
このページのスレッド一覧(全440スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 2 | 2011年11月3日 22:13 |
![]() |
17 | 7 | 2011年11月3日 05:33 |
![]() |
1071 | 185 | 2011年11月2日 12:17 |
![]() |
5 | 10 | 2011年10月31日 21:00 |
![]() ![]() |
9 | 8 | 2011年10月30日 17:22 |
![]() |
9 | 6 | 2011年10月30日 08:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ
α700の後継機とのことですが、カメラコントロールのソフトは、使えないのですか?パソコンからカメラをコントロール撮影出来れば、購入したいです。また、他社のソフトでコントロール出来るものがあれば教えてください。よろしくお願いいたします。
1点

ソニースタッフおよびサポセンの方に「できない」と明言されました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281267/SortID=13477800/
2450万画素のニコンのD3XだってUSBでコントロール&ライブビューできているんですから、なんとか機能追加して欲しいものですね。
書込番号:13716490
5点

いろんなものを入れ込み過ぎて、マイコン部とか余裕がなくなってしまったのでは?
書込番号:13717841
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ
カワセミに苦闘していますが、皆さんはAFはどちらにしてるでしょうか。始めの頃はAF−Cにしたほうが追尾力があると思ってましたが、背景にピントが合うようなことがあって、最近はAF-Sにしています。カワセミは真横、急角度の降下上昇なのでAF-Sでも歩留まりがいいような気もしたり、むずかしいです。AF-Cのほうがいつも追っかけてジャスピンになるとも期待できるのですが。熟練の先輩の皆さんからノウハウを伝授いただきたいです。
1点

虹さん こんちわw
α77は持ってませんがカワセミのダイブではそのダイブスピードからいくらAFが速くなったとは言え、連写の全てのコマにピントは合わないと思ってイイと思います。
枝などから手前に向かって飛び込んでくるような構図ではキヤノン、ニコンのフラッグシップでも難しい様ですので出来るだけピント面の変わらない横方向から狙うと当たりやすいと思います。
真横から狙えればAF-Sでも充分な気がします。
・・・とは言えそう簡単に好きな構図から撮れないので難しいんですけどねw
AF-Cは追従するとはいえ、カワセミのダイブには追いつけないと思います。
書込番号:13694278
4点

虹700さん こんばんは。
オートフォーカスが早い機種でも予測されない動きに関しては、ニコンやキャノンのプロ機を持ち出しても現在の技術ではコンマ何秒かは遅れるので、機械まかせのAF-Cですべてジャスピンで撮るのは無理だと思います。
AF-C・AF-SやMFなども時と場合で使い分けて、機械の予測でなく人間の予測を入れる事で、さらにピントが合う物を撮れると思います。
書込番号:13694740
2点

こんにちは
「カワセミ」と見えたので思わず立ち寄りました(笑)
結論を言えば、カメラは道具なので どちらでも良いと思います。
問題のシーンを見させていただきましたが、きれいに撮れてますね。
おそらくAF-Sでカメラを振るのが速くてロックかかった状態になったんでしょう。
被写体が直線的に移動し、間隔が大きく変化しない時は有効だと思います。
「カワセミはAF-CかAF-Sか」と考えるより、色々試してみて このシーンではこれ、
あのシーンではこれ、と、シーンに応じて柔軟に対処していくのも必要に感じます。
結局はカメラは道具なので、難しい撮影では撮影者の「使いこなし」というのが
カワセミに限らず どの撮影でも重要じゃないでしょうか。
※ 昨日カワセミのフィールドに行きましたが、SONY 70400Gの方が二人いました。
ストラップを見ると、二人ともボディは最新のα77で、軽快な連写音が印象的でした。
品不足と言われてますが、鳥撮影者はやはり入手は早いですね。
書込番号:13695233
4点

オフマスターさん、こんにちは。AF-Cといっても過大な期待は無理ということですね。あんな高速で飛ぶ鳥に一瞬でピント合わせるなんて、その上、合わせ続けるなんて今は厳しいということでしょうね。
写歴40年さん、こんにちは。機械だけに頼るのではなく人間の勘も必要ということですね。カワセミの動き方はある程度予測はつくようになりましたが、といっても、なかなか極めるのがむずかしいです。がんばります。
高山巌さん、こんにちは。1DマークVなんですね。カワセミ、すごいですね。どうしたらあんなにきれいに撮れるんでしょうか。シーンに応じて柔軟に使いこなしですね。いいヒントをいただきました。70−400G、欲しいのはやまやまですが・・・。
皆さん、ほんとにありがとうございました。皆さんからいただいたアドバイスを思い起こしながらさらに練習していきたいと思います。
書込番号:13695498
1点

飛び物はMFの方がいいんじゃないでしょうか。
どっちに飛んだらどのくらいと あらかじめピント送りを練習しておけばいいかと。
別機種で申し訳無いですが最初の2枚は200mmでMF、3枚目は400mmでAF-Sです。
構図の調整でちょっとトリミングしてます。
書込番号:13698499
5点

umeme7171さん、すばらしいショットありがとうございます。着水ポイントを予測してMFで置きピンのようにするわけですね。今度、試してみます。うまくいったらはっきりした絵が撮れそうですが、カワセミ君のことですから容易ではないですね。
書込番号:13700128
0点

umeme7171さん はじめまして。
飛ぶ鳥を撮影することは皆無でしたが、参考にさせていただきます。
もう忘れていたんですが、やはり飛んでいる鳥をMFで撮影しておられた方のブログを拝見したことを思い出しました。
ありがとうございました。
書込番号:13714440
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ
こんにちは。
EOS50Dとα200を持っています。
撮影するのは主に犬たちがドッグランで遊んでいるところや、家での犬たちの様子を撮影しています。室内はF1.4のシグマのレンズでα200で撮影、ドッグランで遊んでいる所を主に望遠レンズでEOS50Dで撮影していました。
70-200F2.8のCANONのレンズを購入しようと思ってお金を貯めていました。またカメラもEOS7Dの買い増しを漠然と考えていました。
先日、親がα55を購入し帰省した際使わせてもらったのですが、撮れる写真の色というか、発色というか… SONYの一眼レフの方が明るい感じがして、撮れた写真がすごく明るく写りました。
EOS50Dでも露出などをいじれば変わるとは思うのですが、やはり青みがかったというか、α55で撮れた写真のような明るい感じではなかったです。
EOS7Dと70−200のレンズを購入した後だともうSONYにしようとか言える状態ではないので、しっかり考えてから購入しようと思っているのですが、α77とEOS7D、どちらがいいのでしょうか。
2点

自分の好きな画を出してくれるカメラが一番ですよ。
αの画作りはやはり特別なものがあります。
書込番号:13676983
7点

こんにちは。
αの発色が気に入られたのでしたら
α77でいいと思いますよ。
お気に入りのカメラのほうが撮影テンションも上がりますし。
書込番号:13677003
4点

>ドッグラン
>70-200F2.8
この点を重視するならソニーのレンズはAFがとろいので
あまり期待しない方が良いと思います。
書込番号:13677021
14点

αやキヤノンも含め、いくらいいカメラでも自分の求めている画質や絵作りではないカメラだと使用頻度が減るものです。
それで売却していった友人が結構います。
レンズは70200Gといいたいところですが高いのでシグマ70200などはいかがでしょうかね。
書込番号:13677028
1点

廣瀬慶太さん
お返事ありがとうございます。
そうですよね!α200ももう古いですが、随分、素敵な写真を撮らせてもらってきました。
αの色が好きならα77にしてみようかと思います。
やはり、各社で色の違いなどあるんですか?
書込番号:13677030
3点

>やはり、各社で色の違いなどあるんですか?
ありますねぇ。
私はキャノンの画はイマイチ好きになれない。
しかしこれは好みの問題ですからね。
書込番号:13677043
3点

お気に入りの発色なら、現在シグマの明るい単焦点をお使いですし、αを充実されても良いと思います。
但し、お店にSDカード持参で試写される事をお薦めします。
EOS7Dは発売から2年そろそろ、モデルチェンジの時期、その時点で比較されるのも良いかも知れません。
>EOS7Dと70−200のレンズを購入した後だともうSONYにしようとか言える状態ではないので、しっかり考えてから購入しようと思っているのですが、α77とEOS7D、どちらがいいのでしょうか。
そうなんですよ、一度レンズ資産が出来ると変更が難しくなります。レンズラインナップ、アクセサリーも考慮に入れる必要があります。
書込番号:13677056
1点

>各社で色の違いなどあるんですか?
ありますよ。
また同じメーカーでも機種で違ったりもしますし。
書込番号:13677073
3点

皆さん、お返事ありがとうございます!
Green。さん
そうですね。お気に入りのカメラで、好きな色合いで、たのしいなーと思って撮るのが一番ですよね!!
なぜかSDさん
そうなんですか!レンズのAFが遅いんですかぁ。レンズまで入れるとやはりキャノンは選択肢がたくさんあるんですよね…。 検討してみます。
おしゃれ風呂敷さん
そうですね。やはり撮った後、楽しかったー!っと思える出来にならないと続けられなくなってしまいますよね。シグマ70-200のレンズ、検索してみます!Gというのは、白いレンズですよね?!
廣瀬慶太さん
やはり各社、色が違うんですね。キャノンはどうも、青みがかっていると言うか、暗めな感じがします。
クリームパンマンさん
αの方向で、考えてみます!シグマのF1.4のレンズはとても気に入っています。EOS7Dはそろそろ新しいのが確かに出そうですね。しばらくは高くて買えなそうですが…笑 そうですね。私の場合、ここが分かれ目なのかなと思っています。しっかり考えて見たいと思います!!
書込番号:13677094
2点

club中里さん
機種でも違うんですか!!
店頭で試してみないといけないですね、買う前に!!
書込番号:13677102
0点

光学ファインダーが良いならEOS7D
有機ELファインダーが良いならα77
ファインダー以外の性能に大差はありません。
EOS7Dの光学ファインダーも、APS-Cデジタル一眼レフの中ではトップクラス。
α77の有機ELファインダーも、EVFの中では別格。
メリット、デメリットを考慮した上で比較検討されてはどうでしょうか?
僕の知る限りであれば、教える事ができます。(上から目線でごめんなさい)
書込番号:13677111 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

αの場合は色に関しては機種によってあまり差はないですよ。
α700という機種はデフォルトではちょっと薄い色合いですがね。
他はそんなに変わらないです。
書込番号:13677131
1点

あ、あと予めαのレンズ買っとけば、後でNEX買ったとき、マウントアダプタを買いしてそのままαマウントレンズ使えるってのがベンリかも。
他スレからの引用ですが、ソニーのレンズラインナップ
ソニー Aマウント
Vario sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM
Vario sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM
28-75mm F2.8 SAM
70-200mm F2.8 G SSM
70-300mm F4.5-5.6 G SSM
75-300mm F4.5-5.6
70-400mm F4-5.6 G SSM
16mm F2.8 Fisheye
20mm F2.8 
Distagon T*24mm F2 ZA SSM
28mm F2.8
35mm F1.4 G
50mm F1.4
50mm F2.8 Macro
Planar T*85mm F1.4 ZA
85mm F2.8
100mm F2.8 Macro
Sonnar T*135mm F1.8 ZA
135mm F2.8 STF
300mm F2.8 G SSM
500mm F4 G SSM
DT11-18mm F4.5-5.6
DT16-50mm F2.8 SSM
Vario sonnar T*DT16-80mm F3.5-4.5
DT16-105mm F3.5-5.6
DT18-55mm F3.5-5.6 SAM
DT18-200mm F3.5-6.3
DT18-250mm F3.5-6.3
DT55-200mm F4-5.6 SAM
DT30mm F2.8 Macro SAM
DT35mm F1.8 SAM
DT50mm F1.8 SAM
ソニー Eマウント
E18-55mm F3.5-5.6 OOS
E18-200mm F3.5-6.3 OOS
E55-210mm F4-6.3 OSS
E16mm F2.8
Sonnar T* E24mm F1.8
E30mm F2.8 Macro
E50mm F1.8
書込番号:13677161 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>親がα55を購入し帰省した際使わせてもらったのですが、撮れる写真の色というか、発色というか…
今のαの色がお気に入りになられたのならα77の方が良いかと・・・。
もしEF70-200 F2.8L IS II USMを追加される方を選ばれるのでしたら、取り合えず50Dで試してみてから
7Dボディ追加するほうが良いかもしれません。
書込番号:13677176
4点

レンズの優劣によって画質は豹変します。
おそらくキヤノンの画質が暗い(?)と感じたのも、レンズに要因があると思います。勿論、ソニーでも同じです。
それか露出アンダーなだけか(笑)
キヤノンでもソニーでも、良いレンズを扱えば、良い画質を得られます。
書込番号:13677200 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

画質が良いイコール良い写真ではないですが。
プロ機の板では勘違いしている馬鹿者が多いですがね。
書込番号:13677218 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

<この点を重視するならソニーのレンズはAFがとろいので
あまり期待しない方が良いと思います。
現在αを使っておられるスレ主様に対して、失礼なことを言う奴もいたものだ。
書込番号:13677298
13点

αメインで写真撮ってます。
今はα900、α77(当然買ったばかりで、まだ様子見中)を
主力に使ってますが、α77のAF性能は今までのαとは段違いに
良くなったように感じてます。
それと、期間は短いですがEOS7Dを所有していたこともあります。
でも、αと比べてしまうと、どうしても発色が気に入らなくて、
AF性能も連写力も高いEOS7Dとはいえ、全然気に入る写真が
撮れなくて、挫けて売ってしまいました。
やはり自分が気に入る仕上がりになるカメラを使うのが、
一番幸福なことだと思います。ですから、αの絵作りが
好みだと感じているのなら、α77に行く方が良いと思います。
(EOSよりαの方が画質が良いという事ではなく、
αの方が好みの画質だということです。念のため・・・)
書込番号:13677333
11点



デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ
SONY α77に対応するために、高速タイプのSDを新調する事にしました。
僕はSDに疎いので、どれを選べば良いのか判りません。
容量は8GBと16GBを希望します。
最高速のSDはどれでしょうか?
また、オススメのSDを教えて頂けると幸いです。
書込番号:13611752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
サンディスク エクストリーム プロ が良いと思います。
金賞を、受賞しています。
http://www.sandisk.co.jp/products/sd-sdhc-sdxc-cards/sandisk-extreme-pro-sdhc-uhs-1-card
書込番号:13611791
0点

>>最高速のSDはどれでしょうか?
45MB/sのこれです。↓
http://kakaku.com/item/K0000224307/
次に速いのが、30MB/sのこれです。↓
http://kakaku.com/item/K0000232125/
両方とも製品品質と信頼性のあるサンディスクです。
書込番号:13611802
0点

こんなのじゃないでしょうか・・・
http://kakaku.com/item/K0000247821/spec/
カメラの書き出し速度が追いつかなくて、意味が無いかも知れませんが・・・
書込番号:13611805
3点

このカードはキャパでも特集されていました。
@東芝 SDHC UHS-I SD-E016GUX(16GB)
SD-E008GUX (8GB)
(最大読み出し 95MB/s、書き込み 80MB/s)
http://www.toshiba.co.jp/p-media/sd/r95w80_spec_j.htm
値段:16Gで最安値で11,800円 8GBで6,300円
Aパナソニック SDHC UHS-I RP-SDA16GJ1K(16GB)
RP-SDA08GJ1K(8GB)
(最大読み出し 95MB/s、書き込み 80MB/s)
http://panasonic.jp/sd/line_up/index2.html
値段:16Gで最安値で12,800円 8GBで6,300円
B海外SANDISK
http://www.sandisk.com/products/dslr/sandisk-extreme-pro-sdhcsdxc-uhs-i-memory-cards
SDSDXPA-016G-A75(16GB)
SDSDXPA-008G-A75(8GB)
*Up to 95 MB/sec (633X) read speed. Write speed up to 90 MB/s (600X).
こんな所だと思います。
書込番号:13611842
1点

ぼくも10日ほど前にα77用にSDカードを
新しく購入しました。やはり現在で一番高速な
SDカードをということで探していて(海外製品は除く)、
えみやすさんが書いているように
東芝 SDHC UHS-I SD-E016GUX(16GB)にしました。
アマゾンで11000円強でした。在庫が少なかったので
もう無いかもしれませんが、注文して1日で来ましたよ。
スレ主様は32GBは要らないようですが、
32GBもあります。ただ、どこかで32GBのチップは旧式
なので注意と、書いてあったような気がしたので、
16GBのタイプにしました(曖昧ですみません・・・)。
書込番号:13612026
0点

皆さま、お返事ありがとうございました。
デザインと性能を総合的に見て、金パナの8GBにしました。
書込番号:13613989
0点

お決まりになって、なんですが・・・、今のご時勢・・ご時世?8GBは少ないと思う。
今は16GBメインですよ。
価格と容量が比例しているのがお買い時ライン。
今8G−16G−32Gが正比例しています。
写真オンリーなら8Gでもいいかも。
ビデオメインなら32Gがいいかも。
で、バランスを採ると今は16GBかなと考えます。
暫くしても16Gなら持つと思いますね。
書込番号:13618733
0点

実際にα77を手に入れたかたでSDのチェックされたかたいますか?
今まで使用してきたclass10では連写後の書き込みが追いつかないせいか、かなりストレスです。
東芝16GBの値段でサンディスク32GBが買えてしまいますので、お使いの方からの御意見をお願いいたします。
書込番号:13634030
0点

Panasonicの最上位モデルの金パナは、UHS-I対応で、書き込み速度80MBとなっているので、現在発売中のSDカードでコレを凌ぐのは東芝の最上位モデルだけです。
同じクラス10でも、国内モデルは金パナと東芝最上位モデルが最速です。
サンディスクは、国内モデルは最速45MBとなってるみたいです。
ちなみに、UHS-I対応のカメラ以外で使用すると23MBになります。
UHS-I対応機種
ソニー α77
ニコン D7000
確か、現状のレンズ交換式デジカメで対応しているのは、上記2機種だけだった気がします。EOS60Dやα65は対応してないです。
書込番号:13634839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

12連射で連射ストップ+1枚撮影して赤い書き込みランプが消えるまでの時間をおおよそですが計ってみました。
KINGMAX 16GB class10 16秒
SanDisk SDSDXP1-016G-J95 読取り/書込み 45MB/秒 6秒
だいたい1/3の時間で書き込んでくれたようです。
SanDiskは45MB/秒が安くなりましたのでつなぎで購入。アマゾンで4162円でした。
明日は休みなのでやっと撮影に出かけられます
書込番号:13704360
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ
ヤフーオークションに出ていますよ。
値下げ交渉出来る商品もありますよ。
書込番号:13690858
1点

カメラの大林なら在庫あります。
価格は会員登録後に表示されます。
残り僅かです。
なぜか…サイトのアドレスが上手くはれません(T ^ T)
お手数ですがググって見て下さい(^^)
書込番号:13690987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フジヤカメラにボディのみ在庫あるみたいです
マップカメラもつい最近まで在庫あったみたいですが、なくなっていました。
書込番号:13691071
0点

どちらにお住まいか分かりませんが、
昨日、有楽町ビックカメラに在庫ありましたよ〜。
書込番号:13693472
0点

価格COMの店の下の方に在庫ありが3店あります。148000円前後と少し高いですが・・・タイの洪水(自然災害)なので仕方ないかも?
書込番号:13693885
1点

ゆずアイスさん
情報ありがとうございます。
カメラの大林さん、早速ググって見に行きました!
137,640円で送料込みのようですね。
タイの状況を考えると、まぁまぁ安いのかな?
ラスト1台みたいですが、待てば安くなるのかそれとも高くなるのかわからないので迷いますね・・・
書込番号:13694124
0点

今、東京カメラさんで、縦グリップ・8GBSDカード付きで144,300円で出てますよ。
書込番号:13699283
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ
撮影モード AE
24M FINE 連写Hi メモリ:サンクラス10
仕様ではMAX17枚とありますが、11枚で息継ぎ、あとはバッファが
空いたぶん撮影可能な状態です。17枚には全く届きません。
設定上の問題でしょうか?
ハード的な問題でしょうか?
アドバイスお願いします。
4点

ソーランソーランさん おはようございます。
私はこの機種を持っているわけではありませんが、ソニーのホームページを見ると「連続撮影優先AE」モードは、連続撮影を優先するため絞りはF3.5、開放絞りがF3.5以上のレンズでは開放値に制御されます。連続撮影可能枚数は17枚(JPEGファイン時)と記載があります。
レンズはF3.5以上の明るさのレンズ使用で、保存形式はJPEGファインになっているのでしょうか。
書込番号:13688256
0点

うちのはサンディスクの秒30メガのSDカードで、
連写HIでJpegファインで17枚いけますよ。
設定上の問題ですね。
私も買ったばかりなので検証してませんが、
収差補正あたりの設定が影響あるんじゃないかって気がします。
まぁ確証はないですけど・・・ とりあえず、収差補正を
はじめとして、処理が重そうなのを全部オフにして
撮ってみてください。そしたら17枚以上いけるでしょう。
書込番号:13688328
1点

>MAX17枚
MAX.ですから・・・・・・。
撮影後の後処理が必要な設定になっている。
とか、
撮った絵によっては、ファイルサイズも大きく異なりますから。
絶対に17枚、というわけではないでしょう。
後処理が必要(時間がかかりそう)な設定をチェックして変えてみられては?
たとえば、ノイズリダクションとか、DROとか。
あとは、単調な絵を撮ってみるとか。
書込番号:13688403
0点

こんにちは
連写可能枚数は、その連写枚数を達成した時のカメラの設定を * 付きで記載するのが普通ですが、
マニュアルを読みましたが見過ごしかもですが書いて有りませんね。
連写枚数に関係する設定は
サイズ。
RAW、ファインとか。
NR_ノイズリダクション。
諧調補正機能。
シャッタースピード(ニコン機の場合は1/250秒に成っています)。
対象(AFしやすいかどうか)。
使用メディアの性能。
ファイルサイズ(対象によってファイルサイズが異なります)。
書込番号:13688977
2点

沢山の助言ありがとうございます。
設定をとりあえず初期設定に戻したところ
17枚+αの枚数を撮る事ができました。
ありがとうございました。
書込番号:13697293
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





