α77 SLT-A77V ボディ のクチコミ掲示板

2011年10月14日 発売

α77 SLT-A77V ボディ

2430万画素で秒間12コマの高速連写撮影を実現したデジタル一眼カメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥28,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:653g α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 SLT-A77V ボディの価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの中古価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの買取価格
  • α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77V ボディの純正オプション
  • α77 SLT-A77V ボディのレビュー
  • α77 SLT-A77V ボディのクチコミ
  • α77 SLT-A77V ボディの画像・動画
  • α77 SLT-A77V ボディのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77V ボディのオークション

α77 SLT-A77V ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月14日

  • α77 SLT-A77V ボディの価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの中古価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの買取価格
  • α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77V ボディの純正オプション
  • α77 SLT-A77V ボディのレビュー
  • α77 SLT-A77V ボディのクチコミ
  • α77 SLT-A77V ボディの画像・動画
  • α77 SLT-A77V ボディのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77V ボディのオークション

α77 SLT-A77V ボディ のクチコミ掲示板

(25535件)
RSS

このページのスレッド一覧(全440スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α77 SLT-A77V ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77V ボディを新規書き込みα77 SLT-A77V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ78

返信29

お気に入りに追加

標準

α77派?nex7派?

2011/08/27 12:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:78件

ずっとα77を待ってたんだけど、nex7に一目ぼれ、浮気しちゃいそう。やっぱ小型のほうがいいかな?そもそもプロ志望じゃないし、ただただきれいな写真撮りたいだけで。レンズと手振れなどのスペックちょっとα77に負けるだけで、いつも外に持っていけるnex7にすべきか?めちゃ悩んでる......................
同じデバイスだけど、画質はどのくらい差が出るかな?もちろん、レンズのことも大きいけど。
みんなどっち派???

書込番号:13424482

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:6件 アメリカ一周ドライブ 

2011/08/27 12:46(1年以上前)

NEX 7. 重い、大きいは自分には無理。無料で提供されても断ります。
但し転売しても良いなら頂きます。

書込番号:13424538

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13997件Goodアンサー獲得:2251件

2011/08/27 12:48(1年以上前)

 この2機種でどちらかを選ぶなら、α77。
 望遠使うには、ファインダー覗いた方が有利だと思ってるから。

書込番号:13424543

ナイスクチコミ!5


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/08/27 12:54(1年以上前)

僕も望遠レンズを使うならばα77を選びますよ。

理由は遮光器土偶さんと同意見です。

書込番号:13424565

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2011/08/27 13:00(1年以上前)

大きさで言えば、文句無しにNEX7です。
5でもいい。
この大きさでAPS画像が得られるならもう願ったり適ったりです。
ある程度の操作性の犠牲は仕方ないです。

でも・・やはり一眼ですから、レンズ資産で引っ張られます。
NEX5も持っていますが、あの1855で永久保存画像や大事な撮影をするのは・・・となってしまう。
それこそ、小ささを維持して2倍ズームでイイから16-35(f3.5−4.5)で、性能のイイレンズを出してくれたら、
標準域はこっちに決まりですよ。

望遠だからファインダというのも・・・???どうでしょう、そう気になりませんよ。
コンデジの高倍率(HX9)もPanaGF(45-200)でも望遠側使いますけど、そう不便は感じません。

書込番号:13424589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/27 13:08(1年以上前)

勉強不足で済みませんが、α77とNEX7のファインダーは同じかと思ってましたが違うのでしょうか?

書込番号:13424617

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/08/27 13:13(1年以上前)

今なら、α77を買いますね。
NEX買うのであれば、NEX-5Nを買いますね。
LA-EA2を付けたらNEXにAマウントのレンズが使えるのには魅力を感じますが。
NEX-7のコンパクトさをスポイルしてまで望遠を付けたいとは思いませんね。
標準ズーム位ならいいかも。
 
NEX-7には、内蔵ファインダー付いていなかったっけ?

書込番号:13424628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/27 13:15(1年以上前)

カメラと言うのは嗜好性が高いものですから、趣味で撮影を楽しむなら
自分が欲しい!と思ったもので良いんではないでしょうか?
同時期に発売されるものだからどんぐりの背比べ的な画質の違いでは
ないですか?

つまり、何時も持ち歩けるとか軽い方がいいならNEXで・・
これも大事な要素だと思いますよ。

性能うんぬんも勿論ですが、やっぱり自分が気に入ったやつじゃないとね。
カメラの性能だけじゃ、腕は伴わないと思います。。←僕自身に言ってます・・(汗)

僕は以前重い一眼が嫌になり、またコンデジに戻ったりを繰り返しましたが、
撮るものが動きものが多いので迅速な撮影が出来るまたデカイ・オモイ・・

α77を買うつもりです。(笑)

書込番号:13424633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13997件Goodアンサー獲得:2251件

2011/08/27 13:25(1年以上前)

>α77とNEX7のファインダーは同じかと思ってましたが違うのでしょうか?

 あ、ご指摘ありがとうございますm(__)m
 私が不勉強でした。それなら、最後は実物を持ったときの感触や、あまり使わないけど動体追尾能力やレンズバリエーションかな。大きさにはあまり拘らないので。

書込番号:13424676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2011/08/27 13:46(1年以上前)

皆さんの意見ありがとうございます。
確かに、自分にあうやつを選ぶべし!明日銀座に見に行きます。
まだ発売してないから、悩んでもね!
(-_-;)

書込番号:13424748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:89件

2011/08/27 13:49(1年以上前)

α77ってミラーアップモードとかないのかな? 実用上はほとんど問題ないんだろうけど、α77は透過ミラーで1/3EV分光がロスするから画質はnex7の方が上のはず。

というわけで画質を追求するならnex7。それにEマウントで小型軽量の追求ができて、マウントアダプターでがAマウントが位相差AFで使えるnex7の方に魅力を感じる。

新しいEVFがα55のに比べてどのくらいよくなったのかまだわからないけど、やっぱり光学ファインダー搭載のモデルも出して欲しいなあ。

書込番号:13424754

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2011/08/27 13:53(1年以上前)

私は両方を使い分けます。今でもα55とNEX-5を使い分けています。
  1.気軽に持ち出すのは軽くてかさばらないNEX-5
  2.連射をする時や、動きもの、行事にはα55
このように使い分けています。
今回もNEXとαをアップグレードしようと計画しています。

実は今回はNEX-7ではなく、NEX-5Nにしました。好きな白色があるのと小型なことで決めました(ファインダーはなくても困らないので)。それに暗い所ではNEX-5Nが一番良さそうです。友人との飲み会では地下の薄暗い飲み屋に行きますが、暗闇に強いことは便利です。
話題はそれますが、NEX-5Nの暗闇性能は
  EP-3、5DMK2、D7000、GH2
を抜き去ったという評価です。
これを超えている機種はもはや Canon 1D Mk IV, Nikon D3S, D700 だけらしいです。
  http://www.eoshd.com/content/3784/nex-5n-demolishes-ep-3-at-high-isos-even-beats-5d-mk-ii-nikon-d7000

NEX-7は2400万画素と、OLDレンズ対応が魅力ですので、お小遣いがたまれば買いたいです。

α77は高速連写と改善されたAFが楽しみです。鳥を追うのには良いだろうと期待しています。
2400万画素は、昼間使うと、解像度が良くてきれいな写真が撮れると思っています。α77の暗闇性能がNEX-7 より低いことが話題になっていますが、私は全く気にしていません。そんなに暗い所で撮る場合には、別のカメラを持って行けば良いだけですから。α77にはα77の利点を生かした撮り方をすれば良いだけですから。

書込番号:13424769

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2011/08/27 13:55(1年以上前)

まだ発売して無いから悩むんですよ

書込番号:13424776

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:78件

2011/08/27 14:06(1年以上前)

私主に景色と人物をとるから、明るい広角があればいいということで、やっぱnex7かな?

書込番号:13424801

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2011/08/27 14:16(1年以上前)

α77とNEX-7、迷う人は多いと思います。望遠やポートレート(外部ストロボ使用が多いなど)であればα77、スナップ写真や旅行などの用途が多ければNEX-7のほうが使いやすそうですね。

書込番号:13424831

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/08/27 15:06(1年以上前)

わたしはNEX-7です。コンパクト・軽量で黒というデザインで高級感があります。あれはほんとにいいなと思いました。

書込番号:13424967

ナイスクチコミ!5


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2011/08/27 15:08(1年以上前)

別機種
別機種

m3/4 42mm

APS-C 270mm

軽さを求めるなら、m3/4かな?と思うので、自分はこの二つだったらα77です。

センサーサイズが小さいと、望遠側もレンズをそう大きくしなくて済むから、より軽くなります。画質も思ったほど変わらないし……。

最短撮影距離が小さいとかなり寄れるから、結構それで済んでしまうことも多いw。

書込番号:13424973

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/08/27 16:36(1年以上前)

軽さを求めるならQまで行かないと・・・と思います。
μ4/3、特にNEXと比べるとサイズで優位性殆どないように思います。

まあそういうと「レンズがAPS−C用なので大きい」とか言い出すヒトがいるに決まってるのですが、それって逆に言うと、「Aマウントアダプターを使えばZレンズでも2.8通しでもなんでも使える」って事ですから、なんでもトレードオフでしょう。(今のところμ4/3は専用レンズしか使えないし。)

書込番号:13425232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/08/27 17:07(1年以上前)

>わたしはNEX-7です

でも、買わないんだよね?

書込番号:13425349

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2011/08/27 17:08(1年以上前)

私は、何の迷いもなくNEX7です

Aマウントのカメラはフルザイズ用と決めましたので
レンズもカメラも今後購入するのはフルザイズ用だけです

書込番号:13425354

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/27 17:42(1年以上前)

両方買って、気に入らないほうを私にくれれば(タダで)、無事解決します。

書込番号:13425496

ナイスクチコミ!4


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ112

返信27

お気に入りに追加

標準

ISO16000って必要?

2011/08/27 09:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:159件

素朴な疑問ですが、α77のISO16000の設定は、
このクラスのカメラを使う人からみると便利・必要なのでしょうか?

高感度の画質が、現時点ではα55などに比べて悪化している印象をもちました。
それでも設定を設けるからには何か理由があるのか?
中級機だから求められる何かがあるのか?疑問がわいてきました。

書込番号:13423949

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:21件

2011/08/27 10:06(1年以上前)

私には必要ないですね。
でも夜空を見ていて、UFOが飛んできたら目一杯ISOを上げて撮るでしょう。
つまり、非常用ですね。

最近、設定できるISOは1万を越えるのは当たり前なのかもしれませんが、
メーカーの公式サンプルで、ISOが1万以上の写真を掲載している
ケースってあるんでしょうか? 

結局、画素数と同じで「数字が大きければカタログ上見栄えがいい」
というのもあるのかもしれませんね。

私は上限が上がるより、ISO800までの写真が『油絵みたいにならずにノーノイズ』で
あることを切に望みます。

書込番号:13424021

ナイスクチコミ!8


D-45GEさん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/27 10:09(1年以上前)

高機能をうたってるとすれば、設定範囲が広い方が高機能ってイメージあるし
カメラは高画質で撮るだけが、カメラではない とも考えられる。

記録するための道具として捉えた場合、もしかしたらノイジーでも
ISO16000が役に立つことがあるかも知れない。

必要ないと思えば、使わなければ良い。それだけの事ではないだろうか。

書込番号:13424030

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2011/08/27 10:14(1年以上前)

一つは売るための数字ですが、
学術用途とか解析用途で、兎に角、高速シャッタを切りたい場合には使うでしょう。

書込番号:13424042

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/08/27 10:17(1年以上前)

僕にもISO16000って必要ありませんし使う機会がありません。

書込番号:13424049

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/08/27 10:24(1年以上前)

必要かどうかは、人それぞれ。
緊急用の記録として必要な時は使うかも。

無いよりは、あった方がいい。
ただそれだけ。
別に気にしない。

中級機であろうと、なかろうと別に疑問すら起こらないけど。

どんなカメラであってもISOに限らず
自分にとって必要でないものはいっぱいありますが…



書込番号:13424072

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:89件

2011/08/27 10:49(1年以上前)

他社機での話しですが対象物を視野の中心に捕らえたい場合で、撮影感度では時間が掛かりすぎる時に最高感度に上げて構図の確認に使ったりしますね。

付いてる機能は、実際に残すのではなくとも有効に利用したい場合があります。


http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12441462/#12442040

書込番号:13424159

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2011/08/27 10:52(1年以上前)

こんにちは。

似たようなお答えですが、
ISO400も当然使えるので、もちろん無いより有ったほうがいいのではないでしょうか。

最高感度が上がっているので、常用感度も上がっている、となっているようであれば、歓迎です。

書込番号:13424173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度3

2011/08/27 10:54(1年以上前)

ISO16000という感度が必要か、と言われれば、特に必要性は感じません。

むしろ、ISO400〜3200辺りの感度でノイズが減らせれば、その延長で自ずと最高感度も上がる可能性が高いので、最高感度が高ければ、「少し高め」(フィルムなら超高感度ですが)くらいでも使える可能性が上がる事の方が重要かと思います。

書込番号:13424177

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/08/27 11:02(1年以上前)

ISO16000ですか・・・まだまだ・・・全然足りませんね^_^;。。。

室内&子供&ノーフラッシュ・・・
体育館でミニバス・・・
これらの撮影を、レンズキットとか、Wズームキットのレンズで・・・
室内子供ノーフラッシュモード・・・とか?
インドアスポーツモード・・・とか?
フルオートの「シーンモード(絵文字モード)」で撮影出来るようにする為には・・・

ISO102400位が常用感度にならんと・・・(笑
そう言う「モード」が出来る事は無いでしょうな^_^;。。。

そうすれば・・・
体育館で子供のイベントを撮る「最適な設定」を教えてください♪。。。
・・・って質問は、この掲示板から消えると思いますよ♪

「夜祭りヨサコイの踊り子を撮影する最適な設定を教えてください」。。。
って、質問が無くなるまでには・・・さらに・・・もーチョットISO感度が必要だろうか??^_^;

書込番号:13424208

ナイスクチコミ!13


APPLE.さん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/27 11:06(1年以上前)

必要ですね。iso12800でもいいですが。

白黒にすればカラーノイズはでないですし、敢えて白黒ザラザラな画質でも、意外に面白い作品が作れますよ。

機会があれば此処にupします。



第一に、写真家、森山大道さんも、現在はデジカメで高感度ザラザラ画質で作品つくりをしていますよ。


この板はそうでもないですが、他の板で見受けられた何でもかんでもダメダメ言ってたら、自分も相手も気持ちよくないですしね。

生意気な言い方して申し訳ないですが、物は使いようだと私は思いますね。

書込番号:13424214

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2011/08/27 11:08(1年以上前)

不要
緊急用ならアンダーのまま撮ればいいだけなので
設定値としてある必要は感じないです

あっても害はないかどうかは微妙です
上限を設定できる機能が無いとすれば
ブラインドでダイヤルを端まで回すと16000まで
行ってしまうので有害
そうでなければどうでもいい

書込番号:13424222

ナイスクチコミ!1


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2011/08/27 11:17(1年以上前)

普通の人が普通に使うのを前提とするから疑問に思うのでしょうね。

むしろ私は必要な人が具体的にどう使っているのか(どう使う気なのか)が気になります。

マンネリ打破のきっかけになったり、日々の撮影にプラスになる引き出しに化けるかも知れないので是非聞きたい。

書込番号:13424251

ナイスクチコミ!1


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/08/27 11:32(1年以上前)

>高感度の画質が、現時点ではα55などに比べて悪化している印象をもちました。

画素を増やした弊害でしょうね。

感度の上限はともかく、私はライトアップ系の祭をストロボ無で撮りたいので高感度特性改善、大歓迎です。こんなことを言うと、そういう条件では三脚を使え、と言う人がいますが、混雑する中で三脚を立てる暇も勇気もありませんから。

書込番号:13424301

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2011/08/27 13:09(1年以上前)

わたしも高感度はよく多用しますが、やはりその時にしか撮れない瞬間
をどうしても撮って残しておきたい時は、画質が良くない事は承知で
使います。
画質問題は別として、撮れる ということに意味があるのだと
思います。
写真は人に見せるためだけでなく、自分の活用で撮っている事も
あるのですから。

書込番号:13424621

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/08/27 13:15(1年以上前)

>素朴な疑問ですが、α77のISO16000の設定は、このクラスのカメラを使う人からみると便利・必要なのでしょうか?

センサーの性能を上げた結果ISO16000が可能になったのでスペック的にISO16000が使えると言うことは
iso1600やiso3200での使用の画質が上がっているので良いと思います
iso16000が使えると言って無理して使う必要ありませんから・・・・・・

書込番号:13424631

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/08/27 13:28(1年以上前)

画総数を増やしたら弊害が起きる…
まだβ機のようだから発売前にはどうなるのでしょうかね。
まさか、今のまま売り出すとも考えられないし。
もしそのまま出すようならソニーって思いますがね。

理論上?一般的に、画総数を24Mで撮影記録をするのではなく12Mにして記録したら
高感度耐性はどうなるのでしょうかね。
よくなる?変わらない?
ふと思いました。
あっ、自分で確認すればいいことですね。

書込番号:13424688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/27 14:54(1年以上前)

でも、無いよりはあったほうがいいと思いますw


UFOの意見に同意。

書込番号:13424924

ナイスクチコミ!4


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/08/27 17:15(1年以上前)

高感度性能に一喜一憂する時代は終わりにしたいものですね・・・

書込番号:13425390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/08/27 17:29(1年以上前)

holmesbs221さん こんにちは。

私は子供達のサッカーを主に撮っていますが雪国なので冬場はフットサルになり、体育館の中となる為ISOは高感度で使えれば使えるほどレンズの選択肢が増えるし良いばっかりです。

現在は非常用かも知れませんがどんどん進化してISO16000が常用感度となれば、室内スポーツにも明るいレンズが不要になり軽いレンズで撮れるようになれば非常に有りがたく思います。

報道関係では大砲を使用する人が居なくなるかも知れません。

書込番号:13425441

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2011/08/27 17:33(1年以上前)

こんにちは

カメラは画質だけじゃなく、記録も重要な要素だと思います。
例えば夜の祭り(踊り系)を撮影した時、F4、ISO-6400でシャッター速度1/30〜1/40秒位でした。
F4じゃなくF2.8の広角ズームを使えば、一段シャッター速度が早くなりますが
お値段も10数万円して、おまけに大きく重くなるので、それならISO-16000があった方が良いです。

※ただし実際に使うかどうかは、撮影対称が人物の場合は ノイズの質 で決めますが。

書込番号:13425463

ナイスクチコミ!3


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ194

返信46

お気に入りに追加

標準

77並のデカサ重さって必要??

2011/08/27 00:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

クチコミ投稿数:3747件 事件ですか事故ですか?! 

77はじめ新機種発売されまして、おめでとうございます。
77には何の文句も無いのですが、一つ疑問が・・・(杉下右京っぽい)。

α100→700の際もそうでしたが、このデカサ重さって必要でしょうか?
今回もアピアランス(見た感じ)から言ってかなりゴツイし、700並の重量です。
デジカメは電子機器ですから、EVFも相まってどんどん小型ボディで高性能化されてゆく。
操作性や機能,性能が77クラスなら、55並のボディでも良くないでしょうか?

αスレッドでも相当な議論が有りましたが、EVFとOVFにも似ているのかなと思います。
これも時代の流れで、αユーザは上位者でもEVFを使えと言う感じの風潮になってきました。
同様に、中上級機でも今後は小型で行け!とあっても不思議で無いと思います。

私自身、車に乗らない街撮りウォーカーですので、はっきり言ってこの重さデカサ邪魔なんですよね・・・。
700は画質操作性共に最高なんですが、お蔵入りしました。
その最たる理由が重さデカサです。
はっきり言って350の方が軽快でしたし、PanaGFを買って以来、デカサ重さと疎遠になりました。

そろそろこんな排気量のでかい車に乗るのがステイタス・・・のような事に終止符が来ても良いと思います。
が・・・皆さん、如何お考えでしょうか?

by 細かいことが気になるもんで・・・この人の悪い癖なんですよ!

書込番号:13422974

ナイスクチコミ!15


返信する
ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2011/08/27 00:57(1年以上前)

男は黙ってNEX7

書込番号:13423045

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/08/27 00:59(1年以上前)

>このデカサ重さって必要でしょうか?

バカだなー
お中元とか、お歳暮とか送る時って、同じお金を払うんなら
かさ張って、重い物送るほうがありがたみがあるんじゃないの?  (・_・ヾ

書込番号:13423053

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:10件

2011/08/27 01:03(1年以上前)

はい、右京さん
私の推理が正しければα55が逆に小さくなり過ぎていたのではないでしょうか?
例の発熱問題も小型ボディーに多機能を詰め込んだ故に手ぶれ補正時の放熱がうまくいかなかったという仮説です
冷却問題と新方式の可動液晶と防塵防滴ボディーの影響もあって、無理のない設計として今回のサイズに決定したのではないかと思われます

α77は中上級者層に向けた機種なのである程度の重さと大きさは覚悟してもらって、性能と信頼性に重点を置いたのではないでしょうか?

書込番号:13423065

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:82件

2011/08/27 01:12(1年以上前)

>そろそろこんな排気量のでかい車に乗るのがステイタス・・・のような事に終止符が来ても良いと思います。

別にソニーもステイタスのためにわざわざ大きく重くしてるわけじゃないでしょう。その考え方は変では無いでしょうか。

ただたしかに700(77)は個人的に重いと感じてます。なので380メインになってきてます。でも操作性が(T-T)(以下無限ループ)
確かにプリズム分くらいは軽くなってほしい気はしますが、、、でも65もあるし。

この大きさ重さが必要な人は必要だろうし、貧弱な我々は黙ってたほうが世のためかもしれませんねえ。(いちおう右京風)

書込番号:13423096

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2011/08/27 01:15(1年以上前)

>>77はじめ新機種発売されまして、おめでとうございます。
はいはい、どういたしまして。

重さですか…。

α55は持った感じが若干窮屈なのでサイズアップは素直に喜んでいました。
α55の軽さは、付けるレンズでスポイルされるので気にならないような気がするのですが、α55+約200gですか。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00491211147.K0000281267.K0000281269.K0000140388.K0000281272

NEX-7 圧勝ですね。α77買うまで筋トレか?

比較的近くにSONYストアがあるので触ってきてもよいのですが、衝動予約しそうなので当分寄り付かないつもりです。

書込番号:13423110

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3747件 事件ですか事故ですか?! 

2011/08/27 01:18(1年以上前)

夜にご返信いただきましてスミマセン!
ありがとうございます!!

クールポコ!・・そうそう、まさにNEX7でイイよねって流れが有っても不思議では無いです。
NEX並みのみになったらそれでも良いですか?それとも不満?
機能性能が同じという前提で・・・
お中元のありがたさはそうなんですが・・・笑

55の熱問題の技術面はその通りでしょうね。
それがゆえに77の大きさがあったのかもしれませんが・・・・
でもですね、やっぱり古参な考えで、中上級機はこのでかさ!的なところが有るんでは無いでしょうか?
それが支配的と思うんですよ。

700,900スレの人らが読んだら、EVF,OVF以上にアンチなスレで、話にもならないって切られそうな、話題なんですが、
必要なのかなぁ??

書込番号:13423118

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2011/08/27 01:20(1年以上前)

僕はゴツイの好きですよ。
もっと圧倒的な存在感が欲しい(笑)

できれば背面液晶なんかも、4〜5インチ位でお願いしたいくらいです。

人間的にも、Bigな男になりたい。(体型じゃないよ)

書込番号:13423123

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3747件 事件ですか事故ですか?! 

2011/08/27 01:21(1年以上前)

いやぁ、200gアップはでかいですよ。
55→65も中途半端に上がっていますね。
それこそ熱問題解消でしょうか。

んんんん、200でかいですよ。
あと大きさも加わるし

書込番号:13423127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件 事件ですか事故ですか?! 

2011/08/27 01:26(1年以上前)

>別にソニーもステイタスのためにわざわざ大きく重くしてるわけじゃないでしょう。その考え方は変では無いでしょうか。
・・・・・
そもそも設計の上流課程で、中級機だからこの位のガラと重さで・・・というのがあると思うんですよ。
でないとお客が満足しない・・という、いわば固定観念。
ニコンキャノンと違い、SONYのような新生リーディング企業ならば、これからはこういうスタイル!
・・・という誘導が有ってもイイかなと。
それがNEXかもしれませんが。

書込番号:13423139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件 事件ですか事故ですか?! 

2011/08/27 01:31(1年以上前)

>ベイロンさん 
!!!!!
いらっしゃいましたね!デカイの好きの方!!
そうですか・・・。
といって、別に非難するわけでは無いんですが、ニコンなんか見てても、DX3とか・・・
あんなん(ニコンゆえではないですよ)欲しくも微塵も無いんですけどね。

かといってグリップ無しとかでは困りますが、上位機種でもα200位のボディで充分と思います。
こういう点、トーシローなんですかね、私は。

書込番号:13423152

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/27 01:34(1年以上前)

使うレンズが小型なら、ボディが小さい方がいいです。使うレンズがでかいとき、ボディーが小型過ぎると悲劇です。α55小さすぎます。(私もっています。)これにゾナー135mmをつけて撮影するとき苦しいです。レンズが重すぎて、ボディーが軽すぎるのでバランスの悪いこと。はっきり言って、持ちづらいです。

小さい方がいい、大きい方がいいと決めつける必要はありません。大きい方がいいときもある、小さい方がいいときもある。

これが正解だと思います。

書込番号:13423164

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3747件 事件ですか事故ですか?! 

2011/08/27 01:40(1年以上前)

なるほど・・・。
135ゾナーは頭にありませんでした!!
この間、55にミラーレンズ?のミノルタAF500をつけて行きましたが、
まあバランスは悪いんでしょうが、そんなに気にはなりませんでした。
個人感が入りますからね。

でもでかいレンズと言われるとそうなるのかもしれませんね。
この辺に解決の糸口があるかもしれませんね。
900でも1635ZAとかでかいですもんね。
なるほど・・・。

いい例がNEX3,5に付けたE18200ですかね。
ボトムズか?と思いましたから。
http://www.google.co.jp/imgres?q=%E3%83%9C%E3%83%88%E3%83%A0%E3%82%BA&um=1&hl=ja&safe=off&sa=N&rlz=1T4GZAZ_jaJP431JP431&biw=1920&bih=897&tbm=isch&tbnid=r2ca5ko59xUJrM:&imgrefurl=http://www.kanshin.com/keyword/926986&docid=TlGF2R5UzvQaKM&w=406&h=450&ei=TsxXTtmoMcX9mAXO4pGNDA&zoom=1

書込番号:13423177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件

2011/08/27 01:41(1年以上前)

使うレンズの重さ大きさと、ボディとのバランスではないでしょうか
剛性とグリップの大きさの確保もあると思います
重いデカイが嫌な人の為にNEXが有る訳ですしね
私はもっと重いオリンパスのE−5を使ってますが、それなりのレンズを付けると撮影してる間は快適です。
移動時とかはレンズも含めて大変ですけど

α77はE−5に比べたらだいぶ軽いのでwもう少し重くなってもいいからCFスロット欲しかったです

書込番号:13423181

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3747件 事件ですか事故ですか?! 

2011/08/27 01:43(1年以上前)

リンクちぎれるんですね!!怒
これですよこれ!!
http://intro.ne.jp/contents/2008/12/01_1513.html
単焦点に、1855に18200か・・とかとか納得してしまう。

書込番号:13423184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件 事件ですか事故ですか?! 

2011/08/27 01:45(1年以上前)

ですね。
レンズとのバランス!高級レンズとのバランス!!ですか。
この辺か・・・答えは。
なるほどです。

レンズは光学モノですから中々小型化なんか出来ませんもんね。

書込番号:13423191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/27 01:51(1年以上前)

0カーク提督0 さん 私もレフレックス500mm持っています。そうですね。あれはあまり違和感感じないですね。たぶん、鏡胴が短いのと、重量が軽いんじゃないかと推察します。それで、α55でもあまり違和感感じなかったのだと思います。

α55にゾナー135mmつけた画像、綺麗ですよ。だから、頑張ってこの組み合わせで1日撮影してしまって、翌日肩こり、背こりに苦しむことになるのです。

あぁ、お金が許せばα77に縦グリ欲しいです。どちらかというとスナップ系なので、新しいキットレンズも欲しいです。ちなみに、ゾナー135mmはスナップには使いません。画角狭すぎ、目立ちすぎですね。

書込番号:13423206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2011/08/27 02:05(1年以上前)

デカさ重さは、手ぶれによるミスの確率を低減する効果もあります。

中級機や上級機は、ユーザーもカメラに相当の確実性を求めます。
撮影する瞬間に、ミラーやシャッターなどの可動するものがあると、その反作用でカメラ本体がぶれて、撮影された画像もぶれてしまいます。
可動部分に比べてボディが重ければ、慣性の法則でぶれにくくなります。
例えれば、手こぎボートに乗って手を振ったときと、巨大客船に乗って手を振ったときの、船体の揺れ方を想像してもらえれば解りやすいと思います。

本機の場合、可動レフミラーがないのでぶれには有利ですが、シャッター機構は依然として残っていますし、秒12コマの高速で可動させると、振動も大きくなります。

確実な写真を撮るために、なぜ三脚を使うか?
地球上で一番重い地球自体にカメラを固定するためです。

もちろん、中上級機には過酷な使用に耐えるために使うパーツ自体の強度が必要で、結果として重く大きなってしまうのも、大きな要因ですが。

以上、私の妄想でした<(_ _)>

書込番号:13423240

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/08/27 02:53(1年以上前)

持ちやすい大きさ重さは人それぞれかと。

55はわたしにはちょっと小っちゃく軽すぎです。

操作性もありますし。
55に700の操作系を搭載したら・・・・・・・。


書込番号:13423309

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:68件

2011/08/27 04:30(1年以上前)

子供や女性の方は小さいほうが持ちやすいと言うと思いますが
手のでかい男性からすればある程度大きい機種のほうが持ちやすかったりします。
まあ人それぞれでしょう。

書込番号:13423392

ナイスクチコミ!3


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/08/27 04:49(1年以上前)

機種不明

撮る時ではなく、持ち運ぶ時に重いとお感じでしたら、発泡ゴムのストラップはどうでしょうか。今でしたら、エツミ製があります。

書込番号:13423405

ナイスクチコミ!5


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

AF微調整

2011/08/25 10:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

搭載されてないっぽいけど・・・

書込番号:13416114

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/08/25 10:45(1年以上前)

そっか微妙ですね。赤色の出かたも相変わらずだし。まあ液晶の動きがとても気にいりましたから買いますが

書込番号:13416125

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/25 10:52(1年以上前)

このページ↓の一番最後に記載されているのは違いますか。

http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A77VQ/feature_1.html

書込番号:13416146

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/25 10:53(1年以上前)

レンズごとに設定できるAF微調整機能

装着したレンズごとに、意図的に合焦位置を前後に微調整できます。
メニューから前後20ステップの設定値を選択して調整でき、
最高30種類のレンズのAF調整値を登録可能です。
レンズに応じた高精度なAF撮影ができます。

と説明に書いてありますよ。

書込番号:13416149

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:267件

2011/08/25 10:56(1年以上前)

ありがとうございます。

仕様表を見たらAFの所に書いてな方ので。
(α900はそこに書いてある)
これで予約出来ます。

書込番号:13416165

ナイスクチコミ!2


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2011/08/25 13:10(1年以上前)

http://japanese.engadget.com/2011/08/24/alpha-77/

とうとうこの位置にバリアングル液晶を持ってこれたか。
DSC-R1以来の位置で感無量だな。

APS-C24Mpもあっぱれ、60P動画も頑張った。

ここからTLMが落ちるまでA550で待つか。

書込番号:13416578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2011/08/26 05:43(1年以上前)

あとSSMのDT1650開発も頑張った!
ビデオがいくら60pでもあのピントリングジーコジーコではどうにもイタダケナイ!
あと伸介も頑張った!
山口くんちのつとむくんとの関係は、頑張って断ち切れ!

書込番号:13419407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズキットにするかボディーにするか

2011/08/25 02:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:59件

今、α55を所有しており、α77へステップアップしようかと考えております。

ボディーとレンズキットの価格差が約6万円あり、良いレンズとは思いますが
キットレンズとしてはいささか高いような気がしてなりません。
しかし気になるレンズである事には間違いありません。

α65の標準ズームがSAL1855の様なので、ボディーを買い標準はSAL1855にして
レンズキットの差額約6万円に少々上乗せして、シグマのAPO150-500が欲しいなぁ。
とも思っています。

皆様ならどうされますか?

書込番号:13415444

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/08/25 04:04(1年以上前)

逆性石鹸さん おはようございます。

純正F2.8標準ズームが6万で手にはいるのは破格値だと思います。

但しそれが必要ないのであればボディのみ購入し、あなたの欲しいレンズを購入されればいいと思います。

書込番号:13415496

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/25 05:54(1年以上前)

メーカー希望小売価格が税込みで87,150円ですから6万円とすると掛け率が約0.69
欲しい人に撮ってはお買い得だと思います
単体でこのレンズを買おうと思ったら発売当初からしばらくの間はここまで値段が下がることもないでしょうから欲しいならキット買い、必要性を感じないのならボディのみで購入されて既にお持ちだと思う標準ズームにされても良いと思います

もし後で値段を安くF2.8通しのレンズを手に入れたくなったら広角端1mmの差はありますがタムロン17-50mmF2.8という手もあります

書込番号:13415580

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/25 07:56(1年以上前)

レンズの値段が下がるまで、ボディのみ購入して手持ちのレンズで
辛抱するのがいいと思います。

書込番号:13415728

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 初めてのDSLR奮闘日記 

2011/08/25 08:58(1年以上前)

レンズキットを買って、気に入らなければ、オークションで売る♪
この作戦をされる方は、結構、多いと思います。
このスペックのレンズだと需要は多いと思います。
なので、レンズキットでも損はしないのでは無いでしょうか?

NEX-7のレンズキット・・・色の関係があるので、あれは上手いですね。
もしかしたら、NEX-7が売れると、シルバーのSELレンズが売りに出されるかと。

オークションでSAL1855と同じくらいに安価になるかな?SEL1855OSS・・・

楽しいお買い物をしてください♪

書込番号:13415858

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/08/25 09:01(1年以上前)

欲しいものは、早く手に入れて楽しむのが最良ですし、キットとしてのお得感は現在も有りますから、
レンズも欲しい場合は、レンズキットで手に入れられたら良いと思います。

書込番号:13415873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2011/08/25 09:27(1年以上前)

>写歴40年さん、Frank.Flankerさん
破格値ですか、ただソニスタで見ると\69800の価格が付いていましたから、
キットと\10000しか変わらないなぁ。と思ったためです。
タムのレンズですか、また悩む種を・・・w

>じじかめさん
キットレンズが欲しいなら、待って値下がりしたのを買う。と言う事ですね。

>MBDさん
オークは揉めた事があるので、ちょっと躊躇してしまいます。

>robot2さん
このレンズも使ってみたいのですが、500mmも欲しいなぁと悩んでまして、
両方は無理なので・・・う〜ん


10月発売なので(本当は発売日に手に入れたいが)レンズ・本体の性能とか口コミに出て
年末商戦まで待ってみるかな、とかも悩んできました。

悩んでいるうちが楽しいとも言いますし、もっと悩んでみます。

書込番号:13415945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/08/25 09:27(1年以上前)

>皆様ならどうされますか?


なにを撮るか、しだいでしょう・・・・・・・・。
(ちなみにわたしはどちらのレンズも要りません。
というか、現状ではボディのみすら買えません・・・・・・・・・。買える人が羨ましい。)


セットレンズをあとから単品で買うなら今買っておいたほうが安いのでは?
2、3年後に単品価格がどこまで下がっているかわかりませんが。

書込番号:13415947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/08/25 09:32(1年以上前)

>年末商戦まで待ってみるかな、

生産が追いつかずに1ヶ月待ち、とかになっていなければいいですが。

書込番号:13415957

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2011/08/25 09:53(1年以上前)

>αyamanekoさん
何を撮るか。そうなんです、明確にコレをメインにとってます。と言うのが無いのです。
月などを出来るだけ画面に大きく撮りたいので長いレンズが欲しい。と言うのもありますし
パレードとかを撮りたいとかもあります。
また、人物や夜景、室内撮り等もします、風景撮りとかもします。
色々となんでもしてみたい、と言う我侭な性格でして。

今は明るいレンズとしてSAL35F18を使用しており、長いのはシグマの300mm使ってます。
ブログ等で使うのは、お気楽なタムのA14で済ましてます。

α55買ったときはSAL35F18とキットレンズだけで沼にははまらないぞ!と思っていたのですが
ズブズブとはまっていきそうです。

書込番号:13416006

ナイスクチコミ!0


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2011/08/25 10:13(1年以上前)

先行予約の段階ですから、BODYもレンズもまだ実態がわかりません。私だったら、α55で取りあえず、現状で問題がなかったら様子見しますw。


今回のf2.8通しの標準レンズ、A16とほとんど構造が同じでマウント側のレンズが1枚だけ変わっているような感じに見えます。A16とはかなり価格差がありますし、DT16-50mm F2.8 SSMで、どんな画が得られるかわからないので購入するかは本当に難しい。

α77に関しても、SONYは300mmオーバーの純正レンズをあまり出していませんから、発表前に、鳥を撮るのに最適なんてことを言う方も居ましたが^^;,これだけ連射出来ても何を撮るのだろう?と思ってしまいます。プロモは体操競技でしたw。連射スピードは速いですが、撮れる枚数には?がつきますが……。


逆性石鹸さんの用途なら、単焦点を数本揃えた方が合っているように思います。月は300mmのシグマをお持ちですから、それで撮ってトリミングで良いと思います。お月様を撮るのは、撮影条件の定番が決まっていますので、結構すぐに飽きますw。


私自身に関しては、先行してお買いになった方達の評価を見てから、購入するか決めると思います。特に単焦点の30-50mmの標準レンズでの画質を見て判断すると思います。SONYだけに絞っても、α77のレンズキットをα900のBODYの価格差がそれほどありませんし、勢いで買うと後で後悔しそうです^^;;

書込番号:13416054

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/08/25 10:37(1年以上前)

外で撮る事もあるでしょうからレンズキットを買います。外用にペンタックスを考えていましたがαレンズの縛りもあるのでこのキットで納得です。

書込番号:13416101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2011/08/25 12:51(1年以上前)

当初本体のみ+縦グリップと考えていましたが,何ちゃら補正が当面限られた
レンズのみのようなので,α77本体+16-50mmF2.8にして,縦グリップを後で
購入する予定です。(予算の都合)

18-55mm(α550のキットレンズ)を持ってはいるのですが,F2.8クラスの標準ズーム
を持っていないので・・・。あと防防も魅力です。

シグマ17-70mmF2.8-4.0を買おうかどうしようか迷っていたのですが,当面は
見送りと決定です。

書込番号:13416506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2011/08/25 23:16(1年以上前)

 基本的には逆性石鹸さんに賛成、何故なら、現行のレンズはSONYに限らず
2400万画素など軽くクリアーする描写性能をもっているからです。アナログの
凄さです。

 口径の大きいレンズは、Rawで撮って、PCで画像処理をするときに余り手間を
掛けずにきれいな写真が生成出来ること、ファインダーが明るくて気持ちが良い
私のささやかな経験では、そんな感じです。
 Jpegではほとんど撮ったことがありませんので、どうこう云う資格はありませんが
Jpegはカメラの画像処理回路をフル回転して生成する画像ですから、あるいは、この方
のが最初からキレイな写真が出来るかも知れません。

 SIGMAの150-500も良くできているレンズです。APS-Cサイズですと225〜750mm
相当になりますか、結局、28〜750mmですから、対応被写体は広がります。

 もし、事情が許せば、本当はSONY70-400mmならば途切れることなく600mmまで
いきますのでこちらを推薦したいのですが、しかし、価格が価格ですからね・・。
しかし、このレンズの性能には驚くばかりです。

 まあ、逆に言えばこうしたレンズが使えるのも、αならではの話と云うことですか・・・。

書込番号:13418706

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2011/08/26 05:49(1年以上前)

ずばり、レンズ単体とセットとの差額ですね!

セットで買ってもそこそこの価格なら、是非使ってみたいレンズの一つです。
77や700のレンズセットは、55などと違い数千円差などでは無いですから、
DT16105同様、結構な価格差があると思います。

ボディは半年くらいヌカ漬けにしたら価格的に美味しくなると思います。
レンズは以前に買いたいですね。
しかも、レンズなら気に入らなければ直ぐ中古にも出ますからね。

書込番号:13419410

ナイスクチコミ!0


SUGIX8200さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/26 10:11(1年以上前)

大阪で昨夕、触ってきました。77が自由にさわれ物が2機、スタッフ説明用2機、計4機置いてありました。
先に数人の方が来られていましたが20分後帰る頃にはスタッフの方と談笑している方以外誰もいなくなり閑散としていました。(時間帯によるものか)
簡易カタログ(全4P)がさりげなく置いてありスタッフの方も暇そう見えました。
外見上は、55のような雰囲気で、EVFは覗いているうちにOVFと見間違うほどです。特に振り回しても被写体のゆれは感じなかったです。手ぶれインジケータは、省かれているようでした。

書込番号:13419922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/08/26 15:53(1年以上前)

逆性石鹸さん

ソニストのレンズ単品価格が8万円強に訂正されていました。
発売も11月以降だそうです。

なんか、無理やりキットの買い得感を演出したみたいですね(笑)。

書込番号:13420872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:15件

2011/08/26 16:53(1年以上前)

>>いぬゆずさん
69720円のままじゃないですか?
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Product/SAL1650/

書込番号:13421054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:178件

娘とα77の購入について、話している時、ふと娘が、
『お父さん二年前の α550の時同様、発売延期なんてことは無いよね。』
http://www.sony.jp/ichigan/info2/20091009.html
と二年前の悪夢の話をしてきました。
あまりにも飛び抜けスペックなカメラなので、注文が殺到しないか不安になってまいりました。

α77のレンズキットとボディ単品の2台購入予定ですが、1台はα65とかに変更した方がよいのでしょうか?

書込番号:13415240

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:7件

2011/08/25 02:10(1年以上前)

予定ですから誰もわからないと思いますよ。

予定は未定とも言いますし。

書込番号:13415415

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/08/25 04:52(1年以上前)

空に架かるcircleさん おはようございます。

発売しないと何とも言えないと思います。

早く欲しい時はキタムラなどに予約を2台入れておけばいいと思いますし、発売になってから店舗に行き気に入らない時はキャンセルしても新型機の場合は何も問題ないと思います。

書込番号:13415532

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/25 06:50(1年以上前)

>注文が殺到しないか不安になってまいりました。

発売時に予約なしで買いにいくのは無謀です

発売と同時にほしいのなら予約されておけばいいと思います
小さなカメラ店だと台数確保が難しいと思うので、ヨドバシなど大きな量販店の方が台数の割り当ては多いのかなとも思います
キタムラも良いと思いますが予約時に何番目の予約か聞いておかれると良いと思います

書込番号:13415643

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/08/25 07:55(1年以上前)

>2011年10月14日発売予定
発表と同時に発売日を明示してますので、ずれ込むことは無いのでは?
既に発売日に向けて製品がストックされているのでは?と思います。

書込番号:13415727

ナイスクチコミ!2


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 初めてのDSLR奮闘日記 

2011/08/25 09:07(1年以上前)

α55のときは、発売前に予約したのに、届いたのは9月末でした・・・
一日も早い予約をしておいた方が無難かと思います。

発売延期の可能性は当然あると思いますよ。
それは仕方がないことなので、今は、10月14日を信じるしかないですね。

素敵なお買い物をしてください。

書込番号:13415890

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/08/25 09:14(1年以上前)

昨年のNEXもα55/33も遅れませんでしたね。

ただ、α55は(私はここの影響も多大ではないかと思うのですが)、ソニーストア(直販)での予約受付が集中したようで、受付開始から1−2週間したら「納期未定」になりました。

実際に、その時点で予約をされた方は、発売日よりもデリバリーがかなり遅れたようなご報告を見た覚えがあります。
そのせいで、「初回ロットが少ないのか、あるいは非常に予約が多いのか」初日の店頭での入手が困難では、との憶測が流れたり、実際に「レンズキットなら入手できるけど、ボディのみは入荷待ち」とかって状況が1週間ばかり見られました。

α77は価格帯も異なるので売れる数自体が違うので、そういうパニック的な事はおこらないと思いますが、どうしても初日に入手したいなら今なら量販店店頭での予約のほうが確実かもしれませんね。
ソニストは今のところ「メール登録のみ」の受付で、予約開始すればメールが配信されてきますが、初日デリバリーが保証されるかどうかは不明です。

書込番号:13415910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/08/25 09:56(1年以上前)

ソニーストアが一番無難では?

発売延期に関しては、ほかと変わりませんが。

ちなみに、万一発売延期になったら困る理由はあるのでしょうか?

書込番号:13416011

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2011/08/25 12:42(1年以上前)

α550予約して買ったのに,延期があったこと忘れてました。
まぁ半年とか1年単位の延期じゃなかったからでしょうが。

α77,延期なんてないと思いますけど・・・。

書込番号:13416483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/08/25 14:28(1年以上前)

2年前わたしはあまり家電は興味はあったのですが、あまり知識はなかったのでそういうことがあったのは知らなかったんですが…

誰も延期するかどうかはわかりませんよ。作っているメーカー次第です。

書込番号:13416800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:178件

2011/08/29 21:39(1年以上前)

こんなにたくさんの返信を頂けると
思っていなかったのでびっくりしています。
レスありがとうございます。

10月末に親戚の結婚式がある為、間に合ったら嬉しいなぁっと思った次第です。
参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:13434489

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α77 SLT-A77V ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77V ボディを新規書き込みα77 SLT-A77V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α77 SLT-A77V ボディ
SONY

α77 SLT-A77V ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月14日

α77 SLT-A77V ボディをお気に入り製品に追加する <546

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング