α77 SLT-A77V ボディ のクチコミ掲示板

2011年10月14日 発売

α77 SLT-A77V ボディ

2430万画素で秒間12コマの高速連写撮影を実現したデジタル一眼カメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥28,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:653g α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 SLT-A77V ボディの価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの中古価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの買取価格
  • α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77V ボディの純正オプション
  • α77 SLT-A77V ボディのレビュー
  • α77 SLT-A77V ボディのクチコミ
  • α77 SLT-A77V ボディの画像・動画
  • α77 SLT-A77V ボディのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77V ボディのオークション

α77 SLT-A77V ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月14日

  • α77 SLT-A77V ボディの価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの中古価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの買取価格
  • α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77V ボディの純正オプション
  • α77 SLT-A77V ボディのレビュー
  • α77 SLT-A77V ボディのクチコミ
  • α77 SLT-A77V ボディの画像・動画
  • α77 SLT-A77V ボディのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77V ボディのオークション

α77 SLT-A77V ボディ のクチコミ掲示板

(25535件)
RSS

このページのスレッド一覧(全440スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α77 SLT-A77V ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77V ボディを新規書き込みα77 SLT-A77V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:63件

α77ボディー(新品)の在庫を探しています!!

α77ボディー購入の資金のめどがやっとついたのですが、品切れ続出。
”在庫有り”をクリックしてみても、店側からの返答は”納期未定”です。
こうなったら店頭で購入しかない・・・と、あちこちに電話をかけまくっています。
長野県在住です。
どなたかα77ボディーを販売しているお店がありましたら、教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:13755678

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/12 13:09(1年以上前)

  笛吹き童子さん
 長野県内のキタムラには電話かけましたでしょうか?
一週間前(もっと前かな?)でしたか?どこかの店舗で見かけたような気がします。

書込番号:13755829

ナイスクチコミ!3


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/11/12 15:18(1年以上前)

こんにちは。笛吹き童子さん

僕は大阪在住ですが通販でよければ大阪は梅田の「梅田フォトサービス」が
確か在庫があったと思いますよ。
価格.comの最安値店よりも値引きしてくれること間違いありませんので一度電話で
店頭に在庫確認されてみてはいかがでしょうか。

http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/

書込番号:13756245

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/11/13 01:30(1年以上前)

amazonのマーケットプレイスで在庫有りのところがあるようですが・・・・・・・。

書込番号:13759045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2011/11/13 19:50(1年以上前)

ありがとうございました。
無事にゲットすることができました。
コメントしていただいた方々ありがとうございました。
amazonの在庫あり、は在庫なしです。
在庫ありのお店に連絡したところ、在庫なしとの回答でした。
しかし、価格は先週末(注文時)から1万円以上値上がりしています・・・。
まだ値段を上げられるとふんでのことでしょう。
リアルタイムで表示されておりませんので、これからの方、ご注意ください。
ついでにご紹介いただいた大阪のお店も在庫なしです。
タイの工場の一日も早い復帰を願っています。

書込番号:13762178

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 RAWのファイルサイズ

2011/11/11 16:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:414件 α77 SLT-A77V ボディの満足度3

質問です。

広角24mm程度、F9程度、高周波成分の多い風景写真、RAWでの標準的なファイルサイズはどの程度でしょう。
(マクロやポートレートではなく)

書込番号:13751933

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:414件 α77 SLT-A77V ボディの満足度3

2011/11/11 16:14(1年以上前)

別機種

ちなみに、他社機(2100万画素)ですが、添付で33MB。

書込番号:13751963

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:67件

2011/11/11 16:20(1年以上前)

取説49pに「[画質]でRAW画像を選ぶと、RAW画像の画像サイズはL相当となります。」との記載があります。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/42911320M-JP.pdf

書込番号:13751982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:414件 α77 SLT-A77V ボディの満足度3

2011/11/11 16:28(1年以上前)

添付写真が75mmでした。失礼。
このカメラ、24mmでは34MB程度でした。

十把一絡げの取説データではなく、広角写真での風景写真でどの程度か、
実体を教えてもらうと助かります。

書込番号:13751997

ナイスクチコミ!0


g丸さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:7件

2011/11/11 17:46(1年以上前)

ソニーって焦点距離でファイルの大きさって変わるんですか?
ISOやダイナミックレンジ拡張などの方が大きく関係していると思いましたが

書込番号:13752236

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度2 HOME 

2011/11/11 19:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

20mm付近 24.6MB

16mm付近 24MB

17mm付近 23MB

焦点距離に左右される物では無いと思いますが、以前掲載した物のファイルサイズです。

いかにも情報が少なそうな画像はファイルサイズ少なくなっていきますね。
APSサイズなので、16mmがフルサイズ24mm付近です。

書込番号:13752588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:414件 α77 SLT-A77V ボディの満足度3

2011/11/11 20:56(1年以上前)

別機種
別機種

RAW size : 34MB

RAW size : 22MB

あかぶーさん、ありがとうございます。

非常に参考になります。
広角系になればなるほど、高周波成分はでやすく、情報量は増えます。被写体の個々のパーツが極小になっていく傾向があるからです。マクロ写真は逆に添付写真右のように-12MBもファイルサイズが小さくなっています。ですから、ファイルサイズはレンズの使い方によって、大きく変動します。

ところで、EOS 5Dmk2は2,100万画素、広角系でRAWがだいたい34MB程度もあります。一方、A77は2,400万画素で、だいたい24MB程度と分かりました。この理由に14bit A/Dと12bit A/D変換の違いがあるでしょう。

。。。にもかかわらず、Dpreview.comによれば、5Dmk2のダイナミックレンジは8.4EV、A77は8.9EV程度とAPS-C機がフルサイズ機を逆転しており、キヤノン技術者にとっては屈辱的な結果となっています。(ちなみに、NEX-5Nは9.3EVほど)

ちょっと余談になりましたが、ソニーはファイルサイズを極端に肥大化することなく、撮像素子と情報の扱いで結構、成果をだしているという事だと思います。

書込番号:13752987

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度3 アカラナータ 

2011/11/11 20:58(1年以上前)

RAWでは、どんな写真撮ってもファイルサイズは殆ど変わらないでしょう。
ざっと見た感じ、24.2メガから25メガの間くらいにしか
ばらつかない感じです。

書込番号:13752995

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度3 アカラナータ 

2011/11/11 21:05(1年以上前)

 追記です。
α900の場合は、標準のRAWとcRAW(圧縮RAW)が選択できます。
標準のRAWで撮ると1枚37メガ前後になるのですが、
cRAWですとおおむね24メガくらいです。
α77はそういう選択はなく、RAWのみなのですが、
実際には表記はRAWとなっていても、中身は今までで言うところの
cRAWらしいです。

 つまり、α77のRAWは24メガ前後と要領は少なめですが、
これって圧縮RAWです。

書込番号:13753029

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度2 HOME 

2011/11/11 21:17(1年以上前)

当機種

マクロレンズにて撮影物ですが、ファイルサイズは23.6MBですね。

なにか違う要素でファイルサイズが変わっているようですね。


不動明王アカラナータさん
 cRAWが標準となっていたんですね。
α900でもcRAWしか使っていなかったんで問題なしですが。

 まあ、問題は他の所にあり、です。

書込番号:13753073

ナイスクチコミ!2


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2011/11/11 21:28(1年以上前)

RAWのサイズが変わると言うより、RAWファイルの中のプレビュー画像のサイズが変わってるだけじゃないでしょうか。

書込番号:13753118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度3 アカラナータ 

2011/11/11 21:33(1年以上前)

>>river38さん
 私も、たぶんそういうことだと思います。

書込番号:13753133

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2011/11/12 02:19(1年以上前)

当機種

今日撮った写真は室内ですが、α77のRAWは25MBでした。
これは 不動明王アカラナータさん が述べているように圧縮されたRAWです。
ソニーはα900だけは非圧縮のRAWと圧縮のRAWを選べましたが、最近は全て圧縮のRAWです。
カメラのCPUが高速になったために、すべてのRAWを圧縮できるようになったのだと思います(連写も含めて)。
サイズが変動しないのは、圧縮ロジックが良いのだと思います。
ちなみにJPEGは、画像の細かさでファイルサイズが変わりますね。JPEGのスペックは古いですからねー。

書込番号:13754493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:8件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/11/12 05:47(1年以上前)

当機種

花の名前がわかりません・・・

Gケニーさん
本題からそれますが
すてきな写真(場所)だなぁと、何処でしょう?とお訊きしようと思いましたが
次の写真でわかりました。
紅葉の時期に行ったことがないので、あらためて行ってこようと決意!

ウチの子(SAL1680ZA)で撮った画像は23.8MBでした

書込番号:13754640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/11/12 15:33(1年以上前)

当機種

あ・・・また横になっちゃうかも・・・

Gケニーさん、16mmですがご参考までに。

25,184KBでした。

書込番号:13756297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ72

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 国内での再生産の目処は?

2011/11/08 15:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:2件


洪水についてはソニーもニコンも御愁傷様です
当該機種についての生産再開の目処について、国内工場に移転して再生産を行うとの情報がありますが、いつ頃になれば店頭に並ぶのか皆目検討もつきません

愛用してるα700が急遽故障してしまい早急に買い替えを迫られており、情報等ございました、宜しくお願い申し上げます


書込番号:13739016

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度2 私のフォトヒト 

2011/11/08 16:00(1年以上前)

ここを見ると値段にこだわらなければ在庫ありのお店がたくさんありますし、ヤフオクでも買えます。

書込番号:13739026

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/11/08 18:11(1年以上前)

貧乏してます。さんのおっしゃるように、
金額にこだわらなければ、まだ手に入る
ところもあるようです。うちの近所の
キタムラにも展示品は数日前見た時は
有りましたね。

メイドインジャパンのα77も魅力?
ですが、不慣れなところで作った場合
特に初ロット品は品質のバラツキ等の問題が
出る可能性もありますし、今現在有る
製品を買った方が無難かもしれません。
*品質の件はあくまでも個人的主観ですので、
 最終的にはご自身で判断下さい。



書込番号:13739408

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度3 アカラナータ 

2011/11/08 18:15(1年以上前)

 うちの近くのキタムラも展示のが残ってますよ。
激しく品薄ですが、本気で買う気なら、
今すぐならさがせば間に合うと思います。

書込番号:13739422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2011/11/08 20:07(1年以上前)

「買うなら、本気で!」

どっかで、似たようなフレーズが...。(笑)

書込番号:13739875

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:67件

2011/11/08 21:14(1年以上前)

大した事がないカメラだったし…
SONYに取っては、クレームの量が少なくなって良いと思います。

書込番号:13740233

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度3

2011/11/08 21:35(1年以上前)

いっそ、このまま生産中止にして、やり直した方がいいかも。

書込番号:13740351

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:8件

2011/11/08 22:20(1年以上前)

α77本体のみは品薄だけど、レンズキットは余裕があるって聞きましたね。

書込番号:13740602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/11/08 23:16(1年以上前)

>早急に買い替えを迫られており、

どれくらいの緊急度かわかりませんが、
α700は修理できないのでしょうか?

どうしても77が必要なら、(キットも含めて)在庫があるお店を探して買うしかないかと。

書込番号:13740918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/09 00:38(1年以上前)

先日、キタムラで店員さんがタイの工場の復旧は二月〜三月頃になると ソニーが発表したと言ってましたよ! 日本で製造するとは言ってなかったですね。

書込番号:13741338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 初めてのDSLR奮闘日記 

2011/11/09 05:39(1年以上前)

α580はいかがですか?
B&Hで在庫がまだあるようです。
http://www.bhphotovideo.com/c/product/735390-REG/Sony_DSLRA580_Alpha_DSLR_A580_Digital_SLR.html

後は、α65はいかがですか?
http://www.bhphotovideo.com/c/product/817856-REG/Sony_SLT_A65V_Alpha_SLT_A65V_Digital_Camera.html
まだ在庫があるようです。

ついでにα35♪
http://www.bhphotovideo.com/c/product/791298-REG/Sony_SLTA35K_SLT_A35_Alpha_35_Digital.html
在庫あるようですよ。

さすがにα77は無いようですね。

納期は遅くても1週間以内に届きますよ。(過去の経験です)
修理とあまり変わらないかもです。

でも日本の量販店でまだ買える可能性があるんですね。売れていないような・・・(汗)
これだけ新製品で生産が〜と言っている割りには在庫があるって???と思います。
α900の後継機大丈夫かなぁと心配になってしまいます。

書込番号:13741800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2011/11/09 23:26(1年以上前)

外人28号さん、これでしょうかね…

『ソニーNEX-7の発売とα77の再入荷は2012年の3月以降になる?』
http://digicame-info.com/2011/11/nex-77720123.html

書込番号:13745342

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/10 08:34(1年以上前)

勉強中中さん

店員さんを疑っているわけではないですけど、本当だったんだと驚きました!

書込番号:13746307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/10 19:32(1年以上前)

自分は11月1日にキタムラで買う事が出来たのですが、その時に店にはレンズキットとボディのみ1つずつある状態でしたがその時に店員さんから次の入荷は未定でメーカーでもいつになるか分からないと聞きました。
また残っている品物を探して買ってネットオクションで高値で売る人が出始めていると聞きました。
かなり厳しいとは思いますが・・・・修理か現在残っている機種から選ぶのでは無理でしょうか?

書込番号:13748257

ナイスクチコミ!0


α娘さん
クチコミ投稿数:2件

2011/11/11 13:52(1年以上前)

大・迷・惑さん

こんにちゎ^^
グーグルショッピングで探せば普通に在庫持っている店ありましたよ〜^^

書込番号:13751513

ナイスクチコミ!1


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件

2011/11/12 00:47(1年以上前)

どのみちソニーの初期ロットを購入するのは洪水以上のリスクが伴います^^

書込番号:13754253

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2011/11/12 19:34(1年以上前)

大・迷・惑さん。こんにちは。

既に書かれてますが、少々高いのを気にしなければ、普通の家電量販店で在庫がある店ありますよ。再入荷までけっこうかかりそうなので、思いきって買って、その分早く長く使いましょう。

SLS AMGさん
ソニーユーザーでもないのに何を心配してるの?
オリンパスユーザーのあなたは、ほかに心配することがあるでしょう。

書込番号:13757288

ナイスクチコミ!14


Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件

2011/11/13 19:38(1年以上前)

洪水以上のリスクってなんだろね?爆発でもすんのかねw

書込番号:13762130

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度3 アカラナータ 

2011/11/14 12:41(1年以上前)

それぞれソニーは洪水の問題、オリンパスは粉飾決算の問題を
抱えてしまったけど、どちらも魅力的なカメラを
作るメーカーですし、困難を乗り越えて頑張って欲しいですね。

書込番号:13764875

ナイスクチコミ!3


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件

2011/11/14 14:02(1年以上前)

ソニーは洪水よりもカタログ偽証があるからね。

書込番号:13765114

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

動画撮影中の録音音量について

2011/11/06 07:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

スレ主 munnosukeさん
クチコミ投稿数:2件

動画撮影中の録音音量が内蔵マイクだと非常に小さいのですが、みなさんのはどうでしょうか?
外部マイクを使用すれば、ちゃんと録音できるのですが、

書込番号:13728083

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/11/06 08:00(1年以上前)

動画をyoutubeかどこかにアップして、実際にユーザーさんから
見てもらった方が初期不良品か仕様かわかります。

書込番号:13728183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/11/07 09:22(1年以上前)

初期不良の可能性が高いです。
自分は同じ理由で交換してもらいました。
交換品はもちろん普通に音声が記録されています。

書込番号:13733771

ナイスクチコミ!3


スレ主 munnosukeさん
クチコミ投稿数:2件

2011/11/07 21:24(1年以上前)

ありがとうございます。

修理に出してみたいと思います。

書込番号:13735969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ183

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

良い所、悪い所

2011/11/06 04:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 pico4781さん
クチコミ投稿数:27件

デジタル一眼(レフ)カメラを購入しようと思っている初心者です。
α77の良い所・悪い所を教えてください。キヤノン7D/60Dとニコン7000Dを候補に挙げています。使い勝手や得意・不得意分野を比較して教えていただければ、有難く思います。

書込番号:13727935

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/06 05:08(1年以上前)

7D2が出てから考えれば?

書込番号:13727960

ナイスクチコミ!3


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2011/11/06 05:35(1年以上前)

 3台とも使っている人はほとんどいないでしょうから、カタログデータなどを読んで、「いかにも知ったかぶりの」人が書き込みしてくる可能性があります。3台で撮った写真をアップしてくるような人なら3台とも持っている人でしょうから、そういう人の書き込みであれば信頼でき要ると思います。

 私は3台とも持っていませんのでこのスレッドにこれ以降書き込みしません。

書込番号:13727979

ナイスクチコミ!7


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/11/06 05:44(1年以上前)

この中だったら7000Dがいいと思います。

書込番号:13727990

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/11/06 05:57(1年以上前)

60Dのグリップ部分が驚くほど保持し易かったです。
愛機はニコンですが。

書込番号:13728003

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2011/11/06 06:37(1年以上前)

D7000かα77
デジタル部分の1年の違いは大きいです。

書込番号:13728036

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2011/11/06 06:42(1年以上前)

pico4781さん

α77(ただしGPS無しモデル)、Canon60D,NikonD7000 の3機種使ってますよ...

α77が他の2機種より優れている点

1 動画撮影中に、まだシステム限界というか調整不足でぎくしゃくしたシーンがでてるのと、AFが可能なときは絞りが固定されるという制限が残りますが AFがほぼすべてのレンズで可能であること。
60D、D7000 とも動画撮影開始までにAFをライブビューで行っておいて そこから動画撮影
 動画撮影中はMF状態と同じと考えた方が無難です。

2 最大連写速度やカタログスペックで自慢するには適してるかも 
  条件付きながら 1秒あたりの最大 連写速度だせます。2400万画素ですしね。
  数日前 都内喫茶店で、機材自慢してるご老人の方おみかけしました。
  縦グリップ付きのα77を喜んで周りの奥様方に説明していて。和気あいあい。
  微笑ましく思えました。 そういう楽しみ方も趣味性が強いのもカメラの一面ですので..良い事なんでしょうね。


3  背面液晶の軸自由度が多い
  D7000は液晶固定。 60Dは、横に開いてまわす自由度。 α77は3次元というか軸数多いので
 背面液晶回すの楽です。

4 液晶と、ファインダーに表示される情報がほぼ一致。
  電子ファインダーですので、ファインダーに背面液晶に表示される情報がほぼそのまま出てきます。
  たとえば、TDLとかのアトラクション内で撮影OKな場所背面液晶閉じて、ファインダーだけで撮影するとき便利です。
  初めてのデジ一を検討されてるのであれば、ガラスプリズムファインダーとの見栄えの際は気にしなくても良いかな?とも思いますが、念のため 電子ファインダーとガラスプリズムファインダーのぞいてみて違和感感じるか否かは確認することをお勧めします。


α77の悪い点
仕様とか 特に悪いところはα55Vやα550と比べて大きく減ってます。

1点、どうしようも無いというか...未完成品と思える、制御プログラムの仕上げは「悪」と言って良いかと思いますよ。

 多くのスレッドで実際に使ってる方が指摘されてる通り。操作ダイヤル回したときの遅れとか、スリープからの復帰とか「いらつくほど遅い」というのが実態、電源OFF動作も数秒かかる。 
 また、突然 謎の動作が起きたり、まだまだ市販品というより、開発品の品質で急ぎ売り出してしまった感じもあります。
  プログラムは改修できますので、早期に改善されればと期待してる部分です。
 ほかにも悪いと思われる部分はありますが、その多くは、制御プログラムに起因する部分があるかという気がします。したがって ここには記載はいたしません。



長くなって恐縮ですが
α77が得意とする撮影環境。別のスレッドにも書きましたが
 
TDLとか、子供の行事関連、旅行でカメラまかせで撮影するにはキットレンズと合わせてα77はとても優れた機種だと思います。

絵柄もJPEG出しで、ハイビジョンTVやタブレットPCで鑑賞する。
また2Lへのプリントや、家庭用プリンターでA4あたりに印刷する
そういった、多く使われるであろう鑑賞シーンに適した絵柄に整えて出荷されてる感じもします。 
  「高性能を、お手軽に」が絵柄の作り込みにも出てる感じします。

反面、操作に慣れてきて、各種設定をどんどん切り替えながら、絵(写真)を作り込むとなると
D7000、60Dの方が扱いやすいですね
たとえば、商用写真のスタジオ撮影とか... そういう用途であれば少々「やはり制御プログラムの熟成を」まった方が良いかという気がします。  

書込番号:13728044

Goodアンサーナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/11/06 06:51(1年以上前)

α77が他の機種と違うのは、ファインダーがEVFになった事だと思います。これは賛否両論ございますので、実際に覗かれレビューや過去スレを参考にされた方が良いと思います。但し特定のカメラメーカーを支持し、使ったこともないカメラやメーカーをけなす人もいるので、彼らの意見は参考にならないと思います。

一眼レフを選ぶ時には、本体だけでなく交換レンズやアクセサリー類も重要になります。撮影目的や予算も判ればアドバイスし易いと思います。
個人的には、本体よりもレンズにお金をかけられた方が良いと思います。ちなみに、D7000ユーザーです。

書込番号:13728054

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/11/06 07:07(1年以上前)

「ニコン7000D」って・・・

書込番号:13728070

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:39件

2011/11/06 07:17(1年以上前)

みんな親切だねぇ〜。

考えることを放棄している人間は放置したほうがいいと思うがね。

書込番号:13728088

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:6件

2011/11/06 07:54(1年以上前)

良と悪なら ずばり該当スレッドありますしね

書込番号:13728168

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/11/06 07:59(1年以上前)

別機種

キヤノンは、持っていません。
α77とD7000を持っています。
レンズはタムロンの70-300(A005)をそれぞれのマウントでもっていますので
AFなどはそれを交えた比較をします。

ファインダー
α77は、事前に露出状態が判り大変便利です。
但し、連射のカクカク感は慣れが必要です。
よく言われている、EVFは目が疲れる、などと言われますが、私は全く気になりません。
EVF、OFVのどちらがよいかは主観が入りますがご自身で確認をお願いいたします。
ファンンダーの総合的な見え方はD7000の方が上でしょう。
但し、画像を除いた情報・機能は、α77の方が数段上。

フォーカス
動体追従性、などのAF機能は、同等かと思っています。
今迄のαでは、AFの動体追従性など見劣ものが多かったですが、
α77はストレスがかなり減りました。
ファインダーからでも拡大機能ができますので便利ですね。
α77の追尾フォーカス、D7000の3Dトラッキングはどちらもいまひとつ。
使用に関しては、状況次第で大きく変わるでしょう。積極的に使用したいとは思いません。
動画やライブビューでのAFはファインダーと同じスピードのα77の圧倒的な勝利。
更にスマートテレコン、ピーキング機能などD7000よりは総合的に上と感じています。

画質
α77の2400万画素の恩恵を受けますね。
但し、その画総数が災いしているのか、高感度での画質はD7000に軍配が上がります。

操作性
操作性自体は、どちらもよいかと思います。
いろんな切り替え時においてα77のトロサは?と思うことがあります。
人によっては、イライラするかもしれませんね。
これに関しては今後のファームアップを期待したいところです。

持った感じ
人それぞれですので、気に入った方で良いかと。
私はα77の方が持ちやすいですね。

α77の多機能には驚きます。
スイングパノラマ、手持ち夜景、マルチショットNRなどの合成機能は良いですね。
3軸のチルト液晶モニターは大変便利、剛性しっかりしています。

最後に
でもどちらを選んでも失敗はないと思います。
“カメラ”を買いたいのであればD7000。
多機能を求めたいのであればα77と言うことでしょうか。

書込番号:13728181

ナイスクチコミ!21


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/11/06 08:30(1年以上前)

>キヤノン7D/60Dとニコン7000D

AF点の選択は、ニコンがやりやすいと思います。αは分かりません。

書込番号:13728272

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/11/06 09:31(1年以上前)

初心者はボディ性能ばかりに目がいきがちですが、これは”マウント選び”なんですよ。

レンズラインナップをよく見て、今使いたいレンズ、この先使いたくなるようなレンズが豊富にあるかどうかが一番大切なポイントです。

書込番号:13728452

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:67件

2011/11/06 12:17(1年以上前)

マウント選びを優先したところで…

高すぎるレンズを次々と購入する事が出来るのでしょうか?
一部の金持ちは可能ですが、一般のサラリーマンにとってCANONのレンズは性能は大変良いと思いますが、今後を考えると止めた方が良いですね。

落ち着くところは、タムロン・シグマと言った2流レンズを購入し納得できないまま使用した挙句、他社製品が良く見えるようになり乗り換えると言った最悪パターンに落ちる。

多くの、C社・N社のユーザにこの様な事が多く見れますね。

書込番号:13729239

ナイスクチコミ!17


スレ主 pico4781さん
クチコミ投稿数:27件

2011/11/06 13:28(1年以上前)


 多くの親切な方々のご回答に感謝しています。
カタログ・解説書を何度も読み返し、ショップに足を運んでみました。コンパクトデジカメしか使ったことがないので、それぞれの使っての良さと悪さはわかりませんので質問させていただきました。
 予算は本体と標準レンズで20万くらいです。旅行に行って風景などを撮りたいのです。その後、花の接写・散歩コースに多くの鳥が居ますので、枝に止まっている姿を撮りたいと思います。十分に慣れたら、野鳥公園がありますので足を運んでみたいと思っています。といってもレンズは標準・接写用・鳥が撮れるような物の3本を揃えることで終ると思います。趣味として真剣に取り組みですけど、そこらあたりの品揃えの先はわかりません。

書込番号:13729499

ナイスクチコミ!2


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2011/11/06 15:46(1年以上前)

花の接写



これがあるんではNikonD7000+60Gで決まりです。
これに性能、価格で比肩できるレンズは無い。

18-200キット+60Gで予算内。

書込番号:13730055

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2011/11/06 15:52(1年以上前)

失礼ですが、3機種ともに中級機なので、どの機種でも満足できると思います。
ただし、動画がきちんと撮れるようになっているのはα77だけです。
60pと言って、毎秒60回動画の画像を読み出せます。これはファミリービデオと同じ読み出し回数ですので、ファミリービデオと同じようななめらかな動画が撮れます。
7Dでは秒30回しか読み出しませんし、D7000は秒24回しか読み出せません。
動画は今までのカメラでは十分に使えなかったので、使う人は少ないですが、今回のα77のように、十分な画質の動画が撮れるようになると、撮る人が増えてくるでしょう。
使ってみると、なかなか良いですよ。


それと、このような電子機器は後から出す方が新しい回路を入れていますから良い場合が多いです。
現実に7Dは出てから2年になるのでもうすぐ次期機種がでるでしょう。私なら製品寿命に近づいている機種は買いません。

書込番号:13730075

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:16件 ミツヒデのカメラ沼 

2011/11/06 16:17(1年以上前)

>スレ主様

D7000と60Dは店頭で触っただけですので比較は避けますが、
今までサブ機はEos7Dを使っていて、Eos一式を手放してα77に買い換えました。
※メインは昔からα900です。

EOS7Dを手放して、α77を数週間使ってみての感想を、現時点で気づいた事だけ書きます。

<EOS7Dを手放して、”失った”、と感じた機能>
 ・AFモードやAFポイント切り替え時のレスポンスの良さ
  →α77のもっさり操作感によって、撮影直前で各AFモードを切り替えようとしたときに、
   ちょっとストレスがたまります。
   ただし、このレスポンスになれてしまえば、シャッターチャンス直前で
   AFモードなんて切り替えなければ良いのか、と諦めれるので問題はありません(笑)

 ・70-300mmを使用して夜の蛍光灯下の室内でのAFの迷い
  →屋外であれば、日没後の薄暗い夕方でも、中央以外のAFの食いつきは
   α77もEOS7D並な感じです。
   しかし室内で撮る場合、中央以外のAFポイントだと、EOS7Dよりは迷います。
   ただし、蛍光灯下の室内で望遠レンズを使う用途がどれほどあるかは分かりません。
   そんな環境、比較の時しか撮りません(汗)

 ・カメラ本体での画像プレビュー、削除の繰り返し動作
  →EOS7Dの背面ジョグダイアルと、軽快なレスポンスにより、
   画像の確認・続いて削除、の繰り返しが一瞬で出来る。
   α77は現時点で操作のもっさり感により、
   数十枚の画像プレビューから削除、はちょっとストレス。

 ・高感度画質
  →撮って出しの高感度画質は、EOS7Dの方が良いです。
   α77は撮って出しだと、塗り絵のような画になります。
   ただ、PhotoshopLightroomなどでRAW現像すれば、差は埋まります。
 
<α77にして”得た”、と感じた物>
 ・バリアングル液晶とライブビューによる自由度の高いAF
  →どんな角度からも、カメラさえ出せれば撮れるようになった。
   たとえば鉄道撮影時、フェンスが人の背より高い場合でも、
   手だけ伸ばして、液晶を下向きにしたまま、ファインダー撮影時と同じAF速度・精度で
   撮影できる。
   置きピン撮影ならば、従来のカメラのライブビューAF(コントラストAF)でも良いでしょうが、
   動体追従かつライブビューならば、α77しかできません。
   (※過去のαシリーズのライブビューでも、もちろん同じ事ができますが)

   ロケーションの選択肢が増えました。


 ・広くて見やすいファインダー(EVFでも)
   →EOS7Dは、倍率1倍100%ファインダーですが、α77のほうが断然広くて見やすい。
    また明るさも十分。EVFなので当たり前といえば当たり前ですが。
    EVFとは言え、α900のファインダーの広さ、明るさになれているので、
    EOS7Dだときつかったです。
    また暗いところでも露出設定にあった明るさになるため、
    薄暗い所でのピント確認は、EVFのが便利です。

 ・レンズを選ばない手ぶれ補正
   →大口径レンズも、手ぶれ補正が効くので便利です。
    ※望遠レンズなど、レンズ側補正も便利であることは確かで、
     手持ち望遠撮影を多用するのであれば、
     ”レンズ補正のレンズを使える”という点で、Sonyを選ばないのも手です。
 
<悪評の割には気にならなかった点>
  ・秒12枚撮れるのに、連続して撮れる枚数が少ない。バッファ不足。
   →私のメインの鉄道撮影では、シャッターチャンスは一瞬のため、
    1秒連射できれば十分でした。
    1秒もあったら、被写体がフレームアウトしちゃいますから・・・・。
  
と、現時点で感じている差はこんな所でしょうか。



しかし、8万円台になったEOS7Dは、性能の割には安いと思います。
残りの予算で、色々レンズ買うという選択肢もありますよね。

書込番号:13730188

Goodアンサーナイスクチコミ!9


uznapaさん
クチコミ投稿数:15件

2011/11/06 17:01(1年以上前)

私はマウントかえでキット購入予定です
キットで全域F2.8 すばらしいと思います
予約だけでまだ購入日はわかりません

C社N社のレンズで F2.8通しのレンズを何れ欲しくなる時があると思います
もしその時 価格にビックリです
何れの他のレンズも2社に比べ安く購入出来そうで購入動機になりました

2社のフルサイズ購入を検討していてソニーを見てαを知りました
風景を主に写しているので軽いのも防塵防滴も魅力です
ファインダー撮影が主で出来上がりが見えて写すのも良い事と思ってます
液晶で見て良し良しが 帰ってPCで不出来の後悔が減る事を望んで購入です

お尋ねとチョット違うかも知れませんが・・

書込番号:13730400

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/11/06 17:21(1年以上前)

タムロン、シグマを二流と感じた事はないです。純正のレンズキットより良いレンズだってあるのではないでしょうか?単焦点は圧倒的に純正が多いし、アクセサリーを含まればメーカー選びは疎かに出来ないと思います。

書込番号:13730504

ナイスクチコミ!11


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:124件 αcafe 

α700ユーザーです。運動会などでα700とハンディカムを持ち歩いており、α77で1つにまとめられないかと画策しています。
さて、手持ちのαマウントレンズは6本ほどありますが残念ながら全てギア駆動のレンズです。当然α77で動画を撮った場合は盛大にAF時のレンズ駆動ノイズを拾ってしまうと思います。
ただし、ヨドバシ店頭でいじくっていて気が付いたんですが、メニューにAFの低速モードなるものがありますね。このモードにした時はギア駆動のレンズでも少しマシになるのかなと期待しますが実際どうでしょうか? 店頭機はだいたい例の16-50mmが付いており、1つだけ50mmF1.4付きもあったんですが電池切れしていました。
オーナーの方の実験結果をお聞かせ頂けるとありがたいです。

書込番号:13727428

ナイスクチコミ!3


返信する
orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2011/11/06 12:19(1年以上前)

別機種

α77に外付けマイク

αのビデオ機能は60pに進化しました。
その結果、基本的にビデオとカメラを一つにまとめることができます。
制約事項はレンズ駆動音と録画時間です。
SSMレンズならAF音はしませんが、モーターレンズはα77やα55は強力にレンズを駆動しますから大きめのAF音がします。
ソニーの50mmF1.4で試しましたが、AF音はAF速度を低速にしても変化なかったです(大きいまま)。
私はα55の時から外部マイクを使い、かつスタビライザーで留めることで振動音やAF音などを解決しています。
いずれにしても、屋外で録画するときには風切音対策として外付けマイクは必須です。
ソニーのオプションの外付けマイクは簡単につけられますが、マイク自体がカメラに近いためにAF音対策には50点という所かと想像します(テストしていません)。

結論として、添付写真を見てください。これで完璧です。
仕様機器は
  マイク  オーディオテクニカ AT9943 (90度と120度の切り替え有)
  マイク台 RODE SM4  (通販のSound Houseで購入)
  シューアダプター  エツミ E6238
以上です。
マイクは好みに合わせて選んでください。AT9943はある程度音質を考慮したマイクです。
簡易型としては RODEのビデオマイク(モノラル)かステレオビデオマイクがお勧めです。これならマイク台は不要です。音質は価格に比例するようです。
遠くの音を拾う場合にはガンマイク(集音マイクでモノラル)があります。
なお、マイク台RODE-SM4の取り付け部はソニーのアダプターに合いませんので、AT9943付属のアダプターと入れ替えました。



書込番号:13729248

Goodアンサーナイスクチコミ!6


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2011/11/06 12:30(1年以上前)

低速モードで動画時の駆動音減るか?
変わらん気がします。
音外付けマイクで録音するか、SSM搭載レンズ検討した方が効果的ですよ。

書込番号:13729286

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:124件 αcafe 

2011/11/07 01:22(1年以上前)

orangeさん、厦門人さんいつも参考にさせて頂いております。また、早速お返事ありがとうございます。
マイク案もありますが、まあ一般的な解としてはレンズも対策しないとダメということのようですね。ただ16-50は現在一番使用頻度の高いTAMRON A16と被る点が少し残念です。と言う訳でα77は結局は買うことになるだろうと思いますがちょっと購入時期が遅れるかも知れません。
ホントは16MP版が出るともっとよいですけどね。値段そのままでもよいので。あと、シグマのリニューアル版18-200も良さそうなのでαマウント版が出てくるのを期待しています。

書込番号:13733082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件 αcafe 

2011/11/08 01:07(1年以上前)

蛇足でもう1つ思いつきました。
ノイズキャンセリングヘッドホンの原理を利用して、別のマイクで積極的にAFギア音を拾い、これと逆位相の音を外部マイクの音に混ぜてやることで軽減できたりしませんかね。外部マイクは単なるエレクトレットコンデンサマイクでは多分ダメでアンプ出力のできるものが要りそうです。

ノイズキャンセリングヘッドホンの改造はちょうどこういった要領で。

http://engawa.kakaku.com/userbbs/28/ThreadID=28-552/

書込番号:13737242

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α77 SLT-A77V ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77V ボディを新規書き込みα77 SLT-A77V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α77 SLT-A77V ボディ
SONY

α77 SLT-A77V ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月14日

α77 SLT-A77V ボディをお気に入り製品に追加する <546

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング