α77 SLT-A77V ボディ のクチコミ掲示板

2011年10月14日 発売

α77 SLT-A77V ボディ

2430万画素で秒間12コマの高速連写撮影を実現したデジタル一眼カメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥28,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:653g α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 SLT-A77V ボディの価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの中古価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの買取価格
  • α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77V ボディの純正オプション
  • α77 SLT-A77V ボディのレビュー
  • α77 SLT-A77V ボディのクチコミ
  • α77 SLT-A77V ボディの画像・動画
  • α77 SLT-A77V ボディのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77V ボディのオークション

α77 SLT-A77V ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月14日

  • α77 SLT-A77V ボディの価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの中古価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの買取価格
  • α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77V ボディの純正オプション
  • α77 SLT-A77V ボディのレビュー
  • α77 SLT-A77V ボディのクチコミ
  • α77 SLT-A77V ボディの画像・動画
  • α77 SLT-A77V ボディのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77V ボディのオークション

α77 SLT-A77V ボディ のクチコミ掲示板

(25535件)
RSS

このページのスレッド一覧(全440スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α77 SLT-A77V ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77V ボディを新規書き込みα77 SLT-A77V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

MFが使えません

2011/10/17 12:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 marojyonさん
クチコミ投稿数:6件

初めてクチコミに書き込ませていただきます。慣れないもので説明不足のところもあると思いますがよろしくお願いします。
a77を14日に手に入れ夢中になって写真を撮っていました。そして少し慣れてきたのでMFにして撮ろうとしたら、フォーカスリングが回りません?いろいろ設定を見直したりしましたがだめでした。レンズはタムロンの18mm-250mmです、壊れたのかと思って、家に帰ってa350とa55
に組み替えて動かしてみたところ何事もなく普通に使えます。a77だけ使えません。a77で純正のレンズが普通に使えるのはもちろん、シグマの70mm-300mmでも何の問題もなく使えます。
AFが使えてMFが使えなくなるなんて事あるのでしょうか、しかもa77だけなんて、どなたか同じ様なことをご存知の方がいらっしゃるでしょうか、よろしかったらアドバイスお願いします。

書込番号:13639360

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度3 アカラナータ 

2011/10/17 12:50(1年以上前)

AF/MFボタンでMFにしてます? だとしたら、押してる間だけMFになる
設定になってませんか? AF-C、AF-S、AF-A、MFの切り替えのダイヤルを
MFにしてもだめですか?

書込番号:13639383

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/10/17 12:52(1年以上前)

あるいはAF−AをDMFにする設定にするか。

書込番号:13639391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度2

2011/10/17 12:52(1年以上前)

α77で他のレンズがマニュアル操作出来ればα77は正常。
どのメーカーも社外製レンズは動作保証外だから自己責任。

タムロンに問い合わせしてみては?

書込番号:13639394

ナイスクチコミ!3


スレ主 marojyonさん
クチコミ投稿数:6件

2011/10/17 13:15(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。今仕事の途中なので詳しく調べられませんが、家に帰ったらもう一度設定を見てみます。・・・でも18mm-70mmと70mm-300mmでは今の設定のままでも何の支障もなく使えているのですけど?・・18mm-250mmだけ設定を変える・・・・?すみませんいろいろ言って、こんなこと初めてのことなので、自分でもパニクッテ説明書に書いてあることがよく理解できてないのかも?・・本当にご意見心強くおもいます。

書込番号:13639451

ナイスクチコミ!5


卯月光さん
クチコミ投稿数:37件

2011/10/17 13:48(1年以上前)

設定はレンズ側と本体側両方MFにしていますか?
製品写真の通り、本体正面右下にダイヤルがあると思います。

書込番号:13639539

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/17 13:49(1年以上前)

こんにちは
先ずは、設定の確認ですが、OK でしたら…
新機種に、今まで使っていたレンズを着けると、何らかの不具合が出る事は社外レンズではよくあること事ですので、
タムロンに先ずはお電話が良いと思います。

書込番号:13639543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:7件

2011/10/17 17:57(1年以上前)

フルタイムMF以外のレンズで、レンズ側にAF/MF切り替えスイッチがある場合は、予めレンズ側のスイッチを変更しておく必要があります。

18-70はレンズ側にスイッチは無く、70-300はフルタイムMFだった気がします。

書込番号:13640254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 marojyonさん
クチコミ投稿数:6件

2011/10/17 20:49(1年以上前)

返事遅くなってすみません。残業で先ほど帰って来たばかりで、皆さんが書き込まれた事をカメラと説明書を見ながら検証してみています。それからソニーマウントのこのレンズにはAF/MFの切り替えはついていません、また先ほど気がついたのですが本体の設定をMFにしてもシャッターを半押しにするとAFが作動してしまいます。
それから仕事中にクチコミを見てタムロンにも電話シテミマシタ、メーカーでも検証してみるので1か月ほどかかると言われました。まあ、AF は使えるのでとりあえずはもう少し待ってみるつもりになりました。今自分なりに皆様から頂いたアドバイスを元にいろいろしてみましたが、やっぱりMFはききませんでした。ありがとうございました。メーカーの返事を待ちます。こんな質問に多くの人から答えてもらいパニクッテいた気持も落ち着きました。今一度ありがとうございました。

書込番号:13640963

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:19件

2011/10/18 09:06(1年以上前)

間違いなく本体の設定を間違えています。
本当にMF設定ならAFは一切作動しません。
AF設定になっているから本体のAFモーターとレンズが繋がってる訳で、
AF切り替えのないレンズでは繋がってる状態ではレンズのフォーカスは
普通は動きません。
一部モーター内蔵レンズ等では繋がってても動く場合があります。

レンズ本体前面のフォーカスモードスイッチをMFにしてますか?
A350やA55には、このフォーカスモードスイッチはありませんので確認して下さい。
同じ設定という訳にはいきません。ここで設定して下さい。
あと他のレンズの詳しい正式名称も教えて下さい。

書込番号:13642970

ナイスクチコミ!0


紅葉亭さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/18 09:19(1年以上前)

ニューウォーターさん、
少なくともA55にはご指摘の場所にフォーカスモードスイッチはありますよ。
AF/MF切替えスイッチでスライド式になっていますけどね。

A350も調べてみるともありますねぇ。
http://www.sony.jp/ichigan/products/DSLR-A350/parts.html

書込番号:13643013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:19件

2011/10/18 09:33(1年以上前)

紅葉亭さん
そうですか、ありましたか。
以前ソニストで見たときに「ないやっ」って思い込んでいました。
ただここでMFに設定するとAFが作動するのはオカシイですよね?
A700やA900では完全にMFのみでしたが・・・
(A700やA900ではMFボタンで押すだけAFやAFに設定は出来ますが・・・)

スレ主さんがどういう方法でMFに設定してるかを全く書いてないので。
(A55やA350と同じと書いてあるだけで、入門機との設定の差があるんじゃないかと)

書込番号:13643050

ナイスクチコミ!1


紅葉亭さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/18 09:47(1年以上前)

まぁ、私も設定の勘違いじゃないかなぁと思っているんですけどね。。。
MFにセットしているのにAFが効いてしまうと言うのは誤動作としては考えにくいですからね。

書込番号:13643100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/10/18 16:38(1年以上前)

実は私もタムキューでAF−A=DMF設定しているにも関わらず、ピントリングが手では回らない(どころか、強引にモーターで逆転された 笑)経験の持ち主です。

すぐMFに切り替えてしまったので検証できてませんが、同じ現象かもですね。

書込番号:13644286

ナイスクチコミ!0


スレ主 marojyonさん
クチコミ投稿数:6件

2011/10/18 17:25(1年以上前)

すみません情報不足で、レンズはタムロンの18-250mmは一種類しかないと思っていたもので私が調べた限りでは、SONYとcanonだけなんですがcanonマウントはAF/MFスイッチはついていますが、aマウントには付いていませんでした。それから設定なんですがAFーC・S・AとMFと設定しました、それからAFーAをDMFにもしました。でもだめでした。あ、レンズはタムロンAF18-250mmF/3.5-6.3 LD ASPHERICAL(IF)MACROです。シグマのではa77でいくつかのレンズでAFが効かないというような話を聞いているのですが、MFが使えないという話は無いので私だけかと思いクチコミに載せさせていただきました。まだカメラも来たばかりで私の設定不足かもしれませんが、そうであってくれれば幸いです。色々心配人 さんの言うとうりタムロンからの返事を待って見ようと思っています。もしこれからカメラに慣れて設定が見つかりましたら、また報告させてもらいます。ありがとうございました。

書込番号:13644448

ナイスクチコミ!1


スレ主 marojyonさん
クチコミ投稿数:6件

2011/10/18 17:47(1年以上前)

いぬゆずさんレス非常に心強く思いました。今まで一眼を使ってきて初めてのことですので、家にある、他のaマウントのレンズではコンナことはないので…私は今も説明書とにらめっこです。私は他の2台のカメラと同じaマウントのa77にも18-250mmもてっきり同じように使えると思っていたもので・・・・いろいろ勉強になりました。

書込番号:13644521

ナイスクチコミ!1


スレ主 marojyonさん
クチコミ投稿数:6件

2011/10/27 22:54(1年以上前)

皆様にいろいろご指導いただきありがとうございました。今はとりあえず純正の18−70mmを使っています。メーカーからの返事をしばらく待つつもりです。a77は使っていてとてもワクワクするカメラです。買ってとてもよかったと思っています。もう少し使いこんだら、レビューも載せたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:13687188

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ONと電池の減りについて

2011/10/16 21:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

クチコミ投稿数:1934件

本日カメキラに他の用事で寄ってみたら一台のみ在庫ありで衝動買いしてしまいました。汗

で早速満充電をしてから諸設定後に4枚ほど撮影して3時間ほど間を開け再び電源を入れてみたところ電源が入りません。
この時電池は同時購入のバッテリーグリップに一本1の番号のほうに入れていました。
ON/OFFのSWにさわってしまったか、電池のふたがOPENにずれているのかと思いチャックしましたが問題ありませんでした。

バッテリーグリップをはずし本体に電池を装着しなおしSWをONにしたところ2〜3秒ほどして電源が入りましたが、電池の残量が53パーセントになっていました。

同じような経験された方はいますでしょうか?

この状況は明日にでも購入店のカメキタに問い合わせてみるつもりですが、事前知識として教えていただければ幸いです。

装着はバッテリーグリップとDT2.8/16−50そしてSDHCとしてサンの16Gクラス10です。

書込番号:13637135

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2011/10/16 22:09(1年以上前)

逆に質問ですけど、タテグリって充電池2個セットしなくてもOKなんすか?
それが原因ならもう1個バッテリー用意して使うか、タテグリ使わないで普通に使うかでしょ。

書込番号:13637221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度3 アカラナータ 

2011/10/16 22:16(1年以上前)

 今のところ、そういう経験はしてないですね。
一昨日買ったばかり(当たり前ですねw)なので、
まだ1度しか充電してないんですが、昨日の朝に満充電にして
一日で400枚ほど撮影して、今の時点で残量67%ってところです。

書込番号:13637277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度3 アカラナータ 

2011/10/16 22:18(1年以上前)

>>salomon2007さん 
 α77は縦グリもってないんですけど、
今までの機種は縦グリにバッテリー1個でも
普通に使えてましたよ。今まで大丈夫だったんだし、
α77もバッテリー1個で大丈夫な気がしますね。

書込番号:13637289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1934件

2011/10/16 22:25(1年以上前)

レスありがとうございます。

電池の減り具合を確認するため色々チェックしていましたが、5〜6枚撮影で42パーセントまで減りました。

バッテリーグリップをはずして再度チャックしてみます。

書込番号:13637338

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/10/16 22:55(1年以上前)

何回か充電してみないと、電池が元気にならないのかもね。  (・◇・)ゞ

書込番号:13637528

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/10/16 23:08(1年以上前)

>タテグリって充電池2個セットしなくてもOKなんすか?

2個入れないと使えないグリップは記憶にありませんが?

逆に、そのようなバッテリーグリップをご存じなのでしょうか?(α以外でも。)

77はまだ(?)買っていませんが。

書込番号:13637612

ナイスクチコミ!2


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2011/10/16 23:10(1年以上前)

私のも昨日、縦グリに 2本電池入れて撮影後に電源切って 30分ほど放置して
再度電源入れたら入らずに電池抜きリセットしました(苦笑)。
なんか電源OFF後の数秒処理が怪しそうな気がしますね。

不動明王アカラナータさんも買ったんですか!おめでとうございます。

書込番号:13637628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1934件

2011/10/16 23:19(1年以上前)

縦グリ有り無しに関わらず電池の減りが早いです。


再度満充電して明朝にでも確認してみようと思います。
一晩寝て電池も元気になってくれればいいのですが・・・

何か早々にファームアップの気配でしょうか?


ちなみに1.03ファームが入ってました。

書込番号:13637693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2011/10/16 23:25(1年以上前)

αyamanekoさん
今まで縦グリは使った事がないので*_*;。
懐中電灯で単二2個で使うのは2個入れないと使えないな〜っていうアホな発想でした^o^/。

残量が不ぞろいの電池(充電池でない通常の)を使うと新しい方の消耗が激しいとかあったように思ったんですが1個だけだと関係ないっすね。

そう言えばなんかNEXの最初のやつでお漏らしがあり、電池消耗が激しくてファームアップで直ったとかいうのもありましたね*_*;。

書込番号:13637721

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度3 アカラナータ 

2011/10/17 01:02(1年以上前)

>>salomon2007さん
 α77は未確認ですが、今までのαの縦グリは
電池2本入れたときは、残量調べて、弱ってるほうの電池を
優先的に使うという仕様になってます。
その方が充電するののサイクルが便利ですしね。
多分α77もそうなんじゃないかなぁ。

書込番号:13638150

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2011/10/17 04:46(1年以上前)

縦グリは注文中で使っていませんが、昨日撮影中一度電源が入らないことがありました。
もう一度入れ直したら入りましたが、スイッチの回路に何か不具合でもあるのでしょうか。
慣れていない人が体験するとパニックになるかも。

エクストラファインで撮影したら、なんと16M。
パソコンに500枚コピーするのに1時間くらいかかりました。
その分写りはすばらしいんですけどね。
α77の解像度で朝日夕日を撮ってみたいです。

昨日の夕日はとてもきれいでしたが、お参りがあって撮りに行けませんでした。
残念。

書込番号:13638404

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1934件

2011/10/17 12:48(1年以上前)

途中経過ですが・・本日は症状再発しておりません。

このことを踏まえカメキタに連絡しましたところバッテリーグリップを含めすべて交換ということになり、次回入荷まで使用許可もいただきました。

電源周りの検証をしばらく行いまた経過報告をあげたいと思います。

書込番号:13639374

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

綺麗なボケ味の単焦点レンズ

2011/10/16 18:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

クチコミ投稿数:201件


α77の標準単焦点レンズとして、35mm
(換算52.5mm)の単焦点レンズを購入する予定です。

将来性を考慮し、フルサイズ対応のレンズを候補にしました。

コシナ Carl Zeiss Distagon T* 2/35

ソニー 35mm F1.4 G

コシナの場合、マウントアダプタを使用するつもりです。コシナの場合、勿論、マニュアルフォーカスのみと言うこともわかっています。


要点はボケの美しさなので、双方のボケ味の特徴を教えていただけますか?

書込番号:13636211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/16 18:54(1年以上前)

ボケ味重視でマニュアルOKなら世界一のレンズがありますよ。

STF135mm

AF使いたいならプラナー85mmやゾナー135mmは外せないでしょうな。

ディスタゴン24mmもいい。

書込番号:13636288

ナイスクチコミ!0


A900a55さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2011/10/16 19:21(1年以上前)

コシナツァイスは持ってました。35Gは現在所有してます。

コシナは、MFですが優秀な現代レンズ。ピントのあったところはかなりシャープです。
ボケは素直で昔のコンタックス35F1.4まで大ボケしないものの、2線ボケなどでず
綺麗な後ろボケをみせます。色乗り、コントラストは高めの方です。

対して35Gですが、35mmとは思えないほど大ボケします。海外での評価は酷評ですが、スペック、シャープネスだけでは表せないレンズの味というものがあります。特に低めのコントラストの用なシチューション(夜、雨)などこのレンズしか表現できない何とも言えない艶やかな芸術的な絵を出します。

APS-C機と合わせて、このレンズがあるから写真を撮っている方も居ます。

写真ブログや、ガンレフなどで使ってる方の作例を見て判断するのが良いと思います。

私は35Gが好きですが、ご参考になれば。



書込番号:13636385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


A900a55さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2011/10/16 19:29(1年以上前)

ネットで「東京の端っこ」と検索してみて下さい。

35Gが良さがよく分かる私が良く見させて頂いているブログです。

書込番号:13636415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:9件

2011/10/16 20:22(1年以上前)

>綺麗なボケ味の単焦点レンズ

αレンズの中では、私もコレ STF135mm しかないと思います

一応ですが、ボケ以外で・・・・
>ソニー 35mm F1.4 G

http://ganref.jp/items/lens/sony/251/capability/sharpness
ソニー 35mm F1.4 Gはこの価格にして性能は?です

ソニー 35mm F1.4 Gの補足です
http://digicame-info.com/2009/07/-35mm-f14g.html

Distagon T * 2/35
http://ganref.jp/items/lens/cosina/300/capability

書込番号:13636673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:6件 白い写真館 

2011/10/16 21:32(1年以上前)

私のようにDT18−250で自由気ままに撮るというのは少数派なんでしょうね。ボデーは同じ77ですから皆さん、お互いに楽しく撮りましょうね。

書込番号:13637034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/16 22:04(1年以上前)

35Gの魅力は、ボケもそうですが、一番は光の回り方かな。
ハマるととても幻想的な描写を見せてくれます。
色収差でとことん遊んでるレンズということでしょうか。ですので、失敗したときと成功したときの落差が大きい。私はこの辺をじゃじゃ馬と呼んでいます。この傾向を会得するのにも時間がかかります。
ですので、この辺は、ZAレンズと対極にあります。でも、ハマったときの快感はたまりません。

ただ、ポートレートレンズとしては、安定した優しい描写をしてくれます。
あと、本日実写した感触では、α77の高画素は、35Gの画質の安定化に繋がっているような気がします。失敗したときの収差の荒れが、画素の精細化にともない、小さくなっているように感じました。

書込番号:13637194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2011/10/16 22:14(1年以上前)

コシナ Carl Zeiss Distagon T* 2/35 は持っていません
ヤシコンの Distagon T* 35mm F1.4
Planar T*35o F2をもっています
ボケ味で言えば Planar T*35o F2の方が好みの味です

ソニー 35mm F1.4 Gは
まだ手にしてませんがSSMになれば迷わず手に入れたいレンズです
クセ球で高額レンズは持っている人が比較的数少ないので
持つ喜び的には大きと思います

書込番号:13637261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件

2011/10/16 22:17(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

では、双方とも色の汚い滲み方はしませんか?

1986年(?)発売のミノルタ50mm F1.4を使っているのですが、ポジフィルムでは綺麗な滲み方をするのですが、デジタルだと、どうしても汚くなってしまうんですよ。

それだけは絶対避けたいです。

それと、開放は甘いですか?

加工はあまりしたくないです。

あと135STFは今は必要ないです。




DT18-250の他に単焦点レンズを買ってみると、世界が広がりますよ。

書込番号:13637286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/16 22:32(1年以上前)

Over Drive. さん
この辺のレンズは、良い悪いの答えを簡単には出せないと思いますよ。

書込番号:13637377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2011/10/17 19:45(1年以上前)

コシナ Carl Zeiss Distagon T* 2/35 ZSを所持しており、普段、α900に付けて楽しんでいます。
確かにレンズの善し悪しの判断は難しいですが、好きか嫌いかで言うと大好きなレンズです。
SONY製sonnar135mm並に好きです。
滑らかなボケにしっかりしたコントラスト、そして価格。
それと、わたしはほぼ開放で使います。
ZSマウント(M42マウント)のplanar50mm開放は使いにくいですけどね^^;

私もα77を手に入れました。
EVFなら絞っても露出が反映されるので暗くて見づらいなんてこともないですし、EVFでこそ真価を発揮するかもしれませんね。

書込番号:13640658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

EVFファインダーの意味

2011/10/16 18:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:45件

初心者の質問です。間抜けな質問だったとしたら、お許し頂きたいのですが、
ふと思ったのですが、EVFってファインダー覗く意味はあるんでしょうか?
ライブビューの方が大きく見えますし。
結局、ライブビューモニタとファインダーに映ってるものは全く同じですよね??

書込番号:13636204

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/10/16 18:35(1年以上前)

カメラの構え方が変わりますので、動き物の追いやすさと、手ブレ軽減効果があると思います。
日射しの関係で液晶モニターが見にくい時にも役立ちます。

書込番号:13636214

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/16 18:36(1年以上前)

晴れて眩しい時に背面液晶を見ればわかりますよ。
光か反射してほぼ何も見えないでしょう。
それと、背面液晶よりも有機ELのEVFのほうが動きものも撮りやすいです。

書込番号:13636215

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:7件

2011/10/16 18:37(1年以上前)

α77の場合、背面液晶より有機ELファインダーの方が綺麗ですよ。

書込番号:13636222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度3 アカラナータ 

2011/10/16 18:40(1年以上前)

屋外では液晶に直射日光が当たっていたら、液晶見にくくなってしまうけど、
EVFなら大丈夫です。

ライブビュー撮影だとカメラを顔から離さないと見えませんが、
EVFならカメラを顔に密着できるので、支持箇所が増えて、
手ブレがしにくくなります。

それと大きく見えるのはライブビューじゃなくてEVFの方です。
ライブビューに目を近づければ大きくは見えますが、
人間の目側の限界があるんで、あんまり近くから見たら、ピントが合いません。

書込番号:13636235

ナイスクチコミ!4


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/10/16 18:42(1年以上前)

晴天屋外で、順光で撮影した場合、多くの機種では背面液晶では何も見えません。
掌などで影を作っても、効果がない場合も多いです。
そのような時でも、EVFならハッキリ見えます。

また私のような老眼の者(撮影時は裸眼)には、腕を伸ばした程度では、液晶の細かな像は見えません。
EVFなら、多くの機種で、視度調節があり見ることが出来ます。

さらに、EVFなら、両手とおでこでカメラを固定しますから、腕を伸ばし、液晶を見ながらシャッタを切るより、カメラぶれし難くなります。

私の機種選択では、OVFかEVFは必須機能になっています。

書込番号:13636242

ナイスクチコミ!6


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2011/10/16 19:21(1年以上前)

風が吹いている日に超望遠でモニター見ながら撮影してたんではまともな写真は取れません。
一眼中級機はコンデジのように片手でなめた撮り方するための道具ではありません。

書込番号:13636384

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/10/16 19:38(1年以上前)

意味はあります。

カメラの保持がしやすいです。
手持ち撮影で大きく重いレンズを持って背面モニターを見て撮影する気にはなれません。
体にたいして拷問しているのと同じです。
数枚であれば別ですが。

ファインダーの方が数段撮影はしやすいです。

背面モニターを使って撮影する場合は、ハイアングル、ローアングル撮影や
三脚などを使用しての撮影では便利なことがありますね。

野外の日中で見ずらい経験をしたことありませんか?

ようは、使い分ければいいこと。
使って見なければ、便利さもわからないこと。
ご参考までに。


書込番号:13636468

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2011/10/16 19:41(1年以上前)

背面液晶を間近(数センチ)で焦点あわせて見ることが出来るなら
背面液晶は大きく見えますが
ふつうは もう少し距離をとって見ますよね?
A77のEVFは 眼前に画面を置いているので 大きく見易いです。
(必ずしも EVFだから大きいという訳ではありません)
あとは 明るい場所でも見易い。
カメラのホールディング(構える態勢)が安定する。
など 幾つかのメリットがあります。

ただ A77では EVFの方が背面液晶を使う時より 公称撮影可能枚数(バッテリーのもち)が少ないようです。
この辺りは もう少し改善の余地がありそうですね。

書込番号:13636474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2011/10/16 19:41(1年以上前)

つまり液晶ルーペと同じです

書込番号:13636476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/16 20:03(1年以上前)

>結局、ライブビューモニタとファインダーに映ってるものは全く同じですよね??

液晶が見える場合は同じですが、液晶に日光があたると見えなくなりますので
そういうときはEVFが役立ちます。
また、望遠レンズを使う場合も、EVFのほうが手ぶれを防ぎやすいようです。

書込番号:13636588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/10/16 20:28(1年以上前)

ですねえ

背面液晶は目を近づけられないからEVFの方が相対的に大きく見えるのでピントの確認もしやすいですよ
(*´ω`)ノ

書込番号:13636699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/10/16 20:56(1年以上前)

もう一つありました。
標準ズームやせいぜい100mmくらいまでならいいのですが、300mm、400mmのレンズを付けると、液晶モニターでは被写体を捉えきれず、ピント合わせもままならなくなると思います。

書込番号:13636829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:16件

2011/10/16 21:09(1年以上前)

機種不明

遠くへ行きたい…

こんばんは。

当然まずは液晶/有機EL画面の見やすさに言及されている方が多いようですが、
その他に大きな理由になるのは、ファインダーを覗いて撮ろうとした方が
狙った対象物をより素早く正確に捉えられるというのがあります。

背面液晶画面を見ながら遠くの対象物を狙うときは、画像に映る背景の
様子などを基準にして頭で位置を考えながら「対象物はこっちにあるかな」
と調整して追いかけるのでゆっくりした動きになりますが、ファインダーを
覗いて視線とレンズの向きを一直線上に揃えてやると、一瞬で目標物を
捉えることができます。

例えば「青空のかなたに風船ひとつ」のような構図では背面液晶では
非常に苦労しますね。私のような3年目の素人が偉そうに言うのも
おこがましい話ではありますが、(我流ながら)コツとしては、
カメラを構える時の姿勢で目標物に正対し、視線を動かさないように
しながらそこにカメラを「入れてやる」と、自然に目標物が中心に
入った状態になっています。主に鳥や飛行機などを撮影されている方は
皆さんマスターしておられるのではないかと思います。

慣れれば視認してカメラを構えてAFして撮影してカメラを下ろすまで
3秒くらいでできるようになりますので、一度練習してみてください。
赤い風船の画像はα55に200mmF2.8G×1.4テレコンで撮影したものです。
(リサイズしています)

ズームレンズなら小さい点で捉えた風船をズームして構図を追い込むことが
できますので誤魔化せますが、単焦点であれば狙ったところにレンズを
向けられないとなかなかに苦労します。

書込番号:13636902

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:16件

2011/10/16 21:14(1年以上前)

別機種

遠くへ行きたい…(再掲)

すいません、なぜか「機種不明」って出てますね。。。(~_~;)
別のリサイズソフトを使用してみました。写真は同じです。

書込番号:13636934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/16 22:07(1年以上前)

個人的には、蛍光灯下のEVFのチラツキは、辛かったですね。

書込番号:13637211

ナイスクチコミ!2


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2011/10/16 23:45(1年以上前)

近眼・老眼・眼鏡状態では、背面液晶はほとんど前になれ!状態でないと撮影出来ないんです(涙)。α55の時も背面液晶使うのは、三脚のっけた時ぐらいでした。故に EVF は非常にありがたいです。

観光地でよく撮って下さいって言われるんですが、フォーカスマークの変化を頼りに撮ってあげてます(笑)。

書込番号:13637827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:7件

2011/10/17 00:07(1年以上前)

αのEVFはトランスルーセントと複合なので(と思っているのですが)、普通のコ
ンデジ型のEVFとは違う感覚です。
OVFに近い感覚で、合焦時に画面が見づらくなりません。
個人的には、コンデジ型のEVFでは合焦時に画面が収縮(うまく表現できないの
ですが)?してイラっとします。

書込番号:13637940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2011/10/17 00:20(1年以上前)

 晴天の屋外で、できるだけ条件を揃えて、動体撮影を色々なパターンで試してみて、それでもファインダーが不要だと思われたなら、あなたには、意味の無いものでしょう。

 私はすでに他の皆さんが書き込まれてる理由で、ファインダーは意味があると思ってます。

書込番号:13638000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/10/17 01:05(1年以上前)

「覗き見るファインダー」に意義はあると思います。

しかし、そのファインダーが光学式か電子式かで、その意味する度合いに違いが出ると。
…スレ主さんが言いたいのは、そういう事ではないですか?

いや、ですから…釣りだと。


書込番号:13638160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:11件 αcafe 

2011/10/17 01:44(1年以上前)

どっかで未来を見るファインダー、撮った後確認用の液晶画面って聞いた事があります。ライブビューは基本風景とか静止した被写体でハイアングル、ローアングルの時に使用するものだと思います。動きものでも無理すれば液晶で追う事が出来ますが、デジタル一眼では重量があるのでファインダーは必要です。

書込番号:13638245

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

まったり感についてご教授ください。

2011/10/16 11:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:190件

皆様お世話になります。初心者の私に下記件をご教授ください。

V1.03ではまったり感は改善されているのでしょうか?
具体的に改善された項目、改善されていない項目をお教えください。
それに伴い、改善されていない項目ではどのような弊害があるか
お教えください。

書込番号:13634801

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:7件

2011/10/16 12:23(1年以上前)

バージョン1.02の時の3倍速と考えて貰えば妥当です。

バージョン1.04で本来のα77のレスポンス性能に辿り着くと思います。

書込番号:13634931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/10/16 12:41(1年以上前)

早くなっていることは確かなようですが、
感覚でしか回答ができないと思いますよ。

改善されているか否かより、
どう感じるかは人それぞれですから、
カシオz850さんが実際に手に取って確認する以外ないと思います。

あとは、どの項目がどう改善されたかソニーに聞いてみて、
実際に確認してどう感じるかではないでしょうか?

私の感じたことは、
項目によってα700や55と比べワンテンポ遅い感じがします。
ただし、それが撮影に大きな弊害になることは感じません。

書込番号:13635009

Goodアンサーナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2011/10/16 14:08(1年以上前)

本日初撮影
レスポンスは撮影に支障が出たりすることは無し
電池は色々設定を変えとれた写真を確認しながらで600枚撮りました
この時点で電池残量10%でした
画質の確認はこれから

書込番号:13635279 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2011/10/16 15:58(1年以上前)

カシオz850さん 

A77(海外モデル)ですが、購入時がV1.02、過日V1.03にアップデートしました。
アップデートプログラムは世界共通仕様ですので、変更点は日本仕様のA77Vと同じかと想定しています。


改善された項目
1 電子ビューファインダーの切り換え
 これは、体感上 切り換え時間が30%程度に短縮された感じです。
 特にスリープから復帰できない症状が激減(今のところ確実に復帰してるので、問題ないかと思います)

2 各メニューの切り換え速度
  気持ち早くなったか? という感じはします。ただ、突然 切り替わりが遅くなったり
  怪しい動きがでてきます。

3 フリーズが減った
  バッテリ外さないと復帰できない「Error」は減りました。

変わらない点は多々あります。
1 ブラケット連写での 制限は改善していません。
 どちらかというとメモリーカードとの相性の方が要因として多そうです。

2 電源オフ時にレンズ原点復帰するまでの時間。
  気持ち早くなったか?と思えたときもありますが、やはり3−4秒かかる

3 メモリーの初期化 など、メモリ周りの操作
  速度が早くなったという感じはありません。

次の改修はあると思いますが、それで早くなるのか?
そのあたりは解りかねます。

あとは、V1.02からV1.03へ購入した商品で書き換えた方の 意見を待った方が好いでしょう。

書込番号:13635653

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:190件

2011/10/16 17:53(1年以上前)

皆様早速回答いただきましてありがとうございます。
現在α55を使用しているのですが今回のα77を購入したいと考えています。しかし、せっかく上位機種を購入しても絞りや露出補正をするたびに一呼吸されてはたまりませんので皆様に伺った次第です。田舎住まいですが東京のショールームにて試験させていただくこととします。ありがとうございました。今後ともご指導願います。

書込番号:13636056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/10/17 10:54(1年以上前)

私の感覚では、絞り/SS/ISO変更などは問題ないが、露出補正については明らかにワンテンポのラグがあります。

コレがなんらかの撮影シチュエーションで致命的かどうかは、今の私にはわかりません。
少なくともこの2日間は「アレ、ちとモタるなぁ」くらいで使ってます。

書込番号:13639008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件

2011/10/17 19:31(1年以上前)

いぬゆずさん ありがとうございます。
そうですか、絞り/SS/ISO変更などはあまり気にならない程度のようですね。しかし、露出補正については明らかにワンテンポのラグがあるとのこと了解です。普段は一枚撮影後素早く確認して補正していますが、このカメラでは最初からオートブラケット撮影を使うしかないのでしょうか・・・?しかしそうすれば連写ができなくなると思いますので悩みどころですね。
ありがとうございます。今後ともご教授願います。

書込番号:13640604

ナイスクチコミ!0


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2011/10/17 21:49(1年以上前)

もう閉まってますが、絞りもついてきませんねぇ〜

露出より、絞りを開けたり閉めたりを多用するのですが何かのタイミングで
引っかかるというか、重い処理が入ったようになりワンテンポどころか、
数テンポ遅れて変化する場合があります。
例えば、F8から F3.5 にグリグリと回して 3.5 を確認して撮ろうとした時に
3.2 に変わるというか、そんな感じになる事がありました。

で、ゆっくりグリグリ回すようにしてますが・・・まどろっこしい(苦笑)。

書込番号:13641297

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:190件

2011/10/18 06:44(1年以上前)

river38さん おはようございます。
絞りも何かの加減というかタイミングでしょうか追従するに時間がかかるときがあるそうで、了解です。貴重な情報ありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。

書込番号:13642667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4

2011/10/18 10:10(1年以上前)

もう解決済みではありますが、ちょっとだけ参加させていただきます。

まったり感は確かにありますが、スローペースな自分にはまあ許容範囲といったところ。これは個人で実際に触って確かめるほうが良いですね。撮影テンポや追いかける被写体によっては合わないと感じる人もいるかと思います。つまり誰が使っても快適、という速度ではないといったのが正直なところかと。
デジカメinfoではファームの2.0が準備されるといった噂(信頼度は低い)も出てます。2.0かはともかく、レンズの補正のためファームアップは確実なので、まあ現時点ではのんびり待つしかないでしょうね。補正データだけでなく、きちんと本体も洗練されていってほしいです。

それと、やっぱり気になるのが「?」ボタン。再生ボタンはいいのですが、ガイド機能をOFFにすると撮影中はまったく死んでしまいますよね。ちょっと押しにくい位置かもしれませんが、やはりここも機能割り当ては出来てほしいです。ほんと、なんでここを「C」ボタンにして「ガイド機能も割り当てられます」にしなかったのだろう。中級機なのに…。

書込番号:13643175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件

2011/10/18 19:46(1年以上前)

かのたろさん コメントありがとうございます。α55とEOS7Dにて鳥の撮影を楽しんでいますが、この掲示板にてα77は、まったり感があるという記事を目にしたものですから購入を控えています。なんとか改善していただきたいところです。
ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

書込番号:13644998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

画像一覧って4枚しか見れないの?

2011/10/16 00:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:2136件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4

撮った画像を見ようとしたら4枚(2×2)の表示にしかなりませんでした。

α33は一画面で12枚、hx100vは一画面で20枚の上でさらに日付で検索できます。

連写機能も向上し一日数千枚撮影も出てくる中で、4枚表示とは不便だと思います。

どこかをいじると一度に沢山の画像が見れたりするんでしょうか???

わかる方がいらっしゃったら、ご指摘いただきたいです。

書込番号:13632841

ナイスクチコミ!2


返信する
river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2011/10/16 00:20(1年以上前)

4枚の状態から DISP 押したら 9枚になりますよ。

書込番号:13632902

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2136件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4

2011/10/16 01:04(1年以上前)

ありがとうございました。

あとはスティックを上に倒し続けて、なんとか前に撮った画像を引っ張り出せました。

書込番号:13633095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2136件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4

2011/10/16 01:08(1年以上前)

もっとも

もっとも、hx100vみたいなサムネイル検索・日付検索できればいいのに。

売出しで3倍もするんだから。ねっ、SONYさん!

書込番号:13633107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/10/16 02:14(1年以上前)

個人的には、
画像一覧機能自体不要ですけど。

もっとほかの機能を入れてもらったほうがありがたいです。

>日付検索

フォルダ形式を「日付形式」にすればいいのでは?

書込番号:13633477

Goodアンサーナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α77 SLT-A77V ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77V ボディを新規書き込みα77 SLT-A77V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α77 SLT-A77V ボディ
SONY

α77 SLT-A77V ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月14日

α77 SLT-A77V ボディをお気に入り製品に追加する <546

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング