
このページのスレッド一覧(全220スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 8 | 2017年12月30日 09:47 |
![]() |
13 | 3 | 2017年3月16日 15:12 |
![]() |
15 | 3 | 2017年3月1日 16:19 |
![]() |
59 | 15 | 2017年2月20日 21:00 |
![]() ![]() |
51 | 29 | 2017年2月3日 17:14 |
![]() |
30 | 21 | 2016年12月22日 12:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ
何気なく中古価格情報見ていたら、「Aランク美品」送料込みで39,000円でした。
今まで一眼デジカメの中古は購入したことがないので躊躇したのですが、思い切ってポチりました。
本日到着したのですが、美品どころか新品同様・・・・・。
老眼の私にとってはEVFファインダーは非常に見やすく感動しました。
Uの評判が大変良いようですが、私にとってはこれで充分という感じです。
安く購入できたので文句なしです。
(..)(^^)(^。^)(*^o^)(^O^)ウレシーーー!!
14点

>K10D大好きさん
まだ現役で使われている方も大勢いらっしゃいますよ。
(ニコンの1200万画素のD700使ってる人も大勢います)
風景モードで撮ると彩度高めでクッキリハッキリ撮れるのでオススメです。
高感度はiso1600くらいが限界かな。
書込番号:21000878
5点

中古党だが付属してくるバッテリーはダメなのがある。
α57を中古で買ってます、バッテリー以外は順調にて3年経った。
書込番号:21002086
0点

>モンスターケーブルさん
情報ありがとうございます。明日は天気が良さそうなので試し撮りしてみますね。
>神戸みなとさん
バッテリーは大丈夫でした。ついでにシャッターカウント調べてみたら・・・。
720カウント・・・(゜ロ゜;)エェッ!?マジですか?すごく得した気分です。
中古での購入も悪くないですね。( (ミ`エ´ミ)) ククク・・・。
書込番号:21010345
2点

>高感度はiso1600くらいが限界かな。
本当ですか?
低感度は素晴らしいのは間違えないです。
書込番号:21020471
0点

遅ればせながら
このカメラはレンズ次第とも言えます
SONY製SAL50/F1.4は中古でも安いし、小型軽量
古いレンズとは違って、最短も現代レンズですから短いし、50mmという銘レンズの系譜です
低価格なSAL85/F2.8も価格不相応な高性能レンズです
広角域では低価格なレンズは少ないのが辛いですね
純正の1650がズームですが一番かと思います。
当然ながら、純正の100マクロや高いレンズはオススメですが
αにしか無いSTFやSAL24/F2なんてレンズを清水の舞台から飛び降りても後悔しないかも
余計なお世話でしたかw
書込番号:21118216
1点

僕も、今日キタムラに取りおいてもらっているα77を引き取りに行く予定。マウント部にややスレはあるもののショト数3000ほどの良品。この機種の欠点である液晶のはがれも無いので、ミノルタレンズ資産をこの先しばらく生かすためにキープしときます。α900と700,55は持っていますが、どれもいつ壊れるかわからない。TLMは少し使いにくいけど4諭吉なので思い切りました。
書込番号:21120198
3点

ベテランの方のようなので蛇足でしたね
高感度を使うとノイジーになりやすいという欠点は、主に空などに出やすいので
RAWを残し、現像時にソフトで処理すると簡単にスッキリします
フリーのgoogleのNIKcorectionに含まれるDfine2(昔ニコンの内蔵ソフトです)を使うと簡単
ベテランですのでその辺は大丈夫でしょう
MRモードを駆使して撮影を楽しんでくださいw
書込番号:21122674
1点

老婆心ながら、TLMは交換できます
数年経ったTLMは老化も考えられます
数千円の交換料だったと思いますので、気になるなら交換すると良いと思います
一眼レフのミラーと違い、TLMは心臓部なので曇ったり、汚れたりしていると写真にダイレクトにひびきます
数年ごとの交換はリフレッシュと考えて下さい
TLMを素人掃除は考えない方が無難です。大失敗をしてしまいましたw
むしろセンサーの掃除も完璧にしてもらえるので、安心料だと思えば安いモノです
良い撮影をw
書込番号:21470442
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ
猫カフェでα77とタムロンA16組み合わせが良かったので、写真をアップします。
過去に猫カフェでK-5とタムロンA16の組み合わせでシャッタースピードをあまり稼げなかったのでISOを1600まで上げて記憶がありますがこのカメラではISO400で全然撮影できたのに驚きです。
撮影環境は違いますが猫カフェのような室内でこのような差が出たのはよくある事なのでしょうか?
5点

タムロンA16がお気に入りで
ソニーマウントも
ペンタックスマウントも
持っておられる様ですね。
私もA16をたくさん使いました。
ネコカフェでの写真は、
室内の明るさが
どちらも同じだったとは限りませんよ。
書込番号:20742548 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

環境光の明るさの差てだけでしょうね…
普通に考えればK−5の方が高感度画質も上だし
α77がK−5に勝てるのは可動液晶くらいじゃないかな?
この様な撮影では
ファインダーの違いは好みとして置いといて…
書込番号:20742861
1点

こんにちは♪
猫カフェに限らず・・・よくある事です(^^;;;(^^;;;(^^;;;
人間の「目」というのは・・・優秀でもあり・・・いい加減でもあり。。。
ピーカンに晴れた屋外の景色も・・・我が家自慢の明るい蛍光灯下の団らん風景も。。。
「瞳孔」を調節する事で、大差のない明るさで「脳内(網膜)」にその映像を映し出してくれるのですけど。。。
本当は・・・その明るさを機械で測定すると(ルクスとか?カンデラとか??)。。。
お日様の光に照らされた屋外の景色と、蛍光灯に照らされた室内の景色では50〜100倍も明るさに差が有ります(^^;;;
ISO400とISO1600の差というのは・・・たかだか「4倍(2段)」ですので(^^;;;
まあ・・・案外、微妙と言えば微妙な差でもあるんです(^^;;;
↑これを肉眼でしっかり見分けられるならば・・・「人間露出計」になれるでしょう♪(笑
※訓練すれば、見分けられるらしいです(^^;;;
なので・・・人間の目には明るく見えていても・・・カメラ君(機械)にとっては暗闇同然なんて事はざらにあるわけです。
↑だから・・・皆さんブレブレ写真写したり、真っ暗な写真写したり・・・失敗写真を量産するわけで。。。(^^;;;
と言う事で。。。
SONYだから・・・ペンタックスだから・・・って話は基本的にはありえません(^^;;;
まあ・・・多少メーカーや機種によって誤差というか??差異は、あるにはあるのですけど。。。
同じ場所で、同じ時間に、同じ被写体を同時に写せば・・・その写真の露出=「絞り」「シャッタースピード」「ISO感度」の値(「和」というか?「積」というか?)は同じになります。
↑古今東西万国共通のルールなので・・・キヤノンでも、ニコンでも、オリンパスでも・・・デジタルでも、フィルムでも・・・コンデジでも、スマホでも同じです。
なので・・・この掲示板でも「暗所に強いカメラを教えてください」・・・って質問が多いのですけど。。。
そんなカメラは無いんです(^^;;;
キヤノンだからシャッタースピードが速くなってブレ無いとか?? SONYだから低ISO感度で撮れるとか??←こー言う事は無いんです。
単純に・・・ISO感度をガツン!と上げてもノイズの少ないカメラや・・・暗いところでも比較的オートフォーカスが迷わないカメラ・・・交換レンズに比較的安くて明るいレンズが多くラインナップされてるメーカーや機種のカメラを「暗所に強い」と言ってるだけの事です。
ご参考まで♪
書込番号:20742997
5点



デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ
修理から帰ってきたので早速試写してきました。
安曇野市のカジカの里と松本市の松本電鉄になります。
拙い写真ですが特に問題ないようです。
レンズはタムロンA16と純正55-200になります
7点


>COMEON URAWA REDSさん
ヨィジョウ。
書込番号:20693697
2点

ISO100以下の低感度も面白いですよ。
書込番号:20700978
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ
ほんと古物好きと言いましょうか、お金が無い!(笑)
のでキタムラで5000円にてB品を入手しました。
マクロレンズは僕の撮影スタイル的にも合っているので一本は欲しかったのです。
50mmはAPS-Cのα77じゃ(35mm換算)75mmくらいだし、マクロ以外にもスナップ撮影にも便利な1本ですね。
でもこのレンズ本当はミノルタα‐7DIGITALでと狙った組み合わせでしたが、何せAFがジーコジーコと迷いまくる始末なのでまずはα77でと。
さすがにα77ならトランスルーセントミラーのフルタイムコンティニュアンスAFが強力でマクロにも強い印象です。
ファインダーに写ったものに自動焦点を勝手にやってくれるやつです。
加えてEVFなのもマクロは見やすくてポイントでしょうね。
旧は円形絞りじゃないのでちょっとどうかと思いましたが、絞り開放で撮ればOKですね。
逆光時はさすがに設計が古いためゴーストが盛大に出ましたが、レンズの描写力自体は悪くありません。
15点

コーティングをやり直せば現役できるレンズだと思いますo(^o^)o
書込番号:20673750 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>松永弾正さん
ほんとそうですよね。
作りもプラじゃない重厚感もあるし、しっかり作られたレンズって印象ですね^ ^
書込番号:20673850 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

これ自分も持ってますが、たしか現行と光学は変わらず、円形絞りとコーティング変更とエンコーダー付いただけだったはず。
そして、鉛フリー改悪で、写りなら多分旧が一番なんじゃないかな(笑)
書込番号:20674054 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

個人的にはAF50/2.8マクロTの欠点は
極薄のピントリングだけかなあああ♪
MFの気持ちよさに変態的にこだわったニコンのAF60/2.8マイクロとは間逆な性格かも(笑)
初期のαレンズはAFであることをアピールしすぎて
MFのフィーリングが悪いのが多いんだよね…
今のAPS−C用のキットレンズみたいなフィーリング
書込番号:20674096
3点

>コージ@流唯のパパさん
光学はそういう話を耳にしますよね。
それとこれはレンズは鉛入りガラスなんでしょうかね?
だとしたら高屈折率出せるし、レンズの重厚感もわかります。
書込番号:20674314 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あふろべなと〜るさん
成る程、そう言われれば確かに。
まだ試してませんが、申し訳無さそうに細っそいピントリングが先端に付いてるのでやりにくそうですよね。
まぁAFが進化した現代のαには逆にマッチングを果たしたという事にしておきますか。ハハハ。
書込番号:20674321 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分もAF50oマクロを使いたくてα7Digitalを購入しました。
レンズはNewとDと迷いNewを選択しました。
ミノルタのマクロは良いですよね。
書込番号:20674701 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>fuku社長さん
おお!Newレンズですか。
円形絞りでα-7digitalとの組み合わせはさらに良さそうですね。
使い心地はいかほどでしょう?
やっぱりMFですかね?
これから春になったら花撮りをやってみたいと思ってますので参考までにお聞きしたいです(^o^)
書込番号:20674797 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こういうスレッドが立って,私が中古のミノルタレンズを探す日々がまた来るのか・・・。(笑)
でも500mF8Ref以外,なかなか良い出物にあえません。
これは! と思ったものも,ポチるまで少しばかり迷ったために既に売り切れ。ミノレンズで楽しむ道はなかなか遠いです。
書込番号:20674865
2点

>をーゐゑーさん
格安でこの写りだぜ♪
が、ミノルタレンズの美味しいところですもんね。
僕はカメラ屋さんに足を運ぶのも楽しみの一つですよ。
書込番号:20674898 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちなみに
欠点があるのを承知で50マクロ旧使ってます
人物でも使うだろうと100mmはNを買いましたけどね
一応、ぼかしても安心なので♪
ポートレイトのプロが沢山使ったフィルム時代のα
定番の100マクロNかDは是非欲しいところです
まあソニーのでもいいし(笑)
ミノルタのレンズて狙ったわけじゃないと思うけど
デジタルにも相性が凄くいい
ニコンよりもずっといい
ニコンのDタイプとかはパープルフリンジに苦労する(笑)
書込番号:20675231 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

しかも爆安だからね
それが面白くてキャノンからメインマウントを変更した僕です(笑)
α900の存在もいまだに色褪せないし♪
書込番号:20675236 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いい写りっすねー
こんだけ写ったら77Uいらないですね^^
書込番号:20675399
2点

>あふろべなと〜るさん
100mmマクロは良いですね。
僕も欲しいところです。
皆さんと同じで爆安だから手を出したαマウント。
ミノルタの魂を受け継いだソニーのα。
ひょんな事から手に入れた7000円のα77。
いろんな事が重なって知らず知らずハマってしまいました(^o^)
α900はきっと最高なんでしょうね。
フルサイズは憧れです。
これぞ真骨頂的なα機…僕はもうちょっとAPS-Cで修行かなぁ?
書込番号:20675885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>AE84さん
α77Uはそんなに欲しくないけど、進化したα77Vとか出たら我慢出来るか自信無いです^^;
書込番号:20675914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ
手振れ補正がバッチグーの今だから
また各種センサー対応
AFレフレックス
生産しても良いんじゃね
って思う今日この頃
用途は良くわかりませんでしたが
価格.COMで見て欲しくなった中古を
オヤジ買
絶版や掘り出し物、超希少品 等々
付けて見ましたが
こんなカメラ
持ち歩いている人
見た事ぬぁい状態に、、
ギリギリ持ち歩ける大きさかな
ホットシューのところ
淋しかったので
純正ホットシューアダプター
ターゲットスコープ?
を取り付けましたが
レンズとスコープの角度が大きく
撮影距離が変わるとその都度、設定
いつか役立つ日を待ちます(笑)
使える機能は限られますが
コニカミノルタのレンズと
とても相性がよく感じられます。
書込番号:20517830 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ソニー製でも在ったと言うべきか…
もう製造中止成ってますね…
再製造して欲しいレンズの一本…
コーティングとか変わっちゃうんだろうけど('Д')
書込番号:20519953
2点

AFが遅くて手放したけど今のαA機種なら早いのかなぁ?
やつほーさんのコメント見てたら、そんな気がしてきた。中古で程度がいいものを見かけてら買ってみよう。
書込番号:20520337 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

此のレンズ1989年4月発売なんだね(´-`).。oO
書込番号:20520399
2点

なんと500REFがα6500と組み合わせると最軽量の超望遠になりますね
α77でも軽量ぶりは健在ですが、AFが昔に比べると豪快に効きますね
本体モーターが数倍早くなってるせいで、古いレンズ内蔵モーターより高速です
レンズ側のモーターは変わらないので、今では鈍足に感じます
特にこのレンズは中央一点しかAF効かない、絞りはF8から不動という頑固レンズ
SS優先で撮るしか無いけど、その軽量さはどんなに振り回しても疲れ知らずw
パープルフリンジが無いという特徴のおかげで薄いピントエリアに慣れれば
独特の写真が撮れますね
書込番号:20521848
2点

ソニーモデルのレンズは中古で見かけませんでした。
ミノルタモデルはごろごろ出ていましたけど。。
AF後MF微調整もできるし
ピーキングもいい感じに合ってくれているし
500oなのに、手振れ補正のおかげで
手持ちでバシバシとれるこんなレンズが
ひっつくソニーのカメラ、楽しすぎる。
年数たってもレンズって資産になりますね。
てか カメラがレンズの仕様に追いついた感がありますなぁ〜
書込番号:20521999
1点

ミノルタのAマウントレンズは狙ってやったのではないのだろうけども
初期のころからデジタルにも比較的相性がいい
しかもソニーに引き継がれたレンズも多いとはいえ
今はなきブランドゆえに爆安♪
僕の一番の常用レンズは24−85Nだし
お気軽お散歩なら28−80Dだったりする
2本あわせて1万円でおつりがくるけど(笑)
まあデジタル時代になって欲しい標準ズームが壊滅的に無いからてのもあるけど
(´・ω・`)
書込番号:20522631
1点

後玉コーディングを変えたデジタル対応レンズに買い換えた人は
きっと残念がっているかもしれないですね。
換算750ミリ相当です。
気軽に手持ちで使える時代が来るとは、設計者は想像もできなかった
ことでしょう。
書込番号:20522653 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

約6か月探し回ったカワセミ 小さいですが....
やっとこ見つけました 遠いいですが...
皆さんの写真でしか見たことがなく
ペンギンぐらいの大きさかと思えば
握りこぶし位でしょうか(笑)
今まで生で見たことがなく
本当に日本にいるのかこんな鳥って
あきらめかけてはいませんでしたが....
肉眼では認識できず
ファインダーを覗いてみると
ん!
カワセミ!
いますねカワセミ
これから、餌場の痕跡探しをして
よい撮影ポイント探しでしょうか。
ちょい古レガシーレンズで来年以降も
楽しみたいと思います。
では
よいお年オー。
書込番号:20527263
1点

>ふたりでスローシャッターをさん
新年おはようございます
デジタルズームでも鑑賞できそうなぐらいの
撮影スポットを昨日見つけました
このスポットでこれからカメラ設定等いじってみます。
素人な質問ですが
トリミングとデジタルズームって画質的に
デジタルズームのほうが良かったりするのですかね?
書込番号:20537635
1点

>やつほーさん
写真のカワセミは下クチバシがオレンジだから女性ですよね。
デジタルズームが画質的に良いとは思いませんが私もカワセミを撮影していてカワセミを探す時に使用しています。
縄張り意識が強く普段は1羽ですが春になればペアリングが始まり、2羽の鳴き声が聞こえて来ると感動しますよ。
素晴らしい写真を撮影して下さい。
書込番号:20538233
1点

>ふたりでスローシャッターをさん
こんにちは
今日、ポイントに行ってみたら
雄雌二羽を見つけました。
暖かいせいかペアリングが進んでいるのか
デート中なのか....。
なんかモチくわえている鳥、初めて見たよ〜
書込番号:20538547
2点

α77でシャッターチャンスに恵まれましたね。
酉年にα77でカワセミを追ってみたら素晴らしい写真が撮れそうですよね。
書込番号:20540651
1点

あと5m近付きたいです。
後、カメラの設定を
早く覚えて ポテンシャルupですかねぇ
しかし、はやぶさも初めて生で見ましたが
カンロク有りますね。
今回見つけたポイント周辺
鴨〜セキレイ〜はやぶさ〜カワセミが
見れたので
穴場発見 テンションMAXの
正月休みでした。
レフレックス500o
AFですが
持ってる300oより
豪快に動作します。(笑)
12連写より
ピント合わせ
3〜4連写
ピント合わせ
3〜4連写の繰り返しで
今の所撮影しています。
今後、おきピンの12連写で
脈動感のある物を狙いたいです。
書込番号:20540827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

α77のドレスアップ?
丸型アイピースで撮影時の集中力をアップする。
ニコンの「アイピースアダプター DK-22+FAアイピース+FA 目当てゴム DK-3」の組み合わせでα77に取り付けられます。
※アイピースが大きく液晶モニターが少しみづらくなる。
それとアイピースと液晶モニターが干渉するたアイピースを外さないと液晶モニターが動かせなくなります。
書込番号:20543793
0点

>ふたりでスローシャッターをさん
お〜
何か色んなアダブターがあるんですね
丸型アイピースで集中力upですか!
液晶面に鼻が当たらなくなりそう
ですね(笑)
メガネ付けてるからなーどうなんだろう?
値段もそんなに高くなくお手ごろ価格なので
検討してみます。
ドレスup情報ありがとうございました。
書込番号:20549359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

チョイ古レンズ三兄弟
F8やF6.3ばっかり使って
F2.8を使うと別のカメラな
感じですね。
連写、AF,設定幅がぐーんっとup
F値って大切ですね。
テレコンつなげて
3000oレンズになったり(笑)
で
初めてMモード使って
みたのですが
インジケータ見ながら
ダイヤル操作して
感度上げると
ノイズが少なくなりませんか?
PやSモードとは違い何か
モヤモヤした違和感があるんですけど。(笑)
99U板で衛星撮影の話見て
いざ山頂へ
イヤー、、、ファインダーに捕らえる
事すら出来なく失敗
初めてだったので
3っ4っ衛星が現れ?んんん。(笑)
広角レンズでバルブ撮影が良かったかな。
イヤー寒かった。。。
書込番号:20622303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SONY500mmReflex F8.0
http://www.sony.jp/ichigan/community/contents/500mmf8/index.html
さすがに高画素にはついて行けないけど、パープルフリンジが無いので下手な望遠よりスッキリ見えるのが長所
5〜10m範囲で小鳥を追うのがベストかな
http://upload.a-system.net/photo/list/lens_id/25721
書込番号:20625185
0点

>mastermさん
おはようございます。
今週、旧正月休みを利用して
川の探検、カワセミの探索を6日
行ってますが、5〜10mの良い
撮影ポイントはまだ見つかりません。
川の上流に足を運び、夏に遊べそうな
渓谷を発見したのが、今の所の収穫です。(笑)
レフレックスの写りは確かに
被写体の稜線?にニジミもなくシャープに
撮影出来るので良いですよね。
近くの物を大きく撮って画素数を稼ぎたいですね。
書込番号:20625408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ
Vario-Sonnar T*DT16-80mmF3.5-4.5ZAとオレンジストラップ |
ピクチャーエフェクト・ポップカラー |
ピクチャーエフェクト・トイカメラ:ノーマル |
ピクチャーエフェクト・レトロフォト |
陳列棚の表記が間違っていたそうな。
よくあるんです。キタムラは。買い取りの値でもつけてんのか?
で、なんぼと尋ねると7000円(税込み)!
!!!いや安っす・・しばし唖然と。
で即決で本体買わせて頂きました。
キタムラさんが神様に見えてきました♪
でも一般の人はC品は手を出しにくいでしょうかね?
何せこの個体、電池フタが閉まらずプラプラなのとキズ・アタリ・ヘたりが多いのがC品となったようです。
落としたか当てたのが原因でフタが閉まらない感じらしいですが、これを見逃すなどできる筈はない。(笑)
なんとか自分で改造してテープで止めなくても閉まるようにしました。
ZEISSのレンズは持っていたので今回オレンジのSONYストラップを買ってつけてみました。
撮影はテスト段階なのでピクチャーエフェクトがどんな感じか撮ってみることに。
なかなか派手なエフェクトなので被写体は選ぶ感じかなー。
8点

案外とタフですよ、このカメラはo(^o^)o
書込番号:20492336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Green。さん
ありがとうざいます。
最新のα77Uがいつか買えたら良いなと思っていたらこの出会い、夢が半分叶ったようで嬉しいです。
お宝ですね。
>NEO@0712さん
確かにちょっと考えました。
でもグリップの方が高くつくだろうからちょっと思案中です(^o^)
>松永弾正さん
まさかこれもお待ちで!(゚o゚
そうですね。タフかもしれません。
このくらいダメージ負っても中身は問題無く作動しております。
書込番号:20492382 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

αAマウントの縦グリップはめちゃくちゃ良いですよー♪
是非是非♪♪
書込番号:20493341 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>でも一般の人はC品は手を出しにくいでしょうかね?
C級品の商品が欲しいもので、お金を持っていれば、即購入します。
(場合によっては取り置きしてもらいます)
キタムラのC級品は完動品のはずなんで全然問題ないですね。
場合によってはジャンク(保証なし)でも購入します。
バッテリ・充電器などはロワ物を調べます。
昔は結構見つけたのですけれど大陸から
旅行者の方が大勢いらっしゃるようになってから
ピッタッとそれが無くなってしまって非常に残念です。
書込番号:20493487
1点

>ほら男爵さん
そうなんですかー?そそられちゃうな〜♪
書込番号:20493538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パプポルエさん
ほら男爵さんのおっしゃる様にBGはオススメですよ。
私は99IIに着けっぱなしにするので、77用にもう一つ買おうかと思ってます。
中古で買おうと思ってますが、中華製偽物の値段に惹かれそうです(>_<)
書込番号:20493577
1点

>hotmanさん
詳しいですね〜。
大変参考になります。
やっぱりC級品狙いの方もいらっしゃるんだ。
キタムラのランク付けは厳しいから結構美品もあったりしますもんね。
書込番号:20493586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NEO@0712さん
やっぱりオススメなんですね。
偽物も含めて良い出物ないか検索してみます。
ありがとうざいます。
書込番号:20493745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パプポルエ様
え〜〜!凄いデス!!
おめでとうございます(*≧∀≦*)
キタムラの棚にある物、たまにビックリする
物が置いてありますよね♪
オレンジのストラップがまたカッコいいです(^^)
書込番号:20494187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>夏津さん
いや〜今回は相当ラッキーでした。♪
中古ボディを普通に買うと3〜4万だそうです。
現に隣にAB品のα77中古が置いてあって値段の差にびっくりでしたよ。
それにしてもキタムラは時に凄い値で放出してくれるのでありがたいです(^o^)
書込番号:20494642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パプポルエさん
なんてluckyな…
書込番号:20494979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Jennifer Chenさん
毎週のように色んなキタムラ店舗覗いてたのが功をそうしたようで…ハハハ。
書込番号:20495157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ふたりでスローシャッターをさん
そうですね。
調べようとまでは思いませんが気にはなります。
感じから相当撮られた個体だと思います。
理由は電源スイッチからしてON→OFF時に引っかかりを感じます。
グリップもベトつき感もかなりあります。
ボタン類も仕様なのかヘタってるのか押しにくい様な気が…
書込番号:20496753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パプポルエさん
>グリップもベトつき感もかなりあります。
この時期でベトつきは加水分解が進んでますね。
>ボタン類も仕様なのかヘタってるのか押しにくい様な気が…
通常ならヘタリはないはずです。
価格相当ですよ。ネット社会で価格情報がすぐに手に入るからなかなかお買い得品には出逢わないですよね。
折角、出逢ったα77大切に使ってあげて下さい。
書込番号:20497053
1点

>ふたりでスローシャッターをさん
ありがとうございます。
このカメラは最後の時まで大切に使おうと思っています。
昨日も甥っ子をこれで撮影しておりました(^o^)
書込番号:20497260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それとセンサーの汚れ取りには、ペンタックスの「ぺんた棒」が効果的ですよ。
書込番号:20504118
1点

>ふたりでスローシャッターをさん
おお、これは使えそうなアイテムですね。
情報ありがとうございます。(^O^)
書込番号:20504416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





