
このページのスレッド一覧(全440スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
58 | 30 | 2016年3月4日 18:00 |
![]() |
15 | 7 | 2015年9月24日 23:38 |
![]() |
5 | 3 | 2015年6月29日 19:50 |
![]() |
9 | 5 | 2015年6月26日 14:42 |
![]() |
4 | 12 | 2015年5月22日 16:09 |
![]() |
17 | 5 | 2015年5月10日 16:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ
お爺ちゃんからMINOLTAα-9(フィルム機)と、色々なレンズをもらいました。
そのなかにハイスピード400mm f4.5(白色)の望遠レンズもあり、サーフィン撮影に使いたくソニーα77に使用できますでしょうか?
Canonユーザーですが、レンズが使えるならソニー機を買おうと思っています。
またAFはきくでしょうか?
わかるかたよろしくお願いします。
書込番号:19520100 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちゃんと使えるよ(^^)d
AFもきくよ…(^-^)/
書込番号:19520110 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Jennifer Chenさん
こんにちは
早速のお返事ありがとうございます。
ちなみに、このレンズには手振れ補正がついてないので、α77には手振れ補正が内蔵されてるかわかりますか?
何度も質問スミマセン。
書込番号:19520119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

α77はボディ内手ブレ補正方式なので、大丈夫でしょう。
決して過信は禁物ですが、自分も77とキヤノンは併用しています。
手ブレ補正方式が違っても、特に違和感はありません。
書込番号:19520131 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Hinami4さん
こんにちは
わざわざご丁寧にありがとうございます。
ボディーに内蔵でしたら、まずは安全です。
ありがとうございました。
書込番号:19520161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いい物を貰いましたね(*^^*)
是非使ってあげて下さい
書込番号:19520222
3点

>NEO@0712さん
こんにちは
デジイチ歴がまだまだ浅いので、右も左もわかりません(>_<)
この機材は良いものなのでしょうか?
こんな質問もお爺ちゃんに失礼ですねf(^ー^;
大事にしたいと思います。
書込番号:19520240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

優良物件です(^^)/
お祖父様に最大限の感謝を(^∧^)
資金に余裕あればα9も使ってあげて下さい(^^)/
(フィルムは現像等にお金掛かるので…)
書込番号:19520296 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Jennifer Chenさん
優良物件ですか(*^^*)
使うの楽しみです!
フィルムは腕を上げたらやりたいです!
それまでは防湿庫で(*^^*)
書込番号:19520337 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>会うでしょうか?
会うは別れの始まり とも言う。(ノД`)・゜・。m(__)m
書込番号:19520339
1点

>サーフィン撮影に使いたくソニーα77に使用できますでしょうか?
使えますし、AFも動作すると思います。
>このレンズには手振れ補正がついてないので、α77には手振れ補正が内蔵されてるかわかりますか?
デジタルになったときに、ミノルタはカメラ側に手振れ補正をつけていて
ソニーになってからも、手振れ補正はカメラ側についています。
>この機材は良いものなのでしょうか?
高価なレンズだったと思います。
検索すると、中古でも198000円の値札が付いていたようです。
http://news.mapcamera.com/sittoku.php?itemid=19573
ただ、2009年11月の段階で、修理時にコニカミノルタから部品がないと回答された人もいるようですので
このレンズのためにボディを購入して、レンズが壊れてしまったら修理できないという
リスクもあるというのは知っておいたほうがいいようにおもいます。
書込番号:19520487
3点

これは名玉ですよo(^o^)o
書込番号:19520502 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

重要なポイントですが、AF周り他、大きく強化されていますので、初代α77より、α77IIをお勧めします。
個人的には、一括払いで77の計画を、分割払いにして77IIにしても、いいくらいと、思っています。
初代77にすると、最新ファームでも、露出補正ダイアル回した瞬間に、後悔します、・・・。
書込番号:19520666
2点

>にこにこkameraさん
ホントですねf(^ー^;
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:19520741 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>フェニックスの一輝さん
こんにちは
ホントに高価なレンズでびっくりしました。
大事に使いたいと思います。
書込番号:19520758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>松永弾正さん
調べてびっくりしました。
大事に使いたいと思います!
書込番号:19520763 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>DevilsDictionaryさん
こんにちは
Uも調べましたが、まだちょっと高いので悩んでました。
もー少し値段が下がるまでまつか、他におすすめの機材ありますでしょうか?
高価なものはちょっときびしいですが…。
最近Canon純正Lレンズを購入しましたのでf(^ー^;
書込番号:19520780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Asahi globalさん こんにちは
このレンズ使う時の 注意事項ですが このレンズボディ内モーター用のレンズで AF時 ピントリングが 動きますが AF作動中ピントリングに触ると ボディ内モーターに直結されていて あまりよくないので
AF使用時は ピントリング部分カバーできるようになっていますので カバーして使うのが良いと思います。
書込番号:19520790
3点

>もとラボマン 2さん
こんにちは
カバー付いてました!
なるほど、説明書がないので助かります!
書込番号:19520857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

よい物を頂きましたね、御尊父様に感謝ですね。
Sonyからこの手のレンズが出ることはもう無いだろうと思いますよ、貴重なレンズです、私も触手が動きます。
どういいかは、実際使ってのお楽しみですね、いきなり望遠で動き物はなかなか難しいかもしれません、私も苦手です。
α77だと画素センサ―サイズが面積で35mmの半分、辺の長さ役1/1.4ですから、400mmはフルサイズに直すと約560mmの
超望遠になりますので、慣れるまで手持ち撮影は超難しいです、がんばってください。(お前もがんばれよ!て誰か言ってます)
たぶん、他にも良いレンズが含まれているだろうと思いますので、丁寧に扱ってください、口径の大きなレンズや重いレンズは、今でも高価なレンズかもしれません、リミテッド85/14なんて、あったら大変ですよ。
Sonyさんと本気で付き合う前に、しばらく 77で遊ぶのもいいです、お金をつぎ込みすぎる前に、各カメラメ−カ―の現状を調べて
ニコンさん、キャノンさんのところも覗いてみてから、じっくり考えてください。
書込番号:19528329
1点

キャノンをすでにお使いのご様子、申し訳ない。前スレ撤回
書込番号:19528376
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ
長秒時のノイズリダクションですか?
通常はOFFにするものだと思いますけど・・・
高感度ノイズリダクションは、RAWで撮って後からノイズ消しが良いと思います。
書込番号:19055580
4点

長秒時ノイズリダクションは、露光時間と同じ時間分のダークをとりますが、そのことですか?
書込番号:19055801
3点

ノイズリダクションが待たせる理由は
処理に時間がかかるのではなく
同じ露光時間で同じノイズを検出させているので
CPUやDSPが進化しても短くなることは期待できません。
(これ以外に革新的な技術開発が無い限り)
書込番号:19055863
4点

nanndayaさん おはようございます。
ノイズリダクションはOFFでRAWで撮られて、無料のImageDataConverterをダウンロードしてRAWで撮られれば解決すると思います。
長秒時のノイズリダクションに関しては新しい機種でも露光時間と同じだけかかるのが普通なので、機種を変更しても変わらないと思います。
書込番号:19055958
2点

長秒時のノイズリダクションなら、どの機種も同じでは?
書込番号:19056875
0点

NHK BS Hi 植物男子ベランダー SEASON2 第12話「しゃぼん玉」見てたら
冴えないおっさんがα77持ってました。
http://www.nhk.or.jp/verandar/
書込番号:19170724
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ
sonyα77を購入、シャッタ−回数を調べたく、PHOTO.MEとExifソフト等のソフトを使いシャッタ−回数を調べましたがシャッタ−回数だけが出ませんので他に良いソフトが有りましたらお教え願いたいと思います。
1点


http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A77V/Eno-20140727/EXF07576.html
EXIF情報
ImageCount: 16181
は違うようですね。
JPEG+Raw撮りすると2個単位で増えますから。
生涯そのモードで撮るならなんとかなるかも。
工場出荷時に戻すとカウンターがリセットされるならそもそも
気にしてもしょうがないってことになるのかな。
書込番号:18921113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MiEVさん
この度はご指南頂きおかげさまで回数の解析が出来ました。有難うございました。
書込番号:18921116
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ
操作方法が間違っているのかも知れませんが、ピントを半押しで固定しファインダーをずらすとピントが動いてしまいます。
本来ピントを合わせている部分がぼやけてしまうのですが、どのようにしたら上手く撮影できますか。
1点

オートフォーカスモードが、
AF-Cになっているのでは?
これだと、カメラを動かしたらフォーカスポイントにピントを合わせ続けます!
書込番号:18909394 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

オートフォーカスモードをシングルAFにしても駄目でしょうか?
書込番号:18909668
1点

じゅねちゃんさん こんにちは。
オートフォーカスの設定をシングルAFにされれば良いと思います。
シングルAFでピントを合わせてからフレーミングを決める際の動きで微妙にずれるのがいやならば、フォーカスエリアの設定をローカルにして19点のエリアのうちフレーミングしながらあなたの合わせたい場所に持って行けるフォーカスポイントをマルチセレクターで移動させて合わせれば良いと思います。
上記ポイントがあなたの合わせたい位置にあるのであれば、オートフォーカスの設定はどの設定でも良いと思います。
取扱説明書119ページから記載のあるピントを合わせるや122ページのフォーカスエリアの設定などを参照されればいいと思います。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/42911320M-JP.pdf
書込番号:18909724
1点

撮影モードがAF-Cになっていました。以前にテレビで鉄道番組を見ていて設定をAF-Cに切り替えたのを忘れていました。
おかげさまで固定ピントができるようになりました。
皆様、ご丁寧に教えてくださいましてありがとうございました。
書込番号:18910083
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット
購入して2年半、特に問題なく使用していたのですが 先週、日中に風景撮りしていたところ 時々シャッターが下りなくなりました
条件は Sモード 16ー50のセットレンズ シャッタースピード 250〜400まで AFです
故障なのでしょうか?
購入して5万ショト位です
0点

故障の可能性は否定できませんから点検した方が良いと思いますが、現象が確認出来なかった場合は異常無しで戻る可能性もあるでしょうな。
心配なら点検でしょうな。
書込番号:18798713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シャッターが切れなかったときの状態が不明ですが、自分でできる範囲としたら、
設定のリセット(工場出荷の初期化)
ファームウェアの最新を確認
マウント部接点清掃
SDカード交換
こんなところで様子見。再発ならメーカー点検。
現像がたまにしか出ないようだと、異常なしとなりそうなケースでしょうか。
書込番号:18798761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の場合、ソニー以外の大手他社製の一眼レフで体験したことですが、シャッターがきれず、レンズを付け替えたり、メモリーカードを入れ替えたり、バッテリーを入れ替えたりしても治らずシャッターがきれないので諦めました。
その後、1時間くらいして別の被写体に出くわし、再度、「ダメもと」でと、撮影にチャレンジしたらきちんとシャッターが切れました。
信頼性が薄いので、該当のカメラ・レンズなどの一式は売却し、α350に買い換えました。今日に至るまでそのようなことは皆無です。
後日、別の撮影会で、私のと同型のカメラを使った人が、私の眼の前で同じ症状になりました。その方に私の場合と同じ操作をしていただくと、少し時間が経過したら使えるようになりました。
書込番号:18798767
1点

メカ的な故障なのかどうかの切り分けは
フルマニュアルでレリーズしてみることです。
合焦しなければレリーズできないカメラ、設定もできる
親切な時代ですから。。。
書込番号:18798779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

京のヤマメさん おはようございます。
ご愁傷様です。
バッテリーを一旦はずして入れてみるなどしても同じ状態ならばメーカー送りが一番早い解決法だと思います。
書込番号:18798786
0点

何らかの異常かなと思いますが、レンズが原因の場合もあるので
他のレンズの時も同じ症状が出るかどうかの確認もしたほうがいいように思います。
どっちにしてもレンズ付きでメーカーにチェックしてもらえば原因はわかるように思います。
書込番号:18798803
0点

時々・・・という点が気になります。単に撮影条件が合わないのかも。
とりあえず設定を出荷状態に戻し、バッテリーを外してしばらく放置し再チェック。だめならSCしかないでしょ。
書込番号:18798807
0点

故障というかバグというか、
シャッター切れないのはどうにも困りますね。
故障以外では連写とISOの設定で、
切れなくなることが有るかもしれない。
書込番号:18798887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

京のヤマメさん こんにちは
ピントの合わなくなる場合 色々な問題が考えられますが レンズにより症状が出ない場合も有るのでしたら マウント側の接点の問題もあると思いますが
このような症状 メーカーで点検してもらい 修理するしかないと思いますので 早めにメーカーに持ち込んだほうが良いと思いますし このままにしても よくなることは無いと思います。
書込番号:18798968
0点

ピントが合わないならレリーズできない。
これは正常な動作かもしれませんよ。
カメラ依存、設定依存ですけどね。
書込番号:18798978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

@他のレンズでも同様の症状が出るか確認。
A焦点距離を変える。
BMFで確認
Cバージョンアップ(メーカHPに登録していますか?)
D設定の初期化
E他のSDで確認
FSDのフォーマット
ご自身で確認して、ダメなら、現状のボデーにレンズを装着して
サービスセンターで確認してもらうしかないと思います。
書込番号:18799750
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ
先ほどヨドバシカメラで新しいα77Uを試してきました。
試して気がついたのですが、シャッターを切った後、ファインダーの画像が停止しませんでした。
ペンタプリズムと同じで何度シャッターを切ってもファインダーがとても自然な感じでした。
係りの店員さんに停止しないのは新しくなったのかと訪ねたのですが良く分からないようでした。
現在α77旧型を使っているのですが、シャッターを切った後に画像がファインダー内で停止します。
シャッター半押しで通常に戻るのですが、これは設定が間違っているのでしょうか。
他は良いカメラなのにファインダーの停止だけは不満足です。
なにか改善できる事がありましたら教えてください。
0点

すいません、
画像が停止しないという状況が判りません。
撮ったものが表示されないとかですか?
もし、そうであれば設定のオートレビューが切になっているかと。
書込番号:18763088
0点

多分、「プレビューする」になっているかと思います。
随分前に手放してしまったので設定はマニュアル等をご参照下さい。
書込番号:18763115 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たぶん、オートレビューを「切」にすれば問題は解決します。
メニューボタンを押して、歯車の2の上からふたつめ。
書込番号:18763143
3点

オートレビューを切りにしたら直りました。
早々にアドバイスを頂き、ほんとにありがとうございます。
書込番号:18763189
1点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





