α77 SLT-A77V ボディ のクチコミ掲示板

2011年10月14日 発売

α77 SLT-A77V ボディ

2430万画素で秒間12コマの高速連写撮影を実現したデジタル一眼カメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥28,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:653g α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 SLT-A77V ボディの価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの中古価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの買取価格
  • α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77V ボディの純正オプション
  • α77 SLT-A77V ボディのレビュー
  • α77 SLT-A77V ボディのクチコミ
  • α77 SLT-A77V ボディの画像・動画
  • α77 SLT-A77V ボディのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77V ボディのオークション

α77 SLT-A77V ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月14日

  • α77 SLT-A77V ボディの価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの中古価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの買取価格
  • α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77V ボディの純正オプション
  • α77 SLT-A77V ボディのレビュー
  • α77 SLT-A77V ボディのクチコミ
  • α77 SLT-A77V ボディの画像・動画
  • α77 SLT-A77V ボディのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77V ボディのオークション

α77 SLT-A77V ボディ のクチコミ掲示板

(25535件)
RSS

このページのスレッド一覧(全440スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α77 SLT-A77V ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77V ボディを新規書き込みα77 SLT-A77V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

標準

皆既日蝕の撮り方について

2012/04/01 09:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:121件

どこにスレを立ててよいかわかりませんでしたのでこちらに立てさしてもらいました。カメラはアルファー550です。5月の21日は皆既日蝕です。そこで撮るにあたっての注意と撮り方についてご教授いただければと思いスレを立てました。宜しくお願いします。

書込番号:14376857

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/04/01 09:42(1年以上前)

これどうぞ
http://www.marumi-filter.co.jp/shootingsun/

書込番号:14376873

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/04/01 09:52(1年以上前)

金環日食ですね。
本屋さんに行って1冊1000円くらいの金環日食特集を購入される事を強くおすすめいたします。

価格.comでも「金環日食」で検索すればたくさんHitしますよ。

おすすめ

10万倍減光フィルターを望遠レンズにつける。→撮影する。

基本はこれだけです。AFも合いますから心配ないですよ。

書込番号:14376913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:89件

2012/04/01 09:54(1年以上前)

本日限定(笑)

http://www.astroarts.co.jp/news/2012/04/01eclipse/index-j.shtml


『部分日蝕』、『金環日蝕』、『皆既日蝕』 違いを理解しておくともっと楽しめるかも?。

書込番号:14376922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2012/04/01 10:01(1年以上前)

機種不明

D700に900ミリ望遠x2倍+アストロソーラー

太陽そのものを撮るにはND100000の減光フィルターが必要です。
大口径のレンズならアストロソーラーフィルターの方が安く出来ます。
http://www.kkohki.com/Baader/astrosolar.html
フィルターを付けると周りの景色はまったく見えません、ピントは太陽に向けて黒点にあわせます。
添付写真は1800ミリ相当なので数分で画面から消えてしまいます、追跡は微妙な角度なので三脚だけでは難しいでしょ、微動雲台か経緯台、簡易赤道儀が欲しい所ですね。
ここまで拡大の必要がないなら追尾は楽になります。

5月21日は金冠日食ですが、皆既日食の場合は真っ暗になるのでその時はフィルターを外します。
前回の皆既日食では太陽を見すぎて目を傷めた人が居たようですが、今回は全国レベルで見る人が居るから、赤外線で目を傷める人が多発する事が懸念されています。

日食用メガネ以外で直視しないことですね、ライブビューならOK

書込番号:14376948

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/04/01 10:16(1年以上前)

こんにちは
結構NDフィルターは高価ですし、なんと言うか太陽専用的なところが有ります。
三脚使用し、ピントを合わせたらレリーズケーブとかを使用しながら、アストロフィルターで(自分の眼で)見て楽しむのも良いです。

カメラ、自分の眼とか、注意点とか有りますので事前にググったりされると良いです。

書込番号:14377003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2012/04/01 19:41(1年以上前)

大場佳那子 さん,あまぶんさん、明神さん、コララテさん、 robot2 さん色々ご教授有難うございます。まだ時間がありますので少し本などかって勉強したいと思います。基本ライブビューで撮ろうと思っています。

書込番号:14379094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/04/02 00:34(1年以上前)

純粋な好奇心から皆様にお尋ねします。
NDフィルターを入れると画質が低下するのでしょうか?

そもそも光量を減少させなければ、撮影できない状況なのだから、多少の画質低下は
いたしかたないのでしょうか?
それとも、減少させるほど光が余っているんだから、画質の低下は発生しないのでしょうか?

なぜこんな質問をするか?はお察ししていただければ幸いです。_o_

書込番号:14380619

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/04/02 09:21(1年以上前)

>NDフィルターを入れると画質が低下するのでしょうか?

画質の劣化は皆無とはいえないでしょうが、安全に撮れることが大切なので止むを得ないのではないでしょうか。

余計なものを多く入れると画質はさらに劣化しますからフィルターを何枚も重ねることは良くないと思います。1枚で十分な減光ができるものの方が良いと思います。

でも、余計なものと言ったら、カメラのレンズ、すでにガラスが10枚以上入っていますからかなり画質は劣化します。レンズが2枚程度の天体望遠鏡の方がはるかに画質は良いです。

書込番号:14381496

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/04/02 11:30(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
>NDフィルターを入れると画質が低下するのでしょうか?

こんにちは
透明な、保護フィルターでも極々少し劣化します。
アルバム 8P に、保護フィルター有無の原寸テスト画像が有りますので覗いて見て下さい。
しかし 画質劣化より、メリットの方が大きいから使う訳ですし、太陽を撮るにはNDフィルターとかの減光ツールは必ず必要です。

書込番号:14381824

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/04/02 11:37(1年以上前)

> そもそも光量を減少させなければ、撮影できない状況なのだから、多少の画質低下は
> いたしかたないのでしょうか?

これが正解。

書込番号:14381841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/04/02 21:51(1年以上前)

ありがとうございます。
ND100000で多少なら、ND零点五なら無視できそうですね。

書込番号:14383979

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/04/02 21:58(1年以上前)

> ND100000で多少なら、ND零点五なら無視できそうですね。

無視はできませんね〜
余計な光学ガラスが挟まるから画質が低下するというのを考えると
ND100000で 5%低下するとすれば ND零点五 でも 5%低下します。

書込番号:14384021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/04/02 22:16(1年以上前)

つまり減光と画質の低下はなんら関係ないということですね。
よかったよかった。

書込番号:14384126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:131件

2012/04/02 22:28(1年以上前)

みなさま、こんばんは。

けーぞー@自宅さん 2012/04/02 00:34 [14380619]
>NDフィルターを入れると画質が低下するのでしょうか?
(中略)
>なぜこんな質問をするか?はお察ししていただければ幸いです。_o_

察しました(笑)。フィルターを入れれば、程度はともかく画質は必ず低下するだろう、と誰でも思います。しかし、多くの場合気持ちの問題程度ですし、やりかた次第では逆に向上することもあることに注意すべきです。

たとえば皆既日食でのダイヤモンドリングのゴースト対策は難物ですが、今回は金環食なので、露出を適切に抑えれば、(真っ当な)フィルターによる画質劣化は小さな問題かと思います。

しかし私は若干おたく気味なので、光学系がシンプルな天体望遠鏡を使用し、リアにフィルター(D5)を入れて撮影する予定です。一般にはカメラレンズへの適用や安全性から対物側のフィルターが推奨されますが、おたく的に、長焦点では、面精度の影響を考えるとリア側が良いとされます。

リアの場合、センサー面(=焦点面)に近すぎると、フレアや、最悪熱で割れるのが心配ですが、私の経験では、ある程度離しておけば割れることはないです。昔、接眼レンズのスリーブにネジ込むフィルター(サングラス)が割れる事故があって製造中止になったそうですので、一応自己責任でお願いします。

フィルターをリア側に入れることの、別の(と言うかメインの)メリットは、センサーからの反射光によるゴースト・フレアの低減です。反射光がレンズエレメントで再度反射されてセンサーに戻っても、D5フィルターを往復しますので、100億分の1に減衰します。ご興味あるかたは関連するスレをご覧ください。
「良きライバルに恵まれて」 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281267/SortID=14353197/#14374309

蛇足ながら、上記でTLM機を使うと、戻り光は恐らく200億分の1以下になると思います。まあ200億分の1意味はアレとして、普通に対物側にフィルターを使用する場合だと、TLMの効果は実際観測できて不思議はありません。

書込番号:14384207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/04/02 23:31(1年以上前)

忘れようにも憶えられないさん、
忘れようにも忘れられないフォローありがとうございます。
D5と併用すると200億分の1ですか。。。
地球の人口が約60億ですから、1人以下というぐらい少ない。
2400万画素の200億分の1は、、、1画素以下???
いずれにしても、都市伝説、杞憂ということがよーく良くわかりました。

#ネガキャンする人の創意工夫と苦労は並大抵では務まらないですね。

Minolta DiMAGE Scan Elite II が故障?しているので、
「ポジ」す「キャン」できなくて困っています。
ISO400のトレビをスキャンして「ざらざら」を楽しみたかったのに。。。

書込番号:14384573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:131件

2012/04/03 00:53(1年以上前)

けーぞー@自宅さん

>D5と併用すると200億分の1ですか。。。

念のためフォローしますが、リアに設置したフィルター(やTLM)による反射はもっと大きいはずなので、200億分の1という数値にはさほど意味はありません。

ただ、光源を画面に入れて撮影すると、それと画面中心を結んだ線上に点々とゴーストが出ることがありますよね?恐らくそういったものはほとんど、200億分の1の強度になります。代わりに、フィルターのセンサー側一面の反射のみをケアすれば良いわけです(天文用の干渉フィルターではARコートができないので、角度をつけたものがあります)。

逆にリアにNDを入れずフロントのみに入れた場合、NDからの反射光はセンサー上で像を結ぶので、それ起因のゴーストはとても目立ちやすいのです。

書込番号:14384919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶保護シート

2012/03/31 12:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

スレ主 GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件
別機種
別機種

分かりにくくてすみません。右上あたりを、、、

ぶれてる、、、

昨日、こちらのサイトを通して新品のレンズキットを購入し、今日保護シートを買って貼ろうと思ったのですが、疑問があり質問させていただきます。

背面液晶なのですが、すでに一枚貼ってあるように見えるんです。
少し4隅に隙間があるからです。
最初から貼ってあるのなら改めて張替無くてもいいかなと思うのですが、、、
ちなみにサブの液晶には何も貼られていません。

皆さんのお使いのα77の背面液晶には最初から貼ってあるように見えますか?
それとも新古品をつかまされたのでしょうか、、、

よろしくお願いいたします。


書込番号:14372401

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:73件

2012/03/31 12:17(1年以上前)

最初から張り付けてあるのは、製造時の傷を防ぐものです。
長時間の張り付けを想定していませんので、ノリが経年劣化して、液晶表面を傷めることもあります。
また、強度もないので、鋭いもの(爪や金具等)からは保護できません。

きちんとした保護フィルムに張り替えることをお勧めします。

書込番号:14372443

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件

2012/03/31 12:24(1年以上前)

イグネシアさん

返信ありがとうございます。
イグネシアさんお使いのものにも、最初から貼ってあったということでしょうか?
他メーカーで良くある傷防止のものと違って、きちんとした液晶保護シートのようにも思うんです。
貼り替えるにしても私の言っているものがはがれるものなのか(無理にはがそうとして傷つけたくない)隙間が見えてもそれははがれないものなので、上から貼ればいいのかを教えていただきたいのですが。

よろしくお願いいたします。

書込番号:14372473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/03/31 12:27(1年以上前)

あれ?
元々フィルムが貼ってある?そんなこと気付きませんでした。
私はフィルムの上にフィルムを貼ってしまったのでしょうか? orz
うーん、記憶にございません。。。

書込番号:14372493

ナイスクチコミ!1


スレ主 GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件

2012/03/31 12:39(1年以上前)

けーぞー@自宅さん

ありがとうございます。
やっぱり貼ってある記憶はないのですね。
参考にさせていただきます。

追記しますと、1枚目の写真の液晶の右上や左下によく液晶シートを貼った時にできるような隙間が見受けられると思うんです。
これが液晶パネルの一部なら納得でこの上にシートを貼ろうと思っているのですが。
どうも液晶保護シートのように見えてなりません、、、

書込番号:14372542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:15件

2012/03/31 12:46(1年以上前)

NEXの時もそんな話題があった記憶がありますが、
無理をすれば剥がれるらしいですが、剥がしちゃだめですよ。
反射防止フィルムです。その上から保護シート貼ってください。

http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A77VQ/images/prod/m/y_a77_trublack.jpg

書込番号:14372575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/03/31 12:52(1年以上前)

もし剥がすべきなら、簡単にはがせるように、大きめに作っているはずです。
あるいは、ひっぱり用のベロ付きとか?
あるいは、光の透過性を悪くする(TLMのことでないですよ笑)着色フィルムとか
のはずです。

そうでないのなから、、、気にしなくていいような。
取り説にも、そのような記述見当たりません。

充電しながら、もうちょっと他の方の書き込みを待ってから、、、
やっぱりそうでないのなら、貼ってしまって、使いましょう!!!

書込番号:14372600

Goodアンサーナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24907件Goodアンサー獲得:1700件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2012/03/31 12:59(1年以上前)

このUPされた写真から見ても
保護シートは貼られていないと思います。

私は、な〜んも気にせず貼っています。

書込番号:14372633

ナイスクチコミ!0


スレ主 GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件

2012/03/31 13:00(1年以上前)

うめちょんさん

ありがとうございます。
ちょっと恐る恐る試してみましたが、おっしゃる通りどうもはがれるものではなさそうです。

けーぞー@自宅さん

たびたびすいません。
この上から貼って使うことにします。

皆さまありがとうございました。m(__)m

書込番号:14372636

ナイスクチコミ!1


スレ主 GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件

2012/03/31 13:03(1年以上前)

okiomaさん

ありがとうございます。
安心しました。
この上から貼って使うことにします。

書込番号:14372652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/03/31 14:08(1年以上前)

おっ、解決おめでとうございます。
現ファームのバージョンを確認して、古ければそれを楽しんでください。
そしてアップ後の速さをもう一回楽しんでください。

ファームアップ後の最初の週末ですが、生憎の荒れ天候です。
皆、自宅待機中だったかも。
案の定、掲示板も荒れ始めました。
でも、そのおかげで早く問題解決できたかも。笑い。

書込番号:14372950

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/31 19:19(1年以上前)

私も貼りましたがレンズのプロテクトフィルターと同じで

なんで貼らなきゃならないの?

疑問をいつも持ちながらでした。→買うと直ぐ貼る40年

話題のTLM・・・フィルターと思えそれで解決だ。

書込番号:14374225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/03/31 20:26(1年以上前)

日本人の「モノを大切に使う」良い習慣ということで。。。

えっ、α99を買うときの下取り査定を少しでも高くするためだって?
いやサブとして名機として傍においてあげてください。

#結婚式の披露宴で「ちょっと貸して?」言われた後、カメラはラメとファンデで
#ギンギンに白光りってこともあるので、その用心かな?

書込番号:14374464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2012/04/01 00:26(1年以上前)


スレ主さん 割り込みゴメンナサイ

けーぞー@自宅さんのコメントを何時も面白く読ませて戴いております、その臨機応変な考え方良いですネ〜   東京電力のお偉方にけーぞー@自宅さんの様な方が居たらメルトダウンを起こさなくても済んだのになァ〜・・・

書込番号:14375803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:48件

2012/04/01 18:48(1年以上前)

飛散防止用のフィルムかな。

はがすと万が一の時危険なのでご注意を。

書込番号:14378899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

α77で使える防滴レンズを教えてください

2012/03/31 08:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件

α77のファームアップで、本来の性能を取り戻し、昼の帝王とでもいえるほどの能力を発揮できるようになりました。
いろいろな撮り方をしたいと思っています。

そこで、雨の日にも撮りたいのですが、キットレンズが防滴なのは知っていますが(まだ買っていない)、他の防滴レンズを探しています。
ミノルタは防滴のテストで水をザーザー掛けてテストしていたというご指摘がありましたので、期待しています。
タムロンやシグマに防滴レンズはあるのでしょうか?
梅雨にでも使える簡易防滴でもOKです。
お教えください。
固定焦点レンズなら伸び縮みしないので、レンズの胴体にサランラップを巻けば防滴になるのかしら?


本当にα77良くなりましたねー。 AFは速くて正確だし、2400万画素の解像度も抜群です。こんな高解像度にも関わらず超高速連写ができる。驚きの性能です。
最初からこのレベルで出せてたら、ぶっちぎりのカメラだと好評されたのに。
単純にISO1600以上のJPEGに弱いだけで(RAWなら救える)、他の性能はピカイチですから。
連射速度などは(現時点で)キヤノンを抑えて世界一ですから(F値固定ですが、充分使えます)。連写を楽しんでいます、70-400mmGも安く入手できたし。うれしいなー。

これが10万円を切ってきた、良いカメラになりましたねー。

書込番号:14371504

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/03/31 11:03(1年以上前)

商品名「シャワーキャップ」で検索してみてください。
本来は、入浴、シャワー時に髪の毛が濡れないようにするためです。
出張でホテルに泊まったときは、必ずお土産に未使用のまま持って帰る
ように心がけています。セコイ!!

http://store.shopping.yahoo.co.jp/soukai/4901601775334.html
3個入りで243円、使い捨てだけで大切に使えば数回は持つ?

書込番号:14372069

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24907件Goodアンサー獲得:1700件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/03/31 11:12(1年以上前)

情報通のorangeさんともあろう人が
知らないなんて…

書込番号:14372109

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2012/03/31 12:49(1年以上前)

>ミノルタは防滴のテストで水をザーザー掛けてテストしていたというご指摘がありましたので、期待しています。

では、ミノルタのレンズで試してみてはいかがでしょうか?

大事なレンズでは勿体ないので、リサイクルショップで\3,000以下で販売されているミノルタレンズを複数購入して試してみる事をオススメします。

浸水せず使えるようであれば、雨天時用レンズとして保有するのもアリかと思います。

書込番号:14372591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/03/31 13:52(1年以上前)

レンズからボディーに浸水、侵入ということもあります。
それでもよろしければ、どうぞということにはなりますが。。。

書込番号:14372875

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

AFフレーム(枠)の着色について

2012/03/31 06:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

クチコミ投稿数:21635件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

スレ番号[14362592] の「ファームウェア」にて
AFフレーム枠が黒色では見え難い、赤色がいいというご意見がありました。
サンプル作りましたので、ご意見いただけえば幸いです。

同様に、夜の横浜MM21でのテスト撮影ではグリッドが見えなくて。。。
ドオーバーの露出に一時的に設定して、構図確認してから、元に戻す。
ということを何度か繰り返してました。
MFしか興味ない派の私でも、不便だな?って思いながら。。。

# それにしては構図が悪いという突っ込みは無しでお願いします。笑い。

強風で我家(賃貸)が揺れてなかなか眠れませんでした。
ちょっと早起きして、PC上ではありますが、AFフレーム枠が赤色、グリッドも赤色
というパターンを作ってみました。

http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A77V/Inokashira-20120329/

こんなイメージがお好みでしょうか?もしそうなら、ソニーさんに push すれば
次回ファームアップのときに実装してくれるかも?
EVFなんだから、好きな色が登録できてもいいし、動的に演算して補色でも
いいですけど。。。
ピーキングとは違う色に自動でなるがいい?

OVF派の方からの、OVFならどう実現できるか?のご意見も熱烈歓迎いたします。

書込番号:14371222

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/03/31 09:37(1年以上前)

面白いですね。EVFならではのできることがどんどん増えるのはいいことだと思います。

書込番号:14371704

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:15件

2012/03/31 09:44(1年以上前)

選択している測距点だけが色が違うのが希望です。
同じ色で太くなるだけってのは、わかりにくいことがありますので。

見やすい色選択できたらいいですね。
OVFでは難しい、EVFならではの機能になると思いますね。

書込番号:14371736

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度2 HOME 

2012/03/31 10:14(1年以上前)

そうなんですよね、夜景を撮影していると水平が出しにくかったりします。

D4は白のグリッドラインなんですがいいですよ。
ピントの合ったところはグリーンで表示してくれて、周囲の明るさに応じて任意・自動の調整があるといいです。

私もメーカーさんにプッシュしときます。

書込番号:14371856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/03/31 10:45(1年以上前)

す、すみません。
α77買ってから1ヶ月ちょっと、、、初めてAFを使ってみました。
取り説のp.123 に従って、ローカルに切り替えて。。。
どうやってエリアを選ぶのか、、、マルチセレクターで操作しても
何も変わらないぞ。。。

ははーん、背面液晶に選択ポイントがが表示されている、そこに変更が反映される
ことを確認。
そして、再びファインダーを覗くと、、、確かに、、、少しだけ黒線が太く
なっている。。。
そして合焦すると、そこだけ緑になる。
しかも、選択していないAF枠が表示されたり、表示されなくなったり
する。。。
ああ、合焦すると、他の枠が消える仕様なのですね。

作った人の立場で考えれば、、、できるだけ楽をしたかったんだと思います。

フォーカスエリアを中央に固定とすれば、関係のない他のエリアの枠(フレーム)
はもう表示すらされません。
これと同じように、ローカルを選択した場合には、
関係のない(選択されていな)AF枠を(中央固定のときように)表示しないに
すれば、皆さんの希望に近いのかしら?

19個のなから1個だけ表示する。
選択されていないAF枠を表示しないようにする。
全部で19通り(中央は既に実装済みなので18通り)
の組み合わせが新たに生まれます。
ソフトウェアを作る人、検査する人の苦労は18個増えます。
それでもこの機能が欲しいという意見が多数あれば、実現されるかもしれないですね。

# 改めて自分はα77の機能をまったく使っていないことに気付きました。笑い。
# αレンズが使える比較的新しいカメラとして看ていませんでした。

書込番号:14371982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度2 HOME 

2012/03/31 10:57(1年以上前)

日中、日差しの強い中撮影していると、EVFのコントラストもあって、緑合焦と現在何処が選択されているか?が分かりにくいですね。

 AFエリアは薄い赤表示でが合焦後ピントの合った部分を緑点灯、明るさ調整あり、が私の希望です。

書込番号:14372043

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/03/31 11:11(1年以上前)

線の太さも利用者が選べたほうがいいかも。。。
ソフトウェアの負担は増えますが。。。
定型画像を事前に用意して合成しているのか、毎回描画しているのかは
わかりませんが。。。
併用かな?

作者の意図としては、できるだけ視野を妨げないように気を効かして細くした
つもりだったのかもしれないですね。
作った後から、ファーム次第で、あるいは設定しだいで、AF枠の色も太さも
変えれるとなると、、、ますますEVF歓迎派が増えるかも。。。
開発者の負担、先行投資も減るような気がする。
とりあえず試してみるか?評判良かったら採用という良い循環がよりスピーティー
に働くかな?

書込番号:14372101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/03/31 17:55(1年以上前)

AFローカルフレームの選択と
「ピント拡大」のデフォルト位置は独立しているというのが仕様でしょうか?

> ピントが判別しづらいという意味があるので

ローカルフレームを選択しているときに、
合焦した後に「ピント拡大」押すとその位置が拡大されるという仕様のほうが
「ピント確認」し易いと思います。
このときには、任意の位置の拡大より、選択しているAFフレーム付近の
拡大をしたいはずのような。。。

もっともそうすると、合ってないのに合焦サインと苦情が来るかもしれません。
条件によっては、AFセンサーのストライクゾーンが、肉眼+ファインダー越しより
広い可能性ありますからね。
頑張ってみましたという意味での合焦サインと思えばいいのかな?

書込番号:14373881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/04/08 11:33(1年以上前)

遅くなり申し訳ありません。
ソニーさんの

製品情報>サポート・お問い合わせ>メールでのお問い合わせ

に「ご検討ください」と先のURLを添えてお願いしました。
EVFならでは、EVFにしか出来ないことを他社より先に実現して欲しいと思います。
特許とか自社利益とかセコイこといわないで。

それにしても私の知らない機能、仕掛け、表示の有無がまだまだ沢山あるα77です。
次回、新ファーム公開とともに取扱説明書が刷新される(それくらいの大変更)が
あることを期待して、締めさせていただきます。_o_

ソニーさんから当家のサーバーにアクセスが来ていることは既に確認澄みです。
少なくとも業務か休憩時間中に価格.comにアクセスされているのは間違いないようです。
でも正規のコネクトルートを通しておくのも大事です。
これはゴルッいや、ミスター東郷からの教えです。ふぅ、危なかった。。。

書込番号:14408579

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 α99って機種はどこに行けば買えますか?

2012/03/30 20:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

クチコミ投稿数:12件

最近良く、価格.comでα99というフルサイズのお話をお聞きします。
発売は延期? されているみたいですが、皆さんもう予約をされているのでしょうか?
近くのキタムラさんで聞いてみたんですが、「そんな機種は噂もありません」と全否定されました。

私はどっちを信じればよいのでしょうか????

書込番号:14369209

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:20件

2012/03/30 20:10(1年以上前)

まだ予約は出来ませんよwネット上で噂が流れているだけです。
一年以内に登場する可能性は、僕は高いんじゃないかと思いますが、確かなことは何も分かりません。

αユーザーなら待ってみる価値はあるカメラだと思いますがね。

書込番号:14369229

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/03/30 20:43(1年以上前)

こんばんは。

SONYも正式に発表してませんので
まだ予約はできませんね。

書込番号:14369387

ナイスクチコミ!1


NeopanSSさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/30 21:08(1年以上前)

Orangeさんの夢の中で大ヒット発売中です。
売り切れ続出につき 一般の方は今年の秋頃から入手できる見込みですwwww

書込番号:14369504

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/03/30 21:18(1年以上前)

発売を期待して、今からレンズを買い揃えるのも楽しいでしょうし
EVFに慣れるため、弟分(出生順でいえば兄貴分)のα77で遊ぶのも楽しいのでは
ないでしょうか?
ボディが主役の人もいれば、レンズが主役の人もいます。
どちらも背景や被写体という脇役がいてこそ楽しみも+αです。

書込番号:14369567

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4

2012/03/30 21:46(1年以上前)

9月第二週にフォトキナで発表、
10月末か11月上旬に発売が予想されてます。

まだ、発売されていない機種です。

ただ、アンチの言うように、全く発売される見込みのない機種ではありません。

書込番号:14369714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2012/03/30 23:57(1年以上前)

Orangeさん?そんな人おらんげ。

書込番号:14370350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:31件

2012/03/31 00:13(1年以上前)

ひょっとしてツリですか?

書込番号:14370414

ナイスクチコミ!0


APPLE+さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/31 00:56(1年以上前)

A99と呼ばれるカメラは、A77の上位機種です。

デジカメWatchに於いて、ソニー技術者が、A900の後継機(A99)を開発中との言葉があり、信憑性の非常に高いサイトにて、A99の登場は確定してるとのことなので・・・・・

ソニーαや、NEX使用者には、非常に興味深い機種ですので、話題によく挙がりますよね(笑)



書込番号:14370625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


αmanさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:2件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2012/03/31 05:50(1年以上前)

α99の予想価格って分かりますか

書込番号:14371131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/03/31 06:54(1年以上前)

α77の2倍から3倍からの値段かと思います。
これは発売後の価格変動を含めてです。
そういう意味でも、レンズがまだまだ主役かと思います。

それが例え究極の製品(発売当時)であったとしても、
さらに2、3年後にはもう携帯やスマートフォン内蔵カメラに負けているかも。。。

書込番号:14371232

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24907件Goodアンサー獲得:1700件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2012/03/31 10:05(1年以上前)

α99かどうかは別として、
何かしらの開発はしているでしょうが
メーカーが正式発表してもいない機種に予約はできません。

あと、スペックもわからないのに予約するのですか?


>α99って機種はどこに行けば買えますか?

今現在、どこに行っても買えません。
まずはその時が来るまで気長に、待つことですね。

書込番号:14371815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/03/31 14:08(1年以上前)

http://www.sonyalpharumors.com/sr4-a99-prototype-has-an-all-cross-102-point-af/

「SR4」ですから、かなり正確な情報ですが、確定情報ではありません。

書込番号:14372949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ178

返信63

お気に入りに追加

解決済
標準

ファームウエア

2012/03/29 09:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 αmanさん
クチコミ投稿数:371件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

本日新ファーム発表になりますかね

書込番号:14362592

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/29 10:41(1年以上前)

なってほしいですね〜!
でも前回のファームアップは海外で先に行われていましたね。
今回は同時ですかね?
何にしろ楽しみですね!

書込番号:14362801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4

2012/03/29 11:40(1年以上前)

そうですね、噂だと今日ですが…。カンだけどちょっと今日は無さそうな気が。57が出てからなんて話もどこかで見たような気もしましたし。
ただ57で補正対応レンズが増えてますから遅かれ早かれアップはするでしょう。劇的改善でドーンとver2.0とかになって欲しいですね。

書込番号:14362964

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4

2012/03/29 11:48(1年以上前)

http://www.sonyalpharumors.com/nex-fs100-firmware-release-delayed-hope-this-wont-happen-with-the-a77-too/

遅れるみたいですね。

書込番号:14362994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/29 13:11(1年以上前)

V1.05来ました!
http://www.sony.jp/ichigan/update/

今回も13時からの公開でした。
内容は、噂であがっていた内容そのままのようです。
今回も内部からのリークのようですね。

画質の改善がないのは残念ですが、レスポンスの改善がどれほどなのか楽しみです。

書込番号:14363297

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/29 13:32(1年以上前)

おお・・・!
来ましたね!
早速!

書込番号:14363350 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kennkurouさん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:15件 α77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/03/29 13:38(1年以上前)

「その他の改善」が気になりますね。
早くためしてみたいな。

書込番号:14363375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/29 13:57(1年以上前)

別機種

早速アップしました!
ダイヤルもフォーカスも電源もキビキビになってます!
嬉しい!(*⌒▽⌒*)

書込番号:14363432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4

2012/03/29 13:58(1年以上前)

ありゃ!本当だ。これはサプライズ!
自分のカンなんてあてにならないなー(苦笑)。たぶん最近のソニーで基本ネガになってるんですね。期待します。

書込番号:14363434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/29 14:00(1年以上前)

フォーカス ×
フォーカスエリア選択が早くなった。

すみません。
ミスです。

書込番号:14363441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4

2012/03/29 14:03(1年以上前)

…って、USBケーブルが手元に無い!!
いいかげんメモリーカード経由でアップ出来ないもんかな。…明日やります。見なさまの使用感楽しみにしてます…。

書込番号:14363452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4

2012/03/29 14:04(1年以上前)

見なさまって…。皆様です、すみません。

書込番号:14363455

ナイスクチコミ!1


kennkurouさん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:15件 α77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/03/29 14:05(1年以上前)

無地太郎さん

本当ですか。やったー♪
私は夜まで出来ないので、続報待ってます♪♪

書込番号:14363460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4

2012/03/29 14:13(1年以上前)

と思ったら、机の上に純正品ではありませんが職場の人にもらったケーブルが転がってました(笑)。アップデートしてみます。あと、2.0じゃなく1.5なのですね。

書込番号:14363482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4

2012/03/29 14:23(1年以上前)

完了です。
ちょこっと触った感想ですが、全体的にけっこう改善されてます。左のダイヤル操作は素早い操作時にはまだ少し追いついてないかなという時もありますが、前に比べたら良い感じ。
自分もこれならあまり気にならないかも。OFF時のシャットダウンも短いですね。うん、ソニー頑張った。
この勢いでさらなる改善や画質面での更新、出来れば57での新機能などもいずれやってもらえると良いですね。

書込番号:14363520

ナイスクチコミ!8


trimworkさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/29 14:23(1年以上前)

情報ありがとうございます。無事アップデートできました。
電源の入切がとにかく早くなり助かります。
電源が切れてないのにレンズを外す愚行がなくなりそうです。
その他撮影時のレスポンスも大幅改善されましたね。
対象レンズにあった135Zで試し撮りしてみます。

書込番号:14363522

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2012/03/29 14:36(1年以上前)

Thank you!

急いでファームアップしました。
結果は?

  良くなったー!

ようやく普通にもどりました。
  絞り変更速度
  シャッタースピード変更速度
  AFローカルポイント移動速度
  PowerOFFで直ぐにググッと振動してOFFできる
待ったねー。普通に戻るのに5カ月かかりました。
やっぱり発売機はテスト中のα版だったのだねー。

まあ、この失敗を糧として、次のα99に生かしてもらいましょう。
これでα77は「昼間の帝王」になりました。
目出度し目出度し。
次のα99は「夜の帝王」かな?

おっと、ISO1600のJPEGは?  今回はパスされたのかな?
まあ、良いか(RAWを使えるから)。
ソニーも忙しいのだから、これで良しとしよう。
  Thank you, Sony.

昼の帝王カメラで撮りまくるよー。

書込番号:14363575

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4

2012/03/29 14:48(1年以上前)

ははは。確かにようやく「普通になった」んですよね(苦笑)。他社さんから見れば、そんなんで喜ぶなよとか言われそうですが、とにかく世に出た製品の質が上がるのは良い事です。
ソニーも、スペック外の部分がどれだけ重要視されるか身にしみた事でしょう。これを教訓にして今後の製品作りも頑張って欲しいですね。
今回は画質面は見送りみたいですが、NRの調整とかはいずれやってほしいですね。
それよりファームアップの項目の「500F4GのAFレスポンス向上」。これだけは実感できませんでした(笑)。

書込番号:14363605

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/03/29 15:18(1年以上前)

ファーム1.05ですか。2.0の大幅改善とまでは
行きませんでしたが、皆様の状況を見ると結構良くなっているようで
安心しました。ぼくも今夜体感したいと思います。

なるべく早く次のアップで”?”ボタンに機能を割り振れるように
したり、細かい点を少しでも改善して欲しいですね。
ちまたではD800で沸いていますし、グズグズしてるとみんな
そっちに行っちゃうよ!ソニーさん!

書込番号:14363673

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4

2012/03/29 15:35(1年以上前)

度々の誤字すみません。上の自分のコメント、1.5じゃなく1.05ですね…。

書込番号:14363727

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5 αカフェ 

2012/03/29 15:49(1年以上前)

おぉ〜!!

もう試された方いらっしゃるんですね!

風邪でフラフラの状態で仕事してましたが
これで何とか終業まで持ちそうですww

家へ帰るのが楽しみだ♪

書込番号:14363758

ナイスクチコミ!2


この後に43件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α77 SLT-A77V ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77V ボディを新規書き込みα77 SLT-A77V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α77 SLT-A77V ボディ
SONY

α77 SLT-A77V ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月14日

α77 SLT-A77V ボディをお気に入り製品に追加する <546

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング