
このページのスレッド一覧(全440スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 6 | 2011年11月19日 19:11 |
![]() ![]() |
14 | 16 | 2011年11月18日 19:26 |
![]() ![]() |
13 | 10 | 2011年11月18日 10:53 |
![]() ![]() |
72 | 19 | 2011年11月14日 14:02 |
![]() |
7 | 4 | 2011年11月13日 19:50 |
![]() ![]() |
24 | 14 | 2011年11月12日 15:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ
α77、検討中です。
ソニーのDレンジオプティマイザーですが、
ペンタックスのD-Range補正と同じような機能だと思っています。
ペンタックスのD-Range補正は
ハイライト補正とシャドー補正を別々に機能させることができるようですが、
ソニーのDレンジオプティマイザーはどうでしょうか?
当方、ハイライト側は機能させて、シャドー側は機能させたくないのですが、
このようなことがα77でできるのでしょうか?
0点

SONYのDRオプティマイザーは、
カメラの機種によって選択肢が異なりますが、
α77の場合は
オフ・オート・Lv1・Lv2・Lv3・Lv4・Lv5
と言った選択肢になります。
ハイライト側だけとかシャドー側だけを調整ってのは
カメラ側で調整することは出来ません。
ただしRAWで撮った場合には、純正現像ソフトにて
ハイライト側、シャドー側個別に100段階で調整可能で、
トータルの効かせ方も100段階で調整可能です。
それと、画質が破綻して実用的ではないですが、
この手のダイナミックレンジ拡張系の機能の中では
全開したときの効き具合に関してはSONYが一番
効くように思います。
書込番号:13784532
3点

あさけんさん
NIKONの所にもスレされているようですが、
結論から先に述べると、SonyのDレンジオプティマイザーとNIKONのアクティブD-ライティングは被写体全体の明暗差を考慮して制御する方法ですので一方のみ変更することは出来ません(効果は、SONYとNIKONで制御に関する思想が違うので大きく異なります)。
これに対してCANONでは高輝度側階調優先(正確には少し言葉が違っているかも知れませんが)というのがあり、これは あさけんさん が望まれている方式です。(CANONではもう一つオートライティングオプティマイザがありますがこちらの方はどちらかというと暗部側の調整を念頭に置いているようですが、恐らく明部にも影響を与えると思います。)
書込番号:13784711
3点

取説をご覧になられては?
http://www.sony.jp/support/manual_dslr.html
ちなみに、NIKONも同様にpdfをダウンロードできます。
書込番号:13786011
0点

同じようなスレ、
CANONにも立ててたんだ・・・・。
書込番号:13786227
1点

>不動明王アカラナータさん
Image Data Converterの取説も見ました。
なるほど、この現像ソフトだと細かく設定できるのですね。
これを使えば、ハイライト側だけというのも設定できそうですね。
>seresciさん
白飛び抑制は私のカメラ選びからどうしても外せない機能なので
各社の機能を調査中です。
キヤノンとペンタックスはすぐ分かったのですが、
ソニーとニコンのがよく分からなくて。
いまだにソニーだけ分からなくて、
多分ニコンと同じようなハイライト基準シャドー補正かなと思っているのですが、
それを確かめたくて。
>αyamanekoさん
取説見ても全然分かりませんでした。
ニコンの取説には仕組みも書いてあったのでどのように補正しているか分かったのですが。
書込番号:13786586
2点

α700やα900にはクリエイティブスタイルで、
パラメーターの中に「ZONE」というのがあって、
そこで白トビ防止に設定する事が出来ましたが、
α77にはないのでしょうか?
例えばスタンダードを選択しても、
「コントラスト、彩度、シャープネス、明度、ZONE」
の5つをパラメーターとして設定出来ましたが・・・
無いとしたら残念ですね。
実は結構使ってたりしましたから「ZONE」。
書込番号:13786760
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット
はじめて書き込みします。
宜しくお願いします。
SIGMA AF 70-200mm F2.8 APO EXを所有してます。
α200からレベルアップのために新規で購入予定です。
そのまま使えるのでしょうか?
αマウントです。
初心者の私にどうかアドバイスをお願いします。
0点

こんばんは。力玉さん
先ずは使ってみてピントを確かめて異常を感じれば
調整に出されてはいかがでしょうか。
書込番号:13778157
1点

α200との組み合わせで、ピンずれ等、不具合がないのであれば、 α77でもそのまま使えると思いますよ。
それで不具合が起こるようでしたら、撮像素子のズレ等も考えられます。
書込番号:13778177
1点

α55では、絞りに不具合が発生したレンズもあります。
またα65/77では、HSM搭載レンズでAFに不具合がで、無料で対応しています。
一度、シグマさんに問い合わせをした方が良いかと思います。
書込番号:13778186
1点

Mr.beanboneさま
はい
α200の時は全く不具合は有りませんでした。
楽しみですね
書込番号:13778187
0点

基本的には同じαAマウントなので使えます。
ただ、
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111014_483763.html
の一覧にある【APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM】と同一だと、AFに不具合があるようです。
その場合には、SIGMAへレンズを送ってファームウェアのバージョンアップ(無料)をして貰う必要があると思います。
書込番号:13778199
0点

スレ主様とレンズが違うのですが、自分の経験談を。
先日3本シグマに送りました。で、帰ってきて使っています。
50-500 DG/OS/HSM
17-70 DC/MACRO/OS/HSM
10 EX/DC/FISHEYE/HSM
です。
17-70は中古で、α55(これは新品)ボディーと共に4月頃mapcameraより購入。
50-500は6月頃新古品扱いでキタムラより購入。購入時点で初期ロット品外観だったので、α55対応のためメーカーに調整出し、ハイブリット外観になって帰って来ました。
10 フィッシュアイは新品でキタムラにて購入。
全て特に問題なくα55で使用していました。
予約していたα77を発売日にゲット、早速試してみました。
17-70特に問題なし。
50-500がピント合わせ時やけにガッガッ音がする。でもピントは合うしシャッターは切ることが出来る。(写りはまあ問題ない、とその時は感じた。実際どうかは今となってはわかりませぬ)
10フィッシュアイも50-500ほどではないが音がする。でもそれ以前にピントが合わない場合がある。
これはとりあえず送ろうということで、2日後くらいに着払い直送。
50-500は付属のケースに入れ、他はプチプチでくるんでロープロのレンズケースに入れ、ダンボール箱に緩衝材としてくちゃくちゃにした新聞紙をみっしり詰めて、こちらの連絡先とレンズ種類等書いた紙も同梱してヤマト便で発送。
2日後連絡先(家)に 預かった由、返送は1週間くらいを考えているとの連絡。なお、17-70は対応しているから調整は2本だけになりますとのこと。
実際発送から8日目に到着。
緩衝材は巨大なプチプチに変わっていたが、発送時とほぼ同じ荷姿でした。
中に修正内容を書いた紙。
50-500と10フィッシュアイは調整しました。
17-70は調整不要でしたが、α55に対応していなかったので、そちらの調整をしましたと。
いや、α55で普通に使っていたんだけど。と思ってα55でためしてみると、やけに静かになっている。
気を取り直して50-500、10フィッシュアイ、α77・55で試し撮り。
前より良くなったんじゃね?ピント合わせ時の動作が静かで速く感じました。
以上レポートです。
いずれにしても、全く無料なので診てもらったほうが良いように思われます。
書込番号:13778379
2点

すみません、HSMでなければ問題ないように思われます。
勘違いしてだらだらとレスしてしまいすみませんでした。
書込番号:13778394
1点

皆様の心優しいアドバイスに感謝してます
本当にありがとうございます。
大事に使い、良い写真を撮りたいですね。
最近は純正に負けない良い写真が撮れますからね。 週末が待ち遠しいですね
書込番号:13778619
0点

私もシグマの70-200EX DG macro HSMUを使用しておりますが、シグマの改修対象外でしたし、そのままで問題なく動いております。
今回70-200の改修対象は、最新のOS付きだけだと思います。
私のはHSM付きですが、シグマの改修リストには載ってませんし。
スレ主様のレンズも正式な品名で、対象かどうか確認できると思います。
書込番号:13779595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>本体は明日、取りに行きます。
これが気になってしまいました。
在庫ある店があるんですね・・・・・。
書込番号:13780043
0点

私は本日キタムラでレンズキット159,000円で購入しました。
他の店舗でもちらほら見ましたよ。キット・ボディ共に。
購入予定は無かったのですが買ってしまいました。安く買えたのかな?
書込番号:13780655
2点

マップカメラにて
たまたま、キャンセル分が出たので、順番が回って来ました。
とてもラッキーです。
書込番号:13781669
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ
MP4は条件を満たせば取り込めるのですが、60pに対応してないMacで取り込む方法があれば知りたいと思って投稿しました。
PMBがMac版を出す予定はあるのでしょうか?
場合によってはMacからWinに変更を考えています。
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089823/SortID=11451784/
もし、こちらで、回答が少なかったら、ビデオカメラの板で聞かれたら
書込番号:13759479
2点

>PMBがMac版を出す予定はあるのでしょうか?
これはソニーに聞くか、要望を出した方が良いのでは。
書込番号:13759508
1点

マックの条件を満たせば
ファイナルカットプロX は?
Sony NXCAM に対応とあるので トライアル版で試してみるのは如何です?
http://www.apple.com/jp/finalcutpro/specs/#supported-formats-and-io
ちなみに Sony NXCAM についてはこちらを
http://www.sony.jp/nxcam/about/index.html
書込番号:13759982
1点

皆さん返信有難う御座います。
Macに聞いたところ、iMovie08~11 ではMP4までしか対応してないとの事
ソニーではMac用ソフトはまだとの事
そこでファイナルカットプロXの体験版入れてなんとか取り込む事が出来ました。
有難う御座います。
ただ、使ってるMacBookPro(一年前のモデル)との相性が悪いのか落ちまくってます(笑)
メモリ4G CPU i7 です
OSを最新のLIONにするかWinに買い替えるか考えています。
書込番号:13760865
1点

メモリー4GBを 8GBにしても難しいでしょうか?
http://support.apple.com/kb/SP582?viewlocale=ja_JP
4GB (2GB SO-DIMM×2) 1,066MHz DDR3 SDRAM、最大8GBをサポート
とあります。
http://www.1-s.jp/products/detail/30026
http://www.1-s.jp/products/detail/58017
一万円以内で 増設可能のようです。
LIONにすると 昔のアプリ(パワーPC時代)が使えなくなるのでご注意ください。
書込番号:13760982
1点

私の場合はNEX-5Nでの60p画像を下記ソフトで一旦、「Apple Intermediate Codec」(AIC)で60pの状態へ変換した後、iMovie'09にて編集してます。
http://www.aunsoft.com/video-converter-mac/
iMovieで60pで編集しました。
http://www.youtube.com/watch?v=KJ4LB99mSCY
書込番号:13761377
2点

Macで動画ならば、iLifeの中のiMovieか、一寸、値は張りますが
Fainal Cut Expressで、取り込みから編集まで出来ます。
Macは何を使っているのか分かりませんが、もし、IntelのCPUが導入
されているものならば、Winに取り替える必要なんて、これっぽちもあり
ませんよ・・・。
私は、仕事柄、両プラットフォームを使っていますが、本格的に画像処理
をやるのにわざわざWin機を買う人を、あまり聞いたことがありません。
書込番号:13761947
1点

皆さん色々有難う御座います
使用PCは
MacBook Pro 2660/15.4 MC373J/A
です。
動画の取り込みは出来るようになったのでメモリ増設してチャレンジしてみます
有難う御座いました!!
書込番号:13762271
1点

blue_okazakiさん
スレッドすでに閉じられてますが
FCPXをメインの動画編集環境として使ってますので参考事例として
MBP(MID2010・MC37X系 メモリ8GByte)にFCPX発売開始と同時に入れて使ってみましたが
CPUがi5だろうがi7だろうが緩慢な動作速度に辟易として、結局は8月に今年の15インチの今年のモデルを追加しています。
FCPXのダウンは、MBPだけでなく、メインのディスクトップ側でも 現在も良くおきます。
サポートもその内容は把握しているらしく「しばらくまって」との話はきています。
いずれ、解消はしてくるかと思います。 メモリの不足によるハングアップとは
少々違う要因もありますので、4Gから8Gにしたことで、バックグラウンド動作速度の多少の改善は期待できてもハングアップそのものが減るかは判りかねます。
FCPXのばあい、ともかくHDDスループット確保が大変という感じします。
今年のMBPでもThunderbortの外付けHDDを増設して、ようやく「サブマシンと割り切れば使えるか?」という速度感。
それより遅いHDDだと編集内容によっては、「いらつく」というのが、私の感触です。
以上、ご参考まで
余談ながら
FCPX でSony AVCHD2.0のPSモード(60P)が読み込めるようになったというのは朗報です。
VG20,NEX5N含め 12日の段階(手元のバージョンは10.0.1)では PSモードは60P、50PともFCPXだんまりを決め込んでましたし
ソニーのサポートで調べてもらっても「無理」という回答が 先日来たばかりでしたから
明るい話題です。次の撮影で、少し試してみるかと考えています。
60iのFXモードや24Pは、以前から問題なかったので ちょっとした改良なんでしょうね。
書込番号:13765604
2点

[13765604]に関連する補足です。
16日(日本時間)ごろ、FCPXがマイナーバージョンアップされました(10.0.2)
スレ主さんが確認されたFCPXでSONY A77VのPSモード(1080/60P)を読み取れるバージョンの事かと
アップデートしてみましたが
残念ながら、現時点A77, NEX5N,VG20ともPSモードについては黙りの状態は変わりませんでした。
スレ主さんはうまくできてるとのことですから
何か、別の要因でFCPXでの PSモード取り込みは失敗してるの可能性は否定できませんが...
余談ながら
Aunsoft StudioのFInal mateでProRes422への変換は動作確認してはありますので
60P、50Pが必要であれば そちらで対応することになります,,,,
書込番号:13780111
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ
洪水についてはソニーもニコンも御愁傷様です
当該機種についての生産再開の目処について、国内工場に移転して再生産を行うとの情報がありますが、いつ頃になれば店頭に並ぶのか皆目検討もつきません
愛用してるα700が急遽故障してしまい早急に買い替えを迫られており、情報等ございました、宜しくお願い申し上げます
0点

ここを見ると値段にこだわらなければ在庫ありのお店がたくさんありますし、ヤフオクでも買えます。
書込番号:13739026
8点

貧乏してます。さんのおっしゃるように、
金額にこだわらなければ、まだ手に入る
ところもあるようです。うちの近所の
キタムラにも展示品は数日前見た時は
有りましたね。
メイドインジャパンのα77も魅力?
ですが、不慣れなところで作った場合
特に初ロット品は品質のバラツキ等の問題が
出る可能性もありますし、今現在有る
製品を買った方が無難かもしれません。
*品質の件はあくまでも個人的主観ですので、
最終的にはご自身で判断下さい。
書込番号:13739408
3点

うちの近くのキタムラも展示のが残ってますよ。
激しく品薄ですが、本気で買う気なら、
今すぐならさがせば間に合うと思います。
書込番号:13739422
0点

大した事がないカメラだったし…
SONYに取っては、クレームの量が少なくなって良いと思います。
書込番号:13740233
8点

いっそ、このまま生産中止にして、やり直した方がいいかも。
書込番号:13740351
12点

α77本体のみは品薄だけど、レンズキットは余裕があるって聞きましたね。
書込番号:13740602
1点

>早急に買い替えを迫られており、
どれくらいの緊急度かわかりませんが、
α700は修理できないのでしょうか?
どうしても77が必要なら、(キットも含めて)在庫があるお店を探して買うしかないかと。
書込番号:13740918
2点

先日、キタムラで店員さんがタイの工場の復旧は二月〜三月頃になると ソニーが発表したと言ってましたよ! 日本で製造するとは言ってなかったですね。
書込番号:13741338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

α580はいかがですか?
B&Hで在庫がまだあるようです。
http://www.bhphotovideo.com/c/product/735390-REG/Sony_DSLRA580_Alpha_DSLR_A580_Digital_SLR.html
後は、α65はいかがですか?
http://www.bhphotovideo.com/c/product/817856-REG/Sony_SLT_A65V_Alpha_SLT_A65V_Digital_Camera.html
まだ在庫があるようです。
ついでにα35♪
http://www.bhphotovideo.com/c/product/791298-REG/Sony_SLTA35K_SLT_A35_Alpha_35_Digital.html
在庫あるようですよ。
さすがにα77は無いようですね。
納期は遅くても1週間以内に届きますよ。(過去の経験です)
修理とあまり変わらないかもです。
でも日本の量販店でまだ買える可能性があるんですね。売れていないような・・・(汗)
これだけ新製品で生産が〜と言っている割りには在庫があるって???と思います。
α900の後継機大丈夫かなぁと心配になってしまいます。
書込番号:13741800
1点

外人28号さん、これでしょうかね…
『ソニーNEX-7の発売とα77の再入荷は2012年の3月以降になる?』
http://digicame-info.com/2011/11/nex-77720123.html
書込番号:13745342
2点

勉強中中さん
店員さんを疑っているわけではないですけど、本当だったんだと驚きました!
書込番号:13746307
0点

自分は11月1日にキタムラで買う事が出来たのですが、その時に店にはレンズキットとボディのみ1つずつある状態でしたがその時に店員さんから次の入荷は未定でメーカーでもいつになるか分からないと聞きました。
また残っている品物を探して買ってネットオクションで高値で売る人が出始めていると聞きました。
かなり厳しいとは思いますが・・・・修理か現在残っている機種から選ぶのでは無理でしょうか?
書込番号:13748257
0点

大・迷・惑さん
こんにちゎ^^
グーグルショッピングで探せば普通に在庫持っている店ありましたよ〜^^
書込番号:13751513
1点

どのみちソニーの初期ロットを購入するのは洪水以上のリスクが伴います^^
書込番号:13754253
4点

大・迷・惑さん。こんにちは。
既に書かれてますが、少々高いのを気にしなければ、普通の家電量販店で在庫がある店ありますよ。再入荷までけっこうかかりそうなので、思いきって買って、その分早く長く使いましょう。
SLS AMGさん
ソニーユーザーでもないのに何を心配してるの?
オリンパスユーザーのあなたは、ほかに心配することがあるでしょう。
書込番号:13757288
14点

洪水以上のリスクってなんだろね?爆発でもすんのかねw
書込番号:13762130
4点

それぞれソニーは洪水の問題、オリンパスは粉飾決算の問題を
抱えてしまったけど、どちらも魅力的なカメラを
作るメーカーですし、困難を乗り越えて頑張って欲しいですね。
書込番号:13764875
3点

ソニーは洪水よりもカタログ偽証があるからね。
書込番号:13765114
4点



デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ
α77ボディー(新品)の在庫を探しています!!
α77ボディー購入の資金のめどがやっとついたのですが、品切れ続出。
”在庫有り”をクリックしてみても、店側からの返答は”納期未定”です。
こうなったら店頭で購入しかない・・・と、あちこちに電話をかけまくっています。
長野県在住です。
どなたかα77ボディーを販売しているお店がありましたら、教えてください。
よろしくお願いいたします。
1点

笛吹き童子さん
長野県内のキタムラには電話かけましたでしょうか?
一週間前(もっと前かな?)でしたか?どこかの店舗で見かけたような気がします。
書込番号:13755829
3点

こんにちは。笛吹き童子さん
僕は大阪在住ですが通販でよければ大阪は梅田の「梅田フォトサービス」が
確か在庫があったと思いますよ。
価格.comの最安値店よりも値引きしてくれること間違いありませんので一度電話で
店頭に在庫確認されてみてはいかがでしょうか。
http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/
書込番号:13756245
1点

amazonのマーケットプレイスで在庫有りのところがあるようですが・・・・・・・。
書込番号:13759045
0点

ありがとうございました。
無事にゲットすることができました。
コメントしていただいた方々ありがとうございました。
amazonの在庫あり、は在庫なしです。
在庫ありのお店に連絡したところ、在庫なしとの回答でした。
しかし、価格は先週末(注文時)から1万円以上値上がりしています・・・。
まだ値段を上げられるとふんでのことでしょう。
リアルタイムで表示されておりませんので、これからの方、ご注意ください。
ついでにご紹介いただいた大阪のお店も在庫なしです。
タイの工場の一日も早い復帰を願っています。
書込番号:13762178
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

取説49pに「[画質]でRAW画像を選ぶと、RAW画像の画像サイズはL相当となります。」との記載があります。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/42911320M-JP.pdf
書込番号:13751982
1点

添付写真が75mmでした。失礼。
このカメラ、24mmでは34MB程度でした。
十把一絡げの取説データではなく、広角写真での風景写真でどの程度か、
実体を教えてもらうと助かります。
書込番号:13751997
0点

ソニーって焦点距離でファイルの大きさって変わるんですか?
ISOやダイナミックレンジ拡張などの方が大きく関係していると思いましたが
書込番号:13752236
3点

焦点距離に左右される物では無いと思いますが、以前掲載した物のファイルサイズです。
いかにも情報が少なそうな画像はファイルサイズ少なくなっていきますね。
APSサイズなので、16mmがフルサイズ24mm付近です。
書込番号:13752588
1点

あかぶーさん、ありがとうございます。
非常に参考になります。
広角系になればなるほど、高周波成分はでやすく、情報量は増えます。被写体の個々のパーツが極小になっていく傾向があるからです。マクロ写真は逆に添付写真右のように-12MBもファイルサイズが小さくなっています。ですから、ファイルサイズはレンズの使い方によって、大きく変動します。
ところで、EOS 5Dmk2は2,100万画素、広角系でRAWがだいたい34MB程度もあります。一方、A77は2,400万画素で、だいたい24MB程度と分かりました。この理由に14bit A/Dと12bit A/D変換の違いがあるでしょう。
。。。にもかかわらず、Dpreview.comによれば、5Dmk2のダイナミックレンジは8.4EV、A77は8.9EV程度とAPS-C機がフルサイズ機を逆転しており、キヤノン技術者にとっては屈辱的な結果となっています。(ちなみに、NEX-5Nは9.3EVほど)
ちょっと余談になりましたが、ソニーはファイルサイズを極端に肥大化することなく、撮像素子と情報の扱いで結構、成果をだしているという事だと思います。
書込番号:13752987
4点

RAWでは、どんな写真撮ってもファイルサイズは殆ど変わらないでしょう。
ざっと見た感じ、24.2メガから25メガの間くらいにしか
ばらつかない感じです。
書込番号:13752995
2点

追記です。
α900の場合は、標準のRAWとcRAW(圧縮RAW)が選択できます。
標準のRAWで撮ると1枚37メガ前後になるのですが、
cRAWですとおおむね24メガくらいです。
α77はそういう選択はなく、RAWのみなのですが、
実際には表記はRAWとなっていても、中身は今までで言うところの
cRAWらしいです。
つまり、α77のRAWは24メガ前後と要領は少なめですが、
これって圧縮RAWです。
書込番号:13753029
6点

マクロレンズにて撮影物ですが、ファイルサイズは23.6MBですね。
なにか違う要素でファイルサイズが変わっているようですね。
不動明王アカラナータさん
cRAWが標準となっていたんですね。
α900でもcRAWしか使っていなかったんで問題なしですが。
まあ、問題は他の所にあり、です。
書込番号:13753073
2点

RAWのサイズが変わると言うより、RAWファイルの中のプレビュー画像のサイズが変わってるだけじゃないでしょうか。
書込番号:13753118
1点

>>river38さん
私も、たぶんそういうことだと思います。
書込番号:13753133
0点

今日撮った写真は室内ですが、α77のRAWは25MBでした。
これは 不動明王アカラナータさん が述べているように圧縮されたRAWです。
ソニーはα900だけは非圧縮のRAWと圧縮のRAWを選べましたが、最近は全て圧縮のRAWです。
カメラのCPUが高速になったために、すべてのRAWを圧縮できるようになったのだと思います(連写も含めて)。
サイズが変動しないのは、圧縮ロジックが良いのだと思います。
ちなみにJPEGは、画像の細かさでファイルサイズが変わりますね。JPEGのスペックは古いですからねー。
書込番号:13754493
1点

Gケニーさん
本題からそれますが
すてきな写真(場所)だなぁと、何処でしょう?とお訊きしようと思いましたが
次の写真でわかりました。
紅葉の時期に行ったことがないので、あらためて行ってこようと決意!
ウチの子(SAL1680ZA)で撮った画像は23.8MBでした
書込番号:13754640
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





