
このページのスレッド一覧(全220スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 8 | 2014年10月22日 22:13 |
![]() |
10 | 7 | 2014年9月20日 20:30 |
![]() ![]() |
18 | 6 | 2014年8月15日 22:07 |
![]() |
496 | 79 | 2014年8月20日 08:57 |
![]() |
35 | 16 | 2014年8月2日 23:04 |
![]() |
501 | 76 | 2014年7月9日 21:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ
皆既月食撮りました
レンズは75-200IIです。
最初はいい滑り出しだったのですが、途中からレンズの暗さに苦しみ、高感度にせざるを得ませんでした。
以上駄作ですが作例をば
5点


皆既日食中の撮影はAPSCには辛いですねw
月って中心に合わせると円弧がボケて、円弧に合わせると中心部がボケる
円いんだって良く解ります。
皆既月食中の撮影はSS優先の方が良さそうだけど
機動性と三脚軽視のα77ユーザーとしては
グラグラの三脚では数秒と言えど固定はムリw
またこんな対象はあまり趣味でも無いので、デカイ3脚買わないな
手持ち1500mmで遊んでいる方がイイw
書込番号:18030382
3点

皆さん、綺麗に撮れてますね。
月を三脚撮影しようとすると、(相対的に)ぐんぐん動いているのが
わかりますよね。
怪奇?現像の最中はまだ仕事中でした。
帰宅したころは雨がパラパラでした。
良いものを見させていだだきました。
書込番号:18031110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

六区ぱらくんさん こんばんは。
私も撮りましたので貼らせて下さい。
WB太陽光 クリエイティブスタイル風景
タムロンA08でスマートテレコン2倍で撮って出しです。
輝度差が大きいのでHDR使ってみましたけど、長秒露光になるのでブレが^^;
書込番号:18033988
0点


同時にα55で合成用を撮っていました。
タイマーリモコンで撮った撮って出しをソフト使って比較明合成です。
露出はα77で望遠撮影を参考に、途中で変えながら撮っています。
別スレで上げたものですが失礼しますm(_ _)m
書込番号:18034019
2点





デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット
77Uが出て、こちらは寂しくなりましたネ^^
私は普段はRAW現像がメンドーなので、ほとんどJPEG(しかも画質はスタンダード)でしか
撮ってません^^
IDCと、先日画質も操作性も評判がよくてリーズナブルなLR5を買ったんですが
どちらも操作が難しくて、やっぱり使ってません。
私がやる編集は、トリミング切り出しと、ガンマ補正くらいで、それも補正はちょっとだけ^^
それだったら、JPEGファイルをMicrosoftPictureManager使えば十分できるんです^^
で・・・
先日、夜に開催されたちょっとした屋外イベントをRAW+JPEGで撮影し、
LR5とIDCでそれぞれオート現像し、カメラJPEG取って出しと比較してみました。
そしたら、解像感、ノイズ感、色合いのどれもカメラ取って出しJPEGが一番いい感じなのにビックリ^^
LR5やIDC4での現像ではオートじゃなく、細かく補正したらもっと違うのかもしれませんが
上記のとおり、私には操作が難しくメンドーなもんで
「ボクにはJPEG取って出しで十分ダァ^^」
って思いました。
1枚目、2枚目とも絞り優先、マルチパターン測光、ステージまでは50〜60m
どちらも大きく写ってるのはバックスクリーンで
左下隅に小さく写ってるのが実際のステージで歌ってる人です。
肖像権とかよくわからないので、顔は隠しました。
部分ボカしとかのやり方がわからないので「ペイント」のカット&ペーストで処理したので
元画像からは若干画質は劣化した(コントラストが甘くなりサイズも70%くらいになった)感じです。
レンズはキットレンズのDT16−50F2.8、どちらも絞り優先ISOオートで撮影
1枚目のF値は、ISOが上がるように意識して5.6まで絞って撮影
露出補正−1にしても、ステージ上の実際の人は白飛びしてる感じだったので
2枚目は露出補正を−3まで暗くして、F値はF4にしたら、ISOは500になりました。
3枚目は、1枚目・2枚目のバックスクリーンとステージ上の人が見える程度に編集したもので
左:JPEG、中:LR5、右:IDC4です。
人肌や服、スクリーンや背景の解像感・ノイズ感・色合いのどれも私の目では
カメラJPEG取って出しが一番いいように感じました。
4枚目は、1枚目・2枚目のExif情報(PMHで表示)です。
まだまだけっこういけるぞ、77 ^^
5点

3枚目、PC画面のPrintScrennだと拡大できないみたいなので
「ペイント」使用ですが、他の写真画像に3枚目の画像を張り付けてみました。
これで拡大できるカナ?^^
書込番号:17887974
0点

肉眼ではバックスクリーンもステージ上の実際の人物も見えてましたので・・・
1枚目:元記事1枚目の背景に、2枚目の実人物をペイントでカット&ペーストして合成
⇒このくらいが見た目に近い感じカナァ^^
2枚目は、私がJPEGのままよくやる補正で元記事の2枚目を
MicrosoftPictureManagerで
・明るさ:+10
・コントラスト:+10
・中間トーン:+30
に補正したものです。
3枚目は比較しやすいように元記事2枚目を再掲載^^
書込番号:17888159
1点

私も、ライトルーム使い始めたばかりなので、間違った事言うかもしれませんが、オートで現像すると、クリエイティブスタイルやノイズリダクション、レンズ補正等の設定が全部無視されて、素の影像に明るさを調整しただけの現像になりませんか?
私は現像画面で、@レンズ補正を選択Aノイズリダクションを調整Bクリエイティブスタイルを選択。
とここまではワンパターンで、あとは画を見ながら、自然な彩度を増したり、色温度をずらしたりのいわゆる化粧をしてます。
書込番号:17890630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

でぶねこ☆さん
>オートで現像すると、クリエイティブスタイルやノイズリダクション、レンズ補正等の設定が
>全部無視されて、素の影像に明るさを調整しただけの現像になりませんか?
>私は現像画面で、@レンズ補正を選択Aノイズリダクションを調整Bクリエイティブスタイルを選択。
>とここまではワンパターンで、あとは画を見ながら、自然な彩度を増したり、色温度をずらしたりのいわゆる化粧をしてます。
ありがとうございます。
そうなんですか?知りませんでした。
RAW撮影は今回の例のように明暗差が大きく、JPEGだと白飛びか黒つぶれがおきがちな時、
RAW現像なら補正でなんとかなるかも?ってときにしか使ってませんでした。
LR5を購入する前は、ごくたまにRAWで撮ってIDCで現像したことがありますが、
さすがメーカー純正、操作性や画質の評判はイマイチでも
読み込んだ規定値がカメラの設定通りになってたんで
LR5もなにもイジってませんでした^^
今度たしかめてみます・・・
ただ、いまでもなんか操作がよくわからなくてメンドーだと思っているので
ますますJPEGオンリーになりそうです^^
書込番号:17892018
1点

撮影時に露出をドンピシャできる人なら
JPEG撮ってだしでOKでしょう。
暗いものを暗いままなら、なおさらOKかと思います。
書込番号:17894327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現像ソフトを使うと言い悪いは別として開発会社の色味に変わります。
adobeのソニーに対しての対応はα99以降だとカメラプロファイルで
クリエイティブスタイルもどきを選べるようになりました。
ただ色味が違うというのが重要で、純正をみていると素晴らしく見えるけど
いろんな現像ソフトで現像してみると、この写真のここと、ここを組み合わせたい
という要求が出てきます。
それを近づける上でライトルームは作業がしやすいです。
ノイズ軽減は初期値だと、ほとんどかけないのでパラメータで選ぶ必要があります。
気になるようならカラーノイズを100、輝度ノイズを50くらいかけたらいいと思います。
元記事1枚目背景に2枚目実人物をコピペ
を参考に元記事1枚目をライトルームでちょっといじってみました。
パラメータの変更内容は記録してくれるので、続きや、さかのぼってからやり直すことが
できるのも便利だと思います。
4枚目はわざと明るくしてます。みえないものをみることで、見せたいものと見せたくないものが
どこにあるか、確認するため。
※JPEGからの現像なので一部灰色ぽっくなっていますが、RAWからだと色味がもっと違うものになると
思います。
書込番号:17906325
1点

お〜くてぃさん
レスありがとうございます^^
価格comを見るときに、「ソニー一眼カメラ全体」でしか見てなかったもので
下に流れてしまって見落としていました<(_ _)>
>ノイズ軽減は初期値だと、ほとんどかけないのでパラメータで選ぶ必要があります。
>気になるようならカラーノイズを100、輝度ノイズを50くらいかけたらいいと思います。
LRはノイズ軽減が初期値はほとんどかかっていないんですネ^^知りませんでした
でぶねこ☆さん、お〜くてぃさん のアドバイスを受けて
再度LR5で現像してみました。
顔を部分的にボカす方法がわからなかったので
4枚いずれもペイントで顔をボカす補正をしています。
1枚目:カメラからのJPEG撮って出し
2枚目:LR5でオート現像したのみ⇒このノイズ感が1枚目よりヒドい^^
3枚目:LR5でノイズ補正+トーンカーブ補正
4枚目:JPEG撮って出しをPictureManagerでトーンカーブ補正
LR5・・・
なかなかいい感じになりましたが・・・
まだ使い方がよくわかりません><
私には・・・
気合い入れて撮った1枚の補正するにはいいかもしれないけど
普段使うにはやっぱりちょっとハードルが高いカナァ〜><
普段は容量節約のためにJPEGスタンダードで撮ってるので
RAWはサイズがでかくメモリーカードやPCのディスクを食うのも気になります^^
書込番号:17960944
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ
α57からの買い増しだったこともありα77 の取説をしっかり読んでなかったので知らずにいましたが、AF-Aの所がDMFモードに設定できるってことを昨日知りました。
メーカーでピント調整をしてもらってもAFのピント精度?がいまいちでちょいちょいピント位置がバラつくんだけど、ピントが合った時の写りはとても気に入っているシグマの旧30mm f1.4なんかは、合焦後にピントリングが動かせるようになって、しかもピーキングも効いてるのでもの凄く使い勝手の良いレンズに変わりました。
取説はしっかり目を通しておくべきですね。
書込番号:17809967 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

知りませんでした。
取説はほとんど読みません。
本年度の私的Goodスレッド大賞決定です!
書込番号:17811127
0点

DMFはある一定以上の機種には付いているかと思います。
DMF機能があるとAFから微調整出来ないレンズがピント調整できるようになりますので便利ですね。
銀塩のα7以来AF-AでDMFに変更できる機種は全てDMFに設定しています。
書込番号:17811756
0点

松永弾正さん
松永さん的Goodスレッド大賞に選んでいただきありがとうございます(笑)
松永さんのようなそれなりに使用経験のある方でも知らなかったくらいですから、知らずに使ってる人は結構いるかもしれませんね。
okiomaさん
私のように一眼カメラ経験の浅い人だと、知らずに使ってる人が結構いるかもしれませんね。
書込番号:17813931 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Eマウントを体験するとDMFの信者になります
半押しDMFはα77からですが、三脚で決めた望遠や
マクロレンズでは最強ですね
最短の長いレンズや画角の狭い135mmでポートレート狙いの場合も
睫にピンを持っていくなんてお茶の子だったり
欠点は解像力の無いレンズは一目瞭然でピンの甘さに泣かされたり
微調整の効きにくいピントリングのスカスカぶりに腹立てたり
良かったり悪かったりw
でも確実に言える事は曖昧な写真が減った事
撮り手の意思と思惑を感じる写真が増えたかな
書込番号:17815986
2点

mastermさん
Eマウントのことは良く知らないですけどチラッと読んだ記憶だと、DMFの時には自動でピント拡大もしてくれて使いやすいみたいですね。
α77 も自動でピント拡大とまではいかなくてもα57のようにプレビューボタンにもピント拡大を割り当てられると個人的にはもっと使いやすいんですけどねぇ。
α77 Uではプレビューボタンに割り当てられるようになってるといいなぁ。
書込番号:17823282 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MENUでAF/MFに拡大ボタンを割り当てます
半押しAF時、緑枠の合掌マークの間に、親指で割り当てたAF/MFを押すと
赤い枠が出て、拡大エリアが表示され、拡大MFモードになります。
この時点でマルチセレクターボタン(前後ダイアル)を動かすと、画面上の拡大位置が動きます
もう一度AF/MFボタンを押すと赤枠位置が拡大されます。
もう一度押すと拡大率が変わります
拡大されたままセレクタボタン(前後ダイアル)を動かすとそのままの状態でエリアが動きます
これは1855SAMのようなSAMレンズでは無効な場合もありますが
ミノルタを含めてほとんどのレンズで有効で、DT50/1.8でもAF/MFスイッチがあれば可能です。
指が少し大変ですがw
ちなみにスマートテレコンボタンに割り付ける事も可能です。
書込番号:17838281
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ
今年4月にヨドバシカメラで購入したα77を1ヶ月で手放しました。
手放した理由はファインダーとシャッター音です。
自分が求めていたデジタル一眼レフとはかけ離れた品物。安いという長所だけを真に受けて購入してしまったため、後悔しました。ファインダーも明るい所で覗くなら苦になりませんが暗い所でファインダーを覗くとノイズだらけの絵が見えます。α77+SIGMA APO 100-300mm F4 IF EXで撮影した描写もシャープ、キレが良くないしモワッとしているので、トランスルーセントミラーは、まだ発展途上にある技術で未完成な感じがします。
DSLR時代のカメラなら、まだ我慢できたのに、キレの悪い『デ・ジ・カ・メ』に、いくら画素数を与えても鈍間な亀は亀でしかない。PCでRAWデータを変換するだけ無駄な時間を癒すだけで、結局、いくら頑張って撮っても自分好みの写真は取れないとわかりました。
もうこれ以上ソニーのやる事に付き合いきれません。システムを変更します。
23点

事前に調べれば、ある程度は分かる事なんだけどなぁ・・・(´・ω・`)ショボーン
EVFは暗いレンズや暗い場所ではゲインアップされるから、ザラザラに見えるのが普通・・・。
そんな状況でOVFは見えると思います??
それとモワっと見えるのはレンズの影響では??
F16まで絞り込んだら小絞りボケが出るよね・・・(´・ω・`)ショボーン
書込番号:17779978
46点

こんにちは
レポート拝見しました、幾ら連写ができても、画質やファインダーそれにシャッター音にご不満とのこと、持ち物として
愛着を持って使い続ける以上、仕方ないことですね。
当方もパナのm4/3を買いましたが同様の事情ですぐに手放しました、パコンキュと言うシャッターには、これが機械の音?と疑いました。
スレ主さんのもう一台の愛機D7100に戻りましたか。
書込番号:17780012
3点

相性はありますからね。
いろいろ試されたらよいと思いますよ。
書込番号:17780014
4点

まあー、ニコンかキヤノンにいってもらいましょう。
書込番号:17780114 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ほんの少し、店頭で試写していればこんなことにならなかった気がしますが・・。
書込番号:17780152
5点

かなり落胆されたご様子ですが"良"なんですね.....
書込番号:17780200
0点

ファインダーに関しては、
おそらく体が対応できす受け付けなかったのでしょうね。
通常OVFで全く見えないものが、ノイズの
オンパレードであるもののEVFで視認できますからね…
レンズも考えないとね。
シグマの100-300F4は使ったこともないので何ともですが、
使用するレンズも関係ないのですかね…
ボディとレンズで一色単にしているのがチョッと残念に思います。
何が原因かわかりませんが大気の状態が良くなかったのですかね。
絞りの設定もチョッと気になりますね。
開放とかF16にしている理由は何かあるのですかね。
シャッター音に関しては好き嫌いがありますからなんともですが…
買う前に確認は出来ると思いますがね。
ちなみに、マークUは無印より格段に進歩してまっせ〜
飛行機物ということで
α77でシグマの50-500のものですが…
私の腕でこんな感じには撮れますが…
ちなみにRAWで撮っていません。
書込番号:17780232
18点

わざわざスレ立てしてこんな所で発表しなくても…
自己完結で済ませればと思います。
書込番号:17780352
29点

子供撮り用途でα57とα77 を使ってますが、スレ主さんには合わなかったEVF(とライブビュー)や静かなシャッター音が逆にとても重宝してます。
量販店などでたまに好奇心でキャノンとかニコンとかのデジイチ触ってみることありますけど、あの無駄に大きなシャッター音じゃ寝てる子供を間近で撮るには少々気が引けるなぁと個人的には思いました。
まぁ付き合いきれるかきれないかは結局用途によるんでしょうねぇ。
書込番号:17780555 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

okiomaさん
SIGMA APO 100-300mm F4 IF EXはインナーフォーカス、インナーズームの大砲レンズに属するレンズです。
SIGMAの50‐500mmのようにズームをするとバランスや長さが変わるレンズではありません。
F4通しのレンズでAF速度は50-500mmよりも早いですよ。手前の被写体から奥の被写体のピントは一瞬で決まります。
しかも収まりの良い82mmフィルター径でPLフィルターを装着した時の使い勝手の良さもAFで若干長さが変わる50-500mmでは話にならないこともあります。空港の展望デッキや見学エリアのフェンス越しから撮るのにズームで長さが変わると不便だと思いませんか?
三脚で固定しても長さが変わるレンズでは様々な弱点があると思いますがね。
書込番号:17780701
4点

shiba dogさん
自己解決で済ませるなら口コミは不要でしょう。
カメラも良さだけを謳っても仕方ないのでは?
書込番号:17780706
8点

kenta_fdm3さん
それもそうなんですがね・・・。自分の手持ちレンズとの相性もありますので店頭に置いているカメラに装着されているレンズは標準レンズがほとんど・・・
書込番号:17780723
3点

チャーリー大和川さん
すみませんでした。
>>カメラも良さだけを謳っても仕方ないのでは?
なるほど確かですね。私も考えて見たら使いづらい5DmarkUの扱いに手を焼いてますから…
不適切な発言失礼しました。
書込番号:17780746
12点

shiba dogさん
ソニーユーザー様の悪口は書いているつもりはありません。
ソニーの悪口を書いている訳で、あくまで、自分自身の感想を書いていますので気にしないで下さい。
トリミングするとモワッとしたような絵になるので当方はニコンへ行きます。
書込番号:17780805
5点

>スレ主さん
絞り値F16の写真が等倍表示でモワっと見えるのは
空気の揺らぎと小絞りボケですよ(*´・д・)(・д・`*)ネー
カメラが原因ではない・・・。
そこんところを混同してるから、ややこしくなる・・・。
再アップされた写真も等倍表示して確認しましたが
これはカメラの問題ではなくて、レンズの性能限界では???(´・ω・`)ショボーン
書込番号:17780847
29点

こんばんは。
>手放した理由はファインダーとシャッター音です。
これをニコンで満足させるならD4Sとかになっちゃいますよ・・・。
私はニコン、キヤノンで飛行機とか撮影してますが、以前はα55,65とかも持っていて、今でもα77mk2が欲しいと思っていますよ。
どのメーカーでも当然、有利不利があったり、不満や満足もあります。
そう考えた時にαは「楽(らく)」だなと感じています。
良いカメラやシステムに巡り合えることを願ってます。
ps.普段のPCではないので写真貼れなくてすみません。
書込番号:17780891
5点

チャーリー大和川さん
伊丹ですね。
モワッとしてるって表現、分からなくもないですが・・・
最初に上げられた写真、流し撮りでもないSSで F16はよく分かりませんが、普通によく撮れてると思いますよ。
5月も日焼けするほど暑かったですからね〜大気のゆらぎと排熱で滑走路上での望遠撮影はこの時期なかなか
良い写真が撮れにくいですね。
Nikon機も使ってますが、DX 2400万画素クラスのカメラだと同じ日に一緒に撮っていたとしたら、大差なく
モワッとした写真になってるかもわかりませんね。
書込番号:17780902
8点

>SIGMA APO 100-300mm F4 IF EXはインナーフォーカス、インナーズームの大砲レンズに属するレンズです。
SIGMAの50‐500mmのようにズームをするとバランスや長さが変わるレンズではありません。
F4通しのレンズでAF速度は50-500mmよりも早いですよ。手前の被写体から奥の被写体のピントは一瞬で決まります。
しかも収まりの良い82mmフィルター径でPLフィルターを装着した時の使い勝手の良さもAFで若干長さが変わる50-500mmでは話にならないこともあります。空港の展望デッキや見学エリアのフェンス越しから撮るのにズームで長さが変わると不便だと思いませんか?
インナーフォーカス、インナーズームですか
その前に道具は使いようです。
不便と思ったことはないです。
開放で撮ったり
F16で撮ったり
理由があるのかに関しては回答できないようですね。
後からあっぷしたF8の方がずーっと画は良いですね。
但し、大気の揺らぎが影響しているかと。
もう少し、カメラの基礎を学びましょう。
回折現象とか知っていますか?
書込番号:17781057
15点



デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ
猛暑日が続きますね。
暑中お見舞い申し上げます♪
α99が入院中なので兄貴分のα77で仕事帰りに撮影してきました。
新宿からどんなに急いでも現地到着は19時過ぎです。辺りはもう真っ暗です。
街灯の明かりが強くて色被りが激しいところはモノクロで。
暗くて色ノイズが耐えれないところもモノクロで。
EVFでも背面液晶でも難なくMFできました。
5点

連続で失礼します。
防虫スプレーと虫さされようのムヒは現地コンビニで調達しました。
幸い、蚊にやられることはありませんでした。
それにしても暑い。夜行性のはずの猫がのびていたくらいですから。
書込番号:17770702
5点

ラストです。
最近α77初代をゲットされる報告がちらほらあってうれしい限りです。
まだまだ現役です。
暗いものを暗いまま撮るぶんにはまったく問題ありません。
もうしばらく活躍してもらいましょう。
それでは良い週末をお過ごしください。
暑いだろうなあ。。。α熱中症にご注意ください。
ハッピー・シューティング!!
書込番号:17770712
6点

猛暑の中、しかも雷雨注意報が出ている中、家族の制止を振り切って?運動してきました。
こちらは関東地方なので、雷情報はこちらから。
http://thunder.tepco.co.jp/
ピンポイントの降雨情報と予報はこちらから、リアルタイムで参照できます。
http://weather.yahoo.co.jp/weather/zoomradar/
あと1時間後に雨が降り出すかも?というぎりぎりまで炎天下、
強風下で撮って来ました。
# 強風のため、連絡船(べんてん丸)は運休、シーキャンドルの下り階段は閉鎖でした。
書込番号:17776993
2点

連続で失礼いたします。
本日はTLM有りのボディです。
逆光も逆境も遠慮なく撮ってみました。
もし、暗い部分がもっと暗く写ったとしても、
明るい部分のEV値だけ見ているとわかんですよねー。
暗い部分が明るくなったほうがEV値は高いんですよねー。
書込番号:17777022
1点

ラストです。
もうばてばてです。orz
この暑さに慣れておけば南国でも平気でしょう。(笑)
案の定、帰宅した後に追いかけるようにすんごい雨と雷となりました。
ふぅ。
さてさて、今週もがんばりますか。とほほ。
みなさんの、猛暑も紹介してください。
それでは、ハッピー・シューティング!!
書込番号:17777067
2点

レスが付かないようなので私がかわりに・・・
メーカーに電話!!!
書込番号:17780350
0点

皆さん夏バテですかね。
猛暑はこれかららしいのに。
ええつと、太陽を作ったのはどこの会社でしたっけ?
書込番号:17781330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

夏バテと言うよりは 似たような作例バテじゃないかと...
書込番号:17781342
5点

傍観だけしているなら存在意義ないですね。
猫は犬より夏バテし易いらしいそうですよ。
大変だなあ。
書込番号:17786614
0点


WIND2さん
力作のアップをありがとうございます。
きっと普段はほかのマウント(ハンドル)をお使いなのですね。
100mm F2.8 Macroの焦点距離がころころ変わっているようなのですが、
実は他のレンズでしょうか?
ぜひ夏らしい作品か清涼剤となるような作品を引き続き期待します>皆様
# ごく稀に接触不良で他のレンズに化けてビックリすることがありますけど。
書込番号:17787275
0点

あんたそんなんだからみんなにスルーされんだよー
性格も人格も作例も!
>きっと普段はほかのマウント(ハンドル)をお使いなのですね。
なんだこれ、どういう意味だ?普段はコンデジでなにが悪いってんだ?
>実は他のレンズでしょうか?
ソニー機がバカだって使っててまだわかんねーの?
サードパーティレンズはまともに反映しねーぞ、ソニー機は。
書込番号:17789920
4点

どうしてサードパーティレンズを使っていると私にはわかるのでしょうか?
もしそうなら、
IDだけレンズからカメラに送っている、レンズ名前ではない。
焦点距離情報も(IDとは無関係に、例え固定でも撮影の都度)送っている。
ということを示してることがうかがえますね。
普段のコンデジをネタに価格.comには書き込んでいないのでしょうか?
書込番号:17790213
0点

http://sankei.jp.msn.com/life/news/140802/trd14080210320009-n1.htm
夏の江の島、灯籠が彩り 海風で夕涼み
恒例の灯篭の点灯が始まりました。
夕方からの江の島もなかなかいいものです。
いくぶん涼しいです。
なお、江の島シーキャンドル
http://enoshima-seacandle.jp/seacandle/
営業時間は9:00〜20:00(最終入場は19:30)です。
お間違えの無いように、頂上で喧嘩しないようにお願いします。
書込番号:17796126
0点

連続で失礼いたします。
シーキャンドルから横浜ランドマークもちゃんと見えます。
シーキャンドルの最上部のデッキはさながら巡礼地でした。
日没と花火見物で「ごった返して」いました。
その傍らでじっと体育座りしている若者30人くらいも。
書込番号:17796152
1点

ラストです。
まだまだこれから夏本番です。
今年も暑い夏になりそうです。
体力の限界に挑戦です。
ぼけ防止も兼ねていますけど。。。
それではまた来週!!ハッピー・シューティング!!
書込番号:17796170
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ
レンズもカメラもU型が発売になっていますが、どちらもまだまだ現役です。
今年の公式テストはほとんど雨が降らず、気温も上がりすぎず当たりでした。
25点

いくらなんでも画像が暗すぎる気が
露出補正マイナス3.3は、通常ありえない設定
流し撮りでスローシャッターが必要なら、NDフィルターを使用すべきかと
書込番号:17680346
7点

qv2i6zbmさん
もちろんNDフィルターは使っていますが、描写には関係がありません。
通常ありえない被写体ですから、設定も通常では使わない設定をあえて使っています。
書込番号:17680381
18点

アンダーはアンダーで...まあ良いのですが、
すこし 斜め過ぎませんかね?
書込番号:17680382
9点

さすらいの「M」さん
実際に試して頂ければわかりますが、見たまま水平に撮ってしまうと、スピード感がでません。
写実にこだわらないので、ご理解頂けなくても仕方がないと思います。
書込番号:17680398
20点

Red_Barchetta_1974さん
以前、ドアンダーな写真をアップされた方ですよね。
# コーナーリングという意味ではなく。
炎天下?お疲れ様です。
どこまでもわが道を突き進んでください。
例えS字であろうがヘアピンであろうが問答無用です。
応援していまーす。
せっかくなので、URLをプロポーショナルなフォントにされてみては
いかがでしょうか?ぐっと締まってもっと恰好よくなりますよん。
# ごく稀に脇役としてレースクイーンのコマがあったりすると
# スレの雰囲気ががらりと変わったりするので、機会あればそちらもお願いします。
書込番号:17680700
6点

あのドアンダーで狙い通りだとすると、多分、ご自分のモニターのガンマが違っているのでしょうね
(もちろん、私のモニターはキャリブレーション済み)
書込番号:17680730
4点

qv2i6zbmさん
アドバイスありがとうございます。
もちろん、私のモニターはキャリブレーション済みです。
被写体を暗く感じられているなら、ご自身の環境を見直してもいいと思いますよ。
書込番号:17680767
6点

けーぞー@自宅さん
レースクイーンさんはα77ではほとんど撮らないので違うスレッドになるでしょうね。
今回はテストですからレースクイーンさんの写真はありません。
書込番号:17680790
2点

>露出補正マイナス3.3は、通常ありえない設定
流し撮りでスローシャッターが必要なら、NDフィルターを使用すべきかと
ていうかスローにしたいだけならプラス補正だからね
別の意図があってでしょ???
斜め構図も使いこなしつつあるようですし、このまま突き進みましょう♪
書込番号:17680911
13点

あふろべなと〜るさん
ご理解頂きありがとうございます。
意図は被写体に露出をあわせることにあります。
露出補正の値が大きいかどうかなどは問題ではありませんよね。
書込番号:17681183
5点

こういうのはカーショップ等に飾るポスターとかならもうちょいSS早くしてブレを無くせば商品価値があると思うよ。
モノクロでかなりアンダーな写真をポップにしてメインで飾ってるショップもあるしね。
それにしても、1/25とか1/20とかがすごいね。
俺ならもっともっとブレちゃうな。
スレ主はこの露出を狙って撮って雰囲気も表現しているんだから問題ないでしょ。
こないだ仕事で富士に行ったんだけど、仕事で行ったからアップできないんだよな〜
なんか、レースクイーンの画像を要求しているエロオッサンがいるが、観たかったり撮りたかったら
自分でサーキットに行って来いっての。
藤沢から富士ならそんなに時間かからんだろ。
最近はパドックパスだけじゃなく、ピットウォークまでチケット売ってるんだし。
向こうも仕事だから撮影中に声を掛ければ視線くらいはくれるかもよ。
書込番号:17681419
11点

一枚目は、ヘッドライトを強調するためにもっとローキーだとあたくしの趣味にはまるくらいです。
書込番号:17681502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WIND2さん
コメントありがとうございます。
比較的馴染みのない方でも分かりやすい作品を選んだつもりでしたが、やはり難しすぎたでしょうか。
ブレについてですが、2枚目のように1/50秒と比較的短いシャッタースピードで、車の横から捉えたならブレません。しかし3、4枚目のように、車の斜めから1/20、1/25秒と長いシャッタースピードで捉えた場合、ピントを合わせた部分以外にブレは必ず生じます。ブレを美しくないものとするか、スピード感ととるかは人それぞれだと思います。
レースクイーンさんの撮影についてはその通りだと思います。サーキットに是非足を運んで欲しいですね。
国内トップクラスのキャンギャルさんが撮り放題ですから、それだけが目的でもサーキットに足を運ぶ価値はあると私は思います。一般的な撮影会のモデルさんよりもレベルが高い方ばかりですし。
書込番号:17681543
7点

大場佳那子さん
コメントありがとうございます。
さらにアンダーにしたものはこの場ではさらに反発が大きくなると思い、これらの作品を選びました。
書込番号:17681548
3点

レースクイーンやモデル撮影にエロを求める人がいるんですね。
ちょっとショックですね。
そんな気持ちでファインダーを覗いてレリーズしてたなんて。
書込番号:17682006 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Red_Barchetta_1974さん
こんばんわ
はじめまして、鈴鹿の公式テストに行かれたのですね。
天気が怪しかったの断念しましたが、行けばよかったです。^^
まあ、よくここに書き込む方は、”基本”を強調される方が多いですね。
”基本”で撮影しているとサンプル写真としては良いですがイメージ写真としては面白くないと思います。
アンダー気味の方がマシンがしまって見えてよいですよね。
(逆にオーバー気味にしてフラッシュバックのようなイメージも面白いです)
斜め構図はチョイト難しいですね、傾けすぎたり・・・・
私は、あとで調整する事もあります。
マシンをもうチョッと小さめにしても良いかもしれませんね。
書込番号:17684018
3点

Panyakoさん
面白いご指摘ありがとうございました。
確かに私が撮りたいのは雑誌やホームページに載せる写真ではありません。
そのような写真はプロカメラマンにお任せすればよいわけですから。
その違いが分かる方からの書き込みは大変嬉しいです。
マシンの大きさは構図によってです。小さすぎると迫力に欠けます。
書込番号:17684074
3点

撮影の意図が伝わらない写真は、ただの自己満足です。
自己満足でよいのであれば、ここに載せる必要はないと思います。
ここにわざわざ写真を載せるのですから、いろいろな意見も参考にしてください。
率直な感想を書かせてもらうと、せっかくの迫力がスポイルされた写真になっていると思います。
書込番号:17684730
6点

自己満足てのは難しい問題だけどなあ
表現者であるなら、まずは第一に自己満足している事が重要
自己満足すらしていない作品を評価されても無意味だからね
新しい表現というのはえてして最初は理解されないし
根本的におおくの人に理解されれば価値が高いわけでもない
作品創りはなにより自己満足からと思う♪
書込番号:17684813
15点

プロロジックさん
ご批判ありがとうございます。
自己満足に関してはあふろべなと〜るさんの仰るとおりだと思います。
アマチュアである限り、自己満足の枠を超える必要はないでしょうし、自分でも満足してない写真を人に評価してもらうことなどありえません。
批判を含めご意見を頂くのは大変嬉しいです。ただ机上の空論にならないよう、批判的なコメントにはせめて実例として写真は添付して頂いたほうが説得力があると思いませんか?
プロロジックさんの立場でしたら、「スポイル」などの表現を使うより、「俺はお前と違っていろいろな人の意見を参考にしたからこんな凄い写真が撮れる」ことの証拠として写真を添付したほうが、コメントの意図がみなさんに伝わると思います。是非お願いします。こちらは恥を忍んで作例を示している訳ですから。
流し撮りですが、ご経験のない方にとっては撮ることの難しさも、またその楽しさも分かりにくいという特徴があるように感じました。興味のない方に押し付けませんが、挑戦してみたいと思う方のきっかけになればと思いアップいたしました。私なんかより自分ならもっと凄い作品が撮れる、という意気込みを持って取り組んで頂ければと嬉しいです。
書込番号:17685023
11点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





