α77 SLT-A77V ボディ のクチコミ掲示板

2011年10月14日 発売

α77 SLT-A77V ボディ

2430万画素で秒間12コマの高速連写撮影を実現したデジタル一眼カメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥28,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:653g α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 SLT-A77V ボディの価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの中古価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの買取価格
  • α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77V ボディの純正オプション
  • α77 SLT-A77V ボディのレビュー
  • α77 SLT-A77V ボディのクチコミ
  • α77 SLT-A77V ボディの画像・動画
  • α77 SLT-A77V ボディのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77V ボディのオークション

α77 SLT-A77V ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月14日

  • α77 SLT-A77V ボディの価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの中古価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの買取価格
  • α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77V ボディの純正オプション
  • α77 SLT-A77V ボディのレビュー
  • α77 SLT-A77V ボディのクチコミ
  • α77 SLT-A77V ボディの画像・動画
  • α77 SLT-A77V ボディのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77V ボディのオークション

α77 SLT-A77V ボディ のクチコミ掲示板

(25535件)
RSS

このページのスレッド一覧(全440スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α77 SLT-A77V ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77V ボディを新規書き込みα77 SLT-A77V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ246

返信50

お気に入りに追加

解決済
標準

α77とD7000でのトータル的バランスで

2012/02/01 10:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 ピクMinさん
クチコミ投稿数:15件

家族メイン(小学生になる子供)の写真撮り(各行事)をメインで一眼での
憧れもあり購入を考えております
各機種それぞれに長所・短所  向き不向きいろいろあると思います。
初心者ですが手持ちでの安定感からして初級機は私の手には小さすぎる事もあり
この二機種を選定させていただきました。価格以外でのバランス等でアドバイス頂けたら
嬉しいです。

書込番号:14094229

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/02/01 10:25(1年以上前)

こんにちは
D7000ユーザーですが、大きな違いは光学ファインダーと液晶(電子)ファインダーでしょう。
あとは交換レンズの数かな(純正以外も含めて)。
向き不向きなどあれば、片方だけが売れることになりますが、それはないでしょう。
最終的にはどう使いこなすかが問題でしょう。

書込番号:14094313

ナイスクチコミ!2


スレ主 ピクMinさん
クチコミ投稿数:15件

2012/02/01 10:33(1年以上前)

里いもサマ
早速の返信ありがとうございます
ファインダーですか・・・
過去の情報から私なりにも考えたのは
画的部分での撮影までに対するノウハウが要らないのが
α77の方ではないかと思ってますが
非常に悩みどころも見つからないまま購入意欲が
ましています・・・

書込番号:14094325

ナイスクチコミ!1


スレ主 ピクMinさん
クチコミ投稿数:15件

2012/02/01 10:44(1年以上前)

追加質問ですが
α77をお持ちの方
クチコミを拝見しますとレスポンス面がやや劣っているみたいな
コメントを見ますが、初心者のレベルで子供の運動会などで連射使用する
場合に悪影響になるレベルでしょうか?

書込番号:14094348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/02/01 10:51(1年以上前)

ピクMinさん こんにちは。

私はD7000で地域の子供達の主にスポーツやスナップを主に撮っていて、室内なでも自然光の写真が好みなので高感度に強いところと、シャッター音が控え目なところがお気に入りです。

レンズはフィルム時代から各種使用しましたが、だんだんと良いレンズが欲しくなり、現在は17ー55o70ー200oのF2.8通しのズームがメインとなっていますが、室内でフリッカーが起きても何とかなる素晴らしいホワイトバランスなど気に入っています。

D7000は長年培われた方式の一眼レフ、α77は画期的方式のミラーレスで、一番の違いはファインダーが光学式か電子式と言うところと、AFの方式が違うので動きもの追尾性だと思いますが、これも一長一短だと思いますので販売店で望遠レンズを使用して、SDガード持参で撮って見られるのが一番良いと思います。

書込番号:14094377

ナイスクチコミ!10


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/02/01 10:54(1年以上前)


>画的部分での撮影までに対するノウハウが要らないのが

このクラスはエントリークラスではありませんので、どちらにしてもユーザーの細かい指示を受け付けられるように作られています。
どちらが慣れやすいかはその人によります。

書込番号:14094380

ナイスクチコミ!4


スレ主 ピクMinさん
クチコミ投稿数:15件

2012/02/01 11:10(1年以上前)

写歴40年サマ

返信ありがとうございます
田舎住みなもので初級機くらいのものしかレンズ付が置いてなく
中級機でさえ置いてなく、たまたま遊びに行ったときに入った店舗に
中級機が置いてあり手に持ち構えた時のフィット感だけが残っている状態です
レンズにいたってもこのようなサイトでのクチコミ参考しか出来ない田舎です
都会住みの方が羨ましいです

里いもサマ

ノウハウが要らないと言うコメントが少し抽象的すぎたかも・・・
α77ですとファインダーで見たままの画が写真に出来るのに対し
D7000ですとボカす具合が瞬時に判断できないかなという初歩的考えでした
すみません

書込番号:14094427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/02/01 11:29(1年以上前)

子供の運動会ならα77で問題は生じないと思います。

D7000ユーザーではないですが、むしろカメラ任せで歩留まりが良いのはD7000のほうではないでしょうか?

α77はお任せでも良いですが、より良くしようと思うと結構試行錯誤があります。
機能よりもクセみたいな部分で。

書込番号:14094469

ナイスクチコミ!8


スレ主 ピクMinさん
クチコミ投稿数:15件

2012/02/01 11:37(1年以上前)

いぬゆずさま
返信ありがとうございます

α77には癖があるのですか・・
歩留まり考えるとD7000ですね。
子供行事はやり直しなんてできないですからね
参考になります。
ありがとうございます

書込番号:14094489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2012/02/01 12:13(1年以上前)

露出やホワイトバランスでの失敗はα77の方が少ないと思います。

ファインダー映像に反映されるので・・・

書込番号:14094586

ナイスクチコミ!6


スレ主 ピクMinさん
クチコミ投稿数:15件

2012/02/01 12:24(1年以上前)

ベイロンサマ

返信ありがとうございます
とりあえずどの機種にしても
経験がなければ良い写真は撮れないですね・・

もう少し皆様のクチコミ情報参考にして
購入に踏み切りたいと思います。

書込番号:14094635

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/02/01 12:33(1年以上前)

こちらの2機種に限らず、経験は失敗から学ぶことが多いと思います。

経験はご自身で積み上げればいいことです、失敗を恐れず進むことをおすすめします。

このクラスはエントリー機種ではありませんので、かえっていい経験ができると思います。

思い通りに写らないのには必ず原因があります、カメラのせいにせずご精進されることを願っています。

書込番号:14094676

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 ピクMinさん
クチコミ投稿数:15件

2012/02/01 12:41(1年以上前)

里いもサマ

検討しカメラ購入に至るまでもう少しクチコミを
参考にして自分に似合うカメラを選びたいと思います

書込番号:14094703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/02/01 13:40(1年以上前)

すでに〆られていますが。

>α77ですとファインダーで見たままの画が写真に出来るのに対し
>D7000ですとボカす具合が瞬時に判断できないかなという初歩的考えでした

EVFでも、ボケ具合までは反映されません。
EVF機はα55使用ですが、77でも変わっていないはずです。
(プレビューボタンがありますから。)

ボケを確認するためには、絞りをその値のところまで絞り込まないとわかりません。
光学ファインダー機でもEVF機でも一眼の場合は、
プレビューボタン(絞り込みボタン)を押さなければ絞りは開放の状態です。
(開放測光(レンズ開放の状態で露出を決める)ですから。)

EVFに反映されるのは、露出(明るさ)、ホワイトバランスです。

>初級機くらいのものしかレンズ付が置いてなく

D7000でしたら(ネットで)レンタルしているところがあるのでは?
レンタル料金などを調べられてみては?
実際に使ってみたほうがいいと思います。
(百聞は一見にしかず。使い方、許容範囲などは人それぞれですから。)

書込番号:14094916

ナイスクチコミ!4


スレ主 ピクMinさん
クチコミ投稿数:15件

2012/02/01 14:03(1年以上前)

αyamanekoさま

返信ありがとうございます
私的に理解していた部分からズレがありそうです
α77ならファインダー越しにボケや露出の違いが出るものだと
感じておりました。
勉強不足すぎです。

締め切られていたにもかかわらず拝見して頂き
間違いも指摘くださりありがたく思います。

αyamanekoさまにかかわらず皆様
今後ともご指導等よろしくお願い致します。

書込番号:14094980

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2012/02/01 14:23(1年以上前)

スレ主様
>>コメントを見ますが、初心者のレベルで子供の運動会などで連射使用する
場合に悪影響になるレベルでしょうか?

ご心配なく。
AutoでAモード(絞り優先)やSモード(シャッター優先)で撮る場合には、切り替えスイッチのトロトロ感は問題にはなりません。理由は、めったにF値やシャッタースピードを切り替えないからです。
切り替えの時に反応がほんの少し遅いだけです。
私たち初級者はほとんど気になりません。
そんなことよりも、一旦撮影を始めると、α77のきびきび感がすごく良いです。D7000を上回るキビキビ感でしょう。
AFスピードもα77の方が速いですし、運動会の連写も高速で連写できます:
  α77は秒12枚連写
  D7000は秒6枚連写
なんとα77は2倍の速度で連写できます。

さらに嬉しいことに、初心者向けに、スポーツモードがあります。
カメラ左上の回転ダイヤルをシーン(SCN)に合わせ、シーンの中でスポーツを選択する。
これだけで、運動会では自動的に走る人に最適に合わせてくれます。楽ちんです。


一方、上級者ともなりますと、ファインダーで被写体を見た態勢で目を離さずに、バシバシと設定を変更したい場面が出てきます。
このようなときに、回転スイッチのレスポンスがワンテンポ遅れるとイライラします。今問題になっているのはこの様な状況です。
先ずスレ主様には関係の無いことと思います。私も気にはなりますが、実質的な被害は無いです。そのうちにファームアップで治るでしょう。

屋外で撮ると、2400万画素の解像度が生きてくるので、とても鮮明な写真が簡単に撮れます。

一方屋内では、高解像度のために暗闇に弱くなります。
D7000の方が暗い所に強いです。
α77もD7000もソニーのセンサーを使っていますので、どちらのセンサーを使うかで性質が決まります。

α77はソニーの2400万画素センサーを使ったので、昼間に切れの良い高解像度の写真が撮れます。
D7000はソニーの1600万画素のセンサーを使ったので、昼夜バランスのとれた撮影になります。
昼間はα77の高解像度に負けますが、夜は暗闇性能でα77に勝ちます。
どちらが撮る機会が多いかで決めてはいかがでしょうか。
それと、夜にはフラッシュを使えるのでしたら、暗闇性能は互角になりますので、昼間の性能が勝るα77が良いです。

実は私も半年前に、D7000を買うつもりで大手量販店に行ったのですが、ある点で落胆して買うのを止めました。
それは撮影方式です。私はコンデジのようにほとんどを液晶を見ながら撮ります。(α900の時だけファインダーで撮ります)。
D7000で液晶を見ながらシャッターを押したら、シャッターが下りない。あれ?どうしたのかなと思っているとシャッターが下りる。
要は液晶表示でシャッターを押すと、バカ遅になるのです。これでは私の撮影スタイルに合わないと思って、購入を中止しました。

それ以外は良くできたカメラだと思います。
ニコンのカメラも良いですよ。(私はサブとしてD700を使っています)。
α77は今まで遅れていた、AFスピードや連写性能を一気に発展させた面白いカメラです。
動画もα77がダントツに良いです。
60p撮影ができるので、屋外のスポーツ撮りにはα77の動画のみが向いています。D700の動画では、明るすぎる屋外ではカクカクとなってしまいます。
そもそも動きが速いものにはD700の動画では遅すぎます。α77のように60pにならないと無理です。

このようにα77は、面白い点が多くあります。
初心者でも、運動会のような難しい写真と動画を両方簡単に撮れるカメラです。
α77を強くお勧めします。 私は今更D7000は買いません、買うのは来月出ると言う噂のD800です(風景に特化したフルサイズ機、運動会はダメです)。これは魅力的です。

結局、カメラはそれぞれの特徴を持っています。
くどいようですが、運動会や屋外行事ではα77がピカ一でしょう。
シャッター音も小さいですよー。

書込番号:14095035

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度2

2012/02/01 15:19(1年以上前)

長文宣伝乙

外で子供撮りならα77はまだ無難に勧めれる分野だね。
ぶっちゃけα65でもかまわないのだが。

一般的にはこの分野の定番はKiss-X5だよね。
α77の持つ突飛な長所は無いが、致命的な欠点がない。
どんなシーンでも無難に撮れる。

基本的に候補に挙げてるカメラ自体が選択ミスだと思うよ。
子供を撮るならそれに特化して開発された機種が優れている。
量販店でカタログ見て、子供の笑顔が沢山作例として入ってる機種を選ぶと良いよ。
そのカタログの写真がそのカメラで主に写される事を想定して開発されているから。

書込番号:14095174

ナイスクチコミ!20


スレ主 ピクMinさん
クチコミ投稿数:15件

2012/02/01 15:23(1年以上前)

orangeサマ

≫AutoでAモード(絞り優先)やSモード(シャッター優先)で撮る場合には、切り替えスイッチのトロトロ感は問題にはなりません。理由は、めったにF値やシャッタースピードを切り替えないからです。

たしかに撮影するのに必死で切り替えする余裕がなさそうです

≫昼間はα77の高解像度に負けますが、夜は暗闇性能でα77に勝ちます。
どちらが撮る機会が多いかで決めてはいかがでしょうか。
それと、夜にはフラッシュを使えるのでしたら、暗闇性能は互角になりますので、昼間の性能が勝るα77が良いです。

≫D7000で液晶を見ながらシャッターを押したら、シャッターが下りない。あれ?どうしたのかなと思っているとシャッターが下りる。
要は液晶表示でシャッターを押すと、バカ遅になるのです。

これは仕様なのでしょうか?

≫シャッター音も小さいですよー。

D7000のシャッター音は聞いたことあるのですが
α77はどのような感じですか?

文面じゃ伝えれないですよね・・・

一眼で写真撮っている方のシャッター音、私的には迫力ある音の方が
好きなんですが。
室内イベントとかではある意味迷惑音になってしまいますよね・・・

とても参考になりました
ありがとうございます。

書込番号:14095180

ナイスクチコミ!1


スレ主 ピクMinさん
クチコミ投稿数:15件

2012/02/01 15:47(1年以上前)

色々心配人サマ

返信ありがとうございます

≫α65でもかまわないのだが。

言えてます。ただ実機を触っておらず手にした時の
感覚がない為、今回手にしたα77でと購入対象にあげてみた限りでございます

≫一般的にはこの分野の定番はKiss-X5だよね。
この機種は地元にも展示品が有り少々触れてみたのですが
ファインダーの見易さと手に馴染まずといったところです。


≫基本的に候補に挙げてるカメラ自体が選択ミスだと思うよ。
子供を撮るならそれに特化して開発された機種が優れている。

このことには知識すら無い私が中級機から始める事で矛盾しているかもしれませんが
趣味としての楽しみ方も今後考え、金銭的にも所期投資してラ勉強しながらカメラを
楽しもうと考えた結果です。
ミスが許されない時にはAUTOで、趣味として楽しむ時にはAUTO以外でやってみたいと思い
中級を選びました。

未知なのにすいません

書込番号:14095247

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件

2012/02/01 16:23(1年以上前)

色々心配人さん

>子供を撮るならそれに特化して開発された機種が優れている

とは、いったいどのような部分が特化しているのでしょうか?
kiss5がそういう機種なら、7Dや60Dは子供撮りにおいては劣るということですか?
なんかおかしくないですか?
まあ7Dはバリアングルじゃないから、その部分では劣るかもしれませんが。

書込番号:14095328

ナイスクチコミ!6


スレ主 ピクMinさん
クチコミ投稿数:15件

2012/02/01 16:50(1年以上前)

先ほど

≫未知なのにすいません

無知なのにが正しいかな・・・

書込番号:14095401

ナイスクチコミ!2


この後に30件の返信があります。




ナイスクチコミ114

返信79

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

現在、α77とNEX5を使用してます。

主に子供撮りがメインです。
(年に数回に室内イベントや結婚式などのパーティー撮影します。)
まだ約1歳児で、這い這いのみで歩けません。

現在のラインナップは、
Aマウント
SONY 24F20Z(ピント不具合で初期交換中)
SAL1650
SIGMA 30mm F1.4 EX DC
50mm F1.4 EX DG HSM
85mm F1.4 EX DG HSM
   18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM
Eマウント
SONY SEL50F18(予約待ち・常時これが付けっぱなしになりそうです。)
SEL16F28
SEL1855
VCL-ECU1
LA-EA2(A-Eマウントアダプター)
です。

もう今年の予算は尽きるので、後一つレンズを買うとしたら何がいいと思いますか?
しかし、SAL135F18ZはSSMが載ってからにしたいと思ってます。
(同様にSAL85F14ZはSSMが載るまで見送りにしたのでSIGMAを買いました。)

なるべく被らないでとも思っていますが、お勧めも含めお願いします。
(被ってるのは理由も教えて貰えると幸いです。)

自分的には、SIGMAばかりですが下記が気になってます。
広角
SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 II DG HSM
中望遠
SONY SAL70200G(現在、高くて手が出ません(汗))
SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
APO 50-150mm F2.8 EX DC HSM(廃盤)
望遠
SONY SAL70400G(現在、高くて手が出ません(汗))
SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM

ちなみにフラッシュは
SIGMA ELECTRONIC FLASH EF-610 DG SUPER SO-ADI


予算は10万円くらいまででお願いします。
(予算オーバーでも理由と魅力があれば(笑))
宜しくお願いします。

書込番号:14061016

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2949件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2012/01/24 03:00(1年以上前)

誤)レンジ購入に関してアドバイスお願いします。
正)レンズ購入に関してアドバイスお願いします。

題名間違えました。
誤字が多くてすいません。




書込番号:14061035

ナイスクチコミ!0


oqnさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:56件

2012/01/24 03:24(1年以上前)

うーん……

ラインナップを拝見して率直に思ったことですけど、何が撮りたいのかよくわからないラインナップですね。
明るい単焦点が好きなのかと思いきや、望遠端の暗い高倍率ズーム持ってたりするし。
撮りたいものがあって、そのためにはどんなレンズが必要ですか? というような質問なら答えようがあるんですけど、なんか物欲に任せてあれもこれもと買い漁っているように見えます。
撮りたいものが出てきたときに必要なレンズを買うために予算はとっておくのが正解ではないかと思います。
どうしてもということでしたら……せっかくαマウントなんですからGレンズとかSTFいってみてはどうでしょう。

書込番号:14061058

ナイスクチコミ!13


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/01/24 06:29(1年以上前)

機材集めがしゅみですか?
ならあいてる焦点距離を買えば
機材は使いこなしてなんぼ
35mmの焦点距離を使いこなしてからでしょう

書込番号:14061167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/01/24 06:30(1年以上前)

oqnさんもおっしゃられてますが
一眼カメラのレンズ選びは「どういう環境でどういう写真を撮りたいか!」というイメージをある程度しないと
俗に言う“レンズ沼”にハマってしまいます^^;

私の勝手な印象で申し訳ないのですが
コージ@流唯のパパさんはすでに“レンズ沼”にハマってる気がしないでもないです(汗


因みに私はテーブルフォトメイン(静物や模型メイン)なので
Aマウントの単焦点レンズは

「SAL30M28」・「SAL50M28」・「SAL100M28」、、3本ともマクロレンズ


冠婚葬祭とかの何かのイベントで、たまにしか使わないズームレンズは

「SAL1855」・「SAL75300」で充分事足りる(笑)


Eマウントは
「SEL30M35」1本でOK!!

と、私の場合は今現在はこの6本が現役で稼働中です。


撮りたい写真をしっかりイメージしてレンズの的を絞るほうが金銭的にも楽な気がしますが^^;

私もAマウントの
Carl ZeissやGレンズは一度は購入して使ってみたいと思いますが
この世界は上を見るとキリがないと思いますからねぇ・・・・( ̄▽ ̄;)

書込番号:14061168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2012/01/24 06:32(1年以上前)

自分が買い足すなら物撮り用に30〜90の単焦点マクロレンズでしょうか。

それよりもEF-610の使用感の方が気になりますが…。

書込番号:14061171

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度3

2012/01/24 06:45(1年以上前)

>(年に数回に室内イベントや結婚式などのパーティー撮影します。)
との事なので、70-200mm/F2.8(メーカーはお好きに)辺りがあると良さそうが気がします。

書込番号:14061189

ナイスクチコミ!3


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/01/24 07:05(1年以上前)

こんにちは

個人的には70-200/F2.8かな? 高倍率ズーム(18-250)と距離が被っても、写りは全く別物なので。
本当は純正が良いですが、予算が厳しいなら αはボディ補正があるのでタムロンA001辺りが
新品で6万円強でお買い求め易いですね。SIGMAレンズが多いようですが、タムロンだと
これまでとは趣も違って、それも楽しみかと感じます。 動くものも撮るのならSIGMAの方に。

書込番号:14061214

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/01/24 07:08(1年以上前)

コージ@流唯のパパさん おはようございます。

お子様取りがメインならば私はF2.8のズームがベストだと思います。

16-50oを持たれているので70-200oGを購入されれば、ほぼ2本で各種場面に対応出来重宝すると思います。

書込番号:14061223

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/01/24 07:49(1年以上前)

おはようございます
同じ焦点域で、例えば 70-200mm でどれが良いか?は有りますが、人に聞く事ではないかもですよ。
レンズは、何をどう撮りたいかで決めます。
撮影場所(明暗)。
対象までの距離。
設定したい=しなければならないf値。
出来れば、予算で決めない方が良い(買えるようになるまで待つ&無理をして買う)。

書込番号:14061290

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/01/24 08:31(1年以上前)

まだ一歳なので、すぐには使わないかもしれないけど70-200mm F2.8があると戸外に出た時にちょっと離れたところから撮ると雰囲気のある写真が撮れる
戸外で遊ぶようになったらすべり台からすべり降りるところを狙うのもありでしょうし、走るところを狙うのも良し
また幼稚園の運動会では70-200は必須になりますし

書込番号:14061367

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/01/24 08:54(1年以上前)

SSM化なんかまたないで、とっとと135ZA購入すれ

撮ってみると、待とうと思った自分にあきれるからw

書込番号:14061432

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2949件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2012/01/24 08:54(1年以上前)

oqnさん

SLT-A77VQを予約したんですが、諸事情でレンズだけ次回入荷待ちになり、レンズは同時購入の30mmF1.4しかなかったんで、店長さんの強いすすめでシグマの18-250を買いましたが、今の自分なら買っていません。(現在ほぼ使っていません。)

息子の成長記録として、室内撮りをしていて、近距離で低ISO撮影しています。

やはり今は見送りですかね(汗)

書込番号:14061433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2012/01/24 09:03(1年以上前)

infomaxさん

初めに30mmばかりで撮っていたので、同じような写真になってきて、レンズと本(笑)を買い足した感じです。
その後に、結婚式とイベントがあって子供撮りに特化した構成に限界を感じたしだいです。

書込番号:14061455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2012/01/24 09:10(1年以上前)

CP+が、そろそろですかね
急ぎ次のレンズが必要という感じのスレッドでないようですし

会場へ出向いて、実物見て、「なにか参考出品」あるか確認してみては?
それからでも遅くないでしょう。
特に既存レンズの レンズ内モーター化をあえてするのか?は ご自身で説明員の方と話をして納得する方が懸命かと思います。

お持ちのレンズで撮影を続けてると 手持ちのレンズで足りないと感じる画角が出てくる...
では、その画角を単玉で押さえるのか?ズームでカバーするのか?
その段階で、「α77V」で使いやすいか...


そう考える方が、合理的と思いますがね...


書込番号:14061471

ナイスクチコミ!3


hwat1223さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2012/01/24 10:17(1年以上前)

はじめまして。
自分の経験です。子供は、すぐ大きくなります。
大きくなると、外に行きたくなります。
外に行くと、ズームとマクロが欲しくなります(^_^;)

ズームは、習い事をする予定があるなら、絶対に70-200f2.8は必要になります。
結婚式等でも必須だとは思われます。しかし、すぐは要らないと思います。
自分は4歳の子供に対してとりあえず緊急で必要になり、タムロンA001を購入し、使っています。マクロ的にも使え、これはこれでコストパフォーマンスは大変良いと思います。
ただ、純正がそろそろSSM化しないかと思ったり、シグマ(手ぶれ補正内蔵)も気になったり、後で悩んだりする恐れはあります。
シグマの50-500は、いずれ並び立つレンズはありません。似非マクロも可能で、本当に便利です。夏の屋外に持って出て、ガンガン使っています。で、重たいです。持ち運び・撮影に体力が要ります。専用の鞄も欲しくなります。でも、いずれ純正500mmが出ても、便利さでは負けないので、アリかなと。明るくないですが、内蔵手ブレ補正はgood。

で、子供が(やや)大きくなって外に出る場合、いずれにせよしばらくは目が離せないので、そんなに望遠は使えません。
本当のオススメはマクロです。
外に出て、身近なものを子供と共に見ると、新たな発見があります。
花とか、虫とか(ここで鳥に行くと大変なことになると思いますが)、こういうのを撮るのに、マクロが便利です。
とりあえずの1本なら、

APS-C限定(フルサイズに行かない)なら
タムロン 60マクロ(f2.0で明るく、絞って使いやすい)
ポートレートにも良いかと。

フルサイズを見越すなら、焦点距離の好みで
純正100mmか、シグマの75mm。タムロン90mmもいいですが、85と画角が近すぎるような。

このあたり、一つ持っていてもいいかも。
後、なんか違う写真が撮りたいねん、という場合は
APS-C専用になりますが、
シグマの10mmfisheye
明るいので、室内でも撮れます。楽しいです。家族や知人に写真を上げる場合でも、必ず受けます。(その代わり画角がばかみたいに広いので、注意が必要)
色物かもしれませんが、レンズ沼にハマるのであれば、これはとってもお勧めです。

書込番号:14061626

ナイスクチコミ!3


Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4

2012/01/24 12:17(1年以上前)

普通に考えると、70-200/2.8なのでしょうが、
お持ちの機材を見ると、
望遠ズーム系は使用頻度が低いのかと思われますので、
あえて・・・

135ZAお勧めします
SSM化された時には、下取りに出して、買いかえればいいことです
(多少ロスはあるかと思いますが、投資する価値のあるレンズですよ)
私は、135ZAと85ZAが使いたくて、Cからαに乗りまえました

もしくは、100マクロですかね〜
マクロレンズは別物ですので、
お試しするのもありかと思いますよ

写真が上手くなりたければ、使いこなしに徹するのも手ですが、
大きな撮影目的がないのであれば、
機材集めだって趣味としては悪くないと思います

書込番号:14061911

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2949件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2012/01/24 13:39(1年以上前)

葵葛さん

そうですよね。
自分ブレまくりで(笑)

失敗ショットを減らそうとあれこれ調べたりテストしたりしていたら、あれもこれもと(汗)

結局、Aマウントは最初に買った一番安い30mm F1.4 EX DCがお気に入りなんです(笑)


 

書込番号:14062173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2012/01/24 13:54(1年以上前)

勉強中中さん

この間にさらに単焦点買い足すんですね(笑)

EF-610の使用感は、
まず、α77とは接続がゆるくカタカタします・・・
両方取り付け部がプラスチックってのが原因かな。
EF-610側に一工夫した使ってます。

電池はエネループで100回以上は問題なく使えたと思います。
まだぜんぜん使いこなせていないんですが、TTLは予想以上によく、自分で撮ったとは思えないような写真が時々できます。
まあ、まったく思い通りになってないってことなんですがね(笑)
これで良いのかわかりませんが、フラッシュをレンズ方向に向けるとうまくいかないんで、もっぱら真上。
ほとんど室内で撮影が多いもので。
少し暖かくなったら、今度外で試したいと思ってます。
(外でだと、未だちゃんと言うことを聞かせられません(涙))

書込番号:14062215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2012/01/24 14:05(1年以上前)

高山巌さん

こんにちは。

70-200/F2.8のタムロンA001ですか。
70-200/F2.8あるときっと便利ですよね。
自分が買ってるお店にはあまりAマウントが売っていないんですが、これは売れ残っていて物があるんで、試させて貰って来ます。
店員さんは、遅いからSIGMAか純正が良いと説得しにきましたが(笑)


書込番号:14062247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2012/01/24 14:08(1年以上前)

写歴40年さん

こんにちは。
やっぱり次は70-200oGですかね。
これに向けて貯金が賢明かな。

書込番号:14062255

ナイスクチコミ!0


この後に59件の返信があります。




ナイスクチコミ248

返信48

お気に入りに追加

標準

EVFのラグについて

2011/11/15 23:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:27件

生産再開も発表された事ですし、そろそろ購入に向けて動こうと思っていますが・・・


レリーズラグが0.05秒という高速なこのカメラ、はたしてEVFの遅延はどの程度なのか?と疑問に思っています。
α55はEVFの遅延が大きく、今メインで使っているα550とは明らかにテンポが違っていたのでこりゃダメだと思いスルーしていました。

そこでなのですが、誰かα77のEVFのラグを計測なされた方、もしくは計測していただける方はいらっしゃいますでしょうか?

NEX-5Nの背面液晶が1/100以下の遅延でほぼ完全に無視していいレベルであるそうなので期待しているのですが・・・


ぜひぜひよろしくお願いしますm(__)m

書込番号:13771182

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度3 アカラナータ 

2011/11/15 23:33(1年以上前)

背面液晶のラグはある程度計測できるけど、EVFのラグを実測するのは
結構難しいですね。で、5Nは1/100秒以下のラグなんですか?
それはさすがにうそのような・・・
手元のα77では背面液晶3/100秒前後は遅れてるようですし、
α55の背面液晶では4/100秒弱遅れてましたし。

ちなみにPC画面でストップウォッチを表示させて、
それをα77の背面液晶に映して、一緒に別のカメラで
撮るって手法なので、PCの画面が60ヘルツですから、
誤差はデカイと思いますが。0.02〜0.04秒の間くらいの
結果になってます。

私が鈍感なだけかもしれませんが、
私はα77のEVFの遅延は全く気になりません。
EVF好きか嫌いか?って聞かれたら、α900のOVFの方が好きだと
答えますが、実用上77のEVFに遅延の問題を感じてはいませんね。
背面液晶と同程度のラグだとして、私自身は0.03秒の遅延を
認識できるほど敏感ではないみたいです。

書込番号:13771290

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度3

2011/11/16 05:02(1年以上前)

フレームレートが60fpsなら、どんなに頑張っても1/60秒(=0.0166…)より速くはならない気がしますが・・・

EVFも背面パネルもフレームレートや表示遅延は同等でしょうから、例えば1/1000まで表示できるストップウォッチみたいのをLV表示させて、両方写るように別のカメラで撮ればどの程度遅延があるか計測できるかもしれません。(撮る方も1/1000以上のSSとか必要)

書込番号:13771938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2011/11/16 07:11(1年以上前)

お二方、どうもありがとうございます。

5Nのユーザーレビューでは確かに1/100以下のようです。
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/217122/147491/69833840

ですから77のEVFはOLEDですしほぼ遅延はないとは思いますけど、どうなのでしょうかね(^^;

やはりEVFの計測は難しいのでしょうかね...

書込番号:13772054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/16 07:24(1年以上前)

少しでもEVFのラグが気になるのであればOVFが好いと思います。

気にしないのが一番です。
私は気になるのでEVFは購入欲が沸きません。

書込番号:13772072

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/11/16 10:31(1年以上前)

α55で私および他の方々が検証した結果は、0.037秒という結果が出ていますが、α77になっての進化と、EVFが有機ELになってさてどうでしょうか、って話ですね。

もしNEX−5Nの液晶LVでのラグが、0.01秒だとしたら、それより遅い事はありえないでしょう。

ところで、レフ機でミラー稼動の時間ってどのくらいですか?

下手したら、レフ機のミラー+シャッターラグの方が、α77のEVF表示+シャッターラグより大きかったりして。

書込番号:13772427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2011/11/16 11:48(1年以上前)

>いぬゆずさん

550が0.07、350が0.85、900・700が0.66、55がEVF合わせて0.9だそうです。

はたして77はどの位置に入るのでしょうかね。

書込番号:13772590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件

2011/11/16 16:11(1年以上前)

モニターやEVFの表示遅れとレフ機でミラー稼動の時間を比較するのは無意味ですよ。

書込番号:13773244

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/11/16 17:15(1年以上前)

なぜ? ↑

書込番号:13773422

ナイスクチコミ!7


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2011/11/16 17:58(1年以上前)

レフ機はミラー稼動でブラックアウトする。
これとの比較が大事よ。
ミラーの動きがとろいと秒10コマでもブラックアウトして使い物になりません。
レフ機でミラーリターンにかかる時間は、今後出るフラッグシップの後継機でどこまで短くできるかな。
ミラーが戻ってもバウンドを止めないとAFできないがこれをどう克服するか見もの
秒間30コマってレフ機でできるかな もちろんAFさせながら

書込番号:13773569

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度3 アカラナータ 

2011/11/16 18:08(1年以上前)

たとえばですが、EVFが0.03秒の表示ラグがあったとして、
レリーズタイムラグがその他に0.05秒あったとします。
合計で0.08秒です。
たとえばレリーズタイムラグが0.08秒のカメラがあったとします。
どっちの方が決定的瞬間に対して、単写で目押しするのに
有利でしょうか? ・・・って、比較するのは無意味ってこと?

普通に意味あるでしょうに(笑


>>alpha=α_5109さん
>550が0.07、350が0.85、900・700が0.66、55がEVF合わせて0.9だそうです。

550が0.07、350が0.085、900・700が0.066、
55が0.09秒でそれプラス背面液晶ラグ(EVFじゃない)が0.037秒なので合計0.127です。

書込番号:13773597

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/16 19:55(1年以上前)

EVFで、過去を見ながら未来を撮るか、

OVFで、今を見ながら未来を撮るか

ってことかな?

書込番号:13773989

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/11/16 20:14(1年以上前)

↑うん、私もそうなのかな〜と思ったのですが、結果として撮れる画は合計タイムラグが同じなら、ほぼ一緒かな〜と思いました。

少なくとも「真実取りたい瞬間」からわずかに遅れるという1点では同じ。

書込番号:13774102

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度3 アカラナータ 

2011/11/16 20:20(1年以上前)

>EVFで、過去を見ながら未来を撮るか、
OVFで、今を見ながら未来を撮るか

 それは真理だと思います。でも、合計タイムラグが一緒なら、
撮影結果は殆ど一緒になると思います。
ただし! 私はα77はEVFラグとレリーズラグの合計は、
ライバル中級機たちより遅いと思ってます。
少なくともレリーズラグだけで言ったってD300あたりには
負けてるわけですから、その面では間違っても
有利にはならないです。

書込番号:13774136

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/11/16 20:28(1年以上前)

アカラナータさん、こんばんは。

これ、主観的な話ですか?>少なくともレリーズラグだけで言ったってD300あたりには負けてるわけですから、

確か発売前後のスペックスレで、「レリーズラグは0.02秒」とかって記述を見たような記憶があるのですが、たとえばD300ってもっと短いのですか?
記憶では他社機との比較で、「結構短いな〜、がんばってるな〜」という感想を持ったので、今回ふと、「もしEVFラグが0.01秒とかってレベルなら、合計0.03秒って、結構(他社中級機より)速い?」なんて思ったもので。

まあ、0.02秒にしても0.01秒にしても、検証してないので根拠は???かもですけど。

書込番号:13774175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度3 アカラナータ 

2011/11/16 20:43(1年以上前)

>>いぬゆずさん
 0.02秒はNEX-7の数字ですね〜
α77のレリーズラグは0.05秒です。
EVFの方は分からないのですが、背面液晶ラグについては、
α55と同程度か、やや速い感じですね。
私のとこでのテストでは、たぶん0.03前後ってとこです。

D300は0.045です。これにバッテリグリップつけると0.043になるようです。
D700は0.04みたいです。
D300sはなぜか微妙に遅くなって0.049ですね。
とうぜんこれらは液晶ラグないですから、
α77不利は否めないところです。

書込番号:13774246

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/11/16 22:46(1年以上前)

計測してきちんとはかったことはないので、α300とα77を使っての実感ですが、ほぼ同じ程度ですね。

どちらかというと、連写していない状況であればα77の復帰の方が気持ち早いかなって感覚ですが…

実際に同じ状況下での撮り比べをしたわけでもないですし、あくまでも私個人の感覚の問題なので、参考までに。

書込番号:13774854

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2011/11/17 06:53(1年以上前)

ミラーアップ機は、シャッターを押してから、ミラーを上に移動させて(質量移動が伴う)から、撮りますね。
α77はミラー移動が無いので、この時間を節約できるでしょう。
後はシャッターの準備時間だけです。
それを考えると、液晶に映る「電子的な遅延時間」と、ミラーを動かす「物質移動時間」の差は、当然電子式の方が早く、物質を移動させる方式の方が遅くなると思います。

何を議論しているのでしょうか?
α77が遅いと言いたいのでしょうかね?
だったら、ミラー移動時間も考慮すべきでしょうね。

書込番号:13775865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度3 アカラナータ 

2011/11/17 07:47(1年以上前)

>>orangeさん
 ミラー移動時間が必要で、シャッター準備時間も必要なD300が、
α77よりもタイムラグが短いって言ってます。
ミラー動作、シャッター動作の部分で有利なはずなのだから、
せめてD300より速いレリーズタイムラグを狙って欲しかったです。
 α77はレリーズタイムラグだけじゃなく、液晶タイムラグも加算される
わけですからね。

書込番号:13775960

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/11/17 10:26(1年以上前)

おお、確かに0.02秒はNEX−7の板にありました。

しかし、なんでα77は同等になってないのだろう?同時期に発売の中級機(NEX−7はAPS−Cミラーレスハイエンドかな?)なのに・・・。

書込番号:13776307

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度3 アカラナータ 

2011/11/17 11:23(1年以上前)

>>いぬゆずさん

 差が出る可能性があるとしたら、
レンズ側の性能、絞りの駆動速度あたりが
違うのではないか?ってとこでしょうか。
他社も含めて、連写最高速のボトルネックは
絞り駆動だったりってのもよくある話ですし。
新設計のEマウントの方は、絞りはレンズ側
で駆動してると思いますが、その部分が
優秀でないと0.02ってのは無理なんでしょう。

書込番号:13776421

ナイスクチコミ!4


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ410

返信87

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 Asahi.さん
クチコミ投稿数:66件


皆さん、こんばんわ。

2012年に発表(発売)される、αプロモデル&α99と、未完成な部分が多いα77の後継に求めるものは何でしょうか?

書込番号:13960111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:15件

2011/12/30 20:31(1年以上前)

バッファが多い事
パソコンみたに後から追加出来るメモリーが羨ましい

書込番号:13960193

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度2

2011/12/30 20:35(1年以上前)

SONYにはカメラをもっと写真を撮って、好きになって自分で現場を経験した人に作ってもらいたいです。
あるいはプロ、ハイアマ、初心者、女性、写真家、年配者にみっちりテストした上で出してもらいたいです。

Nikonや旧MINOLTAのように写真を愛して開発してもらいたいです。

それのみです。(^_^)

書込番号:13960207

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度2 HOME 

2011/12/30 20:55(1年以上前)

カタログスペックに拘らないカメラらしいカメラ。

書込番号:13960288

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/12/30 21:05(1年以上前)

トランスルーセントミラーにこだわるのなら
現状AFのために30%の光を分光しているけども
そのほとんどを使わずにロスしているのをうまく使って欲しい

そうすればそうとう面白いことができる

普通のミラーレスではなかなか追いつけなくなるから
Aマウントも存続できるかもしれないよん♪
(*´ω`)ノ

書込番号:13960339

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2011/12/30 21:22(1年以上前)

光学ファインダーにEVFを乗っけたハイブリッド型ファインダー搭載機だな。

書込番号:13960422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件 ゆずアイスのブログ 

2011/12/30 21:25(1年以上前)

>未完成な部分が多いα77の後継に求めるものは何でしょうか?

・バッファー容量確保(連続連写枚数の向上)
・W-BIONS搭載
・メモリーダブルスロット
・操作系レスポンスの高速化
・高感度性能の向上

を改善してくれたらなぁ〜

書込番号:13960428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度3

2011/12/30 21:38(1年以上前)

まずは、階調面で35mm版のポジ以上と言える絵が出せるようになること。画素数は二の次。(ちゃんと色が出るなら画素数増やす事には反対しない)(ただ、画素数増やす以前にLPFを弱くするとか、もっと解像するようにできる事もあるはず)

相応にノイズが減れば、本質的に高感度にも強くなる筈。(NRが強力になっても高感度に強くなったとは言わない)
期待値としては、α900と比べて3段分くらい改善(ISO1600がα900のISO200並み)されると安心して使える。(もちろん、もっと改善できるなら遠慮はいらない)
ラチチュードはα900と比べて±2段以上は欲しい。できるものならもっと広くて良い。

AFも相当頑張らないと。α77はちょっと暗かったりすると、中央以外は使い物にならない。
測距点も少なすぎ。NやCのフラグシップ並みに、かつ、より広い範囲に測距点を配置するとか、より低照度に対応するとか、それが無理なら(可能でも)、コントラスト検出AFとハイブリッドでより自由度の高いフォーカシングができるようにするとか。

α99で、という事ではないけど、当面、少なくとも1機種はフルサイズのOVF機を残して欲しい。(ミラーアップしたまま、3軸バリアングルでのLV撮影もできるもの)

あとは操作性。α77みたいにトロいのは問題外。単に操作のレスポンスにダイレクト感があるだけでなく、設定の切り替えが素早くできること。シビアな撮影では、メニューから選択なんて暇な事はしてられない。(シャッターチャンスは待ってくれない)

高画素モデル出すのは結構だけど、同じ容量で記録できる枚数が減ったり、1コマの書き込みに時間がかかったりとデメリットもあるのだから、10〜12Mpix程度(A4とか四切には足りる筈)の画素数のモデルとかも出してくれたらいいのに、と思います。(上下の差別化ではなく、画素数を抑えるメリットを売りにしたもの)
どれもこれも、そのレイヤの中で高画素数志向だと、選択の余地がなくなってしまう。

そんなところかな。

あ。あと、フルサイズなら、肝心なものが。
24-105mm/F4クラスの中口径標準ズーム。いくらカメラがよくなっても、これが出てこないとα900の二の舞になりそうな気がします。

書込番号:13960495

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2011/12/30 21:39(1年以上前)

実際にテスト撮影してみたの?と言われないようなカメラを希望します。

書込番号:13960500

ナイスクチコミ!16


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2011/12/30 21:42(1年以上前)

グローバルシャッターのセンサーを使う1号機は噂のAEハイブリッド・マウント機が最初になるのか、α99?(オリンピックイヤーなので)から使うのか興味があります。いずれ(たぶん短い期間で)NEX系も新型になるときに採用されるとことが容易に想像できます。連写性能が向上し、カメラ自体の構造もシンプルになるので一石二鳥です。特許のセンサーだとしたら色再現性も高感度性能も期待出来そうです。メモリーカードも将来(2,3年後?)の1億画素のセンサーにも対応できるようにF65(デジタルシネマ用カメラ)で使われる1Tバイトまで可能なメモリーカードも使えるようにしておくべきだと思います。

書込番号:13960526

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/12/30 22:36(1年以上前)

元ミノルタとか言われない、本当の意味でのソニーのカメラ。

書込番号:13960806

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:313件

2011/12/30 22:42(1年以上前)

チルト液晶(3軸)でなければ、買わない。

書込番号:13960841

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度2

2011/12/30 22:45(1年以上前)

うわー意外とみんな不満あったんだなって思う。

とりあえずEVF専用機を想定して
・星が見えるEVF(技術的に難しいからここに出来るだけ近づければいい)
・電源入切に時間を取られない。
・信頼のCFダブルスロット(新規格)
・乾電池が使える縦グリップ(実質電池2倍なら入れ替えればいい話で縦グリ要らない)
・TLM跳上モード(コントラストAF)
・LOW連写を手ぶれ補正アリRAWで続けられるBIONZ
・ローパスレス(必須)
・センサー内ノイズリダクションレス(必須)
・今までのαシリーズのようなツアイスの発色解像度に応えれる絵。(絶対条件)

AFはαにはα77位までやってくれればもう御の字。
後はセンサー数増えてくれればカバー率上がるから楽になるかな?位。
これで不満があるならEOS買えばいいじゃん。って思うし。

個人的なお願いとしては、ISOも直接操作できる3ダイヤル式あると良いなと思う。
カスタマイズで好きなところに設定出来る仕様にしてグリップ前後の2つと
マウント付根に大きなリング(これでMF時代の絞リングと同じ操作性を出す)

それと、カメラメーカーではSONYだけにしかできない機能(多分世界の中でも)
VITAもしくはタブレット端末かVAIOを利用した外部多機能プログラマブルレリーズ兼外部モニター
商用物撮り写真ならαが便利と言わせる程の物を作ればそこからプロの突破口出来るかも?

書込番号:13960854

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:12件

2011/12/30 23:04(1年以上前)

ユーザーの価値観の多様化が著しい状態で、ひとつの機種にて賄うのは無理ではないでしょうか?
まずは、ソニーの考える基本のスタンダードタイプのα99を作って頂いて、これをベースに派性モデルを少量でも良いので受注生産をして貰いたいですね。(架空の物ですが、機動戦士ガンダムのザクやジムシリーズの様にです。)

例えば、(あくまでも極端に表現しています。)
デザートタイプ   防塵防滴に配慮、では無くペンタックスK5以上の防塵防滴性能。水道水でジャブジャブOKのα
寒冷地仕様     それこそ南極の極寒でも使用出来るα
高機動タイプ    AF速度精度、連写速度を高めたα
ライトアーマー   軽量を重視した超軽量のα
スナイパーカスタム ファインダー性能に特化したガラスペンタプリズム機のα
宇宙用       ニコンD2Xsに代わり国際宇宙ステーションでの船外活動に使用出来るα

スタンダード機より少々値段が高くても、必要な機能ならばユーザーは購入すると思います。

書込番号:13960941

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2011/12/31 00:18(1年以上前)

α900のような手ブレ補正ON/OFFスイッチ!

書込番号:13961236

ナイスクチコミ!8


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2011/12/31 00:23(1年以上前)

A99は40Mp超でTLM跳上げ付ならあとは何でもいいや。

プロ機?
そんなものでるわけはない。

A77Mk2も出ないだろう。
SONYにはMk2という思想はないのだ。

あるとすればA77Nだろうが、
30Mp位にするだろう。

書込番号:13961256

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件

2011/12/31 01:06(1年以上前)

>元ミノルタとか言われない、本当の意味でのソニーのカメラ。

誰が言ってんの?
それにこだわってんのアンタだけじゃね?

書込番号:13961375

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4

2011/12/31 01:09(1年以上前)

@2012年の動向

 α77Nは出ないだろう。3月α99発表、5月発売。9月αX発表、12月〜年明け発売。

 α77Nは2013年に出るだろう。しかし、秋でなく春にリニューアルすべき。

Aα99に望むこと

 本体の前に、50 1.4 SSMは出るようだが、24-105(120)を12万位で出すべき。
 なんでそんなことが出来ない・分からないのか???

 本体に望むことは、ISO感度常用25600。
 6400の絵を見て、誰もが「使える!」と言えるレベル。
 (⇒最低でも1dxの12800のギタリスト位の絵が6400で安定して出てくる)

 ただし、5d2(6400)+1.7段分の感度改良−TLM減光0.7段+1段分のNR改良を希望。

 5d2レベルの感度(それでもα900からは改良されているが)をNRの誤魔化し絵づくりで
 カタログ数値だけ上げるようであれば容赦なく批判したい。

 秒12連写、APS-Cクロップで秒16-18連写、に耐えうる転送システム・バッファを希望。
 →レリーズタイムも 0.035秒程度

 ローパスフィルタレス

 144万ドット3.5型3軸チルト液晶

 売出しは278000円(36MPのd800は298説があったが、最近の噂では348-378になりそう)

BαXに望むこと

 バッテリーシステムの大幅な見直し(現行電池でなく、ハンディカムと共用する)

 3ケタクロスフィルタ
 
 音声で絞り・シャッタースピード・ISOやシャッタータイミングを制御できる仕組み。


Cα77Nに望むこと

 2012年にα77Nが出るとしたら、ソニーストアはα77を特別下取り価格にするとか、
 2-3万円でα77のセンサーとバッファメモリを交換できるとか、措置を取るべき。

 NEXとは価格帯(アクセサリー含め)も違うし、カテゴリーの進化速度も違う。
 3年使い込むようなクラスの商品ということを深く認識して開発・製造してほしい。

 現実的には、α77Nの登場は13年秋頃ではないか?
(12年秋にはα55Nが出ると思う。)
 しかし、13年春に出れば、その後の7d2やd7100との競争もスムーズに行くので、
 是非開発を急いでもらいたい。

 そんなところかな?個人的にはEVFは好きなので苦になりません。
 

書込番号:13961381

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/31 01:15(1年以上前)

α77みたいな見かけ倒しのガッカリカメラではないことを切に願います。

書込番号:13961398

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4

2011/12/31 01:23(1年以上前)

当機種

「色々心配人」さんのレビューが出た

現状をよく物語っていると思う。

話は変わるけど、CAPAとかカメラマンが別冊で出すムックだけど、
α77の出来は本当にひどい。

ニコン1やQのムックはマニュアルを少し掘り下げる程度まで書いてあるが、
α77はマニュアル見りゃわかるし、そもそも中級者はその程度の操作はできるよ
というレベルの記述があったあとすぐレンズの宣伝。

紙面に志がない。こんなことも出来るよ、という気持ちがない。
ニコン1やQのムックはスマホのガイドムックなどを意識して作ってる
(Qは価格帯もその類のレベル)が、α77のムックは旧態依然としてて紙のムダ。

(⇒そもそもTVCMを打たず、あの壮大感のあるトレーラーをyoutubeに出してるのに、
  あのガイドムックやおまけのキーホルダーとか、ズレてるにも程がある)

こういう所から叩き直さないと、かなりのスペックであろうα99も宝の持ち腐れになるね。

書込番号:13961424

ナイスクチコミ!10


A900a55さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件 α77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/12/31 15:05(1年以上前)

ソニーではα55、α900、α77、NEX-5Nと所有。NEX-7も予約している者です。

α77は、確かに動作はもっさりしていて気持ちは良くないですが、皆さんが言うほどそれがダメ出しの決定打にはなっていないです。

それは、AFの進化と60Pによるカクカク動画の解消、動画の電子アクティブモードによるブレの軽減、3軸になった背面液晶の利便性の大幅な向上が感じられるからです。画質に関してはAPS-Cに2400万画素を詰め込んだ為、解像感はあるもののシーンによってはエッジが立ちすぎて改善の余地が感じられます。

TLMについてはOVFと比較するものではないし、メリットの方が大きいのでα900との併用が前提ですが受け入れています。

何故、α77のレビューを書いたかと言いますと、今後発売される特にα99ですが、α77のフルサイズ版だということが想定できるからです。

先の進化した部分を踏襲しつつ、フルサイズで2400万画素に抑えての発売が見込まれているので、画質に関してはかなり期待できるのではないかと考えています。

動作のモッサリ感については、皆さんがここまで酷評されているので、ダブルビオンズ搭載等で必ずや解消されると予想しています。

α77を使ってみて、α99を想像したときにα900とは別路線になりますが、機能性・利便性の追及した名機になれるかなと可能性を感じます。

ただ1点だけ、α55の時から問題点としてあったα77でも改善していない私にとっての名機と呼べるか呼べないかのボトルネックがあります。

それは動画時の「AF絞り値の固定」です。

ご存知のようにα55で動画で世界で初めて位相差AFが使えるようになりました。TLMのメリットのひとつです。

そのAFがF3.5か開放F値が暗いレンズはそれ以下(以下、数字が大きいほうが低い前提)に固定になります。

AF用に光が30%必要なため、AF利用時の絞っての撮影が出来ないことは機構上承知です。

ですが、何故に光がより多く集まるF3.5以上が使えないのか分かりません。発表会などので技術者の方に聞くと「アルゴリズムの関係でまだ」という回答でした。私は発展途上の技術と諦めました。

ですが、α77やα55はAPS-Cサイズです。よりボケ量が大きいフルサイズのα99では、F3.5以上のF1.4やF1.8で動画を撮影したいのです。

私はフルサイズ用に20mm〜200mmまでの明るいαレンズを単・ズーム含めて揃えました。

一眼レフは写真を楽しむ一方、α350さんのようにα77でSteadicam Merlinを利用し、素晴らしい動画を撮影、楽しんでいる方もいます。

絞っての動画撮影や、シャッタースピード優先の動画撮影はNEXに投資しますが、コントラストAFはまだ迷うシーンが多かったり、AF自体のスピードと初動作が1テンポ遅れる感じで明るいレンズでは不向きかと感じています。

写真もそうですが、動画もシーンによって使い分けすれば良いので、来年度発売されるα99には、動画撮影時の「AF絞り値の固定」をメニューでの任意設定でも構わないのでF3.5以上(F1.4やF2.8)も使える設定にしていただきたいと強く要望します。

長々と書きましたが、フルサイズでは必ず改善して欲しい大事なポイントですし、α99を購入したいので書きました。

書込番号:13963138

ナイスクチコミ!9


この後に67件の返信があります。




ナイスクチコミ33

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

α300と比べてどうなのでしょう?

2012/01/21 23:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

クチコミ投稿数:2件

α300を持っているのですが、次の点が不満になり、α77の購入を考えています。
比較された方がおられましたら、お教えいただきたく投稿いたします。

【買い替えを検討する理由】

1)オートフォーカスの合焦性能(早さ)
 スベリ台をスベリ降りてくる子供にピントが間に合わない。

2)高感度画質(ノイズ)
 α300の(私の)許容範囲はISO 800までです。
 しかし、ISO3200ぐらいにしたい時がある。

書込番号:14051593

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度2

2012/01/21 23:50(1年以上前)

あくまで俺の感想。

AFは断然良い。
高感度は多分納得は出来ないだろう。

画質に対してはスナップ程度だからと割り切ればそこそこ高ISOでもいける。
三脚立てる余裕があるならマルチショットNRや手持ち夜景モードで寝顔を撮るとか、
違う使い方も出来る。

運動会とかどうだろう?明るいところで記録用写真ならスマートテレコンも使える。
70-300Gあたりの使い回しが効くレンズでゴールする瞬間を
ゴールテープと表情が写る構図で12連写を使いそのテープを切った瞬間を押さえる。
α300では難しいがα77なら出来る。

使いは難しいので作品レベルの写真を撮るには相当に腕を要求されるが、
スナップの派生型なら(そこまで画質を追い込まない)色々な機能が生きてくる。


確かに画質と高感度、操作のもたつきはあるが、それを理解して使うなら色々使える機能も多い。

店頭でガッチリ弄り倒して、メモリー持参で自分での撮影データ持って帰って、
家でじっくり見て決めればいいと思う。
良いと思えば買えばいいし、納得がいかないなら様子を見ればいい。

書込番号:14051866

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度2

2012/01/22 00:04(1年以上前)

こんばんは。

1)オートフォーカスの合焦性能(早さ)
スベリ台をスベリ降りてくる子供にピントが間に合わない。

これはレンズの問題があるかもしれません。
αはボディ内にピント(AF)のモーターがあるのでレンズによって最適な制御は難しいです。
α700からモーターが強化されているのでα300でもレンズ次第で十分追従すると思います。
ただ同じレンズを使ったとしたら使いやすさや速度共にα77の圧勝だと思います。

2)高感度画質(ノイズ)
α300の(私の)許容範囲はISO 800までです。
しかし、ISO3200ぐらいにしたい時がある。

3200って言うと、体育館で動く人を撮るような状況下だと思います。
α300は3200にしても雰囲気は残るけどノイズがでる
α77は場合によってかなりバラつく傾向があります。
カメラをお気軽に確実に使いたいからα300、
カメラの特性を知るまで使い込む気があるならα77でもよいと思います。
α77は現時点では周りの状況で良かったり悪かったりかなりバラつきます。

まぁファームアップで変わるかも知れません。
変わったら文句なしにα77ですね(^_^)

書込番号:14051932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4

2012/01/22 01:56(1年以上前)

当機種

強敵(とも)@結婚式集合写真時

「緊急性次第」

・どうしても新しいカメラで撮りたい(お子さんの)イベントがある。

 はい ⇒ α77/65を購入する。

 いいえ⇒ 秋のα55後継機(α55N)まで待つ。

********************************

α77で常に取り沙汰されるのは、操作感・高感度・電子ファインダー。

そのうち、操作感と電子ファインダーについては、自動車レースや航空ショーや野鳥などの撮影に時々支障が出るという点で批判されており、スレ主さんの用途なら大きな問題にはならなそうです。

しかし、「ISO3200」についてはα77/65は推奨できません。
一方、NEX5NはISOは良いものの、AF能力や操作性(機能自体)が不足してます。

今すぐにというのならα77を、2・3週間待てるならα65を、
そして9月10月まで待てるなら、α55後継機を購入することをオススメします。

(NEX5Nの画質とα55(65)的操作性が融合した機種になりそうだから)

**********************************

私は、10/22に友人の結婚式があり、65が延期になっていて、手元にはhx5v・オリsz30mr、
父のα33しかなく、77を選ぶしかない状況でしたが、そこは迷いはありませんでした。

結果、私の画像に満足した友人は、ひと月後の挨拶状にプロの5d2を押しのけて、私の77の画像を選びました。

プロは決まった構図を取りますが、私は遠巻きから友人と嫁が何気ないやり取りをしている様子を撮ってそれが高く評価されました。

α77は0.0083秒でファインダーに情報が表示され、シャッターを押してから0.05秒で撮影されるので、α300の2〜3倍速く撮りたい瞬間を撮ることができます。(55後継機は、その点は入門機として300と同レベルに止めさせられるかもしれません)

EP2やX3を持ってきた人もいましたが、(室内はともかく)屋外は圧倒的だったそうです。
(まあ、70-200f2.8持ってたのは自分だけだったし。その後売却したタムロンの安物とはいえ)

とにかく、勢いがあれば77か65を買えばいい(55Nは来年の今頃にはサブで手軽に買えるだろうし)と思います。

*********************************

結論は、緊急性次第です。私の場合はソレがありました。スレ主さんはどうでしょうか?

書込番号:14052342

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4

2012/01/22 01:59(1年以上前)

300では撮れない、素敵な動画も撮れます。(5日前に公開されたNEX7の動画)

http://www.youtube.com/user/sony?blend=1&ob=4

書込番号:14052352

ナイスクチコミ!1


ち〜BB4さん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4

2012/01/22 08:34(1年以上前)

α200(300)との比較です。

AFは圧倒的に良くなってます。
滑り台は・・・。レンズと距離で色々代わると思うんですが、
連射と、レリーズタイムラグの短さで、子供撮りでの歩留まりのよさは圧倒的です。

ノイズはα200だとISO800になるとざらざらが目立ってきて、
ほとんどそのまんまなんですが、α77はざらざらの塗りつぶしが始まります。
その絵が気に入るかどうかです。
個人的には、77のほうがいいと思いますが、のっぺりした感じがするかもしれません。

でもやっぱり、子供撮りに一番ネックになるのが、
操作感のモッサリというか、レスポンスが一定しないことですね。
お遊戯会とかで、意外な照明の色とかだときついです(実際やられました・・・)。
今α200いじってますが、格段に操作に対する反応良いです
(というかこれが普通だと思ってましたが)。
このくらいパッパと動けば、私には神機になるんですがねえ・・・。
これからは、大事な場面ではα200で行くかなあと、考えてます。

書込番号:14052796

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2012/01/22 10:44(1年以上前)

α300を使っていて、発売直後にα77のレンズキット等を購入してます。
その後、諸事情により数回しか使うことなく今に至りますが、参考程度にレスします。

>オートフォーカスの合焦性能(早さ)
 スベリ台をスベリ降りてくる子供にピントが間に合わない。

 α77にキットレンズのDT16-50mmF2.8SSMや70-300mmF4.5-5.6GSSMを装着した状態であれば、圧倒的にAF速度は向上します。※個人的な体感では50%以上。
 また、ゾーンAFを使うなどすると、素早いAFが可能ですね。
ただ、α300のキットレンズDT18-70mmF3.5-5.6を使おうとすると、体感20%くらいしか早くないと言うのが正直なところ。
しかし、AFポイントの増加、クロスポイントの増加、ゾーンAFの機能強化などを考慮すると、AF機構の全体的なブッシュアップは感じられます。
※DT35mmF1.8SAMでもα300と比較すると、AF速度は30%(私の体感比)は向上すると感じてます。

2)高感度画質(ノイズ)
 α300の(私の)許容範囲はISO 800までです。
 しかし、ISO3200ぐらいにしたい時がある。

私自身は、α300だとISO400が許容範囲でした、α77でもPCモニターの等倍表示だとISO400でしょう。
※同じISO400でも多分、α300の方が立体感とかあるような気がするが、とり比べしたわけではないので、確かとは言えず。
 L〜2L版でのプリントなら、恐らくISO1600までは私のプリンタ(Canon PIXUS MP980)ではノイズは目立たないと思いますが、ISO3200だとどうなるか分かりませんね。

私はα77購入後によさこい系の演舞とか航空祭での展示飛行中の戦闘機などを撮影していますが、AFの合焦速度、合掌精度については、α300と比較して数段は向上していると思いますし、拡張ISO50からISO400の間で使う為、高感度側については言及しかねます。


私自身は、ここに投稿される【作品撮り】をする【ベテラン】のようなタイプではなく、【スナップ】や【個人的な記録】がメインの使い方のため、操作性の【モッサリ】については、現時点目をつぶっているのが現状ですね。
α7(フィルム機)やα300と比較すると、モッサリはしてます。
が、【撮影中に設定を頻繁に変更することない】という方だと、【気にならないレベル】とは言い難いものの、それほど苦にすることはないと思う操作感でしょう。

来週にはα65も発売されますし、大手家電量販店やカメラ販売店等にはα77の実機を置いてあるところもあり、銀座、名古屋、大阪のソニーストアにはα65/77の実機がありますので、これらに行って触ることが出来るなら、触るのが一番です。
ただ、今お持ちのレンズがSAMでもSSMでもない場合は、レンズの買い換えも視野に入れるべきでしょうね。

書込番号:14053187

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件

2012/01/22 17:23(1年以上前)

当方、α55のダブルズームキットにDT35F1.8、70−300GSSMを使用しております。
やきそば抵触さんのご要望でしたら、これで十二分にご満足できると思います。私も同様の場面で頻繁に使用しておりますが、全く不満はありません。
ただ、予算に余裕があるならSSM搭載レンズで広角、望遠とも揃えられたら最高でしょう。
当方所有のレンズで70−300GSSMがAFスピード、精度ともにベストです。
子供の滑り台遊びはバッチリ撮れますよ。

書込番号:14054706

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2012/01/22 20:10(1年以上前)

焼きそば抵触さん 

「日の丸構図に徹して」=被写体を常に中央に補足する、レンズはキットのSAL1650を使う前提であれば
過去のソニーα機のなかで α77は動く被写体を補足する能力は一番優れてると思います。
(なお、恐縮ですが、手もとの2台のα77、いずれも海外仕様のGPSなし。たぶん絵柄とかAFは国内仕様のα77Vと同等とは思いますが、味付け等がちがっている可能性は否定はできませんので、あくまでα77での所感とさせてください)


α300との高感度での感じですが主な被写体である女性ポートレートに限定しますが
RAW撮影、アドビのソフトとかISLのソフトで現像する前提であれば
ISO感度の許容範囲は 主観では
α300が ISO400ギリギリ
α77 は ISO250
いずれもピクセル等倍ではなく、紙面挿入サイズの画像での感じ。

ISO400になるとα77は、女性の肌を殺す感でてきます
APS-Cフォーマットで24MPの「カタログスペック」を確保してる故に致し方ないところで、ソニーは持てる限りの技術を投入してるのだろうと考えてはいます。
TLMの影響があるのか否かは比較対象機が手元に来てないので何とも言えない状態ですしね。

JPEG出しで、家庭用プリンターで安価な紙にL版に印刷する。ソニータブレットでトリミングせずに鑑賞するとかだと
ISO6400でもそれなりにつかえるかという感じもします。
このあたり、ソニーさん巧みな設計と思いますよ。

α77V出荷再開の目処がまだ公表できないそうです(先週末に新宿の量販店店頭のソニーマーケティングの方が言われていたところ)
α65が出荷されて、落ち着いてきたらα77Vの出荷再開されるのかな?とも思っています。

書込番号:14055401

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2012/01/22 21:43(1年以上前)

皆様、親切丁寧にアドバイス頂き誠にありがとうございました!
(初めて)質問した甲斐がありました!!

1)オートフォーカスの合焦性能(早さ)は間違いなさそうですね。
2)高感度画質はビミョーなようですね。
「キットレンズが明るいこと」で補えることを期待しつつ、
「実機の展示があるお店」を探しに出かけようと思います。

特に急いでいるわけではないのですが、その間も子供は成長し、写真を撮り損じていると思うと早く欲しくなります。

書込番号:14055879

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2012/01/23 08:44(1年以上前)

撮影中のもっさり操作感は、操作方法を工夫すると回避できます。
私はAモードが多いですが、絞り値を変更するときには、クリック数を「2回右」と言う風に数えて変更します。これで、もっさり感は回避できます。

これで、日中は快適に綺麗に撮れます。
ISO500から1600はAdobeでRAW現像すれば改善します。(撮ってだしのJPEGより良くなる)。

夜はフラッシュを使う。
これで、私の用途では使えます。

α300と比較すれば、ズームレンズキットを使えば、日中撮影では雲泥の差でしょう。お子様撮影を楽しんでください。良い写りをしますよ。
良い写りとはキヤノンのような写りです。 昔のミノルタのような写りではありません。
私自身は、ミノルタ流の写りのα900も好きですし、キヤノンに似てきたα77の写りもOKです。

書込番号:14057433

ナイスクチコミ!2


349さん
クチコミ投稿数:3件

2012/01/27 20:03(1年以上前)


Adobe Photoshop Lightroom 3だと約27000円ですね。

プロが認める高画質!フルサイズ機のキヤノンEOS5D2買った方がいいでしょう。

書込番号:14075269

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ625

返信58

お気に入りに追加

解決済
標準

懸念どうり、残念なカメラ

2012/01/13 20:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 beta+さん
クチコミ投稿数:108件

ミラーレスのEマウントへ、いまさら移行できない。
私の場合は、Eマウントのコンセプトの方がAマウントより魅力的に感じます。
最高画質!これに尽きる。
アダプターを使用しても、なんら解決しない。
ただカタログスペックだけを追っかけた、とんがった少しも万人受けしないカメラ。
最低の高感度ノイズで、JPEGでの撮ってだし専用、ノイズリダクションで最高ごまかしカメラ。
透過ミラーで恩恵を受けるのは、日中に高速連写するRAW現像を使わない、中級参加した人にはいいんでしょうけど。
本来あるべきαは、Eマウントとの住み分けで、とんがった高速連写のAマウントと、高画質と携帯性重視のEマウントという構図になりましたね。
なんだか残念な方向性に向かっています。
これから一眼参加の人は、Eマウントの方に魅力を感じるでしょうから。
もさっりだの、もっと完成度も上げて欲しいですね。
Eマウント7:Aマウント3ぐらいの力の入れ具合じゃないのかな。
当分550使い続けます。

書込番号:14018507

ナイスクチコミ!36


返信する
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:22件

2012/01/13 21:03(1年以上前)

「どうり」→「どおり」です。

最近こういう誤字が多いですが、
わざとにしては笑えないですね。
このスレ自体、どれだけの思いで立てたのか、
つい疑ってしまいます。

古い人間なので、どうしてもこういう誤字はネット時代とはいえ気になってしまいます。

「以外」と「意外」とか。
「始め」と「初め」とか。

書込番号:14018557

Goodアンサーナイスクチコミ!38


NeopanSSさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/13 21:29(1年以上前)

 スレ主様、あなたはα550を使いながら 必死のネガキャンを書き込んでいる姿が痛々しいです。

 貴方様も、もとはカメラを愛する純情なカメラマンだったのでしょう。
 それが、貴方のメーカーからは 中級者が満足できないカタログスペックだけの機能満載を歌った最高のエントリー機しか出なかった。
 むしゃくしゃして来て、意地悪をしたい気持ちも判ります。
 ユーザーにそのようなことをさせるカメラメーカーが悪いのです。
 あなたのメーカーが迷走しないで早くキヤノン、ニコンに負けない安心して使い続けられるラインナップを見せることを切望します。

 あなたは自分のメーカーの掲示板に戻って キヤノン、ニコンに追いつけ、追い越せと叱咤激励するような書込みを続けてください。

書込番号:14018656

ナイスクチコミ!20


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/01/13 21:30(1年以上前)

なんだか残念な方向性に向かっています。
これから一眼参加の人は、Eマウントの方に魅力を感じるでしょうから。



ダメだよ、これがNやCを葬る第一弾なんだから。

間違ってA77買った人が、なんだあのNやCの弁当箱は?
いまどきバリアングルLVなしカメラか?

と思い始めれば目的は達する。




もさっりだの、もっと完成度も上げて欲しいですね。
Eマウント7:Aマウント3ぐらいの力の入れ具合じゃないのかな。
当分550使い続けます.



当面はA580やNEX7でも良いよ。

書込番号:14018662

ナイスクチコミ!2


POJ44さん
クチコミ投稿数:6件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/01/13 22:48(1年以上前)

もう、いい加減にして欲しい。

重複するようなスレッドを立てないで下さい。

聞くに耐えられないし、見るに耐えかねます。

そんなに画質が悪いと主張されるなら、
比較画像を掲載するなり根拠なり論拠を示してください。

そんなにα77がお嫌なら、手放せば良いでしょう?

大人しくCかNへ行ってください。

そんなに画質を追求されるなら、D4でも買ってドヤ顔してりゃ良いでしょう?

書込番号:14019038

ナイスクチコミ!50


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2012/01/13 22:54(1年以上前)

 適切な返信をなさる方が多いので勉強になります。

 まあ、素人の推測ですから、本気にならないで読んで下さい。

 2010年のNEXシリーズ、α55の出現で、他社は完全に沈黙してしまったように
思えるのですが、思いすぎでしょうか?

 一眼レフタイプのデジタルカメラは、フィルム時代の感覚を引き摺っている。但し、
これが悪いといっているんじゃありません。誤解しないで下さい。

 当然、いずれかのメーカーがデジタルカメラの(レンズ交換式と限定して)一つの
帰結としてのタイプを考えるんじゃないかと思ってはいましたが、やはり、SONYが
やりましたね・・・・。

 有機ELファインダーは良くなりましたね・・・。APS-Cサイズ機の光学式ファインダー
の穴蔵の向こうを覗いてるファインダーに比べて見た場合ですが・・・。

 α900のファインダーを覗いたら、電子ビューファインダーがどんなに発展しようと、
結局、磨き抜かれたプリズムファインダーを凌駕することはないと思います。考えてみれば
レンズもアナログであり、デジタルカメラを操作する私たちそのものがアナログの原点です
から・・・・。

 でも、カメラ全体としてみたら、有機ELファインダーはデジタルカメラとしての一つの
帰結であり、近未来の出発点でもあると思います。

 NEX-7、私にとっては待ちに待ったカメラの一つです。ボディーが金属であれ、プラス
ティックであれ、軽量・小型・高機能・そして廉いこと、これがこれからのカメラの姿で
しょう。

 デジタルカメラはPCとの相乗効果で画像が生成されますから、PCが高機能で、大容量HDD
が備わっているなら、より高解像度であって欲しい。3000万だの4000万だのといわず、
フルサイズ6000万画素以上になって、何の文句があるんだろうか・・・。と、さえ、考えて
います。

 α550も良いカメラでした。SONY製の一眼レフタイプのカメラの中では、最も気品に富んだ
デザインだったと思います。惜しむらくは、ネックストラップ取り付けが、三角還でなかった
ことでした。

 続いたα55がティープな外観でしたからね・・・しかし、内容は桁違いです。SONYは
デジタルカメラは突き詰めていくと、こういう形になるんですよ・・・と、宣言したので
は無いかと思います。

 α77を見つめていると、α55が彷彿としてきます。

 C社やN社は、これまでの伝統的観念から抜け出せないのか、怖いのか、新型フルサイズ
機が1600万画素画素だの1800万画素だのと云っているのは、高画素機を出す自信が無いのか
SONYの軍門に降ったことを物語っているのか分からないが、どちらにしても情けない。

 センサー感度が2万も3万もあることや、高速連写は、生成される画質にはほとんど関係
が無い。と、思っている。むしろ、画質の奥行きが薄くなってくる恐れさえ感じられます。

 画質に最も関係するのが、画像処理回路を含めたセンサー解像度だと私は思っています。
 私は根が単純ですから、センサー解像度が高まれば、周辺のデジタルチップ類も高まる
もんだと考えています。PCだってCPU性能が上がるだけで、高機能になるわけじゃない
でしょう。

 NEX-7は大歓迎であり、このタイプでフルサイズが発表されたら、なおさら大歓迎・・
そして、近い将来、α900を凌ぐファインダーを内蔵した、ハイブリッドフルサイズ機が
出たら、少なくともデジタルカメラ業界の覇者となることは確実だろう、と、さえ考えて
います。

 

 

書込番号:14019076

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/01/13 23:05(1年以上前)

2012年は、ズバリ!!

http://thisistanaka.blog66.fc2.com/
これらしい...


デジカメの覇者となるのは、35mmコンデジを出したとこかな?... な~んてm(_ _)m

書込番号:14019129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/01/13 23:11(1年以上前)

E:A=7:3であれば十分じゃないでしょうか。実際、売れているのも7:3でしょうし。
Eがある限り絶対Aは続けるとふんでいますが、最悪の場合はオリンパスの「4/3:M4/3」のようにAが1機種であとは全部Eになってしまうという可能性はあるとは思います。ただ、繰り返しになりますがEがある限りAはやめないんじゃないかと。

α77ですが、チャレンジングで魅力的なカメラではあると思いますが、ちょっとあれもこれもで欲張りすぎちゃったかな〜という感じでしょうか。やっぱ『A&TLMの魅力が高速連写ってんであればAPS-C1600万画素をさらに1ランク煮詰めて(RAWレベルでの)更なる高感度画質向上と連写時の連続撮影枚数等のスペック向上をはかった高速連写モンスター』のほうがセールス的にも成功したのではないかと思ったり。逆に、『高画素2400万画素路線で行くんであればとことん解像感向上を目指しました的にローパスフィルターレスだったり連写少なくてもいいのでTLMなしの従来型のレフ機』のほうがよかったんではないかとも。

書込番号:14019160

ナイスクチコミ!18


kaitennさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/14 00:46(1年以上前)

あいかわらず荒れていますね

私のカンですが、現在、α77を気に入っている方は、本当に満足して使っていると思いますよ。

私はそこそこレベル以上のカメラですと
K-5、D90、5D2と使ってきましたが
それとは違う独特の楽しさを教えてくれるカメラです
他の方が書かれていましたが
操作感はよくないですが、
こんな機能が欲しい、こんな操作ボタンがここに欲しい
と思ったところに私が望む機能があったり、操作ボタンの設定が出来ます
操作性機能性は、私が使ってきたカメラの中ではベストのカメラです
使っている人は判っていますよね
AFの速度食いつきもまったく不満の無いレベルのカメラです
安くなったら、食わず嫌いせず、本当に一度使ってみることをお勧めします

画質について
2400万画素で失ったものも大きいですが
失ったものをわかった上で使えば(NRによる細部デティールの喪失じゃないですよ、別のものを失っています)、
APSサイズのデジタル一眼としては普通に納得して使える画質です




α900も手に入れることになりましたが
α77は今日も使いました。
やっぱりいいですよ、これ
色々と納得して使うことだと思います
悪い点もあれば良い点もあります

書込番号:14019547

ナイスクチコミ!23


nao〜★さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/14 00:54(1年以上前)

このサイトのレビューに反論すると2チャンネル化しかねないのであまり批判的なコメントはしたくなかったのですが...。

スレ主さんの言われる「いまさら移行できない」の意味がわかりませんね。

Eマウントなんてまだ浅い歴史。
今更なんて言うほどの時は経ってませんが。

買う前はソニーストアで触られてベタ誉めだったようですが?
α550を使うのであれば、α77は流通が潤う前に早く売りに出されると良いでしょうね。

その資金を元にしてNEX−5Nとツァイスレンズを買われてα550のサブとして使ってあげてください。

その際のレビュー楽しみにお待ちしています。

書込番号:14019578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2012/01/14 01:55(1年以上前)

スレ主様はα77をお持ちですか?
お持ちなら、軽快に撮れることに満足するて思います。
お手持ちの愛機を使いこなす工夫も楽しいですよ。

残念ながら、この様な書き方をする人は実機は持たずに、脳内カメラを批判する場合が多いです。

私は実機を使いますが、なかなかよいです。
このしたのスレにもありますが、プロの評価も非常に高いです。
評価が低いは、持っていない人が多いです。

書込番号:14019739

ナイスクチコミ!14


lzep69さん
クチコミ投稿数:14件

2012/01/14 14:59(1年以上前)

小鳥遊歩さんの意見に全面的に同意します。色々心配人さんも別スレで同じような内容にふれられていたと思いますが、この機種がどうもスッキリとしないのは、高速連射と高画素を両立させようとしたところにムリがあったからではないかと思います。(あくまで現段階で…)α77は1600万画素クラスにとどめておけば、バッファの問題もノイズの問題もこれほどたたかれなくてもすんだんじゃないでしょか?2400万画はTLMなしでα770かなにかの名称で別機種をたてれば、リトルα900のおもむきでまた違った魅力をもったラインナップができたような気がします。

書込番号:14021371

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:7件

2012/01/14 21:12(1年以上前)

>評価が低いは、持っていない人が多いです。

こんな事いう人は相手にしない方が良い。
持ってて批判してる人の意見もちゃんと聞かないと。
それじゃここのレビューなんて意味ないよね・・・
俺から言わせれば、賞賛してるひとのレビューのほうが「ホントに使ったの?」ですよ。
でもそれは人それぞれの評価なので受け入れないとね。
批判は持ってない?信じられない事言う人だね。
いつもはちょっと言いすぎかな?って程度だけど、流石に空いた口が塞がらない。

書込番号:14022811

ナイスクチコミ!15


スレ主 beta+さん
クチコミ投稿数:108件

2012/01/14 22:38(1年以上前)

>そんなに画質が悪いと主張されるなら、
比較画像を掲載するなり根拠なり論拠を示してください。

雑誌CAPAの1月号で、醜い画像がさらけ出されてますよ。
Eマウントへの移行期の悲劇ですかね。
Aマウントのカメラレンズセットだけの人なら簡単に移行できるでしょうけど、
レンズが沢山あるとそうもいかないよね。
メーカーの方針にそぐわなかった人は、切捨てられても納得しろと言う事ですかね。
なんでAマウントが、Eマウントに画質で劣っていて納得できているのは、理解できません。

書込番号:14023193

ナイスクチコミ!15


POJ44さん
クチコミ投稿数:6件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/01/14 22:42(1年以上前)

本来、写真の良し悪しは被写体選びと構図がモノを言うと思うのだが、このサイトの掲示板全てを見ると、そういった事は全く語られずに飽くまでも等倍鑑賞での粗探しに終始している。

いったい、いつからデジタルカメラは顕微鏡になったんですかね〜?

書込番号:14023213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2012/01/14 22:52(1年以上前)

等倍の素性の良し悪しは大事なんじゃないですかね。
鑑賞媒体の精細さは進む一方ですから。

そこがデジタルの悲しいところですね。

書込番号:14023268

ナイスクチコミ!6


POJ44さん
クチコミ投稿数:6件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/01/14 23:07(1年以上前)

>CAPA一月号………

雑誌記事の画像は印刷機の絡みもあるので、自分は全く信用していませんね。

それよりも、もっとご自身で色々撮影して、良い結果を導いてみたらどうですか?

書込番号:14023341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 beta+さん
クチコミ投稿数:108件

2012/01/15 07:55(1年以上前)

素(ボディ)が良くて化粧(良いレンズを使う)するのと、素が悪くいじりまわした代物に化粧しても結果は歴然でしょう。
やっぱりシンプルイズベストでしょう。
センサーの前に必要ない余計な物は、カメラのおまけの動画や、カタログスペックを追求した高速連写のための弊害でしかありません。
この方向性は、Aマウントの存続の危機に値する、カメラのあるべき姿を湾曲した代物です。

誰かこのカメラで動画の良し悪しについて、討論しましたか?

そんなのは、所詮カメラには重要視されてないんですよ。
そのために犠牲になっているのも、くだらないSONYのこだわりのせいだと思います。

書込番号:14024294

ナイスクチコミ!17


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/01/15 09:26(1年以上前)

この方向性は、Aマウントの存続の危機に値する、カメラのあるべき姿を歪曲した代物です。


怒られんうちに添削しとくね。

レンズにゃ像面湾曲も歪曲もあるけどね。

書込番号:14024496

ナイスクチコミ!4


POJ44さん
クチコミ投稿数:6件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/01/15 10:55(1年以上前)

>素(ボディ)が良くて化粧(良いレンズを使う)するのと、素が悪くいじりまわした代物に化粧しても結果は歴然でしょう。

そうですか。

それなら、CかNへ変更なさってください。

D4かEOS1DXなら超高感度最高画質ですよ。

せいぜいドヤ顔していてください。

書込番号:14024799

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:7件

2012/01/15 12:31(1年以上前)

アホらし・・・
貶されれば、他マウントに行けと言い出す不思議な人
賞賛されればGKだのステマだの言う不思議な人
10万以上のカメラ買って気に入らなければ文句言って当然だし、その感じ方も人それぞれ。
意味ある議論がされてるわけじゃなくて、ただ罵り合ってるだけ。
小学校と同じですね。
ホント、見てて見苦しいや
これじゃ何にも生まれないよね。
一部の人は乱暴な言葉だけど良くなって欲しいってのが伝わってくるし、
一部の人は、悪いところも踏まえて、でもどうにかならないかね?ってちゃんと人の話も聞いてる。
そういう人たちだけでやれればいいのにね。

書込番号:14025155

ナイスクチコミ!20


この後に38件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α77 SLT-A77V ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77V ボディを新規書き込みα77 SLT-A77V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α77 SLT-A77V ボディ
SONY

α77 SLT-A77V ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月14日

α77 SLT-A77V ボディをお気に入り製品に追加する <546

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング