α77 SLT-A77V ボディ のクチコミ掲示板

2011年10月14日 発売

α77 SLT-A77V ボディ

2430万画素で秒間12コマの高速連写撮影を実現したデジタル一眼カメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥28,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:653g α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 SLT-A77V ボディの価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの中古価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの買取価格
  • α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77V ボディの純正オプション
  • α77 SLT-A77V ボディのレビュー
  • α77 SLT-A77V ボディのクチコミ
  • α77 SLT-A77V ボディの画像・動画
  • α77 SLT-A77V ボディのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77V ボディのオークション

α77 SLT-A77V ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月14日

  • α77 SLT-A77V ボディの価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの中古価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの買取価格
  • α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77V ボディの純正オプション
  • α77 SLT-A77V ボディのレビュー
  • α77 SLT-A77V ボディのクチコミ
  • α77 SLT-A77V ボディの画像・動画
  • α77 SLT-A77V ボディのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77V ボディのオークション

α77 SLT-A77V ボディ のクチコミ掲示板

(25535件)
RSS

このページのスレッド一覧(全440スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α77 SLT-A77V ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77V ボディを新規書き込みα77 SLT-A77V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

基本メニュー

2011/10/15 16:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:201件
当機種

α550基本メニュー

今までのαにあった、このような画面はα77で可能ですか?

書込番号:13630266

ナイスクチコミ!3


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/10/15 16:33(1年以上前)

表示することは、可能です。
DISPボタンを押していくと表示が変わっていきます。

MEMUから背面モニター、ファインダーでの表示される情報の種類を設定できます。
グラフィック表示とか水平器とかヒストグラムなどの表示をあらかじめ
DISPボタンを押しても表示できないようにも設定できます。

書込番号:13630328

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:201件

2011/10/15 16:39(1年以上前)

ありがとうございます☆

できました!

書込番号:13630351

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ69

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ライブビュー時のAF速度について

2011/10/15 15:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

今日、量販店のほうでa77確認してきました。
銀座で触ったときよりものすごく感触がよく、物欲が刺激されてしまいました(笑

僕は、ライブビュー時のAF速度と高感度性能を重視する人間なんですが、前者の速度を他社カメラ(60D、X4,D5100など)と比較したときに心底びっくりしました。
せっかく、高感度性能やその他たくさんの部分でとても魅力のでかい他社カメラなんですが・・・ライブビューのあの・・・スー・・クク・・・スー・・スー・・ピピ。という(大げさかな)遅さは信じられないの一言なんです。
どうしてそんなに速度に差がでるんでしょうか?
77は最新だから、といっても550や33、55もライブビューでのAFは速いです。

他社カメラも、今後発売する機種では改善されるのでしょうかね?
レンズ資産もちょっとはあるので77を次機候補として考えていますが、高感度の不安もつきまとうので他社がライブビュー改善すれば乗り換えもありかななんて考えてます。

書込番号:13630160

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:126件

2011/10/15 16:27(1年以上前)

ライブビュー時のAFですが速度か精度かの選択になっています。
ソニーは速度優先で位相差検出方式、ニコンやキヤノンは
精度優先のコントラスト検出方式を採っています。
どちらが良いかは個人の使い方によるでしょう。

現在は精度を優先しているニコンやキヤノンも、
将来は速度優先に切り替えるかもしれません。
もちろん現状維持の可能性もあります。
どうなるかはよくわかりませんが、
速度優先でファインダー撮影、精度優先なら
ライブビューといった使い分けができる方が
私としては好ましく、キヤノンには現状方式を
維持してもらいたいと考えています。
レンズの個体差に関係なく精度が出せる、
というのは、大きな魅力です。

書込番号:13630295

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:7件

2011/10/15 16:32(1年以上前)

α550を今まで使用していましたが、精度はかなり良かったです。
正直、精度に大差は無いでしょう。


あくまでたとえですが。

●精度
ソニー 97%
ソニー以外 99%

●速度
ソニー 95点
ソニー以外 45点


書込番号:13630319

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:4件

2011/10/15 16:41(1年以上前)

α55,33から採用されたトランスルーセントミラーテクノロジーは、現状でライブビューのAFスピードを最高速にするための技術としてソニーが開発したものです。
撮像素子面での位相差AFの技術が実用化されれば、半透過ミラーは不要になるから、過渡期の技術などといわれますが、現状でライブビューで最も高速でAFできることは事実です。
(550以前は別の方法でAFしていましたが、他社より早かったはずです。)
デジタルの技術は数年で大きく変わるので、先のことはわかりませんが、現状でのソニーの回答はこれだとげんいうことでしょう。
他のメーカーで違う技術が開発されたり、撮像素子面での位相差AFが実用レベルになれば変わってくると思いますが、現状の延長線上では改善は難しそうな気がします。
ライブビューとバリアングル液晶に慣れると、ある特定のシーンや被写体ではこれがないととても不便に感じることがあります。
ファインダー撮影とライブビュー撮影を切換えながら、どちらもストレスなく使い分けられるところがαの最大のメリットかなと思います。

書込番号:13630363

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2011/10/15 16:43(1年以上前)

ソニー以外はライブビュー撮影にはコントラストAF使ってるから遅くなるんですよ。
ソニーでもα550にあったMFCLV(マニュアルフォーカスチェックライブビュー)では撮像素子でAFするので遅いですよ。マクロなど物撮りでピントをきっちり取りたい時用なんでフォーカスのスピードは遅くても問題ないとは思いますね。

他社カメラでも通常の位相差AFとLVのコントラストAFは撮影目的で使い分けてるはずですが。

書込番号:13630378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2011/10/15 17:06(1年以上前)

MFCLV(マニュアルフォーカスチェックライブビュー)

その名のとおり、MFのみでAFは使えないのじゃ。

書込番号:13630502

ナイスクチコミ!9


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2011/10/15 17:27(1年以上前)

こんにちは。
私はニコン機も使っていますが、ライブビュー撮影は静物撮る時に限られます。
コンデジからデジイチへと移行した方はライブビューを多様するのかもしれませんが、
フィルムの時代を含め以前から一眼使っている方はファインダーで撮るんぢゃないかと想像してしまいます。いずれにしても、一眼レフはファインダーで撮るのが基本だと思った方がいいと思いますよ。プロのカメラマンでもライブビューで撮っているのはあまり見た事がありません。(全く無い訳ではありません)使えるライブビューはαだけです。なので他社のバリアングルはαに比べると、メリット薄なのも事実ぢゃないかなと思います。

書込番号:13630592

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:125件

2011/10/15 17:30(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
AF方式、もといライブビューに対する概念がそもそも違うんですね。

僕の場合、ファインダーがのぞけないアングル、覗かずに撮ったほうが好ましい状況で「普通に」使いたいので、速度重視ということになります。
マニュアルでフォーカスを正確にあわせるためにライブビューを使ったこともありますがやはり頻度的には速度が優先ですね。

ピーキングというものを今日初めて利用したんですが、あれ凄すぎですわ。
EVFなのも手伝ってファインダーでもライブビューでもどこでエッジが立ってるのか一発でわかりますね。
人物の顔などはあまり機能を果たさないので主にぶつ撮りになりそうですが・・・


とにかく・・・
ライブビューへの考え方が違うということで、ニコキャノがやり方をかえないかぎりは速度優先にはならない・・・んですかね。

他社の新製品情報に耳を傾けながら77を積極的に考えたいと思います(笑
77でとった写真や動画を持ち帰ってチェックしまして、550からの乗り換えだと全てがグレードアップしてることがよくわかりましたし。


そういえばソニーの人が「900の後継ではさらに進化したEVFが載る」って言ってました。
憶測なのかなにか情報をもっての言葉なのかはわかりませんが・・・900の後継も楽しみです。

書込番号:13630606

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2011/10/15 17:56(1年以上前)

キヤノニコが精度優先?
ものは言いようかもしれませんが、単純に一眼レフの位相差AFの従来の仕組みでは、ライブビュー時には位相差AFできないから仕方なく、コントラストAF使っているってのが実態ですね。まあキヤノンの一回ライブビューをぶった切って無理やり位相差AFやる方式を選択すればワンショットのときはそれなりにストレスなくいけますが。

書込番号:13630742

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2011/10/16 00:45(1年以上前)

ん〜♪


まず、コントラストAFでも、レンズ側もコントラストAF前提で作られてれば早いです♪
スレ主さんは、試にNEX-5NやE-P3をお店で触ってみてください♪
これがレンズ側も対処されたコントラストAFです♪


一方、キヤノンやニコン、ソニーなどは何十年も前のレンズでAFしないといけません♪
これらのレンズは位相差用に出来てますので、コントラストAFで制御すると、どーしても最高速で制御できないので、おそ〜くなるのです♪

そこで、早くするためには次善の策が必要になります♪

E-330Aモードやα330とか式は、光学ファインダーを別途小型CCDで撮影するので、フツーの位相差AFができるけど、かわりにファインダー像が小っちゃくなったり、ライブビューなのに視野率落ちたりします♪

α55とか式は、ライブビューでありながら位相差AFもできてα330式の欠点もカバーし、EVFで普及機でも広いファインダー像を実現できます♪
代わりに光学ファインダーはつけれないので、長年光学ファインダーに慣れ親しんできた価格.comの常連おじいちゃんたちには不評で、食わず嫌いでぺっ!ぺっ!されてます♪w

新方式として富士のコンデジ、ニコンの1インチについてる像面位相差とゆーのがでてきました♪
授受におっきな撮像素子が作れるようになってきたところですが、まだまだ欠点が多く、高画質を標榜するフルサイズのカメラに載せるには年単位で時間がかかりそーですね♪
貧弱な位相差センサーになっちゃうので暗い所に弱く、ちょっとくらいとコントラスト式に切り替わります♪
位相差センサーが埋め込まれてるところは撮影できないので、周りの画素情報で補完しないとなので、あまし強力な位相差センサーは載せらんないみたいです♪
かわりにちっこいので、たくさんのセンサーを埋め込むことが可能みたいで面白いですよね〜♪

そして、
>まあキヤノンの一回ライブビューをぶった切って無理やり位相差AFやる方式を選択すればワンショットのときはそれなりにストレスなくいけますが。
通称パタパタAF♪
なぜか今のキヤノンユーザーは最後の切り札みたいに言いますが、まご〜かたなく苦し紛れです♪w
ライブビューAF最初期の方式で、欠点が多く、この方式しか乗ってなかったEOS40Dを初期から使ってた人は、AF遅くても良いから、頼むからコントラストAF載せてよキヤノンさん、と泣いていました♪
私も当時アンケートに書きまくりました♪♪♪

像面位相差はフジ式以外にも、センサー面の撮像素子の淵をミラーにして〜、とかいろいろなのが研究中なので、そのうちゾロゾロ出てくるかもしれないですねぇ♪
ただ、そこから有効と認められた奴が生き残って、混沌が収まるまではまだまだ時間がかかるので、
>他社カメラも、今後発売する機種では改善されるのでしょうかね?
改善はされますが、他社待つ気なら5年は静観しないとかも〜♪

書込番号:13633011

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:125件

2011/10/18 14:40(1年以上前)

むむ・・・
どうやら、精度優先説は違うようですね。
結局買い換えるタイミングでまたボディを吟味することとなるのでしょうが・・・
先5年は・・・長いです(笑

77も高感度がよければなぁ。。


お答え頂いたみなさま、大変参考になりました。ありがとうございました。
具体的な回答も頂けたので、これにて解決済みとさせて頂きます。

書込番号:13643966

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

これって初期不良

2011/10/14 23:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

クチコミ投稿数:14件

かなり困っています。
きょう77がおぎさくから届いて箱を開けて早速充電。ご飯後テスト開始。
三枚程撮影してから電源を落としてしばらく放置、もう一回遊ぼうかな〜と思って電源入れたら超画面がノイジー
絞り優先isoAUTOで開放側に持って行っても全く変わらず電源ON,OFFバッテリーの抜き差し、設定のリセットをやっても直らない・・・モードのダイヤルを回したらカメラエラーでフリーズ、かれってやっぱり初期不良ですかね(泣)

書込番号:13627213

ナイスクチコミ!9


返信する
R.J.Dさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/15 00:21(1年以上前)

画面がノイジーとは具体的にどのような状態でしょうか。

自分も先程届いてしばらく弄ってましたか特に気になるところはありません。

書込番号:13627339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/10/15 00:37(1年以上前)

こんな感じです。
室内とはいえ、それなりに明るいはず何にこれは・・
AFは迷ってシャッターが切れません。

書込番号:13627421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2011/10/15 00:39(1年以上前)

機種不明

ノイズ

アップ失敗しました。
こんな感じです

書込番号:13627429

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2011/10/15 00:41(1年以上前)

機種不明

ダイアルを連写に合わせるとこうなります。

書込番号:13627440

ナイスクチコミ!4


α350さん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/15 00:43(1年以上前)

レンズを一度取り外して付けたら直るとか?

書込番号:13627449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/10/15 00:46(1年以上前)

α350さん
取り外しもしましたしSAL35F18に変えても変化無いです。

書込番号:13627458

ナイスクチコミ!2


α350さん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/15 00:49(1年以上前)

そうですか。
在庫があるかもしれないので、開店時に速攻で販売店へ連絡ですね。

書込番号:13627465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/15 00:51(1年以上前)

完全に初期不良でしょう。カメラエラーなんて他の機種では見たことありません。
でもおぎさく、今品切中ですよね。

書込番号:13627478

ナイスクチコミ!2


R.J.Dさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/15 00:59(1年以上前)

確かに画面のノイズに関してはちょっとおかしいですね。
設定等同じ条件で試してみましたがそこまでノイズが出ることはありませんでした。
もしかしたら他の設定によってそのような状態になっているのかもしれませんが自分も入手して間もないので詳しいことはわからず、申し訳ないです。
ただやはり不具合の可能性が高いかと思われます。

カメラエラーに関しても、レンズを交換しても直らないなら本体の不具合の可能性が高いですね。

やはり販売店やソニーサービスセンターに問い合わせることをおすすめします。

書込番号:13627498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2011/10/15 01:14(1年以上前)

皆さん
やっぱりそうですよね〜
日曜日に花電車を撮りに行こうと思ったのですが無理そうですね。
がっかり

書込番号:13627552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/10/15 01:30(1年以上前)

SSが1/3だと、液晶表示の速度に追いつかないと思うので、表示している間は、1/30位になっていて、ISO感度が上がったのかもしれません。
と約3と1/3段ISO上げたと考えると、ISO8000位になるため、その様に表示されたためではないかと思われます。(あくまで、憶測ですが…)

カメラエラーに関しては、個体不良としか言えないですね…。

書込番号:13627602

ナイスクチコミ!0


UC,Iさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:4件

2011/10/15 02:12(1年以上前)

つばさ18号さん 

とりあえず明日の朝一番に(開店1時間前くらいに)電話をしてみてください。
ここで、きちんと「日曜日にとても大事な撮影があるから急いで欲しい、今日中にどうにかしてください!!!」と伝えましょう。
開店前なら店員さんが他店に応援を求める時間を提供できます。
他店に在庫があった場合、おぎさくに分けてくれる可能性もあります。
実際私が家電量販店でバイトをしている時に他店に電話して分けてもらったことがあります。

他店の開店後は分けてくれる可能性は低いです(人気商品は開店後すぐに購入されてしまうし、なにしろ忙しので…)

これで午前中に代わりが確保出来たら日曜日には間にあいます。

私も初期不良による苦い思い出があります。(自分の買ったゲームだけ初期不良で通信対戦が出来なかった)

また、家電量販店では初期不良対策のためか発売直後は何個か予備をストックしている場所もあるそうです。
なので、店頭では「売り切れ」と表示するけれど本当は奥にある可能性もあります、諦めないでください!

書込番号:13627740

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/10/15 06:44(1年以上前)

せっかくなのに残念ですねー。
無理強いをしてはいけないと思いますが、せっかく努力して初日(?)に入手したんですから、事情を話して早目に代替機を回してもらったらいかがですか?
店員さんだって人の子なので、事情はわかって貰えるでしょう。
(カメラの流通や販売事情には詳しくないので、売る側の事情はわかりませんが)

書込番号:13628139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2011/10/15 09:15(1年以上前)

マップカメラとかは、発売日品薄のカメラでも、初期不良交換用に関しても一定数考慮してストックしておくということが多いですので、おぎさくさんもしっかりしたカメラ屋さんなのでその辺は考慮している可能性あると思います。連絡されると良いと思います。

書込番号:13628639

ナイスクチコミ!5


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2011/10/15 10:28(1年以上前)

つばさ18号さん 

海外モデルのα77ですが、ファームV1.03でブラケット連写時にフリーズしたとき
画面には「英文ですが」 Error の表示でましたよ。

バッテリ抜いて、10秒ほどまって(もう少し長い方が安全かも) 再度電源入れたら、その時点では復旧しました。
「怪しい動き」はその後も散発的(抽象的な表現で申し訳ないですが)にでてます。

ただ電源ON/OFFで直るというか「Error」で固まるまでは至って無いので様子見です。

再現よく、Errorがでるのであれば ファームとかとは別に、初期不良かもしれませんね。

書込番号:13628918

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2011/10/15 13:16(1年以上前)

つばさ18号さん

ライブビューで見ていて、
F2.8 シャッタースピード1/3 ISO80ということは
ほとんど真っ暗なところにカメラを向けているのではないですか?

通常の室内でも同じようにノイズが見えるのでしょうか?

ライブビューで暗いところにむけているので、明るくみえるように
ゲインが上がってノイズが見えているだけだと思います。
撮影した画像にノイズがのっていなければあまり問題がないような気がします。

書込番号:13629584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/10/15 14:21(1年以上前)

皆様色々ありがとうございます。
UC,Iさんの言うように開店1時間前に、電話して事情を話たら在庫を確保してくれました。
店頭でも症状を確認してやはりノイジー
店員さんが「本体で絞りの制御ができず、開放に持って行けない」との事。不良品なので交換しました。
今帰宅してこれから仕切り直しです。
色々ありがとうございました。

書込番号:13629818

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/10/15 16:29(1年以上前)

よかったですね。
「既に2台目のA77だ!」と、考えればお得感もでます。

書込番号:13630304

ナイスクチコミ!0


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2011/10/15 20:07(1年以上前)

つばさ18号さん良かったですね〜
おぎさくさんナイスです。こっちまでうれしくなります。

書込番号:13631311

ナイスクチコミ!0


UC,Iさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:4件

2011/10/16 20:10(1年以上前)

おお、やりましたね!!!!
私もなんだか嬉しいです。笑

書込番号:13636617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ42

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:282件 白い写真館 

α55は秒最高の10連写でAF-cモードのときSSが500分の1の上限がありましたがα77はこのような制限はないでしょうか。つまり、最高の秒12連写にしてシャッター速度優先でAF-cにして2000分の1にしても秒12連写になるのでしょうか。

書込番号:13627014

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/10/15 02:06(1年以上前)

最高12枚/秒は「連続撮影優先AE」モード時です。
その際は絞り固定の制限もあります。

カタログやこちら↓にも記載されています。

http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A77V/feature_1.html


シャッター速度優先、絞り優先など、ほかの撮影モードでは最高8枚/秒です。


(ご参考)こちら↓で取説ダウンロードできます。

http://www.sony.jp/support/manual_dslr.html

書込番号:13627724

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2011/10/15 09:11(1年以上前)

絞り固定の制限ありますが、α55と違ってISO感度の自由がありますのでいままでよりも早いSSでシャッター切れる確率は上がっていると思いますよ。

書込番号:13628622

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2011/10/15 14:19(1年以上前)

おっ取説のDL出来るようになったんですね、発売と同時か〜結構早かったですね、韓国などでは既に発売されてるから当然っちゃ〜当然ですか*_*;。

書込番号:13629813

ナイスクチコミ!0


Err 99さん
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:11件

2011/10/15 22:07(1年以上前)

制限というか、連続撮影枚数がJPEGエクストラファイン、RAWで13枚、ファインで18枚です。

なんで、あっという間にバッファ一杯になり(2秒も持たない!)、あとはメモリーのバッファ開放を待ちながらの連続ショットになりますので、相当イライラすると思いますよ。

これだったら秒間5〜6コマでも、何秒間もシャッターを押し続けられるカメラの方がどれだけ気持ちよく使えることか!!!

秒間12枚撮影に安直に浮かれてはいけない!

書込番号:13632057

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/15 22:34(1年以上前)

>あとはメモリーのバッファ開放を待ちながらの連続ショットになりますので、

半押しすれば操作は続けられたはずです。

書込番号:13632210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/15 22:38(1年以上前)

>これだったら秒間5〜6コマでも、何秒間もシャッターを押し続けられるカメラの方が

一概にはそう思いませんねぇ。
連写やりっぱなしってどれだけ下手なの?とも言えますし、
狙ったタイミングで瞬間を高速に切り撮れるほうが気持ちがいいと思います。

書込番号:13632245

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:282件 白い写真館 

2011/10/16 00:33(1年以上前)

nanaの気ままさんにグッドアンサーつけてなくて大変申し訳ありません。

77はISOを上げ下げしながら希望のSSにしてAF-cで秒12コマできるということですね。55から大きく進化してると思います。

私の基準ではとにかく秒5〜6コマというのは最初から除外されてますので、77の高速連写はとても魅力に感じています。

実は、我慢できなくて今日の午後、77を買ってきました。高速連写、連続18枚、半押し後の連写具合など明日、じっくり試してみたいと思います。興奮して眠れないかもしれません。皆さん、ご教示ありがとうございました。

書込番号:13632959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2011/10/16 00:54(1年以上前)

瞬間撮るために連写機能ってあると思うんですよね。
だから、その求める瞬間の前後の数枚を撮るため秒間
の連写速度能力は高いほうが良いです。
それに他のカメラではなかなか撮れない12コマ/秒の写真を
10万ほどの値のカメラで撮れるのはスゴイものだと
素直に思います。

書込番号:13633051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:282件 白い写真館 

2011/10/16 06:55(1年以上前)

miyabi1966さん、私もまったく同感です。その一瞬をなんとか撮りたいですよね。一定の条件があるにせよ、秒12コマなんてありがたいと思います。私の77、今日発出動です。

書込番号:13633809

ナイスクチコミ!1


Err 99さん
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:11件

2011/10/16 18:52(1年以上前)

>連写やりっぱなしってどれだけ下手なの?とも言えますし、

そ〜か?
自分の場合は子供の運動会のリレーやサッカー、航空祭でのF2やF15の撮影では2秒程度の一瞬の撮影ではとても使い物にならないので、最初のコメになった次第です。


>狙ったタイミングで瞬間を高速に切り撮れるほうが気持ちがいいと思います。

“高速に切り撮れる”の意味が良く分かりませんが、その狙った瞬間が2秒未満でしかないのは、個人的にはストレスです。決して気持ちがいいとは思いません。

経験上、EOS 7DとEOS-1D Mark IVを使用しての感想ですが、秒間7枚も10枚も決定的な大きな違いはありませんよ。むしろバッファー容量の違いで、どれだけシャッターを押し続けられるかで使用時のストレスが雲泥の差が出る感じです。

自分的に2秒にも満たないバッファーにはストレスを感じるだろうと思ったまでです。



書込番号:13636282

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/16 19:04(1年以上前)

Err 99さんの撮り方はカメラに撮ってもらってる感が強いね。

撮りたい!と思った被写体を撮ってるのではなく、保険ありきで撮って感じ。
撮った感ってより撮れちゃった感のほうが強いでしょうね。


逆にα77の場合は、撮りたい!と思った瞬間、高速レリーズタイムラグと12連写で被写体の表現を逃がさない。
撮れちゃった感ってより撮った感のほうが強いでしょうね。

だいたいこういうイメージ。

まぁバッファがあれば鬼に金棒だけどね。ソニーさん。

書込番号:13636314

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2011/10/16 19:27(1年以上前)

もちろん、Err 99さんがおっしゃるような
極端言えば、何時間でも連写出来る能力が備わっているに
越した事はないのですが、
それぞれに連写に求めるものが違うのだと思います。

何枚も撮ってその中からお気に入りを抜粋するという点では
同じかと思います。
ただそれを何十秒か撮った中から抜粋するのかと
数秒の中から抜粋するのかの差はあると思います。
そういう用途の差だけだと思います。
わかりやすい例えなら
・ミルククラウンを撮る
・生き物がジャンプしてる瞬間
とかは、秒間コマ数多いほうが使い勝手は良いでしょう。

と上の2つの例えは適当ですが
要するに連写に求める世界は、十人十色なだけなのでは
ないでしょうか。

書込番号:13636403

ナイスクチコミ!0


Err 99さん
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:11件

2011/10/16 23:34(1年以上前)

>撮れちゃった感ってより撮った感のほうが強いでしょうね。

に爆笑。

そこまでご自身の腕前を自負されるなら感服致します。

でも実際は秒間12コマに期待する殆どの人が『どんな画が撮れちゃったかな!』って思って撮ってんじゃないの?  ↑ で言ってるミルククラウンなんて、シャッター切った後に正にそんな気持ちで再生ボタン押すでしょ!


書込番号:13637772

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/16 23:39(1年以上前)

↑なんだか人を小馬鹿にしたような様子になってきたね。
図星すぎてそんなに向きになっちゃったのかしら?

書込番号:13637806

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ39

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

他社レンズとの相性

2011/10/14 06:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:255件 ミツヒデのカメラ沼 

昨晩フライングゲットしました。
所有の各レンズで動作確認しましたが、シグマの85mmF1.4だけ、AF動作せず。
(激しく迷っているような動きをして、全くあわない)

手持ちのα900及びα55で試しましたが、こちらのボディでは問題なし。

かといって、α77も、
シグマ70-200、24-70新、50mmF1.4、
タムロン17-50、18-270PZD
は問題なく動きました。
なので、ボディが壊れているわけでもなさそうです。

お手持ちの他社レンズ、皆様は動作状況いかがですか?

とりあえず、昼にシグマに問い合わせてみようと思ってます。

書込番号:13623577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/10/14 06:21(1年以上前)

ニコンユーザーですが、非純正レンズで

>激しく迷っているような動きをして、全くあわない

という程ではないものの、ピントがずれる問題は3度経験していますので不思議ではありません。

@F5 & タムロン20-40/2.7-3.5→ROM交換
AD200 & シグマ24/1.8→後者を売却
BD200 & シグマ30/1.4→後者を修理しても改善せず売却

>とりあえず、昼にシグマに問い合わせてみようと思ってます。

そうしましょう。

書込番号:13623584

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/10/14 06:43(1年以上前)

みつひでくんさん おはようございます。

非純正レンズは新型のボディではマウントの情報をもらっている場合は別でしょうが、そうでない場合は不具合が出て当たり前だと思います。

実機が出て少し経つとレンズメーカーで対処してもらえると思いますので、レンズメーカー確認しか方法がないと思います。

早く合うようになると良いですね。

書込番号:13623609

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/10/14 06:47(1年以上前)

α55、α33の発売時にはシグマのレンズの絞り作動不良がありリコールになりました
http://www.sigma-photo.co.jp/news/info_100910.htm

α77発売で新たなる問題が発生したのかもかもしれません???

でもシグマも発売と同時にボディを手に入れてテストでしょうから、すぐには回答はえられないかもしれません
ただ不具合報告することによって対処方法の確立が早くなる可能性があるので、すぐに問い合わせされると良いと思います

書込番号:13623614

Goodアンサーナイスクチコミ!6


SAM_sanさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:6件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/10/14 07:06(1年以上前)

みつひでくんさん
α77には、AFの焦点調整が付いてますが、その調整で対処できないか試してみてはいかがでしょうか?

α55で70300Gレンズを使用していてAFの迷いがあり、こんなもんなのか?と疑問を感じていました。たまたまネットでAFの焦点チェックを見つけ確認してみたらすごい後ピンでしたので、すぐにレンズ&本体をSONYサービスに送りAFピント調整をしてもらいました。その後、AFの迷いがすごく減った気がしました。機構的に証明できず私の気のせいかも知れないのですが、物は試しで・・。

書込番号:13623653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2011/10/14 07:18(1年以上前)

キタムラでα77と同時にSIGMAの18-250mmを注文していたのですが、昨日「ソニーマウントのSIGMAレンズで不具合があり、販売できません」との連絡がありました。
詳細は不明ですが、すでに公となっていそうですね。

書込番号:13623678

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:255件 ミツヒデのカメラ沼 

2011/10/14 07:42(1年以上前)

> 鈍素人さん、 写歴40年さん、 Frank.Flankerさん
ありがとうございます。
α200時代からシグマやタムロンを多用しておりましたが、今まで偶然にもこのような事態になったことがなく、慌ててしまいました。
α55問題の時も手持ちは全て問題なしだったので余計にそう感じたのかもしれません(汗)
まずはシグマに電話と報告をしてみます!

> SAM_sanさん
ありがとうございます。
私も70-300Gで、後ピン修理に出したことあります。
手持ちの900と55では無調整でジャスピンのため、関係ないと思ってましたが、、、
まずはシグマに電話してみつつ、何も情報なければ自宅に帰ってからAF調整試してみます!

> shiroigohanさん
ありがとうございます。
おお、やはり何かあるのでしょうか(汗
昼にシグマに聞いてみます。

書込番号:13623718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:255件 ミツヒデのカメラ沼 

2011/10/14 11:10(1年以上前)

シグマに確認しました。
シグマでも把握しているらしく、他にも数機種不具合が出ているそうです。
シグマで無償対応(ROMの書き換え)するそうで、詳しくは本日午後にホームページで告知するそうです。

私の持っているものだと、50,24-70、85が対象みたい。

着払いで送ると、現時点で10日前後で返ってくるそうです。

書込番号:13624273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2011/10/14 13:48(1年以上前)

シグマからメールが来ました。

下記レンズ、α77、65とも「今日出荷以前」のものは、改修が必要
シグマにて対応してくれるそうです。

シグマ対応早いですね。

サードパーティの限界と言ったところでしょうか。
タムロンは大丈夫なのか??? 


・10-20mm F3.5 EX DC HSM
│ ・17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
│ ・17-70mm F2.8-4 DC MACRO HSM
│ ・17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM
│ ・18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM
│ ・18-125mm F3.8-5.6 DC HSM
│ ・18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM
│ ・50-200mm F4-5.6 DC HSM
│ ・4.5mm F2.8 EX DC CIRCULAR FISHEYE HSM
│ ・10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSM
│ ・24-70mm F2.8 IF EX DG HSM
│ ・APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
│ ・APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
│ ・APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM
│ ・APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM
│ ・50mm F1.4 EX DG HSM
│ ・85mm F1.4 EX DG HSM

書込番号:13624776

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2011/10/14 13:55(1年以上前)

なぜか私の持ってる3本のシグマレンズがリストに入ってない!
うれしい・・・ のですが肝心のα77の入手が少し先になってしまいました。というオチ。

書込番号:13624798

ナイスクチコミ!1


α350さん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/14 14:09(1年以上前)

http://www.sigma-photo.co.jp/news/info_111014.htm

8-16mmは大丈夫そうですが、使って試すまで心配です。

書込番号:13624834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/14 14:09(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111014_483763.html

着払い発送先も案内されてました。

私のレンズも対象外なようでした。

書込番号:13624835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/14 14:13(1年以上前)

α350さん
他皆様

失礼しました、このような場合は
メーカーのHPの方ががよろしいですねm(__)m

書込番号:13624845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件 ミツヒデのカメラ沼 

2011/10/15 20:58(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
厦門人さんさん含め、皆さんをGAとしたかったのですが、
3つしか選べなかったため、最初に返信頂いた皆様をGAとしました。

本日、私も手持ちで対象の3レンズをシグマに発送致しました。
※50mmF1.4と24-70HSMは普通に動いているように見えるのですが、
 シグマに聞いたところ、送ってくださいとの事でした。
 目に見えないところの精度が違いのでしょうか。。。

書込番号:13631593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

コシナツァイス

2011/10/13 18:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:201件

このカメラでコシナツァイスを使いたいと思います。

メーカー純正レンズとして
『50mm F1.4 ZA SSM』が発売されるまでの間の繋ぎとして、フルサイズ対応の50mm F1.4を購入したいと思います。

第一候補はコシナツァイス50mm F1.4が良いのですが、Aマウント用は発売されていないみたいですから、マウントアダプタを回して使用したいと思います。
そこでお勧めのマウントアダプタなどはありますか?

また、その場合、絞りの制御はどうすれば良いのでしょうか?


第二候補はSONY純正の50mm F1.4を考えております。

書込番号:13621131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2011/10/13 20:48(1年以上前)

>また、その場合、絞りの制御はどうすれば良いのでしょうか?

???

コシナの1.4/50ZSをEOS,α,NEX,4/3,m4/3へ使いまわしてるけど、そもそもレンズに絞りリング有るんで、普通に実絞り測光でとれるよ?


>そこでお勧めのマウントアダプタなどはありますか?

好きなもので良いと思うけど、俺はヤフオクでα用の電子接点付きのを買った。
アダプタが50mmと情報を返すタイプなので、1.4/50使う場合に限り、手振れ補正が効く。w

書込番号:13621777

Goodアンサーナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2011/10/13 21:11(1年以上前)

私もコシナのZeiss50mmF1.4ZSをα900やNEX-5・5Nで使っています。
アダプターは以下のチップ付きの物を付けていますので、α900やα55ではF値をEXIFに書き込むことが可能ですし、手振れ補正も効きます。

  http://www.eadpt.com/eadpen.htm

ただし、F値を書き込むための撮り方は手順がややこしいので、NEXではレンズ側の絞りだけを使って、カメラのF値は使っていません。
この50oは新品では一番好きです。
その次がシグマ50oF1.4、ソニー50mmF1.4の順です。
でも、一番好きなのは古いレンズですがNikko 50mmF1.2です。これはNEXでしか使えませんが(α77用のアダプターはレンズ付きしかないため)、とても美しい映像を提供してくれます。
ニコンは素敵なレンズを作っていたのですね。
ソニーもZeiss50oF1.4を頑張ってほしい、期待します。本来のZeiss性能になれば言うことは無いですが、コシナにAFを付けるだけでも十分ですよ。
お願いします。

書込番号:13621902

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度2

2011/10/13 21:12(1年以上前)


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度2

2011/10/13 21:14(1年以上前)

リンク書き込んだスレ主が直接来ていた・・・ orz

書込番号:13621925

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2011/10/13 22:25(1年以上前)

おー、そうそう、この昔のスレにαカメラで撮る手法を書き込んでいたのでした。
一見ややこしそうですが、カメラが行っているAF動作を手動で行うことになります。
それでEXIFにF値もシャッタースピードも正確に入りますから、後々便利です。
マウントアダプターを使った時の最大の欠点は、F値が判らなくなることです。これを解決できるのですから、多少のややこしい操作は我慢します。

コシナの50mmF1.4はとても素敵です。
ソニーも此れと同等でAFできるレンズを出してくれると良いのですが。

書込番号:13622378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件

2011/10/13 23:54(1年以上前)

デグニードルさん、お返事ありがとうございます。

え!?絞りリングあったんですか?!

じゃあ絞りに関しては心配入りませんね。
実は絞りの事がすごい心配だったので。

色々心配人さん、お返事ありがとうございます。

orangeさん、お返事ありがとうございます。

そうですよね。純正で出して貰えれば手っ取り早いんですけどね。

絞りリングは新品で販売しているお店はないのでしょうか?

書込番号:13622916

ナイスクチコミ!0


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 初めてのDSLR奮闘日記 

2011/10/14 04:42(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

Pancolar80mmF1.8 50mmじゃないですが・・・参考までに

Tesser50mmF2.8 Red"T"Version

昨夜、チェコかた届きました。もう最高な気分です♪

私は、近代インターナショナルさんのチップ無しのアダプターを買いました。
噂通り、物は良い感じです。
チップ付きを買ってみましたが、普段使用は近代さんの物を使っています。
見た目では分かりませんが、安定感というか・・・手ぶれ使えなくても、ピタッと感が良いです。

後、レンズですが、写りを考えると、現代レンズが一番いいと思うのでシグマ50mmF1.4も
候補にしていいかもです。

純正でしたら、SAL50F1.4、SAL50F1.8(DT)しかないですが、コスパはDTです。
このレンズも素晴らしいかと思います。

Zeissブランドで保有する喜びを持つのであれば、Old Lensになりますが、
Planarの異母兄弟と言われている、Pancolar50mmF1.8も面白いと思います。
東ドイツのZeissですが、オークションで1万円前後で買えますよ。
あと、Zeissブランドで良いと思う50mmは、やはり凹みUltronじゃないでしょうか♪
こちらも50mmF1.8ですが、なんせ世界最古のカメラメーカ、フォクトレンダー買収後の
レンズなので、保有する喜びもありますが、写りも現代レンズとは違う見事な立体感は
素晴らしいと思います。
後は、少し暗くなりますが、レンズの基本Tesserも良いかと思います。
銀色で古いTesserはフィルターサイズが40.5mmという小ささで絞り羽は12枚、14枚という
面白さがあります。おまえけにTマークも付いているのもありますよ。
50mmF2.8ですが、かなり安価に買えるのと写りも安定しているので良いかと思います。
面白いところでは、BIOTAR58mmF2.0でしょうか。グルグルボケなので好みの問題がありますね。

個人的に最近、Old Lensにはまったので、色々書いてしまいましたが、何かの参考になれば幸いです。
後、読んで面白かった記事やBlogを紹介しておきます。
MAPカメラさん
http://news.mapcamera.com/mapsele.php?itemid=8871
M42MOUNT SPIRAL
http://spiral-m42.blogspot.com/2009/06/carl-zeiss-jena-pancolar-50mmf18.html
マウントアダプター改造の強者
http://frt5.blog94.fc2.com/blog-entry-1078.html

ZeissのOld Lensの良さは保有する喜びと撮影する時の楽しさ、そして現代では、もう作ることのできない
レンズってところです。写りも良いですよ〜歴史の勉強にもなります。

是非、素敵なお買い物をしてください。

PS:私は、高級αレンズをソニーストアに負けないくらい手にしてしまいましたが、
手放して超後悔しているのが、35Gです。次にSAL50F1.4です。

Ultronを称賛しましたが、これは、昨夜、ようやく私の手元に届きました。
感動しまくり状態なのをご理解ください。
いや、このレンズは本当にかっこいいです。

書込番号:13623508

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件

2011/10/14 09:24(1年以上前)

〉絞りリングは新品で販売しているお店はないのでしょうか?


訂正

マウントアダプタを新品で販売しているお店はないのでしょうか?

書込番号:13623949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件

2011/10/24 17:50(1年以上前)

グッドアンサー、遅れて申し訳ないです。

皆さんありがとうございました。

取り敢えず、50ZAを気長に待ちます。

α99とセットで発売して欲しいです。

書込番号:13672592

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α77 SLT-A77V ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77V ボディを新規書き込みα77 SLT-A77V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α77 SLT-A77V ボディ
SONY

α77 SLT-A77V ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月14日

α77 SLT-A77V ボディをお気に入り製品に追加する <546

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング