α77 SLT-A77V ボディ のクチコミ掲示板

2011年10月14日 発売

α77 SLT-A77V ボディ

2430万画素で秒間12コマの高速連写撮影を実現したデジタル一眼カメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥28,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:653g α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 SLT-A77V ボディの価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの中古価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの買取価格
  • α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77V ボディの純正オプション
  • α77 SLT-A77V ボディのレビュー
  • α77 SLT-A77V ボディのクチコミ
  • α77 SLT-A77V ボディの画像・動画
  • α77 SLT-A77V ボディのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77V ボディのオークション

α77 SLT-A77V ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月14日

  • α77 SLT-A77V ボディの価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの中古価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの買取価格
  • α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77V ボディの純正オプション
  • α77 SLT-A77V ボディのレビュー
  • α77 SLT-A77V ボディのクチコミ
  • α77 SLT-A77V ボディの画像・動画
  • α77 SLT-A77V ボディのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77V ボディのオークション

α77 SLT-A77V ボディ のクチコミ掲示板

(25535件)
RSS

このページのスレッド一覧(全440スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α77 SLT-A77V ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77V ボディを新規書き込みα77 SLT-A77V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 次の一台は?

2014/06/06 22:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:8件

初めまして、いつもこのクチコミを楽しく拝見させていただいています、αAマウントユーザーの一人です。α55,α550の二台体制で幼稚園や学校等の公報カメラマン(アマ)をしています。α55がシャッターモーター故障など数回入退院するものでα77かα6000に替えようと思っています。マウントが替わってしまいますがソニーαが好きなので、皆さんのお知恵を賜わりたく宜しくお願いします。

書込番号:17599507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/06/06 22:54(1年以上前)

α77M2で良いのでは?

書込番号:17599519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2014/06/06 23:04(1年以上前)

α77M2でしょう。

書込番号:17599557

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度4

2014/06/06 23:13(1年以上前)

こんばんは

アマとはいえ、広報カメラマンだと、カメラの存在感もあったほうが、
視覚的に良いかと思います。

レンズ共有できるα77Uが良いのでは?
ボディ内手ブレ補正もそのまま使えますし。

書込番号:17599591

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2014/06/07 00:22(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。そうなんですよネ、ただ実機を見てませんし、使用者の感想によっては...と思っています。一番危惧しているのは被写体が動体なものでα6000と比べて如何なものかと...

書込番号:17599840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2014/06/07 02:52(1年以上前)

どっかで書いていた
α77が予告編でα77M2が本編・・・とか
完成度見るとそんな気がしますね
AF・連射・画像 どれを見ても一日の長というか
しかたないけど、ンンンって感じwww
Vまで我慢できるかな?

書込番号:17600081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2014/06/07 03:11(1年以上前)

私の写真好きはヤシカエレクトロ35からです(知らない人が多いでしょうね)それから今に至ってます。ノイズも有りますが色合いが好きなので、今のαでこれはと思うものがあればよろしければ...何か?

書込番号:17600093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2014/06/07 09:31(1年以上前)

えっ?α580とか。。(^^;

書込番号:17600621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/06/07 14:55(1年以上前)

先祖帰りはちょっと(-_-;)
α77Uかα6000辺りで動体に対する食い付きはどうなんでしょか?

書込番号:17601516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4

2014/06/07 16:40(1年以上前)

6000の方がモニター上では喰い付いてる
ように見えるが、精度は77mk2の勝ち。

9ゾーンは便利だが、3ゾーンも欲しい。

調光・AEも77mk2が優秀。

高感度は、1600の場合、
77mk2はガサガサ、6000は違和感なし。
0.7段ぐらい優秀か?

総合力ではやはり77mk2が良いでしょう。

書込番号:17601816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4

2014/06/07 16:57(1年以上前)

6000、緑の枠が被写体にまとわりついてる
のを確認してシャッター、
モニターで確認したら甘いピント。
暗所ではたまにあることです。

77mk2、シャッター押す時に被写体動く、
緑の枠が外れる、しまった。
モニターで確認、なんだピント合ってる。

動画兼用ならα6000、
スチルメインならα77mk2。

書込番号:17601887 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4

2014/06/07 18:25(1年以上前)

mastermさん
予告編に封切り14万円!
どんな予告編((((;゚Д゚)))))))

書込番号:17602160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2014/06/07 19:16(1年以上前)

スレ主さん

レンズは何をお持ちですか?今まで撮影で具体的に困ってることはなんですか??

それと教室や体育館内での撮影がメインですか???

カメラの販売価格差があるからα6000とα77Uのそれぞれでスレを立ち上げた方が色々な情報が入ってきますよ。

書込番号:17602330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信16

お気に入りに追加

標準

露出補正について教えてください

2014/06/01 15:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:106件
当機種

35mmで撮影しました。気に入っています。

最近α77を使い始めましたが、撮影中に露出補正値が変わってしまうことがあります。
カメラを構えた時に前後どちらかの補正ダイアルを触ってしまうことがあるのですが、露出補正を動かさないようにはできないでしょうか。つまりダイアル以外で補正を行いたいと思います。
menuから露出補正を切にしてみましたがやはり動いてしまいます。
良い方法がございましたら教えてください。

書込番号:17581508

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/06/01 16:03(1年以上前)

こんにちは

露出補正はその都度行うことが設計の基本になってると思います。
シーン毎にカメラが測定した露出値とカメラマンの補正を行うものだからです。

カメラによって、設定によって彩度などはできるものもありますが。

書込番号:17581562

ナイスクチコミ!0


qv2i6zbmさん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:29件

2014/06/01 17:43(1年以上前)

> カメラを構えた時に前後どちらかの補正ダイアルを触ってしまうことがあるのですが、
> 露出補正を動かさないようにはできないでしょうか。
> つまりダイアル以外で補正を行いたいと思います。

購入時の設定では、前後どちらかのダイヤルを回しても露出補正はされません。
絞りやシャッター速度が変わるだけで、露出補正は変わらないようになっています。

前後のダイヤルを回しただけで露出補正量が変わるのであれば、あなたが故意に設定を変更したせいです。
したがって、設定を元に戻せばいいわけです。

書込番号:17581828

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/06/01 19:00(1年以上前)

ということは、リセット!
一件落着。

書込番号:17582128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2014/06/01 19:12(1年以上前)

ダイヤルに露出補正が出来ないように
露出補正を割り当てなければいいのでは?
肩部分に露出補正ボタンが有るからボタン押してダイヤルで補正すれば
そのあとは再びボタンを押してから変更しない限り補正値は維持されますが…

書込番号:17582176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2014/06/01 19:13(1年以上前)

オートの露出補正が邪魔な場合は、Mモードで撮影されると良いと思います。
それこそ、前後のダイヤルで好きな露出に調整出来ます。

書込番号:17582183

ナイスクチコミ!0


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2014/06/01 19:54(1年以上前)

 α77の場合、デフォルトだと、上面の露出補正ボタンを押した上で、前後いずれかのダイヤルを回すことで露出補正ができます。設定で前後いずれかのダイヤルに、露出補正を割り振ることができるようになっています。
 まあ、大抵の中級機は、同じような操作系になっているんじゃないかと思いますけれど。
 なので、メニューから設定(歯車のとこ)の4の上から2番目、「ダイヤル露出補正」を「切」にすれば、ダイヤルに触るだけで露出補正がされてしまうことはなくなります。

 ……念のためですが、「露出補正」の意味を勘違いしてません?
 露出補正というのは、絞りやシャッタースピードを動かして、適正露出(とカメラが判断した露出)から露光を増減するものです。例えばF値とISOを固定して、シャッタースピードを遅くして露光時間を増やしたり(+補正)、短くして露光時間を減らしたり(−補正)することです。
 デフォルトのままでダイヤルを回して例えばF値を変化させると、シャッタースピード、あるいはISOが増減して、適正露出を保とうとします。これは設定を変えているだけで、露出の補正を行っているわけではありません。これができないようにしたい、とおっしゃっているように思えるのですが……。
 なら、答えは、できません、です。AUTOかAUTO+にしておけば、ダイヤルが動いても反応しないようにはできますが、そういう解決法を聞いているわけでもないでしょうし。

書込番号:17582358

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/01 20:06(1年以上前)

ちなみに、ダイアル以外で露出補正するとは、
具体的にどういうことでしょうか?
音声認識?視線入力?脳波?
あと数年で実現されそう、どれも面白そうですね。

書込番号:17582404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:7件

2014/06/01 20:46(1年以上前)

EVFなんだから露出がおかしいと思えば調整すればいいでしょ。

もしくはα65に買い換えるか。
α65はどうしたって一発で露出が変えれません。何かボタンを押さないと...

α7シリーズとかRX-10とか物理ダイアルがついているのに。

同じメーカーのカメラでここまで違うか....(; ̄ェ ̄)

書込番号:17582530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:3件

2014/06/01 20:56(1年以上前)

けーぞー@自宅さん

単純に考えると、+/−ボタンの後、マルチセレクターかな。

書込番号:17582575

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2014/06/01 21:09(1年以上前)

直接関係ありませんが
ダイヤル以外で補正を動かしたいのであれば、
補正ボタンを押してからマルチセレクターでも変更は可能。
但し、ダイヤルでの操作が出来なくなるというものでもないけど。


もしかして、
スレ主さんは、ダイヤルでの設定をオレンジのバーを切に移動しただけで
マルチセレクターを押していないのですかね?
表示が切になっているとか、
その下の変更の階層画面で黄色ポッチの表示が切を指しているか確認していますか?


書込番号:17582656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/01 22:03(1年以上前)

同じメーカーのカメラでもダイアルが1個、2個、3個のバージョンありますから。

さすがに同じメーカーのPCで、付属マウスのボタン数が1個、2個、3個のバージョンという
のは"純正"では存在しないかな?

# 三つボタンは便利だったけど。。。三つが必須というOSが無かったかな?

書込番号:17582898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/01 22:08(1年以上前)

シャボン尾崎さん

> 単純に考えると、+/−ボタンの後、マルチセレクターかな。

なんと、行間を深読み過ぎてしまいました。
操作が深い。。。

露出補正しないのが当たり前なら、封印された深いところで操作可能であるべきです。
逆に露出補正するのが当たり前なら、浅いところ(前後ダイアル)で操作可能であるべきです。
I/Fを設計するのに悩まされるところですね。

ファインダーを覗かないときにダイアルいじっても変化しない。
っていう概念はなかったかな?名前を失念。。。

# ピント拡大位置を前後ダイアルで操作できるけど
# ダイアル1個だったらどうするの?

書込番号:17582930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:3件

2014/06/02 09:05(1年以上前)

けーぞー@自宅さん

> # ピント拡大位置を前後ダイアルで操作できるけど
> # ダイアル1個だったらどうするの?

ジョイスティック感覚にマルチセレクターです(笑)
なので、ピント拡大中の前後ダイヤルは、露出やシャッター速度を
いじれるようにして欲しいのです。

書込番号:17584079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2014/06/03 21:02(1年以上前)

沢山のアドバイスをくださりありがとうございます。
実はまだよく分かりません。
まだ手元に来てから1ヶ月も経っていませんのでゆっくり覚えて行こうと思います。
重ねて御礼を申し上げます。

書込番号:17589188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/03 21:06(1年以上前)

とても全ての機能を使いこなすなんて無理、不可能です。
それくらいてんこ盛りなカメラです。
それより撮る前に楽しんで、撮りながら楽しんで、
撮った後に楽しめるカメラです。

書込番号:17589211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2014/06/03 23:00(1年以上前)

okiomaさん、月歌さんのアドバイスが質問締め切り後に分かりました。
露出補正ボタンを押した後に前後ダイアルで補正できるようにしました。
もう一度露出補正ボタンを押すと数値が変わらないこともわかりました。
ありがとうございました。
ニコンと2台で楽しみたいと思います。
それにしてもソニーカメラ面白いです。

書込番号:17589823

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ132

返信52

お気に入りに追加

解決済
標準

購入しますか?

2014/05/12 21:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

まだ、噂段階ではありますがα77U皆さんは購入しますか?
新規?買い替え?買い増し?下取りに出して購入?

私はα700の後継機として発売されれば購入したいと思っています。
メインにα77Uを使いα77を広角レンズをつけてサブにする予定。


噂の噂にα88やα99Uなんかもチラホラでてきましたね。
年末にかけてもソニーは賑やかになりそう。

書込番号:17508425

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2014/05/12 21:40(1年以上前)

現物をみて、さらにファーム2つくらいを更新した状態で検討を開始します。

書込番号:17508451

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:11件

2014/05/12 21:48(1年以上前)

とりあえず、発表直後に残価設定クレジットで買うべく、ちまちまとポイントを貯めこんでる最中です。

77は99買う際に下取りしてしまったし、700は900買うときに下取りにしてしまったので、手元に「きびきび動くα」が無い状態・・・77はもともとドンガメですが。

70-400Gつけて、びゅんびゅん動いてくれさえすれば、私はそれで満足です。



・・・で、本体返却するまでに、びゅんびゅんなα99II出していただければ御の字かな、と。

書込番号:17508491

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2014/05/12 22:16(1年以上前)

今回は、じっくり様子を見ます。


総合的にはEVFは使いやすいのでいいのですが…

AFに関してD7100とD7000で満足していますから、
それを超えない限りα77はそのままですかね。

書込番号:17508642

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2014/05/12 22:33(1年以上前)

α77がマップカメラで新品なのに58800円(送料無料、カードOKでヤフオクより安い)をこの板で知り、売れきれないうちにと衝動買いしてしまいました。

もちろんα77Uが発売されるのは知っていましたが、最近のデジ一眼は発売から半年でメーカー希望価格の70%OFFが当たり前なので革新的な進歩があれば別ですが価格の下落を待ちます。(α77に不満が無いので!)

書込番号:17508735

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件

2014/05/12 23:03(1年以上前)

買いたいですけど、77Uの新機能を積んだ99Uが出てくるだろうから、77Uは買わずに99Uを買う。

書込番号:17508888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2014/05/12 23:07(1年以上前)

パラパラ連写が解消されていることが大前提ですね。いくら早い連写を宣伝してもアレデハネ。。

書込番号:17508904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度2

2014/05/12 23:25(1年以上前)

高感度で1600が使えるなら、とりあえず今のα77そのままで
買い足ししようかな?とか思ってはいる。

けどねぇ。

AFは今の77で満足してるし、どのみち面倒な時はMFで合わせるし。
連射撮影枚数増えて便利だけれどさ、結局、
本当に一瞬を狙う時って単写の方が確率高いし。
暗い時の画質以外にα77って不満無いからな。
暗い時の画質が致命的に悪いだけで。

そのせいで使えるレンズも
F値が小さくて解像度が高いものを要求されるし
(F2.8以上暗いレンズは辛い感じがする)
結局重いレンズばかり持つ羽目になるならα99でも一緒かって思うし。

常に持ち歩いて作品撮ろうと思うと
広角側ズームと短焦点標準と望遠ズームは
持ち歩く必要あるし。明るいレンズだとこれが結構重いんだよね。
解像度必要としないで、チョット位暗いレンズでも写る高感度あれば
便利ズーム1本で良いけれど。

AF性能や最大連写枚数は腕でどうにでもなるけれど、
ISO800以降の画質の荒れは撮影の技術では中々ね。
現像の技術でカバーできるけれど、その技術使うなら
ISO1600で使えばもっと便利なんだし。

いくら手振れ補正付いていても、
手持ちで200mmの画角でSS1/6以下で手ぶれ押さえるのは結構大変。
ホールド技術向上の為の研究はしてるけれど等倍で見たらぶれてるんだよね。

高感度画質上がってないかなー

書込番号:17508987

ナイスクチコミ!6


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2014/05/12 23:47(1年以上前)

当機種

α定番の飛行犬ですね
http://sonyeu1.i.lithium.com/t5/image/serverpage/image-id/183041i47F3F6975C4E1969?v=mpbl-1

簡単にこれが撮れるならナンデモいいwww
体験するとα77でも高速連写は癖になります。酔うというかテンション上がります
横で戦闘機撮ってる人はとっても迷惑そうですけどwww
だってせっかく白レンズ328にテレコン付けて決めてるのに
パシャ・パシャと言う音が情けなくなるのが解ります
sigmaの50-500でもまずは耳にしない連射ですからwww
午後はいつの間にか知らない同士のα77とα57に70300Gで並んでました
何よりトリミングしなくても大迫力の写真撮れるw

書込番号:17509085

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度2

2014/05/13 00:10(1年以上前)

77と70-300Gと70-400Gは航空祭の鉄板だよね。
この二本のレンズとα77ならキャノンのAFを僻む事も無いし。
確かに発売直ぐの航空祭では隣のキャノンの人に2度見されたよw

でも、ニコンやキャノンの一桁機のような、
バララララッていう機銃のような音は出ないんだよね。
音響のプロ機材メーカーとしては
心地よいシャッターサウンドにも拘って欲しいところ。

書込番号:17509161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/05/13 00:40(1年以上前)

個人的には
シャッター音にこだわるくらいなら
とっとと無音にしてほしいよ…( ´△`)

書込番号:17509241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/13 00:47(1年以上前)

うん、無音と言わずとも、音は小さい方がいいなー
1Dを使ってるけど、いつも音には気を使うよ
実は、音の為だけに静音シャッターのある機種を使うことも少なくなかったり…

書込番号:17509251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4

2014/05/13 05:57(1年以上前)

クロベエには1d系の見事な作例を
見せて欲しいところです。

書込番号:17509516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4

2014/05/13 06:08(1年以上前)

既に、77売りました。
開放が粉解像のシグマ70-200&
逆光耐性低いビービー100マクロも売った。

既に買いました。
ニコキヤノ純正越え解像のタム70-200&
開放から使え静粛なシグマ105マクロ。

もちろん。

書込番号:17509523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/13 07:54(1年以上前)

99IIの噂も流れ始めましたね。
77IIに先に行くか、待って99IIに行くか検討中。
現77のファーム更新もチョッピリ期待したい。

書込番号:17509657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


αmanさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:2件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2014/05/13 08:33(1年以上前)

ぜったーーーーーーーーーい購入します。ただし期待通りのAF性能であればね

書込番号:17509760

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2014/05/13 08:52(1年以上前)

私も購入予定です。
AFは一枚撮影では心配していません。
α99を使っていて、AFは充分速いから。
しかし、連写時の追随AFはグンと良くなっていて欲しい。
楽しみにして待っています。
確認してから買います。

書込番号:17509803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度2

2014/05/13 09:04(1年以上前)

確かに静かな所で音が派手だと困るよね。
CN一桁機って静穏シャッターモードって無かったっけ?
でも、あの音が「撮られている」って意識を高めるから
人物撮影には良いって事もある。
確かに盗撮にも向かないけれどw
一眼で盗撮って清清しいほどバレバレじゃない?w

Infoにα88とα99Uの噂出てきたから、
今のα77Uの画質では正常進化とも言えないし(現状維持?)
チョット微妙になるかもしれない。
99Uの噂にある「大きな技術の進歩」が
手振れ補正やTLM排除ならそっちへ転ぶかな?
36MPだとしたらAPS-Cトリミングで15MPある訳だし。
APS-C24MP機の要求レンズ解像度考えれば
フルサイズでテレコンでも良いのかな?とか考えてしまうし。

α77の前歴があるから出てからじゃないと怖いのはあるw

書込番号:17509835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/13 09:10(1年以上前)

スピーカーから動作音を出してもいいんじゃない?
位相は反対にして。

撮られる側は、音だけてタイミングを知っているわけでは
ないけどね。

書込番号:17509842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度2

2014/05/13 10:52(1年以上前)

>>撮られる側は、音だけてタイミングを知っているわけでは
>>ないけどね。

やっぱり、妄想で撮影している人の言葉は違いますね。
感心しちゃうwwwwwwwwwwwwwwwwwww
妄想ってプリント出来るんですかね?脳内プリンタ???

被写体をノせるのに「良いカメラで撮ってもらっている」
っていう効果も大事なんだよね。
脳内だけで撮影するとこういう現場の空気感は解らないと思うけれど。
人撮りするとカメラとレンズの凄みって意外と大事だよ。

書込番号:17510055

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/13 12:32(1年以上前)

ミラーアップや幕が走るのが見えるんじゃない?
フラッシュ光もあるし。
指先見てもわかるしさ。

書込番号:17510258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に32件の返信があります。




ナイスクチコミ30

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初期αNEX5 → α77 相談に乗ってください

2014/05/07 21:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 terminiさん
クチコミ投稿数:11件

初期のα-NEX5を所有しています。
便利機能と知識不足なのとで、撮影はオート設定か場面モードで撮影しています。
※マニュアル設定で使ったことはありません。

NEX-5に不満はないですが、満足も足りなくなってきました。
もっと、迫力のある写真を撮りたいとな興味が出てきました。
※お前の技術次第だよ!というのは割愛で。。。笑

以前から一眼レフに憧れもあります。
そんな折、家電量販店でα77を手に取りました。
カッコいい!

でも、決して安い買い物ではないから…。
ド素人の私が使っても、α-NEX5と違いを得れるだろうか??
主な撮影、日常の人物撮影、旅行先での風景、スポーツ観戦です。

購入するなら、α77ボディーとSAL18135レンズの組み合わせで検討しています。

α77でオート設定や場面モードで撮影するくらいなら、α-NEX5で十分ですか?
それとも、違いは明白でしょうか?

書込番号:17490873

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4

2014/05/07 21:18(1年以上前)

18-135ではなく、16-80を中古で買い、
ローンを組んででもタムロン70-200usd
を買って下さい。
無理なら55-300や70-300ですが。
16-80は日常には過不足ないのと、
タムロン70-200はSEL55-210で体験
出来ない素晴らしい体験へ貴方を
導くでしょう。
77mk2と55-300なら、
77+タムロン70-200usdをオススメします。

書込番号:17490949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:11件

2014/05/07 21:21(1年以上前)

私は初代NEX3とα77ユーザーでした。

正直、α77はNEXのスーパーバージョンとして使えます。
ほとんどの機能はまんま入ってます。

ただし、操作性は格段に上です。
同じことをするのでも、NEXではもたもたしてて、取り逃がしてしまうような所でも、パパッといけます。
AFも初代NEX3/5と比べれば当然各段に早いです。(レンズ次第ですが)


ので、いいチャンスをものにする可能性がぐっと上がります。
(ファインダーもありますしね)

色々なレンズが使えるのも取り柄です。
α77+135ZAとか使っちゃうと、初代NEX+アダプタで付けたレンズとかに戻るのはもう無理かも・・・。





・・・ただし、素のα77はデジイチとしては動作がモッサリですので要注意。ファームアップは必須です。

書込番号:17490967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度2

2014/05/07 21:24(1年以上前)

自由なアングルで色々な視点から撮る楽しみは格段に違うと思うよ。
NEX系の液晶は縦の写真だとチョット窮屈な格好で
液晶見ないとならない事がある場面でも
α77ならしっかり見れるし。

NEX5の画素(ピクセル)で満足しているのなら、
スマートテレコン使って今までだと小さくしか写せなかった物が
少し大きく撮影できる時もある。

後、外で犬とか子供とか動き回るものを撮影する時は
NEX5よりはしっかりAFしてくれる。

中級機の中では何も考えずに使うには多分一番便利な機種だと思うので
価格とNEX5との重さや大きさの事を検討すれば大丈夫だと思う。

Eマウントを使用しているならα6000も見てみるといいと思う。
店頭で両方触れれるなら触ってみて検討してみた方がいいかも?

書込番号:17490982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4

2014/05/07 21:24(1年以上前)

α6000にSEL70-200もオススメですが、
77+タムロン70-200の方が撮って楽しい。
実は、精度なんかは6000とSEL70-200
の方が上回っているけど。。。

書込番号:17490983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:11件

2014/05/07 21:25(1年以上前)

>α77でオート設定や場面モードで撮影するくらいなら、α-NEX5で十分ですか?

こちら忘れてました。
・・・もちろんこの使い方でもかまいません。十分違いは実感できるかと。

ですが、そこからAモードへ行ったり、切り替えも初代NEXより格段に簡単なので、すこしづつ今までと別の取り方を混ぜていくのも無理なくできると思いますよ。

とにかく初代NEXは何を切り替えるのでも手間で手間で、どーしようもなかったので・・・。

書込番号:17490993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4

2014/05/07 21:26(1年以上前)

今の新品は1.07だから大丈夫。
中古は、1.04までだと要ファームアップ。

書込番号:17491000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/07 21:32(1年以上前)

迫力のある写真って例えばどんなものなのですか?
実はレンズのほうが重要だったりすることがあります。

書込番号:17491026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2014/05/07 21:44(1年以上前)

terminiさん

>もっと、迫力のある写真

この部分をもっと明確にした方が、より良い答えに辿り着けると思いますよ。
曖昧なまま何か買ったり変えたりしても、「撮れた写真はNEX5と変わらなかった」
という結果になる可能性も十分ありえます。

迫力のある写真とは具体的にどんな写真なのか・・・具体的に求めている写真が
明確にわかれば、その写真を得るための機材、あるいは方法も明確になります。

また、技術は割愛と言う事ですが、技術の話までいかなくても、例えば人を撮る時に
立って撮った写真と、座って下から見上げるように撮った写真では、見え方もまったく
変わってきます。そういうちょっとした違いが迫力に影響している可能性もあります。

下記のソニーユーザーのコミュニティ「αcafe」にはNEX5の写真もたくさん投稿されています。

http://acafe.marsflag.com/ja_all/search.x?q=&ie=utf8&url=&site=&pid=wcVcZBraDl4jTdLHK7_XVQ..&qid=N9z-Y4p4bKk.&cat=all&tag=&model=NEX-5&lens=&page=1


まずは上記の写真を見て、ご自身が求めている迫力のある写真とはどんな写真なのか、
理解を深めてみては如何でしょうか。
 

書込番号:17491096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:45件

2014/05/07 21:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

同じ人が、通常のレンズで、いつもと同じように撮るならば、同じです。変わりません。

>もっと、迫力のある写真を撮りたいなと

1番変わるのは、撮り方。
2番目がレンズ。

写真に迫力付けるなら、今までに撮った写真、PCでちょっと暗めにして、彩度上げてみる(色を濃くする)と雰囲気変わりますよ。

添付した写真、何の変哲も無い、安い部類のコンパクトカメラで撮りました。(オート設定、オート撮影です)
(最初の1枚目、2枚目は小学生の姪っ子、3枚目、4枚目は私で、PCで雰囲気変えてみました。)

書込番号:17491168

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2014/05/07 21:57(1年以上前)

迫力あるもの…
どんなものが迫力のあるものかわかりませんが、

α77にしたからと言って撮れる保証はありません。
もしかしたら単純にα6000にした方が良いかも…

それに、連写した時のEVFのパラパラ感をどう見るかです。

スポーツと言っても何を撮るのかで選択するレンズも変わります。

例えば、室内のスポーツなら18-135で満足するかです。
室内あればISOも上げなくてはなりません。
α77はその点、高感度耐性が今一つよくありません。

屋外にしても被写体までの距離によってはもっと長い望遠レンズが必要になるかも
サッカーや野球であればズームレンズで望遠側が400〜500位のものが欲しくなるかも…

十分かどうかは、人それぞれです。

私はα77やNEX-6やニコンのD7100等を持っています。
スポーツはD7100で撮ることが多くなりました。
α77のAF性能に満足がいかないので…

書込番号:17491174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:45件

2014/05/07 22:04(1年以上前)

>(オート設定、オート撮影です)

失礼。3枚目と4枚目の私のは「露出補正」かけてました。訂正します。

書込番号:17491204

ナイスクチコミ!0


スレ主 terminiさん
クチコミ投稿数:11件

2014/05/07 22:35(1年以上前)

機種不明

>sutehijilizmさん
有益なアドバイスを頂いてるかと存じますが、当方の質問の趣旨と若干違います。
アップフォームのアドバイス、新品で買う予定なので不要ということですね!
ありがとうございます。

>御隠居@Honjyoさん
NEXユーザであり、α77ユーザだった方の実感が聞けて参考になります。
ありがとうございます。

>色々心配さん
犬や子どもなど外で動き回る被写体に、その違いがあるとのアドバイス参考になります。
ありがとうございます。

>そーげー@自宅さん
迫力ある写真という表現が曖昧でしたね。
背景がぼやけて、被写体にピントがあってる写真を撮りたいです。
(その上、ピントを合わせたい被写体が5mほど先にある状況でです。)
ありがとうございます。

>あくぽさん
迫力のある写真が曖昧でしたね。。ご指摘ありがとうごいます。
私が日常の暮らしをコンデジやiPhoneで撮ると、ノッペリと平坦になります。
接写できない距離が5mほど離れた被写体が浮き上がってみえるような。背景がボケてる写真が撮りたいです。

>最近はα純正さん
写真を添付下さり、具体的なアドバイアスありがとうございます。
レンズは、DT18-135mm F3.5-5.6 SAM SAL18135 で検討中です。

>okiomaさん
室内撮影で被写体が暗く写るのは避けたいです。NEX5は暗く写ってることが多くて…。
がα6000も素晴らしい機種であろうかと思いますが、今回の購買欲の原点は小型ミラーレスと違い、大きなボディーに憧れていまして。笑
ありがとうございます。


【補足】
本文で、「迫力のある写真を撮りたい」と表現していますが、曖昧でしたので補足します。
・被写体がハッキリで背景をボカした写真。
・被写体までの距離が5mほど離れた場所からの撮影で、被写体が浮き上がってみえるような写真です。

添付した写真は、知人が撮影したものです。こんな写真が撮りたいなぁと憧れました。
※撮影したカメラはSONYではなく、ニコン中級機種だったと思います。
※こんな感じの写真がα77でも撮影可能ですか?(技術でカバーできるなら勉強します)

書込番号:17491373

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2014/05/07 22:48(1年以上前)

terminiさん
ご返信ありがとうございます。

背景をボカすなら

被写体を近くにして背景との距離を開ける。
明るいレンズを使って絞りは開放付近で使う。
35mm判換算で80o位からそれより長い望遠レンズを使う。
センサーの大きいボディをつかう…

これらの組み合わせである程度撮れます。

αなら究極のボケのレンズ
135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28
マニュアルフォーカスですが…
フルサイズで使いたいですね。

書込番号:17491457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/07 22:52(1年以上前)

んー、銭がかかりそうな注文だなー
α7のキットとFE55mmF1.8ZAと言いたいとこだけど…
α77に好きなズームレンズと、シグマの30mmF1.4DCHSMなんてどお?
背景をぼかすなら、遠回りしないで単焦点を買った方がいいと思うよー

書込番号:17491480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2014/05/07 22:54(1年以上前)

こんばんは。初期のNEXなら3、α77などのユーザーです。

初代ならマニュアルなどは、少ないボタンに機能割り当てなどを駆使しても、ちと厳しい場合もありますね。
かといって最近買った5Rは逆に増えたボタン類に面喰らってます。ちなみにうちでは「ねくす」といってます…

α77でしたら、ちょっと長さが足りないかな的なレンズの、DT16ー50 F2.8がキットに組まれたほうをお勧めですね。
スポーツでしたら、後に望遠ズームでも買い足すほうが理想的かと考えます。

違いは、ねくすはパステル調の中間色持ち上げ傾向の発色から、77はやや基本色寄りに振ったやや落ち着いた色合いといって良いでしょうか。
キットの16ー50も冴えないようで粘ってくれ、風景や人物など良い描写をしてくれるレンズといえ、「やるな!」と言わしめた?レンズです。
まぁ、18ー135も悪くはないでしょうけど、よそのメーカー…とりわけニコンやキヤノンではF2.8のレンズをキットに組んで、このお値段といったことはありません。

初代ねくすを手放しても、いくらにもならないでしょうから残されて、α77購入後に比べてみるというのも良いかもしれませんね。
でも意外なことに「ねくすも負けない」

書込番号:17491492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2014/05/07 23:09(1年以上前)

当機種

SAL1650で撮影

失礼しました。
だいぶ、進んでいましたね。

背景をボカし、なおかつ距離が離れているようだしたら、それなりの中望遠か望遠になる単焦点が必要かと思います。
が、それは買って慣れてから検討されてみるほうが良いかと思います。
いきなりでは難しいとも思いますので、扱いに慣れた頃のほうが目的の写真が撮りやすくなってきているかとも考えます。

書込番号:17491573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


雷兎さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/07 23:34(1年以上前)

一番安上がりで写りがいいのだと、ソニー純正の85mm2,8があります。(Aマウント)
αカフェなどで見てもらえばわかりますが、ボケみと写りがすごくいいです。
それでいて2万くらいで買えるのでお勧めですよ!
僕も持ってます(*^^*)

あとはシグマ60mm2.8かな
Eマウントなのでα77ではなくNEXに付きます。
これも2万程度だった気がします。

よかったら調べてみてください。


書込番号:17491697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:45件

2014/05/07 23:42(1年以上前)

おそらく要望されるような距離と写りの写真は、SAL18135ではなく、SAL50F14かSAL50F18の方が撮りやすいと思います。
でも、NEX-5にSEL50F18でも同じように撮れますよ。(静物なので)
新しい、惚れ込んだ機種を使って気分を一新する、という意味では買って損は無いと思います。好きにならなければ愛着がわかないですからね。

書込番号:17491734

ナイスクチコミ!0


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2014/05/08 00:25(1年以上前)

terminiさん

>・被写体がハッキリで背景をボカした写真。
>・被写体までの距離が5mほど離れた場所からの撮影で、被写体が浮き上がってみえるような写真です。

求めている写真を撮るためにカメラ本体(α77とNEX5)の違いの影響はほぼ無いでしょう。
考慮するべきは、レンズの焦点距離と、そのF値です。
焦点距離が長い方(数字が大きい方)が、そしてF値が小さい方がよりボケます。

日常、旅行、スポーツなどいろんなシーンに対応しつつ、ボケの多い写真も撮りたい、
これを1つのレンズで満たそうとすると、どこかで妥協が必要になります。

単焦点レンズだとF値が小さく、被写体との距離によってはズームレンズより
ボケの多い写真を撮る事ができますが、逆にズームが無いために撮れないシーンも
多く発生するでしょう。(←妥協点)

検討されているSAL18135はズームレンズでいろんな撮影シーンに対応できますが、
多分ですが、添付されている写真ほどボケないと思います。(←妥協点)

また、ボケ量だけ考えれば、α77+SAL18135とNEX5+SEL18200では
135mm域での撮影だとボケの量は大差はないと思います。ただ、NEX5だと
α77より連写が弱いのでスポーツには不利でしょう。(←妥協点)

逆に旅行の時はα77は大きくて重いのでそれが苦になるかもしれません。(←妥協点)


重さが苦にならないなら、α77+SAL18250がオススメですね。
SAL18135やSEL18200よりも更にオールマイティに撮影できて、
ボケ量も大差はないでしょう。



ボケた写真が撮りたいと思っていても、それを最重視すると犠牲になってしまう事も
多々あるので、バランスも大切だと思います。本当にボケ量が最重要ポイントなのか、
妥協できるのはどこなのか、よい答えが見つかるといいですね^^
 

書込番号:17491890

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2014/05/08 00:25(1年以上前)

別機種
別機種

ボディはα57ですがSAL18135で撮りました。

被写体までの距離が5mよりも近いですがSAL18135でも背景はそれなりにボケてくれるしそれなりに被写体が浮き上がって見えるなぁと使ってて思いました。

ボケがきれいだとか解像感がどうのとかの専門的なところは正直私にはわかりませんのでごめんなさい。


先日注文したα77はまだ届いていないのでα77での使用感はわかりませんが、α57よりも良く撮れるんじゃないですかねぇ。←希望的観測

書込番号:17491891

ナイスクチコミ!1


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Wi-Fi機能は付いているのでしょうか?

2014/05/05 23:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

クチコミ投稿数:331件

素朴な疑問ですが
返信して頂くと嬉しいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:17484394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/05 23:23(1年以上前)

掲示板は Wi-Fi ガヤガヤと盛り上がっておりますが。。。

http://digicame-info.com/2014/05/7-5.html
ソニーが海外で新型の79点AFシステムを搭載した「α77II」を正式発表
Wi-Fi内蔵

ってぐぐったら3秒で出てきましたが。。。

ところで、みやびーむさんのプロフィールにある趣味のギャンブルって
何でしょうか?
αですか?

書込番号:17484431

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4

2014/05/05 23:27(1年以上前)

GPSが抜けて、WIFIとNFCが付きます。
sony.euのオフィシャルにあるので、間違いないです。

UHS-U対応じゃないとか、3.2インチが良かったとかはあるけど、
デジカメの本質で疑問甚だしいのはjpeg画質ぐらいのようです。

でもAF・レスポンス以上に本質的な問題なんだけどね。

マルチショットNRに12枚合成バージョンが加わり、
なんと約3段分ノイズを減らしました!(実話・これも公式HPに記載)

なんてあるけど、ワンショットのjpeg処理をちゃんとしてけろ。

書込番号:17484450

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:331件

2014/05/05 23:30(1年以上前)

すみません....
ちゃんと調べていませんでした....

ギャンブルと書いてありますが
正確にいうと懸賞です。
競馬、ボートレース、競輪などの
ギャンブルは生まれてから
一度もやった事はありません。
まぎわらしくてすみません。

書込番号:17484462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ84

返信27

お気に入りに追加

標準

日本ではいつα77M2を発表するのですか?

2014/05/03 13:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件

欧米では5月1日に発表されており、ソニーサイトのホームページにも情報があります。
しかし、日本のソニーサイトには、まだ出ていません。

発表してないのでしょうか?
いつ発表するのだろうか?

書込番号:17475981

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/05/03 13:59(1年以上前)

待っていれば良いだけですな。

書込番号:17476000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件

2014/05/03 14:09(1年以上前)

GW明けでしょうね〜。
月末の雑誌発売までには発表するんじゃないでしょうか。

書込番号:17476021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2014/05/03 14:16(1年以上前)

フジヤがα77の限定特価を〜5/6までやるみたいなんでその直後かなぁと思ってます

書込番号:17476034

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2014/05/03 14:42(1年以上前)

待ち遠しいですね♪

書込番号:17476117

ナイスクチコミ!0


joss2000さん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:11件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2014/05/03 14:43(1年以上前)

此処で聞くよりSONYに電話…

書込番号:17476118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2014/05/03 14:54(1年以上前)

日本での発表は、大抵翌日とかになることが多いですね。
早くて連休明けではないでしょうか。

もしかして、日本では既に発表されたα77Uではないサプライズが…
てなことはないですよね。
今までに、日本で発売されない機種もありますから。

書込番号:17476149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/03 15:11(1年以上前)

ずばり! メーカーに電話!

書込番号:17476187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/03 15:15(1年以上前)

GWなんて関係ない会社もあれば、
年末年始なんて関係ない会社もありますからね。

GPSがどうしてああなったのか、公式見解が
気になります。
次のα99IIにも影響あるでしょうから。
既存機種のファーム更新の予定も気になるなあ。

そうこうしている内にOSのインストールの
一台目が終了。ふう。

書込番号:17476201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/03 15:16(1年以上前)

電話して教えてくれなかったら責任とってよねー、じじかめ先生 笑

書込番号:17476208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2014/05/03 15:24(1年以上前)

ソニーに電話しても絶対に教えてくれません。

これ常識ね!

書込番号:17476229

ナイスクチコミ!7


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/05/03 15:42(1年以上前)

じじかめさんと、nightbear氏だっけ?
何でもかんでも、メーカに電話! 発言ですますんじゃねーよw

書込番号:17476273

ナイスクチコミ!17


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/05/03 15:46(1年以上前)

じじ○○の一つ覚え。
発表するまで情報出すわけないだろ

書込番号:17476287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/05/03 16:11(1年以上前)

メーカーの発表を待てば良いだけ
無駄なスレを作ることが問題だな。

〉メーカーに電話を
じじかめさんもわかっての発言、皮肉でしょうな。

書込番号:17476342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2014/05/03 16:47(1年以上前)

機種等の特定の物に触れず、発表告知や記者会見日程の予定を聞いてみるとか?

…駄目でしょうけどね(/ ̄∀ ̄)/

…何処までなら教えてくれるのか?には興味あるかも〜(^皿^)

…わざわざ聞きませんけどね♪

書込番号:17476427

ナイスクチコミ!2


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2014/05/03 17:15(1年以上前)

α77Uは海外のみで、国内は3600万画素のα79なんてことにならないですよね??

書込番号:17476497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/03 17:42(1年以上前)

んー、どっちかって言うと、高感度画質と連続撮影枚数を更に伸ばした1200万〜1600万画素のα77Usと同時発売がいいなー

書込番号:17476555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


o t uさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:12件

2014/05/03 18:30(1年以上前)

マップカメラで在庫限り

SONY α77ズームレンズキット SLT-A77VQ

税込で94,800円で販売されていますよ

書込番号:17476678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/05/03 18:48(1年以上前)

>発表してないのでしょうか?いつ発表するのだろうか?
忘れてたとか。

書込番号:17476731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/03 19:07(1年以上前)

発売日はいつかって?

知らんがな。

発売日を知る人間が価格.com内にいるとは思えないね。

書込番号:17476781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/03 19:43(1年以上前)

>わかっての発言、皮肉でしょうな。

あたりで〜す!

書込番号:17476878

ナイスクチコミ!4


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α77 SLT-A77V ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77V ボディを新規書き込みα77 SLT-A77V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α77 SLT-A77V ボディ
SONY

α77 SLT-A77V ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月14日

α77 SLT-A77V ボディをお気に入り製品に追加する <546

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング