
このページのスレッド一覧(全220スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 21 | 2012年4月2日 23:29 |
![]() |
32 | 5 | 2012年3月31日 06:31 |
![]() |
9 | 4 | 2012年3月29日 00:45 |
![]() |
19 | 15 | 2012年4月7日 12:49 |
![]() |
189 | 14 | 2012年3月25日 21:47 |
![]() |
27 | 10 | 2012年3月26日 06:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ
α77 α65 NEX-7で行われたキャンペーンに当選出来ました。先ほど佐川便で到着!
ファームアップに続き嬉しさ倍増です!
ありがとソニーさん。。。
あ!
でも先月は70-300Gのモーター清掃に結構払ったのでドッコイドッコイかも・・・。
書込番号:14372134 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すっかり忘れてましたけどうれしいですね。
何のキャンペーンかも忘れています。何か申し込んだことは覚えてますが。
希望色なんてあったかな〜?。きれいな青バックが届きました。
下にクッション入れればカメラバックにいいかもです。
書込番号:14372549
1点


私も先ほど頂きました。
かみさんにダサいと言われてしまいました(泣
さて、何を入れましょうかね。
書込番号:14372955
2点

皆さん青色が多いですね!
やっぱり嬉しいですよね〜♪
抽選で2000名なんで結構当たりそうですね。
書込番号:14373009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ウチにも届きました。
応募したことすらすっかり忘れていましたので、とても嬉しいです。
先日のファームに続き、ソニーへの好感度がUP(というか回復)しました ^^
(キャンペーンは中止になったと思っていました。年度末の在庫整理だったりして? ^^;)
書込番号:14373489
2点

私のところにも昼過ぎに届きました。
このスレではレアなのかな?
黒です。
ちなみに、撮影は情報観れば分かると思いますが
・α77 Ver.1.0.5
・DT35mmF1.8SAM
・プログラムAE(F4.0、1/60)
・ISO4000
・DRO level2
・高感度ノイズリダクション 【低】
で、RAW+JPEGのJPEGをリサイズのみです。
これを見る限り、個人的には、高感度ノイズで結構キレイに処理されているし、周辺部、暗部のディテールも悪くないようなってますね。
なので、ファームウェアのバージョンアップでの【その他】って部分に画質面が結構あるのかもしれないですね。
まぁ参考程度で観て下さい。
書込番号:14373665
4点

私の所にも届きました〜。
ブラック×オレンジです。
αカラーというかジャイアンツカラーです。
主にナイロンですが、部分的に牛革が使われていて、作りはなかなかしっかりしてます。
ありがとう、ソニー!
書込番号:14374880 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うちにもソニーキャンペーンからの再配達届きました。
皆さんの色を見てからの再配達待ちで、黒だったらいいなぁ〜って思ってたのですが、
スレ主さんと同じ白でした(苦笑)。
どっちの色にしてもですが・・・なんに使えるだろう(笑)。
書込番号:14375157
2点

ブラック/オレンジが当たりました。
しっかりしており皮も使われています。
ノベルティとしては、かなり良いですね。
書込番号:14375720
1点

キャンペーン、自分も当たりました。
メッセンジャーバッグ用に買ったおいたエツミのクッションボックス
フレキシブルLを畳んだ状態で入れてみたらぴったりでしたので、
カメラのちょっとした持ち運びに使えるかな。
α77もファームがアップして使いやすくなったことだし、これからの
季節、どんどん持ち出して桜をはじめいろいろ撮ってみたいですね。
ソニーさん、ありがとう。
書込番号:14376649
2点

私も当たりました。
α使いのけんにぃさんのと同じです。黒/シナバーカラー。
いろんな色があるのですね。so16さんのとはちょっと違う感じがしますが、AWBの影響でしょうね。
書込番号:14376690
1点

スレ主さま失礼します。
私のところにもブルーカラーのトートバッグが届きました。
まず、MSPCという日本製であることに驚き
MSPCのHPを見て元となったであろう「Spura」という
トートバッグの価格を見てまた驚きました。
気軽に買い物に使っているトートバッグどころか愛用している
カメラバッグよりお高い商品でした(汗
α55の時もトートバッグ(らしきもの)をいただきましたが
コレとは天地の差がありますね。ソニーさんありがとう!
書込番号:14377125
1点

皆さん当たられてるようですね!
マスターピースのバッグは結構人気があると思いますよ!日本製で街中でも良く見かけます。
このタイプだと15000円ぐらいですかね?
カメラバッグとしてもなかなか使えそうですね!参考になります!
書込番号:14377178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

我が家には、つい先ほど(1日夕方)、ブルーが届きました!!
昨日届いたという口コミばかりだったので、やっぱりハズれたかなあと思っていましたが、もしや出荷元から遠い(本州の西端近く)ため、配送が遅れているだけでは?などと都合よく期待していたところ、本当にその通りだったようです。
当選数2000名とのことでしたが、キャンペーン期間の延期などがあったので、ひょっとしたら当選数が増やされたりしたのかな?あるいは、予想外に応募者が少なかった?それとも、本当に運がよかった?
マスターピースのバッグって、2010年末をもって、ネット販売されなくなったそうですね。このモデルは定価12000円+税の商品をベースにした、オリジナルカラーのようです。たしかに造りも丁寧で、しっかりしており、ノベリティとしては立派なものだと思います。注意書きのタグがなぜか2枚になっていたのはご愛敬!?
個人的にはαカラーの「黒」がよかったなあ…、というのは、わがままですね。
ちなみに、妻や娘に「使う?」と聞いてみたら、我が家でも「いらん!!」と言われました…。
いえいえ、あげないよ!!(と強がってみる…(^_^;)
やはりαユーザーとしては、他の方も仰るように、ファームアップに続いて、喜びひとしおです!!
書込番号:14378520
1点

私もスレ主さまと同じものが届きました。やはり遠方は届くのが遅いのですね。これが15000円もするとはちょっとビックリ。でも、サイトで確認すると牛革・防水なんですね。(サイトのホワイトのほうが素敵だなあ)
http://www.master-piece.co.jp/products/12630
SONYはα100の頃からバックをくれたりしますが、ダブりや好みの問題もあるから、予備バッテリープレゼントとかのほうが嬉しいかなあ。まあ、でも、ありがとう、ソニーさん。
書込番号:14378910
1点

ひょっとして、人によって、当選モデルがちがうのでしょうか?
私に届いたモデルの品番は12631(\12,000+tax)で、12630(\15,000+tax)とはサイズが一回りちがいます。
(タグにも12631-Sとありました。)
やはり補欠当選だったか(笑)?
ちなみにブルーは通常モデルにもあるようですが、ホワイトとブラックはオリジナルカラー、ということのようですね。
書込番号:14379230
1点

ぐるぐるどんさん
ありがとうございます。おっしゃる通りモデルNO12631-Sです。
12000円のモデルですね。
早とちりで15000円のほうだと勘違いしました。
http://www.master-piece.co.jp/products/spura12631/12631-01.jpg
こちらですね^^;
書込番号:14380752
0点


ということは、私も「補欠」代替モデルではなかったと言うことのようですね…(^_^)v。
いずれにせよ、一万円を超えるノベリティが当たったこと、素直に喜んでおります。
応募から時間がたって完全に忘れていましたので、なんだかかえって得した気分「大」です。(自分って小市民…)
たっぷり書類が入りそうなので、仕事用に使うことにします!!(ちょっと派手だけど…。)
書込番号:14382185
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット
スレ主さんの写真はすばらしいですが、この機種はイラン。
書込番号:14365164
3点

そんな事わざわざ書くこともなかろうに…
大人げねぇ…
書込番号:14365321 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

素敵な作例をいっぱいあげられて、この機種はいらんとかさんざん貶してるかたに見せつけてあげてください。
書込番号:14366051 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あのう、もう、気付いておられますよね?
イルカの写真だからそんなの「イラン vs. イルカ」という駄洒落なのを。。。
書込番号:14371192
4点



デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット
いよいよ行楽シーズン突入ですね!
梅もまだギリギリ咲いてますし、動物園行くにも暖かくなってきました。
PMBもPMHにファームアップしましたし。
明日にはα77もファームアップするとか?
とても期待してます!!
もうウキウキ状態!
一枚目は先週の上野の笑うインドゾウ ^^
二枚目は昨日の梅
三枚目は昨日の三日月です。
5点

本当だ!象が笑っていますね。
ここに来てα77/65共、値上がり傾向が出ましたね。
α57登場にともなっての値段合わせのようにも思えますが、
なんだか購入意欲がそがれてしまいました。
ファームアップの件も楽しみではありますが、それも様子見の理由になってしまいます。
PlayMemoriesになって多様していた“プログラムから開く”のアイコンが無くなってしまい、
アップデートを後悔しましたが、カスタマイズで復活しました。やれやれ
書込番号:14358798
1点

>PMBもPMHにファームアップしましたし。
PMHははじめて聞きました。
(PMBとの違いを見てみましたが、なんかちょっと微妙な感じです。)
いつもなら、首都圏はちらほらと桜が咲き始めている頃なのに・・・・・・・・・・・。
今年はいつ頃になるんでしょうね?
テレビで昨日か、東京の開花予想は3/31とか言ってましたが、本当に咲くんでしょうか?
書込番号:14358801
1点

>勉強中中さん
私も同じく「プログラムから開く」を多用してました。
ツールバーを右クリックすると、
「プログラムから開く」のアイコン自体は復活します。
しかし、PMBとは変わってしまい、
もう1クッション必要なところがメンドイんですが(笑)
書込番号:14359909
1点

菜の花もいい感じで綺麗でした!
PMHはまだ少ししか触ってないですが、そんなに変更なさそうですね。
細かいところが違う感じですかね。
桜のつぼみは少し膨らんできてましたよ。
夜桜なんか撮影したいですね。高感度が良くなればいいですが・・・。
前回の画像は撮影データが飛んでしまいました。(フリーソフトでリサイズしたもので^^;)
書込番号:14361674
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ
書き込み番号[14336015]の「ぽんちんパパさん」からのご要望のありました
ISO:100から6400での夜景に挑戦してきました。
http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A77V/Yokohama-20120327/
場所は夜の横浜みなとみらい21です。
がしかし、誤ってAS=ONで三脚撮影してしまいました。orz
そもそもISO:100でちゃんと撮れるのにどうして、ISO:12800や16000まで使うの?
という突っ込みがありそうです。
今回のテストは高感度時のノイズの出方を調べるのが目的です。
どこまでが実用か?それは各人の用途、鑑賞方法、鑑賞サイズによって変わってきます。
周囲温度、カメラボディ温度にも依存するのかな?
私には、ISO:6400 でも全然OKでした。
みなさんからご意見いただければ幸いです。
撮影方法:
ISO:100において適正露出を決定し、それからISOを1段上げて、シャッター速度を1段上げる。
つまり写真としての明るさは等しくなるように撮影しました(つもり)。
三脚使用、リモートコード(レリーズケーブル)使用、誤ってASがONのまま。
8点

コンニチハ、
雰囲気があって良いですね。
昨年、秋の横浜です。
ISO6400 K-5 手持ち JPEG撮って出しです。
暗い感じそのままも撮りましたが、これは明るい感じで、撮ってみました。
書込番号:14357615
5点

「次回は16-50SSMで」
いつも力作ありがとうございます。
正直な感想ですが、レンズと絞り、は別のものでも良かったのではないかと思います。
レンズ⇒16-50SSM 、 絞り 5.6-8.0 なら、
低感度域での描写比較がより厳密にできると思うからです。
書込番号:14361200
0点

追記:デジカメinfoに16-50SSMは良好との記事が出てました。
http://digicame-info.com/2012/03/dt16-50mm-f28-ssm-3.html
書込番号:14361212
0点

マニュアルフォーカスなのでSSMかどうかは重要ではないと思いますけど。。。
レンズが違うとノイズの出方が異なるのでしょうか?
レンズを送っていただけると幸いです。
書込番号:14361314
1点

追伸:
背面液晶を主に使って300枚撮ってもバッテリー残が56%でした。
三脚の先にカメラ付けたまま、電源いれたままあちこち移動していました。
# EXIFのGPS情報をグーグルマップへ対応させています。クリックするだけで
# 撮影位置へジャンプします。横浜MM21に初めてでも追試験は容易です。
まだ買ってから1ヶ月、充電回数は3回くらいです。バッテリーがへたってくると
そうもいかないのかもしれませんが。。。
ファインダーで撮っても、背面液晶で撮っても、操作性が何も変わらないというのが
使っていて気持ち良かったです。
ISOボタンはあそこに「イラン派」だったのですが、改宗します。
絞りとシャッター速度とISOと3ダイアル必要な時代、
あるいは、前、後ろのどれに2ダイアルを割り当てるか撮影者の好みの領域なので、
前ダイアル2つ、後ろダイアル2つの計4つの時代かも。
で、お好きに組み合わせてお使いください。がいいかもと思いました。
書込番号:14361588
1点

こんばんは
けーぞー@自宅さん
わざわざテスト撮影、ありがとうございます。
まだまだ寒空の下、お疲れ様でした。
私もテストしてみないと・・・と思ったのですが、さすがに桜木町までは
そうそう足をのばせないので、他の場所にて仕事帰りにヨリミチテスト
してきましたのでアップさせてください。
けーぞー@自宅さんの作例が皆様の参考になれば幸いです。
書込番号:14366177
0点

なるほど、絵心のある人が撮るとずいぶんと違うものですね。
広角端24ミリでは厳しかったですが、16ミリではあそこまで入るのですね。。。
うーむ、α7D発売記念に買った17-35/2.8-4Dの出番となりそうです。
もちろんG付きではありませんが。。。
近日、今度こそはASを切って三脚で再度挑戦予定です。
書込番号:14369913
0点


露光時間が13秒?
って驚いてしまいましたが。
この13秒はどうやって決定されたのでしょうか?
何度も撮ってを繰り返したトライ&カットでしょうか?
それともEVFか背面液晶に露出反映させて一発合格でしょうか?
当方では
ShutterSpeed: 3
Aperture: 6.7
ISO: 100
くらいでしたが。。。
絞りがラプター(F22)だから当然?
小絞りボケ心配症候群だったので当方はあまり絞れませんでした。
価格.comの画像サイズだとちょっと比較が苦しいですね。
価格は比較できるけど写真は比較できない.comになってしまう。
16mmいいですね、次の次の購入リストに入れておきます。
書込番号:14394252
0点

当然のように様々な設定で撮ってますよ。
その中で自分なりに一番イイと思える一枚を選択してるだけです。
なので、こんなもんです。
まだまだ始めたばかりなので、シチュエーションを見ただけでは設定は決められ
ないですし・・・
若干の調整も出来るように当然のことながらRAW+JPEGで撮ってます。
書込番号:14398331
1点

α33のときとD7000のときと水平の精度が違うようですね。
D7000で夜景を撮るときの水平出しはどのようにされていますか?
電子水準器?背面液晶でしょうか?
EVFならファインダー覗いたまま、グリッド表示させて露出どオーバー
で決定という具合ですかね?
肉眼で見えない部分もEVFでは見えますから。
露出がファインダーに反映されないカメラだと、条件変えて沢山撮る、
あるいはJPEG+RAWは必須なんだと思います。
大変なご苦労かもしれませんが、せっかく買ったのだからそのカメラを大切にしてやってください。
ぜひD7000で夜景でもJPEG撮って出しができるように早く慣れてください。
もっとも慣れたころに次のカメラが欲しくなるんでしょうけどね、お互いに。笑。
書込番号:14403116
0点

コメントどうもです。
銀座の撮影は手持ちですよ。
JPEG撮って出しと、RAW撮りで現像とでは、ファイル圧縮率が違うので使い分けてます。
現像するときは必ず最高画質ですね。
D7000もファインダー内にも露出のインジケーターがありますので適時調整してます。
電子水準器もファインダーと背面液晶の両方に表示出来ますし、背面液晶にも露出の明るさ
は反映されますね。
恐らく、露出の違いはそれぞれのメーカーでの最適露出の設定の違いだと思います。
夜景撮りではα33でインジケータが0だと実際はかなり露出オーバーに撮影されますね。
方やD7000でインジケーターが0では、ほぼ見た目の露出になります。
露出がオーバーであれ、アンダーであれ、写真を見たときに「一番綺麗」に見える状態を保存してます。
ただ、現像ソフトはα33付属のソフトのほうが遥かに速いですね(笑)
書込番号:14403322
1点

手持ちの時に水平出しに苦労されていませんか?
αのときは、肉眼では見えないところにも気を配って基準点を探して撮る。
D7000のときには、明るいところだけを基準にして撮る。
そんな違いを感じました。
もっとも、水平と水平に見える構図は違います。
水面や路面がうっすらとかろうじて見えるところでは苦労されていますよね?
> インジケータが0
これが何ことかは私にはわかりません。
リアルタイムに表示される輝度ヒストグラムと、露出が反映されるファインダー
をもっぱら頼りにしています。
だからtele端200ミリ×1.5倍で1/30でASオフで撮ってしまうというミスもあります。笑。。。
でもだからもう一回遊びに行こうという気になって楽しいんですけど。。。
書込番号:14403425
0点

いいえ、苦労してませんよ、
D7000もファインダー内に水準器が表示されてます。
背面液晶にも表示されます。
液晶は暗くなればなるほど、液晶もノイズであふれてきます。
D7000も液晶に露出は反映されます。
インジケータは露出補正用?のインジケータです。−・・・0・・・+と表示されてます。
まあ、夜景撮影ではほとんど低感度で三脚、レリーズスイッチを使用しますので、
綺麗な写真を撮影するとなれば、多かれ少なかれ苦労はしますしね。
それはメーカーを問わず同じですよ。
コンデジしか使用したことがなく、三脚を使用したことが無い方にとってみれば、
三脚を使用することでさえ苦労と思うわけですから。。。
ただ、三脚を使用不可能な状況下で手持ち高感度撮影でもなるべく綺麗に撮影したかった
だけです。
書込番号:14403883
0点

なるほど。まったくごもっともなご意見です。
> 綺麗な写真を撮影するとなれば、多かれ少なかれ苦労はしますしね。
その苦労が楽しいですよね?
> ただ、三脚を使用不可能な状況下で手持ち高感度撮影でもなるべく
> 綺麗に撮影したかっただけです。
そのときにα33のEVFのほうが楽しかったのでは?
と想像しています。
肉眼を超えるものを目指すファインダーと
肉眼を目指すファインダーの差かもしれないですね。
力作、引き続きご期待しております。
書込番号:14404019
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット
α77で桜を撮れる季節がめぐってきました。
緋寒桜などの早咲きの桜が開花し始めています。染井吉野はまだまだつぼみが固いです。
うまく桜に巡り合った方は、ぜひ紙面に(スクリーンかな?)花見を提供しましょう。
今年は不思議なことに梅と早咲き桜が同時に咲いています。
私は、今日α77で桜を撮りました。
レンズは70-400mmGのみを持ち出しました。
というよりは野球を撮った帰りに、緋寒桜が満開の場所を見つけたのです。
だからレンズは70-400mmGのみ。
1枚写真の時は(連写しない)、α77とこのレンズの相性はとても良いです。
AFは速いし正確です、大満足。
写真をアップします。
JPEG撮りだしをPMBで1024にリサイズしただけです。
AモードでISOは400に固定しました。風があるためにシャッタースピードを上げたかったからです。
10点

色と光線状態が悪すぎ・・・・
なんで桜を撮影しに行くのに、快晴の夕方を選ぶのか? 不思議でなりません。
桜の色が濁っていることに、気づかないのでしょうか。
どんなに新しい機材を使っても、これじゃあ・・・
書込番号:14340764
23点

良心で写真をUPしてるだけなのに、いちいち批判するな。だったらスレから出てけ。
書込番号:14340826 スマートフォンサイトからの書き込み
43点

「これこれ、こういう理由で、こんな天気のこんな時間帯の方が桜の色がキレイに出ますよ。参考まで。」
って書けば、みんな気持ちよく参考になるのにね。
スレから出て行けという意見もありますが、
私としては、出て行く前に参考にどんなシチュエーションが良いのか教えて欲しいですね。
ただ、天気ばかりは自分ではどうしようも無いので、休日がたまたまその天気になるのを祈るばかりですが。
書込番号:14341055
12点

だから言ったでしょう。「写真の良し悪しはカメラの性能では決まらない」って。こんな事言うとまた荒れるだろうけど(笑)
書込番号:14341272 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

まあまあ。落ちついて。
桜に笑われますよ。
桜前線は時速4kmくらいらしいですが、、、
スレ主さんは、お出かけの帰りに桜をたまたま見つけて撮られたわけです。
桜を撮りにわざわざ出かけたわけではないのです。
当地、神奈川県藤沢市(江ノ島のある)では桜はまだまださっぱり?のような
気がします。
もっとも、私には梅と桜の違いをよく理解しておりませんが。。。
もっとも、小さくて可愛い花に「イヌノフグリ」って名づけるような人達なんて
そもそも信用していませんけど。
書込番号:14341370
9点

桜撮影が目的で出掛けたのではなく、野球を撮りに行って、たまたま
桜の満開を見つけたから撮っただけでしょ?
それをアップした。
別に本人が楽しんでいるのだから、他人がどうこう言うものでもないでしょ。
黙ってさりげなく綺麗に撮影した桜の写真をアップすれば良いだけでは?
書込番号:14341416
23点

orangeさん
おっ、桜ですかぁ良いですねぇ。
ようやく春が訪れたって感じですね。
僕の住む地域では、現在雪が降っております。(泣)
こちらでは、梅が4月中旬頃、桜は4月下旬〜5月上旬に満開になります。
まだまだ春は遠いです・・・
書込番号:14342007
5点

orangeさん
桜情報なら、◎×地方とかで良いから撮影場所お書いたほうがいいよん。 ∠(^_^)
書込番号:14343146
14点

ここに書き込む人の意見は極端過ぎる人が多すぎですよ。
まぁ系列の食い物系でも問題になっていますがね、あまりに業者的な書き込みが多すぎる。
また一方では、作品撮りを目的とした【写真家】気取りも多すぎ。
だけどカメラを買う人、使う人の大半はそこまで拘って写真を撮っていない素人だと思いますけどね。
私を含めて。
人様のUPした写真に文句を言う前に、自分で撮った作品をUPしろって事を言いたいですが、そういう人に限って【コンテストが】とか【私はプロだから】って言い訳してUPしないんだよね。
ここに限らず写真関連の掲示板にはさ。
ちなみに下手くそで申し訳ないですが、2週間前に我が家の庭の佐藤錦が開花した時に撮影した夕方の写真をUPしておきます。
書込番号:14345380
7点

批判的な書き込みがあるのはスレヌシさんの日頃の書き込みが大きな原因かと。
他の人だとこんなに批判的な書き込みはありえませんから。
書込番号:14345690
11点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281268/SortID=14340612/ImageID=1142732/
ローパス掃除なさった方が宜しいかと
書込番号:14345700
5点

桜に限らず、写真を撮るのに正解不正解というものがあったんですね。
また、別のトピックになりますが、どのような本やHPを参考にすればよろしいのか教えていただければ嬉しいです。
書込番号:14346109
1点

我が家の佐藤君は梅さんと一緒に咲いてます。
近所の川津君も一緒に咲いてます。
にぎやか。
異常気象?。
77君の意外な新発見。
タムロンA18君と意外や名コンビ。
ボケはそれなりでしょうが。
うれしくなりました。
書込番号:14346318
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

初撮りおめでとうございます。
初撮りが鷹とは恐れ入りますね。
私の方はまだ77が帰ってきて無いので550にボーグの71FLを付けてテスト撮影して来ました。
書込番号:14338996
4点

チョウゲンボウですかね?
70−300でしょうか?
みごとですね。
最近 鳥さんを見に行くと α77をよく眼にします。
書込番号:14339028
3点

sisco oyaziさん
コメント有難うございます。
日付の設定が間違っているのに気付きましたので、
今修整しました。
流石はボーグですね、素晴らしいディテイールですね
さすらいの「M」さん
コメント有難うございます。チョウゲンボウですか勉強になります
AFの遅いシグマ APO 70-300mm F4.5-5.6 DG MACROで撮影しました
純正レンズなら、もっと綺麗に撮れると思いますが、今回ボディ購入で
予算を使い果たしたので、純正の70-300Gは次の楽しみです。
書込番号:14339293
1点

αmanさん
チョウゲンボウくんは ハヤブサくんの仲間で
ハヤブサくんの特徴と同じく まんまる眼なんですよ。
そして 眼の周りの縦の黒縞も ハヤブサくん種族の特徴で
ハヤブサくんは灰色 チョウゲンボウくんは茶色
遠めには 鷹さんや鳶くんと見間違うかも知れませんね。
シグマ70−300もAFがよく効くのですね、いいですねぇ♪
書込番号:14342859
1点

>αmanさん
チョウゲンボウのアップを貼り付けときますね
77は10万切ったら買おうと待ってたら、怒濤の値下がり中でタイミングがわかりませんw
書込番号:14344308
0点

umeme7171さん
コメント有難うございます。
凄く鮮明ですね、こんな写真が撮りたいです
400mmとなっていますが、70-400Gでしょうか?
それともミノルタ?
書込番号:14344647
0点


umeme7171さん
やはり、単焦点でしたか、ハイスピードアポですね、
umeme7171さんの腕とあいまって、流石に解像度高いですね
RAW現像ソフトはLightroomをお使いなんですね
私は、SILKYPIX Developer Studio Pro5を愛用しています
α77はRAWで撮影するユーザーを軽視した設計になっていますが
中級機である以上、顔検出だの顔登録だの、コンデジか入門機に任せるべき
機能は省いてRAW機能を充実してほしいす。
それからソニーさんも望遠レンズの種類を増やして欲しいところです
さしあたり、我々ビギナーでも手の届く400mmf5.6 300mmf4.0 を開発して欲しいです
書込番号:14347929
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





