α77 SLT-A77V ボディ のクチコミ掲示板

2011年10月14日 発売

α77 SLT-A77V ボディ

2430万画素で秒間12コマの高速連写撮影を実現したデジタル一眼カメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥28,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:653g α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 SLT-A77V ボディの価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの中古価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの買取価格
  • α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77V ボディの純正オプション
  • α77 SLT-A77V ボディのレビュー
  • α77 SLT-A77V ボディのクチコミ
  • α77 SLT-A77V ボディの画像・動画
  • α77 SLT-A77V ボディのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77V ボディのオークション

α77 SLT-A77V ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月14日

  • α77 SLT-A77V ボディの価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの中古価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの買取価格
  • α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77V ボディの純正オプション
  • α77 SLT-A77V ボディのレビュー
  • α77 SLT-A77V ボディのクチコミ
  • α77 SLT-A77V ボディの画像・動画
  • α77 SLT-A77V ボディのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77V ボディのオークション

α77 SLT-A77V ボディ のクチコミ掲示板

(25535件)
RSS

このページのスレッド一覧(全440スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α77 SLT-A77V ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77V ボディを新規書き込みα77 SLT-A77V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

α77かEOS7Dか迷っています。

2012/04/28 20:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

スレ主 okamisanさん
クチコミ投稿数:105件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

いつも掲示板のやりとりや写真を楽しく拝見させて頂いています。

私はソニーが好きで、
一眼デビューした二年前も「ソニーで決めた!」と
他を考えることなくα330を購入しました。

それから今まで特に問題なく使っていたのですが、
最近、カメラがレンズを認識せず、絞りが「F−」と表示されて
操作を受け付けないことが多くなってきました。

何も知らずに使い始めは電源を入れたままレンズ交換をしたこともあったので
そういうダメージが蓄積されたのだと思いますが、
(標準レンズにはレンズフィルターもつけてませんでしたし^^;)
これを機会にそろそろ中級機に買い換えたいなと思った次第です。

手持ちのレンズが
・キットレンズ(18-55)
・DT 50mm F1.8 SAM SAL50F18
・DT 30mm F2.8 Macro SAM SAL30M28
・SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical
と、安いものですが追加購入したものが3つあることもあり、
α77で手持ちのレンズを活かしたいなと思っていたのですが、
カメラを良く知る友人に話をすると「中級機ならEOS7Dが良いよ」と教えてくれました。

その友人も7Dを使っているので少し使わせて貰うと、
確かにα330では味わえない操作感や写真のキレ(?)が心地よかったです。

そこで今は
・α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット
 +手頃な望遠レンズ
・EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
 +50mm単焦点
のどちらかにしようと悩んでいます…
といってもどちらかというとα77の方が優位なんですが、
α77のEVFに関して1つ気になることがあったので質問させて下さい。

私の撮影は基本的に
・野外でのコスプレ撮影4割(うちポトレ7割、風景メインの雰囲気写真3割)
・屋内でのコスプレ撮影4割(うちポトレ6割、背景活かした写真4割)
・夜の高架や工場にてコスプレ撮影1割(こちらはポトレと雰囲気半々程度)
・桜の写真や旅行時の撮影1割
といった割合で光が足りている状況がほとんどなのですが、
たまにやる「夜の撮影」をα330でやると、
ライブビューでは真っ黒で何も見えないのでいつもOVFで構図を決めています。

前置きが長くなり申し訳ありません、
α77はEVFということですが、EVFは夜の撮影時、ライブビューのように、
自分の目で見えているものが真っ暗で見えなくなったりしますでしょうか?

あと、α330で不自由だなと思ったのは3つ
・ローカルフォーカスエリアを指定する時に「ファンクション→フォーカスエリア→指定」と
 フォーカスエリアの設定に時間がかかる。
・高感度ノイズ(?)がとても気になる(ISO400でも夜の撮影だと気になることが)
・ホワイトバランスが細かく設定できない(多機種のクイックホワイトバランスなどに比べて)

使いこなせていない部分も多いとは思いますが、
α330にくらべて上記の点、α77では中級機・最新機種ということで改善されてますでしょうか?


質問が2つになってしまってますが、
先の質問の方はカメラ屋の実機ではなかなか分かりにくいところですので
皆様のご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。

また7Dと比べて良い部分や不便な部分などもありましたら教えて頂けると助かります。

長くなりましたが、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:14495921

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24908件Goodアンサー獲得:1700件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2012/04/28 21:18(1年以上前)

α330は使ったことがありませんが
α77に関して、

>自分の目で見えているものが真っ暗で見えなくなったりしますでしょうか?

明るさの程度にもよりますがEVF、LVともにOVFよりは見やすいかな。
でも、写りには関係ありませんがノイズがすごいです(笑。


>ローカルフォーカスエリアを指定する時に「ファンクション→フォーカスエリア→指定」と
 フォーカスエリアの設定に時間がかかる。

ローカルエリアに指定してあれば、マルチセレクターでクイッツ、クイッツって設定できます。


>高感度ノイズ(?)がとても気になる(ISO400でも夜の撮影だと気になることが)

これに関しては主観が入りますので何とも言えません。


直接関係ないかもしれませんが
手持ち夜景、マルチショットNRなど合成機能が面白いですよ。

書込番号:14496088

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/04/28 21:22(1年以上前)

誤解があるようですが。。。

α77の場合には
ライブビュー表示に露出やホワイトバランスを反映させることもできますし、
反映させないこともできます。

メニューの設定2の一番下の項目で設定効果反映:ON/OFF です。

後者の方法を使えば、暗くても見易いんではないでしょうか?
肉眼を超えることが設計当初の目標ですから。
これは好き嫌いの部分なので、実際に店頭でお試しください。

但し、未来に発光するフラッシュの光を輝度ヒストグラムに描く機能ははまだ
実装されていません。
この部分は従来の旧式カメラと同じです。

とりあえず、私のわかる範囲で。。。

追伸:ぜひコスプレイヤーの写真を見せてください。参考になりますので。

書込番号:14496111

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4

2012/04/28 22:29(1年以上前)

大差なし。77で良いと思う。

ゆくゆくプロを望むなら、7dかd7000が良い。あと、Lレンズで真剣に鳥を撮るなら。

この用途なら、買って後悔する差はない。

レンズへの追加投資分の差額で、縦位置グリップと43というストロボか、
ヤマダあたりで5Nのキット+50 1.8でも買えば室内もなんとかなるでしょう。

15-85usmは画角がうらやましいですが。

書込番号:14496382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/04/28 23:54(1年以上前)

一般論として新しい機器のほうがAF、調光、露出、WBが優れています。
メーカー間の差はそれなりではありますが。。。
2012年前後に発売された機種がいいと思います。

蛍光灯型LEDや、電球型蛍光灯とか、電球型LEDなど、概観からはまったく
わかんない照明が溢れていまし。。。

書込番号:14496808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2012/04/28 23:55(1年以上前)

コスプレ撮影というのがどんなものかよく知りませんが、
多少の画質差や操作感よりもα77の3軸バリアングル液晶は最強アイテムとなる予感・・・
α77は尖がった機能満載カメラですが、カメラらしいカメラが欲しいなら7Dの方が良いかと思われます。

書込番号:14496815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度3 アカラナータ 

2012/04/29 01:21(1年以上前)

 暗い場所でのEVFの見え具合ですが、EVFで構図が決められないような
暗さだったら、OVFでも無理ですね。ノイズまみれにはなりますが、
かなり暗い場所でも「一応」は見えます。


 フォーカスエリア選択の素早さに関しては、
標準状態であればEOS7Dよりもα77の方が素早く出来ます。
マルチセレクター(ジョイスティック)からの操作は
基本的にAFセンサーのセレクト用になっているので、
いきなり前置きなしにマルチセレクターで選べます。
EOS7DはAFセンサーセレクトのボタンを押してから、
マルチセレクターを操作してセンサーを選ぶ
という仕様になってます(カスタマイズで、α77と
同様の操作方法にすることも可能です)。
まぁ・・・α77の場合、問題は最新のファームウェアの
1.05にしてもAFセンサーの移動のレスポンスは、
まだ微妙なタイムラグが残ってるってことですね。


 高感度についてはα330よりは良いと思います。
でも、EOS7Dの方がさらにマシな気がします。
とはいえEOS7Dもイマドキ基準で言えば、
高感度に強くはありません。
高感度で撮影した写真の出来映えはLightRoom4などの
優秀なRAW現像ソフトを導入することで、
かなり改善可能ですので、高感度撮影を
考慮に入れているなら、導入推奨です。


 ホワイトバランスの設定は、手早く設定可能ですし、
各種プリセットも更に細かくカスタマイズ可能です。
ですが、これもRAWで撮ってれば、あとで何とでも
なることなので、ホワイトバランスに拘るなら
RAWで撮れば万事解決です。


 全体的に、操作性というか、手早く設定変更をこなせるって
部分の性能は、α330の比ではなくα77が優れている
と考えていいです。そのための中級機ですから。

書込番号:14497087

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/29 16:07(1年以上前)

7Dは触っていても使っていても楽しいカメラなのですか不満も結構あります。
7Dはファインダーモードでの動体撮影は非常に評価が高いのですが液晶モードでの
オートフォーカスは遅くて使えない。しかも液晶モード時はバッテリー消耗が激しい。
液晶も回転しないのでバリアングルの使い勝手を知ってる人には苦痛に感じたりします。

明るい所だけで撮影するなら7Dと77の差は余り感じないかもしれないけど、
暗い場所での撮影では77の方が圧倒的に良いと感じると思います。もちろん結果も。

7Dはいいカメラです。けど77の方が現時点の基本的な写真画質、動画画質とも上です。


書込番号:14498994

ナイスクチコミ!7


スレ主 okamisanさん
クチコミ投稿数:105件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2012/04/30 04:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

夜の撮影です。 50mm F1.8 ISO400 SS2秒

山手でロケ撮影。 50mm F1.8 1ISO200 SS1/640秒

イベント会場で撮影。 10mm F14 ISO100 SS1/640秒

皆さん、コメントありがとうございました。

昨日(29日)、京都のビッグカメラで実機に触れてきました。
端的に言うと「感動した」という感じです。

ファームウェアのバージョンは1.03だったのですが、
α330と比べて問題ない操作感とレスポンス。
・・・α330の反応自体が遅かったってことかもしれませんね^^;

EVFも覗いてきましたがとても綺麗でした。
ただやはり「光学じゃない感」は違和感としてありましたが。
(良い悪いじゃなくてです。)

気になったフォーカスエリアの指定もレバー1つでグリグリと動かせましたし
エリア指定に関しては動作が遅れることもなく良い感じに動いてくれたように思います。

ちょうどSONYの説明員の方がおられたので話を聞いていたのですが、
「メニューを開く時やメニュー操作時に反応が遅れます」と説明しておられました。
確かに家に帰ってからα330のメニューを開いてみると
α77の方がそういう部分の反応は遅かったように思えます。
ただ撮影時に必要な操作などは10分程度使った感覚では問題ない感じ、だったかな。

高感度ノイズは1600と3200で試してみましたが、α330よりは確実に目立たなかったです。
…光量の足りている店内での黒壁撮影だったので、夜の撮影などとは違うかもですが^^;

パッと触った感ではα330と比べてももちろん、
7Dと比べても操作に関しては特に問題もなくとても良いカメラでした^^
(画質は見比べが難しかったですが…個人的には同じくらいに見えました)

というわけで、ビッグカメラでは165000円のポイント10%
ちょっと予算が合わなかったのでもう少し安いところを探してα77を購入することに決めました。


長くなりましたが、皆さん、コメントありがとうございました。
ビッグカメラに行く前に予備知識を色々と仕入れられたので本当に助かりました。

以下、短文ですが、お礼の返事です。


>okiomaさま
マルチセレクターの使い勝手はや操作感はVer1.03でもとても良かったです^^
手持ち夜景、三脚の持ち運びが要らないのは心惹かれますね。
その他機能も今から楽しみにしております、購入するのは半月ほど先ですが^^;

>けーぞー@自宅さま
中級機ともなるとライブビューの設定も豊富なんですね^^
肉眼を超えることが設計当初の目標、確かにちょっとみた感じの綺麗さは凄かったです。
夜の暗闇で確認出来なかったのは残念ですが、それでも良いカメラだなって思えるカメラでした^^

>sutehijilizmさま
確かに、完全に同じ絵を撮ってみないと本当に区別が付かない、優劣も付けがたいものでした。
私はプロを目指すわけではないですし(今のところ)、鳥も撮らないのでα77に決めますね^^
グリップとストロボも後で検索させて頂きますね。

>けーぞー@自宅さま
EOS7Dがせめて11年度の発売であればもうちょっと心惹かれてたかもです。
さきほどおっしゃっておられたコスプレの写真、
目伏せ入りになりますが参考までにアップさせて頂きますね(拙い写真ですが^^;)

>ふくしやさま
バリアングル液晶の魔力はα330ですでにはまっております。
3軸がどんなものか全然分かってなかったんですが、実機に触れてその魔力に心奪われました^^

>不動明王アカラナータさま
実機に触れた感覚ですが、マルチセレクターの押しやすさがそのまま
フォーカスエリアの指定のしやすさになっている気がしました。
7Dはα77を使った後だと十字ボタンが押しにくいというか、薄いというか^^;
IDCがハングアップすること多かったので、LightRoom4を調べてみます。

>山猿9号さま
やはりどのカメラでも「完璧」と言うのはなかなか難しいものなんですね。
中級機で…というか、積極的にバリアングルを付けてくれるのがソニーだけなのが不思議です^^;
別の友人は「中級機使う人ならバリアングルなくても正確に撮れるんじゃ?」と言ってましたが。
明所での撮影は大差ないということであれば後は腕次第ってことですね、今後も頑張ります^^



長々と失礼しました、また宜しくお願いします^^

書込番号:14501205

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/04/30 07:47(1年以上前)

当機種

アンダー目に撮ってやっとチンダル現象が収まる

okamisanさん
コスプレ写真をお願いしておきながら、、、3枚目の写真がいいですね。

# 私自身も「3枚目」ですねと言われることがときどきあります。

しかもプライバシーを配慮しつつ、
アラシの後の新しい時代の始まりを感じさせるような。。。
チンダル現象もきちんと収まっているし。。。
今後も写真をときどき見せてください。


書込番号:14501404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度3 アカラナータ 

2012/04/30 08:41(1年以上前)

 デモ機が1.03でレスポンスが大丈夫だったのなら、
1.05はそれより段違いに良くなってますから、
問題ないでしょうね。

 マルチセレクターについては、α77の方が操作性自体は
良いと思います。EOS7Dのマルチセレクターは割と固めで、
α77の程は押しやすくないと思います。
ただ、ストラップで首から下げてる時に、勝手にセンサーの
位置が変わっちゃったりしないのは、EOS7Dの方です。
αのは結構服に当たって勝手に場所かわったりします。
α900に比べたら、α77は(液晶の厚みのせいで?)まだマシなんですが。

 2枚目の写真、こういうのを撮りたい時は、7Dよりα77が
断然有利ですね。

書込番号:14501528

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2012/04/30 22:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

プチだるま夕日

左の切り抜き

別の切り抜き

次の切り抜き

>>チンダル現象もきちんと収まっているし。。。

チルダル現象ではありませんが、プチだるま夕日に出会いました。
だるま夕日は有名なところが何箇所かありますが、私が撮った所はだるま夕日などまったく無縁の場所でした。
その日は湿気が多くて、綺麗な夕陽になったので急遽α77を持ち出し撮っていると、沈む夕日が小さなだるま夕日見たいになりました。 あくまでもだるま夕日みたいにです。

皆様の所でも、年に何回かは、このようになることがあるかもしれません・・・

夕陽を見て、急いでα77を持ち出したので、撮影ポイントではありません。
手前にあるビルの屋根らしきものが太陽の右端をさえぎっていますし、電線もあります。
(海岸まで移動すれば良いのですが、そんなことをしていると夕陽が沈んでしまいます。昨年そのようなポカをしました)
無名の海岸でも、こんなことがあるのだなーという意味でアップしました。
共にJPEG撮り出しであり、2枚目は切り抜きました。レンズは70-400mmGです。

書込番号:14504725

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:7件

2012/05/01 01:41(1年以上前)

コスプレ写真アップしない方がよいよ。
モザイクいれても、見る人が見ると、特定できますから。

書込番号:14505401

ナイスクチコミ!4


スレ主 okamisanさん
クチコミ投稿数:105件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2012/05/04 11:02(1年以上前)

>けーぞーさん
個人的にはあと0.5上げて『2.5枚目』辺りで落ち着けたいですよね。
という私も大体『三枚目』もしくは『弄られキャラ』で通ってますが^^;

チンダル現象って言葉、初めて知りました。
今までは『FFのオープニングみたいな光のカーテン」と言っていたので
今後は格好良く『チンダル現象が素敵だよね』とか言って見たいと思います。

α77は今月中旬に購入予定なので、購入後、上げられそうな写真が撮れたらアップしますね^^
今後ともよろしくお願いします。


>アカラナータさん
首から下げた時、確かにマルチセレクターのジョイスティックぽさは服で擦れそうですね^^;
ビッグカメラではさすがに首から下げることは出来なかったので、なるほどと思いました。
購入は決めたので、使用時には注意しておく点として記憶しておきます^^

ソニー販売員の方は1.03から1.05に変わっても「劇的な変化はない」と仰っておられました。
「所詮ソフトが変わるだけで内部機構が変わるわけではないので」とも^^;
(その部分だけはホントにソニーの販売員か?とか思えましたw)

ただ期待するとハードル上がりそうなので、
1.03でもとりあえずは不満がなかったことに安心しておくだけにしております。

イベント会場などでライブビュー・バリアングルのないカメラを使っておられる
熟練の撮影者のみなさんはどの角度で撮ればどう写るかがわかってたり
三脚持参で持ち歩いておられるんですけどね、私には無理なのでとても頼りがいあります、α77。


>orangeさん
プチだるま、良いですね^^
心を奪われる風景に出会ったとき、大体いつも心奪われっぱなしで撮影出来ないんですよね^^;
α77は中旬に購入予定なので、私も色々な撮影に挑戦してみたいと思います。
まずは時期的に…なんでしょう、紫陽花だと早いのかな?

あ、確かに電線も入ってたんですね、言われるまで気になりませんでした。
家々のシルエットと夕日で滲む空と海、私も海へ撮影に行きたいくなりましたよ^^


>葱ミックさま
ご忠告ありがとうございます。
確かに言われて見れば、専用サイトと違ってこちらには多くの方が見に来られますものね^^;
今後は注意して、写真をアップしたいと思いますので、また何かあればご忠告下さい^^

書込番号:14519593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2012/05/05 21:15(1年以上前)

どなたもコメントしないので、、、おせっかいですが。

>最近、カメラがレンズを認識せず、絞りが「F−」と表示されて
操作を受け付けないことが多くなってきました。

レンズの電子接点の接触不良だと思いますよ。
電子接点を綿棒などで、ごしごしお掃除してやれば多分治ります。

以前α330を使ってましたが、確かに操作性は最悪でしたね。(苦笑)
最近のソニーのモデルは段違いに使いやすくなってますよ。

書込番号:14525958

ナイスクチコミ!1


スレ主 okamisanさん
クチコミ投稿数:105件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2012/05/09 11:05(1年以上前)

>ちさごんさま
ありがとうございます、さっそく麺棒でふき取ってみましたが、
3回に1回くらいは接続エラー続きます^^;

純正レンズだとF−となり、
タムロンの広角レンズだとF−になった上、撮影した写真が紫色に…

アルコールか何かでふき取った方が良いのかな?
(今は何もつけない麺棒でごしごししてみただけです。)

α330は一番最初に買った一眼なのでとても思い入れがあります。
ただ思い入れはあっても使い勝手はどうにも変わらないんですよねw

書込番号:14540657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 TLMの掃除方法

2012/04/25 22:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:140件 α77 SLT-A77V ボディの満足度2

TLMについたゴミがブロアーで取れないので、SCでクリーニングして
もらいました。綺麗になって戻ってきたので満足してます。
SCに持ち込むのがベストだとは解っていますが、自分でクリーニングする場合
のお勧めグッズ、コツを教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:14485261

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/04/25 22:58(1年以上前)

素朴な疑問なのですが。。。
どうしてTLMに付いたゴミに気付いたのですか?
ひょっとしてLPFの勘違い?

書込番号:14485419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件 α77 SLT-A77V ボディの満足度2

2012/04/25 23:07(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん

LPFを掃除しようとカメラ内部を覗いたらTLMにおおきなゴミ(絞りf8で映る)を発見しました。



書込番号:14485489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/04/25 23:27(1年以上前)

なるほど。
ゴミが写ってしまって、LPFを疑ってLPFを掃除しようとして
TLMに載ったゴミを発見されたということでしょうか?

書込番号:14485613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件 α77 SLT-A77V ボディの満足度2

2012/04/25 23:34(1年以上前)

けーぞー@自宅さん

その通りでございます。

書込番号:14485646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/04/25 23:43(1年以上前)

当方、
LPFに付いたゴミを掃除した経験
http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A77V/85mmF2.8-3rd/
はありますが、
TLMは未経験です。

ブロワーしても取れなかったら、意を決してLPFと同じ方法で
清掃すると思います。
いわゆるレンズクリーナーとクリーニングペーパーの組み合せです。
綿棒かマドラー(コーヒーかき混ぜ棒)の先にペーパー巻き伝けて
軽く湿らせて、中心から回転させながららせん状に外へ外えと。

TLMは実は取り外せるそうですが。。。
取り外して撮影したことはまだありません。

#TLMにゴミが載るという新たなリスクが露呈しましたね。
#こちらもアンチダストで振動しないのかしら?

書込番号:14485693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度2 HOME 

2012/04/26 00:06(1年以上前)

TLMはご自分で清掃されないほうがいいですよ。

ブロアーで吹いて落ちなければSC持込がいいです。
それほど硬い材質でも無さそうです、清掃によって平面性が取れなくなってしまったらAFが狂います、場合によっては画質にも影響すると思います。


 話は反れますが、私のα77 所有していたα55よりもLPFへのゴミ付着が多いです。
α55はほとんど清掃した事がありませんでしたが、α77は頻度が多いです。
TLMがあるので比較的埃は入りにくいかと思いますが、内部ダストですかね?
 TLM裏面に油汚れのような物も付着したことがあります。SC出しとなりました。

書込番号:14485793

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:140件 α77 SLT-A77V ボディの満足度2

2012/04/26 00:31(1年以上前)

あかぶーさん
私のα77もTLMに前述のゴミ以外に油のような汚れが若干ありました。(写りに影響なし)
同機はカメラ内ダスト(油系)が多いのかもしれませんね。

書込番号:14485886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/04/26 04:52(1年以上前)

なんですとー。
TLMはそんなにデリケートなのですね。
取り外して無水アルコールのプールでじゃぶじゃぶが良そうですね。
勉強になりました。_o_

# そして乾くまではTLM無しで撮って楽しむという。。。

TLM単体で売ってくれないかしら?
天体撮影用とか、人肌用とか。。。用途によって。。。

書込番号:14486295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/04/26 04:55(1年以上前)

LPFの機能をTLMに持たせれば?
と書き込んだ瞬間に思ってしまいました。
しかも、時々TLMアップして撮ることもできる?
面白いと思うんですけど。。。

書込番号:14486297

ナイスクチコミ!3


NeopanSSさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/26 08:22(1年以上前)

 TLMは樹脂の薄い膜だから自分で掃除しないほうがいいぞ
 ヨドバシの展示品のα77のTLMを見たが 誰がつついたのか真ん中が見事にグニャッと凹んでいた。
 このことに気付かずにEVF見てα77は駄目と判断した客も多いんじゃなかろうか?

>LPFの機能をTLMに持たせれば?
 出来るわけねーだろ
 光路長に対して非常にシビアな膜厚管理が必要なローパスフィルタを結像面(センサ)の直前じゃなくて ミラーボックス内に置いたら、光束方向がバラバラだし、しかも45°傾けて置くと 光束方向に対して効き具合が違ってくる...要は装着したレンズ毎に 上下や中心/周辺でローパスの効き具合が違う面白いカメラが出来上がるだけだ。

書込番号:14486607

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:140件 α77 SLT-A77V ボディの満足度2

2012/04/26 22:15(1年以上前)

やはりSCに出すべきのようですね。
ありがとうございました。

書込番号:14489111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/04/26 22:47(1年以上前)

当機種

たぶんゴミ写ってると思うけど・・・

ブロアで吹いて落としましたよ。>ゴミ@TLM

絞ったらゴミが写りこんでいて、LPFをなんぼブロアしても落ちなかったので、マサカと思いながらTLM掃除したら、消えました。

書込番号:14489249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/04/27 02:51(1年以上前)

場所が場所だけに吹くブロアより
吸い込むほうがいいのかもしれないですね。

いぬゆずさんが使われたのは、いわゆるシュポシュポするタイプですか?
それとも
エツミ ハイパークリーンエコ330 E-5093
のような液化ガスのタイプでしょうか?

書込番号:14489922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/04/28 09:31(1年以上前)

しゅぽしゅぽです。

ブラシは使いません。

書込番号:14493879

ナイスクチコミ!0


APPLE+さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/28 17:08(1年以上前)

秋葉原のSCの女性の店員に、どうやってTLMの掃除をしているのかと伺ったところ、
『優しく優しく拭いてます』との答えが返ってきました。

書込番号:14495199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/04/30 07:58(1年以上前)

いぬゆずさん、情報ありがとうございます。

撮像素子(LPF)とTLMの表面と裏面と3箇所においてゴミ付着の
リスクがあります。
清掃順序を間違えると、必要以上にリスクが高まります。
手前から奥へと清掃を進めていくのがいいのかもしれないですね。

# TLMを外して撮るという大義名分には繋がりますが。。。
# TLM有無で撮り比べ、どっちがどっちでショーをしたくなりました。笑

書込番号:14501429

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/04/30 08:17(1年以上前)

EA2での経験だと・・・・・

TLMは傷には強い。

綿棒でごしごしやっても傷一つかない。
カッターの刃でごしごしやってやっと筋がつくが
ファインダーでは見えない。

TLMは押すと弱い樹脂なのでたわむ。
熱にはさらに弱くカッターの刃をガス台で熱してさくっと切れる。

掃除は綿棒+ブロワ―でそっとやれば問題ないだろう。
クリーナー液でやると拭き取りでたわませる可能性がある。

書込番号:14501470

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

α700+DT16-80で満足してる初老初級者ですが

2012/04/22 21:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 sam16さん
クチコミ投稿数:26件

α-7Dからα700メインにしてまだ半年足らずで
所有レンズも今は標準DT18-80の1本だけです。

望遠が必要な時はα700は置いて代わりにFZ28を持って行く
荷物も予算もなるべく軽くしたい初老初級者です。

でも近頃α77のスマートテレコンが気になっています
今すぐ買える訳ではないですが
α用望遠レンズ(70-300Gとか)購入か思い切ってα77にしようかと
迷っています


どなたか良きアドバイスを
お願いします


書込番号:14472373

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/22 21:27(1年以上前)

ごくたまに
ミノルタの中古品で75 300が
5000円ぐらいて売ってます

こんなチョイスもありますよ

書込番号:14472402

ナイスクチコミ!2


スレ主 sam16さん
クチコミ投稿数:26件

2012/04/22 21:29(1年以上前)

訂正します
誤DT18-80
正DT16-80

初っ端からミスしちゃいました

書込番号:14472425

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4

2012/04/22 21:42(1年以上前)

まだレンズが16-80の一本だけなら、70-300G購入が良いと思います。コストを抑えるなら、タムロンのA005という選択も有ります。

α77購入は、その後で良いのではないでしょうか。

軽量優先ならα57、65の方が良いかも。

書込番号:14472494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 sam16さん
クチコミ投稿数:26件

2012/04/22 22:24(1年以上前)

早速のアドバイス有難うございます(^−^)


ゴリラ太さん

>ミノルタの中古品で75 300が
 5000円ぐらいて売ってます

5000円なら今すぐに買えます




OM->αさん

>軽量優先ならα57、65の方が良いかも

いろいろ選択肢はあるようですね



どちらも
検討させて頂きます





書込番号:14472742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:19件

2012/04/22 22:46(1年以上前)

重くなっても良い、あまり画質の妥協をしたくない、レンズ交換の手間を惜しまないのなら、70-300GやタムロンA005の購入。

GレンズやA005の中古は無理ですが、中古の70-300mmズームなら6千円とか7千円で売りに出ている事がありますね。
でも、倍の金額でタムロンやシグマの70-300mm(新品1万2千円前後)が買えてしまうので、中古か新品どちらが良いかですね。

軽さと便利さを優先なら、発売前ですし価格もこなれていませんがα57でしょうか。

前提として、スマートテレコンなどカメラ本体の処理によるズーム機能はJPEG記録のみで、RAW記録は不可です。
また、画像記録サイズが制限されたりもします。

α57は発売前なので画質については不明ですが、カメラ本体側の処理によるJPEG記録でのズーム機能が増えました。
http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A57/feature_2.html#L1_150
・超解像ズーム 約2倍(画像サイズLのままで、0.1倍刻みで2倍相当まで超解像処理で拡大できるみたいです。)
・スマートズーム(スマートテレコンと同じ) 1.4倍(画像サイズM) or 2倍(画像サイズS)
・デジタルズーム 2倍
この3つを組合わせる事で、静止画で最大8倍、連写時と動画なら4倍までズーム可能です。
(この時の静止画の画像記録サイズS、2448x1624になるのかな?)

画質さえ気にしないのであれば、DT16-80でも望遠には困らないとは思います。(最大で換算約960mm)
実際に発売されて作例が出て来ないと画質については何も言えないので、現時点ではオススメしません。
ただ、動画も4倍までズームできるので、画質次第になりますが使える機能である事を期待しています。

書込番号:14472893

Goodアンサーナイスクチコミ!3


tech55さん
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:14件

2012/04/23 10:59(1年以上前)

現状1200万画素・120mmがα77スマートテレコンだと1200万画素・240mmまでにしかなりませんね。
それで足りるか足りないかの判断でよろしんじゃないでしょうか。

書込番号:14474537

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/04/23 15:11(1年以上前)

こんにちは

スマートテレコン良いですね。私もこれが一番欲しい機能なんです。

望遠レンズを買うか否かは、sam16さんがどれ位の望遠効果を望んでいるのか? それによります。

α77の場合、スマートテレコンx1.4で画素数は1/2の12M、X2.0で画素数は1/4の6Mに縮小されます。

つまり、12Mのα700を基準にした場合、α77だとスマートテレコン使っても12Mをキープするなら
現在の16-80のテレ側が80X1.4=112mmにしかなりません。
x2.0を使って(画素数6Mにダウン)も テレ側が80x2=160mmにしかなりません。

どれ位の望遠時の焦点距離を望んでいるのでしょうか?

書込番号:14475277

Goodアンサーナイスクチコミ!1


tech55さん
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:14件

2012/04/23 16:19(1年以上前)

あー勘違いしていました。

1200万画素の時は1.4倍で168mmなんですね。

書込番号:14475446

ナイスクチコミ!0


iso6400さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:4件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/04/23 18:22(1年以上前)

私はスマートテレコンに非常に期待して購入しましたが、最初の頃だけうれしくて使って居ましたが、その後は一切使っていません。その理由は
@JPEGの画質
ARAWの同時記録ができない
Bフォーカスエリアが中央固定
です。@についてはSONYに問い合わせたら、「スマートテレコンに最適化した再構成方法を使っている」とのことでしたが、どうも輝度の違う境界でJPEGノイズが目立つような気がしてなりません。結局RAWでとったのを現像ソフトでトリミングしたほうがきれいでした。
スマートテレコンを一番の購入理由にされるよりはカメラ自体の性能やニーズから判断されたほうがよいと思います。

書込番号:14475770

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 sam16さん
クチコミ投稿数:26件

2012/04/23 23:16(1年以上前)

みなさん
こんばんは

帰宅遅くなりました
トラブル残業で肉体と頭クタクタです
いや歳のせいかなこの疲労感

みなさん方のいろいろなアドバイスのおかげで
今まで漠然としていた自分の考えというか拘りみたいなものが
だんだん見えて来たような気がします
思い切って相談かけてみるもんですね
とにかく「有難う!」という気持ちです

整理してみますが
@画質はレンズはともかく現行カメラの違いは私には判別出来ない
 (α-7Dもα700も多分α77も自分好みの設定で満足してしまう)
A予算は準備出来てから購入という事で一応上限10万位
Bカメラボディはやっぱりマグネシウム合金にこだわりたい
 (α-7で衝撃与えた訳でもないのに一部ヒビ入ってショックを受けた)
取り合えず今はっきり自覚したのはこんなところです

iso6400さん
スマートテレコン使用経験者としての情報
興味深く読ませて頂きました
@AはJPEGオンリーの今の私には無用ですがBは気にかかります
何事にもプラス面とマイナス面両方あるって事ですね

急いではいませんのでまだじっくり考えたいと思います



書込番号:14477316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信10

お気に入りに追加

標準

AVCHDとMP4? VGA 3M? 風音低減…

2012/04/22 20:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:144件

動画初心者です。
このカメラには動画の記録方式がAVCHDとMP4ってありますよね?
これの違いがよくわからないのですが画質はどちらが上でしょうか?
AVCHDの60iや60pというのはシャッタースピードは1/60秒固定にしておけば問題ないでしょうか?

あと、記録設定のところに、
・1440×1080 12M
・VGA 3M
とあるのですがこれもよくわかりません。

さらに風音低減って項目はオンにしておくべきですか?

親切な方、教えて下さい。

書込番号:14471927

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/04/22 20:16(1年以上前)

AVCHDもMP4もただの入れ物なので、どちらが上と言う事も無いと思いますが、
このカメラに関しては、AVCHDの方が高画質な設定が選択できますね。
後、AVCHDの方が、BDレコーダー等との親和性が高いです。

書込番号:14471968

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/04/22 21:08(1年以上前)

撮影した動画を何で編集するかだと思います。PCだとAVCHDを編集出来ない場合(重かったり、ソフトが対応していない)があるようです。

>さらに風音低減って項目はオンにしておくべきですか?

風防が付いていないので屋外ではオンが良いですね。外部マイクならもっと良いと思います。

書込番号:14472276

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/04/22 23:11(1年以上前)

AVCHDは、1920x1080 60p 28Mbps、1920x1080 60i 24Mbps、1920x1080 24p 24Mbps
MP4は、1440x1080 30p 12Mbps

センサー60コマ/秒とセンサー30コマ/秒と動きの滑らかさが違います。
それと1920x1080と1440x1080では画質が違います。
AVCHDの方がビットレートを高く設定できるので、画質は良くなります。

風切り音は、onの方が良いです。

書込番号:14473068

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2012/04/23 00:18(1年以上前)

初めての方はAVCHDの
  1920x1080 60i 24Mbps
が一番扱いやすいでしょう。これがいわゆるブルーレイ規格です。
高画質を求めると
  1920x1080 60p 28Mbps 
が良いです。
現在60pはソニー機にしか撮影できませんので、飛び出た高画質をお楽しみください。
ただし、60pの編集には注意が必要です。
低価格の動画編集ソフトは60pは読み込めますが、書き出すことはできません。
ある程度高度な編集を行える動画編集ソフトで初めて60pの書き出しが行えます。

私はソニーのVegas Movie Studio HD Platinum11を使っています。
  http://www.sonycreativesoftware.com/moviestudiope?lang=JPN

低価格で良い編集ソフトですが使い方が難しい(プロ機のような機能ですから)。これはVG20の付録に付いてきましたが、単独で購入すると11,000円あたりです。この価格帯では非常に良くできたソフトです。

書込番号:14473425

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/23 08:36(1年以上前)

orangeさん

>初めての方はAVCHDの
1920x1080 60i 24Mbps
が一番扱いやすいでしょう。これがいわゆるブルーレイ規格です。
高画質を求めると
1920x1080 60p 28Mbps
が良いです。
現在60pはソニー機にしか撮影できませんので、飛び出た高画質をお楽しみください。


ブルーレイはそのような低スペック規格ではありません。
転送レートは54Mbps、72Mbps(BD-RE ver.2.1)、144Mbps(BD-R ver.1.2)を実現しています。

先日もあなたはビデオ板で60iと60Pについて誤った持論を展開し、その後説明を求められたが苦し紛れの負け犬の遠吠えのような書き込みをして逃げてしまいましたね。
誤った知識を書き込むことは大変迷惑ですのでよくよく考えてくださいね。


横レス失礼しました。

書込番号:14474188

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2012/04/23 09:26(1年以上前)

>現在60pはソニー機にしか撮影できませんので、飛び出た高画質をお楽しみください。

このカメラの60pですが、飛びでた程の高画質ではないですね。60pで28MbpsとういうAVCHD2.0の規格なんでしょうが、ビットレート不足を感じる場合があります。解像度重視であれば、24Pの方がいいですが、NDを使ったシャッター速度のコントロールが必要です。

無難なのは、AVCHD 60iの24Mbpsか17Mbpsでしょうね。

書込番号:14474307

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2012/04/23 11:40(1年以上前)

私はソニーの60pを楽しんでいます。
とても良いですよ。
昼間撮ってもサングラスの様なNDフィルターは使わなくても済みますから。

確かに映画趣味の人には24pが良いでしょうが、TVは秒60枚表示なので普通人には60pが最適だと思っています。
そもそもファミリービデオは各社60pですから、60pが良いのでしょう。

ソニーのカメラはαもNEXも全て60pで撮れるようになっていますので、共通して楽しんでいます。
良いですよ。気楽に高画質を楽しめて。
パナの人達もパナが60pを出したら 60p礼賛 を始めるでしょう。
今は60pが無いからやせ我慢しているだけのように見えます。
本当に60iが良いなら、全てのファミリービデオやコンデジは60iになるでしょうが、現実は正反対で、全部60pです。
60pは動きに強くて良いですよ。
悪い点は何もない。(唯一の弱点は映像処理にCPUを使うので、能力の無いカメラでは60pができない。また、安いセンサーでは秒60枚読み出しができない)
60pは動画の一つの到達点です。

日本のカメラメーカーも速く到達点である60pを出荷することを期待しています。そうしないと、TV業界と同じように後発メーカーに負けてしまいますよ。
日本のカメラは60pで高速撮影・高画質を目指し、世界一を続けましょう。

書込番号:14474652

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2012/04/23 13:51(1年以上前)

わたしも60pのビデオカメラと一緒に撮ることが多いので、編集の関係でこのカメラを使う場合、60pで撮ることが多いです。

ただ、ビデオカメラの場合、60iと60pを比べると垂直解像度が60pの方が優れていますが、このカメラの場合、60iと60p
を比べても画質的に大差がないように感じています。動きに関しては、最近のテレビで視聴する限り、60iと60pの違いはあまり感じられません。60pでも動きを重視するなら、NDを使ってシャター速度をコントロールしたほうがいいとおもいます。

あと、BDに焼いた時の互換性を考えると60iが無難な選択だと思います。

このカメラ、センサー出力を60pにしたため、CPUの処理速度の関係から動画有効画素が十分ではないのかしれませんし、28Mbpsというビットレートが不足しているのかもしれないです。まだまだ、一眼動画は過渡期でこれからもっとよくなっていくでしょうね。

特に気軽に撮る場合、AFを使えるのがこのカメラのメリットですが、F3.5かそれより暗いレンズは、開放になり、位相差AFはかなり敏感に動くので動く被写体を追う以外は、動画の場合、かえって使いにくい場合が多々あります。ということでわたしは、殆ど、MFで使っています。MFでの使い勝手は、非常に見やすいEVFとピーキングの効果で、これは、他の一眼動画よりかなり使いやすいと感じています。

結局、ホームビデオ用途でオートで手持ちで気軽に撮るには、ビデオカメラのほうが使いやすいのではないかと思います。

書込番号:14475060

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/04/23 21:56(1年以上前)

orangeさん

60pの動画で、シャッター速度1/60、1/125、1/200、1/500にして、
撮り比べてください。

書込番号:14476769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2012/04/24 08:59(1年以上前)

ゆかちーさん

>AVCHDとMP4ってありますよね?

MP4は使ったことがないので画質の善し悪しはわかりかねますが、
必要なフレームレートを考えて選択すればいいのではないかと思います。
PCで完結する場合には必ずしも60i,60Pにこだわらなくてもいいかもしれません。
24Pでもいいんですけど。
もっとも60Pで撮影しておけばそこから30Pにすることはできます。
フレームレートが少ないとカクカク見えます。また、後述するシャッタースピードの制御もシビアになります。

>60iや60pというのはシャッタースピードは1/60秒固定にしておけば問題ないでしょうか?

一般論としてはその通りかと思います。シャッタースピードが速いとパラパラ見えるので
動きものを撮影する時には1/125ぐらいまでにとどめておく方が無難です。

ただし、視聴環境にも左右されますし、視聴者の眼(脳)にもよりますのでご自分で試していただくしかないかと思います。
確かなことではないのですが、2年ぐらい前からAVCHD機ではシャッタースピードが1/250-1/350ぐらいでも
あまりパラパラ感じなくなってきています(機種による)。
動いている部分の解像度をわざと落としているのではあるまいか?と邪推しているのですが真相はわかりません。
単に自分の眼(脳)が衰えているだけかもしれません。

>・1440×1080 12M
>・VGA 3M

上のものはMP4で、人間の眼は水平方向の解像度に鈍感なので1920→1440に落とし、再生する時に引き延ばしているようです。
容量の節約になりますし。
下のものはいわゆるスタンダード画質で、非ハイビジョン動画となります。

>風音低減って項目はオンにしておくべきですか?

これも使ったことはないので間違っているかもしれませんが、風切り音低減って低域をカットするだけ
のことが多いので、大抵は音質が悪くなります。
それでいて低減効果はたいしたことがないので、風の音が気になるようであれば素直に外付けマイクを使っています。
マイク部分にスポンジのようなものを貼り付けるって方法もありますが…。

書込番号:14478464

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

開放F値6.7のレンズ

2012/04/21 18:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

スレ主 iso6400さん
クチコミ投稿数:102件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

ご存知の方がありましたらお知恵をお貸しください。
MINOLTA100-400/4.5-6.7を使用していますが、テレ端でのF値が6.3と認識されます。55を使用していたときもそうで、ずっと気になっていました。
絞りの動きを見ていると単純に6.3と誤認識しているような印象です。撮れた写真については若干over気味なのかなとも思いますが、自分の目ではあまり6.3と6.7の違いはよく分かりません。
このような現象はほかでもあるのでしょうか?
暗くあるいは明るく写るといったことがあるのでしょうか?

書込番号:14466336

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2012/04/21 18:22(1年以上前)

1/3段ステップの絞り値が5.6の次は6.3です。多分、α77にはミノルタ銀塩時代のレンズ…かつ、特殊な6.7が伝承されていないのでしょうねぇ。ケースによっては気持ち明るいかも(笑)。まぁ、ほとんど影響ないでしょうねぇ。

書込番号:14466371

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件 ダガヤどっとこむ 

2012/04/21 18:51(1年以上前)

iso6400さん、こんにちは。

 私もMINOLTA100-400/4.5-6.7を愛用しておりますが、同様にF値が6.3と認識されます。
 最近は全然気にしてませんが、当初は得した気分でした。(笑)
 ところで、このレンズ良く写りますよね。

書込番号:14466504

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/04/21 19:15(1年以上前)

よくわかんないけど、カメラのAFセンサーお騙すためだったりして・・・・・  (・_・ヾ

F6.7としちゃうと、AFセンサーが働かないから、AFセンサーが働くF値である
F6.3とカメラに伝えているのかなー?  p(;_;?)q  
って考えちゃいましたー。たぶん外れているかもだけど・・・・・  f(^^;)

書込番号:14466605

ナイスクチコミ!1


スレ主 iso6400さん
クチコミ投稿数:102件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2012/04/21 19:50(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。
>松永弾正さん
minolta時代にはちゃんと6.7で認識されていたんですね。

>本物のダガヤさん
私も最初はなんとなく得した気がしていたんですが、よく考えると損しているのかも?と思って分からなくなってしまいました。
おっしゃるとおり写りがよくて携帯性もいいので愛用しています。細かいボケは短焦点には及びませんが、解像度などは77でまったく遜色がなくて驚くほどです。

>guu_cyoki_paaさん
なるほど、それも一理ありますね。逆に7.1と認識されるとAFが利かなかったかもしれないですね。

書込番号:14466748

ナイスクチコミ!0


スレ主 iso6400さん
クチコミ投稿数:102件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2012/04/21 20:01(1年以上前)

失礼しました
×短焦点
○単焦点

書込番号:14466798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/04/21 21:10(1年以上前)

ここで話題になっている事と似ているね。  (・ε・)ノ
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011410/SortID=8862894/

書込番号:14467063

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ154

返信25

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

散々、「α99」は春予定で延期になったとか、フルサイズは3機種準備していたとか
馬鹿がNEX-9はフルサイズとか、根も葉もないデマや噂が流れていましたねぇ

最近出てくる噂ときたら、「α37やNEX3系の後継機」で一緒に、フルサイズのプロトタイプ
とか、モックの展示とかいったいどうしちゃったの?
結局、ソニー信者が訳のわかんないデマを振りまいていただけで、α900の後継機なんて、
まともに準備されていなかったみたいだねぇ。

フルサイズで、ニコン・キヤノンに争う前に、高感度だけじゃなくて、常用感度も荒れ荒れ
の画質の悪いα77を作り直すほうが先。α57も発売前に不良品確定した見たいだし、NEXは
まともに生産できていない。
新機種の噂とか出す前にまともにつくれよ、ソニー。

書込番号:14446253

ナイスクチコミ!15


返信する
river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/04/16 23:59(1年以上前)

待ってる人間からすると、モックであれニュースリリースであれ
ソニーの公式情報が欲しいっす。

書込番号:14446358

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/04/17 00:03(1年以上前)

モックンだけでなくフックンやヤックンと三人合わせてシブ柿撮り隊だったけ?古い!!

撮像素子はもう出来ているんだから少し待てば出てくると思いますよ。
BIONSを複数搭載して漸増速度を上げてくるのかな?
その前に出来るだけレンズを揃えておくのがいいかもよ。

書込番号:14446377

ナイスクチコミ!9


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/04/17 06:41(1年以上前)

発売できないカメラを発表するメーカーも同じようなもの

書込番号:14447038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


okiomaさん
クチコミ投稿数:24908件Goodアンサー獲得:1700件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/04/17 07:05(1年以上前)

このメーカーも同じようなもの
最近、出した某メーカーの不具合で叩かれていますね〜
キヤノンでしたか?

デマかどうか存じませんんが、噂もいろんなメーカーから出ていますね〜
ソニーが噂を出すのですか?
初めて知りました。

そのソニーが噂を出した公式表明のソースをぜひとも教えていただきませんか?

あんびりーばーぼーーさんの内容もご自身が出したデマや噂とも…

書込番号:14447068

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/04/17 10:09(1年以上前)

あまり売れる見込みのない機種は、出したくないのかも?

書込番号:14447479

ナイスクチコミ!5


Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4

2012/04/17 10:29(1年以上前)

いきなり馬鹿呼ばわりはいかがなものかと・・・(汗)

3機種発売するかどうかは別としても、
撤退するのではない限り、
複数の試作を評価していることは間違いないと思いますよ
問題は、どの企画のものが製品化されるかでしょう

Aタイプの新レンズも開発していますし、
フルサイズを出さないことは普通に考えれば、
有り得ないと思います

77の延長の99(?)はまず発売されるでしょう

NEXタイプのフルサイズは、
個人的には一番欲しいです(できれば手ぶれ内蔵で)
Leicaは高すぎて手が出ませんので

AマウントがAFで使えて、Leica用のレンズなどが、画角そのままで使用できる
Eマウントはクロップになるので、NEXの名前にならないかも・・・

スクエアのカメラは、試作していたとしても、今のところ、テストだけでしょうね

書込番号:14447537

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/04/17 18:02(1年以上前)

え?ついにモックが発表されたか!!と、釣られてしまった、、。

書込番号:14448876

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/04/17 20:42(1年以上前)

あんびりーばーぼーーさん

ご苦労様、その後は何の反応もなし、というのもいささか礼を欠いているのではと思いますよ。皆さん、いい人ばかりですが、何の目的で出てきたのかは想像がつくというものです。


書込番号:14449516

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/04/18 10:50(1年以上前)

スレ主さんすばらしい!!
馬鹿なソニーを吊るし上げてやりましょう!
99なんて言い出す前に、売った77を全回収して出直せっての!
APSもまともに作れない企業に、フルサイズの噂すら出す資格なしだ!!

書込番号:14451919

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/18 14:46(1年以上前)

なんかもっくあっか!?

書込番号:14452594

ナイスクチコミ!10


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/04/18 15:09(1年以上前)

ん?何? と思ったら、 

「もっく」(文句) と 「モック」 のシャレですね  ^^;

>モックの展示

本木の展示だったら(笑)(出たがりの内田裕也や、オセロ中島も一緒に展示…)

書込番号:14452652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/04/18 15:15(1年以上前)

しゃれてません・・・笑
昔、アニメで、ピノキオのパクリで、”樫の木モック”ってのがありましたが、
あのモックは、いわゆるモックなんでしょうね・・・。
http://www.nax.ne.jp/~rider/analog/record/1/kasinoki.jpg
僕は会社で新商品のお披露目の際、デザイン部にみんな集められ、くだらないパワーポイントを散々見せられ、
手持ちぶたさだったんで、つい・・・つい・・・新商品の粘土モックを手でコネコネやっちまって、
デザイン部長に追い掛けられるほど怒られた事があります。
大人になれっての!←デザイン部長ね

書込番号:14452671

ナイスクチコミ!5


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/04/18 15:24(1年以上前)

0カーク提督0さん

新商品の粘土モックをくねくねしたら、そりゃ怒られて当然だろうと思いますよぉぉぉ  ^^; 
でもいつまでも少年の様なんで、ちょっと羨ましい所もありますね〜

書込番号:14452698

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/04/18 15:43(1年以上前)

35超えると成りはドンドン老けてゆきますが・・・笑

書込番号:14452742

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2012/04/19 10:29(1年以上前)

>35超えると成りはドンドン老けてゆきますが・・・笑

若いですね 羨ましいです
自分は、40代が一番仕事もでき輝いてました
これからですよ 人生面白いのは

書込番号:14456319

ナイスクチコミ!6


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/04/19 10:40(1年以上前)

>35超えると成りはドンドン老けてゆきますが・・・笑

それが今度は40過ぎると予想外に老眼が入ってきて、液晶モニターを見るのが次第に辛くなり、
何時間見ても疲れないファインダーの存在が、大変あり難く感じます(笑)

書込番号:14456344

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/04/19 10:57(1年以上前)

イイこと聞いちゃいました!
頑張りたいです。笑

頑張るぞーーーー!
うぉぉぉぉぉお大オオ大おお大おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお大おお大オオおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!

書込番号:14456383

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/04/19 12:42(1年以上前)

がしかし、、、視度調整のダイアルを目一杯回しても、、、

というわけで、高齢者向けのデジカメをお願いします。>ソニーさん
左利き用、左利き目用も。

書込番号:14456670

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2012/04/20 00:12(1年以上前)

フルサイズが限界なんでしょうか??


スレの主旨からズレるんですけど、ミラーレスとかレンズがまだ不十分な分野で、既存のセンサー技術を煮詰めるより、逆にフルサイズ超えるイメージセンサー開発してくれたらなあ、と思います。
意味があるならですけどね。


冒険できる大手メーカーはソニーだと思いますんで。


書込番号:14459436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/04/20 00:51(1年以上前)

マウントも新規開発?
レンズも全て1から作るの?
値段もアップ?
むしろ動画と静止画とで同じレンズ、自分の好きなレンズが
使えるってのが面白いような。。。
ファインダーは動画でも静止画でもどちらも使えるってのが
面白い=当たり前のような。。。

書込番号:14459577

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α77 SLT-A77V ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77V ボディを新規書き込みα77 SLT-A77V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α77 SLT-A77V ボディ
SONY

α77 SLT-A77V ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月14日

α77 SLT-A77V ボディをお気に入り製品に追加する <546

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング