α77 SLT-A77V ボディ のクチコミ掲示板

2011年10月14日 発売

α77 SLT-A77V ボディ

2430万画素で秒間12コマの高速連写撮影を実現したデジタル一眼カメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥28,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:653g α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 SLT-A77V ボディの価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの中古価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの買取価格
  • α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77V ボディの純正オプション
  • α77 SLT-A77V ボディのレビュー
  • α77 SLT-A77V ボディのクチコミ
  • α77 SLT-A77V ボディの画像・動画
  • α77 SLT-A77V ボディのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77V ボディのオークション

α77 SLT-A77V ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月14日

  • α77 SLT-A77V ボディの価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの中古価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの買取価格
  • α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77V ボディの純正オプション
  • α77 SLT-A77V ボディのレビュー
  • α77 SLT-A77V ボディのクチコミ
  • α77 SLT-A77V ボディの画像・動画
  • α77 SLT-A77V ボディのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77V ボディのオークション

α77 SLT-A77V ボディ のクチコミ掲示板

(25535件)
RSS

このページのスレッド一覧(全440スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α77 SLT-A77V ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77V ボディを新規書き込みα77 SLT-A77V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 shinono77さん
クチコミ投稿数:5件

はじめまして。
最近、α77を購入したshinonoと申します。
現像ソフトに関してお知恵を貸して頂けたら幸いです。

撮り貯めたデータをImage Data Converter Ver.4.0で現像しようとしたところ、
調整時にかなり遅く、現像+閲覧ソフトを合体させるから重くなるんだよ…、
などと不満に思いながら調整を終えたのですが、
いざ現像しようとしたところ保存途中でフリーズしてしまい現像出来ません。
仕方なく旧ver.のSony Image Data Suiteをインストールし直して、
そちらで現像しようと思ったのですが、
こちらはファイルの読み込みも出来ませんでした。

皆さんは現像時にどうされてますか?
他社製のソフト使用でしょうか?

書込番号:14930595

ナイスクチコミ!0


返信する
okamisanさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/08/13 19:57(1年以上前)

私も昔はIDCで一括現像してたんですが、
調子が悪い時は10枚程度、良い時は50枚程度でフリーズ、
本当に希に、フリーズなしで現像が終わるって感じでした。

私の場合はどうもwindows7の64bitが相性悪かったみたいで
xpのウルトラノートを使ったときにはあまりフリーズしなかったかに思えます。
ただウルトラノートなので現像自体に時間がかかると言いますか^^;


なので今は撮影時に「RAW+JPG」で撮影することにしています。
32Gのメモリーカードで950枚程度撮影出来ます。

人にデータを渡す時はそのまま「リサイズ超簡単!pro」を使って
1500x1000程度にすれば良いだけなので、結構助かってますよ^^

書込番号:14930782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/08/13 22:11(1年以上前)

お手元のPCについての情報をもう少しいただけないでしょうか?
そうでなければ検証すらしようがありません。
CPUとか搭載メモリとかHDDの空き容量とか。
Windowsのどのバージョンなのか、32ビット版なのか64ビット版なのか。
念のためカメラのファームのバージョンも。

書込番号:14931280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31419件Goodアンサー獲得:3139件

2012/08/13 22:54(1年以上前)

エスパーレスすると、かなり遅いって時点でPCの性能が足りてないんじゃないかと。

書込番号:14931512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4

2012/08/13 23:18(1年以上前)

俺なんかIDCを使う事すらできなかった。

なぜかRAWを開こうとしてもつながらない。

頭に来てライトルーム4を買ったが、これは使いやすいし
ソニーのjpegより落ち着いたスッキリした色合いの絵で気に入ってる。

あきらめてしまいなさい(笑)。

書込番号:14931617

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2012/08/14 08:23(1年以上前)

最近はSilkyばかりです。
Silkyはハイライトコントローラーで朝日夕日の補正がある程度できるので便利に使っています。
IDCも4.0になってデジタルシフトができるようになって便利になったんですけどあまり使いません。

Windows7の64Bitはメモリが少ないとフリーズしやすいのかも知れません。
私は8Gメモリを積んでいますが、エクセルやIEがよくフリーズします。
CPUのせいでは無いと思っているのですが・・・・。
ノートはSSDなのでさくさく動いています。
HDDも関係あるのかなあ。

書込番号:14932624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2012/08/14 08:24(1年以上前)

うーん、私の環境ではIDCに問題は無いですね。

考えられるのはメモリ不足でしょうか。3GBは積んでおかないと厳しいでしょうね。
あとCPUはCore2Duo 3GHzとか高速マルチコアCPUは必要かも。

書込番号:14932625

ナイスクチコミ!0


スレ主 shinono77さん
クチコミ投稿数:5件

2012/08/14 18:42(1年以上前)

たくさんのレスありがとうございます。
PCのスペックはそこそこあると思うのです(素人レベルで)。
Windows7 64bit、Intel core i7 2.8GHz、9GBメモリ。
十分ですよね?
一応フリーズ時のメモリ使用状況見ましたが、
全然余裕がある状態でした(数値覚えてませんが)。
ただHDの空きがちと少なくて、150GB/1.8TBでした。
これが原因ですかね?

頂いたレスを見ると、なんとなくWindows7 64bitと相性わるいんでしょうか…。
対策はSilkyかLightroomにした方がいいよってとこですかね?

あとファームっていうのがあるのを初めて知りました。
無知ですいません。
これから更新してみます。

書込番号:14934610

ナイスクチコミ!0


KenHarryさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:4件

2012/08/15 14:40(1年以上前)

高感度ってそんなに必要なの

何に高感度使うの?

フィルムの時から高感度になると画質落ちるの当たり前と思っています。

セミプロの人が何人か聞いても高感度使って何するのって・・・

使ってもISO400までです。

ファームウェア過信しすぎです。ハードが限界ならソフトで改善できる

所は限られてます。高感度補正なんてファームで無理なのは当たり前

カメラの性能を過信せずカメラを使う人が腕を磨いた方がいいと思います。

書込番号:14937971

ナイスクチコミ!1


alpha-10さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:4件

2012/08/15 17:38(1年以上前)

PMBでも1000枚程度の写真を閲覧中、フリーズどころか終了してしまいますね
どーなってんの?

書込番号:14938574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度2

2012/08/23 21:45(1年以上前)

>使ってもISO400までです。

スポーツ撮影の標準はISO1600に移ってる。
プレスとか、プロの世界の話。
5DVとかD800が大健闘してるから。

確かに低感度という制限の中で綺麗に撮影するのは腕。
トイカメ縛りとか、単焦点50mm縛りとか、養成ギプス的に楽しむのもいいと思う。
でも高感度を駆使して今まで写せなかったものを表現するのも腕。
技術ではなく、感性が磨かれるよね。それが表現の幅だと思う。

技術と感性の両方があった方がいい。それは当然。
高感度強いカメラでも縛り撮影はできる。
でも、高感度が必要な撮影スタイルは高感度が強いカメラじゃないと難しい。



高感度に弱い機材を使わざるえない人は妬みのように
「高感度なんてなんに使うのか?」言い続けるだろう。

連射もそう。少し前までαユーザーは大体
「連射なんて多くても何に使うの?無駄に撮影枚数増やすだけだろ?」
という感じではなかった?

動画もそうだよね。



何の為の機能なんだろ?写すだけなら携帯でもいいよね。
綺麗に写すため?決定的な瞬間を写すため?
そのどちらにも高感度は貢献してくれる。

限られた条件で振るうネガティブな腕を磨くより、
表現の幅を広げれるポジティブな腕を磨いた方がいい。




付属ソフトが使いづらいのはある意味SONYらしいw
ここはおまけと考えて、別に現像ソフトを選ぶのが吉。

書込番号:14972754

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/08/23 22:35(1年以上前)

>限られた条件で振るうネガティブな腕を磨くより、
>表現の幅を広げれるポジティブな腕を磨いた方がいい。

高感度に強いカメラを使うという限られた条件で振舞うネガティブな腕を
磨くより
表現の幅を広げれるポジティブな腕を磨いた方がいい。
と思いました。

暗いものを暗いままで撮るというのもポジティブですかね?
珍しく気が合いましたね。パチパチ。。。



書込番号:14973030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度2

2012/08/23 23:03(1年以上前)

>暗いものを暗いままで撮るというのもポジティブですかね?
>珍しく気が合いましたね。パチパチ。。。

そうそう、暗いものを暗く撮る。明暗のコントラストでしめる作品は
ポジティブだと思うよ。

問題はα77の場合暗い所にノイズがすごく乗りやすいという事。
暗いところを暗く映すのは高感度強くないと綺麗に撮影するのが難しい。

書込番号:14973164

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ピーキング機能について

2012/08/21 07:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

スレ主 kitausさん
クチコミ投稿数:37件

α77レンズキットを保有しています。
ピーキングについて質問なのですが、クリーニングモードを使用した後
以前はシャッターを半押しにしてピントが合った時ピーキングがかかり
ピントの合っているところが赤く変わったのですが、その後その機能が作動せず
AF/MFボタンを押すとピーキング機能が働き赤くなるようになってしまいました。
何か設定が変わったのでしょうか?それとも故障なのでしょうか?
カメラの設定は以下のとおりです。
ピーキングレベル : 中
ピーキング色 : レッド
AF/MFボタンの機能 : 押す間AF/MFコントロール
測光モード : 中央重点重点平均測光
AF-Aの機能 : DMF
で以前と同じで変更していません。

年寄りの老眼にとってはピーキング機能と拡大ピント合わせは大変ありがたい機能で
旅行や風景の写真がメインの私にとって、以前使っていたα350に比べファインダーも大きく見やすくなり
一気に進化したα77はとても使いやすくいつも旅行にはNEX-5nとを持って行っています。

それではよろしくお願いします。

書込番号:14962337

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/08/21 07:47(1年以上前)

クリーニングモードを使用した後
は一旦電源を切ることになっています(取り扱い説明書 p.209)。
だから関係ないような。。。
ひょっとして「ややきつめ」のカメラバッグから出し入れしましたか?
それによってダイアルが変わってしまったとか?

設定を初期値に戻す(取り扱い説明書 p.192)
MENUボタン→工具印 3 →[ 設定リセット]→希望の設定→[ 実行]を選ぶ。

を試してみては?

書込番号:14962390

ナイスクチコミ!1


スレ主 kitausさん
クチコミ投稿数:37件

2012/08/21 08:58(1年以上前)

けーぞー@自宅さん早速のご返事ありがとうございます。
クリーニングモードを使用後は電源は落としました。
カメラとレンズの接触不良も考え他のレンズとも変えたりもしましたが
同じ状態です。
また「ややきつめ」のカメラバッグにも入れておらず
クリーニングモード後ブロアーをかけて、すぐにゴミが落ちたかの
試し撮りをした後ピーキングの異常にきずきました。

設定を初期値に戻す事も考えましたが、現在アメリカに滞在しており
ソニーサービスとは連絡取れない状態で、来週からベニスから電車で
ローマまで旅行し、その後初めてのクイーンエリザベス号で地中海クルーズを
する予定なので(今年の一番楽しみの旅行なので)、今現在カメラは使える状態なので
あまり下手にいじくらない方が良いかなと思い初期設定をやっておりませんが
やるなら『撮影モードリセット』が良いのでしょうか?
それとも何か他に良い方法はありますでしょうか?

書込番号:14962532

ナイスクチコミ!0


plus903さん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/21 09:13(1年以上前)

kitausさん

フォーカスモードダイヤルの位置によって代わるのかもしれません。
今、当方所有のα77で試してみましたが、
AF-S/AF-A/AF-C/M それぞれのダイヤルの位置でピーキングの出方が変わるようです。
見当違いな回答でしたらすいません。

書込番号:14962570

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4

2012/08/21 09:18(1年以上前)

モードダイアル、Aにするとピントがあったときピーキングしますので、モードダイアルは関係していないでしょうか?。

書込番号:14962585

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/08/21 10:39(1年以上前)

ピーキングを一旦「切る」にして電源切って、
バッテリー抜いて。一杯冷たい水を飲んで。
それから電源入れてピーキングを「強」にして、
色を今の「赤」から「黄」にしてみても変わりませんでしょうか?
色を変えてみるという行為に意味があるかも。

ピーキングの出やすさは被写体にも依存します。
ややアンダー(暗め)目に露出を合わせても出ませんか?

書込番号:14962761

ナイスクチコミ!1


TX88Aさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件 TX88Aの「気ままに生きてます」 

2012/08/21 12:16(1年以上前)

ボディのレンズ脇のフォーカスモードスイッチがMF以外に変わっていますね。MFにすればもとにもどるのではないでしょうか。

書込番号:14963031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4

2012/08/21 12:41(1年以上前)

モードスダイアルをMFにすると、その時点でAFは作動しなくなりますので、シャッター半押しでピーキングを作動させるには、モードダイアル Aしかないと思います。
ちなみにモードダイアルMFは私的には何の意味も持たないポジションで(MFにしたければファインダー並びのAF/MFボタンを押せばよい)、これがあるためにかえって煩雑になっている気がします。

書込番号:14963113

ナイスクチコミ!1


TX88Aさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件 TX88Aの「気ままに生きてます」 

2012/08/21 12:53(1年以上前)

すみません。私がMFモードのみでピーキング機能を利用していましたので。
それと、意外に気付かないうちにそのスイッチが意図しないモードに変わっていたりしますので。

書込番号:14963158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4

2012/08/21 13:09(1年以上前)

TX88A様、この件で以前ソニーとちょっとありましたんで硬い表現になってしまいましたが全くお気になさらないで下さい。
こちらこそ申し訳ありませんでした。

書込番号:14963210

ナイスクチコミ!1


TX88Aさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件 TX88Aの「気ままに生きてます」 

2012/08/21 13:17(1年以上前)

いいえ、だいじょうぶですよ。
私が早トチリしただけですね。
私の指摘したスイッチはモードダイヤルでなくて、レンズ脇のフォーカスモードスイッチのことです(MF-C-A-S)、念のため。
私にはAFが働く状態でピーキング機能が働く設定ができていません。というかできないと思っていました。

書込番号:14963237

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kitausさん
クチコミ投稿数:37件

2012/08/21 16:33(1年以上前)

plus903さん、一気千里さん
モードダイヤルは AUTO P A S M でも関係なくシャッター半押しで以前は作動していました

けーぞー@自宅さん
ピーキングを一旦「切る」にして電源切って、バッテリー抜いて「強」にして
色を入れ替えても駄目でした。

TX88Aさん
レンズのフォーカスモードスイッチはAF、MF にしても
レンズをsony18-250に変えても同じ状態でした。

ボディのレンズ脇のMF C A S の A にするとシャッター半押しで
ピーキングが動く様になりました。

みなさんありがとうございます

皆さんのα77は、ボディのレンズ脇のMF C A S のそれぞれの状態で
シャッター半押し状態でキーピング機能は自動的に作動しますか?


書込番号:14963718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/08/21 18:56(1年以上前)

取り扱い説明書 p. 127
----
マニュアルフォーカス撮影のときに、ピントが合った部分の輪郭を指
定した色で強調表示します。ピントを確認しやすくなります。
----
とあります。これが正しいと仮定すると、MFのときに限るようです。
でもこれは簡単ではないような。。。
ボタンによってはカスタマイズできますから、どのボタンを押してという
説明は無理です。
レンズによってはMF/AF切替ボタンが付いています。
DMFの設定(p.129)をするかしないかは、各利用者の判断です。

そもそもピーキングが出るかどうかは被写体に依存すると思いますし。。。
輝度の差を変化を調べてピーキング表示しているから、、、
のっぺらぼうを真正面に対座すると難しいような。。。

スレ主さん、すみません。
ここまでの話をまとめると
マニュアルフォーカスできる状態であればピーキングが現れる可能性が高い
ということになります。

書込番号:14964157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度2 HOME 

2012/08/21 20:47(1年以上前)

状態が再現しましたので分かった範囲で記載しますね。

ピーキングレベル : 中
ピーキング色 : レッド
AF/MFボタンの機能 : 押す間AF/MFコントロール
測光モード : 中央重点重点平均測光
AF-Aの機能 : DMF

kitausさんの上記設定でAFにてピーキング機能は利用可能です。
ただし、レンズによってなったりならなかったりします。

私の所有レンズ全て試したわけではないですが、ほとんどが機能します。
唯一ならないのがDT30マクロSAMです。

SAMレンズが問題でしょうか?他のSAMレンズを手放してしまったので試しようがありません。

kitausさん所有のレンズはなんですか?

書込番号:14964571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/08/21 21:43(1年以上前)

すみません。

> AFにてピーキング機能は利用可能です

というのは、AF合焦後、DMFに移行してMF中だから
ピーキングが利用できる。

ということでしょうか?そうなら
AF中はピーキング機能は働かない。
MF中はピーキング機能は働く。
なのですが。。。

えぃ、全部切ってしまえ、と思うのは私だけ?笑。。。

# DT 1.8/35 SAM にて検証中です。しばらくお待ちください。

書込番号:14964823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度2 HOME 

2012/08/21 21:50(1年以上前)

ああ、けーぞー@自宅さん、そういう事です。

DMFならピント合わせ後、MFになるのでピーキング機能が利いているように感じるだけです。

ちなみに「C」コンティニアスAFだと、ピーキング機能は利きません。

書込番号:14964874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/08/21 22:25(1年以上前)

モデル撮影会から帰ってきたばかりの
DT 1.8/35 SAM と1.4/35G にて検証中です。

背面液晶に「AF-S」「AF-C」「AF-A」「MF」「DMF」が表示されますよね?
これがマイコンが読み取って認識している値に一番近いと思います。
そう信じたいです。

レリーズ半押しでAF駆動して、合焦する。

背面液晶に「DMF」あるいは「MF」と表示されているときには
ピーキングも表示されました。

DT 1.8/35 SAMでは DMF が使えないのでフォーカスリングはロックしたまま。
1.4/35G では DMF が使えるのでフォーカスリングはスルスルです。

取り扱い説明書 p.129
----
本体側でのダイレクトマニュアルフォーカス機能は、
SAMレンズ/SSMレンズ以外のレンズを装着しているときに使用できます。
----
とありますので、SAMレンズでDMFを選ぶことは無意味なような。。。

> AF/MFボタンの機能 : 押す間AF/MFコントロール

上記ボタンを押している間もSAMでは、ボディー側のクラッチ切っても
意味ないのでフォーカスリングはロックしたまま。

SAMレンズで「押す間AF/MFコントロール」の操作は動かない?

# 全設定項目を CSV形式でメディアに吐けないのかな?
# メディア経由で設定をimport/exportできれば便利で検証や予備機への
# 設定コピーもラクなのに。
# これも新ファームへの勝手な要望に入れておこう。
# 隠しファイルとかでもう実装済みだったりして?

やっぱり全部切ってマニュアルで撮影したほうが簡単な気がする。。。

書込番号:14965067

ナイスクチコミ!1


スレ主 kitausさん
クチコミ投稿数:37件

2012/08/22 08:37(1年以上前)

あかぶーさん、けーぞー@自宅さん、皆さんありがとうございました。
大変助かりました。

私の持っているレンズは下記の様です。
ソニー 18-250 16-50f2.8 70-300G
タムロン 11-18 17-50f2.8
シグマ 30f1.4

書込番号:14966409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4

2012/08/22 15:53(1年以上前)

kitaus様、申し訳ありません、私がモードダイアルと書いたのは、フォーカスモードダイアルの誤りでした。訂正します。

書込番号:14967572

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ68

返信44

お気に入りに追加

標準

北海道でここは撮っておけ的な・・・

2012/08/12 14:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

こんにちは。
明日から一眼持って北海道旅行へ行く予定です。(10日ほど)
そこで、北海道だったらここは撮っとけ的な場所があったら教えてください。

行くのら札幌、旭川、美瑛、富良野、小樽、釧路、帯広、東北海道周辺、稚内です。

よろしくお願いします。
※その他食べ物情報もお待ちしてます。

書込番号:14925800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
niiiyanさん
クチコミ投稿数:5件

2012/08/12 14:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

美瑛蒼の湖

美瑛 蒼の湖

ぜるぶの丘公園

札幌なら
藻岩山ロープウェイで山頂に登り
札幌の夜景もいいですし、
すすきのもいいのですが、お盆時期は
やる店が少なくて少し暗めかな・・・
時計台はがっかりすると思います。
小樽は
小樽天狗山での小樽夜景と小樽運河
美瑛も景色はいいですね
丘の緑は最高です。
写真は3日くらい前に美瑛に行った写真です

書込番号:14925828

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/08/12 15:04(1年以上前)

そりゃ札幌と言ったら時計台でしょ。  (^v^)

高知のはりまや橋、沖縄の守礼門と並び、外すと後で後悔します。
ただし、行って後悔したとしても、わたしわ責任持ちません。  d(-_☆)

書込番号:14925849

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2012/08/12 15:26(1年以上前)


 時計台もそうですが、広島の原爆ドームのあまりに小さいその姿に、
 胸を打たれた事がある。

 時計台は、写真でみるよりずっと小さかった。
 私はこの「小ささ」を写しえた写真は、一枚も見た事が無い。
 札幌の時計台を実際に見ると、写真の嘘っぽさにがっかりする。
 

書込番号:14925911

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/12 15:33(1年以上前)

美瑛、富良野の風景はちょと他では見られない美しさがありますね。

あとやっぱり楽しみは食事。
まずは蟹をたらふく食べて夜食は屋台で札幌ラーメン。

あと札幌のアサヒビール園のジンギスカンもお勧めですよ。

書込番号:14925933

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/08/12 15:37(1年以上前)

たぶん有名だとは思いますが
北緯43度の夜景は良かったですよ〜
http://www.mapfan.com/spotdetail.cgi?HSSID=b5f31703662b1d49234a383c5634bac1

食べ物も北緯43度もピンクも地元のタクシーの運ちゃんが連れてってくれました♪
観光で有名なラーメン屋さんよりも地元民に愛されるラーメン屋さん穴場でした
後地元の女の子に声をかけて、美味しい所へ連れて行ってもらいました

高速から見ただけですが、社台ファームとメジロ牧場(今はあるのかな)も良かったです
メジロの馬運車はF1のトランスポーターみたいでかっこよかったです
チャンスがあれば行きたいですね〜♪

書込番号:14925943

ナイスクチコミ!2


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2012/08/12 15:44(1年以上前)

すすきののおねいさんよりも、セイコーマートのバイトちゃんのほーが、可愛かったりする(;´∀`)
ポトレにいかが?

書込番号:14925972

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24908件Goodアンサー獲得:1700件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2012/08/12 15:52(1年以上前)

一般的な場所を上げても仕方ないので、
穴場的な場所ですが、
道東の景色で、
中標津の開陽台。
裏摩周。
北海道釧路市北斗の釧路市湿原展望台
オンネトーなど。

書込番号:14926003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/08/12 16:52(1年以上前)

夏の湖 特に 道東の朝は 靄が多いので ご注意。
それから 美瑛は 私有道もあるので 農道の通行には ご注意。
ホントは知床がお奨めだけど、今は入るのに制限がありますね。
時計台はつまらないですよ(道路に面しているだけ)。
まだ 羊ヶ丘で街を見下ろす方がふつうかな。
釧路は早朝の霧がないと街はつまらないけど、湿原は広い。
帯広や日高のファーム近辺では 馬が放されているかも。

じゃがいも と アイスクリーム は豊富。

書込番号:14926189

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/08/12 17:28(1年以上前)

こんにちは。

阿寒国立公園にあるオンネトー湖は、エメラルドグリーン色で綺麗です。雌阿寒岳と阿寒富士を湖面に写し出します。

美瑛の美しい丘陵とパッチワークのように田畑が織りなす風景は、本州では絶対見れない風景です。
ケンとメリーの木、セブンスターの木など、名所はありますが、車で走りながらでも、その光景は堪能できます。

もし、知床に行かれましたら、カムイワッカの滝という秘湯の湯の滝がありまして、その湯の滝壺から見えるオホーツクの光景もいいです。
湯の滝壺まで、車を駐めて暫く歩きますが、滑り易いので、濡れてもいい運動靴はあった方がいいです。


書込番号:14926306

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2012/08/12 17:28(1年以上前)

北海道はやたら広いからできるだけ広角あると便利ですね
旭川動物園では望遠70300も便利だった

書込番号:14926307

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/08/12 18:15(1年以上前)

機種不明

実家

書込番号:14926441

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/08/12 18:17(1年以上前)

>そりゃ札幌と言ったら時計台でしょ。

がっかり名所の一つだと思う。

書込番号:14926451

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2012/08/12 18:20(1年以上前)


 おっ ランボルギーニのガレージだっ!

書込番号:14926459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/12 18:27(1年以上前)

〜めーぐーるー〜♪♪

思い出しますなぁ…

書込番号:14926480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/08/12 18:56(1年以上前)

>食べ物

帯広のスイートポテトが、そこそこ美味しいのではないかと。

書込番号:14926566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/08/12 18:56(1年以上前)

るーる〜〜 るるるるる〜るー

おっと失礼。
皆様の情報、素晴らしいです。
とても参考になります。

書込番号:14926569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2012/08/12 19:20(1年以上前)

キツネも撮りたいですねヾ(@⌒ー⌒@)ノ

書込番号:14926637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/08/12 19:32(1年以上前)

大昔
原チャリで廻りましたね。(笑い)

摩周湖の方から釧路の方に抜けた時、夕日が奇麗でしたね、本州では
目に出来ない、牧歌的な雄大な風景でした。

食べ物は皆さん色々おすすめ有りますが、僕がびっくりしたのが
牛乳定食(でかい両手で持つ牛乳入に入った牛乳とジャガイモ)安くておいしかったです。今でもあるかな??
(ただ絞り立ての牛乳は美味しいみたいですが、お腹を壊す恐れが有るみたいです)

良い旅を。

書込番号:14926679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2012/08/12 19:47(1年以上前)

ストリームアビソリュートさん


>>札幌、旭川、美瑛、富良野、小樽、釧路、帯広、東北海道周辺、稚内です。

札幌市西区在住ですがウチに来ても何も有りませんっ!!
地元の人よりも道外の人の方が詳しかったりしますね・・・・。

書込番号:14926728

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2012/08/12 19:56(1年以上前)

かなりマニアックに、
南稚内〜抜海間 のサロベツ原野からの 利尻富士(利尻島)、

南稚内駅から線路沿いに徒歩5時間位で利尻が見える、
更に利尻島が見えてから1時間位歩き
熊笹を掻き分け1時間位歩いた奥の丘陵からの利尻は絶景です。

一般的では在りませんでしたね、
失礼しました。

書込番号:14926765

ナイスクチコミ!0


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信18

お気に入りに追加

標準

レンズについて

2012/08/12 11:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

スレ主 coolumberさん
クチコミ投稿数:414件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4

皆様こんにちは。
今回恐縮ですがレンズについてお伺い致します。
現在α77にキットレンズの16-50とシグマの単焦点30-f1.4を使用しています。
色々と撮っているうちにもう少し望遠側が欲しくなり、SONY純正16-105か新しく出ました18-135を検討しています。
この2つのレンズですが値段にかなりの差がありますがそれはそのままイコール画質に繋がっているのでしょうか?
広角-望遠までの解像度はどちらが優れているでしょうか?
宜しければご教示宜しくお願いします。

書込番号:14925153

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/08/12 13:36(1年以上前)

直接のフォローになっていませんが。。。
焦点距離が重ならないようにズーム域を選んでみては?
レンズ交換するのが不便に感じるかもしれませんが。。。

書込番号:14925608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2012/08/12 18:18(1年以上前)

16-50をお持ちですと、F2.8で通してみたくなるのではないでしょうか。
そうなるとかなり高額ですが70200Gがよいです。
50mmから70mmが空いてしまいますが・・・。
明るさを捨てるのであれば、70300Gですね。

新しく出る予定の55300の解像度はどうでしょうね。
α77だとちょっと解像不足かも知れません。
このレンズの評価を得てから購入してはいかがでしょう。

SIGMA、TAMRONだと70200F2.8安価にありますね

撮影対象は何でしょう。風景や外でのスポーツならf2.8は必要ないですが。

書込番号:14926454

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24908件Goodアンサー獲得:1700件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2012/08/12 20:14(1年以上前)

何を撮るかによると思いますが。
16-50F2.8を持っていて、これより望遠であれば、
16-105や18-135より、私なら純正の70-300Gやタムロンの70-300(A005)を購入しますね。
16-80もよいレンズと思います。

何を撮るかによると思いますが、
同じような焦点距離をもっても…
16-50はどうするのでしょうか?

いっそうのことタムロンの18-270なんかもよいかも。

書込番号:14926830

ナイスクチコミ!0


スレ主 coolumberさん
クチコミ投稿数:414件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4

2012/08/12 20:37(1年以上前)

けーぞー@自宅様、ぴっかりおやじ様、okioma様
有難うございます。

何を撮るかですが、主には風景です。
それから人物と趣味の自転車も少々。

同じ倍率のレンズは意味がないとは思うのですが、今日も約500枚撮影してみて思ったのですがやはりレンズ交換は面倒ですね。
ですので交換をせず、通しで使え出来れば広角から望遠までビシっと解像高い写真が撮れたら最高です。
もちろん小生の腕の問題もありますが・・。
70-300Gも狙っています。解像良いようですから。
でも広角側が70では通しレンズとしては使いづらいかなと。
今度発売される望遠レンズも所謂キットレンズ的な事らしいので解像度は望めないかと考えています。(実際に発売されないとわかりませんが・・)

16-50レンズですが確かにF2.8通しで使い勝手がよいレンズだと思います。
しかし交換を考えないレンズとしてはやはり望遠側が足りません。

書込番号:14926926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2012/08/12 21:16(1年以上前)

私の場合、ちょっと変態チックかもしれませんが、発想の転換ということで、
α700 : 24ZA
α550 1号機 : 35G
α550 2号機 : 135STF
α580 : 85ZA

と4セットをカメラバッグにいれて持ち歩いています。レンズ交換要らずの究極の形かと(笑)。

書込番号:14927070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度2

2012/08/12 22:55(1年以上前)

俺は70-300Gを勧める。
決して明るくはない。
でも価格と画質と携帯性を高次元でバランス取っている。
コスパなら始めてレンズにも負けないと俺は思う。

暗いからα77との相性は良いとは言わないが、
基本解像が良い上に、
望遠側は流石αと言える位に綺麗に背景がボケる。
Gレンズ入門用として持っておいて損は無し。

暗いけれど。

書込番号:14927522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2012/08/13 04:50(1年以上前)

主に風景やポートレートで、SAL1650に足すなら、
広角ズームを足した方が良いんじゃない?
あとは、ボカして撮りたい時用に中望遠の単玉とか。

風景なら、広角ズームを一本買っておけば表現の幅が広がると思うけど。
超広角は世界が別のモノのように写って面白いよ
シグマの8-16mmとか、10-20mmとかどうでしょ。

SAL1650あるのに、中途半端な標準ズームを新たに増やしてもしょうがないように思うし
ズーム域を欲張るほど画質は落ちるよ。あたりまえだけど。
それに、風景や静物撮りなら、望遠は換算75mmもあればほとんど足りるっしょ?


まぁ、広角から望遠までカバーできてビシッと解像度の高いレンズなんてあったら、
レンズ交換式なんてすたれてるっしょ。
あったら確かに俺も欲しいけど!w

それができないから不便なのに高価な単焦点や短いズームがある。

書込番号:14928352

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24908件Goodアンサー獲得:1700件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2012/08/13 05:55(1年以上前)

>それに、風景や静物撮りなら、望遠は換算75mmもあればほとんど足りるっしょ?

足りる?
coolumberさんは16-50で望遠が足りないと言っているのに…

私、風景や静物撮で300や500の焦点距離のレンズも使いますがね。
シーンによって何を使おうが、それは考え方次第。
決めつけはどうかと思いますよ。

書込番号:14928403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2012/08/13 07:28(1年以上前)

> okiomaさん

別に決めつけてなんて居ないんだけどな。

スレ主さんは、「少し足りないと感じてきて」っていう程度っしょ?
俺はスレ主さんのレスの具合を見て、そんなに望遠が必須というほどの必要性ではないと感じて
だから「 "ほとんど" 足りてるんでしょ?」って聞いてるだけ。ほとんど、ね。
そこを勝手に取り除かないように。

その上で、「それくらいならば、このほうが・・」っていう代案を
提案しただけ。俺も望遠使うしね。

SAL1650もかなりいいレンズだからね。それをわざわざ破棄して
高倍率ズーム買うなんて案よりゃ・・ってだけの話さ。そんな変な話じゃねーだろ?


むしろ自分の考えと違うからって(それすら誤解だが)
お前は望遠を使わないなんて間違ってる、と「決めつけてる」のは、そっちじゃねっすかね。

仮に、望遠使わない人がいたとしても「どのシーンでどれをつかうかは考え方次第」という
そちらの主張に沿うならば、批判するのはおかしいんすよ。自家撞着起こしてるス

書込番号:14928534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2012/08/13 08:07(1年以上前)

まぁ、個人的には70200Gの一択だと思いますね。

スレ主さんは別スレッドで高感度について触れているにも関わらず、わざわざ暗いズームレンズを選択しようとしているところがよくわからないですね。勧める方も同じく(たとえわかっていたとしても)。

高感度の画質がが云々言うよりも、高感度側にできるだけふれないようなシステム作りをしないとね。

書込番号:14928621

ナイスクチコミ!0


スレ主 coolumberさん
クチコミ投稿数:414件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4

2012/08/13 08:28(1年以上前)

当機種

皆様ありがとうございます。
まだまだ一眼初心者故の質問ですのでお許し下さい。
レンズ選びは難しいですね・・・。
昨日一日16-50で撮っていて単純に「これ以上望遠が使えて解像高いレンズってあるのかな?」と考えました。
でも確かに望遠レンズはF値が高く皆様おっしゃるように「暗い出来」になってしまうのでしょうね。
16-50からの繋がりで70-300Gもしくは70-200Gを選択してみようと思います。

ちなみに添付写真は昨日撮ったものですが、こういう構図の時に奥のビル郡を解像高く撮れたらな・・と考えていました。

書込番号:14928679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/13 09:35(1年以上前)

別機種
当機種

望遠側

広角側

 晴れの日に絞って撮るのであれば、携帯性重視でDT 16-80mm F3.5-4.5 ZAも良いかと思います。80mmでも圧縮効果を得るには十分なので風景撮りをしている分には足を使えば問題ないかと。
 70-200mm F2.8を持ち歩く体力と気力があるのならば、そちらが良いのは言うまでもありませんが。

書込番号:14928868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:10件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4

2012/08/13 10:23(1年以上前)

coolumberさん
> 望遠レンズはF値が高く皆様おっしゃるように「暗い出来」になってしまう

には、読む方によっては誤解されるかもしれませんね。 レンズの開放F値が大きいからと言って、決して暗く映るわけではないですし。 明るく映るか暗く映るかは、カメラの露出計算の問題(機械のプログラムや測光ポイント)ですから、開放F値には無関係ですね。 撮影意図の必要に応じて、露出補正ボタンで解決しますね。

開放F値はレンズの焦点距離とレンズ口径の比率ですから、ごく大雑把に考えると、細くて長いレンズは数字が大きく(明るいと呼び)、太めや短めは数字が小さくなる(暗いと呼称)ものですよね。 F値が大きいというのは、絞りを開けて撮影する効果を得たいと思ったときに、早く限界が来るということですね。

つまり、「1:同じ焦点距離の中では、被写界深度を浅くしたボケ写真を撮る能力が劣るということ」と、「2:絞りを開けてシャッタースピードを稼ごうと思っても限界が早い=シャッタースピードを稼げない=手ぶれの可能性が上がる」 という2点が変わるだけですね。

デジタルカメラの露出では、絞りとシャッタースピードのほかに、ISO感度と、大まかにいえば3つの要素が関係してきますが、この場合の「1」のボケ量は、絞り(小さいほどボケやすい)と焦点距離(長いほどボケやすい)に依存なのであまり関係ないですが、「2」のほうは、カメラの設定によっては、ISO感度を上げることで解決しようとしてしまいます。 ISO感度は上がるほど画像の鮮明さが失われます。

ということで、TLMの話題でも誤解される方がたまにおられますので、蛇足書き込みしました。 現実には、このほかにレンズの価格の問題もありますから(解放F値の小さいレンズは値段が高い)、予算と撮りたい内容を考えて、撮る方法の工夫を楽しめばいいように私は思っています。

「70-300Gもしくは70-200G」 焦点距離の関係からも、いずれもちょうどいいバランスですよね。 「16-50」となら、きっと相性バッチリでしょうね。 「1」のボケ量の解決にも、「70-300G」なら長い焦点距離で稼げますし、「70-200」なら開放F値の小ささで稼げますね。 焦点距離をとるか開放F値の小ささを撮るかで考えられればいいですよね。

書込番号:14929005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:10件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4

2012/08/13 10:27(1年以上前)

上の投稿の

> 細くて長いレンズは数字が大きく(明るいと呼び)、太めや短めは数字が小さくなる(暗いと呼称)

は、単純に間違えました。

細くて長いレンズは数字が大きく(「暗い」と呼び)、太めや短めは数字が小さくなる(「明るい」と呼称)

ですよね。 肝心なところ間違えてすみません。

書込番号:14929015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2012/08/13 15:36(1年以上前)

自分は、それにジグマの18-250mmf3.5-6.3 EX DC OS HSMを同時購入しましたが、これはいまは全く使っていません。
そこにジグマの50mm&85mm f1.4と次にゾナー(SAL135F18Z)とディスタゴン(SAL24F20Z)を買いました。
ゾナーとディスタゴンは現在もよく使っています。
自分は広角が好きみたいでポートレート中心ですから、スレ主さんと好みは違うかもしれませんが、もう少しだけ望遠が欲しいならゾナーをお薦めします。
(自分は風景の時は、ジグマの"一つ前の"12-24mm EX DGをよく使います。)

ゾナーにテレコン機能使えば換算約300mmと約400mmをカバー出来ます。

それとは別に、このレンズは買って後悔しないレンズだと思います。

後、α77のキットレンズ(SAL1650)は、色々レンズを買ってみて、かなり優秀だと思っています。
なので、便利ズームだと使わなくなる(画質的に)可能性があります。

結局自分は、便利ズームを使うなら一眼は要らないと思うようになってきてますので、あまり参考にならないかもしれませんが(汗)
(この手の便利ズーム買うなら、今度パナソニックから出るf2.8通しのFZ200を購入した方が幸せだと思います。)

書込番号:14929989

ナイスクチコミ!0


スレ主 coolumberさん
クチコミ投稿数:414件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4

2012/08/13 15:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

キットレンズ16-50 f5・ISO100 A優先モードにて

SIGUMA30mm-1.4 F2・ISO100 A優先モードにて

SIGUMA30mm-1.4 F1.4・ISO100 A優先モードにて

ファイ・ウェーバー様、とさみずき様
有難うございます。
実はツァイス16-80も狙っています。
でもそれよりも皆様のご意見でまずはもっともっと撮影してみて、色々な状況においてのレンズ選びと本当に必要なレンズはどういうものかを勉強しなければと思いました。

今日も撮影に出てきました。
うちはもう子供二人成人しているので夏休みも大人は暇です(^^ゞ

今回はα77とNEX7の撮影比較をしてみました。
素人の比較ですので細かな設定違いはあるかもしれませんが参考になれば幸いです。
NEX7の写真はこちらではなくあちらのページの評価に載せます。

いつも皆様勉強させて頂き有難うございます!

書込番号:14930057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/08/15 23:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

70-200/2.8G

70-200/2.8G

70-200/2.8G, F8.0まで絞る

70-200/2.8G ×2.0 スマートテレコン

70-200/2.8Gの使用例を貼らせていただきます。
折角の機会なのでF8.0まで絞ったものもあります。

最近スマートテレコンがマイブームです。
厚木基地のそばであり、着陸、離陸コースの真下に住んでいますので、
沢山飛来します。
騒音的には勘弁して欲しいですが。。。

オリジナルはこちらです。

http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A77V/Summer-20120814/
世間ではお盆休み後半です(2012.08.14)

# 等倍率鑑賞はご遠慮ください。笑。



書込番号:14940132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2012/08/16 06:13(1年以上前)

けーぞー@自宅さん。
すばらしい写りですね。
α77はスマートテレコンを使っても2400万画素あるので、行けると思っています。
STC20をスマートテレコンを使う方が便利なので、出番がなくなりました。
ついでに朝日夕日を撮るとき以外は70300Gも出番が少なくなっています。
70200Gは200mmまでしか無いですが、スマートテレコンをうまく使うと400mmまで行けるので便利です。
重いですが、外で撮るときは三脚座があるので一脚を使うというてもありますね。

最近は陸上競技もα77と70200G+一脚で撮っています。
リニューアルの噂が出ているので、どこかで大バーゲンがあるかも知れませんね。
予算があるなら70200Gオススメです。

書込番号:14940929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討しています。

2012/08/11 20:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 KenHarryさん
クチコミ投稿数:120件

少し前までα700とペンタックスK200Dを使用して

いましたが、仕事が忙しく写真撮る機会が無かったので

手放していました。また写真撮りたくなってα用のレンズと

フラッシュを持っているのでボディだけ購入かセット購入

検討しています。α77かα65で決めたいと思っています。

今まではサーキットやスタジアムで車やサッカーの撮影に

モデルの撮影などにカメラ使っていましたが、前ほど多様に

使う事も無く撮影頻度も少ないのでα65でも良いかなと

思ってます。価格COMの価格変動見ていると毎日高低があり

皆さんの値引き交渉など見るとネットで買うより店舗で交渉

した方が安く購入できるのだと参考になってます。

そこで来週末位にカメラ必要になったので急いで購入したいのですが、

地方なので近くの大きい店舗だとビックカメラとコジマとヤマダ電機

位です。みなさんかせ寄せられている値引き交渉は、地方でも

通用できるのでしょうか?欲しい物を買うのに店員さんと色々話しながら

交渉するのが好きでアドバイスがあったら教えてください。

65でも良いかなと思っていましたが、皆さんの情報見て

もう少し予算増やしたら77買えそうなので教えてください。

補足:他メーカー検討していないのでα大好きの皆さん教えてください。

書込番号:14922896

ナイスクチコミ!2


返信する
mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/08/11 21:11(1年以上前)

1650キットならα77がいいね
後で追加購入すると思いの外高くつく
価格交渉は価格とポイントを聞いてみて
他店の価格をぶつけるのが順当
キタムラでもあっさり他店値引き+ポイント分の値引きされた事もある
頑張って下さいw

書込番号:14922939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2012/08/11 21:12(1年以上前)

機種不明

スペック表の一部。AFセンサーが違います。

KenHarryさん、はじめまして。
>>もう少し予算増やしたら77買えそうなので…

α65も魅力的ですが、伸ばした手が届くのならα77に一票。
3軸チルト液晶モニターは魅力的ですし、防塵防滴ボディやAFセンサーなどは“基礎体力”の違いを感じさせます。
私が経験上「良い方を買っとけばよかった…」的後悔が多かったからかもしれませんが(笑)

書込番号:14922945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/08/11 22:09(1年以上前)

撮影スタイルによって大きく違うかも?
前後の計2つのダイアルが必要でしょうか?
普段の露出制御はシャッター速度優先ですか、絞り優先ですか?
それともマニュアルでしょうか?
α77であればダイアルが前後の計2つあります。
前ダイアルをシャッター速度や、絞り制御に割り当てて、
後ダイアルを露出補正に割り当てて、、、これが必須という人もいます。

α65であればダイアルは前だけの1つです。
ダイアル+1個だけでも5、6万円の価値ありという人がいるかもしれません。

背面液晶を使った撮影を多用されますか?
バリアングルは必須でしょうか?
バリアングルだけでも1、2万円の価値ありという人がいるかもしれません。

#SDカードはお持ちですよね?


書込番号:14923177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/11 22:24(1年以上前)

 交換レンズが分かりませんからこれだと決められません。が、私は仕事の関係で両機と
も所有しています。しかし、最近はほとんどα77の出番がありません。理由は簡単です。

 写る写真は全く同じなのに、ボディー本体の重量とサイズが小さいからです。どちらを
選ぶかで迷うようでしたら、α65ともう一本交換レンズをお勧めします。

 どのように優れたカメラボディーであっても、交換レンズが貧弱ですと良い写真を撮る
のに苦労します。

 理由は人様々ですから私の考えを押しつける気はもうとうありませんが、現行、APS-C
サイズデジタル一眼の中で、α65のお買い得感の右に出るカメラがあるでしょうか・・・。

 APSサイズ機はα77、65と他に5台ほどの他メーカー製カメラを使っている私は逆にそれを
お尋ねしたいくらいです。

 

書込番号:14923256

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4

2012/08/11 22:25(1年以上前)

高感度には注意。

100-16000に騙されないでください。

本当の常用はjpegで800、rawで1600です。

α57の方が安くて買い得です。
あるいはk5。

書込番号:14923266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4

2012/08/11 22:27(1年以上前)

α77なんか買うよりは、

α99を10月に買うか、

d800か5d3を買う方が間違いないです。

書込番号:14923276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/08/11 22:44(1年以上前)

> α用のレンズと
> フラッシュを持っているのでボディだけ購入かセット購入
> 検討しています。

この機会にαと決別するか?
それも大きな選択肢の一つかもしれないですね。

# 撮影対象によってボディを変えるというのおしゃれかも。

書込番号:14923369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度2

2012/08/11 23:05(1年以上前)

スレ読んでいて欠点を理解した上でこの2機種選んでるはずだから大丈夫だろう。
この2機種で選択なら、撮影をするか?写真を撮るか?で、決めればいいと思う。
撮影するならα77。
写真を撮るならα65。

77を毎日常に持ち歩く俺のスタイルだと結構重い。
でも、500g違うわけでもない。

65選んで満足できるなら、nex-7もいい

サーキットメインなら77
流し撮りは絞りとシャッター速度同時にいじれる方がいい

書込番号:14923467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 KenHarryさん
クチコミ投稿数:120件

2012/08/11 23:11(1年以上前)

他メーカー・他機種の情報は一切検討していないので必要ありません。

高ければ良いと分かっていますが、周りの人を見ても機能を十分

使い切れている人はいません。今更予算注ぎ込んで他メーカーのカメラ

を一式集める予算も気もありません。ニコンやキャノンの高級機を

使わせて頂いた事がありますが、私には大き過ぎて扱い難いし、

機能的にも使いこなせないと判断しました。

あなたは、フルサイズの高級機使いこなせている自身ありますか?

宝の持ち腐れの人が多い人です。2台も3台も持っていて使いこなせて

いますか?一台で思う存分使い切りたいです。

ミノルタから一度ニコンD70に

変更した事がありましたが、やっぱり自分が使いきれて馴染むのは、

αシリーズだったりでα700からαマウントに戻りました。

高感度も使用しないので酷評されている感度も使いませんから問題

ありません。

@SDカードは、クラス6の8GB持っています。

Aレンズは、タムロンAF17-50mmF2.8XR
      タムロンAF18-200mmXR
      シグマAF70-300mmAPO-DG
トキナ24-70F2.8SD

B撮影対象は、サーキットやスタジアムに人物撮影位です。

書込番号:14923504

ナイスクチコミ!1


スレ主 KenHarryさん
クチコミ投稿数:120件

2012/08/11 23:23(1年以上前)

ほとんどシャッター速度優先で今まで使用していました。

夜間などほとんど撮影しません。

人物撮影している時は、近くの撮影スタジオで開催されている

時に参加していたくらいです。ISO100〜400位しか使ってません。

人物撮影には、タムロンとトキナーのF2.8レンズ使っていました。

スタジアムとサーキットは、シグマの70−300mm使ってました。

タムロンのAF18−200mmは、オールマイティ用に持ってます。

K200Dをサブ機として購入してましたが、ほとんど使う事が無く

2台も持ち歩くのも荷物になるし1台をじっくり使い切る方が経済的で

αマウントが自分が使うのに一番適しています。

α900やα99は、購入意欲も無いし魅力的にも感じていません。

私には、そこまでの機能使いこなせないし必要としていないからです。

プロカメラマンや本格的に撮影している人にとっては、魅力ある高級機も

私にとっては、意味の無い事です。

書込番号:14923565

ナイスクチコミ!5


板頭さん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:15件

2012/08/11 23:36(1年以上前)

α77のレンズキットがお勧めですよーと言おうと思ったのですが、タムロンAF17-50mmF2.8XR持たれてるんですね。
用途を見る限り、当面の使用には困りそうにないレンズ群ですねー。ボディだけでも良いのかもしれません。

(α77のレンズキット買って、レンズ下取りに出すとか方法もあるかも知れませんが。)

サーキットで撮影するなら77の方が…(防塵やAFクロスセンサーの関係で)とも思いますが、持ってみて重量が気になるようでしたらα65でも十分使えると思います。

正直申しあげると、どちらか迷ってる場合、お金に余裕があるのであれば、77を買うのに越したことは無いです。良いモノ買って後悔することは無いので。ただ、そこまで求めないという話であれば65ですよね。決して悪い機種ではありません。
金銭・用途・それぞれの性能差等を、優先順位をつけて考えると良いかと思います。

私だけかもしれませんが、買い物って悩んでる間が一番楽しいので、たくさん悩まれるといいですよ(笑)

書込番号:14923624

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4

2012/08/12 00:05(1年以上前)

SDカードだけは、
連写しなくてもuhs-1を勧めます。

iso800までで、ストロボも持っている。
潔いですね。
ならば、α77や65は良い選択です(^ー^)ノ

良いレンズには、16MPよりディープに
反応しますし、良いカメラライフを!

書込番号:14923731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2012/08/12 03:25(1年以上前)

 撮影対象を見る限り、α77のほうがやっぱり、良さそうな感じでしょうか。
 サーキットとかサッカーですと、1/8000秒のシャッターが切れるのは大きなアドバンテージな気がしますし、撮影対象が動くことを考えると、AFセンサーがα65より上なのもポイントが高いですし、連写性能も上ですし。屋外ですから、防塵防滴なのも嬉しいところでしょう。
 価格的に折り合いが付くのなら、α77のほうが後悔は少ないのでは、と思います。

 ちなみにα77レンズキットの場合、α65に別途DT1650を購入するのと値段的に変わらなくなってしまうようなので、α65を選ぶメリットはあまりないのかな、という気がします。タムロン17-50mmをお持ちとのことで、不要な気もしないではないですが、SSM搭載ですからAFが速くて静かそうですし。

書込番号:14924168

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/08/12 10:38(1年以上前)

スレ主さま

サーキットで撮影なら、少し前にα77でバイクの流し撮りのスレを
立てましたので見て下さい(流し撮りパート2)。動態は初心者撮影ですが、
α77のAF性能のお陰?で自分的には満足行く撮影が出来ました。

人物の撮影ではやはり光量が無いと画質的に厳しい印象です。
弱点を理解しつつ使う機種ではあると思います(α900、700も
持っていますが、ぼくの撮影環境ではα77が一番出動多いです)。

では、良いお買い物を。

書込番号:14924972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2012/08/12 11:00(1年以上前)

>ほとんどシャッター速度優先で今まで使用していました。

シャッター速度優先なら シャッタスピーダが8000分の1まで有る
α77がベストだと思います。

ご使用レンズAレンズは、
 タムロンAF17-50mmF2.8XR
 タムロンAF18-200mmXR
 シグマAF70-300mmAPO-DG
 トキナ24-70F2.8SD
と言うことでDT 16-50mm F2.8 SSMは焦点距離が
タムロンAF17-50mmF2.8XRかぶりますが
本体の不都合等合った場合純正のレンズ1つはあったほうが
対処しやすいでしょう

DT 16-50mm F2.8 SSMこのレンズ評判も良いようです。




書込番号:14925047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/12 16:08(1年以上前)

 スレ主さんの決心で良いんです・・・・。レンズもこれで十分。

 何も迷うことはありません。バリアングルもα77ほどの便利さはありませんが、
縦位置撮影にもきちんと対応しています。感度も何やかにや云う人もいますが、3200まで
あれば十分です。どのような被写体にも対応します。

 α77とα65の違いは、簡単明瞭に云ってしまえばプラスティックの軽量でフットワークの
良さと重厚感の違いだけです。このあたりは、ご自身の好みの問題ですから自分の信ずるま
まに選んだらよろしいと思います。

 ここで、1本マクロレンズを加えたらいかがですか?被写体が広がります。まあ、これは
余計なお世話でしょうか・・・・。

 

書込番号:14926056

ナイスクチコミ!1


スレ主 KenHarryさん
クチコミ投稿数:120件

2012/08/12 20:43(1年以上前)

はっきり言って地方では、価格交渉無理でした・・・。

エディオン・ビックカメラ・コジマ・ヤマダ・キタムラ数店舗

回りましたが、ソニー一眼レフ自体置いていない店舗もあり、

現金価格では、キタムラの大型店が一番安かったです。

それでもcomの最低価格に比べると遥かに高く、話をしましたが

ほとんど値引きできず、他店舗の価格確認しても無理ですって・・・。

触って色々レンズを付け替えて操作した私の感じですが、ファインダー

覗いた感じは、77はぼやってした感じで目が疲れましたが、

65のファインダーは、くっきりして疲れ難い感じでした。

57・65・77をじっくり触りましたが、重量感や持ちやすさは、

65が一番良かったです。3機種ともファインダー画質が違うので

戸惑いましたが、65が一番合っていると思います。

今回は、65に決めようと思います。ほとんどファインダーしか

使わず撮影するので液晶のチルト機構も気になりません。

D7000や5100やK30などシャッター連射しましたが、

ソニーのシャッター音が一番早くて音が軽くモヤモヤ感がありませんでした。

書込番号:14926953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/08/13 12:06(1年以上前)

すいません。
多少誤差は有ると思いますが、α77とα65のファインダー(EVF)は同じものです。

ファインダーの調整はしましたか?


後、自分や友人の意見ですが、α65は1:レンズ微調整が付いていないのと、2:2ダイヤルでないことが、小さいようで、大きな問題です。
特に1は、旧MINOLTAやサードパーティーのレンズが有る方は必須だと思います。
(自分はα77ですが、友人はα65から買い替えを検討してます。)


購入先ですが、今ならおぎさくの通販で、5年損害保証付(8%追加)購入でもレンズキットで13万円くらいです。
ご参考までに。

書込番号:14929327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/13 14:13(1年以上前)

 スレ主さん、何度も言うように、この選択で間違いありません。ファインダーの微調整
あるから安心してください。また、ダイアルなんていうものは多くあればいいと云うもん
じゃありません。

 最初にも書きましたが、センサーサイズと解像度が同じならば、どこのメーカーの製品
も同じです。違いは、センサーと同時に働く画像処理回路のメーカーごとのカラー感覚の違
いだけなんです。

 もちろん、レンズの違いもありますが、これとて明快な優劣の差なんてありません。とも
かくボディーもレンズも日本製は一流です。間違いないと云うことです。

 あとは、購入者のそのカメラを持ったときと、ファインダーを覗いたときの感じ方(フィ
ーリング)だけなんです。それと、予算です。
  
 店の名前はあまり出したくないのですが、都内の2店を書き出しますので、そのWeb site
をご覧になったら何か感じるかもしれません。

 @・東京・中野区フジヤカメラ(www.fujiya-camera.co.jp) (03-5318-2241)
   α65ボディーのみ61.800円・ズームレンズ付きセット64.800円

 A・東京・新宿区Map camera(www.mapcamera.com) (03-3342-3381)
   α65ボディーのみ62.800円・ズームレンズ付きセット66.700円

 TelでもNetでも大変親切に対応してくれますから、遠慮無く尋ねたらよいと思います。
SONYはカメラをやる前から大変姿勢の高いメーカーで、これは、裏を返せば自社の技術力
の高さと、他社の真似はしないというプライドの高さから来るものだったらしい。

 秋葉原の店舗などでも、ほとんど値引きなどしないで来たようですが、カメラの世界に
一歩、足を入れてみればそうはいかない。だから、プライスダウンもしていますが、他メー
カーに比べれば、まだ墜ちないないほうだと思います。

 各店舗ではギリギリの価格にしていますから、値引きはほとんど不可能でしょう。

 ともあれ、77にしても65にしても、可動ミラーが存在せず、先膜シャッター選択が出来る
のでショックが少なく静か、ファインダーもEVFとはこんなもんだと慣れてしまえば、光学
ファインダーと何ら変わることはありません。

 また、センサーの生産では世界の70%を握っているし、デジタルチップ類も自社製品であ
るからこの価格で市場に出せるんだと思います。他メーカーならば、とうていこの価格で出
せるもんじゃないだろうと想像しています。

 SONYを褒めちぎってしまったようですが、それじゃ、SONYのデジカメが最高の製品だと
断ずることは出来ません。カメラは好みがありますから・・・・。
 
 しかし、即物的に機能という面から考えてみれば、現行SONYのデジタルカメラを上回
る製品がありますか?・・・・。

 とは、云っても良い写真が撮れるかとれないかとはそれほど関係が無い・・・。良い写真か
どうかは写す側のセンスと技量によるものであり、Rawで撮って、どれだけPCでの処理が出来
るかに掛かってくるだけの話なんです。

 

書込番号:14929733

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 KenHarryさん
クチコミ投稿数:120件

2012/08/14 11:33(1年以上前)

α65レンズキットで決めました。
決め手は、軽さですね。ボタンを多すぎず私にとっては、
一番持った感じがフィットしていました。
お店で57・65・77を1時間程レンズ交換などして
試して見ました。ファインダー覗いた画像が3機種とも
違いました。ファインダー調整もレンズも同じのに3機種
とも試しましたが、やはり違います。光量の違いと思い
同じ場所で試しましたが、やはり違いました。
77の後に出た機種は、若干品質など改良されている
ようでした。オートで確認した所65の方がピントが
直に合い77は、少し迷う漢字がりました。ローカルに
すればエンジンは一緒なので大差ないと感じました。

レンズキットの方が私の住んでいる所は安くてボディだけ
の方が高かったです。レンズキットのレンズは使わないので
売却予定です。77は魅力的ですが今の私の使う頻度には
必要ないと判断しました。機能使いこなせる方が
最終的にはお買い得では無いでしょうか。

書込番号:14933265

ナイスクチコミ!2


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:21635件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 
機種不明

私は302ミリ秒でした

折角の夏休みだから、
寝起きに「レリーズタイムラグを測定するプログラム」をWindowsXP上で
作ってみました。
PCの画面上に表示されるタイマーをデジカメで撮影します。
ここでは人間の応答を含んだ時間を測定しています。

http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A77V/LAG/

お暇な方、実験にご協力ください。
目指す目標は各人それぞれです。
次元大介かルパン三世か、ゴルっ、いやデューク東郷か。。。

私はα77+機械式シャッターで302ミリ秒でした。
乱数により開始タイミングをずらすと難易度がうんと上がります。
今だっ!!と思ってからレリーズしても間に合わないことは明らかですね。笑い。

書込番号:14914126

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/08/09 14:34(1年以上前)

まあ根本的にミラーレスはレリーズタイムラグだけでみるなら1眼レフより有利ですからね
グローバルシャッターになればさらに1眼レフでは全く相手になりません(笑)

書込番号:14914331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/08/09 15:10(1年以上前)

絞りの追従速度が最大の難関かも?
というか人間の応答時間が一番長いかも?
でもそれを実証したいんですけど。。。

書込番号:14914437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31419件Goodアンサー獲得:3139件

2012/08/09 15:27(1年以上前)

人間の反射はめいっぱい頑張っても0.2秒くらい。NEX-5Nのレリーズタイムラグは0.02秒。

カメラの測定より人間の測定ですな。

そうそう、0.3秒は長いんで、もっとがんばってください。(^o^)
画面いっぱいにスタート表示するとびっくりして反応速度が上がります。

書込番号:14914472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/08/09 15:52(1年以上前)

レリーズタイムラグにファインダー方式は関係ないですよね
ファインダーレスのカメラでもレリーズタイムラグはあります

EVF云々するのであれば
PCの画面を見て(ファインダーを見ずに)撮影した結果と
EVFを通して撮影したの差を見ればいいと思います

書込番号:14914545

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/08/09 15:56(1年以上前)

関係なくは無いか(笑)
メカやCMOSの稼働速度対決がありますからね

書込番号:14914557

ナイスクチコミ!0


P.Oさん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:14件 村人A’のなんとかかんとか 

2012/08/09 16:05(1年以上前)

レリーズタイムラグでは無く、液晶の表示にタイムラグがあるって話じゃなかったかな。
そっちもそろそろ人の認識を超えてるんじゃ無いかと思いますが。

私はNEX-F3使っていますが、一度自分の足下を映して走ってみたり、カメラをぐるんぐるん振り回したことがありますが、タイムラグがあるかはわかりませんでした。

書込番号:14914583

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31419件Goodアンサー獲得:3139件

2012/08/09 16:17(1年以上前)

>レリーズタイムラグでは無く、液晶の表示にタイムラグがあるって話じゃなかったかな。
>そっちもそろそろ人の認識を超えてるんじゃ無いかと思いますが。

αは知らないけど、NEXのEVFは18mS (1フレーム) です。

ファインダーとPC画面を同時に撮影すればわかります。

レリーズに比較して十分に短いんで、EVFのぞいててもKissには楽勝。

1Dとか業務用になってくるとかなり接近してきますけど。

ちなみに背面液晶は3フレーム (=50mS)ね。

書込番号:14914613

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/08/09 16:22(1年以上前)

まあ液晶遅延にしても1コマ目が問題だと思っている人は
元々(A55の時あるいはPanasonic G1でさえ)少ないんじゃないでしょうか?

連写中の2コマ目以降に動く被写体を正確にとらえていける
(だけの表示がなされている)かどうかじゃないですかね

書込番号:14914624

ナイスクチコミ!4


P.Oさん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:14件 村人A’のなんとかかんとか 

2012/08/09 16:46(1年以上前)

別機種

フレームという単位はよくわかりませんが、ごくわずかにタイムラグがあるようですね。
あまりSS稼げなかったので、ちょっと結果が曖昧かもですが。

書込番号:14914697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/08/09 17:40(1年以上前)

かけっこのスタートで、スタート反応時間が0.1秒より早いと、
人間の反応時間わそんなに速くないからって、フライングとみなされちゃうんだよね。
でも、スタートがドン臭いって言われているボルトさんでも0.2秒掛かることわないよん。

もし、スタート反応時間が0.2秒掛かったとしたら、見た目明らかなスタート失敗なんだ。  (*^-°)v

書込番号:14914845

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/08/09 18:05(1年以上前)

逆にいうと
「いちについて よーい」って言ってくれるから
「どん!」を読めて0.1秒以内にスタートしちゃう人がいるんだよね

人間てすごいわ

書込番号:14914911

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度2

2012/08/09 18:47(1年以上前)

レリーズタイムラグとかEVFに変換した時のライムラグでα77不利は明らかに都市伝説だと思うよ。

俺もよくわからないんだけど、これって慣れの問題だと思うんだ。
α77使い始めの時は「ラグ?」と思ったけれど、
そのまま機能停止で電源落ちたからそれはラグでなくてバグか何かだと思うけれど。
という初期BIOSネタは良いとして、今だとEVFOVFどちらでもラグは感じないな。

脳の最大処理速度が秒間70フレームなので、0.08秒程度?
アニメで大体15フレーム。ゲームで30〜60フレーム。

通常なら30歳超えると40フレームでもついて行けないだろうね。

だからEVFの遅延が原因でなくて「何か」が遅延すると錯覚する原因があるんだとは思うけれど、
そこは画質に関係無いし、慣れで何とかなるから別に良いんじゃない?


わざわざタイマー作ったんだw

書込番号:14915045

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/08/09 19:06(1年以上前)

>「どん!」を読めて0.1秒以内にスタートしちゃう人がいるんだよね
>人間てすごいわ

そうそう、だからこういう話に「人間の反射時間」を持ち出すのは微妙だと思いますよ。
先読みしてシャッターボタンを押してから掛かる時間が、レリーズタイムラグなんだから。

ちなみにα33とNEX-7の電子先幕シャッター使用時では、感触が全然違いますね。
EVFの表示ラグはさておき、レリーズタイムラグについてはかなり良くなっていると思います。

書込番号:14915110

ナイスクチコミ!1


okamisanさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/08/09 20:54(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

100台には届かず…

EVFの遅延じゃなく、疲れのせいかも知れません^q^

携帯で。

面白そうだったので参加!

1枚目…
先に半押でピントだけ合わせておいて、
肉眼でPC画面を見ながらシャッターを切りました。

2枚目…
EVF覗き込みながら半押ピント合わせ、
そのままEVFでシャッター切りました。

どちらもランダムで20〜30回くらいチャレンジした上での最高記録です。

体感なので参考になるか分かりませんが、
肉眼だと大体240〜270が多く、EVFだと260〜300が多かったかもです。

3枚目…
私もLVと画面を一緒にスマホ(ARROWS Z)のカメラで撮影してみました。

書込番号:14915466

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1285件Goodアンサー獲得:38件

2012/08/09 23:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

こんばんは

こういうの、おもしろそうなので
協力します。

半押しAFロックでカメラの液晶をガン見にて・・・

書込番号:14916149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/08/10 05:01(1年以上前)

>「いちについて よーい」って言ってくれるから
>「どん!」を読めて0.1秒以内にスタートしちゃう人がいるんだよね

うん、ジイサンたちの昔のスタートわそーなんだけど、
今わ、山はって一か八かのスタートができないんだよん。  ヾ(´▽`;)ゝ
フライング一発で失格になっちゃうからね。
スターターのヨーイからドンまでも人によって大きく時間がかわるしね。  ( ^ー゜)b

カワセミもダイビング前わ挙動がわかるみたいだから、
そゆ点でわ、ヨーイドンとすこし似ているね。  (ノ^_^)

書込番号:14916622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/08/10 14:16(1年以上前)

まあ個人的には速く動くものなんて全く撮らないから
今までレリーズタイムラグもEVFの遅延の問題も気になったことないけどね(笑)

個人的には…
EVFで一番困るのはシャッター半押ししたときに画面が更新されなくなることかな
被写体の動きが見えないから画面が静止している間タイミングがはかれない
ネオ1とかに多いけども…
X100とかXpro1とかも

この意味ではソニーは素晴らしいですよね

現在最高のEVFといえる思う
まあ俺はα55のでも十分だけども(笑)

やはり一番好きなファインダーはOVFですしね

書込番号:14917828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/08/10 16:50(1年以上前)

こういうのをやってると、「1秒×コマ」とかいうのがバカバカとよくわかる。

書込番号:14918245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/08/10 22:18(1年以上前)

暇つぶしで、飛んでる昆虫撮ること有るけど、レリーズタイムラグより、体の反射が付いて行かないよね(><)

書込番号:14919311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/08/12 23:19(1年以上前)

お楽しみいただきありがとうございました。_o_
デキレースみたいでイヤラしいですが。。。

人間の応答時間+そのばらつき >> EVFやLVの遅延時間

ということでOKでしょうか?
EVFやLVの遅延時間は存在するけど、実用上問題ないということで。。。
私自身、もう少し精進して 300ミリ秒を縮めます。笑。
極近未来を予測して撮影するほうがより重要なのかもしれません。

# 自分で作ったプログラムでいい記録だしてもつまんないですけど。

書込番号:14927648

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α77 SLT-A77V ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77V ボディを新規書き込みα77 SLT-A77V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α77 SLT-A77V ボディ
SONY

α77 SLT-A77V ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月14日

α77 SLT-A77V ボディをお気に入り製品に追加する <546

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング