
このページのスレッド一覧(全440スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
86 | 25 | 2011年8月26日 10:00 |
![]() |
4 | 6 | 2011年8月26日 09:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ
皆様こんばんは
色々と迷う要因の一つがキットレンズです。
1650Zだと思ってましたが、Zではないのですね(ブランドに弱い・・・っつうかZレンズ持ってないので憧れ)。
それはそれで結構なお値段のレンズなので、性能もそれなり・・・だと皆さん思われますか?
いっそレンズキットは見送って、ボディ+1680ZAもありか?と思っているのですが、どちらがお勧めだと思われますか?
ちなみに、70300G所有してますので、1650だと少々隙間が開き、1680ZAだと繋がります。まあ、間を埋める55200(α55のダブルキットレンズ)もありますけどね。
「そんなもん使ってみなわからんわい!」という最もなお叱りも承るとして、皆様のご意見お聞かせ願えませんか?
5点

こんばんは。いぬゆずさん
難しいですね。
考えると夜も眠れません・・・・・
書込番号:13414155
5点

事前の噂段階で、タムロンA16のマイナーチェンジ版焼き直しかと落胆しましたが、レンズ構成図とスペックを見る限り別モノと考えてよさそうです。僕的には16-80ZAもかなり良いレンズと思いますが、DT16-50いっちゃうかなと思っています。
書込番号:13414158
8点

> Zではないのですね(ブランドに弱い・・・っつうかZレンズ持ってないので憧れ)。
全ての画角をZeissで揃える必要はないですから(いぬゆずさんが70-300Gをお持ちであるように)、使い勝手の良いF値コンスタントでしょう。
単焦点を複数本持つと思えば、画角を隙間なく埋める必要もありません。
Zeissは、ズームではなく、単焦点で楽しんで頂きたいです。
後日、DistagonやPlanarを検討して下さい。
書込番号:13414185
8点

いきましょう1680Z。
写りに関しては
色々言われる方がいらっしゃるので
置いといても
自己満足できるレンズですよ。
SONYユーザーの特権じゃないでしょうか。
書込番号:13414230 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

A700のキットレンズである16-105はかなり評判が良かったですし、今回の16-50も結構気合入れてるレンズなのでは?と思います。
Aマウントが動画に対応してから初めて出た標準域のレンズですから、動画撮影もそれなりに視野に入れて開発されてるのではないでしょうか。
動画はAF音が結構問題になりますから、SSMが搭載されてるのもその関係だと推測します。
16-80ZAはAF音普通に五月蝿いですし。
16-80ZAは16-50に比べてカバーできるレンジが広いですし、望遠端は開放から非常にシャープです。(広角側は絞らないとちょっと甘いですが)
望遠域のレンジを重視するなら16-80ZAが良いし、重視しないなら16-50がよろしいのでは。
書込番号:13414265
3点

私は今αA55と1680ZAをメインで使っていますが、室内での撮影やボケ具合を考えてF2.8の標準レンズを考えていました。
今回のレンズキットはタイムリーだと思います。
最初は1680ZAとボディだけでいいかと思っていたのですが・・・・。
70200Gや70300Gとのすき間は足でかそごうかと。
16mmから200mmまでF2.8で撮れるのは魅力です。
後から購入も考えたのですが、1650は防塵防滴というのもメリットですね。
どうせなら縦位置グリップもと考えています。
これでα550と1680ZA、α77と1650の2台体制です。
α55は妻行きとなります。
下取りを考えましたが、残しておいて常に2台使える状況も良いかと。
あと2ヶ月弱。楽しみです。
それとファームアップでレンズ補正ができるようになると1680ZAの周辺光量落ちも改善されるかも。
なかなか悩みますねえ。
書込番号:13414310
3点

とりあえず、ボディのみ予約しました。
キタムラで12万円台後半です。
レンズはキットレンズも防塵等魅力ですが・・・
ツァイスの24−70を使っているので、16−35を
買い増そうか悩んでいます。
あと2カ月弱・・・楽しい悩みです。
書込番号:13414319
3点

いぬゆずさん
お久しぶりです。
私、今日キタムラでボディ+縦グリ予約入れちゃいました。
F2.8の明るさも魅力ですね。
私は、DT16-105を持っていて、そこそこ満足。
α77買って、純正やタムの70-300、マクロを考えています。
あってはいけませんが、
α77のAF能力が期待したほどのものでなければD7000へのレンズも考えています。
なので出費を抑えるため泣く泣く?
レンズはパスしました。
いや悩みますね…
あっつ、回答になっていませんね。
今日発表で予約して完全に浮かれています。
申し訳ございません。お許しを〜
書込番号:13414323
3点

ブランド思考であればツァイスでしょう。
でなければ、描写と価格で選択すれば・・といってもまだ発売前ですので、確実性を
重視すれば、1680Zになりますね。
但し、焦点域の切れ目を言われる方多いですけど、大して重要ではないような。
撮影中に50oで足りないと思う事はあるかも知れませんが、手持ちレンズ(自宅保管含む)
に50〜70o間を持ってなく、チャンスを逃したと悔やむ事の方が殆ど皆無でしょう。
それより、私はSAL1650が防塵防滴に配慮した設計になっている事が、嬉しい限りです。
書込番号:13414337
4点

1680Z 確かに色のりやフレアー耐性なども良いのですが
値段ほどの写りではないように感じます。
それよりも、一応防塵防滴にもなっているし、明るいし
新型の1650の方がコストパフォーマンスは高いと思います。 たぶん
書込番号:13414343
6点

自分だったら絶対16-50。
明るいのが一番w。
書込番号:13414357
3点

皆様
短時間にお歴々のご指導賜り、誠にありがとうございます。
もっとこれからも真摯なご回答頂けると思うのですが、そうするとグッドアンサーを選びきれなくなりそうなので、疑問点に光を与えて下さった皆さんに決めさせて頂きました。
今のところ、「なるほど、F2.8通しは使いやすそう」に傾きつつあります。
・・・つうか、買うのか、オレ?
この後も、よろしかったらレンズ選び雑談スレで末永くお願いします。
書込番号:13414440
3点

どちらもやめて♪
そんでもって 16-35ZA と 24-70ZA かっちゃってください☆
ばっちり70-300Gにつながって、自己満足感も特大♪
欠点と言えば、レンズのついでにα900も欲しくなっちゃう位なものですから〜。無問題♪♪♪
・・・。
あ、あれ? 怖い顔してますよ?
や、やめて〜、きゃぁ〜〜〜☆
書込番号:13414592
6点

レンズキット買える資金で実はα900ボディが買えてしまうという。
悩ましいw
書込番号:13414699
6点

>あ、あれ? 怖い顔してますよ?
>や、やめて〜、きゃぁ〜〜〜☆
なんじゃこりゃ。
書込番号:13414776
4点

いぬゆずさん、こんにちは^^
kaguchiさんの
“レンズキット買える資金で実はα900ボディが買えてしまうという”
は!なんということでしょう(笑)
1年半後くらいにはα77レンズキットが10万円切ってないでしょうか^^;
書込番号:13416008
2点

>レンズキット買える資金で実はα900ボディが買えてしまう
ソニー新手の様子見でしょう(と私の妄想)。
書込番号:13416036
1点

おっと、
>>いぬゆずさん、
70-300Gと16-80Z の組み合わせは、少々クセがありますよ。
前者はすっきりさっぱり自然な描写を追求、後者は何を撮っても劇的になるというか。
焦点距離の間が空くという点以外のお話ですが、そういう意味では16-80Zより、16-105の方が相性が良かったと思える、そんな見方もひとつ。
書込番号:13416052
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A77V/spec.html
大丈夫なんじゃないですか?
ここの「設定値のリアルタイム反映」、切れるみたいですから。
書込番号:13414021
1点

ありがとうございます。
リアルタイム反映に設定ができたのですね!ほっとしました。発売が楽しみです。
書込番号:13414034
0点

設定できるというか、その反映を「切ることが出来る」ですから、
切って使えば…SSを変えてもファインダーの明るさは変わらないという事だと思いますよ。
書込番号:13414075
0点

chelinkaさん
一応、現物さわって確認するか、ソニーに問い合わせるのが確実ですよ。
特に、スタジオ系とか、そういう用途の場合はきっちりやるもんかと。
私のは勝手なカタログ読み。ご注意下さいね〜。
書込番号:13416070
1点

実機、 MENUからリアルタイム反映を切ると
ファインダー像明るくなりますね。
モノブロ、ジェネ使いやすくなりそう。
α55、33系ファームアップ追加とか、無理ですかね?
書込番号:13416623
1点

あっ、厦門人さん
ご無沙汰しております。
厦門人さんがご確認済みなら大丈夫そうですね。
>α55、33系ファームアップ追加
ですね。
たぶん…アレなんじゃないかと思いますが、だとすると言い方は悪いですが
「55、33はホントに実験機だったんだな」とか。
着実に足りないところを潰してきている、そしてアクセサリなどの充実と、ソニーのカメラ事業に対するやる気は感じられるんですが、「そんな実験する必要があるって、旧コニミノの人たちはどうなったの」とかですね。
ここまでの推移を通して見るとそんなことも。
そしてトランスルーセントミラー付きE-Aマウントアダプター…。
いや、スレッド違いになりますね。
またどこかでよろしくお願いいたします。
書込番号:13419820
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





