
このページのスレッド一覧(全220スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
53 | 13 | 2011年11月7日 02:34 |
![]() |
16 | 8 | 2011年10月27日 22:00 |
![]() |
4 | 3 | 2011年10月26日 20:38 |
![]() |
44 | 7 | 2011年10月26日 22:45 |
![]() |
677 | 56 | 2011年10月28日 23:04 |
![]() |
35 | 15 | 2011年10月30日 12:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ
この掲示板のご覧に皆様
初めましてネオゼロといいます。
14日にα77のレンズキットと縦位置グリップを購入して
テスト撮影に地元で開催された
「させぼyosakoi祭りを行きました
レンズはDT16-50mm F2.8SSMと70-300mm F4.5-5.6G SSMです。
撮影での感想ですが
撮影中に空になった縦位置グリップのバッテリーの
切り替えが上手くいかない為の停止
撮影中の数回の短い時間のフリーズ
SWのノーコントロールが数回ありました・・・。
ちょっと経過観察がいりそうですね
後、ダイアル等のレスポンスの遅さが気になりました。
肝心の写りは
AF、AEはとても満足しました
これは今までのデジαシリーズとは
確実に違います。
次回はポートレートでの
撮影で試したいと思います。
15点

ご購入と初撮影、おめでとう御座います。
大変参考になりました。
書込番号:13683697
2点

neo-zero 様、初めまして。
私もα77購入7日目程度の練習中です。
作例はDRO、OFFにしてあったので白がほとんどとんじゃってます。
DROはしばらくオートで様子見です。
ISOも上限800か1600かやはり様子見です。
今後さらによりよい設定を見つけて行きたいです。
経過観察はちょっと心配ですね。
私の77も電子音、入なのに音が出たり出なくなったり、気まぐれです。
お互いいろいろ試しながら楽しみましょう。
書込番号:13686259
3点

写ってる人達の許可は取ってまよよね?
あんまり顔がバッチリ写ってるので・・・。
書込番号:13686736
4点

訂正させて下さい。
電子音は私の勘違いでした。AF-Cにしてました。
こんな調子です。
全くお恥ずかしい。
書込番号:13688414
1点

あまり議論したくないですが、アマにせよ、プロにせよ、イベントでパフォーマンスする方々については、「写真を公開しないで下さい」って言うのは無茶な気がしますが。
参加した時点で(無論準備中とか着替え中とかは別ですが)、写真を撮られて公開される事には反対できないように思います。
でなきゃ主催者が「撮影禁止」と明記するか、あるいは同じく主催者が参加者に「写真撮影されて公開されても異議を申し立てない」と同意書を取るか・・・かと思います。
撮影者が被写体に直接おことわりするのは、こういった例では馴染まないように思います。
という上記の考えが当てはまらない例)
−競技会など「パフォーマンスを公開する事」が目的ではない場合。
−学校の文化祭など、「営利的な目的ではない」場合。
書込番号:13688918
13点

新聞や週刊誌、テレビなどなど・・・ではないので許可の必要ないと思います。
私なら愛人(いませんが)と一緒のところを投稿されても文句は言いません。価格の投稿など誰も見ないし、1週間もすれば新しい書き込みで消えていく運命なので!
投稿に問題あれば管理人が消すと思います。
そんな事より、アドレスを2つも3つも持って一人で名前を変えて一人中傷合戦を楽しんだり、
初心者に平気で悪い書き込みをする人の方が問題です。
書込番号:13689949
8点

neo-zeroさんへ
すばらしい投稿写真ありがとうございました。
参考になりました。
動画もありましたら投稿下さい。
新しいα77ファンを歓迎します。
このスレには約1名を除いて、素晴らしい方ばかりなので、これに懲りず、どしどし投稿下さい。
書込番号:13690298
3点

観客まで写ってるって。
それと愛人がどうのとか気持ちの悪い書き込みもどないやねん?
書込番号:13691388
1点

観客も問題ないでしょう。
TVの各種中継とかでもばっちり第三者映ってますが
態々許可を得に来ますでしょうか?
書込番号:13692313
2点

お祭りですから参加すること自体、観てもらいたい気持ちはあると思います。仕事として参加した人を除き。
何処にでも載せていいなんて本人に確認もしてないでしょうし画像を切り出されてヘンな利用の仕方等されないよう、
また本人が祈らなくて済む様な配慮は要ると思います。
他の掲示板ではよく顔は消されているのを見ますね。
基本は勝手に自分の写真が他人の作品にされたら気持ちよくはないでしょうね。
法律に引っ掛らないとかカメラマンの都合のいい解釈は言いたくも聞きたくもないと思います。
モラルの問題かなあ。
この日は曇ってる時間が長かったのでしょうか。大きく印刷して参加者達にあげたら喜ばれますよ。
書込番号:13692430
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281267/#13673982
にも書いたのですが、ここでも同じ事が話題になっているのと、かなり心配になった作例なので、ここにも書きます。
肖像権という法律的な問題と、迷惑かどうかという、2つの問題があると思います。
まず肖像権ですが、たとえば、
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/06/18/manner/004.html
の記述を見ると、まずいと思います。
次に、迷惑かどうかですが、たとえば地域のお祭りに、子供を正装させて参加させ、山車を引かせてもらったとします。
そのアップの写真が、勝手にネットに掲載されたりしたら、個人的には、実に不快で迷惑です。そういう行為が蔓延すると、祭りの参加を控える人も増えてしまうでしょう。
もちろん、どんどんアップして欲しいという人もいるでしょうが、そういう人かどうかを撮す側が勝手に判断していいものでしょうか?
ですので、写真のアップは、もっと慎重になるべきだと思いますが、いかがでしょう?
書込番号:13698780
0点

プロのパフォーマー(大道芸等)なら全然問題はないでしょうが、パフォーマーが素人だとちょっと配慮が要りますかね。
個々それぞれ目線を入れたりしたら写真の雰囲気台無しですしね、まあ個人で楽しむだけなら家で見るだけなんで目線も入れなくて良いんですが、投稿のやり方(雑誌への投稿かこういうWEBへの投稿か)にも拠りますね。
次回はポートレイトの作例とか書かれてるので、その場合はちゃんと被写体となるモデルさんの許可取ってからですね。(自分の家族なら許可は入りませんが個人を特定できるので個人で投稿される方は大概は目線入れたりしてますね)
書込番号:13715519
0点

書き込みを頂いた皆さん
返信が遅くなりましてすみません。
TAKA.netさん
私が撮影した写真で参考になりましたら幸いです
ありがとうございます。
一気千里さん
すてきな野鳥の写真ありがとうございます
私も田舎に住んでますので裏の田んぼで
サギやかわせみの撮影に挑戦してますが上手く撮れませんが
挑戦したいと思います。
私はDROは使わないで
シルキーピクスPRO5でRAW現像の時に少しHDR処理をしています
ちょっとだけ階調が広がり満足しています。
α77の操作性はまだ難儀しています・・・。
魅惑の森さん、ななつさやさん、山猿9号さん、salomon2007さん
いぬゆずさん、逆性石鹸さん。
ご心配ありがとうございます。
私はよさこいを撮影する時は
主催者に撮影の許可を頂いて
画像公開もそうしています。
また希望される方には画像をお渡しています。
各団体のイベント撮影を依頼されて
その画像をHPや広報誌、新聞で公開されてますが
今まで幸いながら抗議はありません。
抗議がありましたら
誠意ある対応したいと思っています。
裕次郎1さん
お書き込みありがとうございます。
私は自分で撮影してその画像をUPしてますので
ご意見ありがとうございます<m(__)m>
書込番号:13733256
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ
いや、あまりにも晴天で撮ってないもんで、ついに通勤に持ち出しちゃいました(笑)。
顛末は別スレにも書いたので、あまり作例かせいでいませんが、なかなか写欲を煽るカメラではあります。
ただ、皆様、撮影終わったらくれぐれも電源オフは忘れずに。
レンズは1680ZAです。
・・・2枚目、オリジナルデータは転んでるのですが、なぜでしょう?アップロードすると寝ちゃうですね?
8点

いぬゆずさんおはようございます。
Windowsをお使いなら、マウス右クリックで90度回転させてからアップすると縦でもできますよ。
違ったかなあ。
今朝は雲に阻まれ富士山は見えません。
やっぱり冬まで待ちましょう。
書込番号:13683945
1点

>いぬゆずさん
はじめまして。
いつも作例参考にさせていただいております。
α77とツァイス16-80の組み合わせ、良いですね。
発色もメリハリがありますし。
以前持っていて手放したのですが、α77のためにまた欲しくなりました(汗)
つけ麺、美味しそうですね!
書込番号:13684032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1枚目、空の青さに太陽光が反射している光から、歩道のしたの影になったところまで、かなりダイナミックレンズが広いと感じます。
つけ麺ですか、投稿写真にストーリィがあっていつも楽しませてもらってます^o^。
書込番号:13684116
1点

はじめまして。美味しそうなつけ麺につられてお邪魔しました。
ところで、テレ端の焦点距離は90mmと表示されるのですね。
書込番号:13684511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わぁー、ごめんなさい。
つけめんはタムロン90mmマクロでした。
平にご容赦を。
このレンズだと、テーブルから離れないと全て納まらないですねぇ。
(結構込み合ったフードコートだったので、テーブル離れられませんでした。)
書込番号:13684584
0点

やっぱりタムロンの90mmでしたか、レンズフードは付けてないのにフードコートでつけ麺とはこれ如何に^o^。
書込番号:13684617
1点

さて、昨日は昼休みに電池切れになっちゃったので、今日は仕切りなおしました。
ちょうどお昼を挟んで移動がありましたので、お弁当がてらぽくぽくと街を歩いてみました。
今日こそレンズはすべて1680ZAです。
反省なのですが、撮ったときは気づかなかったのですがPCで再生してみると、結構白とび気味。
EVFで見直してみたら、うーん、しっかり飛んでました(笑)。
ヒストグラム表示させないと駄目かも。
書込番号:13686797
1点




デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ
サンディスクから出ますね。
自分は東芝の80MBのSDを使っていますので
当分は不要ですが(買い増すかもしれませんが)、
これから高速のSDを買う予定の人には朗報ですね。
http://www.sandisk.co.jp/products/sd-sdhc-sdxc-cards/sandisk-extreme-pro-sdxc-uhs-1-card
4点

32GBまでのSDHCが安くなると、UHS-1に対応してない機種のファームアップ希望が
増えるでしょうね?
書込番号:13681898
0点

やっと国内発表されましたね。
私も東芝の80MB/sの買ったので、当面不要ですが、32GBで不足感が出てきたら、64GBのが有力候補になりそうです。
書込番号:13682093
0点

こんばんは。クロロ・ルシルフル(団長)さん
やっと正式に国内発表されましたか。
価格もさることながら書き込み速度が非常に気になりますね。
書込番号:13682214
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ
作例が掲載されていますが凄い解像感ですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20111026_486231.html
他、要約すると、
・見た目と実用面で好バランスなボディプロポーション
・使い勝手は良好だが惜しい点も(ファームアップ希望!)
・コントラストが高く違和感が少ないEVF
・電池と記録メディア、オプションについて
・使い勝手のよい新標準ズーム
・ハイスペックな動画機能を搭載
・超絶!高速連写機能
・高画素化による弊害を感じさせない高感度画質
・高い解像感による精緻な描写
・連写が必要ない人にもオススメの「撮る気になる」カメラ
デジカメ Watch はどうもソニーに厳しいなと思っていましたがそうでもないのかなw
だいたいここの掲示板の見解と合っている感じがします。
15点

長所や欠点を公平に書いてある感じで、良いレポートだと思いました。
サンプル写真も解像感やノイズの程度が解りやすくて、良い感じでした。
EVFで連写する時のパラパラ現象に触れてないのがちょっと疑問。
それと、
>ミノルタ時代の75-300mm F4.5-5.6では解像性能はそれほど問題ないものの、条件によっては高輝度部に派手に色収差が発生することがあった。
とありますが、これはパープルフリンジですね。デジタル対応のコーティングがされてないレンズでは、
よく起きる事で、倍率収差補正なんて無関係ですね。
書込番号:13679652
7点

操作レスポンスについて書いてありますが、評価機のファームウェアバージョンが
分かりませんね。
それと、DT 16-50mmですが、無限遠で画面周辺に滲み(ボケ)が見えます。
像面湾曲があるのでしょうか。(番号 090、093、101、103で顕著)
このレンズ個体の問題なら良いですが。
書込番号:13679953
4点

Exifを見ればわかると思いますがバージョンは1.03です。
私的な唯一の指摘点。
>並行して使ったミノルタ時代の75-300mm F4.5-5.6では解像性能はそれほど問題ないものの、条件によっては高輝度部に派手に色収差が発生することがあった。今回の試用ではボディ側の倍率色収差補正は常時「オート」にして撮影したが、それでも旧レンズの収差は補正しきれないようだ。
α77の補正機能は純正レンズでもまだ未対応のものがあり順次ファームウェアで更新するとのことであってミノルタ時代の75-300mm F4.5-5.6には全く効いてないと思います。
それはいいとして、目を見張る解像感ですね。
高感度も2400万画素にしてはなかなか。
書込番号:13679977
5点

おはようございます。
DT1650を購入予定ですので、等倍サンプルは非常に有益です(^^)
「連写が必要ない人にもオススメの「撮る気になる」カメラ 」
頷いてしまいました。
A55Vの時は、お世辞にも写欲がぜんぜん湧かなかったんですよね。
非常に便利で機能的な機械なのですが、なんというか・・・高機能なコンデジ的なイメージになってしまうんですよね。
それがA77Vを手にして、“不満は山ほどあれど”写欲が湧くカメラであったことに満足はしています。
#EVFについては完全に割り切っていますので、気にはなりません
書込番号:13680033
5点

読んでみて色眼鏡を外した素のレポートだと思うよ。
12連写のコマ送りを問題視してなかったのはモータースポーツを撮影しなかったからでは。
俺と気が合わない気持ち悪いべた褒め(評価にノイズリダクションかけるからベタになる?)
よりこのカメラの事を上手に伝えてる。この方がα77に好感が持てる。
撮りたい気持ちにさせる。ここがこのカメラの最大の能力だと俺も思うよ。
書込番号:13680036
6点

偏向のない、まっとうなレビューだと思いますね。
レビューの話題ついでで、ヨドバシの実写レビューというのがありました。
http://image.yodobashi.com/catalog/magazine/20111022-002/A77/index.html
こっちは、まぁ、こんなもんでしょう。
書込番号:13682550
0点

ITmediaでもレビューがあがりました。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1110/26/news086.html
やはり凄いですよ。解像感が。
書込番号:13682974
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ
α77の初撮りに倉敷まで行きました。
町のしっとりとした路地を写すと良いですね。
今回は直線性を撮ってみましたが、なかなか良いです。
これは歪曲補正が効いているのかな? それともレンズの性質なのかな?
いずれにせよ、満足です。
追加でF2.8開放での色彩の微妙な変化のグラヂュエーションを撮りましたが、なかなか良いです。価格.COMでは1024になるので判りにくいかもしれませんが、PC上では充分良いのです。 TLMの影響は感じないですね。
添付写真はJPEG撮り出し、リサイズのみです。レンズは24-70F2.8ZA。
そうそう、α77のシャッター音は カシュ! と短く乾いた音がします。12枚連写の音ですね。これも良し。
同時に持参したα900は ガシャ! と長く大きく重厚な音です。 これはこれで 撮ったー という音です。益々良いですねー。
α77、なかなか実力が有りそうです。
8点

1、2枚目の焦点距離が24mmなんですが、使用のレンズは?フルサイズ対応のやつですか?
書込番号:13676489
3点

こんにちは
画像ありがとうございます、こちらでは名の知れたソニーフアンのorengeさんの画像ですから、大変結構かと。
書込番号:13676497
0点

>F2.8開放でのグラヂュエーションも良い
ねえねえ、オレンジじっちゃん
そろそろここの掲示板卒業したら? (=^_^=)
書込番号:13676509
52点

>使用のレンズは?フルサイズ対応のやつですか?
レンズはレンズは24-70F2.8ZA。(下)って書いてあるからフルサイズ対応ですね
http://kakaku.com/item/10506511938/
書込番号:13676517
2点

とりあえず、現時点でレンズ補正可能なレンズは
・DT 16-50mm F2.8 SSM(SAL1650)
・DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM(SAL1855)
・DT 18-250mm F3.5-6.3(SAL18250)
・DT 55-200mm F4-5.6(SAL55200)
・DT 55-200mm F4-5.6 SAM (SAL55200-2)
だけですね
書込番号:13676518
6点

逆に言えば補正無くても補正かかっていると思えるほど
レンズの収差が適切に補正されているとも言える。
書込番号:13676524
2点

Frank.Flankerさん ありがとうございます。
>添付写真はJPEG撮り出し、リサイズのみです。レンズは24-70F2.8ZA<
オレンジさんがちゃんと書いてくれてましたね*_*;。
うめちょんさんによればレンズ補正の対象レンズには成ってないようですが、ファームアップとかで対応するんですかね。
書込番号:13676547
1点

一枚目 水平があっているのでしょうか?
3枚目 絞って撮っているわりには、どこにフォーカスがきているのかぶれているのかよくわからないシャープさにかける写真です。
4枚目 これも、とてもzeissを使ったとは思えないようなシャープさにかける写真です。
書込番号:13676659
32点

orangeさん
「キジも鳴かずば撃たれまいに」ですね。普段の書き込みが書き込みですから、普通にこの写真を出してくださったのならこれといった批判はなしに評価をされていたと思います。見せていただいている写真もなんか岡山市の風情みたいな味が出ていません。
リニアーという表現をされていますが、これは画像に歪がないということでしょうね。
それにしても新しいカメラで、岡山までお出かけになれるのはうらやましい限りです。別スレのあかぶーさんの雰囲気のある表現の写真を見せていただいて、行きたい気持ちが湧いてきたのですが、こちら松戸市(千葉県)からはちょっとばかり遠すぎますので諦めています。
書込番号:13676767
26点

ヨコレス失礼します。
>一枚目 水平があっているのでしょうか?
水平垂直を撮るなら、カメラは正面から向かい合うべきでしょうが、左側に寄って撮られてますね。
書込番号:13676817
10点

訂正をさせて頂きます。
リニアー→直線性、大変失礼をし、お詫びいたします。
orangeさんが超ご推奨のツァイスの24−70mm F2.8は、お年にしてみればさぞや重かったし、カメラとのバランスも良かったとはいえないと思います。ツァイスでも16−80mmは、APS−C用としてはいいレンズなのですが、お持ちではないのですね。お使いのレンズなら中心部のおいしいところを使ったわけですから、直線性もいいのも当然ではあります。別にカメラがいいというわけではなくて、α900で使うと結構周辺の歪や引きつれたボケは目に付くレンズでありますし、直線性もほめられたレンズではありません。
書込番号:13676824
17点

orangeさんともあろう方が、初歩的なミスですね。
歪曲はカメラ本体できまるはずもなく…
27-70ZAは現状で収差補正未対応で…
もうしわけありませんが、吹いちゃいました。
書込番号:13676976
30点

ORANGEさんともあろう方が墓穴を掘るとは…。
能書きは上手ですが写真の腕の方は…。
書込番号:13677064
31点

>「ともあろう方」なんですか?
そのへんは、気持ちをくみ取っていただけると
ありがたいです。
書込番号:13677084
9点

>>F2.8開放でのグラヂュエーションも良い
>ねえねえ、オレンジじっちゃん
>そろそろここの掲示板卒業したら? (=^_^=)
生まれてはじめてguu_cyoki_paaさんの書き込みを普通だと思って、かつナイス押しちゃいましたww
書込番号:13677092
17点

>orangeさんというのは、「ともあろう方」なんですか?
orangeわ、ソニーのカメラを持ち上げようと
来る日も来る日もソニーよいしょプロジェクトスレお立ち上げていた。
されど、いつも失敗の連続であった。
【プロジェクト×(ばつ)】
by 田口ともあろう
でも、たぶんいい方だよ、orangeさんって。
書込番号:13677100
28点

orangeさんともあろう方がミスをしてはマズイですよ。
なんせαユーザーで一番有名な方なのですからね。
書込番号:13677243 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

削除されてしまいましたが、α77登場時、EOS7DとD7000の板に『α77登場によって入門機に格下げ』なんてスレを立てたのが印象的でした。
書込番号:13677269 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>orangeわ、ソニーのカメラを持ち上げようと
ネガキャンしているのかと思ってた。
書込番号:13677284
21点



デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ
昨日の犬山まつりで、娘のよさこいと、武者行列をレンズキット16−50レンズで初撮影してきました。やっぱりお祭り&よさこいは望遠レンズが欲しいと実感してしまい。今日70−300Gをぽちっちゃいました。週末には届くみたいです。。。
一眼レフってすごいですね。超初心者でもこんなきれいな写真。みなさんからするとダメな写真なのかもしれませんが。少しアップします。
9点

投稿の仕方変なのかな???
ファイルが小さくなりすぎてて、元の画より荒い・・・・
書込番号:13674019
2点

綺麗ですね〜。太鼓の男の人のが特に素敵です。
全部のお写真が+0.7補正になっているようですが、意図がおありでしたか?
書込番号:13674046
1点

+0.7は使い方よくわかってませんでして、前日にちょこっと変えてそのままなだけですね・・・・本当に初心者でして。。。
書込番号:13674178
5点

写真撮影は露出設定は基礎中の基礎ですから
ある程度勉強した方が失敗する確率を確実に減らせます。
デジカメ全般は
全体が暗い場面では明るくしたがるので露出設定はマイナス補正にした方が良いかも。
逆に明るい場面では暗く写したがるので露出設定はプラス補正した方が良いかも。
この事を頭の隅に入れておくと
自分のイメージした写真が撮りやすくなると思います。
特にハレーションしまくりで写真自体が台無し、なんて失敗が少なくなる気がしますw
書込番号:13675164
2点

スレ主さん
>投稿の仕方変なのかな???ファイルが小さくなりすぎてて、元の画より荒い・・・<
価格.comに投稿する場合は1枚4MBまでなので、デジイチなど画素数が大きい機種で撮った場合ファイルを4MB以下にしないとアップロード出来ないですから、サイズを小さく変更してアップロードするのでどうしても画質は落ちちゃいますね。
ただ等倍鑑賞とかするわけでもないので作例としては十分じゃないですかね。
書込番号:13675533
1点

>+0.7は使い方よくわかってませんでして、
露出補正です。
カメラが決めた露出(記録画像の明るさ)に対して、
±、度合い(数字)を変えることで、露出を自分で調整するものです。
ちなみにわたしは、前ダイヤルを「絞り値(変更)」、後ろダイヤルを「露出補正」
に、割り当て変更して使います。
α77を買ったとしたら・・・・・・・?
歴代α中級機(α-7D、700など)はすべてそうしてますから。
「P」モード+露出補正で撮るのがメインなので。
シャッター速度優先は原則使わないので。
書込番号:13675929
0点

絞りと露出勉強します!自分は動いているものを撮ることが多いと思うのでシャッタースピードは早めで撮ることが多いのかな?
レンズ70300Gが楽しみです。どんな写真がとれるのかな♪
あとアップした写真てすが自分も太鼓のおじさん好きです!そのしたの写真の笑顔も。
皆さんから見てどうですか?
書込番号:13675968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

s2000pochiさん
良いお天気に恵まれて良かったですね。楽しそうに撮影されている様子がうかがい知れます。
私も永遠の初心者なので大きなことは言えませんが、昨年α55購入してからは、よほど動きの速いもの以外は原則Aモード(絞り優先)で撮影する事が多いです。
被写体によって背景をボカしたいのか、全体にフォーカスしたいのかで絞り値を決め、SSが遅くなりすぎるならISO値で調整、EVF見ながら露出補正する・・・って感じです。
1枚目の太鼓のおじさんはとても良い感じですが、2枚目の鎧兜の方は肌や、鎧表面へのハイライトや後ろの幟の白色が明るすぎるように見えますので、おそらく補正ゼロか、若干のマイナス補正の方が良かったように思います。
3枚目の山車も同様かと感じます。
書込番号:13677051
1点

素晴らしい投稿写真ですね!これで初心者?
コンデジからデジ一眼にと考えている人の背中を押してあげたのでα77が売れそうなのに・・・タイの洪水がうらやましい!
書込番号:13693699
0点

裕次郎さんビギナーズラックです。
こいつが77買って初出陣で、一眼初写真です。
肖像権は、お祭りに出てる人は写真撮られるものだと思っています。
ダメなのかな?勝手に新聞とかにも出ますよね。お祭りの写真って。
書込番号:13695776
1点

この手のお祭りは、公共の場で人に見られることを前提としています。
肉眼で見るか、写真という媒体を通じて人々の目に触れるかの違いであり、肖像権云々は問題ないというのが一般的な解釈の様です。
所謂盗撮の様なモラルに触れる様な写真でもないし、気にすることはないでしょう!
書込番号:13695963
2点

法律家ではありませんが、
肖像権に関しては、
「祭り、パレードなどの参加者は暗黙の了解がある」というのが一般的な解釈のようですよ。
でも、観客はダメかも。
有名人などには「パブリシティ権」(肖像に価値がある)があって、別問題のようですが。
書込番号:13696225
1点

肖像権ですが、そんなに楽観的な見方でいいのでしょうか?
たとえば、
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/06/18/manner/004.html
の記述を見ると、まずいのでは?
さらに、個人的にも、たとえば地域のお祭りに、子供を正装させて参加させ、山車を引かせてもらったとします。
そのアップの写真が、勝手にネットに掲載されたりしたら、実に不快で迷惑です。
写真のアップは、もっと慎重になるべきだと思いますが、いかが?
書込番号:13698152
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





