α77 SLT-A77V ボディ のクチコミ掲示板

2011年10月14日 発売

α77 SLT-A77V ボディ

2430万画素で秒間12コマの高速連写撮影を実現したデジタル一眼カメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥28,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:653g α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 SLT-A77V ボディの価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの中古価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの買取価格
  • α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77V ボディの純正オプション
  • α77 SLT-A77V ボディのレビュー
  • α77 SLT-A77V ボディのクチコミ
  • α77 SLT-A77V ボディの画像・動画
  • α77 SLT-A77V ボディのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77V ボディのオークション

α77 SLT-A77V ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月14日

  • α77 SLT-A77V ボディの価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの中古価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの買取価格
  • α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77V ボディの純正オプション
  • α77 SLT-A77V ボディのレビュー
  • α77 SLT-A77V ボディのクチコミ
  • α77 SLT-A77V ボディの画像・動画
  • α77 SLT-A77V ボディのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77V ボディのオークション

α77 SLT-A77V ボディ のクチコミ掲示板

(25535件)
RSS

このページのスレッド一覧(全440スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α77 SLT-A77V ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77V ボディを新規書き込みα77 SLT-A77V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

修理依頼しました

2012/05/17 21:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

5日ほど前本体の液晶のフィルムが一部めくれあがっていたため、修理を依頼したのですが、ソニーより一年間の保証期間中ですが、無料対象にならず有料になりますとのアナウンスをうけました。
18900円の修理代金がかかりますと言われてしまいました。

皆様はこのようなケースはありますでしょうか?

書込番号:14573237

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/05/17 21:10(1年以上前)

どのような持ち運び方法だったが問題かもしれませんね?

書込番号:14573274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2012/05/17 22:04(1年以上前)

自然に剥がれてきたか、引っ掛けたか、ぶつけたりしたか、状況によって変わるでしょうね。
普通に使ってきての自然剥離なら、ソニーは無償で修理すべきだと思います。
ちなみに、最近のソニーの液晶(コーティング)剥離はクチコミでも何度か報告されています。(α55/NEX-7など)

書込番号:14573511

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:48件

2012/05/17 22:10(1年以上前)

ふくしやさん

お早い回答ありがとうございます。

普通に使っていて自然にフィルムが徐々に浮いてきた感じでしたので、ソニーと交渉してみます。

書込番号:14573538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2012/05/17 23:40(1年以上前)

NEX-7での報告は無かったかもしれません。失礼しました。
A55は↓こんな感じだそうです。ご参考までに。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13968127/

書込番号:14573967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:15件

2012/05/18 00:22(1年以上前)

セレブレイションさん

自分はすぐセミハード貼ったので、今のところ大丈夫ですが。
もしよろしければ、どんな状態なのか画像アップしていただければありがたいです。

書込番号:14574134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2012/05/18 02:04(1年以上前)

うめちょんさん

申し訳ないんですが、本体はソニーのほうに修理以来のため送っていたのです。
そのため現在手元にはございません。

ついでに保護フィルムは、本体購入後すぐに張りました。 剥がす行為は、していませんでした。

修理が有料で18900円と高額なので交渉が無理なら、はしっこがちょっと捲れているだけなので、使う分には問題ないと割り切り修理は断念するしかないかなと思っています

書込番号:14574401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:33件

2012/05/18 02:18(1年以上前)

α55の液晶の件は全く知りませんでした!
とうとう、そういうところでコスト削減するようになってしまったんですかねぇ?(^_^; 不景気なこのご時世とはいえ、イメージダウンに繋がることが想像できなくなってしまったのか、もしくは、純正品を買わせるための戦略なのか…いずれにしても悪いイメージを持ってしまいますよねぇ…(⌒-⌒;

もっとも、ウォークマンやPSPなどなど、だいぶ前から製品の設計や品質に低下を感じていましたから、カメラにもその流れがくることは想像に難しくはなかったかもしれませんが…。

ちなみに、α700まで数台を使ってきましたが、このような症状は見られませんでしたねぇ。やはり、海外工場で作るようになってからなのかと邪推してしまいます…(⌒-⌒;

SONYを選ぶのは、多少割高でもそのデザインが好きだったり機能に惚れ込んだりする方が多いと思うのですが、あまり品質が落ち込むようですと「高かろう悪かろう」で、根強いSONYファンまでもどんどん失うことになってしまいますよ〜!? >SONYさん

スミマセン…夜中にちょっと熱くなってしまいました…(笑

書込番号:14574424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/05/18 11:14(1年以上前)

>修理は断念するしかないかなと思っています

消費生活センターなどに相談されてみてもいいような?

書込番号:14575277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/18 11:46(1年以上前)

>ついでに保護フィルムは、本体購入後すぐに張りました。 剥がす行為は、していませんでした。

どこのメーカーの物を貼りましたか???

保護フィルムの影響で液晶画面のコーティング剥がれは保証してくれないのでは???

書込番号:14575370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/05/18 11:54(1年以上前)

先日のD800の板でもありましたが、ようはメーカーの責任かユーザーの責任かの前に、それがカメラとしての機能に影響を及ぼすのかどうかということになってくるんじゃないでしょうか。

例えばですが、α77の外装塗装が購入10ヶ月目に一部ハゲてきていたとします。カメラとしてはまったく問題なく使えます。で、その時に保証期間内だから外装交換を無料でお願いと皆がしてきたらけっこうマグボディのカメラを提供しているメーカーには厳しいと思います。

つまり美観の問題を保証対象に入れるかどうかというところの考え方ですが、まあ、購入時期や程度などケースバイケースだとは思いますが、そこは交渉次第ってところかも知れないですね。

書込番号:14575389

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2012/05/18 12:18(1年以上前)

αyamanekoさん

交渉しても有料の一点張りだったので、有料修理をキャンセルし、消費者センターに相談してみます。ありがとうございます。

はれたりくもったりさん

フィルムはソニーの純正品です。

小鳥遊歩さん

たしかにその通りかなと思いますが、今回の件はボディキズでなくフィルムの剥離なので今後液晶モニターにどう影響出るかが不安なところがあります。


書込番号:14575452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/05/18 12:23(1年以上前)

小鳥遊歩さん

どのような状況かわからないのでなんとも。

書き込みのニュアンスからすると、塗装のハゲとはちょっと異なるように感じますし。
剥離した部分が引っかかってさらに悪化、また、その剥離したものがどういう機能の物なのか。
剥がれていいような物なら、このご時世最初からつけないような?

書込番号:14575472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/05/18 12:28(1年以上前)

αyamanekoさん、多分になっちゃうんですが、僕のNEX-3やα55も背面液晶端っこの部分がちょっとはげてきてますんでなんとなくなんですが表面の反射防止コートのところが少しはげてきているんじゃないかなと思っています。

書込番号:14575490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/18 12:44(1年以上前)

>フィルムはソニーの純正品です。

純正品の割にはソニーは強気ですね。

フィルムの入れ物の「注意書き」の内容は確認はしてますか???

書込番号:14575544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:33件

2012/05/18 14:44(1年以上前)

スレ主さん

純正の保護フィルムを貼り付け、通常使用で液晶のコーティングが剥離してきたのでしたら、これはどう考えても品質に問題があるとしか思えませんねぇ(^_^; これが引っ掛けてとかでしたら有償でも致し方なしでしょうが…。私の感覚では、保護フィルムを貼ろうが貼るまいが、傷はついても簡単に剥離するようではダメだと思いますねぇ。

これまでにNikon、Canon、SONY、PENTAXなど各社のカメラに液晶保護フィルムを貼り付けて使用してきましたが、コーティングが剥離したという経験はありませんので、もし新規購入で同様の症状になったとしたらショックですし、私なら無償で修理してもらえるように何とかすると思います(笑

書込番号:14575883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2012/05/18 16:30(1年以上前)

こうゆう時のための消費者センターです

納得するまで、言い続けましょう

書込番号:14576137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度2

2012/05/18 20:28(1年以上前)

こんばんは。

大変なようですね…(^^;)

一般的(正当な理由による故障)にメーカーと直に話をするより
購入した販売店を通す方が良いと思います。

販売店はメーカーに強く言えるし、
販売店は購入者に優しいので。

レンズ取り付け部のフランジが歪んでいた事がありましたが、
直にメーカーに言うと18900円でした。
明らかに初期不良で手持ちレンズのフランジも傷んだので
販売店に言ってもらうと無償でフランジ交換してもらえました。

ところで修理費18900円ってSONYの均一価格なんでしょうか?(笑)

書込番号:14576842

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:15件

2012/05/18 23:57(1年以上前)

セレブレイションさん

どのような状態だったのか知りたかっただけですので、お気になさらず。
自分のα77もそのような状況になったらイヤですものね。
販売店通しての交渉がうまくいくといいですね。

書込番号:14577761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2012/05/19 03:44(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます。

とむっちんさん

我慢強く消費者センターや販売店を通じて交渉していきます。


いなかのカメラマンさん

いちど販売店に問い合わせてみて状況を相談してみます。

うめちょんさん
ご丁寧にありがとうございます。

書込番号:14578250

ナイスクチコミ!1


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 初めてのDSLR奮闘日記 

2012/05/19 09:09(1年以上前)

>スレ主様

このスレッドのおかげで、勉強になりました。ありがとうございます。
私のα55を確認しました。保護フィルム貼ってあって、ホコリみたいなのがへばり付いていたので
少し拭いてみましたが、まったく取れません。もしかしたら内部でコーディングの剥がれがあるのかも知れません。
私もソニー純正フィルムです。まぁ撮影するのに困らないのですが、売却する時には困るので
どこかの故障のタイミングでしっかり治してもらおうと思います。
私は、ソニーストアで5年何でも保証入っているので、なんとかなるかと思いますが・・・
保護フィルム貼って、内部からコーディングが剥がれるっておかしいですよね。
頑張ってください。

>いなかのカメラマンさん
ご無沙汰です〜
たしか、基本料14700円(税込)+部品代じゃないでしょうか?
今回は、14700円+4200円」って感じじゃないですかね。
14700円基本料は、世間と比べてそんなに高い値段ではないかと思います。
ただ、なんで14700円?ってのはありますよね。

とにかく、コスト削減を必死にやっているので、こういう所で痛い目にあいます。
α77のような中級機であってはならないことだと思いますが、それが今のソニーさんですね。
見た目とスペックと価格は中級機だけど、中身は???
完全に崩壊スパイラルに入ってしまったとしか思えないですよね。

α100とα900ではこんな事なかったのですが・・・本当に残念です。

書込番号:14578747

Goodアンサーナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

SDHC カード16Gでお勧めは・・・

2012/05/15 21:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 karabinerさん
クチコミ投稿数:5件

この度、悩みに悩みぬいてα77を購入しました。連写機能が機能が決め手になり、子供の一瞬の表情を収めたいと考えています。単純にSDカードなら数枚あるのでそれを使おうと考えていたのですが、何やら、CLASS10とか書き込み速度が云々と・・・SDではダメのようで・・・(4〜5年前には無かったですよね・・浦島太郎状態(恥)です)価格もまちまちで1000円以下から一万円弱まで・・(悩)16Gが使い良いとのコメントを拝見しましたので、16Gを購入したいのですが、連写に最適なSDHCカードお勧めがあればご教授頂きたいのですが、よろしくお願いします。

書込番号:14565289

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2012/05/15 21:20(1年以上前)

こんばんは

サン、エクストリームなら間違いないでしょう(^^

書込番号:14565314

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/05/15 21:36(1年以上前)

http://www.sandisk.co.jp/products/sd-sdhc-sdxc-cards/sandisk-extreme-pro-sdhc-95mb-uhs-1
サンディスク エクストリーム® プロ™ SDHC™ UHS-Iカード
読み込み95M書き込み90Mが最高速
次が東芝、こっちは書き込み80M
http://kakaku.com/item/K0000323013/
どちらも、高いのが欠点w
連写フルでも、5秒で書き込みw

書込番号:14565374

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:176件

2012/05/15 21:39(1年以上前)

こんばんは。

何回も登場していますし、わたしも何回か紹介していますが、SDカードは共同開発メーカーのサンディスク、パナソニック、東芝が信頼性も高いです。

わたしは、この中ではコストパフォーマンスの高い東芝のクラス10(通称白芝)を使っています。何枚も所有していますが、今まで不具合はおこっていません。大手通販サイトのネット購入になりますが、16GBで2000円位です。海外向けパッケージではありますが、日本製です。

いずれにしても複数枚あれば便利です。

書込番号:14565396

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/05/15 21:46(1年以上前)

こんにちは。

東芝、サンディスクで、クラス10であれば大丈夫です。

http://www.toshiba.co.jp/p-media/sd/index_j.htm
http://www.sandisk.co.jp/products/sd-sdhc-sdxc-cards/sandisk-extreme-sdhc-uhs-1-card

書込番号:14565437

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 karabinerさん
クチコミ投稿数:5件

2012/05/15 21:56(1年以上前)

皆さん、早速のご教授ありがとうございました。皆さんのコメントを参考に購入します。ありがとうございました。

書込番号:14565484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2012/05/15 22:33(1年以上前)


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2012/05/15 22:37(1年以上前)

普通のクラス10では、このカメラ、連写の場合、速度不足ですので、sandiskのUHS-1の95Mb/Sが最速で、一番快適に連写が使えます。

先ほど紹介しましたアマゾンの海外版が一番、お買い得です。

書込番号:14565748

ナイスクチコミ!3


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/05/15 22:51(1年以上前)

karabinerさん はじめまして^^

既に解決済みですが・・・

私は
SANDISK SDSDXPA-016G-X46
を使っていますが、書き込みが早くていいですよ^^
高速連写でバッファが一杯になった後も、一息ついた後は秒3〜5コマで撮り続けられる感じです。

海外パッケージ品の価格も少し下がってきているようですし、α77で連写を多用される場合は必須アイテムではないでしょうか。

現在の価格で4,500円前後と通常の20MB/S前後のClass10に比べると割高ですが、連写を前提でお勧めします。

ついでにお安くても良いので8GB程度のClass10のカードを予備に1枚バッグに入れておくと、
カードが一杯になった場合や、入れ忘れて出かけてしまった時の保険になりますよ^^
(こちらは700円前後でもありますし、私はバッグ毎に予備を入れていて何度か助けられました^^;)

書込番号:14565819

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

標準

AF微調整について

2012/05/15 00:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:79件

AF微調整についての質問です。

自分の撮影した写真のピントのズレが気になりだし
初心者ながらピントチェックをしAF微調整をしてみました所、

SONY
DT16-50mm F2.8 SSM SAL1650… +7
70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300G…+5
DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z…+5
DT 30mm F2.8 Macro SAM SAL30M28…+2
DT 50mm F1.8 SAM SAL50F18…+7
TOKINA
AT-X 116 PRO DX 11-16mm F2.8…+7
TAMRON
18-270mm F/3.5-6.3 Di II PZD…+7

以上の結果となりました。
初心者なりに色々と調べ調節いたしました。

ここでご質問ですが
@皆様のレンズはこれ程 微調整が必要でしたか?
A全てのレンズが「+」調整でしたがボディ側に原因があるのでしょうか?
Bボディ側に原因がある場合ですが、ボディの調整を依頼した方が良いのでしょうか?AF微調整で使用していて問題ないのでしょうか?
Cボディの調整を依頼した場合、即日対応いただけるのですか?入院ですか?費用は如何程かかるのでしょうか?

解り辛いご質問かもしれませんが宜しくご指導お願いします。

書込番号:14562282

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:44件

2012/05/15 00:36(1年以上前)

色々と調べたとのことですから余計なお世話かもしれませんが、
このページもご覧になられましたでしょうか。

ニコンD300【第6回】
AF微調節の使い方
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/14/8469.html

当然メーカーが違いますので話が違うかも分かりませんが、
ここに書かれている誤った方法でピンズレを指摘される方を
お見かけしたことがあるので、念のため書かせて頂きました。
既にご存知でしたらご容赦ください。

ただ、今回は写真を見てピンズレが気になったとのことですから、
メーカー保証のあるうちに写真を持参して調整をお願いするのが
いいのではないでしょうか。

書込番号:14562446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2012/05/15 01:12(1年以上前)

微調整の結果満足出来ているのならそのまま使うということで良いと思いますが、ボディ側を基準レンズにて確認調整し、純正レンズに関しては調整可能であれば調整してもらうというのではどうでしょうか?

ちなみにカメラ違いますが、A900での手持ちのレンズのAF微調整値です。
MINOLTA AF35mmF1.4 -9
MINOLTA AF50mmF1.4 -2
MINOLTA AF85mmF1.4 -9
SIGMA28mmF1.8EXDG +10 *以下二つ(計3つ)は同一レンズID
SIGMA24mmF1.8EXDG MACRO +10 使用時に微調整値を設定し直す
SIGMA20mmF1.8EXDG RF +2
SIGMA24-70mmF2.8EXDG MACRO +2
TAMRON A09 28-70mmF2.8 XR Di +13
KONIKAMINOLTA AF17-35mmF2.8-4 -2
SONY SAL85F28 85mmF2.8 0

書込番号:14562540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2012/05/15 01:33(1年以上前)

そして質問の答えですが、
@皆様のレンズはこれ程 微調整が必要でしたか?
・微調整が必要なレンズもある
A全てのレンズが「+」調整でしたがボディ側に原因があるのでしょうか?
・わかりません
Bボディ側に原因がある場合ですが、ボディの調整を依頼した方が良いのでしょうか?AF微調整で使用していて問題ないのでしょうか?
・前のコメントで書いた通りAF微調整で使って問題ないでしょうし、調整依頼する場合はメーカー基準レンズに対しての点検調整を依頼すれば良いでしょう。
Cボディの調整を依頼した場合、即日対応いただけるのですか?入院ですか?費用は如何程かかるのでしょうか?
・通常は預かり点検調整と思っていれば良いのでは?費用は保証期間内ではないですか?サービスに問い合わせすればすむことのように思います。

書込番号:14562581

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:140件

2012/05/15 02:14(1年以上前)

この質問には、私も興味があります。スレ主と同症状です。α900は、無調整で全てのレンズがピントズレなし、レンタルで借りたレンズもピントズレなしでした。α580を使うようになると、頻繁にピントが後ピントになり、微調整機能がないので、入院中です。ただ、ファインダーのAFポイントじゃなく、ビューファインダーでマニュアルで合わせるとピントが合います。
入院中のため、α77を買いましたが、同じ症状で、AF微調整を使っています。
1故障ではなく、測距点が大きいのでピントが、いい加減。α900では、問題なかったので。
2レンズ、ボディが故障までいかないはが、ズレがあり、それを見越して、AF微調整機能があり、使いこなすのは、当たり前。
3完全な故障。

どうなんですか?キャノンもニコンも使ってきましたが、初体験です。

書込番号:14562653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2012/05/15 04:12(1年以上前)

私も銀塩時代から長年EOSを使ってきて、この問題に悩まされ続けてきた。

やはりピントの正確さならミラーレスが良いし、一眼レフでないなら、撮像面AFに限るね。

書込番号:14562763

ナイスクチコミ!0


alpha-10さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/15 04:56(1年以上前)

アタシもポトレをやってるのでピントには気を使います
微調整のやり方はモデルのバストアップぐらいの構図で少し斜めから目に合わせ、
まつ毛のボケ具合で前ピンか後ピンかを計る様にしています
離れていては分かり難いです
プラナー ー2
Vゾナー24−70 ー8
70−200G ー2
以上は900での値です
Cですが、経験上多分異常無しで戻って来ると思いますけど・・

書込番号:14562782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/16 12:35(1年以上前)

別機種
当機種

チャートの撮影状況です。

AF微調整-4 レンズSAL1680Z 80mm F4.5 で撮影です。

こう。。。さん、Kuma San A1 さん

ちょうど、買ったばかりのVario Sonner 16-80でのテスト撮影で、F8でもピントが出ないで悩んでいたので、タイムリーなテーマです。沢山のレンズを補正されていますが、どの様な方法でアトピン/マエピンを測定されているのか教えてください。

alphak10さん

マツゲでフォーカス・チェックとは素晴らしいアイデアですね。それをヒントにWordの作図機能で
自家製のテスト・チャートを作成しました。α-77のアフター・ビューの拡大機能と併用して、
Vario Sonner 16-80のアトピンをチェックできました。結局、-4でF4.5とF5.6でピントはOKです。

書込番号:14567611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2012/05/16 22:45(1年以上前)

皆様ご返答ありがとうございます。
大変参考になりました。

皆様のレンズも結構ピントズレがでている事を知り
自分の場合も「誤差の範囲内」として良いだろうと思えました。

またalpha-10様の仰るように>>経験上多分異常無しで戻って来る
のであればAF微調整の範囲内である内はサービスセンターに出す必要もないかと思いました。

望遠マニアK様
私のピントチェック方法ですが
天気の良い日の窓際で絞りは開放
あにょのブログ様より拝借したチェックシートを使い
広角端・望遠端を撮影し調整いたしました。

最後になりましたがご返答くださいました皆様に
御礼申し上げたいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:14569807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2012/05/16 23:10(1年以上前)

特にチャートなど使用はせずいろんなターゲットで撮影して追い込んでいます。
・光源は自然光で
・短辺に1mから0.7m程度の被写体がフレーミング出来る距離(焦点距離の30倍から50倍の撮影距離)で
・開放絞りでは軸上色収差の色付きで判断(気持ち前ピン気味で)
・F5.6でも同様にチェック
・念のため遠景で問題ないかチェック

通常、レンズは近接撮影時に球面収差の増大により開放絞りに置いて前ピン気味になります。
よって、最短撮影付近で調整するのは避けた方が良いです。

書込番号:14569952

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2012/05/16 23:28(1年以上前)

追記すると、ファインダー上のAFエリア表示は実際のAFラインセンサーと必ずしも一致していないため、斜めのターゲットにAFをするのは避けた方が良いです。
正対するターゲットと共に前後に配した別のターゲットと比べるか、前後判定のために斜めの指標を使う場合でも、AFターゲットはレンズに正対したものを用意するよう配慮するのが良いようです。

書込番号:14570052

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/17 11:14(1年以上前)

こう。。。さん

ご回答、ありがとうございます。「あにょのブログ様より拝借のチェツク・シート」とはどんなものか興味があります。お差支えなければ、そのURLをお教えください。

Kuma san A1さん

具体的なピント調整の細かいご注意をありがとうございます。「近接撮影の開放絞りでは前ピンになる」は、現在の悩みに対する回答でした。昨日、チャートで「近接撮影の開放絞り」でAF-4に調整して実写で今一なのでAF-5にしての今朝の実写で、奇妙な事に気付きました。それは、F4.5開放でジャスピンなのに、F8に絞ると逆にピンが合わないケースです。それば、「近接撮影の開放絞りと他絞りとではピンの位置がズレる」というご説明で理解できました。重ねて、お礼申し上げます。Zeissのレンズでさえ、そうならば、常用絞りに合わせてピンと調整を行う、または開放絞りでピンと調整はしない事を心掛けるべきでしょうか ?

書込番号:14571397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2012/05/17 15:23(1年以上前)

望遠マニアKさん、絞り開放近接時の球面収差増大に寄る前ピン現象に影響されてAF微調整を行うと、通常「+」側に調整してしまい、絞った時や中距離、遠景時に後ピンになってしまうというのが通常です。
なお、マクロレンズの場合は近接時にも収差補正するためのフローティングコントロールにより現象が抑えられるのが普通です。
したがって、前述のコメントの真意は、スレ主さんの調整値が全部「+」側であることを心配して書き込んだ物です。
望遠マニアKさんの場合、マイナス側に調整されているのがちょっと謎です。

>そうならば、常用絞りに合わせてピンと調整を行う、または開放絞りでピンと調整はしない事を心掛けるべきでしょうか ?

微調整はAFラインセンサによる位相差検出値に像面において一定量前後にずらす仕組みです。
近接絞り開放にて調整してしまうと、中距離、遠景で大きくピンぼけになってしまいます。
中距離で追い込むべきだと思います。
その上で近接絞り開放時には被写体の手前にピントだまりが出来ますが、その状態で被写体がハロをまとったソフトフォーカス的な描写になるのも楽しむとか、必要に応じて絞り込むとか、解像重視であればMFする(近接時であれば眼で見てもわかるのではないでしょうか)とか、本気の撮影ではマクロレンズに交換するとかされれば良いと思います。

とりあえず、望遠マニアKさんのVario Sonner 16-80はサービスに点検に出されることをお勧めします。

書込番号:14572152

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/17 16:51(1年以上前)

Kuma san A1 さん

確かに、Vario-Sonnar 16-80 は初期値±0で開放絞りの最近接では著しくアトピンでした。これは正常では無いとのご指摘なので、ご忠告のように点検に出す事にします。的確なアドバイスの数々、本当にありがとうございました。

書込番号:14572367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2012/05/17 17:37(1年以上前)

kuma_san_A1様
色々とご教授ありがとうございます。
ご指摘頂いた通り斜めの指標を使用し近接絞り開放にて調整しておりました。
(調整後、中距離・遠景も撮影し確認はいたしましたが)
後日 調整しなおしてみます。

書込番号:14572503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ134

返信51

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

スレ主 静ママさん
クチコミ投稿数:45件

去年、妊娠を機に一眼レフに興味を持ち、絞りも露出も分からない初心者でしたが、店員さんのアドバイスでNEX-5のダブルレンズキットを購入しました。

子どもも生まれて、今は出掛ける機会も多く写真がとても楽しい趣味になりました。

ですが、最初はNEX-5で感動していたのが、撮りたい時に撮りたい被写体やシーンの切り替えの操作性がもたついたり、暗い室内での撮影がキレイに撮れず、ヤキモキ…。

そこで先日、Eマウント用のレンズ、SEL50F18を購入してみたところ、暗い室内での撮影がしやすくなり、ボケ味も好きで、カメラの魅力がさらに深まったんです。

そこで、ここでもっと上達したいと、本格的な一眼レフのカメラが欲しいと思い、A77の購入を考えています。

ただ、実際に店頭で触ってみて、操作には問題なさそうなのですが、ずしっと重いなぁという印象。

正直、A77で一番魅力を感じているのがDT16-50F2.8のキットレンズです。

A65にもこのレンズがセットになっていたらA65を購入していたと思います。

主人からは予算15万円前後でOKが出ました。
主婦にしては大きな買い物なので、今回購入するカメラで、10年以上は使用したいと、後悔しない買い物にしたいんです。

ここで、みなさんのご意見聞かせてください(>_<)

主に撮影しているのは、
・家の中で赤ちゃんの成長記録
・植物園など花
・動物園や水族館で生物も撮ります。
・ポートレート撮影
・室内でブログ用に物撮り
・風景のフォトコンテストも出品してみたい

ゆくゆく子どもが成長して運動会に出るようになる頃には、望遠レンズの購入も考えています。

動画はあまり重視していません。

カメラ本体を購入出来るのは今回で最後になるかもしれないので(泣)

NEX-5はやはりコンパクトで、レンズも購入したところなのでこちらも合わせて使い続けていくつもりです。

他にも、
・A57を購入して、DT16-50F2.8を追加するという選択。
・A65のダブルレンズキットを購入するか。

NEXを持っているのでソニーで考えていますが、CANON 7Dや60Dの方がオススメという意見もあれば聞かせてください。

夜も眠れないくらいみなさんのレビューを見ながら迷っていますが、決められずにいるので、アドバイスよろしくお願いします!

長文ですいません(>_<)

書込番号:14559755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2012/05/14 11:09(1年以上前)

>10年以上は使用したいと、後悔しない買い物にしたいんです。


 デジタルカメラは、10年も使えることを期待しない方がいいです。昔のカメラと違って、電子機器の塊ですから、故障したら修理代が馬鹿にならない可能性が高いです。

 記憶メディア、電池にしても10年後同じものが使われているかなんて誰にも分かりません。かつての録画メディアであった、ビデオテープはベータマックス、VHS、8ミリなど、いまや入手困難なものが多いことからも分かります。デジカメの記憶メディアも、かつてのスマートメディア、XDピクチャーカードなどほとんど使われなくなったものもあります。
 びっくりされるかもしれませんが、デジカメの黎明期には、オリンパス、富士フイルムはシェアが高く、二社が共同で開発したのがXDピクチャーカードなのです。

 無難さを考えるのであれば、ニコ・キャノの両者にしておいた方がいいです。この二社の製品なら、最悪(電池を除く)周辺機器は恐らく10年後でも使えるでしょう。ただし、NIKON1はやめておきましょう。

書込番号:14559815

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:17件

2012/05/14 12:01(1年以上前)

↑ 相変わらず(カメラについてだけに)ピンボケな回答。
気にする必要なし。
ボディは予算の許す限り、高価なものを買っておいたほうが、のちのち後悔しないと思います。
高い商品の方が機能は多いし、大事に扱うし。ただし、重量については自分で判断するしかない。
レンズは必要ならば買い増しということで良いのではないでしょうか。

電池とかメディアのことなんか考えていたらキリが無いですから無視して大丈夫。
特に高いの買っておけば大丈夫です。
10年前のデジカメも、まだ使おうと思えば使えますよ。結構きれいに写るし。
XDピクチャーカードだの、磁気テープだの古い話を持ち出しても、無理無駄。
NEX5からステップアップする人は、NIKON1を気にする人はいない。

書込番号:14559906

Goodアンサーナイスクチコミ!11


スレ主 静ママさん
クチコミ投稿数:45件

2012/05/14 12:02(1年以上前)

電産さん

さっそくの回答ありがとうございます。

確かに、10年は言い過ぎかもしれせんが、主人がカメラに全く理解がない人なので、壊れていないのに新しいものを買うことは出来そうにありません。

"10年以上使うつもりで"というより、壊れるまで、使うつもりで今回購入したいのです。

ニコンかキャノンがオススメとのこですが、ニコンの方は全く調べていなかったので、価格の方も踏まえ、検討してみたいと思います◎

他にもご意見お待ちしてます(>_<)

書込番号:14559912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2012/05/14 12:24(1年以上前)

NEXで十分じゃないですか?
ここにアップされているα77の作例を拝見すると
コンデジでも撮れるレベルの作例ばかりですよ。
へたくそな人ほど中級高級機を欲しがるものです。

書込番号:14559960

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/05/14 12:28(1年以上前)

使いたいレンズのあるカメラを選んだらいいと思いますが、ソニー製品を長く使うなら
ソニーストアでワイド保証付きを購入することをお勧めします。
僕はα55を3年ワイド保証付きで購入しました。自然故障以外に水没や落雷なども無料で修理してくれます。
2回ほどお世話になりましたが、4万ほどの修理費が無料でした。
お子様を外に連れ出すと、カメラをそっちのけになる可能性が高くなるので、あるのとないのでは
安心感が違うと思います。

バッテリに関してはα100が登場した2006/7以来α77まで同じバッテリなので心配ないと思っています。
NEXシリーズとは異なります。(NEXとα55/33は同じ)

カメラに関しては予算が許すならα77+DT1650は無難だと思いますが
個人的には連写枚数や高感度を考慮すると、α57+DT1650+「SLT-A57」安心セットがいいかなって
思います。
ソニーストアだと162,584円→146,325円(10%割引)
登録してバッテリやSDなどなにか購入すると10%引きを1枚もらえます。
東京、名古屋、大阪近郊なら直営店が水曜日レディースデーをやっています。
NEXやレンズも製品登録すると500円貰えます。

安く抑えるならα57+「SLT-A57」安心セットをソニーストアで購入して、
タムロンのA16(17-50F2.8)を量販店で購入するのもいいと思います。
DT35mmF1.8やDT30mmF2.8マクロなどもお勧めです。

コンテストに応募されたいなら、まずはαカフェに登録して、
投稿してみてはいかがでしょうか?
いいと思う作品にお互いに投票しあって、100回目に100円、1000回目に1000円のソニーストアクーポンが
もらえます。
ちなみに僕のはこんな感じです。
http://acafe.msc.sony.jp/20313346

書込番号:14559970

ナイスクチコミ!2


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 初めてのDSLR奮闘日記 

2012/05/14 12:37(1年以上前)

>スレ主様

α57とかいかがですか?これお子様撮りには良さそうですよ。
それで、SAL35F18とかSAL85F28のような安価で写りの良い単焦点で使うのも
良いかと思いますよ。
あと、マウントアダプターEA1/EA2なんかを使えば、そのレンズもNEXで使えます。
でも、ニーズからするとNEX7のほうが良さそうな気もしますが・・・

10年以上使うっていう心意気いいと思います。
だとすると、良いレンズを買ってボディをおさえる買い方を推奨しまーす。
つまりレンズに予算を多く使うってことですね。
ボディはどこを買っても同じような物ですが、個人的にはソニーさんの一眼カメラで
NEX以外でお勧めしにくいのも本音かな(汗)
NEXはやる気感じますが、αマウントやる気感じないのですよ・・・
おまけにソニーさん経営的にも想像以上に厳しいし、10年といわれたら???になってしまいます。

一眼レフカメラタイプであれば、無難なニコンさんキヤノンで間違いは無いと思います。
後は、実際に触ってみて、色々感じてみてください。
画素数とか高感度とか色々ありますが、やはり高価なレンズや単焦点は写りが違います。
なので、10年使うぞ〜であれば、レンズに予算を回して、まずは安価なボディという
買い方がいいんじゃないかなぁと思います。
メーカは、触って感じて決める!これでいかがでしょうか?

楽しいお買い物をしてくださいね。

書込番号:14559995

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2012/05/14 13:42(1年以上前)

当機種
当機種

A77+タムロンA16

A77+タムロンA16

重ささえ気にしなければ、A77とキットレンズがベストなのではないでしょうか?

ボディをA65にされるのなら、レンズは、16-50 F2.8かタムロンの17-50 F2.8 (A16)がいいのではないでしょうか?
特にタムロンのA16は安くてコンパクトですが、映りはかなりいいです。

書込番号:14560170

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:5件

2012/05/14 13:45(1年以上前)

静ママさんへ

 はじめまして。
 私も撮影対象は静ママさんと似たようなものですが、さらに私のほうが初心者だと思います。

 なのでまだ適切なアドバイスはできませんが、ひと月ほど前に私がスレを立てたα57の板で「α57をキャンセルして65または77に変更すべきか?」をご覧になっていただければたくさんの皆様からのコメントが良きヒントになるかと思います。(他人の褌で相撲を取るみたいになっちゃいますけど)

 その「α57をキャンセルして・・・・」で書いた通り私の場合は諸般の事情でソニーのデジタル一眼のなかで57、65、77のどれにすべきかで悩みました。

 実は静ママさんと同じで私も77に取り付けられていたSAL1650に惹かれ、ボディをどれにするにしてもとりあえずの標準レンズはSAL1650に決めていたので、最後まで57と77で迷っていました。

 私のようにSAL1650は決定事項というのなら、そしてすぐにでも購入したいのであれば、まださして値崩れしてない57(ボディ)+SAL1650と77レンズ(SAL1650)キットで値段の差がいくらも無いので迷いますよねー。

 ズシッと重いと書いてますが、ボディのみを持った感じは大差ない(マグネシュウムボディの差?)ですよ!セットされているレンズの重量差なんですよね。

 デジタル物の時代の趨勢による変化はあるにしても、使える使えないで言えば壊れない限り10年くらいなら使えると思います。

 ので、結婚ではないけど、決めるまではじっくり考えるもよし、決めたら愛情をもって付き合って行くってのが良いのではないかと。

 結局私はα77キットレンズを購入したのですが、半年か一年待てたならα57にしていたかも知れません。(だからと言ってα77を薦めてる訳でもありません)

 あっ、ウチには二歳の子供がいるので落下破損もカバーする保証(お薦め)をつけました。

 すみません、棒にも箸にもかからないようなコメントで(__)。

 

書込番号:14560180

ナイスクチコミ!1


スレ主 静ママさん
クチコミ投稿数:45件

2012/05/14 15:13(1年以上前)

みなさんたくさん書き込みしてくださって、ありがとうございます!

初めて書き込みしたので心配でしたが、親切に書いて頂き嬉しく思います(*^^*)

>江戸っ子修治さん
そうですね!10年前のデジカメは私もまだキレイに撮れます◎
電池はNEXでも減りが早いので、承知の上です。
α77は操作ボタンが多く、機能も多いので最初は使いこなせないかもしれませんが、操作に制限があってこうしたいのに出来ないというよりいいなと思っています。

>HP1Qプリリさん
ご意見ありがとうございます。
NEXで十分というのは主人に全く同じことを言われました。
技術はないかもしれませんが、見た目がかっこいいとか、おしゃれな写真が撮りたい、子どもをもっと可愛く撮りたいという理由で中級高級機を選んでもいいんじゃないでしょうか(>_<)

>お〜くてぃさん
はい、このレンズが欲しいので、α77のセットで販売されているのがやはり最大の魅力です。
ソニーストアの価格ではセットで20万するので、買うならキタムラで保証を付けて15万で購入しようと思っています(>_<)
α57は子ども撮り推奨してあるのと、クチコミによく出ている高感度の安定性が気になるのですが、α77と差額があまりないので、それならα77の方が…と迷いますね(>_<)
あと、αcafe好きでよく見ていますよ☆
川と夜桜が私は好きで素敵だと思います!
実は投稿したくてウズウズしてるんです(*^^*)

>MBDさん
ありがとうございます!
先程も書きましたが、α57は子ども撮り推奨してあるのと、クチコミによく出ている高感度の安定性が気になるのですが、α77と差額があまりないので、それならα77の方が…と迷っています(>_<)
NEX-7も考えましたが、主人にしてみれば同じじゃないかという感じで、私も出来ればグレードアップしたいとαに思いきった次第です!
レンズに関しては何本も持つのは色んな意味で説得が難しいので、今は明るいDT1650を、後に300mmまでの望遠レンズの2本持つ予定でいきたいと考えています!
レンズが高いのが結局ネックになっているニコンやキャノンも触ってみます!

>candxpapa2000さん
素敵です写真!!
特に上の写真好みです(*^^*)
やはりF値の明るいレンズは魅力だと改めて思いました◎
タムロンは安くていいのですが、A65とタムロン、どちらもどうしても安さにつられて決めてしまったという中途半端な気持ちにならないかと心配です(>_<)

>途中挫折さん
過去スレ見させて頂きました!
途中挫折さんと全く同じですね(*^^*)
レンズはどうしてもDT1650をと考えて考慮してみたところ、そうなんです、
α77のレンズキットも、α57+DT1650もほとんど同じ価格なので
α77に心揺れてしまうのです(>_<)
私が店頭で持った重さはレンズの重みだったんですね。
「半年か1年待てたならα57にしてたかもしれません」
欲しくなったときが買い時かと(*^^*)
主人からOKが出た今、気が変わらないうちにこのチャンスは逃せません〜(笑)
コメント書いて頂きありがとうございます、途中挫折さんがα77を購入されたのも背中押されます◎



やはりα77に心傾いています!
10年かは分かりませんが、長く使えると思いました!
みなさん、ご意見本当に嬉しいです!
ありがとうございます!(*^^*)

もう少しキャノンとニコンも見て決めたいと思います!


書込番号:14560365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


chi-aruさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/14 15:51(1年以上前)

スレ主様が気に入ったものを購入するのが良いのではないでしょうか。
α77+DT16-50mm F2.8が気に入っているのであればそれを選ぶのが良いと思います。
欲しいと思えるものが有るときが買い時ですよ!

私も価格.comの掲示板でどの機種が良いのか相談させて頂いた身ですが、読めば読むほど迷ってしまうような気がします。


一応意見で
長年愛用し、動画を重視されず、バリアングル液晶でライブビューによる撮影を重視されないのであれば、2大メーカーでニコンのD7000、キヤノン7D(もしくは60D)あたりがやはり無難だとは思いますが・・・
私自信2歳の子持ちで一眼レフユーザーですが、赤ちゃんのころはおとなしくて良かったのですが、子供が活発に動くようになったので、ファインダーを覗かなくても子供に注意を払いつつバリアングル液晶で素早い位相差AFによる撮影が出来るα55等はうらやましく感じました。保育園のイベントで使っている保護者さんがいらっしゃったので。
そういう良さが現行機種のAマウントのαにはあると思います。
高感度、AF性能などなどカメラ自身の性能が良いほうがもちろん好ましいと思いますが、ライブビュー+位相差AFもそうですし、カメラの持ちやすさ、操作性含めて写真が撮りやすいことも重要だと思いますよ。

書込番号:14560422

ナイスクチコミ!5


NeopanSSさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/14 16:19(1年以上前)

 キヤノンは止めとけ
 キャノンのカメラは機能、写り的には悪くない、しかし、後々キヤノンのEFレンズをマウントアダプタ経由でNEXでも使おうとすると絞りが動かないのでほとんど使い物にならない、4〜5万円投じてMetabonesの電子アダプタを買えばとりあえず動くが、Metabonesが何年も生き残るか?サポートを止めないか かなり危うい。
 ニコンFマウントなら、安価なメカ的なマウントアダプタで 正確な絞り値は判らないが、絞りが調整できるのでNEXで使うことはできる。現に使っている人がたくさん居る。

 Aマウントは、今年の秋に噂されるα99が大コケしたらAマウント自体が徐々に収束してEマウントに集約するだろうから何年も使うのなら止めといたほうが無難

 それと何十年もカメラを趣味とするならEVFでなく光学ファインダーを一度経験しといたほうが良い。
 光学ファインダーは技術が熟成しているので 今後良くなる可能性が少なく、新機種が出てもファインダーの見やすさの点で欲しくなることは少ない。
 逆にEVFは発展途上なので新機種ほど魅力的な機能が追加され見やすく使いやすくなるだろう。その時、購入したα77が惨めに感じて買い換えたくなる欲求が高まることは間違えない。

 長く使い、レンズをNEXでも流用するのであれば ニコンを買っておいたほうが無難だ。

書込番号:14560486

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2012/05/14 17:02(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20111213_496123.html

Aマウントがなくなるみたいないい加減な噂を流しているのは、アンチな人間だけで何の根拠もありません。

書込番号:14560579

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:21件

2012/05/14 17:20(1年以上前)

静ママさん
デジタル一眼デビューした初代α100を6年間使い続けています。
3年目からメーンカメラはニコンD300、現在D7000と変わりましたが、
α100の頑丈な作り、旧ミノルタマクロレンズとの相性は素晴しく、
今でも現役で使い続けています。
10年はともかく、気に入ったカメラを購入し長く使い倒しましょう。

書込番号:14560621

ナイスクチコミ!1


NeopanSSさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/14 18:29(1年以上前)

 Aマウントがなくなるとは書いてない、収束しEマウントに集約されると書いた。
 根拠は無いのはそのとおりだが、オリンパスが、マイクロフォーサーズ導入した時も、フォーサーズは止めないと力説してた。結果としてどうなったかは明らか 今でもフォーサーズは止めないと言っているし、たまに旧レンズのアップデートもやっている こういう状態を収束と言う。無くなってはいない、生殺しになっているだけ。
 AマウントとEマウントの新レンズのリリース数の比率を考えると 収束&集約という推測が成り立つ、オリンパスほど酷くなくても 未来があるのはEマウントであってAマウントではない。

 α77にするのなら、1年 待ったほうがいいかもしれない。これも噂に過ぎないが
http://digicame-info.com/2012/05/99300evf.html
- α77とNEX-7は2013年にアップデートされる。
- α77後継機には、新型の画像処理エンジンとCMOSセンサーが採用される。

 現α77は 高感度特性が悪いのと塗り絵画質が指摘されているが、来年のアップデートで確実にこの問題を改善してくるだろう。
 EVFもブラックアウト時間の短縮や場合によっては画素が増えるアップデートもあるかもしれない。

書込番号:14560786

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/05/14 19:25(1年以上前)

静ママさん
>>はい、このレンズが欲しいので、α77のセットで販売されているのがやはり最大の魅力です。

DT1650は僕も欲しいレンズのひとつです。このレンズだけでα77はいいなぁって思います。


>>川と夜桜が私は好きで素敵だと思います!
>>実は投稿したくてウズウズしてるんです(*^^*)

見て頂き、ありがとうございます。
うずうずしているなら、早速登録して応募してみたらどうですか?
NEXでも登録できるし、応募可能ですからα77や65じゃなくても大丈夫です。
今月のコンテスト「休日のひととき」は15日締め切りです。
参加するだけで5ビーン、投票3票で3ビーン貰えるので今がチャンスですよ。


オリンパスがこうだから、っていうのとソニーのAとEの関係は別物でしょ。
個人的にはEはレンズなくてAを使って下さい。って言ってる様に思えます。
像面位相差センサが本格化したときには、Eレンズは全てアウトだし、
逆にAレンズが見直されていくと思います。未来は不確定ですけどね。
未来を気にするより今撮りたいものを撮れるカメラ使ったらいいと思う。
僕にとってα55は最高の相棒です。

書込番号:14560936

ナイスクチコミ!5


hwat1223さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2012/05/14 19:28(1年以上前)

後3日ほどで、α37・NEX-F3が発表されるという噂です。
α77は重たくないですか?
カメラとしてのオススメは、個人的にはユーザーでもありますし、防塵防滴で、EVFといっても逆に暗いところでも見やすく、多機能なα77となります。キットレンズも本当に良いと思っています。
しかし、確かに重たい。自分の妻は絶対に持ちません。子供を抱き続けた夜に片手で持つとブレを押さえるのが大変です。(腕がないのはご容赦)
自分はバッテリーの共用出来る(と思われる)α55と同サイズのα37(予備バッテリーだけでも結構な出費です)に、タムロンのB-008(18-270)と純正初めてレンズSAL35F18……ここまでで\120,000+位と予想、フラッシュのHVL-F43AM(いずれは必要)か、お気に入りのカメラバッグとさらなる予備バッテリーと高速メディア(UHS-1対応が理想ですが、とりあえずクラス10のSDHCカード32gbで\3000位)にしっかりした三脚購入というのも、視野に入れられてはいかがでしょうか。
タムロン18-270は屋外ではかなり万能です。室内用には35F18があれば困ることは更に減るはず。
α77は安くなったとはいえ、長く持たせようと思うととりあえず\250,000近くないと、と思ってしまいます。
スレ主様の旦那様ではないですが、自分も昔は写真に全くこだわりがなく、妻が言うから撮影していた口ですが、乳児の頃の写真が少ないということで今になって後悔しています。撮れるのは本当に今しかないので、画質も重要ですが、それよりシャッターチャンスに強い(持ち運びやすいことも重要)、ズーム域が広い、というのはそれなりに大事ではないかと思うのです。
実際、年賀状やファミリーアルバムやブログアップ用であれば数百ピクセルもあれば事足り、画質も殆ど関係ありません。実用に徹すれば、現在の1200万以上の画素数は、本当に充分なトリミング耐性もあります。
おまけに動画も良いと思います。動画は直近5年くらいは余り有用に思えないかもしれませんが(自分がそうだった)、子供が小学生以上になってくると、昔の動画を面白がったりするので、少しでも撮っておいたら楽しいですよ。(蛇足、失礼しました)
本当はα55の中古とシグマ17-70・シグマ70-300の中古で行くと多分7万程度で揃うと思うのですが。残りは現機材に慣れた後に欲しくなったものを購入するための、カメラ貯金をするというのもありかなと思ったり。(多分、何を買っても1年〜数年の後には新しいものが欲しくなる?)

色々書きましたが、家族撮りは1に持ち運び、2にシャッターチャンスに強く、3にそれなりに撮れること、だと思っています。

この2年ほどで自分が感じたことです、参考になれば幸いです。

書込番号:14560948

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/05/14 19:49(1年以上前)

こんにちは

CANONとSONY、双方使用しています。 個人的には子供撮りならα77よりα57で良いのでは?と思いますが、
まだ59000円するのでα77と3万円の差ですね。3万円の差ならα77が欲しいというのであれば
もう結論は出てますね。α77でよいと思います。α57は今後値段が下がる一方ですが・・・。

Aマウントに関してSONY利用者からも色々な噂が出てますが、それはそれでその時考えれば良いでしょう。
だってご本人は今α77が一番気になるのですから、気になるものを買えば、
たとえどうなったとしても「それが自分が選んだ道ならなんら後悔はない」と思います。

「欲しいものを買う」 それが結論です。

書込番号:14561014

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4

2012/05/14 20:38(1年以上前)

α57は5/25のニコンd3200、六月のα37 18-135キットをきっかけにダブルレンズキットがドカンと安くなる。七月頭にはダブルレンズキットが65000円付近と見てる。

書込番号:14561209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2012/05/14 21:01(1年以上前)

子供撮り経験者としては、こと子供に関してはソニーのライブビューがオートフォーカスが速いので絶対お勧めです。

小さなお子さん、特に這い這いの時はお子さん目線の写真はファインダー覗いてては撮れないので(這いつくばって撮ってると子供が遊んでくれると思って近寄ってきちゃう)、必ずライブビュー撮影になりますが、ソニー以外のメーカーさんのライブビューはAFがちょい遅めなので。

A57/65/77のどれにするかは持って見て重さやグリップの持ち易さで決めれば良いのでは?
レンズは16-50/2.8賛成です。

書込番号:14561320

ナイスクチコミ!2


スレ主 静ママさん
クチコミ投稿数:45件

2012/05/14 21:14(1年以上前)

またまたたくさんの書き込みありがとうございます!

一つ一つ丁寧に読ませて頂きました(*^^*)

>chi-aruさん
「欲しいものがあるときが買い時ですよ!」
本当その通りです!!
あと仰る通り、それだけ高性能な機種を持つと技術ももちろん必要かもしれませんが、何より操作のしやすさも念頭に置いています。
保育園の保護者さんのお話はとても身近で役に立ちました!

>NeopanSSさん
光学ファインダーですか(>_<)
正直、ファインダーでの撮影は自信が持てそうにありません。
すいません〜(泣)
何気ない子どもの表情やしぐさ、出来ればEVFで撮影出来る方が自分には合ってると思います。

>沼じいさん
初代機種を今も気に入って使っておられるのは尊敬します!
それほどお気に入りのものを私も見つけたいです!(*^^*)
本当にありがとうございます!

>お〜くてぃさん
今月のコンテスト「休日のひととき」ですか!(*^^*)
テーマが絞られると想像を掻き立てられますよね!
楽しそうです◎
今までは見るだけでしたが、登録だけでもまずはしてみますね!

>hwat1223さん
はい、α77は重いです!
でもNEXを使っているのでαはどれも比べると重いです(>_<)
確かに子どもを長時間抱っこして、カメラも持って出掛けるのは無理かと思いますね。
私の両親はカメラには全く無知でしたが、小さい頃の写真をたくさん残してくれていて、私も物心ついてからは、自分の赤ちゃんの頃の写真や両親が若い頃の写真を見るのが好きだったので、写真はたくさん残してあげたいと思っています!
私も最初はα57で十分だと考えていましたが、DT1650のレンズに魅力を感じたのもあり、長く使うことを考えて、いっそのことα77を買ってしまえば、こっちの方がよかったと思わなくて済むかなーと単純な考えですが思うのです。
また望遠レンズはゆくゆく子どもが走り回る時には買い足すつもりです。
多分今回購入のカメラが壊れてしまわない限り、新しいものも買えるかも分からない状態なので、カメラ貯金は主人としては無理です(泣)
持ち運びにはNEXをと考えているので、まずは家での撮影で、カメラにたくさん触れて、自分のお気に入りの撮り方や設定が誰でもあるとは思うのですが、そういうのを早く見つけてたくさん撮ってみたい、そう考えています(*^^*)

>高山厳さん
本当α57で十分なんです(>_<)
上を見たらキリがないのですが…。
この機にα77が買えてしまうんだと欲が出てきてしまったのが事実です。

Aマウントに関して、私はレンズには詳しくありませんが、今まで出ているレンズもとてもいいものばかりではありませんか?
今後新しいレンズが発売されない傾向にあっても、私には既存のレンズも十分かと思えてしまいます。

α77のキットレンズかα57+DT1650で決めようと思います(>_<)!!

たくさんのご意見ありがとうございます!


書込番号:14561383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に31件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

グリップがギシギシする

2012/05/13 19:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:30件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度3

α77を発売日に購入し、週末に持ち出して撮影を楽しんでます。

購入してからそれほど経ってない頃からだったと思うのですが、グリップがギシギシするようになりました。

グリップラバーがきちんと接着されていないというか、重いレンズをつけてカメラを動かすと明らかにグリップラバーが左右に動く感触があります。

皆さまのα77はこのような事がありますでしょうか。
また、これは無償修理の対象になりますかね?

書込番号:14557522

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/05/13 19:17(1年以上前)

度合いにもよりますが、外装の組み付けが悪い場合、組み直したら直る場合があるので、SCに出して見られたらどうでしょうか。

書込番号:14557547

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/05/13 19:20(1年以上前)

私のも、発売日に手に入れましたが、
特にニュータイプ77さんが感じるようなことはありません。
大口径の328やシグマの50-500などを付けますが特に問題ないですね。

おそらく、不具合であれば無償対象となりますね。
何処で購入したか存じませんが、カメラ店や量販店での購入なら、
その店出すのであれば、必ずメーカーに出してと言った方が無難。

でなければ、とりあえずソニーのSCに連絡してみましょう。

書込番号:14557552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/05/13 20:36(1年以上前)

メーカー保証期間中のはずですから、サービスセンターに相談するのがいいと思います。

書込番号:14557833

ナイスクチコミ!2


ち〜BB4さん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度4

2012/05/13 21:14(1年以上前)

私も同じ症状でSCに送りました。
グリップ部分交換組みなおししてもらいましたが、
現在、重いレンズを持つと再発します。

「構造的にどうしてもたわみは出てしまう。」

とのコメントもSCからいただいております。

書込番号:14558009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:8件

2012/05/13 22:13(1年以上前)

中級機なんだからもうすこしボディの剛性をしっかりしてほしいですね。
α700、900では気になりませんでしたが、α100はギシギシのプカプカでしたね〜。

書込番号:14558267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:33件

2012/05/14 01:48(1年以上前)

横ヤリ、スミマセン。

>「構造的にどうしてもたわみは出てしまう。」

メーカーからそんな言葉は聞きたくないですよねぇ…(^_^;
普及機ならまだしも、中級機(現行トップ)な訳ですしねぇ…w

個人的に、質感、コンセプト、カメラメーカーとしての意欲といった点で最高だと感じる
モデルはα700・α900で、それ以降の一眼にはSONYらしさは見られるものの、家電寄り
と言いますか、出す機種も煩雑でちょっと中途半端な印象が否めません…(^_^;

その点、NEXシリーズは3・5・7の差がわかりやすく(3と5の差はもっと明確でも良いかも)、
質感も悪くないですしコンセプトもしっかりしていると思います。

NEX、SLT、DSLR各3機種の三本柱をしっかり築いてもらえたら嬉しいんですが…(^_^;
純粋なα700の後継機にも期待しています!>SONYさん (笑

と、私の文章が煩雑ですね…失礼しました…(⌒-⌒;

書込番号:14559067

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度3

2012/05/15 01:35(1年以上前)

皆さまお返事ありがとうございます。
構造的に直り様がないと言われると困ってしまいますね。
とりあえず今週末にでも秋葉原のサービスセンターに持っていってみようと思います。

書込番号:14562585

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

色ムラ?

2012/05/12 22:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 130cmさん
クチコミ投稿数:4件 ちょっとひとやすみ。 
機種不明

初めて書き込みさせていただきます。
去年の11月くらいにα77を購入したのですが
最近色ムラ?らしきものを発見してしまいました。

Lightroom3で加工しており
その段階ではそれほど気にならないのですが(よく見るとある)
ブログなどにアップすると左上に青いムラみたいなのが見えます。
レンズ交換、クリーニングしても同じ結果でした。
画像はタムロンの90mmマクロ使っています。

メーカーに聞けと言われるかも知れませんが
一度他の方の見解を伺ってみたいと思い投稿させていただきました。

お気づきの点があれば指摘の程、よろしくお願いします。

書込番号:14554499

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/05/12 23:59(1年以上前)

添付画像は

「?」

書込番号:14554795

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/05/13 00:07(1年以上前)

こんばんは
透過ミラーと、撮像素子の拭きムラのような感じですが、点検依頼が最良です。
正常では有りませんね。

書込番号:14554830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度3 アカラナータ 

2012/05/13 00:35(1年以上前)

 画像見てもわかんないんですが・・・
robot2さんには見えてるんですか?

 画像見ても、どれのことだか分からないので、
テキトウ発言です、ごめんなさい。
タムロン90mmって、ほとんど周辺減光しないレンズでは
あるんですが、周辺減光ってことはないですよね?
開放だと微妙な減光はあるものの、F5.6あたりだと
完全に周辺減光は無くなるレンズなのですが、
絞っても症状一緒ですか?

書込番号:14554925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/05/13 00:40(1年以上前)

無地の物を撮ったら、
「添付のようになった」
ということでしょうか?

左上に色ムラなどは認識できませんが。
(わたしのPCのディスプレイのせい?写り込みのせい?かもしれませんが。)

書込番号:14554951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2012/05/13 00:51(1年以上前)

うっすらと奥がグリーン、その手前がマゼンタに見えるような見えないような・・・
(ピンは奥(画面上部)の方ですね。まだらですが、軸上色収差?)

書込番号:14554989

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2012/05/13 01:02(1年以上前)

130cmさん こんばんは

壁を撮られたのでしょうか? 
これですとムラ解り難いので 白い紙で露出補正+1.5〜2位で テスト撮影されると解りやすきなるかもしれませんよ。

ピント合わないようでしたら 紙の真ん中に黒いペンでバツ印を小さく書きそれにピント合わせると良いと思います。
また蛍光灯下では フリッカーがで易いので 撮影光源は 太陽光の方が良いかもしれません

書込番号:14555019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/05/13 01:06(1年以上前)

私のモニター(EIZO CG241W)では上部が薄いグリーン、右側が薄いマゼンタに見えます。

写真によっては気になるかもしれないとは思いますね。
原因はいっぱいありうる。センサー、レンズ、ライティング(壁の色の反射とか)....




書込番号:14555039

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/05/13 02:09(1年以上前)

なんか画像の左上だけでなく左側が薄くマゼンタかぶりしているようにも見えたりしますが、それがカメラのせいなのか撮った模様自体がムラに見えやすいのか分かりかねますね

書込番号:14555166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2012/05/13 08:26(1年以上前)

機種不明

スレ主様
最近色ムラ?らしきものを発見してしまいました。

と有りますが、この色むらとスレ主様が言われているのは色むらではないと思います。
画材の用紙の中にれザック66と言う名前の用紙が有ります。
特殊紙なので一般の方には馴染みが無いと思いますが、デザイナーやデザイン学生であれば「あぁ、この紙ねと」判るはずです。
このような模様が入った用紙で、様々な色が用意されています。
添付させていただいた写真は、ネットに有りましたレザック66の用紙から色を選んでみました。

http://www.shimeitehai.co.jp/cl2/234/cl234.htm

スレ主様はこの紙を撮影された事を忘れたのではないでしょうか?
それがたまたま残っていて、それをライトルームで間違って現像しちゃったような気がします。
ちなみに僕はグラフィックデザインを職業にしているものです。

書込番号:14555595

ナイスクチコミ!3


スレ主 130cmさん
クチコミ投稿数:4件 ちょっとひとやすみ。 

2012/05/13 09:42(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

確かに添付した画像では見難かったですね。すみません。

デジイチシャラクさま
おっしゃるとおり、レザックで撮影しています。
今回は、カメラの向きを変えた状態で見てみましたが
横で撮っても縦で撮っても同じ部分に変色が見られました。

http://daizo3.blog56.fc2.com/blog-entry-47.html#more
とりあえずブログに撮ったものをアップしましたので
こちらの方がわかりやすいと思います。
普段はフィギュア等を撮影してアップしていますが
しばらくテストページ以外閲覧不可にしてあります。
フィギュアの写真も一切出てきませんので
フィギュアかよ・・・とおっしゃらずに是非ご指摘の程お願いします。

他の方からのご指摘事項も試してみようと思います。
・不動明王アカラナータさまのレンズ絞ってみて撮影
・もとラボマン 2さまの白い紙で露出補正+1.5〜2位で テスト撮影
・robot2さまの点検依頼(これは最後でしょうか)
・他の方々からご指摘いただいている撮影条件等も見直してみます

みなさんありがとうございます。
もうちょっと観察してみようと思います。

書込番号:14555817

ナイスクチコミ!1


GSFさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/15 07:07(1年以上前)

電子先幕シャッターを、オフにしてみては。

書込番号:14562933

ナイスクチコミ!0


スレ主 130cmさん
クチコミ投稿数:4件 ちょっとひとやすみ。 

2012/05/15 19:49(1年以上前)

ありがとうございます。

電子先幕シャッターをオフにして状態が改善された場合
電子先幕シャッターが使えないことになってしまいます。
それではちょっといやなので
結局近くのソニーショップに持ち込んで預けてみました。
どういう答えが返ってくるか楽しみです。

書込番号:14564899

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/05/15 20:30(1年以上前)

当機種

取説のP183を見ましょう。

電子先幕シャッターは、大口径レンズの高速シャッターはボケ像が欠けるたり、
ミノルタ/コニカミノルタのレンズを使用すると適正露出や画像の明るさにムラが出ることがあります。

私は、ソニー以外のレンズでは、適正露出や画像の明るさにムラが出ると思っています。
純正以外であっと思って設定を確認してみると
電子先幕シャッターが「入」ということが何度かありました。
「切」にした時は一度も発生したことがありません。

なるべく「切」しているのですがつい忘れてしまいます。

最近、電子先幕シャッターの設定を切り忘れたものをUPしますね。
同じタムロンの90マクロです。

ご参考までに、

書込番号:14565061

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 130cmさん
クチコミ投稿数:4件 ちょっとひとやすみ。 

2012/05/15 20:44(1年以上前)

okiomaさま
そうだったのですか。

GSFさま
そういうことでおっしゃっていたのですね。
気づかず失礼しました。

おそらくこの流れだと仕様の範疇で返ってくると思いますので
電子先幕シャッターをOFFにして撮影してみようと思います。
ひとつ勉強になりました。
ありがとうございました。

書込番号:14565125

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/05/15 21:17(1年以上前)

130cmさん
ブログを確認しました。
たしかにムラがあるように感じますが、
このムラが電子先幕シャッターの影響かは
何とも言えないかもしれません。

私が気付いていないのかもしれませんが、
「切」忘れの時は、案外はっきりムラや露出が?と思うことが多いので…
もしかしたら「入」「切」には関係ないかもしれません。
その時はあしからず。

書込番号:14565300

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α77 SLT-A77V ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77V ボディを新規書き込みα77 SLT-A77V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α77 SLT-A77V ボディ
SONY

α77 SLT-A77V ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月14日

α77 SLT-A77V ボディをお気に入り製品に追加する <546

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング