
このページのスレッド一覧(全440スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 5 | 2011年11月4日 18:01 |
![]() |
7 | 2 | 2011年11月3日 22:13 |
![]() |
17 | 7 | 2011年11月5日 14:32 |
![]() |
17 | 7 | 2011年11月3日 05:33 |
![]() ![]() |
9 | 8 | 2011年10月30日 17:22 |
![]() |
9 | 6 | 2011年10月30日 08:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ
このカメラはHDMI出力が付いてるようですが、
「再生」ではなく「撮影」でのライブビューの映像をHDMIで出力することはできますか?
Ustream配信などに、HDMIキャプチャ経由でWebカメの様に使いたいです。
セルフ撮影ではなく講演配信といった用途なので、
この使い方ができるならば「追尾AF」「手振補正」「多彩なレンズ、ズーム」etcといったメリットがあるので、使えればうれしいですね。
0点

こんな『純正アクセサリー』があるくらいですから、可能なのでは?
クリップオンLCDモニター“CLM-V55”
http://www.sony.jp/ichigan/products/CLM-V55/index.html
書込番号:13720397
0点

確か、α55では撮影時の出力は「HDMI接続でも、LV映像と同じクオリティ」と聞いたことがあります。
従い、撮影済み動画/静止画と同じ画質にはならないのではないでしょうか?
書込番号:13720519
0点

厦門人さんなら知ってるかも*_*;。
書込番号:13720522
0点

できますよ。先日TVにつないで撮影しました。
書込番号:13720543
1点

手荷物紛失注意さん
動画撮影中以外、HDMIのモニターを接続すれば「背面液晶」に表示される情報が
モニターのほうに表示されます。
Webカムの使い方というのは理解しえませんが
1. 「背面液晶」に表示される情報が そのままという点は 留意してください。
2. 現時点、連続表示が確認できているのは、動画撮影中含め 20分少々。
ソニーが動画撮影時間としてWebで開示してる時間は 連続表示できるかと思いますが
それ以上の時間だとどうなるかは判りかねます。
何らかの制限が入るかとは思っておりますよ。
たぶんに、内部温度上昇によって防護機能が働くかとは想定しております。
書込番号:13721020
7点



デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ
α700の後継機とのことですが、カメラコントロールのソフトは、使えないのですか?パソコンからカメラをコントロール撮影出来れば、購入したいです。また、他社のソフトでコントロール出来るものがあれば教えてください。よろしくお願いいたします。
1点

ソニースタッフおよびサポセンの方に「できない」と明言されました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281267/SortID=13477800/
2450万画素のニコンのD3XだってUSBでコントロール&ライブビューできているんですから、なんとか機能追加して欲しいものですね。
書込番号:13716490
5点

いろんなものを入れ込み過ぎて、マイコン部とか余裕がなくなってしまったのでは?
書込番号:13717841
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ
まったくの初心者なんですが、アルファー100からの買い替えで今回77を購入いたしました。普段の撮影方法としましては、わりと連射を用いてサクサクと風景画を主に撮っております。
今まではSDカードの速度やメーカーなど気にもしておらず、安いものばかり購入していましたが、連射などに対応できるオススメのカードはありますでしょうか?
ソニーの物の方が良いのか、違うメーカーの物が良いのか、ご意見をお聞かせください
宜しくお願いいたします
2点

東芝のSD-E016GUXは、如何でしょうか。
今のSDカードは、東芝、パナソニック、サンディスクなどが、速度、安定性、両面で人気があり、この3社から選択されていましたら大丈夫です。
http://www.toshiba.co.jp/p-media/sd/r95w80_spec_j.htm
書込番号:13709384
2点

風景に連写って、じっくり1枚1枚ではない撮り方なんですね、初耳です*_*;。
連写重視なら最低でもクラス10のSDHCカードですね、東芝の白い通称「白芝」と呼ばれてるSDHCがお勧め、お値段も手頃ですね。
もっと速いのならα77が対応しているUHS-I(ウルトラハイスピード)規格のですがこれはまだまだお高いです、予算が許すならそちらですかね。
書込番号:13709385
4点

>風景に連写って、じっくり1枚1枚ではない撮り方なんですね、初耳です*_*;。
まあいいじゃないですか、ここではなんでもありだよ。
風景を12連写、バシバシバシバシバシ!!見てみたい。
書込番号:13709491
5点

有難うございます。参考にさせていただいて購入いたします。
何分ポイポイ購入できるものでもありませんので、慎重になります><
書込番号:13709817
0点

風景でもオートブラケットを使えば連写ですよ。おそらく3枚程度だと思いますのでクラス6でも大丈夫だと思いますが、動画も視野に入れらるであればクラス10が良いと思います。
メーカーは、アルカンシェルさんのおっしゃられるメーカーにレキサーを加えさせてください。
サンディスクのエクストリームが、安心出来ますが高価です。コストパフォーマンスなら東芝ですね。
メディアは大容量一枚より半分の容量二枚の方が、万が一メディアの不良によるデータ損失によるリスクを低減できます。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000232125.K0000040952.K0000298508
書込番号:13710004
2点

私は今はsonyのメモリースティックを使っています。
メモリーカードは白芝を使っていましたが、なかなか良かったですよ。
http://kakaku.com/item/K0000241486/?lid=ksearch_kakakuitem_title
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B003GRNE0W/ref=mp_sim_vp_dp_1
意外と安いです。動画を撮るならこれくらいのスペックがると快適だと思います。
書込番号:13710862 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

東芝、パナソニック、サンディスクなどが定番ですが、今コストパフォーマンスが良いのはトラセンドかな。
トラセンドは信頼性と値段のバラスが良いように思います。
お金が有れば上記の3メーカーですが、私はトラセンドを愛用しています。
クラス10の製品を買っておけば、普通の撮影で書き込み待ちが発生する事はありません。
動画撮影もお考えならSDXCの64Gがお勧めですが、トラセンドはクラス10で7000円台と格安です。
もしお金に余裕がでたら、サンディスクから出たUHS-I対応の95MB/秒のディスクを使ってみたいですね。(私はレンズにお金を回してカードにお金を掛けれないです)
書込番号:13724869
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ
カワセミに苦闘していますが、皆さんはAFはどちらにしてるでしょうか。始めの頃はAF−Cにしたほうが追尾力があると思ってましたが、背景にピントが合うようなことがあって、最近はAF-Sにしています。カワセミは真横、急角度の降下上昇なのでAF-Sでも歩留まりがいいような気もしたり、むずかしいです。AF-Cのほうがいつも追っかけてジャスピンになるとも期待できるのですが。熟練の先輩の皆さんからノウハウを伝授いただきたいです。
1点

虹さん こんちわw
α77は持ってませんがカワセミのダイブではそのダイブスピードからいくらAFが速くなったとは言え、連写の全てのコマにピントは合わないと思ってイイと思います。
枝などから手前に向かって飛び込んでくるような構図ではキヤノン、ニコンのフラッグシップでも難しい様ですので出来るだけピント面の変わらない横方向から狙うと当たりやすいと思います。
真横から狙えればAF-Sでも充分な気がします。
・・・とは言えそう簡単に好きな構図から撮れないので難しいんですけどねw
AF-Cは追従するとはいえ、カワセミのダイブには追いつけないと思います。
書込番号:13694278
4点

虹700さん こんばんは。
オートフォーカスが早い機種でも予測されない動きに関しては、ニコンやキャノンのプロ機を持ち出しても現在の技術ではコンマ何秒かは遅れるので、機械まかせのAF-Cですべてジャスピンで撮るのは無理だと思います。
AF-C・AF-SやMFなども時と場合で使い分けて、機械の予測でなく人間の予測を入れる事で、さらにピントが合う物を撮れると思います。
書込番号:13694740
2点

こんにちは
「カワセミ」と見えたので思わず立ち寄りました(笑)
結論を言えば、カメラは道具なので どちらでも良いと思います。
問題のシーンを見させていただきましたが、きれいに撮れてますね。
おそらくAF-Sでカメラを振るのが速くてロックかかった状態になったんでしょう。
被写体が直線的に移動し、間隔が大きく変化しない時は有効だと思います。
「カワセミはAF-CかAF-Sか」と考えるより、色々試してみて このシーンではこれ、
あのシーンではこれ、と、シーンに応じて柔軟に対処していくのも必要に感じます。
結局はカメラは道具なので、難しい撮影では撮影者の「使いこなし」というのが
カワセミに限らず どの撮影でも重要じゃないでしょうか。
※ 昨日カワセミのフィールドに行きましたが、SONY 70400Gの方が二人いました。
ストラップを見ると、二人ともボディは最新のα77で、軽快な連写音が印象的でした。
品不足と言われてますが、鳥撮影者はやはり入手は早いですね。
書込番号:13695233
4点

オフマスターさん、こんにちは。AF-Cといっても過大な期待は無理ということですね。あんな高速で飛ぶ鳥に一瞬でピント合わせるなんて、その上、合わせ続けるなんて今は厳しいということでしょうね。
写歴40年さん、こんにちは。機械だけに頼るのではなく人間の勘も必要ということですね。カワセミの動き方はある程度予測はつくようになりましたが、といっても、なかなか極めるのがむずかしいです。がんばります。
高山巌さん、こんにちは。1DマークVなんですね。カワセミ、すごいですね。どうしたらあんなにきれいに撮れるんでしょうか。シーンに応じて柔軟に使いこなしですね。いいヒントをいただきました。70−400G、欲しいのはやまやまですが・・・。
皆さん、ほんとにありがとうございました。皆さんからいただいたアドバイスを思い起こしながらさらに練習していきたいと思います。
書込番号:13695498
1点

飛び物はMFの方がいいんじゃないでしょうか。
どっちに飛んだらどのくらいと あらかじめピント送りを練習しておけばいいかと。
別機種で申し訳無いですが最初の2枚は200mmでMF、3枚目は400mmでAF-Sです。
構図の調整でちょっとトリミングしてます。
書込番号:13698499
5点

umeme7171さん、すばらしいショットありがとうございます。着水ポイントを予測してMFで置きピンのようにするわけですね。今度、試してみます。うまくいったらはっきりした絵が撮れそうですが、カワセミ君のことですから容易ではないですね。
書込番号:13700128
0点

umeme7171さん はじめまして。
飛ぶ鳥を撮影することは皆無でしたが、参考にさせていただきます。
もう忘れていたんですが、やはり飛んでいる鳥をMFで撮影しておられた方のブログを拝見したことを思い出しました。
ありがとうございました。
書込番号:13714440
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ
ヤフーオークションに出ていますよ。
値下げ交渉出来る商品もありますよ。
書込番号:13690858
1点

カメラの大林なら在庫あります。
価格は会員登録後に表示されます。
残り僅かです。
なぜか…サイトのアドレスが上手くはれません(T ^ T)
お手数ですがググって見て下さい(^^)
書込番号:13690987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フジヤカメラにボディのみ在庫あるみたいです
マップカメラもつい最近まで在庫あったみたいですが、なくなっていました。
書込番号:13691071
0点

どちらにお住まいか分かりませんが、
昨日、有楽町ビックカメラに在庫ありましたよ〜。
書込番号:13693472
0点

価格COMの店の下の方に在庫ありが3店あります。148000円前後と少し高いですが・・・タイの洪水(自然災害)なので仕方ないかも?
書込番号:13693885
1点

ゆずアイスさん
情報ありがとうございます。
カメラの大林さん、早速ググって見に行きました!
137,640円で送料込みのようですね。
タイの状況を考えると、まぁまぁ安いのかな?
ラスト1台みたいですが、待てば安くなるのかそれとも高くなるのかわからないので迷いますね・・・
書込番号:13694124
0点

今、東京カメラさんで、縦グリップ・8GBSDカード付きで144,300円で出てますよ。
書込番号:13699283
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ
撮影モード AE
24M FINE 連写Hi メモリ:サンクラス10
仕様ではMAX17枚とありますが、11枚で息継ぎ、あとはバッファが
空いたぶん撮影可能な状態です。17枚には全く届きません。
設定上の問題でしょうか?
ハード的な問題でしょうか?
アドバイスお願いします。
4点

ソーランソーランさん おはようございます。
私はこの機種を持っているわけではありませんが、ソニーのホームページを見ると「連続撮影優先AE」モードは、連続撮影を優先するため絞りはF3.5、開放絞りがF3.5以上のレンズでは開放値に制御されます。連続撮影可能枚数は17枚(JPEGファイン時)と記載があります。
レンズはF3.5以上の明るさのレンズ使用で、保存形式はJPEGファインになっているのでしょうか。
書込番号:13688256
0点

うちのはサンディスクの秒30メガのSDカードで、
連写HIでJpegファインで17枚いけますよ。
設定上の問題ですね。
私も買ったばかりなので検証してませんが、
収差補正あたりの設定が影響あるんじゃないかって気がします。
まぁ確証はないですけど・・・ とりあえず、収差補正を
はじめとして、処理が重そうなのを全部オフにして
撮ってみてください。そしたら17枚以上いけるでしょう。
書込番号:13688328
1点

>MAX17枚
MAX.ですから・・・・・・。
撮影後の後処理が必要な設定になっている。
とか、
撮った絵によっては、ファイルサイズも大きく異なりますから。
絶対に17枚、というわけではないでしょう。
後処理が必要(時間がかかりそう)な設定をチェックして変えてみられては?
たとえば、ノイズリダクションとか、DROとか。
あとは、単調な絵を撮ってみるとか。
書込番号:13688403
0点

こんにちは
連写可能枚数は、その連写枚数を達成した時のカメラの設定を * 付きで記載するのが普通ですが、
マニュアルを読みましたが見過ごしかもですが書いて有りませんね。
連写枚数に関係する設定は
サイズ。
RAW、ファインとか。
NR_ノイズリダクション。
諧調補正機能。
シャッタースピード(ニコン機の場合は1/250秒に成っています)。
対象(AFしやすいかどうか)。
使用メディアの性能。
ファイルサイズ(対象によってファイルサイズが異なります)。
書込番号:13688977
2点

沢山の助言ありがとうございます。
設定をとりあえず初期設定に戻したところ
17枚+αの枚数を撮る事ができました。
ありがとうございました。
書込番号:13697293
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





