
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ
11月3日、「カワセミ」写真撮りに行きました。
連写は気持ちいいです、 AFでは無理と思いマニュアルでの撮影です
(まだピント甘いですが私的にはまあ満足です:90点)
マニュアルでのピーキングでのピント合わせが非常に楽です、
又、スマートテレコンの使い勝手も良かったですよ。
使用レンズはシグマの300−2.8です、トリミングと少し明るく加工しています。
60点

こんばんは。カワセミ、とても綺麗ですね。
私の近くでは、なかなかお目にかかれないですし、
撮る場所が有ったとしても、「滅多に教えてくれない」と思います。
漢字では「翡翠」?でしたっけ。
私も「早くMモードとスマートテレコン」を同時に操作出来るようになりたいです。
綺麗な写真を、ありがとうございました。
書込番号:13722768
5点

こういうのを見せられると、欲しくなってくる・・・・・・・・・。
書込番号:13723006
7点

MFでドンピンですね。
跳ねた水が止まってます。
いいと思いますよ。 (^^♪
書込番号:13723282
7点

すばらしい画像ですね。良い機材でも、なかなか撮れないシーンだと思います。
書込番号:13723563
6点

スレ主様、 お見事です。
カワセミの試し撮りお目出度うございます。
今回の様に待受する場合には、MFによるピーキング撮りは簡単にピントが会いますよね。αシステムの技術の勝利です。
私も500mmRefでピーキング撮りをした事がありますが、AFよりもピントは合いますね。ピーキングはMFの革命だと感じています。
それにしても、お見事な構図ですね。 1枚目と4枚目で、水面に映えるカワセミの姿と空中を飛ぶカワセミの姿の調和が見事です。 脱帽。
良い場所をお持ちですね。 良いなー、うらやましい。
書込番号:13723666
8点

カワセミ素晴らしいですね。
α77のピーキング機能はMFでピントがどんピシャになるんで
MF撮影が本当に楽しくなりますね。
次世代デジタルと呼ばれてるα77ですが
しっかりと伝統的な撮影もできるとこなんか
開発スタッフのこだわりがありますね。
書込番号:13723678
9点

すばらしいですね。300ミリでもこんなに大きく撮れるんですか。テレコンは何倍でしょうか。MFで置きピンのようにしてダイブポイントに焦点を合わせていたんでしょうか。とにかく、すばらしいです。どうすれば、こんなふうに撮れるんでしょうか。
書込番号:13723992
3点

一般的には、カワセミは、MFでは撮れないです。
この0.2秒くらいに、人間、ロボットじゃないですから。
問題は歩留まりという話になる。
もし5回やって1回成功なら、4回で貴重な機会を失することになる。
場所によったら、二度と来ないかも知れない。
冷静に考えて、歩留まり1/10か、1/5か、1/2か、ほぼ1/1か、大きな問題ですね。
書込番号:13724239
4点

お誉めの言葉有難うございます、
この写真、5時間強待って撮りましたので待ったかいが有りました。
皆様のコメントの中に質問が有りましたのでお答えします。
1.MFの置きピンです、 飛び込み先を予測して撮りました
3回ほど同じ場所に飛び込みしましたが2回は位置がズレてフレームからとび出してました
2.最初の写真4枚は写真はトリミングと明るく加工しています
(今回トリミング、加工前の写真1枚アップします、どの程度トリミングしたかわかってもらえると思います)
3.スマートテレコン X2 で撮った写真もアップしておきます
(トリミング、加工していません) スマートテレコンの方がピントは合うみたいです。
今度チャンス有りましたらスマートテレコンX2でピント合わせ、X1で撮ったのと
比べてみたいと思います。
書込番号:13724558
15点

himanaoyaji758さん
はじめまして。
カワセミの写真見させていただきました。
すごいですね。お見事です。
それとSIGMAの300mmF2.8よさげですね。
ますます欲しくなりました。
書込番号:13724632
3点

スレ主さん、ありがとうございます。5時間もねばっての成果ですね。もう一つ、おたずねさせてください。トリミングしてもとてもなめらかですが、元画像はRAWでしょうか。それと、どんなソフトをお使いでしょうか。かさねがさね恐縮ですがよろしくお願いします。
書込番号:13726177
3点

スレ主様…はじめまして!
カワセミのお写真とても素晴らしいですね。
こんなに素晴らしいお写真、なかなか見れません!
私もこの様なお写真が撮れる様に頑張りたい(^^)
書込番号:13727246 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いろいろなコメント有難うございます、 一部のコメント消しちゃったみたいです (>_<)
私の操作ミスだと思います、お許し願います。
(パソコンもスマートフォンもカメラもボケ防止程度に使ってますが使い方?が多くて)
撮影場所は公園でカワセミ(写真撮る人)の為? 止まり木を人工的に作ってある場所です。
元画像はJPEGです。 ソフトはフォトショップ使用しています。
書込番号:13728065
2点

他人のレスをスレ主のいちぞんで簡単に削除とかは出来ないはずですよ。
スレ主さんや他のレスされた方から価格.com事務局に「こういう不適切なレスがあるので削除して欲しい」といった削除要請をして削除される場合と、価格.comが巡回していて荒れたレス見つけたら自主的に削除している場合とがあるんじゃないですかね、少なくともスレ主が勝手にレスを削除は出来ないはずですよ。
書込番号:13728138
4点

>スレ主様
お見事です。素晴らしいお写真有難うございます。
これは、カメラが良いではなく、ご本人の腕だと思います。
ご謙遜されていますが、良い写真を撮るための忍耐と感性が合わさって撮れた素晴らしい絵だと思いました。
ただ、こんな写真を見せられると、僕も!って思ってしまい、散財してしまいそうになります。
是非、また素敵な作例をお願いします。
書込番号:13728796
2点

スレ主様、ありがとうございました。フォトショップってすごく滑らかですね。私はカメラ付属品しか使ったことがないもんですから。これからもすばらしいカワセミの写真を撮ってくださいね。
書込番号:13729393
0点

これは素晴らしい。
α77の本領発揮ですね。
私はこういった撮影はやりませんがカワセミの動きは素早く一瞬の出来事だと思います。
プロの方がセンサーと連動させて撮影した素晴らしい写真を見たことがあります。
鳥はアカショウビンだったかな。
それとNEXで使用していますがピーキング機能はピント位置が瞬時に判断できて非常に便利ですね。
書込番号:13732796
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット
みなさん、おはようございます。
日頃から、私の、つたないスレッドに関しまして、
色々とコメント、アドバイス等をいただきまして、
誠にありがとうございます。
先日私が立てたスレッドに
「メーカーもレンズも違うけれど参考にしてください。」
・・・とご多忙の中、書き込んでくださった皆さんのお陰で、
「何とか、ピースケの羽ばたきを押える事が出来たり」
「子供達のサッカーで良いシーンを撮る事が出来たり」
・・・等々で、個人的には感謝の思いで一杯です。
日常的に「他のメーカーの良いところ」は、ひたすら抑えこんで、
自分達のメーカーの良いところだけを「披露する(ネガキャン)スレ」が絶えませんが、
私としては、その逆で、
「他のカメラメーカーさん、レンズメーカーさんの良いところ」
「撮影された方の設定の仕方や、撮影した際の想い」
・・・を、みんなで持ち寄って、
「みんながカメラを通じて楽しみの輪を広げる場所」にしたいと考えています。
・・・なので「ピンボケ」でも「タイミングズレ」等の画像でも「ここではOK!」です。
昨日は私の子供が出場する大会が有ったので、
朝から会場に入っていたのですが、
陽も傾いた夕暮れ時に選手や関係者を集めた、
集合写真を撮ろうと待っていたら、
左側から「そーっと右手を伸ばして。」
「もしかしてプリリさんですか?」
・・・と声を掛けて下さった方が居ました。
その方は遠いけれど実際には、すぐ近くに居た、
「サッカー会場で撮影する事が大好き♪な、お父さん」だったんですよね。
ほんの一時だけでしたが、「良い写真は撮れましたか?」
「腕が腕なので、撮影出来たのは、こんな感じですよ。」
・・・と「大の大人が二人して」一つのカメラのモニターを見て、
楽しめた事を、とても嬉しく感じました。
私は現状でも撮影する時は「カメラ任せ」が殆どですし、
AやSモードは「解っているけれど使えない状態」です。
そんな私でも、皆さんからのアドバイスにより、
「止める事に近づけた、ぴーすけの写真」と
「昨日撮影したサッカー会場での一瞬」を添えさせていただきます。
尚、過去に私が立てたスレッドに於いて
「一方的かつ身勝手な勘違い」や「勢い任せの書き込み」等々で、
ご覧になった皆さまには、ご不快の念や、
見苦しい場面を多々お見せしてしまいましたし、
また「私のコメントで、ご気分を害された方がいらっしゃった事」
に関しましては深くお詫び申しあげます。
このスレッドでは「大人」として振舞いたいと考えておりますので、
今後共宜しくお願い申し上げます。。。<(_ _)>
20点

こちらは昨日撮影した「ゴールシーン!」の中から4枚を選んでみました。
ちなみに、ぴーすけを撮影した際のレンズ他は、
レンズが「16−50f2.8SSM」
カメラには、HVL−F43AMを取り付けて、
シャッタースピード優先でした。
また、昨日サッカー会場で撮影した際のレンズ他は
レンズがシグマさんの「120-400 1:4.5-5.6APOHSM」
ドライブモードはHi、フォーカスエリアはローカル
被写体追尾はOFFに設定しました。
また、カメラ本体の話では無いのですが、
大会の後で開催された打ち上げ会では
77にHVL−F43AMを取り付けて撮影してみたのですが、
電池の容量が落ちると「充電スピードが、一気に遅くなる。。。」場面が
有ったので、室内で多くの枚数を撮影される際には、
「予備電池を多めに持参する事」や「性能の良い電池を使用する事」や、
時々テストボタンを押して発光させた後で、充電時間を確認した方が安心だな。。
・・・と感じました。
書込番号:13719746
13点

追伸
このスレッドに投稿される画像関係の「著作権」は全て撮影者に帰属し、
撮影された人、物等の「個人情報保護」「肖像権」等に関する法的な部分は
「一般公開されて誰でも撮影出来る場所」「自分の家の中の所有物」
「山や野原に咲いている花と戯れる蝶」「サーキットを走る自動車」等も含めて、
投稿者が投稿される前に充分な配慮や確認を行なった後、
責任をもって投稿する事とさせていただきます。
書込番号:13719972
2点

素晴らしいよ〜〜最高だよ〜〜〜最高の屈辱だよ〜〜〜Byキヤノンuser
書込番号:13720045
4点

癒やし太郎さん、こんにちは。
私は「ソニーαユーザーが少なくて寂しいよ〜。。。」です。
どこの会場でも新聞社、雑誌等の取材で来られている方は、
ほぼ全数が「キャノン」「ニコン」のボディー+レンズで撮影していますからね。
私も同じクラブに居る、お父さんが「キャノン」に勤務されているので、
「1D」のファインダーを見せて頂いた事も有りますが、
700、そして55とは「全く別の世界」でした。
77の縦位置グリップも装着していますが、所詮は「別売パーツ」ですし、
遠くから見れば「おっ!!」と思われても、近くまで来たら、
恐らく?「ふーん。。。継ぎ目が有るのよね。。」です。
やはり「両巨頭」はカメラ、レンズ専門メーカーとしての
「存在感」や「威厳」を感じますが
数年前に「トップモデルの900」を出して以来、
「初心者」及び「中級者」をメインにしてユーザーの掘り起こしを図ったソニーと、
毎年従来のラインアップを刷新しながらボディーもレンズも、
「フルラインアップ」されているメーカーの「層の厚さ」は、
ユーザーの要求に充分応えていると思いますし、だから「固定客が居る」のだと思います。
ソニーも未だに「Aマウント」で行くのか?「Eマウント」行くのか?
方向性が見えませんから。。。
「直系のレンズ」も「素人には高値のハナ」ですし、ヤフオク等を見ても、
「玉数が少ない!!」ので「高値安定?」なんですよね。
だから私のレンズは「シグマさん」「タムロンさん」だらけ。。。
そして所有している「最高値」のレンズは(DT専用の)16−80ZA」
でも「雨の下では絶対に使えないレンズ」
ただ、私個人的には「ボタンレイアウト他が700に似ている77」にしてみたら、
やっぱり操作については「安心感」が有りますし、
「カメラのお陰で良い写真が撮れた!!!」と喜んでいます。
あとは
「たとえメーカー、レンズが違っても撮る側が良いシーンだと思えば『向きが同じ』!」
まあ、このスレをご覧になった皆さんにしてみれば
「たかが・・・・」だと思われる方も居れば、
一方では「撮影は道具では無い。経験と気持ちだ!!」と思われる方も居る?と思います。
色々なユーザが居るので、感じ方も色々、撮り方も色々、
だから参考にさせて頂きますし、「現場の生の声」は貴重ですからね。
そんな訳で、宜しくお願い致します。
書込番号:13720367
7点

先ほどの書き込み内容にカメラメーカー様の名称を
「キャノン」と記載しましたが「キヤノン」の誤りでした。
慎んでお詫び申し上げます。。。<(_ _)>
書込番号:13720408
2点

HP10プリリさん こんにちは。(*´∀`*)
自分はキヤノンとニコンを主に使用してますがぁ〜〜〜〜
なにせ一番羨ましいのが〜〜
あぁぁ〜〜ん!可愛〜〜〜い〜!
ものすご〜〜〜く可愛いぃ
ピースケちゃんの可愛い飛ぶ瞬間から入り〜の〜
羽ばたく(あの横顔)がなんとも言えない〜〜〜
主人にいつも可愛がられているだろう〜てき〜な〜〜〜
喜んでいる顔が羨ましいといいますか〜〜〜実に素晴らしいです。
見た瞬間僕自身がピースケちゃんにでもなったかのようにニンマリと微笑んで僕自身宙を舞いましたよw
それにこの撮影をもしEOS 5DUでなんか撮ろうもんでから
ピースケちゃん何度も何度も飛ぶ瞬間を撮影しても間違いなく
この表情は撮影することは不可能!と間違いなく思いますよ。
※5dmarkUはこのような撮影不向きのカメラで有ることは言うまでもありませんがw
だた非常に残念なことはα77をお店で確認しファインダーを見た瞬間、撮影自体は楽しくないかなって・・感じました。
12コマの連射をするがためにミラーを外し光学ファインダーを外し値段を下げる、
下げざるおえない機種となり、なってしまった?てきな〜
この機種は素晴らしいのだが〜うん〜〜〜唸ってしまう機種です。
αuserがこれからどんどんと増える?か分かりませんが、α77が1年後7万〜8万前後になったとききっと・・・・買わないかな?ここまでタイピングしたが気持ちがゆらいだ・・・w
書込番号:13720450
3点

癒やし太郎さん、ありがとうございます。
私は77が来てから「最初に撮影したのがベランダのダリア」で、
その次が、「ぴ〜すけ」だったんですよね。
ちょうど「天敵(ライバル?)の次男」が居たので、
私は「何を考えてるのか??全く解っていないまま」
何故か?シグマさんの「70−200f2.8」を装着して、
食器棚の上に昇れば「追い出し」・・・
カーテンに飛びつけば「振り落とし」たりした結果、
ロクな画像も撮影出来ず、内蔵フラッシュで「直撃」された、
ぴーすけは疲れきったのか・・・・「床にドテッ」と落ちてしまって、
最後のチャンス・・と思ってプリンタの上に乗せたら、
カメラと私の手を猛烈な勢いで「攻撃」し始めて。。。
結局「ドクターストップ」になってしまいました。
コザクラインコも「おしゃべり出来るくらいに頭が良い?」ので、
いきなり訳の解らない「鉄砲」を向けられて、
おまけに「大嫌いな強力ライトの直射」を連続で受けてしまって、
「そりゃ〜温厚な俺だって怒るぜよ」。。。だったでしょうね。
そして、その後。。詳細は私の過去スレを見ていただければお解りいただける?と
思いますが、撮影した画像を「カメラのシェイクダウン報告!?」とばかりにアップして、
諸先輩方から色々とアドバイスを頂いた「結果」が、今日の最初にアップ差し上げた、
ぴーすけの画像なんですよ。
外着けフラッシュが到着して、そちらも「試運転」でした。
とにかく待つ事→忍耐が必要。
シャッター速度を上げる事→キットレンズでは1/250が限界。
直撃しないでバウンス使う事→上から照らすので撮影対象の下側は暗くなる。
人の気配を消す事→帰宅した時は真っ暗でしたので、カーテンが邪魔でした。
その他、たくさんのアドバイスを頂きましたが「べんきょーの結果良好♪」で、
一人だけ安心していました。
後は「三日月」を撮影する時に「オートアドバンス」に設定したら、
「ノイズだらけの空模様」だったのが、「Sモード」に切り換えたところ、
ノイズが殆ど無くなった。。。様な記憶が有ります。
こちらは、今日の夜に月が綺麗だったら確認してみます。
恐らく77が来る事無しに700と「プラモみたいな55」の2台体制だったら、
「全てカメラ任せ」で、何も進歩しなかったと思いますし、
今回、奇跡的な?ご縁が有って77が私の手元に来てくれたので、
「サッカーがヒマになったら久しぶりに山でも見に行こうか。。。」
「やっぱり釣りに行った時かしら。。。」等々を考える事が出来たのだと思います。
今日は昨日撮影した画像の中から、記念版を造ろうと思って、
久しぶりに画像の中に文字の書き込みをやってみたのですが、
「何で??こんなに音読みと訓読みが難しい漢字を使っている子が多いのよ!!」
ローマ字変換出来ずに結局「新聞で公開されている新字体」を使ってしまいました。
『囿』と言う文字を探すのに20分掛ってしまった。間抜けなスレ主でした。。。
書込番号:13720699
2点

裕次郎さん、こんばんは。
「ですよね。。。」私も編集しながら「息抜き程度に。。。」
・・・と思いつつ、(*。◇。)ハツ!。。と気が付いたら「長文読解力と忍耐」が必要な
文章になってしまいました。
私も「挨拶」と「若い女の子のミニスカート」は短いのが好き♪
・・・なので簡潔明瞭に書く事を心掛けます。
さて。。「今日も月が綺麗だったので」先ほどのコメントに記載した「Sモード」で
77と55の「レンズは同じ画像」を撮影してみましたが、
やっぱり「測光モード」の切り替えが肝心?なのかもしれませんね。
暗い場所で月や星を撮影する時は「中央重点」もしくは「スポット」に設定すれば、
センサーに当たる光を絞る事が出来るので、結果的に「明瞭に見える」?
様に感じるのかもしれません。
但し、スポット測光では「腕がパンパン」になるので、
一脚もしくは三脚で、じっくり狙った方が良いと思われます。
でも・・・個人的には55の発色の方が好みなのですが、
やはりクリエイティブスタイル等の設定を変更しなければ駄目??かな。。。
まあ、そんな感じで「べんきょ〜」は続きます。
書込番号:13721476
1点

HP10プリリさん、こんばんは、
月の写真がUPされていたので。
月の撮影は、
EVFで事前に露出が確認できますので
マニュアルで露出を決めた方が簡単ですよ。
またMFでピーキング機能を使っていますのでピントの山もつかみやすいですね。
UPしたものは
ミノルタ328+2×テレコンにスマートテレコン×2で撮っています。
35mm判換算1800oの世界です。
書込番号:13721560
9点

熱意&お気持ちは大変よく伝わってまいります
大変申し訳ありませんが、携帯から閲覧させていただきますと…
いかんせん、長文すぎます
続きを楽しみにしておりますので、読み手サイドの書き込みを宜しくお願い申し上げます
書込番号:13721914
3点

okiomaさん、こんばんは。
月の写真、綺麗ですね。
私は、まだサッカーの試合中にスマートテレコンを使えるほど
余裕が無いので、もう少し「指が上手く動かせれば。。」と思っています。
トイプードルちゃん?も可愛いです。私の数少ない「話友達」は
同じく「♀のショコちゃん」でしたっけ。
MWU3さん、ご指摘ありがとうございます。
現在では「スーパーモバイル携帯」が主流でしたね。
携帯モバイル等でアクセスされる方にも見易い文章を心掛けます。
書込番号:13722001
2点

こんばんわ
鳥にストロボは絶対!という程、辞めた方が良いですよ(^^ゞ
書込番号:13722207
5点

管理者に告ぐ!掲示板にそぐわない変態発言は削除せよ!
書込番号:13722464
4点

犬のショコちゃん可愛い〜〜
鳥のピースケちゃんも可愛いけど〜〜〜
なんかHP10プリリさんは動物撮影うまいじゃん
うまいっていっても動物を可愛く撮れるプロじゃん。
書込番号:13722579
2点

dossさん、こんばんは。
鳥にストロボは厳禁。。。ぴーすけも「その通り」でした。
普通にカメラを向けても「全然へーき」なので、
やはり「強い光の直撃」は止めますよ。
「鳥目」は「暗い場所に弱い≒急な光には目が眩む」と言う事でしょう。
魅惑の森さん、
一部の書き込みに不適切な表現が有りました事を、お詫び申し上げます。。<(_ _)>
書込番号:13722588
0点

癒やしの森さん、入れ違いでごめんなさい。
私は「アマ」ですし、サッカーの試合等では「玉数打てば、幾つか当たる作戦」です。
あとは「撮った後にモニターでチェックする余裕が出来たかな?」と感じています。
それも、これも「皆さんのアドバイスのお陰」&ショコラは「モデルが良かった」だけ。
ただ、個人的には体育館等の「薄暗い場所でチェック」したり移動する際に
「MOVIE」のボタンを押してしまって「床」しか映っていない映像には。。。です。
ちなみに、ぴーすけは、こんな感じの「丸坊主?」でしたっけ。
書込番号:13722663
5点

写真見せて頂けて嬉しい限りです。
自分は最近撮影出来てません・・・風邪で(´;ω;`)
今は見て楽しんでます。。。
書込番号:13722807
2点

癒やしの森さん、今は季節変わりの時期ですし、
RSウイルスや、マイコプラズマ等も「近年に無い大流行の兆し」
・・などと言われていますので風邪薬を服用しても
「乾いたセキが長く続いたらレントゲン撮影」を受けてみてください。
私は、皆さんの写真で「べんきょ〜♪」させて頂いてますから、
「明日は友人の娘が七五三なので神社で撮影」
そして「またまた次男のサッカー練習で審判?」
はっきり申し上げて「昨日の応援で声が出ません」けど頑張ってみますね。
お大事に♪
書込番号:13723029
3点

えー・・・何か有る時には「早起き」してしまうので、
みなさん、「おはようございます」
一人で起きてしまって、ぴーすけしか話し相手が居ないのですが、
以前、次男と同じチームの先輩に、
「連写モードの速さを確認するなら時計の秒針を撮ってみるとイイよ。」
・・と言われた事を思い出して、リビングの時計を洗面所に持ち出して
テストしてみました。やはり室内の明るさでは「7枚」でしたね。
外付けフラッシュを装着してバウンスさせています。
但し人間には物を見てから体が反応するまでにコンマ何秒か?
遅れて反応する「車のブレーキ操作で言う空走距離」が有るので、
厳密に測るなら「ロボット」が必要だと思われます。
書込番号:13723432
4点



デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット
今日やっと試し撮りをしてきました、近くの公園の山道に紅葉をと思ったんですが時期が早くて・・・その中に少し赤みがかったのがあったので撮影してみました。
それと質問ですがシグマの無償交換はどのくらいの日数がかかりますか?、自分は今日シグマに送ったので何日くらいで戻ってくるのかが気になって質問させていただきました。
11月の後半に航空祭に行こうと思っていますので間に合うかが気になりっています!
3点

私のシグマは7日間で帰ってきました。11月後半でしたら今だったら間に合うのではないでしょうか。
書込番号:13717106
0点

私は例の問題発生直後の日曜日夜に出して、同じ週の金曜日に帰ってきました。
3本でした。
多分一週間程度で帰ってくると思いますが、シグマに電話すれば現状教えてもらえると思います。
書込番号:13719059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

50-500を対応してもらいました。
出す前は、特にAFがおかしいという印象はなかったのですが、
帰ってきたものはAFのスピードが驚くほど速くなっていました。
AFの不具合とは実際はどうな症状なのですかね?
私の場合、
相手の、営業日を考えて(休みを挟まないように)月曜に届くように
ヤマトから日曜日に出して(翌日の午前着指定)木曜日に帰ってきました。
神奈川県川崎に送ったのに、メーカーからは福島県の工場から送られてきました。
これを考えると、スピーディに対応していますね。
ちなみに、関東に住んでいるものです。
ご参考までに
書込番号:13719077
0点

私、50-1. 4のメンテしてもらいました、
1週間かからなかったですよ(^-^)/
事前に送付のメール入れましたら、到着の連絡、完了発送の連絡もらえました。
対応の良さでシグマのフアンになりました、
検討中のレンズはシグマを考えてます(^-^)/
書込番号:13719349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お答えいただきありがとうございます、なるほど1週間前後のようですね。
自分は九州なのでもう少しかかるかもしれませんね、なんとか航空祭には間に合いそうなので後は天気次第ですね。
書込番号:13721293
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ
今まで350→550→55を使用してきました。
レンズは純正レンズを5本持っていますが、その中でも55はほとんどマニュアル調整が必要なくジャスピンでした。これはある程度カメラ固体の当たり外れがあるのだと思います。77を手にしてレンズを試しましたが、面白い傾向があります。カメラ本体でフォーカスを制御するレンズはジャスピンです。SSMなどのモーター内臓レンズはピント微調整が必要でした。
皆さんの77でレンズとの相性はどうでしたか?
50mmマクロ-無調整ジャスピン
17-105-無調整ジャスピン
135ZA-無調整ジャスピン
1635ZA- (-2補正)
70-300G (+3補正)
あと、55と比較してかなりアンダー露出になっています。
55のファインダーを覗いた後に77のファイダーを覗くと暗く感じますが、自分としてはちょうどよい露出です。
もうひとつ・・プレビューボタンでボケ具合を確認できますが、55は画質の劣化があまりなく良好な画質で確認できましたが、77は全体がぼやけた像になってしまいます。
PCの1920×1200モニターで見る分には55との差はありません。
しかし135ZAなどの分解能(解像度)の優れたレンズで撮影画像を拡大すると2400万画素の威力が実感できます。
いろんな機能満載で非常に楽しいカメラです。
また、55の良さを再認識できた為、55を売りに出すのはやめました。
このコンパクトさは手放せません。
17点

私も55から買い増しです。
従って、レンズは77に55のキットレンズ使用しています。
77から55に持ち変えるとコンデジ感覚ですね(笑
確かにPCモニター上では私的には55と遜色ないですね。
書込番号:13712537
2点

私は350H,550L,55VL,77Vです。
その前にαSweetdigitalも使っていました。
70300Gを持っているので、試してみます。
購入してから撮っているだけで細かい設定はしてなかったので、良い情報です。
今のところピントが甘いとは感じていませんが、調整機能があればもっと良くなるかもですね。
書込番号:13714449
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット
今日キタムラカメラでαー77を買ってきました、ただ自分としてはビックカメラかヨドバシカメラでと思っていたけどどちらの店舗とも品切れで注文になると言われました。
キタムラはボディのみとレンズキットとも1つずつ残っていると言われたのでキタムラでレンズキット買いました、187000で何でも下取りで古いポケットカメラを5000で下取りで182000でした。
その時にキタムラに次の入荷を聞いてみましたが未定との事でした、タイの件でメーカーでもいつになるか分からないと言っていると言われました、また業者が残っている店舗の品物を買ってネットオークションで高値で売ったりしていると聞きました。
現品探しは日がたつごとに困難になるいっぽうです!、。
6点

おめでとうございます。投稿写真お待ちしています。
>>>また業者が残っている店舗の品物を買ってネットオークションで高値で売ったりしていると聞きました。
法律違反ではないので文句は言えませんよね!それが自由の国アメリカです。(間違えました日本です。)
書込番号:13708443
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ
α77の動画手振れ補正を見るために、明石海峡大橋をα77で撮りました。
α77を車のコンソールに置いたまま、ドライブしました。
レンズは16-35F2,8ZAですので、絞りはF3.5になってしまいました。本当はF5あたりで撮りたかったのに・・・。
http://www.youtube.com/watch?v=tTjd5XOnwEA&feature=mfu_in_order&list=UL
車が橋の継ぎ目で上下に揺れても、動画はピタッと安定しています。さすがハンディカムで培った動画手振れ補正です、良いですねー。
おそらくカメラ動画ではピカイチの手振れ補正でしょう。総合AV会社の良い面が出ましたね。
また、60pは期待通りに滑らかです、制限時速80Kmの高速道路ですが、非常に滑らかに流れてゆきます。You Tubeにアップするために60iに変換しましたが、滑らかさの良い面は残っています。
映画時代(24p)の常識では、滑らかにするにはシャッター速度をNDフィルターを使って遅くすることが必須だと言われていましたが、その常識を打ち破る60pです。NDフィルターは無くても(シャッター速度が速くなっても)滑らかに写りますので、動画撮影はとても楽になります。テクノロジーの勝利ですね。
α77の良さの一端を再確認できました。
α77、良いなー。
25点

Orangeさん、おはようござます。
動画を拝見しましたが、何がよいのか全く
分かりませんでした。ドライブレコーダー
でもお使いになられた方が良いのではない
ですか?
テストをあげていただくのは、非常に参考に
なりますが、このようなとりかたは一般的で
はありませんし、パンフォーカス気味の広角
動画、追う被写体がない車窓風景では手振れ
テストとしての妥当性もみいだせません。
α77は優秀なハードだとは思いますが、
Orangeさんのようなやり方では、全く意味を
なさない評価テストとおもいませんか?
人生のよき先輩だと思いますので、もう少し
『きちんとお考えになってから』あげられた
方がよいと思います。
また皆さんからの批判の対象になりますよ?
書込番号:13706225 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

私には非常に振動が抑えられたなめらかな動画に見えますが・・・
車載カメラってこれが普通なんでしょうか?
書込番号:13706274
15点

??NEX5Nでの車載フロントガラス越し撮影の動画と全く同じように見えますが使いまわしてない?
行きと帰りでNEX5Nとα77をそれぞれ撮ったってことですか?*_*;。
書込番号:13706287
9点

私もNEX-5Nの動画を見ましたが、NEXでは路面の継ぎ目を乗り越える時の振動を拾っていましたから、
そこにα77のアドバンテージを見た気がします。
リクエストというわけではないのですが、手ブレ補正OFFの映像を見てみたいですね。
私はプロではないので、違和感無く自然に見られるというだけで十分だと思ってしまうのですが。
書込番号:13706450
24点

ソニーの手ブレ補正スゴいですよね。
どこだかで実機での手ブレ比較やってて、アクティブ手ブレ補正のほうは…笑えてくる凄さ。
所でorangeさんが何かすると何人かの人は頭ごなしに、時に理解不能な言いがかりをつけて否定してますが、下で暴れてる人と大差ないですよ。
書込番号:13706491
38点

α77の動画、なかなか良いですね。
まだ、作例が少ないので参考になります。
人の批判は見ていて気分良くないです。気に入らなければスルーが基本ですね。
書込番号:13706548
26点

非常に安定して撮れていると思います。
さすがにハンディカムの光学+電子のアクティブ補正には叶いませんが、わたしも、デジ1動画の手ぶれ補正では、VG10のアクティブ補正付きレンズと比べてもかなりいい線いっているのでは、ないかと思います。
NEX5(N)の標準ズームやEosでの車載動画で後でソフト補正した動画より、確実に安定しています。
書込番号:13706606
15点

その先へさん
単なるCheap shotにしか思えません。あなたの参考にならないと
アップしてはいけないのですか。非常に不可解なコメントです。
書込番号:13706638
32点

その先へさん
>パンフォーカス気味の広角動画、追う被写体がない車窓風景では手振れテストとしての妥当性・・・・・・
「パンフォーカス気味の広角動画」、「追う被写体がない」
と
「手ブレ補正」
の関連をご教示願えませんか?
ど素人のわたしには関連性がまったくわかりません。
パンフォーカスで、動体追尾がなければ、手ブレは関係なくなるんですか?
個人的には、手ブレと車の震動では周期が違うでしょうから、手ブレ補正は効きにくいのでは?
または効かないか、誤動作する可能性があるのでは?
と思ってましたが。
(三脚使用時は手ブレ補正「OFF」とか取り説に書かれてますし。)
書込番号:13706780
11点

すみません、何が参考にならないのかきちんと
書くべきでした。
手ぶれ補正の評価として、車内定点固定の動画が
参考になるのでしょうか?拝見した限りの手ぶれ補正は
今日びのビデオカメラでは、普通に補正されるレベルに
すぎません。
皆さんが使われるのは、手持ちであり人間がほじしている
際の固有振動数と車載カメラが受ける振動は全く異なる
ものです。
また、動画の手ぶれ補正はパン、ヨー、ズーム等カメラを
動かした際にどうなるか、被写体が動いたときにどう機能
するかかが重要です。単純に一眼レフ手ぶれ補正と違うの
は、こういった部分の評価が重要と言うことです。
車内におき、単純に車窓をとった動画としては滑らかかも
知れません。が、何がいいか全くわからないと書きました
理由は上記のように、全く手持ちで被写体相手に撮影して
いるという要素が加味されていないからです。
書込番号:13706787
12点

とりあえず自己レスです
>震動
は「振動」の誤変換でした。
その先へさん
>今日びのビデオカメラでは、普通に補正されるレベルにすぎません。
α77はビデオカメラではありませんけど?
他社の一眼は、動画時にもっと補正が効くのでしょうか?
>全く手持ちで被写体相手に撮影しているという要素が加味されていない
すべてが手持ち撮影とはかぎらないでしょうから、
「ひとつのパターンとして」でいいのではないでしょうか?
そんなに目くじらを立てて批判する必要もないと思いますが?
スレ主さんの書き込みは、極端と受け取れる内容のものもあると感じるときもありますけど。
書込番号:13706835
29点

ボンネット先端が上下しても、全体の景色が揺れていないところを見ると、このカメラの手ブレ補正が主殿の車輌の揺れを吸収していることはわかった。
追い越し車線を走って追い越されている運転マナーはアレだがw
書込番号:13706846
12点

その先へ
固有振動数を把握して手ぶれ補正かけるシステムあるなら是非、耐震に応用して貰いたい。
難しい言葉並べてだませるのは情報弱者くらいだ。もっと釣り方煽り方勉強して来い。
専用機のビデオカメラと同じ位の補正が出来る。それで十分じゃないの?
orengeさんのリップサービスの行きすぎは思う所だけれど大きく的は外してないだろう。
日本人はこういうディスカッション状態に入った時に議題でなく人格攻撃をするから
攻守が入れ替わった時に正当な判断が出来ない人が比較的多いらしい。
そう言う類の人種ここにも数人居るよな。
道具の評価を書く所だから、いい加減長所欠点を信者アンチ両方の立場から見る癖付けてから書き込めよ。
書込番号:13706862
30点

大場佳那子さん
確かに三車線の一番外をずっと走ってるのに2車線目を後ろから来た車に追い越されてますね*_*;。
バックに流れてるボレロの選曲はなかなかナイスだと思います^o^/。
書込番号:13706975
5点

サンプルは参考になります。
けど、このサンプルの手ブレ補正効果がカメラなのか車のサスペンションのお陰なのかは判断しづらいでしょうね。
ソニーはハンディカムで実績を積んできましたからその技術は折り紙つきです。
9号もソニーのハンディカムを持っていますのでソニーの手ブレ補正技術を実感しています。
主さんを批判している人がいるのは過去の主さんの言動に問題があったからじゃないですかね。過去ログを見ればわかります。
或いは、サンプルに映ってる車とBGMが鼻に付いたとか思った人が居るかも知れないですね。
書込番号:13707071
5点

ソフトウェアのブレ補正はこういうのは得意なんです
ボンネットが写りこんでいるのも基準が出来るので有利に働きます
1万円そこそこの動画編集ソフトにもついてますので
NEX-5/3やA55/33で車載のブレに悩んでいる方はお試しを
書込番号:13707196
5点

車載にソフトウェア手振れ補正がよく効くという例です
http://www.youtube.com/watch?v=yFilBGQZlGQ
前半補正なしで後半補正ありです
撮影が助手席手持ちなのでブレというレベルを超えてますが
それでもよく止まります
きちんと車載用機材で固定すればもっとよくなるでしょうね
書込番号:13707357
5点

補正有り無しと続けて比較してるので補正の有り難味がよく分かりますね。
書込番号:13707405
3点

スレ主さんへ
ウーン!なかなかですね!
映像もなめらかですが音楽とベストマッチですね!ついつい何度も再生してしまいました。
これを見たらα77を買いたくなる人が全国的に沢山出そうです。私がソニーの販売部長ならお礼に外付けマイクをプレゼントしますが・・・
書込番号:13707529
6点

先輩方こんにちは。
ソニー公式ページで写真家の小澤忠恭さんの写真が掲載されています。
3ページに渡りポートレートを中心に記事にしています。
3ページの終わりに動画で静止画と撮影状況を動画撮影した物が見れます。
動画は勿論(?)α77で撮影していますよね???
http://www.sony.jp/ichigan/community/interview/SLT-A77/ozawa/page3.html
見る限り滑らかでいい感じですよ。
動画関連でスレをワザワザ立てるより、こちらのスレが動画関連でしたのでレスしました。
とても感じの良い写真が多く掲載されているのですが、到底買えないレンズや到底雇えない美しいモデルさん。
いつかは使ってみたいレンズに、撮影してみたいモデルさん。
何かと羨ましく思う気持ちが強くなってしまいました(笑)。
これが欲と言う物なんですね(汗)。
orangeさんの動画も参考になりました。
基本的にカメラは撮影がメインと考えている派なので、見る限りでは動画性能もよいのではないでしょうか?
書込番号:13707619
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





