α77 SLT-A77V ボディ のクチコミ掲示板

2011年10月14日 発売

α77 SLT-A77V ボディ

2430万画素で秒間12コマの高速連写撮影を実現したデジタル一眼カメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥28,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:653g α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 SLT-A77V ボディの価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの中古価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの買取価格
  • α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77V ボディの純正オプション
  • α77 SLT-A77V ボディのレビュー
  • α77 SLT-A77V ボディのクチコミ
  • α77 SLT-A77V ボディの画像・動画
  • α77 SLT-A77V ボディのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77V ボディのオークション

α77 SLT-A77V ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月14日

  • α77 SLT-A77V ボディの価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの中古価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの買取価格
  • α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77V ボディの純正オプション
  • α77 SLT-A77V ボディのレビュー
  • α77 SLT-A77V ボディのクチコミ
  • α77 SLT-A77V ボディの画像・動画
  • α77 SLT-A77V ボディのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77V ボディのオークション

α77 SLT-A77V ボディ のクチコミ掲示板

(25535件)
RSS

このページのスレッド一覧(全220スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α77 SLT-A77V ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77V ボディを新規書き込みα77 SLT-A77V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

古いストロボ

2012/04/17 23:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4389件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

PANAのPE320Sという古いストロボが
α77に付けたらちゃんと動いてる。
外部調光型のストロボだけど、首振りもバウンズ可能なので
昔は重宝してたのですが、アダプタを介しても
αでは使えなかったのに
設定でいろいろ調光できるので便利だったのですが
復活!のようですw
結婚式ぐらいしか使う時は無いのですが
ムリに高感度域を使わなくてもいいのでラッキー

書込番号:14450633

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2012/04/18 00:10(1年以上前)

私の初代はパナソニックの321SWでした。今は実家にオブジェ化してますが…還俗させようかな?

書込番号:14450719

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/04/18 04:50(1年以上前)

PE-320SやPE-321SWなら、低電圧タイプなので問題有りませんが、PE-160M、PE-160C、PE-200S、PE-250S、PE-301SG、PE-400は200V以上になる高電圧タイプですので、お気を付け下さい。
(カメラが壊れるかも知れません。)

詳しくは、
http://panasonic.co.jp/es/pespl/products/strobe/faq.html

私はPE-200Sを持っていますが、部屋のオブジェになりました。

書込番号:14451244

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ48

返信19

お気に入りに追加

標準

35/1.4G vs. 35/1.8 モデル撮影

2012/04/12 08:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:21635件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 
当機種
当機種

シャッター速度: 1/400 同調していない

シャッター速度: 1/125 同調している

αユーザーの皆様、そしてαが気になってしようがない人たちも、
気分転換に新しいネタでご一緒にお楽しみください。

35/1.4G vs. DT35/1.8 どっちがどっちでショー 3
http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A77V/35mm-Round-1/
と題しまして、新宿大久保の
http://s-starlet.com/index.php
スターレット
さんでモデルを撮ってきました。
どっちのレンズで撮ったのか当ててください、10枚だけ先行公開です。

今回のモデルは私にとって初めての 彩川水生(アヤカワ ミナセ)さん、二十歳です。
そして、モノブロックフラッシュにも初挑戦をしてみました。

α77と65の違いの一つがシンクロ端子(X接点)の有無です。
65でもシンクロ端子がない機種でも別売オプションで対応可能です。ご安心を。
取説 p. 142の通り、α77の同調速度は1/250です。同調という概念をすっかり
忘れて大変でした。
でもどうやったらきれいな写真が撮れるか?を二人で格闘した結果、
いい写真が撮れたように思います。

35/1.4Gはモデル専用レンズでは決してありません。
α77 APS-C で1.5倍になるので、結果的にややモデル向きかな?と思います。
室内で、あるいはモデルさんと1mくらいの距離で会話を楽しみながら撮影する
にはぴったりです。

# 「撮影を楽しみながら会話する」?
# 「撮影と会話を楽しみながら」の間違いか?どっちがどっちでもいいでショー。

このレンズが使えるボディーを持っていて幸運でした。
構図?露出?ホワイトバランス?そんなもの(失礼)は後からゆっくり身に着けます。
このレンズをフルサイズのボディー+EVFで覗ける日が楽しみです。
ミノルタさんもコニカミノルタさんもソニーさんも協力会社さんもヨドバシさんを含めて
いい仕事したと思います。
そんな大満足な写真が沢山撮れました。

なお、今回の賞品は Planar T* 85mm F1.4 ZA を1本用意させていただきました。
全問正解者多数の場合にはα77ボディーを1台追加予定です。
正解者が続出することを祈っています。

採点(途中)結果はプライバシーに配慮しつつ公開させていただきます。
ご了承ください。_o_

書込番号:14425299

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/04/12 16:03(1年以上前)

髪の毛がヒントではないでしょうか?
35Gは色にじみが酷い・・・←言っちゃイケないこと言っちゃいました?ドラマの犯人みたいなこと!
でも、これだけじゃ判別不能なのも3−4枚あります。
一応どっちかにしました。
1 35G
2 DT35
3 DT35
4 DT35
5 35G
6 DT35
7 DT35
8 35G
9 35G
10 35G
追伸1
僕も新大久保でこんなおねーさんGETしてましたよ!
10年以上前かな・・・笑
追伸2
利用規約なんてクソみたいなこと利用者側から言うもんではないです!
会社の入社規約と同じく、ありゃ管理者が押し付けるもの。それでいて正しいわけでもない。

書込番号:14426448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/04/12 16:24(1年以上前)

お楽しみいただいたいのに残念です。
何種類かの問題がいれかわりたちかわりで順不同で存在するように改良真っ只中です。
これはネタばれ対策です。
その仕組みを作るのが趣味であり仕事なのです。
だから回答を貼っていただいても、私にも何点なのかわかりかねます。
何時何分何秒とか正確な時刻がわかれば、アクセルログから追跡できるかもしれませんが。。。

またのご利用をお待ちしております。_o_

書込番号:14426513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/04/12 16:36(1年以上前)

何何サイト内でやるんですか??
小難しいことを・・・ぶつぶつ・・・笑
直ぐチャレンジしてます。

書込番号:14426544

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/04/12 16:39(1年以上前)

こう見えて今、勤務中なんですけど・・・
。・・・・
きたぁぁぁぁぁぁl!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
7/10てーーーん!!!!
結構あたってるじゃん。
わかったつもりのことが外れて、わかんないとこが当たってる!

書込番号:14426552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/04/12 16:42(1年以上前)


よく読むとこれも言うべきでないみたい??
後々まとめて発表してくださるんすかね??

by 最後までの見込みが悪いやつ!

書込番号:14426555

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/04/12 16:47(1年以上前)

提督どの

お楽しみありがとうございます。
オリジナルを鑑賞しても瑠璃色の髪の毛がそう見えますか?
そうだとしてもA4ワイド程度で印刷したらOKではありませんか?
当方、縮小した 3000x2000 をハガキサイズでデジカメプリントしています。
時間を節約できるので。。。

このカメラで色々試して、次のα99で光回線にステップアップ予定です。

書込番号:14426576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/04/12 16:59(1年以上前)

そのとおり!
等倍で先入観を持って粗探ししないと判りませんよね。
納得です。

今回その細かい点ばかり見ましたので、全体の風合い,雰囲気まで見ていませんが、
細かい点を見る上では、DT35は後発デジタル用ということもあり、良く出来てますね。

ただGの称号を持つレンズですからね。
そりゃああ、あんた、そりゃあそりゃあそりゃあだよ・・・なんでしょうね。

書込番号:14426609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/04/12 17:37(1年以上前)

今回のテスト撮影としては、結果的にDT35/1.8が主役となったかもしれない。
DT専用と割り切ったからこそあの値段と写りなのかもしれないです。
もしフルサイズとすると、、、長さ方向に1.5倍だから面積で2.25倍。
それだけのコストアップになるのかな?

Gレンズは気合入ります。特にモデル撮影は気合と集中力が必要です。
的確なボケと突っ込みで笑いを誘う、それに全神経、エネルギー注いでいます。
今回は初めてのモデルさんと初めてのモノブロックと"はじめて"を含む3本の
レンズをとっかえひっかえだったので、露出がアンダー、要注意でした。orz

せっかく、EVFなんだから「もしもフラッシュを焚いたら」このくらいの
露出ですよという、未来が見える機能があってもいいかって思いました。
プリ発光で演算できる?
さまざまな設定変更が反映されるというのも、撮った後の未来を見せてくれている
んだし。。。

普段は大嫌いなマイクロソフトから先日こんなメールが来たばかりです。
---- 引用始まり ----
未来を予測することはできませんが、誰よりも先に未来に到達することは可能です。
---- 引用終わり ----

誰よりも先に未来に到達するためにTLMとEVFに改宗しませんか?

書込番号:14426722

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/04/12 17:51(1年以上前)

なるほど・・・。
マイクロソフトの翻訳マンマみたいな文書ムカつきますね!
大学入試の和英作文に出したやりたい。

まあ・・・SONYの場合は、
---- 引用始まり ----
未来を予測することはできませんが、発売日も予測できません!
---- 引用終わり ----
って感じでしょうか?
・・・
警察写真も気合も気合が入ります。特に警官撮影は気合と集中力が必要です。
的確な動きと不審振りを出し厳しい目線を誘う、それに全神経、エネルギー注いでいます。
あと、職質された場合の的確な受け答えのノウハウ・・・。
同じなんですね。

書込番号:14426778

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/04/12 17:54(1年以上前)

これ以上絡んでくるなといってますでしょ・・・
了解しました。
暫く失礼します!
申し訳ございませんでした(土下座)

書込番号:14426791

ナイスクチコミ!2


NeopanSSさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/12 20:44(1年以上前)

>誰よりも先に未来に到達するためにTLMとEVFに改宗しませんか?

 そんな真っ黒な未来なら到達しない方がいいや

書込番号:14427411

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2012/04/12 21:09(1年以上前)

>誰よりも先に未来に到達するためにTLMとEVFに改宗しませんか?

D800Eの出荷が始まったので、その日は意外とはやまるかも。
3600万画素を手持ちで、きちんと解像さすためにはミラーショックが問題になりそうですから。

書込番号:14427521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/04/12 22:28(1年以上前)

おぉ、orangeさんとコラボしてしまいましたね。笑い。

D800/D800Eテクニカルガイドは良い教科書です。

三脚+ミラーショック(TLMだったという意味ではなく)において深刻で。
手持ちでは幸いその心配以前のレベルかもしれません。
結局、フォーカスが甘いから絞って撮るに徹するとか?

私は手持ちでミラーアップして撮影したことありませんけど。
もちろんTLMをミラーアップしての撮影もまだ未体験ゾーンです。

書込番号:14427922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/04/12 23:26(1年以上前)

皆様、途中採点結果をアップしました。
こちらも合わせてお楽しみください。
零点の人がいるくらいです、満点とるより難しいですから。

http://www.sony.jp/ichigan/lineup/lens.html
焦点距離で選ぶαレンズ

DT35/1.8もDT30/2.8もいい味だしていると思いました。一部ネタばらし。笑い。
DTなのに換算させられるというのがなんとも。
はじめて「というにはもったいないそこそこイケル」レンズに改名してあげたいくらいです。

書込番号:14428267

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/04/13 09:40(1年以上前)

・・・しかし、げーそーさん。
新大久保は早稲田のテリトリーですぞ!
・・・
さ、引き続き、●×結果のスレ続けてください!

書込番号:14429413

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/04/13 23:14(1年以上前)

はい、ご指摘の通りです。
その校舎をレフ代わりに撮るべきだったと、前作
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281267/SortID=14389591/
では反省することしきりです。

もう消されてしまいましたけど、
職業に貴賎の区別無しがモットーです。
そんな気持ちではモデルさんのいい写真が撮れませんよ!!
子供が見ているかもしれない掲示板です。
大人として恥ずかしくないよう、見本となる書き込みを
心がけたいものです。_o_

仕事帰りに都内ヨドバシに寄りました。
次回は
「ファームウェア Ver. 1.04 vs Ver. 1.05 
  闇夜に飛ぶカラス
どっちがどっちでショー」
を開催予定です。
被写体はボディーキャップです。

#ただいま、充電しながら2台のα77の温度が等しくなるまで待機中です。
#ご期待ください。

書込番号:14432287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/04/14 11:11(1年以上前)

>職業に貴賎の区別無しがモットーです。
・・・
ごもっとも!
皇族だって子作りをするし、坊主にだって奥さんが居る。
逆に暴力団のクズも海外旅行にも行くし、クラブで酒なんか飲んでやがる。
(↑正しいフォローなんだろうか??笑)

>「ファームウェア Ver. 1.04 vs Ver. 1.05闇夜に飛ぶカラスどっちがどっちでショー」を開催予定です。
>被写体はボディーキャップです。
・・・
すみません!
それボツ!俺がプロデューサなら絶対やらせない!
せっかくですが食いつく気に全然ならないんですが・・・爆笑
変えてもらえませんかね?地味地味!!くるしぃぃぃぃ!

一緒に新宿警察特集しませんか?ネタは死ぬほど持ってますから!
”どっちが新宿1号でしょう??”とか・・・”ブブーこっちは自動車警ら隊の211です・・”とか。
何で??”タイヤホイールのあり無しと回転灯がポイント!”とか・・・。
職質され役はお譲りしますんで・・。
モデルとか花とか春を彩る楽しいので行きましょうよ!

書込番号:14434022

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/04/15 16:27(1年以上前)

提督がそっち系の方とは知らずに失礼いたしました。

転送装置に問題なければ、大久保にてコスプレでご期待にお応えいたしましょう。
あっ私の趣味ではありませんからね。念のため。

ともにクリンゴンに負けないように頑張りましょう。

書込番号:14440209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/04/23 21:41(1年以上前)

皆様お楽しみいただきありがとうございました。
当初のページに採点結果のPDFを貼り付けました。
他人の目利きもご確認いただければ幸いです。

そろそろアクセスが収束しつつありますので、ネタばらしをさせていただきます。

http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A77V/Starlet-20120410/
初めてのモノブロックストロボ撮影
モデルさんは名アシスタント

私にとってモノブロックデビュー作となりました。
次に買うカメラもシンクロ端子付きがいいです。
ぜひ、皆さんもスタジオ撮影をお楽しみください。

賞品は締め切りました。次回をご期待ください。

書込番号:14476676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ172

返信26

お気に入りに追加

標準

懲りずにUPしました。

2012/04/11 14:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 αmanさん
クチコミ投稿数:371件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種

先回袋叩きに合った写真をソフトでレタッチしました

また袋叩きですか?1

カメラの連写性能は素晴らしいです

先日、散々袋叩きにあったばかりですが、また下手な写真を持ち出しました。

飛翔中のカワセミをUPしたかったのですが、機会がなくてこのような写真で申し訳ありません。

ところで、ここに集いし皆様方はα77ファンの方々ですよね

下手な写真が投稿されたら、袋叩きにするのではなくて

『α77の特性上この写真の場合は、この様な設定にするともっと良くなりますよ』等の

アドバイスを頂けてこそ、よりα77の価値が高まるのではないでしょうか・・・

過去に、ピンボケ写真を投稿なされて【だめなものはだめ】などと、α77を揶揄するような

スレに対して私もかなり厳しいレスを書いた記憶がありますけど、

この場合は心からαを愛する者として許せないスレでしたから感情に走ってしまって反省しております。

どうか、良識ある社会人としてのレスをお待ち申し上げます。

なお投稿した写真は全てトリミングしてあり2枚目と3枚目は
RAWで撮影してSILKYPIX Developer Studio Pro5で現像しました。

どうか、袋叩きはご勘弁を”笑”

書込番号:14422208

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/04/11 15:23(1年以上前)

ご本人の希望みたいですので・・・・

1枚目、粒子状ノイズは抑えられましたが、今度は色ノイズが出てきてしまっております。
2枚目、3枚目、コントラストや輪郭強調を強くしすぎて、細部描写つぶれていませんか?
このサイズでは2枚目・3枚目までの細部を確認し切れませんが。

α77どうのこうのもありますが、失敗写真を上げる意味がわからないんじゃないですか。
今回はカメラどうのこうのじゃなくて、レタッチの技術の問題。

書込番号:14422298

ナイスクチコミ!7


スレ主 αmanさん
クチコミ投稿数:371件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/04/11 16:03(1年以上前)

当機種

原画です

その先へさん
早速コメント頂き有難うございます。

今回はレタッチに問題があるとのご指摘ですので、お教え下さい。
この写真がレタッチを加える前の原画です。但し投稿用に少し軽くしてあります。
ご面倒ですがその先へさんのレタッチの手本をお見せ頂けたら、勉強になるのですが

なお
>失敗写真を上げる意味がわからないんじゃないですか・・本人失敗写真と思っておりませんので宜しくです。

書込番号:14422411

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/04/11 16:10(1年以上前)

>α77ファンの方々ですよね

残念ながら(?)
そうではないんです。

書き込めるのはαユーザーだけではないですから。
(自分の使っているメーカー以外は、目の敵にしている
他社ユーザー(一部は他社関係者かも?)のほうが多いような?)


αユーザーでしたら、
SONYのαcafeに登録されたほうがよろしいかも?

書込番号:14422434

ナイスクチコミ!11


スレ主 αmanさん
クチコミ投稿数:371件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/04/11 16:42(1年以上前)

αyamanekoさん
レス有難う御座います。
>自分の使っているメーカー以外は、目の敵にしている・・そうなんだあ
αcafeで楽しんだ方がよさそうですね。

書込番号:14422553

ナイスクチコミ!5


aagunさん
クチコミ投稿数:28件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/04/11 17:37(1年以上前)

ここは駄目だよ。掃き溜めだから(笑)

書込番号:14422756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1件

2012/04/11 17:41(1年以上前)

αmanさん

メジロが良くとれていると思います。桜とメジロっていいですね。これからも素敵な写真を是非アップしてください。

残念ですがネットには色んな人が居ます。ここに書き込む人がいい人ばかりとは限りません。適切な愛情を受け取れなかった子猿は大人になると反社会的な行動をとると言います。

ネットで必要以上に冷やかしや、やからかい、相手に嫌なことばかり言う人は、相手を心理的に苦しめることに快感をおぼえるので、何を言っても無駄です。

いじめと同様なので、無視されれば、いじめっ子もあきらめるように、何事もなかったようにスルーして、どんどん違う記事を追加するのがいいでしょう。相手にしないことです。

書込番号:14422773

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/04/11 17:47(1年以上前)

αyamanekoさんとか、aagunさんは、α77に否定的な発言があれば片っ端から反論、いやみを
言いに出てきますからねーーー
まともな「目」であげられた写真を見てあげたらいかがですか?

購入された欠陥だらけのα77をけなされて、そんなに腹立たしいのですかな(笑)

書込番号:14422793

ナイスクチコミ!15


スレ主 αmanさん
クチコミ投稿数:371件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/04/11 19:33(1年以上前)

その先さんへ
レタッチの指導はして頂けないのでしょうか?
ただ、他人の作品をけなすだけでしょうか?

>うーん・・・ただ連写をしただけ
↑連写以外に逆立ちでもして撮れとおっしゃるのですか?

もっと社会人として良識のあるレスをお願いします。

α77素晴らしいカメラです。・・断っておきますが私はソニーのまわし者ではありませんよ

書込番号:14423182

ナイスクチコミ!21


Sp1Lさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:1件 α77 SLT-A77V ボディの満足度2

2012/04/11 19:37(1年以上前)

残念なのはαmanさんの作例とかα77の悪口とかではありませんが、
前回のISO800でのあのノイズは怖い設計です。
薄暗い森の撮影や室内撮りではISO1600まで結構その範囲も使いますから。

画素数を16MPか、もしくは、開発が噂されていた18MPとかに抑えてたら
高画素と感度のバランスがよかったのかな?と思いました。

α77後継へ期待します。77は用途によってはいい機種であることには間違いないので。
もしくはα77の16MPモデルがあっても悪くはないと思います。

書込番号:14423200

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:43件

2012/04/11 20:00(1年以上前)

本人認証もろくに行われていないようなこんな掲示板にアップするよりも、ガンレフとかがまだいいですよ。あとαカフェとか。時間の無駄です。
また、リアルな写真教室にも参加されたほうがいいですね。あと定期的にコンテストに作品を出されるとか。
この掲示板に見られる(全部ではないですが)多数の自己満足ユーザーから抜け出せると思います。

書込番号:14423283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 αmanさん
クチコミ投稿数:371件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/04/11 20:02(1年以上前)

爺レンズさん
有難う御座います。
出来るだけそのようにしたいと思います。

書込番号:14423293

ナイスクチコミ!2


スレ主 αmanさん
クチコミ投稿数:371件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/04/11 20:12(1年以上前)

時にはぼやきたいさん、有難う御座います。

この板でスレ立てるのはこれが最後にしたいと思います。

ただ連写しただけとか、置きピンとか、ここまで絞ればピントを外すのが難しいとか、こんな下手な写真観たことないとか、飛翔中の小鳥を撮った経験のない方々に散々叩かれましたので・・
ピントでも外れていれば叩かれても仕方無かったですけど・・・

書込番号:14423329

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:306件

2012/04/11 21:44(1年以上前)

スレ主様

こんばんは。
数年前までは良く野鳥関連のスレにお邪魔していた者ですが、
これらの写真は鳥にピントを合わせていらっしゃるんでしょうか?

我が家のPCがおかしいのかピントが凄く曖昧に見えて仕方がないのです。
他の方はピントについて、どう見ていらっしゃるのか分かりませんが。

あと、目に光が入っていてその点はいいと思います。
気になるのは構図でしょうか。
鳥は動きますので難しいとは思いますが、メジロの下に写る太い枝等が
どうにも目障りな気がします。


書込番号:14423809

ナイスクチコミ!7


iso6400さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:4件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/04/11 22:27(1年以上前)

当機種

MINOLTA 100-400

スレ主様
77で最近メジロを追っていました。作例はMINOLTA100-400mmで撮ってlightroom4でチョイトリしてザクッと調整したものを横1024で現像したものです。ソメイヨシノだと色が白っぽいのでメジロや空とのコントラストがつきにくいので、できるだけ明るい色で、比較的小さな樹で見下ろせるような場所の桜を選びました。作例は陽光桜という少し早咲きのピンクの強い桜です。スレ主さんの作例のような桜(特にソメイヨシノ)の高いところに来るメジロさんだと空がバックで見上げたような構図になることが多いので、光の当たり方の関係上、羽毛の感じのコントラストが出にくいのかなと思いました。
lightroom4で現像してみての印象ですが、元画像が高画素な分、全体にノイズが多い感が否めません。その分、条件(コントラスト)のいい撮影を心がける必要があるのかなあと感じます。鳥について言えば、撮って出しだとNRがきつめなので少しNRを弱めに作っています(この辺は好みもあると思いますが)。メジロに関して言えば、そのままだと目の周りが白飛びすることが多いので、ハイライトや白レベルを抑え気味にしています。なにかその辺の(77独特の)コツがありましたら私も教えていただきたいです。
この板は賛否両論いろいろありますが、ちょくちょくアップされる鳥さんの作例を楽しみにしています。

書込番号:14424037

ナイスクチコミ!3


umeme7171さん
クチコミ投稿数:22件

2012/04/11 22:41(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

Lightroom4にて補正

トーン項目

ディティール項目

αmanさん こんばんは

Lightroomでトーンとディティールの項目だけいじってみました。
たぶん見た目に近い感じはこんなだったかなと。
最初からRAW現像すれば足の爪まで解像してたと思います。

十分に高速なSSの時には手持ちでも手ぶれ補正は切った方がシャープです。
また三脚座の付いているレンズはボディの三脚穴までブラケットで補強するか、
ベルボンSPT-1などを使うとマウント部のブレが低減できますよ。

書込番号:14424118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/04/11 23:01(1年以上前)

αmanさんのご決断ですので尊重いたします。
そもそもカメラの掲示板ですので、ピンの合っていないつまらない指摘や
言っていることがブレブレのコメントや、どオーバーやどアンダーの誇張された
表現があるのはいたしかたないことだと思います。

でもちょっと考えてみてください。
誰もが絶賛するような素晴らしい写真が撮れたところで、、、
「3時間ほどAFでAEで無限連写した中から、たまたま良く映ったコマを選んだだけでしょ?」
って突っ込まれるより
「よくα77であんな瞬間を狙えましたね」ってほめられたほうが楽しくありませんか?

置きピンや置き露出も蒔きえさも立派なテクニックだそうです。
工夫し甲斐のあるカメラ、努力が報われるカメラのほうが楽しいと思います。
お気持ちが休まるまでしばらくはRead Only(読み込み専用)でもこの掲示板を
お楽しみいただければ幸いです。

書込番号:14424196

ナイスクチコミ!0


ESBAさん
クチコミ投稿数:7件

2012/04/11 23:19(1年以上前)

αmanさんこんばんは

ここはαマウントユーザーや購入を検討している方が集まる場所だと私は思うんですが、αユーザーでもない、今後買う気も無さそうな人物がイチャモン言う為だけにしゃしゃり出てくる。
おかしな人間が現れる掲示板ですよね、ここは昔からそうです。

Canonユーザーなのか何なのかよくわからないですが。嬉しそうに批判する。関係ないくせに。もしかしてステルスマーケティング?



その先へさんの事なんですけどね


書込番号:14424274

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/11 23:23(1年以上前)

他社ユーザー、αが気になって気になって、仕方がないんだよ。
そう思えば腹も立たないよね。
価格コム掲示板卒業、おめでとう。
じゃあα77、これからも楽しんで。

書込番号:14424294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2012/04/11 23:38(1年以上前)

αmanさん

α77で楽しいフォトライフを送られてますね〜。

これからも沢山写真を撮って、α77を使い倒してあげて下さい。


え〜っと、話は変わりますが、前スレ見させて頂きました。

途中から関係ない話題でスレが大荒れし、なぜかα77という「機種」が袋叩きに遭いましたね。

購入検討スレで、購入前に助言としてα77の悪い部分を指摘するのは別に良いのですが、購入して楽しく使っている機材をボロクソ叩かれるのは気分が悪いですね。

カメラを趣味とする者同士、誹謗中傷なく楽しくやりとりできれば良いのですが、価格.comには全国(世界?)から色々な人達が集まって来ているので、残念ながらそういう訳にもいかないようです。

趣味の世界ですから、誰がどんな機材を使おうが勝手です。

αmanさんがα77に満足していらっしゃるのであれば、選択は正しかったという事で間違いないです。

ネット(価格.com)上では、顔も個人情報も特定できない事を利用して、めちゃくちゃ言う人もいます。

他人の言うことはあまり気にしないようにしてください。

ただし、自分から作例や機材等に関して他人にアドバイスを求めた場合はこの限りではありません。

書込番号:14424350

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1285件Goodアンサー獲得:38件

2012/04/11 23:39(1年以上前)

とりあえず、原画に1票

α77で小鳥撮りをメインになさるならば、なるべく低感度におさえ、
トリミングをしなくても大丈夫なように500mmクラスのレンズを一本用意したほうが
よろしいかと思います。
まあ、低感度であれば、2400万画素あるのですから、
多少はトリミング耐性があるとは思いますけど・・・

ちなみに私は、機種問わず、偶然だろうと狙ってだろうと連写であろうと、
良い写真は撮ったモン勝ちだと思いますけどね。

書込番号:14424351

ナイスクチコミ!4


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ31

返信9

お気に入りに追加

標準

ようやく桜が撮れました

2012/04/08 23:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

当機種
当機種
当機種

24mm F2 ZA SSM

24mm F2 ZA SSM

100mm F2.8 Macro

兵庫県西宮市の夙川公園で桜を撮ってきました。
関西人でありながら、兵庫県人でありながら夙川公園が
桜で有名ってことを知りませんでした。(^^;

まだつぼみの状態の木もあって満開とまではいかず7分咲き
くらいだったかと思います。そして朝はけっこう寒くて花見の
準備をしてる方々も寒そうでした。(^^;

ファームウェアアップ後、初めての撮影だったのですが、
もたつきによるストレスはかなり軽減されてました♪
撮った写真を確認してから戻る時に、少しもたつくことが
ありましたが、個人的には許容範囲のレベルでした。

これから暖かくなっていくので、バシバシ写真を撮りたいですね!!

α700のように手振れ補正ON/OFFボタンを付けるか、
背面液晶にONかOFFかを表示してくれたら不満は
ほとんどなくなるんだけどなぁ。。。

書込番号:14411566

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/04/08 23:45(1年以上前)

夙川のさくら道ですよね。日本一好きな桜のスポットかも知れません。近い人がうらやましいです。

書込番号:14411719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/04/08 23:51(1年以上前)

> α700のように手振れ補正ON/OFFボタンを付けるか、

これ賛成です。
但し、、、静止画用と動画用と二つのON/OFFボタンになるかもしれませんが。。。

> 背面液晶にONかOFFかを表示してくれたら

他スレからのコピペですけど。

DISPボタン(背面モニター):全情報表示、ヒストグラム、ファインダー撮影用

のように ファインダー撮影用 をいれておくと、AS がON/OFFか
よーく見るとわかります。

私にはどうでもいい、マイクOFFのアイコンのほうが大きくて困りますけど。。。
ASと記せば一目瞭然なのにわざわざアイコン化しているからわかり難い。
本末転倒のいい見本かもしれません。 > ソニーさん

私も青い空バックに桜を写したかったです。嗚呼。
まっ来年に期待しましょう!!

書込番号:14411749

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:161件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2012/04/09 00:20(1年以上前)

小鳥遊歩さん

日本一ですか!!かなり近くにこんなに桜が見れるところが
あるのにビックリでした。ついつい京都に目が行ってしまい
ますので。。。(^^;

けーぞー@自宅さん

そうか。動画用がありましたね。動画撮らないからスッカリ
忘れてました。2つもあると邪魔かもしれませんね。

背面モニターでONかOFFかわかるようになってたんですね!!
情報ありがとうございます♪

しかし…確かに確認はできますがわかりにくすぎますね。。。
顔検出とかスマイルシャッターをあんなに大きく表示しなくて
良いので、手振れ補正を目立つようにして欲しい。
で、今のアイコンじゃONなのかOFFなのかよくわかりません。。。

青空の下の桜は綺麗ですよね♪

書込番号:14411885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/09 00:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

伊那市春日公園にて、まだまだですね

三脚使用、手振補正onになってました...

カール・ス・モンキーさん、こんばんは。

青空の下、桜の撮影、楽しそうですねー。
こちら、信州・伊那は桜はまだまだ蕾です。

自分は今日はα77とタムロン180mmマクロを持って近所を散歩しながら、
もっぱらタンポポとか撮ってました。

手振れ補正、やはりスイッチでのオン・オフのほうがいいですね。

書込番号:14411923

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:161件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2012/04/09 00:50(1年以上前)

なんちゃってGT30さん

こんばんは。たんぽぽ綺麗ですね♪兵庫県もまだ北の方は
つぼみですので、天気が良ければ北の方にも撮りに行きたいと
思ってます。
やっぱり手振れ補正はスイッチが良いですよね!!
なぜにα700より不便にしたのか。。。

書込番号:14411989

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/09 21:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

昨年の高遠城址公園の

タカトオコヒガンザクラです。

α55で撮ってます。

カール・ス・モンキーさん、どうもです。

兵庫県って瀬戸内のイメージがありますが、日本海にも面しているんですよね。
結構雪も降るし、大きなスキー場もあったような気が。

自分は国道9号方面はよく通ります。出石の皿そば、香住の蟹、大好きです。

5DMarkVの板でキヤノンユーザーだけでなく、他社ユーザーも入ってみんなで桜の写真で盛り上がってますよ。これは、って桜の写真がおありでしたら参加してみたらいかがでしょうか(^_^)。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347675/Page=3/SortRule=2/ResView=all/#14402955

書込番号:14415315

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:161件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2012/04/10 01:59(1年以上前)

なんちゃってGT30さん

兵庫県は北の方は雪が降りますしスキー場もありますね。
ほとんど行ったことないですけどね。(^^;
出石そばも食べたことありません!!

5DMarkVの板の桜の写真コンテストは楽しいスレですね♪
参加するほどの写真は持ち合わせておりませんが。。。
後日、桜の写真を撮りに行けたらチャレンジしてみたいですね〜

書込番号:14416398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/04/10 02:08(1年以上前)

>今のアイコンじゃONなのかOFFなのかよくわかりません。。。

まったくもって同感です。
ONのまま三脚の上で夜景を撮ったり、
OFFのまま200mmで1/30で猫撮ったりと散々です。
でもまっ楽しいからまた撮ればいいか?という思いがあるのも事実なのですが。。。

三脚穴ふさがると自動OFFだとこれまた不評でしょうかね?
ASをON/OFFを自動判断だと便利?

書込番号:14416414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2012/04/11 00:36(1年以上前)

けーぞー@自宅さん

なるほど。自動OFFですか。僕はクイックシューを付けっぱなしに
してますので、三脚穴ふさがると自動OFFにされると困るかも。(^^;
レリーズ使った時に自動OFFにしてくれたら嬉しいかな。(^^)

書込番号:14420413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

α77+35mmmF1.4G 初撮り

2012/04/08 00:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:21635件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 
当機種
当機種
当機種
当機種

35/1.4G使用例1

35/1.4G使用例2

35/1.4G使用例3

35/1.4G使用例4

気分転換に新スレにて失礼します。
まだ十分に使いこなせていませんが、価格に見合う十分なボケを堪能できましたので
「レポート(良)」として立たせていたきました。

αに拘っている人達のその理由の一つが過去のレンズであり、今のレンズであり
これからのボディかと思います。
かくいう私も10年来憧れていました 35/1.4G をゲットいたしました。
そして待ちに待った関東地方、神奈川県藤沢市でもやっと桜満開となりました。
1年前の今頃、計画停電もあったあの頃を思えばこそ、頑張り続けるぞと気合を
入れるために購入しました。よく頑張ったなという気持ちもあります。

APS-C換算で約55mmであり、いわゆる標準レンズの画角となります。
さすがにトロトロ感たっぷりです。
どれだけ絞れるか?と人間の器が試されそうです。
しかし、改めて修行が足りんと orz してしまいました。
望遠より、標準、広角のほうが下手さ加減がもろに出るのかも。
これをフルサイズで使う日がいつになるのか待ちどうしいです。
初日です、機材の使用例としてご参考になれば幸いです。

http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A77V/Sakura-20120407/
憧れの35/1.4Gを自分にプレゼント

以下、感想です。
レンズフードは上下対称ではありません。間違えるとバヨネットの最後のロックが
かかりません。赤い印をキチンと合わせましょう。
ソフトケースは標準同梱です。珍しい?
最短撮影距離は0.3m(撮影倍率は0.2)です。APS-Cということは倍率が0.3倍になる?
簡易マクロとしても使えます。それを多用してみました。
案の定、それなりに重いです。ずっしりです。
ボディー+縦位置グリップに装着すれば、まったく気になりませんが。。。
曇り空+桜です。
輝度ヒストグラム見ながら飛ぶか飛ばないかを選びながら、、、
でも飛ばないように意識して過ぎてアンダー気味になってしまいました。
ボケ加減をコントロールし甲斐の有る素晴らしいレンズであることには
間違いなさそうです。
ポートレート撮影で真価を発揮してくれることを期待しています。

#輝度ヒストグラム的には飛んでいないのに、
#飛び警告として点滅表示するのはなぜ?

書込番号:14407186

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/04/08 03:58(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
一枚くらいクセ玉といわれる開放描写を見たかったです。
F2の丸ボケはとても綺麗ですね。35mmF1.8と次元が違うのがよくわかります。

#輝度ヒストグラム的には飛んでいないのに、
#飛び警告として点滅表示するのはなぜ?

マニュアルフォーカス時のピントがあっている場所を教えてくれるピーキング機能じゃないんですか?

書込番号:14407548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/04/08 05:11(1年以上前)

おーくてぃさん、早速の新スレにてコメントありがとうございます。

>開放描写を見たかったです。

http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A77V/Sakura-20120407/PAG13.html
http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A77V/Sakura-20120407/PAG42.html
http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A77V/Sakura-20120407/PAG100.html

上記3枚が開放です。

>ピーキング機能じゃないんですか

MFして撮った後に曇り空が点滅してました。
ピーキングは赤色に設定しますので。。。

書込番号:14407589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/04/08 22:37(1年以上前)

早速みさせていただきました。
F2.0くらいまでは、ピント面がソフトですね。
ちょっと僕には使いこなしが難しそうだなぁって思いました。
勉強になりました、ありがとうございます。

書込番号:14411303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/04/08 22:44(1年以上前)

御意に。
ひょっとしてボケがうるさいっていうのはこういうことなのかな?
これを活かすのは難しいと思いました。

本日、仕事?の電子部品の買出しついでにヨドバシに寄って85/1.4ZAを試着させて
いただきました。
ファインダー覗くと、、、つまり絞り開放、、、あれれ?もやもや感がない。
シャープっていうのはこのこと?と思いました。
まさか、私の85/1.4Gが曇っている、カビているわけではないはずなのに。。。

次の一手は α77 2台目か、ZAか激しく検討中です。
ファームウェアが1.4のボディーと1.5のどっちがどっちでショーなんて
誰も興味ないでしょうけど。。。

# 旧ファームを入手するなら今しかチャンスはない?

書込番号:14411358

ナイスクチコミ!1


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2012/04/09 14:38(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14340612/

この桜にも言えるが、A77で撮る桜の写りには共通する特異性がある。

私にはとても使いこなせそうにない。

書込番号:14413669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/04/11 06:11(1年以上前)

ボケは綺麗だと思います。
うまく言えないので結論だけ言えば僕の腕で無理して買わなくていいレンズだなって
ことです。ちょっと使いこなせない。

>>次の一手は α77 2台目か、ZAか激しく検討中です。

両方いって、要らない方を手放すとか。

書込番号:14420868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/04/11 06:27(1年以上前)

桜専用レンズでもありませんし、α77専用レンズでもありませんし、
ポートレート専用レンズでもありません。
α77はα77mkIIかα99までの中継ぎですし。。。
各人の判断でいいのではないでしょうか?

昨夜、大久保にてモデルさん撮ってきました。
X接点でモノブロックデビューしました。
もうこの端子が標準搭載していないカメラは中級機失格!!!の烙印を
押させていただきます(私は)。
35mm/2.8 vs. 1.4G、どっちがどっちでショー作成中です。
今しばらくお待ちください。_o_

書込番号:14420888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ377

返信86

お気に入りに追加

標準

素晴らしい連写性能3

2012/04/06 17:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 αmanさん
クチコミ投稿数:371件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5
当機種
当機種

レンズはシグマ APO 70-300mm F4.5-5.6 DG MACROです

スレッド3連投を、お許し下さい

書込番号:14400474

ナイスクチコミ!5


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2012/04/06 18:03(1年以上前)

新しいスレッドつくるのではなく、返信で
書き込むと好印象かも。。(*^_^*)

書込番号:14400501

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:19件 Mr.bb 

2012/04/06 18:23(1年以上前)

「えっ。」と思ったのが第一声。
私もAPOなしのレンズを使っていますけども、APO有りの方はカメラ追従AFが使えるほど速いんですか?
私はいつもMFで撮影しているもので……。

書込番号:14400557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2012/04/06 22:49(1年以上前)

意味が解らない。

こんだけ絞ればピント外す方がよっぽど難しいでしょ。
空以外にコレしか無いんだからさぁ。

それにしてもすごいノイズですね。
なじぇISO800!?
露出補正のマイナスもなんで?
なにがどう素晴らしい連写なのかさっぱりですわ。

書込番号:14401762

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:1285件Goodアンサー獲得:38件

2012/04/07 00:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ISO800

ISO1600

ISO3200

2400万画素の解像感は見えても、ノイズは見えない目なんですよね。
私の目では、2400万画素の解像感は見えなくても、
高感度ノイズが見えすぎてしまうんですよね〜
ちなみに、晴天下でのα33でのノイズはこれくらいです。
ノイズの比較にいかがですか?
まあ、カメラってそれぞれのご使用者がどこに重点を置いているかですから、
このようなノイズが許容できるのであればよろしいのではないのですか?

書込番号:14402128

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/04/07 01:10(1年以上前)

α77の撮像素子とα33の撮像素子にどのような相関があるのでしょうか?
いずれにしても価格.comの鑑賞サイズが2400万画素に見えるようでは
PCを調整に出したほうがいいと思います。

青い空を青くとるにはマイナス補正で正しいのでは?
中央に電線があったからこそ、フォーカスが合ったのかもしれないですね。
それを狙ったのならすごい腕前ということになるのかな?
置きピンならぬ置き線ということで。

書込番号:14402443

ナイスクチコミ!8


スレ主 αmanさん
クチコミ投稿数:371件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/04/07 06:26(1年以上前)

別機種

皆様 散々酷評頂き有難う御座います。
3連投については、マナー違反とのことでお詫び申し上げます。

今回のスレは、α700では到底無理であった連写性能を表現したかっただけです。
多くの方からご指摘頂いているノイズの件は、改めてα700の時に似たような設定で
撮影した写真と見比べると明らかにノイズが多いようです。

私の腕のせいでしょうか?

書込番号:14402835

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1285件Goodアンサー獲得:38件

2012/04/07 07:17(1年以上前)

皆様、おはようございます。

けーぞー@自宅さん
別にセンサーの相関なんて考えてませんけど・・・
方やエントリー機、方や最新の中級機、価格comの鑑賞サイズまで縮小しているにも関わらず、貴方の目ではどちらがノイズが多く、ノイズがひどく見えますか?

価格.comの鑑賞サイズが2400万画素に見えるようでは
PCを調整に出したほうがいいと思います

私は「私の目では、2400万画素の解像感は見えなくても、
高感度ノイズが見えすぎてしまうんですよね〜」
と書いてますので、私のPC及びモニターは正常なようですね。


αmanさん
ちょっとだけ速く連写できれば良く、低感度を使用するならば良いカメラだと思いますよ。
大丈夫、腕のせいではなく、カメラの性能だと思います。
ノイズの多さはソニーの設計も「技術の限界」と認めていますから。

書込番号:14402922

ナイスクチコミ!9


2cv_hさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/07 07:25(1年以上前)

新しく買ったカメラでおもわずすごい瞬間がとれて、
うれしかったのでみんなに見せたくなったというこ
とだと思います。それは十分に伝わりますので、
良いのではないでしょうか?
残念ながらSONYカメラの口コミを見ている人は
それを素直に受け取れない人の集まりのようですの
で、あまり心を痛められることのないようにとおも
います。
すばらしい連写性能を今後も生かして写真ライフを
堪能してください。

書込番号:14402944

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/04/07 08:30(1年以上前)

あれ?スレ主さんがアップロードされたのはLサイズの6000x4000画素でしたか?
どうしてそうだとわかったのでしょうか?

書込番号:14403127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/04/07 08:45(1年以上前)

二つの写真を比較してどっちのノイズが多いか?
それを主観で行なうのはナンセンスかと思います。
人間とその視覚はだまされやすいですから。

例えば、青空の面積が多いほうが、条件が不利となります。
また、つるつるすべすべ均一にとやりすぎればCGっぽく、塗り絵っぽくなります。
やや控え目の加減、度合いがα700とα77と違うだけだと思います。

# 撮像素子、半導体として条件はもちろん違いますが。。。

等倍鑑賞する前提のα700と、もはや等倍鑑賞しない前提のα77と違いかも。

次に出てくるであろう画素数のより多い撮像素子(サイズは不問)も、どうような絵作り
(画像処理)も同じ傾向になるのではないかと思っています。想像ですが。。。

カメラの設定は「工場出荷時の状態」からどこかを変更されましたか?

書込番号:14403171

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/04/07 08:58(1年以上前)

ぽんちんパパさんの富士山の写真はそれなりにどれも綺麗ですよ。
もっと空が青いのが私の好みですが。。。
これらの写真で、撮った人が見せたいのは富士山?青い空、山のどれでしょうか?
前フリ無しで鑑賞者が見たいのはどれでしょうか?

ひょっとしてぜ、ん、ぶ?それは欲張りすぎです。笑い。

でも、
空を青く見せる露出のコマ
富士山をキリリと見せる露出のコマ
山の緑を見せる露出のコマを合成すれば
もっと綺麗に見せれるでは?
それがデジタル時代のカメラの楽しみかたです。
各社、カメラ上でそれができる製品をリリース中ですよね?
D7000もできますよね?

ノイズが気になるかどうかは、仕組みを理解しているかどうかに依存する
思います。
コピー機の仕組みを知った人が操作すると、紙詰まりしません。
自動車の仕組みを知った人が運転すると、故障しません。
それとおんなじです。

例えば、
赤をどんどん暗くしていくと黒になります。
緑をどんどん暗くしていくと黒になります。
青をどんどん暗くしていくと黒になります。
さて、問題です。
黒をどんどん明るくしていくと何色になるのが正しいのでしょうか?
正解者には35/1.4Gを私にプレゼントする権利を進呈します。

書込番号:14403214

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:19件 Mr.bb 

2012/04/07 10:41(1年以上前)

粒子、ノイズが目立つ!

書込番号:14403543

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1285件Goodアンサー獲得:38件

2012/04/07 11:53(1年以上前)

まあ、比較しなくても良いです。
私の目では、単品で見てもノイズが目立つのは明らかです。
α77を選択した方々は、ノイズが目立っても、その他のことでそれ以上の画素数や
機能等を選んだと思いますので、それはそれで良いかなとは思います。
何を重要視するかは人それぞれですから。

書込番号:14403796

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:131件

2012/04/07 12:43(1年以上前)

機種不明

左:A35 右:A77 ISO3200

みなさま、こんにちは。

A77は高感度ノイズが目立つということで叩かれていますね。しかし、このスレで上げられているスレ主さんのA77の作例と、ぽんちんパパさんさんのA33の作例とは、撮影条件も違いますし現像の条件等も違うと思うので、あまり比較にならないと思います。

で、センサーの性能はどうなのかと思って、dpreview.com から RAW をダウンロードし、A35 というカメラと A77 を比較してみました。

このサイトの A77 の作例は他のカメラに対して露出アンダー気味で、ノイズ的に不利なことに注意すべきですが、ISO3200 の作例が比較的露出値が近かったので、その結果を添付します。Lighroom 3.6 のデフォルトで現像し、A77 のデータは 16MP にリサイズ、ピクセル等倍で切り出しました。

こうして条件をそろえて比較する限り、A77 がノイズ的に悪いわけではなく、一方、解像感では優れているように見えます。

ただ、16MP の JPEG 画像をモニターで見る場合、ビューワーソフトによっては A77 の画像のほうがノイズがかなり多く見える場合がありますが、これはビューワーの問題と見るべきだと思います。たとえば縦を1080ピクセルにリサイズした上で full HD のモニターで見れば、ISO3200 ならほとんどノイズが気にならないくらいにきれいです。

まとめますと、A77で高感度ノイズが「目立つ」というのはある意味事実だと思います。ただし、それはリサイズせずに等倍観察したり、しょぼいビューワーを使った場合であって、A77 の高感度性能が劣っているわけではない、と思います。

書込番号:14403996

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/04/07 13:14(1年以上前)

αmanさんわ、素晴らしい連投性能だっていうスレじゃないの、ここ?  (〃⌒ー⌒〃)∫゛

書込番号:14404121

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/04/07 13:16(1年以上前)

機種不明

グーグルアナリティクスによるブラウザーの種類調べ

ここでいうビューワーソフトというのはWebブラウザーのことだと思っていいのでしょうか?
これも種類沢山ありますからね。
デジカメの写真を見るときのお勧めブラウザーって特にありますか?

当家のWebサーバーのアクセス履歴から察すると、IE(これまたバージョンも沢山ある)
がダントツですが、、、画像の拡大縮小に何あるようです。
グリッド表示してもちょっとずれるんですよね。。。
さすがにWindowsXPでも動く最新のIEはもう開発止まったそうですから。。。

センサーを○○呼ばわりする人が一部にいますけど。。。
そもそもセンサーが出力する信号ではなく
画像処理を経た最終出力から論じようとしても無理だというのは明らか。
一般消費者には、センサーの出力された情報を知ることはできません。
RAW(非可逆圧縮のJPEGの対語)になる前手前の情報ですから。

多少のノイジーな意見は無視して、とっとと撮りに出かけましょう!!
あ、35/1.4G(ソフトケースは標準同梱)が懸かっていますのでよろしく!!

書込番号:14404134

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:19件 Mr.bb 

2012/04/07 17:09(1年以上前)

>ぽんちんパパさん
けーぞー@自宅さんへのクイズの回答だったのですが……。

書込番号:14404925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:19件 Mr.bb 

2012/04/07 17:10(1年以上前)

への⇔の

書込番号:14404927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1285件Goodアンサー獲得:38件

2012/04/07 19:01(1年以上前)

けーぞー@自宅さん

富士山の写真、それなりに綺麗に見えるならばモニターの調整が必要か、もしくは
ノイズが気にならない目や感覚をお持ちなのか・・・・
私が使用しているモニターで私が見る限り、ザラザラに見えます。

横道に逸れますが、
コピー機の仕組みを知った人が操作すると、紙詰まりしません。
自動車の仕組みを知った人が運転すると、故障しません

これってむちゃくちゃ嘘です。もしくは知ったかぶりです。
コピー機の仕組みを知った人が操作すると、紙詰まりを起こしても紙詰まりを除去出来る
ので、すぐにコピー機が使用可能になります。

自動車の仕組みを知った人が運転すると、普段からメンテナンスをするので
故障しにくくなりますが、故障はします。
ですが、故障が起こったときの対処を的確迅速にとれます。


「それがデジタル時代のカメラの楽しみかたです」

楽しみ方は人それぞれです。千差万別です。

「空を青く見せる露出のコマ
富士山をキリリと見せる露出のコマ
山の緑を見せる露出のコマを合成すれば
もっと綺麗に見せれるでは?」

これは、けーぞー@自宅さんの楽しみ方です。
全ての人に当てはまるデジタル時代のカメラの楽しみかたではありません。



書込番号:14405417

ナイスクチコミ!5


左右もさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/07 19:04(1年以上前)

誰かにいい写真ですねって言ってほしいですか?
自己満足のUPおおいんですけど・・
価格.COMなんだこりゃ写真おおいですね。

書込番号:14405428

ナイスクチコミ!7


この後に66件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α77 SLT-A77V ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77V ボディを新規書き込みα77 SLT-A77V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α77 SLT-A77V ボディ
SONY

α77 SLT-A77V ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月14日

α77 SLT-A77V ボディをお気に入り製品に追加する <546

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング