α77 SLT-A77V ボディ のクチコミ掲示板

2011年10月14日 発売

α77 SLT-A77V ボディ

2430万画素で秒間12コマの高速連写撮影を実現したデジタル一眼カメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥28,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:653g α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 SLT-A77V ボディの価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの中古価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの買取価格
  • α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77V ボディの純正オプション
  • α77 SLT-A77V ボディのレビュー
  • α77 SLT-A77V ボディのクチコミ
  • α77 SLT-A77V ボディの画像・動画
  • α77 SLT-A77V ボディのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77V ボディのオークション

α77 SLT-A77V ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月14日

  • α77 SLT-A77V ボディの価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの中古価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの買取価格
  • α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77V ボディの純正オプション
  • α77 SLT-A77V ボディのレビュー
  • α77 SLT-A77V ボディのクチコミ
  • α77 SLT-A77V ボディの画像・動画
  • α77 SLT-A77V ボディのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77V ボディのオークション

α77 SLT-A77V ボディ のクチコミ掲示板

(25535件)
RSS

このページのスレッド一覧(全440スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α77 SLT-A77V ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77V ボディを新規書き込みα77 SLT-A77V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ112

返信27

お気に入りに追加

標準

ISO16000って必要?

2011/08/27 09:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:159件

素朴な疑問ですが、α77のISO16000の設定は、
このクラスのカメラを使う人からみると便利・必要なのでしょうか?

高感度の画質が、現時点ではα55などに比べて悪化している印象をもちました。
それでも設定を設けるからには何か理由があるのか?
中級機だから求められる何かがあるのか?疑問がわいてきました。

書込番号:13423949

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:21件

2011/08/27 10:06(1年以上前)

私には必要ないですね。
でも夜空を見ていて、UFOが飛んできたら目一杯ISOを上げて撮るでしょう。
つまり、非常用ですね。

最近、設定できるISOは1万を越えるのは当たり前なのかもしれませんが、
メーカーの公式サンプルで、ISOが1万以上の写真を掲載している
ケースってあるんでしょうか? 

結局、画素数と同じで「数字が大きければカタログ上見栄えがいい」
というのもあるのかもしれませんね。

私は上限が上がるより、ISO800までの写真が『油絵みたいにならずにノーノイズ』で
あることを切に望みます。

書込番号:13424021

ナイスクチコミ!8


D-45GEさん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/27 10:09(1年以上前)

高機能をうたってるとすれば、設定範囲が広い方が高機能ってイメージあるし
カメラは高画質で撮るだけが、カメラではない とも考えられる。

記録するための道具として捉えた場合、もしかしたらノイジーでも
ISO16000が役に立つことがあるかも知れない。

必要ないと思えば、使わなければ良い。それだけの事ではないだろうか。

書込番号:13424030

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2011/08/27 10:14(1年以上前)

一つは売るための数字ですが、
学術用途とか解析用途で、兎に角、高速シャッタを切りたい場合には使うでしょう。

書込番号:13424042

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/08/27 10:17(1年以上前)

僕にもISO16000って必要ありませんし使う機会がありません。

書込番号:13424049

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/08/27 10:24(1年以上前)

必要かどうかは、人それぞれ。
緊急用の記録として必要な時は使うかも。

無いよりは、あった方がいい。
ただそれだけ。
別に気にしない。

中級機であろうと、なかろうと別に疑問すら起こらないけど。

どんなカメラであってもISOに限らず
自分にとって必要でないものはいっぱいありますが…



書込番号:13424072

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:89件

2011/08/27 10:49(1年以上前)

他社機での話しですが対象物を視野の中心に捕らえたい場合で、撮影感度では時間が掛かりすぎる時に最高感度に上げて構図の確認に使ったりしますね。

付いてる機能は、実際に残すのではなくとも有効に利用したい場合があります。


http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12441462/#12442040

書込番号:13424159

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2011/08/27 10:52(1年以上前)

こんにちは。

似たようなお答えですが、
ISO400も当然使えるので、もちろん無いより有ったほうがいいのではないでしょうか。

最高感度が上がっているので、常用感度も上がっている、となっているようであれば、歓迎です。

書込番号:13424173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度3

2011/08/27 10:54(1年以上前)

ISO16000という感度が必要か、と言われれば、特に必要性は感じません。

むしろ、ISO400〜3200辺りの感度でノイズが減らせれば、その延長で自ずと最高感度も上がる可能性が高いので、最高感度が高ければ、「少し高め」(フィルムなら超高感度ですが)くらいでも使える可能性が上がる事の方が重要かと思います。

書込番号:13424177

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/08/27 11:02(1年以上前)

ISO16000ですか・・・まだまだ・・・全然足りませんね^_^;。。。

室内&子供&ノーフラッシュ・・・
体育館でミニバス・・・
これらの撮影を、レンズキットとか、Wズームキットのレンズで・・・
室内子供ノーフラッシュモード・・・とか?
インドアスポーツモード・・・とか?
フルオートの「シーンモード(絵文字モード)」で撮影出来るようにする為には・・・

ISO102400位が常用感度にならんと・・・(笑
そう言う「モード」が出来る事は無いでしょうな^_^;。。。

そうすれば・・・
体育館で子供のイベントを撮る「最適な設定」を教えてください♪。。。
・・・って質問は、この掲示板から消えると思いますよ♪

「夜祭りヨサコイの踊り子を撮影する最適な設定を教えてください」。。。
って、質問が無くなるまでには・・・さらに・・・もーチョットISO感度が必要だろうか??^_^;

書込番号:13424208

ナイスクチコミ!13


APPLE.さん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/27 11:06(1年以上前)

必要ですね。iso12800でもいいですが。

白黒にすればカラーノイズはでないですし、敢えて白黒ザラザラな画質でも、意外に面白い作品が作れますよ。

機会があれば此処にupします。



第一に、写真家、森山大道さんも、現在はデジカメで高感度ザラザラ画質で作品つくりをしていますよ。


この板はそうでもないですが、他の板で見受けられた何でもかんでもダメダメ言ってたら、自分も相手も気持ちよくないですしね。

生意気な言い方して申し訳ないですが、物は使いようだと私は思いますね。

書込番号:13424214

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2011/08/27 11:08(1年以上前)

不要
緊急用ならアンダーのまま撮ればいいだけなので
設定値としてある必要は感じないです

あっても害はないかどうかは微妙です
上限を設定できる機能が無いとすれば
ブラインドでダイヤルを端まで回すと16000まで
行ってしまうので有害
そうでなければどうでもいい

書込番号:13424222

ナイスクチコミ!1


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2011/08/27 11:17(1年以上前)

普通の人が普通に使うのを前提とするから疑問に思うのでしょうね。

むしろ私は必要な人が具体的にどう使っているのか(どう使う気なのか)が気になります。

マンネリ打破のきっかけになったり、日々の撮影にプラスになる引き出しに化けるかも知れないので是非聞きたい。

書込番号:13424251

ナイスクチコミ!1


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/08/27 11:32(1年以上前)

>高感度の画質が、現時点ではα55などに比べて悪化している印象をもちました。

画素を増やした弊害でしょうね。

感度の上限はともかく、私はライトアップ系の祭をストロボ無で撮りたいので高感度特性改善、大歓迎です。こんなことを言うと、そういう条件では三脚を使え、と言う人がいますが、混雑する中で三脚を立てる暇も勇気もありませんから。

書込番号:13424301

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2011/08/27 13:09(1年以上前)

わたしも高感度はよく多用しますが、やはりその時にしか撮れない瞬間
をどうしても撮って残しておきたい時は、画質が良くない事は承知で
使います。
画質問題は別として、撮れる ということに意味があるのだと
思います。
写真は人に見せるためだけでなく、自分の活用で撮っている事も
あるのですから。

書込番号:13424621

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/08/27 13:15(1年以上前)

>素朴な疑問ですが、α77のISO16000の設定は、このクラスのカメラを使う人からみると便利・必要なのでしょうか?

センサーの性能を上げた結果ISO16000が可能になったのでスペック的にISO16000が使えると言うことは
iso1600やiso3200での使用の画質が上がっているので良いと思います
iso16000が使えると言って無理して使う必要ありませんから・・・・・・

書込番号:13424631

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/08/27 13:28(1年以上前)

画総数を増やしたら弊害が起きる…
まだβ機のようだから発売前にはどうなるのでしょうかね。
まさか、今のまま売り出すとも考えられないし。
もしそのまま出すようならソニーって思いますがね。

理論上?一般的に、画総数を24Mで撮影記録をするのではなく12Mにして記録したら
高感度耐性はどうなるのでしょうかね。
よくなる?変わらない?
ふと思いました。
あっ、自分で確認すればいいことですね。

書込番号:13424688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/27 14:54(1年以上前)

でも、無いよりはあったほうがいいと思いますw


UFOの意見に同意。

書込番号:13424924

ナイスクチコミ!4


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/08/27 17:15(1年以上前)

高感度性能に一喜一憂する時代は終わりにしたいものですね・・・

書込番号:13425390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/08/27 17:29(1年以上前)

holmesbs221さん こんにちは。

私は子供達のサッカーを主に撮っていますが雪国なので冬場はフットサルになり、体育館の中となる為ISOは高感度で使えれば使えるほどレンズの選択肢が増えるし良いばっかりです。

現在は非常用かも知れませんがどんどん進化してISO16000が常用感度となれば、室内スポーツにも明るいレンズが不要になり軽いレンズで撮れるようになれば非常に有りがたく思います。

報道関係では大砲を使用する人が居なくなるかも知れません。

書込番号:13425441

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2011/08/27 17:33(1年以上前)

こんにちは

カメラは画質だけじゃなく、記録も重要な要素だと思います。
例えば夜の祭り(踊り系)を撮影した時、F4、ISO-6400でシャッター速度1/30〜1/40秒位でした。
F4じゃなくF2.8の広角ズームを使えば、一段シャッター速度が早くなりますが
お値段も10数万円して、おまけに大きく重くなるので、それならISO-16000があった方が良いです。

※ただし実際に使うかどうかは、撮影対称が人物の場合は ノイズの質 で決めますが。

書込番号:13425463

ナイスクチコミ!3


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:178件

娘とα77の購入について、話している時、ふと娘が、
『お父さん二年前の α550の時同様、発売延期なんてことは無いよね。』
http://www.sony.jp/ichigan/info2/20091009.html
と二年前の悪夢の話をしてきました。
あまりにも飛び抜けスペックなカメラなので、注文が殺到しないか不安になってまいりました。

α77のレンズキットとボディ単品の2台購入予定ですが、1台はα65とかに変更した方がよいのでしょうか?

書込番号:13415240

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:7件

2011/08/25 02:10(1年以上前)

予定ですから誰もわからないと思いますよ。

予定は未定とも言いますし。

書込番号:13415415

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/08/25 04:52(1年以上前)

空に架かるcircleさん おはようございます。

発売しないと何とも言えないと思います。

早く欲しい時はキタムラなどに予約を2台入れておけばいいと思いますし、発売になってから店舗に行き気に入らない時はキャンセルしても新型機の場合は何も問題ないと思います。

書込番号:13415532

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/25 06:50(1年以上前)

>注文が殺到しないか不安になってまいりました。

発売時に予約なしで買いにいくのは無謀です

発売と同時にほしいのなら予約されておけばいいと思います
小さなカメラ店だと台数確保が難しいと思うので、ヨドバシなど大きな量販店の方が台数の割り当ては多いのかなとも思います
キタムラも良いと思いますが予約時に何番目の予約か聞いておかれると良いと思います

書込番号:13415643

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/08/25 07:55(1年以上前)

>2011年10月14日発売予定
発表と同時に発売日を明示してますので、ずれ込むことは無いのでは?
既に発売日に向けて製品がストックされているのでは?と思います。

書込番号:13415727

ナイスクチコミ!2


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 初めてのDSLR奮闘日記 

2011/08/25 09:07(1年以上前)

α55のときは、発売前に予約したのに、届いたのは9月末でした・・・
一日も早い予約をしておいた方が無難かと思います。

発売延期の可能性は当然あると思いますよ。
それは仕方がないことなので、今は、10月14日を信じるしかないですね。

素敵なお買い物をしてください。

書込番号:13415890

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/08/25 09:14(1年以上前)

昨年のNEXもα55/33も遅れませんでしたね。

ただ、α55は(私はここの影響も多大ではないかと思うのですが)、ソニーストア(直販)での予約受付が集中したようで、受付開始から1−2週間したら「納期未定」になりました。

実際に、その時点で予約をされた方は、発売日よりもデリバリーがかなり遅れたようなご報告を見た覚えがあります。
そのせいで、「初回ロットが少ないのか、あるいは非常に予約が多いのか」初日の店頭での入手が困難では、との憶測が流れたり、実際に「レンズキットなら入手できるけど、ボディのみは入荷待ち」とかって状況が1週間ばかり見られました。

α77は価格帯も異なるので売れる数自体が違うので、そういうパニック的な事はおこらないと思いますが、どうしても初日に入手したいなら今なら量販店店頭での予約のほうが確実かもしれませんね。
ソニストは今のところ「メール登録のみ」の受付で、予約開始すればメールが配信されてきますが、初日デリバリーが保証されるかどうかは不明です。

書込番号:13415910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/08/25 09:56(1年以上前)

ソニーストアが一番無難では?

発売延期に関しては、ほかと変わりませんが。

ちなみに、万一発売延期になったら困る理由はあるのでしょうか?

書込番号:13416011

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2011/08/25 12:42(1年以上前)

α550予約して買ったのに,延期があったこと忘れてました。
まぁ半年とか1年単位の延期じゃなかったからでしょうが。

α77,延期なんてないと思いますけど・・・。

書込番号:13416483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/08/25 14:28(1年以上前)

2年前わたしはあまり家電は興味はあったのですが、あまり知識はなかったのでそういうことがあったのは知らなかったんですが…

誰も延期するかどうかはわかりませんよ。作っているメーカー次第です。

書込番号:13416800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:178件

2011/08/29 21:39(1年以上前)

こんなにたくさんの返信を頂けると
思っていなかったのでびっくりしています。
レスありがとうございます。

10月末に親戚の結婚式がある為、間に合ったら嬉しいなぁっと思った次第です。
参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:13434489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

追尾フォーカスについて

2011/08/27 15:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 kamikuzuさん
クチコミ投稿数:103件

α77からの新機能で「追尾フォーカス」というのがありますよね。これって、フォーカスエリア設定で「ワイド」、AFモードを「AF-C」に設定するのと、何か違うのでしょうか?もしかしてこれは動画用でしょうか?

まだ発売されていないので、こんなことを聞くのもなんですが、少し気になったもので・・・。

書込番号:13425106

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:4件

2011/08/27 16:17(1年以上前)

追尾フォーカスについては、こんな説明があります。

SONY α77 商品の特長より抜粋

http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A77VQ/feature_1.html#L1_10

指定した被写体にピントを合わせ続ける「追尾フォーカス」

撮りたい被写体を指定すると、その被写体を追尾し続ける「追尾フォーカス」機能を新搭載。AFエリア内の追尾したい被写体を決めてセンターボタンを押すと、指定した被写体にピントを合わせ続けます。被写体の前を障害物が横切るような場合でも、オートフォーカスが迷うことを減らし、被写体を追い続けます。スポーツシーンなど動きのある人物撮影はもちろん、動物撮影やモータースポーツなど動きの速い被写体のフォーカシングをサポートします。

※ 指定した被写体がフォーカスフレーム内にない場合は、追尾は継続するもののピントを合わせることはできません。また、被写体によっては、追尾できない場合があります
---

センサーの数と配置からしてあまり期待しない方が良いかもしれませんね。


書込番号:13425182

Goodアンサーナイスクチコミ!3


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2011/08/27 16:26(1年以上前)

おそらくニコンの3Dトラッキングと同じような感じのものではないでしょうか?

色認識してピントを合わせ続けるのだと思います。

書込番号:13425211

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/08/27 16:32(1年以上前)

「中央固定の場合、のAFポイントからずれたらピンが合わない」
「ワイドの場合、必ずしも狙った被写体にピンが行くとは限らない」

の解消機能だと思います。

想像ですが、「列車を撮る時に近景に電柱とかが入ってもピンがずれない」とか、「モータースポーツの競り合いの時に、狙った車両を追いかけ続ける」とかが可能で、「人ごみの中で特定の1人にピンを合わせ続ける」のは難しいのでは?くらいに思っています。

書込番号:13425223

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2011/08/27 17:22(1年以上前)

昨日ソニーストア大阪で試してみました。付近にいた子供に焦点を合わせ、動き出したところを追尾してみました。途中大きな障害物が大きく入りましたが、惑わされることなく見事に子供に焦点を合わせ続けてました。

書込番号:13425408

ナイスクチコミ!8


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2011/08/27 22:26(1年以上前)

スレ主様
>>AFのトラッキング機能:
まず、照準を合わせたところから外れる事が多いです。条件にもよるとは思いますが、実用レベルに達していない感触でした。

私も使いにくく感じましたが、慣れてないだけかもしれません。ちょっと試したところ、歩いてゆく人程度なら追随できそうです。時々外れますが。
そのうちにファームアップで改善されるでしょう。
今まで無かったものですから、最初から完成品にはならなかったようですね。

でも、これは付録ですので、このことでα77ほ評価が変わることは有りませんでした。


私が何よりも気に入ったのは軽快なシャッター感覚です。
ファインダーを見ながら、カシャカシャと次々と写真を撮り続けられる。
良いですねー。今までのαを超えました。D7000を超えたかもよ。

それに、世界で唯一の秒12枚連写で撮れることですね。
これで、そろそろ鳥撮りを始めようと言う決心が付きました。
鳥撮りのためにD7000を買おうかと思っていましたが、自信を持ってα77にします。
  秒6枚連写と秒12枚連写では、根源的な差がありますから。
トランスルーセントミラーは快挙だと思います。
おまけに動画の常時超高速AFも良いので、動画撮影時間が伸びたことに期待しています。
有るサイトで、動画時間が伸びた理由が書いてありました:
  画時間が伸びたのは、α55ではセンサー全体を物理的に動かしていた。
  α77では電子的にシフトさせているので、物理的な動きが無いため熱が出ない

一番重要な12枚連写は他社は構造的に追いつけないでしょう。
また、動画の手振れ補正もソニー程は上手にできないと思います(ソニーはビデオで完成していますから)。キヤノンは動画で60pができるのかしら? ニコンはソニーからセンサーを買えば60pはできますね。

早く欲しいなーα77。

書込番号:13426631

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 kamikuzuさん
クチコミ投稿数:103件

2011/08/28 12:46(1年以上前)

コメントいただいた皆さん。

色々なコメントをどうもありがとうございます。私はドッグランで走り回る犬を撮影することが多いので、例えば犬の顔にターゲットを定めて追尾してくれるようなものならとても面白そうだなと思いました。しかしながら、初めて搭載された機能ですので、どこまで使い物になるのかはちょっと疑問ですね。いずれにせよα77購入は決まっているので、手元に届いたらすぐに試してみたいと思います。

書込番号:13428729

ナイスクチコミ!1


SAM_sanさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:6件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/08/28 18:06(1年以上前)

私はテニスの試合でストロークやボレーの瞬間を連射で撮っているのですが、α65とα77の追従機能に非常に期待してます。そこで、α65(3点クロス15点AF)とα77(11点クロス19点AF)の差で追従性能およびピント精度も変わるのでしょうか?α77とα65の価格差に見合うか気になります。

書込番号:13429787

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2011/08/28 22:17(1年以上前)

SAM_sanさん
>>α65(3点クロス15点AF)とα77(11点クロス19点AF)の差で追従性能およびピント精度も変わるのでしょうか?

YES!

AF速度を上げるためにAF点を19点と増やすとともに、クロスセンサーを一挙に11点と4倍近くも増やしています。
結果として、AF速度とAF精度は上がるでしょう。
α65はAFに関しては現行のα55と同じように思えます。

書込番号:13430766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2011/08/28 23:22(1年以上前)

orangeさん

> 私が何よりも気に入ったのは軽快なシャッター感覚です。
> ファインダーを見ながら、カシャカシャと次々と写真を撮り続けられる。
> 良いですねー。今までのαを超えました。D7000を超えたかもよ。

ブラックアウトの時間が長いという報告がありますが、そうでもないのでしょうか?気になります。

> 有るサイトで、動画時間が伸びた理由が書いてありました:
>  画時間が伸びたのは、α55ではセンサー全体を物理的に動かしていた。
>  α77では電子的にシフトさせているので、物理的な動きが無いため熱が出ない

実はこれは、このサイトでもすでに指摘しました:
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281267/SortID=13413738/

ご参考になれば幸いです。

書込番号:13431126

ナイスクチコミ!0


SAM_sanさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:6件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/08/29 02:23(1年以上前)

orangeさん。
回答ありがとうございます。

やはりα77にします。

書込番号:13431753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/08/29 12:12(1年以上前)

ななつさやさん

店頭でα77の12と10連写、自宅でα55の10連写を比較してみた感じでは、α77では黒画面で画像喪失は見られませんでした。
高速コマ送り状態で、広告用ビデオの映像どおりの印象です。

が、他の方のカキコミで、「Lowモードの3枚連写の場合はブラックアウトある」とのご報告もありましたので、Highモードだと高速なので気にならないのかもしれませんね。

書込番号:13432668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:34件

ソニーストア名古屋で少しいじらせてもらいました。
自分はα700なんですが、再生画面を常にタイトルのものにしています。
PENTAX K-rでこの表示ができないのが不満なくらい、これに慣れてます。

しかし、α77には画像の履歴が表示される機能はないみたいですね。
ソニーストアの係の女性はα700に履歴が表示される機能があることを
ご存知なかったので、あまり使ってる人はいないのでしょうか?
(「どこで設定するんですか?」と聞かれてしまった。デフォルトなのに・・・)

α700やα900でも少数派だったんですかね?なくなってしまったということは・・・


書込番号:13424686

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:21件

2011/08/27 13:40(1年以上前)

なぜ他メーカーの機種の不満点を言うのかが理解できませんね。

書込番号:13424725

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34件

2011/08/27 13:59(1年以上前)

ぺんたZ-5p さん、K-rの不満と感じてしまったのなら申し訳ありません。
たまたま自分の持っている機種がk-rなので画面表示の比較対象としてしまいました。

PENTAXユーザー(自分もですが)で、お気を悪くした方、すみません。

自分が聞きたかったのは、「最大5枚の画像の履歴が表示表示される」再生画面を使って
いるのは少数派なのかな?ということだけです。自分は使いやすいと思っているんですが、
という意味で、です。文章にするのは難しいですね。

もちろん、α77に対する不満でもありませんので、そこのところもヨロシクお願いします。

書込番号:13424784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度3

2011/08/27 14:06(1年以上前)

α900だと、再生状態でDISPボタンを押すと、再生画像の上に5枚ほどサムネイル表示されるモードがありますが、これのことでしょうか?
α55では無さそうですね。
α77であるかどうかは未確認です。

書込番号:13424799

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2011/08/27 14:13(1年以上前)

coccinellaさん

そう、それです。α55にもなかったので、マルチセレクターの付いている機種なら
あるのかな?と思っていたのですが、α77にはなさそうでした。

書込番号:13424826

ナイスクチコミ!1


秋茜_RRさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/27 16:39(1年以上前)

α55でサルネイム表示できますよ?
再生画面で縮小ボタン押すとなります(^_^)

書込番号:13425244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2011/08/27 23:11(1年以上前)

別機種
別機種

α700の取扱説明書 まん中の状態のことです

こちらはK-rの取扱説明書 カレンダー表示できます

秋茜_RRさん 説明がヘタですみません。たしかにサムネイル表示はできます。
説明がヘナなようなので、取扱説明書を撮影した画像をアップロードします。
DISPボタンを押すとトグル操作で切り替わります。まん中では、マルチセレクターでサムネイルを選択していくと下の画像が素早く切り替わります。自分にはとても便利です。

上でおしかりを受けたK-rについても、カレンダー表示にすると、左に日付で右の画像の下にサムネイルが表示されます。これはダイヤルを縮小側に回すと表示できますが、残念ながら撮影状態から再生ボタンいっぱつで表示することが(現時点のファームウェアでは)できないようです。
ですから、K-rのときは「再生ボタン」→「ダイヤル操作」としています。
こちらは左に日付があるぶん少し画像が小さくなってしまいますが、複数の日付があるときにはとても重宝しています。

[サムネイル]+[大きい画像] という表示を使用するのはあまり主流ではないみたいですね。

書込番号:13426861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2011/08/27 23:20(1年以上前)

> 説明がヘナなようなので、

この部分は不要ですね。画像のアップロードに気を取られてしましました。

書込番号:13426904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2011/08/28 01:04(1年以上前)

ちなみにその機能僕は大嫌いです。
DISPボタン押して、上にツラツラ・・・と出てきたら、
あーーもーーーってとっととDISPボタン連射します。
人って色々ですね。

by・・・余計なことを言ったあとに悩む私

書込番号:13427320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2011/08/28 02:34(1年以上前)

いや、出来たと思いますよ。

というか、デフォルトじゃないですか?
名古屋見てきたらそうなってましたけど・・・。

多分、メモリーが入ってないので、プレビュー見ても直前の1枚しか再生されないので
気づかなかったんじゃないでしょうか?

名古屋の階段下に模型と縦グリついた機種あったのご存知でしたら、それ見てください。
この機種のみ、メモリー入ってますんで、再生時に上に直前2枚目以降の5枚表示になって
いたと思います。
(自分はα33しか持っていないので、今回こんなん出来るんだと感心してしまった口ですから)

書込番号:13427519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2011/08/28 18:09(1年以上前)

すみません。

書き込んだ後で申し訳ございませんが、ちょっと記憶が曖昧な部分もあったので、
本日再度確認してきました。

やはり私が間違っておりました。すみませんm(_ _)m
α900がその設定になっており、α77/65はα55と同じでした。

訂正させていただきます。

書込番号:13429799

Goodアンサーナイスクチコミ!1


秋茜_RRさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/28 19:35(1年以上前)

なるほど!
その表示はα55では無理ですね。
間違えてしまって申し訳ありません。m(_ _)m

書込番号:13430071 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2011/08/28 22:03(1年以上前)

ぷれんどりー。さん わざわざすみません。ありがとうございました。
縦グリついたα77もおいてあったんですね。自分のα700は発売前に予約して到着してから縦グリつけっぱなしで使用してますので、今度また比較のためにソニーストア名古屋で持たせてもらいます。良い情報をありがとうございました。

ぷれんどりー。さん こちらの説明がヘタなだけですのでお気になさらないでください。しかも謝っていただいて恐縮です m(__)m

この表示はマルチセレクター付き機種の特徴だと思っておりましたが、やはりほかの機種との操作性の統一とか、いろんな理由でα77では(現時点では)削除してしまったんでしょうね。自分としては非常に残念です。

みなさん、ありがとうございました。

書込番号:13430690

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズキットにするかボディーにするか

2011/08/25 02:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:59件

今、α55を所有しており、α77へステップアップしようかと考えております。

ボディーとレンズキットの価格差が約6万円あり、良いレンズとは思いますが
キットレンズとしてはいささか高いような気がしてなりません。
しかし気になるレンズである事には間違いありません。

α65の標準ズームがSAL1855の様なので、ボディーを買い標準はSAL1855にして
レンズキットの差額約6万円に少々上乗せして、シグマのAPO150-500が欲しいなぁ。
とも思っています。

皆様ならどうされますか?

書込番号:13415444

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/08/25 04:04(1年以上前)

逆性石鹸さん おはようございます。

純正F2.8標準ズームが6万で手にはいるのは破格値だと思います。

但しそれが必要ないのであればボディのみ購入し、あなたの欲しいレンズを購入されればいいと思います。

書込番号:13415496

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/25 05:54(1年以上前)

メーカー希望小売価格が税込みで87,150円ですから6万円とすると掛け率が約0.69
欲しい人に撮ってはお買い得だと思います
単体でこのレンズを買おうと思ったら発売当初からしばらくの間はここまで値段が下がることもないでしょうから欲しいならキット買い、必要性を感じないのならボディのみで購入されて既にお持ちだと思う標準ズームにされても良いと思います

もし後で値段を安くF2.8通しのレンズを手に入れたくなったら広角端1mmの差はありますがタムロン17-50mmF2.8という手もあります

書込番号:13415580

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/25 07:56(1年以上前)

レンズの値段が下がるまで、ボディのみ購入して手持ちのレンズで
辛抱するのがいいと思います。

書込番号:13415728

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 初めてのDSLR奮闘日記 

2011/08/25 08:58(1年以上前)

レンズキットを買って、気に入らなければ、オークションで売る♪
この作戦をされる方は、結構、多いと思います。
このスペックのレンズだと需要は多いと思います。
なので、レンズキットでも損はしないのでは無いでしょうか?

NEX-7のレンズキット・・・色の関係があるので、あれは上手いですね。
もしかしたら、NEX-7が売れると、シルバーのSELレンズが売りに出されるかと。

オークションでSAL1855と同じくらいに安価になるかな?SEL1855OSS・・・

楽しいお買い物をしてください♪

書込番号:13415858

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/08/25 09:01(1年以上前)

欲しいものは、早く手に入れて楽しむのが最良ですし、キットとしてのお得感は現在も有りますから、
レンズも欲しい場合は、レンズキットで手に入れられたら良いと思います。

書込番号:13415873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2011/08/25 09:27(1年以上前)

>写歴40年さん、Frank.Flankerさん
破格値ですか、ただソニスタで見ると\69800の価格が付いていましたから、
キットと\10000しか変わらないなぁ。と思ったためです。
タムのレンズですか、また悩む種を・・・w

>じじかめさん
キットレンズが欲しいなら、待って値下がりしたのを買う。と言う事ですね。

>MBDさん
オークは揉めた事があるので、ちょっと躊躇してしまいます。

>robot2さん
このレンズも使ってみたいのですが、500mmも欲しいなぁと悩んでまして、
両方は無理なので・・・う〜ん


10月発売なので(本当は発売日に手に入れたいが)レンズ・本体の性能とか口コミに出て
年末商戦まで待ってみるかな、とかも悩んできました。

悩んでいるうちが楽しいとも言いますし、もっと悩んでみます。

書込番号:13415945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/08/25 09:27(1年以上前)

>皆様ならどうされますか?


なにを撮るか、しだいでしょう・・・・・・・・。
(ちなみにわたしはどちらのレンズも要りません。
というか、現状ではボディのみすら買えません・・・・・・・・・。買える人が羨ましい。)


セットレンズをあとから単品で買うなら今買っておいたほうが安いのでは?
2、3年後に単品価格がどこまで下がっているかわかりませんが。

書込番号:13415947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/08/25 09:32(1年以上前)

>年末商戦まで待ってみるかな、

生産が追いつかずに1ヶ月待ち、とかになっていなければいいですが。

書込番号:13415957

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2011/08/25 09:53(1年以上前)

>αyamanekoさん
何を撮るか。そうなんです、明確にコレをメインにとってます。と言うのが無いのです。
月などを出来るだけ画面に大きく撮りたいので長いレンズが欲しい。と言うのもありますし
パレードとかを撮りたいとかもあります。
また、人物や夜景、室内撮り等もします、風景撮りとかもします。
色々となんでもしてみたい、と言う我侭な性格でして。

今は明るいレンズとしてSAL35F18を使用しており、長いのはシグマの300mm使ってます。
ブログ等で使うのは、お気楽なタムのA14で済ましてます。

α55買ったときはSAL35F18とキットレンズだけで沼にははまらないぞ!と思っていたのですが
ズブズブとはまっていきそうです。

書込番号:13416006

ナイスクチコミ!0


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2011/08/25 10:13(1年以上前)

先行予約の段階ですから、BODYもレンズもまだ実態がわかりません。私だったら、α55で取りあえず、現状で問題がなかったら様子見しますw。


今回のf2.8通しの標準レンズ、A16とほとんど構造が同じでマウント側のレンズが1枚だけ変わっているような感じに見えます。A16とはかなり価格差がありますし、DT16-50mm F2.8 SSMで、どんな画が得られるかわからないので購入するかは本当に難しい。

α77に関しても、SONYは300mmオーバーの純正レンズをあまり出していませんから、発表前に、鳥を撮るのに最適なんてことを言う方も居ましたが^^;,これだけ連射出来ても何を撮るのだろう?と思ってしまいます。プロモは体操競技でしたw。連射スピードは速いですが、撮れる枚数には?がつきますが……。


逆性石鹸さんの用途なら、単焦点を数本揃えた方が合っているように思います。月は300mmのシグマをお持ちですから、それで撮ってトリミングで良いと思います。お月様を撮るのは、撮影条件の定番が決まっていますので、結構すぐに飽きますw。


私自身に関しては、先行してお買いになった方達の評価を見てから、購入するか決めると思います。特に単焦点の30-50mmの標準レンズでの画質を見て判断すると思います。SONYだけに絞っても、α77のレンズキットをα900のBODYの価格差がそれほどありませんし、勢いで買うと後で後悔しそうです^^;;

書込番号:13416054

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/08/25 10:37(1年以上前)

外で撮る事もあるでしょうからレンズキットを買います。外用にペンタックスを考えていましたがαレンズの縛りもあるのでこのキットで納得です。

書込番号:13416101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2011/08/25 12:51(1年以上前)

当初本体のみ+縦グリップと考えていましたが,何ちゃら補正が当面限られた
レンズのみのようなので,α77本体+16-50mmF2.8にして,縦グリップを後で
購入する予定です。(予算の都合)

18-55mm(α550のキットレンズ)を持ってはいるのですが,F2.8クラスの標準ズーム
を持っていないので・・・。あと防防も魅力です。

シグマ17-70mmF2.8-4.0を買おうかどうしようか迷っていたのですが,当面は
見送りと決定です。

書込番号:13416506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2011/08/25 23:16(1年以上前)

 基本的には逆性石鹸さんに賛成、何故なら、現行のレンズはSONYに限らず
2400万画素など軽くクリアーする描写性能をもっているからです。アナログの
凄さです。

 口径の大きいレンズは、Rawで撮って、PCで画像処理をするときに余り手間を
掛けずにきれいな写真が生成出来ること、ファインダーが明るくて気持ちが良い
私のささやかな経験では、そんな感じです。
 Jpegではほとんど撮ったことがありませんので、どうこう云う資格はありませんが
Jpegはカメラの画像処理回路をフル回転して生成する画像ですから、あるいは、この方
のが最初からキレイな写真が出来るかも知れません。

 SIGMAの150-500も良くできているレンズです。APS-Cサイズですと225〜750mm
相当になりますか、結局、28〜750mmですから、対応被写体は広がります。

 もし、事情が許せば、本当はSONY70-400mmならば途切れることなく600mmまで
いきますのでこちらを推薦したいのですが、しかし、価格が価格ですからね・・。
しかし、このレンズの性能には驚くばかりです。

 まあ、逆に言えばこうしたレンズが使えるのも、αならではの話と云うことですか・・・。

書込番号:13418706

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2011/08/26 05:49(1年以上前)

ずばり、レンズ単体とセットとの差額ですね!

セットで買ってもそこそこの価格なら、是非使ってみたいレンズの一つです。
77や700のレンズセットは、55などと違い数千円差などでは無いですから、
DT16105同様、結構な価格差があると思います。

ボディは半年くらいヌカ漬けにしたら価格的に美味しくなると思います。
レンズは以前に買いたいですね。
しかも、レンズなら気に入らなければ直ぐ中古にも出ますからね。

書込番号:13419410

ナイスクチコミ!0


SUGIX8200さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/26 10:11(1年以上前)

大阪で昨夕、触ってきました。77が自由にさわれ物が2機、スタッフ説明用2機、計4機置いてありました。
先に数人の方が来られていましたが20分後帰る頃にはスタッフの方と談笑している方以外誰もいなくなり閑散としていました。(時間帯によるものか)
簡易カタログ(全4P)がさりげなく置いてありスタッフの方も暇そう見えました。
外見上は、55のような雰囲気で、EVFは覗いているうちにOVFと見間違うほどです。特に振り回しても被写体のゆれは感じなかったです。手ぶれインジケータは、省かれているようでした。

書込番号:13419922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/08/26 15:53(1年以上前)

逆性石鹸さん

ソニストのレンズ単品価格が8万円強に訂正されていました。
発売も11月以降だそうです。

なんか、無理やりキットの買い得感を演出したみたいですね(笑)。

書込番号:13420872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:15件

2011/08/26 16:53(1年以上前)

>>いぬゆずさん
69720円のままじゃないですか?
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Product/SAL1650/

書込番号:13421054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ86

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズキットか1680ZAか?

2011/08/24 21:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:6693件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

皆様こんばんは

色々と迷う要因の一つがキットレンズです。
1650Zだと思ってましたが、Zではないのですね(ブランドに弱い・・・っつうかZレンズ持ってないので憧れ)。

それはそれで結構なお値段のレンズなので、性能もそれなり・・・だと皆さん思われますか?

いっそレンズキットは見送って、ボディ+1680ZAもありか?と思っているのですが、どちらがお勧めだと思われますか?

ちなみに、70300G所有してますので、1650だと少々隙間が開き、1680ZAだと繋がります。まあ、間を埋める55200(α55のダブルキットレンズ)もありますけどね。

「そんなもん使ってみなわからんわい!」という最もなお叱りも承るとして、皆様のご意見お聞かせ願えませんか?

書込番号:13414115

ナイスクチコミ!5


返信する
182cm87kgさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/24 21:09(1年以上前)

楽しい疑問ですよね。
こんなの待ってました。

書込番号:13414135

ナイスクチコミ!5


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/08/24 21:14(1年以上前)

こんばんは。いぬゆずさん

難しいですね。
考えると夜も眠れません・・・・・

書込番号:13414155

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2011/08/24 21:15(1年以上前)

事前の噂段階で、タムロンA16のマイナーチェンジ版焼き直しかと落胆しましたが、レンズ構成図とスペックを見る限り別モノと考えてよさそうです。僕的には16-80ZAもかなり良いレンズと思いますが、DT16-50いっちゃうかなと思っています。

書込番号:13414158

ナイスクチコミ!8


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/08/24 21:20(1年以上前)

> Zではないのですね(ブランドに弱い・・・っつうかZレンズ持ってないので憧れ)。
全ての画角をZeissで揃える必要はないですから(いぬゆずさんが70-300Gをお持ちであるように)、使い勝手の良いF値コンスタントでしょう。
単焦点を複数本持つと思えば、画角を隙間なく埋める必要もありません。

Zeissは、ズームではなく、単焦点で楽しんで頂きたいです。
後日、DistagonやPlanarを検討して下さい。

書込番号:13414185

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:163件

2011/08/24 21:28(1年以上前)

いきましょう1680Z。

写りに関しては
色々言われる方がいらっしゃるので
置いといても
自己満足できるレンズですよ。

SONYユーザーの特権じゃないでしょうか。

書込番号:13414230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件

2011/08/24 21:36(1年以上前)

A700のキットレンズである16-105はかなり評判が良かったですし、今回の16-50も結構気合入れてるレンズなのでは?と思います。
Aマウントが動画に対応してから初めて出た標準域のレンズですから、動画撮影もそれなりに視野に入れて開発されてるのではないでしょうか。
動画はAF音が結構問題になりますから、SSMが搭載されてるのもその関係だと推測します。
16-80ZAはAF音普通に五月蝿いですし。

16-80ZAは16-50に比べてカバーできるレンジが広いですし、望遠端は開放から非常にシャープです。(広角側は絞らないとちょっと甘いですが)
望遠域のレンジを重視するなら16-80ZAが良いし、重視しないなら16-50がよろしいのでは。

書込番号:13414265

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度3

2011/08/24 21:41(1年以上前)

両方買って比べてください。

書込番号:13414287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2011/08/24 21:47(1年以上前)

私は今αA55と1680ZAをメインで使っていますが、室内での撮影やボケ具合を考えてF2.8の標準レンズを考えていました。
今回のレンズキットはタイムリーだと思います。
最初は1680ZAとボディだけでいいかと思っていたのですが・・・・。
70200Gや70300Gとのすき間は足でかそごうかと。

16mmから200mmまでF2.8で撮れるのは魅力です。
後から購入も考えたのですが、1650は防塵防滴というのもメリットですね。
どうせなら縦位置グリップもと考えています。

これでα550と1680ZA、α77と1650の2台体制です。
α55は妻行きとなります。
下取りを考えましたが、残しておいて常に2台使える状況も良いかと。
あと2ヶ月弱。楽しみです。

それとファームアップでレンズ補正ができるようになると1680ZAの周辺光量落ちも改善されるかも。
なかなか悩みますねえ。

書込番号:13414310

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/08/24 21:49(1年以上前)

とりあえず、ボディのみ予約しました。
キタムラで12万円台後半です。

レンズはキットレンズも防塵等魅力ですが・・・
ツァイスの24−70を使っているので、16−35を
買い増そうか悩んでいます。
あと2カ月弱・・・楽しい悩みです。

書込番号:13414319

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/08/24 21:50(1年以上前)

いぬゆずさん

お久しぶりです。
私、今日キタムラでボディ+縦グリ予約入れちゃいました。

F2.8の明るさも魅力ですね。
私は、DT16-105を持っていて、そこそこ満足。
α77買って、純正やタムの70-300、マクロを考えています。

あってはいけませんが、
α77のAF能力が期待したほどのものでなければD7000へのレンズも考えています。
なので出費を抑えるため泣く泣く?
レンズはパスしました。

いや悩みますね…

あっつ、回答になっていませんね。
今日発表で予約して完全に浮かれています。
申し訳ございません。お許しを〜

書込番号:13414323

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2011/08/24 21:53(1年以上前)

ブランド思考であればツァイスでしょう。
でなければ、描写と価格で選択すれば・・といってもまだ発売前ですので、確実性を
重視すれば、1680Zになりますね。

但し、焦点域の切れ目を言われる方多いですけど、大して重要ではないような。
撮影中に50oで足りないと思う事はあるかも知れませんが、手持ちレンズ(自宅保管含む)
に50〜70o間を持ってなく、チャンスを逃したと悔やむ事の方が殆ど皆無でしょう。

それより、私はSAL1650が防塵防滴に配慮した設計になっている事が、嬉しい限りです。

書込番号:13414337

ナイスクチコミ!4


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2011/08/24 21:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

1680Z 確かに色のりやフレアー耐性なども良いのですが
値段ほどの写りではないように感じます。

それよりも、一応防塵防滴にもなっているし、明るいし
新型の1650の方がコストパフォーマンスは高いと思います。 たぶん

書込番号:13414343

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/08/24 21:57(1年以上前)

自分だったら絶対16-50。
明るいのが一番w。

書込番号:13414357

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6693件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/08/24 22:15(1年以上前)

皆様

短時間にお歴々のご指導賜り、誠にありがとうございます。
もっとこれからも真摯なご回答頂けると思うのですが、そうするとグッドアンサーを選びきれなくなりそうなので、疑問点に光を与えて下さった皆さんに決めさせて頂きました。

今のところ、「なるほど、F2.8通しは使いやすそう」に傾きつつあります。
・・・つうか、買うのか、オレ?

この後も、よろしかったらレンズ選び雑談スレで末永くお願いします。

書込番号:13414440

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2011/08/24 22:41(1年以上前)

どちらもやめて♪


そんでもって 16-35ZA と 24-70ZA かっちゃってください☆
ばっちり70-300Gにつながって、自己満足感も特大♪

欠点と言えば、レンズのついでにα900も欲しくなっちゃう位なものですから〜。無問題♪♪♪




・・・。
あ、あれ? 怖い顔してますよ?
や、やめて〜、きゃぁ〜〜〜☆

書込番号:13414592

ナイスクチコミ!6


Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件

2011/08/24 23:00(1年以上前)

レンズキット買える資金で実はα900ボディが買えてしまうという。
悩ましいw

書込番号:13414699

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:143件

2011/08/24 23:14(1年以上前)

>あ、あれ? 怖い顔してますよ?
>や、やめて〜、きゃぁ〜〜〜☆


なんじゃこりゃ。

書込番号:13414776

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2011/08/25 09:54(1年以上前)

いぬゆずさん、こんにちは^^

kaguchiさんの

“レンズキット買える資金で実はα900ボディが買えてしまうという”

は!なんということでしょう(笑)
1年半後くらいにはα77レンズキットが10万円切ってないでしょうか^^;

書込番号:13416008

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/08/25 10:07(1年以上前)

>レンズキット買える資金で実はα900ボディが買えてしまう

ソニー新手の様子見でしょう(と私の妄想)。

書込番号:13416036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/08/25 10:13(1年以上前)

おっと、
>>いぬゆずさん、

70-300Gと16-80Z の組み合わせは、少々クセがありますよ。
前者はすっきりさっぱり自然な描写を追求、後者は何を撮っても劇的になるというか。

焦点距離の間が空くという点以外のお話ですが、そういう意味では16-80Zより、16-105の方が相性が良かったと思える、そんな見方もひとつ。

書込番号:13416052

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α77 SLT-A77V ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77V ボディを新規書き込みα77 SLT-A77V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α77 SLT-A77V ボディ
SONY

α77 SLT-A77V ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月14日

α77 SLT-A77V ボディをお気に入り製品に追加する <546

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング