α77 SLT-A77V ボディ のクチコミ掲示板

2011年10月14日 発売

α77 SLT-A77V ボディ

2430万画素で秒間12コマの高速連写撮影を実現したデジタル一眼カメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥28,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:653g α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 SLT-A77V ボディの価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの中古価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの買取価格
  • α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77V ボディの純正オプション
  • α77 SLT-A77V ボディのレビュー
  • α77 SLT-A77V ボディのクチコミ
  • α77 SLT-A77V ボディの画像・動画
  • α77 SLT-A77V ボディのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77V ボディのオークション

α77 SLT-A77V ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月14日

  • α77 SLT-A77V ボディの価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの中古価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの買取価格
  • α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77V ボディの純正オプション
  • α77 SLT-A77V ボディのレビュー
  • α77 SLT-A77V ボディのクチコミ
  • α77 SLT-A77V ボディの画像・動画
  • α77 SLT-A77V ボディのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77V ボディのオークション

α77 SLT-A77V ボディ のクチコミ掲示板

(25535件)
RSS

このページのスレッド一覧(全220スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α77 SLT-A77V ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77V ボディを新規書き込みα77 SLT-A77V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

標準

ふたご座流星群に挑戦しました

2012/12/15 22:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:21635件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 
当機種
当機種
機種不明
当機種

撮り始め

撮り終わり

比較明合成フリーソフト SiriusComp 処理画面

253枚合成結果

先日のふたご座流星群を挑戦した結果のレポートです。
草木も眠る丑三時(うしみつどき)に、手回し式懐中電灯を持って近所の広場
(塩漬けになっている住宅造成地)で撮りました。
レンズは古代ミノルタ50/1.4非Dです。

三脚には2リットルのペットボトル×2を入れたバックパックを吊るしました。
おそらくオリオン座(おそらく)に向けて、MFしました。
星撮影でピーキングが使えました。笑い。
ピント拡大すればフォーカシングは楽勝でした。
露光時間は5秒(1/5ではなく5です)、ISO800です。

少し絞って、連写Lowに設定して。
リモートコードを押し込んでロックして。後は放置プレイです。
背面液晶は閉じました。電気の無駄なので。。。

少し離れたところで柔軟運動しながら寒さに耐えました。
肉眼では10個ほどの流れ星が確認できました。ふっと一瞬です。
長いものはなく、せいぜい30度くらいの短いものでした。

撮り始めのコマと、撮り終わりのコマと、
http://phaku.net/siriuscomp/
比較明合成フリーソフト SiriusComp
の処理画面、
全コマ合成した結果をアップします。
α77はすごく楽しいカメラだってことを再確認しました。

皆様のご参考になれば幸いです。

書込番号:15483844

ナイスクチコミ!8


返信する
αmanさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:2件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/12/16 05:41(1年以上前)

253枚合成ってとこが凄いですね。
楽しい写真を見せて頂き有難う御座いました。
お疲れさまでした。

書込番号:15485196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2012/12/16 07:04(1年以上前)

当機種

12月12日

合成写真は楽しそうですね。
私は星撮りは超初心者。
諦めていましたが、ふたご座流星群のおかげで挑戦する気になりました。
星に詳しい人が説明してくれるので、出かけて挑戦。

α99で30秒露光、iso1600、f4.5 1680zaで挑戦。きれいな星空は撮れましたが、肉眼で沢山見た流れ星は撮れず撃沈。

α77はiso12800マルチショットノイズリダクション、SS1/5、F2.8です。
手持ちで撮れてしまうのですばらしいです。

1月4日は設定をどんどん変えて流れ星を撮りたいと思います。

書込番号:15485316

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/12/16 19:03(1年以上前)

αmanさん、ぴっかりおやじさんコメントありがとうございます。
せっかくなのでオリジナル(6000x4000)も公開します。

http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A77V/Winter-20121213/
ふたご座流星群を挑戦してみました(2012.12.13)

次回は年明け早々の1/4なのですね。
もう少し広角なレンズで練習しておく予定です。
北極星がどれかわかるような写真が撮れれば嬉しいです。

# 北極星を中心に地球が自転しているというのは間違いであり、
# 自転軸の延長線上に偶然存在するのが北極星であると思っています。

書込番号:15488085

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ68

返信23

お気に入りに追加

標準

つたない写真ですが、、、、

2012/12/02 18:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

クチコミ投稿数:16件
当機種
当機種
当機種

α77をようやく入手できました。

昨日、身近なところで、撮影してみました。

低感度では、結構綺麗に映りますね。
手持ち撮影でも、手振れはほとんど発生しないのには、感心しました。

高感度の苦手さも納得。あとはどう使いこなすかでしょうか!

書込番号:15422866

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:5件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2012/12/02 22:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

近所の公園で

高幡不動

高幡不動

六義園

ご購入おめでsとうございます^^

ボクもつい1ヶ月前に買ったばかりです^^

お互い楽しいカメラライフを送れるといいですネ^^

EVFの見やすさ・使いやすさが気に入ってます^^

高感度ノイズも等倍なら目立ちますが、
観賞サイズまでリサイズしたらそれほど気になりません^^
(観賞サイズなら16Mセンサーで十分だったんですが^^)

写真は昨日:近所の公園で、
今日:高幡不動・六義園で
撮った紅葉です^^

書込番号:15424082

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:16件

2012/12/02 22:50(1年以上前)

こんばんは!
すごいきれいに撮れてますね。

また、チャレンジします。

書込番号:15424166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2012/12/03 00:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

たまにはこういう侘しい写真も良いですよ。(16Mセンサーですが...)

寒くなりましたね。

書込番号:15424781

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2012/12/03 09:22(1年以上前)

ソニー「αカフェ」でたくさんの写真を投稿してみて下さい!!!
αユーザーの写真仲間が増えますよ。

書込番号:15425591

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2012/12/03 12:41(1年以上前)

αカフェ、教えて頂き、ありがとうございます。機会があれば、投稿してみます。

書込番号:15426229

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2012/12/03 14:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんにちは、初めまして。
自分も最近、α77と57を一緒に買いました。

高感度については、自分は昼間の外撮りがほとんどなので問題なし。
ニコンD200も使ってますが、それよりもマシかと思います。

シャッター音はショボいですが、逆にブレにくさにつながっているので、これでよしかと。

まだまだ買ってから間がなく、自分色が出せていないので良し悪しの判断は早計かと考えます。
どんどん撮ってみて経験を積んで、それからですね。

ほとんど、ど真ん中に来てしまった下手な作例としてですけど、ユーザーの証として置いていきます。

書込番号:15426583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16件

2012/12/03 21:34(1年以上前)

こんばんは!
コメントありがとうございます。
きれいに撮れていますね。

週末にはまた、チャレンジします。(笑)

書込番号:15428414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/12/04 01:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

時速800km?を流し撮り

100/2.8(D)マクロ

まだコスモス咲いています@藤沢.神奈川県

同左

Create Visonさん、ご購入おめでとうございます。
フィルム代、現像代、プリント代が浮いたと思って
ガンガン撮ってください。

書込番号:15429726

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2012/12/04 12:35(1年以上前)

けーぞー@自宅さん,

ありがとうございます。

週末に持ち出すべく、カメラケースを購入したところです。
また、よろしくお願いします。

書込番号:15430992

ナイスクチコミ!0


nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:15件

2012/12/04 19:32(1年以上前)

当機種

私もつたない写真を

北アルプス(五竜・白馬)

書込番号:15432450

ナイスクチコミ!3


+BAT+さん
クチコミ投稿数:10件

2012/12/06 01:08(1年以上前)

当機種

こんばんは。ご購入おめでとうございます。
EVFと拡大表示、ピーキングがあるおかげでMFもしやすく重宝しています。
自分もつたないですが、夕方に撮影した写真を貼り付けますね。
遠くからスカイツリーを写してみました。

>けーぞー@自宅様
コスモスまだ咲いてるんですね。驚きです!!

書込番号:15439016

ナイスクチコミ!4


kuus32さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/07 14:07(1年以上前)

当機種
当機種

つたないB787の写真を^^;
夜、飛行機撮るのは難しいです(寒いし・・・)

書込番号:15445175

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1285件Goodアンサー獲得:38件

2012/12/09 10:08(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
当機種

過去に出したもので申し訳ありませんが、いろいろなαで・・・

書込番号:15453910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/12/09 10:15(1年以上前)

ぼんちんパパさん

α77の写りが気に入らずD7000を購入した割りに、α77で撮影してますが心境に変化ですか???

書込番号:15453940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1285件Goodアンサー獲得:38件

2012/12/09 10:58(1年以上前)

α77大好きパパさん

ずーーーっと前から記述してますが、動画とバリアングルは支持してますよ。
で、33を所有してましたが、色々な事情で57になったんです。

ところが、57は33よりも、解像感、AF、露出具合などにおいて劣ってる
という不都合があったんですよ。(あくまでも個人的に)
となると、残るは77しかないので・・・

なので、あくまでも33が77になってしまった。と思ってもらえれば良いです(笑)

で、撮影時は両方持って行ってます。
昨日も撮影してきましたが、体育館内での撮影でしたので、動画専用機になってました。
静止画は当然D7000です。

皆さんの作例と見比べながら・・・
なるほどね、人によって意見が分かれるわけだ・・・
という感想ですね。

まあ、色々な感想がありますが、
荒れることになりそうなのでやめときますよ。(笑)

なので、今はポテンシャルを引き出す為に模索中ですね。



書込番号:15454161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2012/12/09 11:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

そろそろ、イルミネーションの季節ですね。昼間はイマイチな天王寺公園なのですが、夜になると別世界のようになっていてびっくりしました。

書込番号:15454257

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11件

2012/12/09 12:09(1年以上前)

ぼんちんパパさん

何を買うのかは自由だけどアレだけ言ってて「α77」にしたら、情けないよ!!

過去の経緯は残ってて、調べればわかります。もう一度、ご自分で確認して下さい。

お忘れになってませんか???

写真は心で写すモノ、表面上は綺麗でも被写体から撮影者の気持ちが伝わって来ないと意味イないですよね!!!

私はα77を買い替えますよ!!!

スレ主さま、この場をお借りしたこと感謝申し上げます。ありがとうございました。

書込番号:15454534

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1285件Goodアンサー獲得:38件

2012/12/09 13:01(1年以上前)

情けない?選択の余地がないんだから仕方ないでしょ。荒れたくないから書かなかったけど、77は自己出資してないんだよね。さっきも書いたけどあくまで33のかわりに使ってるだけ。感想や書きたいことはやまほどあるけど今さら荒れても仕方ないから書かないけどね。

書込番号:15454788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1285件Goodアンサー獲得:38件

2012/12/09 14:09(1年以上前)

>写真は心で写すモノ、表面上は綺麗でも被写体から撮影者の気持ちが伝わって来ないと意味イないですよね!!!

このスレ内のみで構いませんので、選別してみてもらえませんか?

過去の書き込みに関しても別に忘れてませんよ。

α77大好きパパさんからしたら、現存するAPC-C機でお勧めってなんですか?(笑)

書込番号:15455096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2012/12/09 17:41(1年以上前)

α77大好きパパさん、

いえいえ、αを使いこなしていきたいと思っていますので、皆さんの写真を参考にさせてもらっています、、、、、


まだまだ、AF=>MFへと、フォーカスの追い込みをかけようとして、試行錯誤をしております(笑)。
単焦点レンズも購入しましたが、ボケ具合いいですね。今度はマクロレンズも購入したくなって来ました。。。

書込番号:15455960

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

標準

α77の手持ち撮影の動画

2012/11/27 21:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:3060件

今までこのカメラで動画を撮るときは、殆ど三脚をつかっていましたが、今回、たまたま、三脚禁止でしかも、手ぶれ補正の強力なPJ760Vのバッテリーが切れてたのでこのカメラで全て、手持ちで撮ってみました。フォーカスも殆どAFです。

結果として、このカメラの動画のアクティブ補正は、ハンディカムの空間手ぶれ補正にはかわなわいものの、一眼動画のカメラではかなり良い感じです。

ただし、全て、EVFを使用しています。

http://www.youtube.com/watch?v=AJ4ZVBQPeik

書込番号:15400372

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2012/11/28 00:31(1年以上前)

素晴らしいですね。
candypapa2000さんの撮影技術がです(^^)。
自分にはできません。

A77ですが、動画撮影時の手ぶれ補正力は本当に素晴らしいと思います。
最近あまり話題になりませんが、もっともっと認められてしかるべきポイントですよね。

一眼動画はどうしても三脚につけてって話になりますが、
一般ユーザーだと気軽にちょっと撮りたいという時も多いはず。
そんな時にこの手ぶれ補正力は実にありがたいと思います。

書込番号:15401317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/11/28 00:37(1年以上前)

いいですねー。
静止画にとっては邪魔なはずの風が
動画では魅力を増す結果になってしまっています。
これがなんとも不思議な気がしました。

書込番号:15401347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/28 06:19(1年以上前)

三脚使用と思いました。
一眼動画もいいですね。私もPJシリーズと併用しますが、α77もっともっと評価されていいと思います。
1年経ってレンズキットが当時のボディのみより安いなんて。

書込番号:15401757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件

2012/11/28 09:09(1年以上前)

皆さん、コメント有難うございます。

最近は、手持ちの時は、手ぶれ補正の強力なPJ760Vをよく使いますが、このカメラ、注意深く使えば、手持ちでも結構使えますね。

NEXに比べて、どのレンズでもアクティブ補正がつかえるのがメリットだと感じています。

書込番号:15402133

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/29 20:52(1年以上前)

本当丁寧に撮影・編集されてるのがわかりました。
素晴らしい映像でした。撮影が大好きなんですね
普段は揚げ足取りしたり悪口ばかり書いてますが、これには完敗&乾杯☆

書込番号:15409475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2012/12/01 07:38(1年以上前)

 A一眼のビデオはW端に近い所で撮影する場合ほぼ安定しますね。 私もボランティアカメラマンとして園児の遠足や運動会で写真とビデオを合わせて撮りたい時はA一眼を使います。 他メーカーのカメラ付きビデオはまず使いません。 なおA一眼でも野鳥撮影など超望遠レンズを手持ちで使う場合はやはり手ブレはひどくなります。

書込番号:15415779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件

2012/12/01 09:15(1年以上前)

わたしなら運動会の場合は、写真とビデオを一人で両方をちゃんと記録するのは、なかなか難しいのでどちらかにします。写真なら一眼、ビデオならビデオカメラにビデオ三脚か一脚を使用します。どうしても、一人で記録するなら、コンデジのHX100Vにビデオ三脚か一脚を使います。

下記の映像は、HX100Vを使ってボートレースを写しましたがビデオカメラのようにスムースな電動ズームが難しいですが、一眼よりはましです。望遠端は光学端で800ミリ以上ですが、この映像では、アップはデジタル領域も使ってますのでもっと画角が狭いと思います。

http://blip.tv/candypapa/hx100v-test-5359818


遠足なら、写真とビデオを一人で記録するなら一眼か、コンデジのHX100Vを使うと思います。

野鳥撮影は、写真でもビデオでも必ず、ビデオ用三脚を使うようにしています。

書込番号:15416036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

標準

安芸の宮島の秋

2012/11/25 18:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

クチコミ投稿数:195件
当機種
当機種
当機種
当機種

紅葉谷渓谷

五重塔

大鳥居

シラサギとカニ?

今回はα77+70−300GとK−5+18−135WRでレンズ交換なしで宮島散策してきました。

a77はミラーショックが無い分、望遠でほとんどブレなく撮れていて、K‐5の方がブレにシビアでした。

a77って開放だとシャッター音が「プスィー」で絞ると「ジャコン」と音が変わりますね。
(大体の音の表現ですので個人の感覚です)

K−5は開放でも絞っても変わらない音がします。

今が宮島の紅葉は見頃ですよ!。



書込番号:15390464

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/11/25 22:27(1年以上前)

宮島は懐かしいですね。
学生の頃、キャンプしました。
ヨットを係留して揺れながら寝たこともあります。

記憶では鳥居の朱色はもっと赤っぽかったような。。。
何度が台風の被害にあいましたからね。。。

# そんな機会でもないと宮大工さんが育たないという説もあります。

書込番号:15391835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2012/11/26 23:47(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

鹿が沢山います

とにかく赤い

k−5 更に赤い

k−5 帰りのフェリーで

けーぞー@自宅さん こんばんわ

宮島でキャンプいいですね!カヤック体験もできるみたいですよ。
山登りは・・・機材背負っては辛すぎました(-_-;)

個人差はあると思いますけど、大鳥居は意外とあっさりな赤色しています。

書込番号:15396697

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2012/11/27 15:51(1年以上前)

サヒナとヒサナさん

いやあ、いずれもきれいな写真です。しかし+αの味付けみたいなものもほしいですね。
日の丸構図からの工夫もぜひ・・

けーぞー@自宅さん

朱色は朱色なのでしょうが、塗り替えた当初から時間の経過とともに彩度は落ちます。あの塗料が今の時代おいくらするかを調べてみるのも、見方を変えるひとつのきっかけにはなることでしょう。

書込番号:15398952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2012/11/27 22:03(1年以上前)

宮島の紅葉、とても綺麗ですね。

ここも奈良とおなじく、神様の使いの鹿がたくさんいますね。

この写真の鹿をみると、以前、テレビドラマの鹿男を思い出しました。

書込番号:15400477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/11/28 00:34(1年以上前)

20人分の鍋一杯のカレーを鹿に食べられてしまいました。
そんな経験を持つ私としては、複雑な心境です。
でもかわいいです。笑。

> あの塗料が今の時代おいくらするかを調べてみるのも

元地元民ですら値段の心配はしたことありませんでした。

http://www.aijido.co.jp/gogastu08.html
この朱色の塗装は丹塗といって硫黄と水銀の化合した赤土から採取する
伝統的な天然塗料らしいです。

のようですね、材料費よりも工賃のほうが高いような気もします。
私の記憶色はビビッドだったようですね。

書込番号:15401331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2012/11/28 10:16(1年以上前)

けーぞー@自宅さん

紹介いただいたサイトは、とても興味深く見せていただきました。やはり相当なお値段のようですね。けーぞー@自宅さんの若いころのビビットな記憶であったのは確かなようです。

観光地で放し飼いにされている動物の餌の与え方というのには私も疑問を持った経験があります。場所は変わって、神戸市六甲山の有料牧場でしたが、娘たちが小さいころの休日にお弁当持参で出かけたのですが、お弁当を広げたとたんに鹿たちが尋常でない面相で襲ってきました。とっさに娘たちの前とはいえ大事なお弁当を守るために足蹴りで防いだ記憶があります。
ほかの家族ずれのお客さんたちは、そんな不埒ともいえる防戦はしていませんから、ただ、きゃあきゃあと騒いでいるうちにお弁当は食べられてしまっていました。
早々と帰宅ということになりましたが、よく見ると餌不足は周囲の崖沿いに車道を横切ってまでして、登って少ない雑草をあさっている鹿の姿でよく分かりました。

けーぞー@自宅さんの経験もとんだ災難だったと思います。

書込番号:15402312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2012/11/28 22:36(1年以上前)

当機種

これだけ撮るために寄り道

>いつも眠いαさん こんばんわ

今回は写真に変化が欲しくて70ー300Gを使用しましたが、なかなかうまくいきませんね><

>+αの味付けみたいなものもほしいですね。
是非教えていただきたいです!
年一回は宮島に行っているので、違った写真が撮ってみたいのでお願いします。


>candypapa2000さん  こんばんわ

タイミングはバッチリな時に行けたと思います。
去年は雨で断念しましたから、今回は綺麗すぎて霧中になって撮っていたら構図がちょっとな写真ばかりでした。

自分は鹿を見ると鹿刺しが食べたくなります(*´∀`*)


>けーぞー@自宅さん  こんばんわ

鹿は油断しているとバッグを勝手に物色しだして、気づいた持ち主は大慌てなことがよく見られました。
トートバッグが狙われやすいみたいですよ。

今年の5月に大鳥居の改修工事があってたみたいですけど、色も塗ったのかな?

書込番号:15405293

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:21635件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 
当機種
当機種
当機種

さすがに日が暮れるのが早いですね。
ISOの変更頻度が増えました。
ところが、、、前ダイアルと後ろダイアルで動作が違っていることに気付きました。
まさかっと思ったら、ちゃんと取扱説明書 p.143 に書いてありました。

---- 引用始まり ----
後ダイヤルで選ぶとマルチセレクターと同様に1/3段ずつ数値を変更で
きる。前ダイヤルで選ぶと1段ずつ数値を変更できる。
---- 引用終わり ----

すんばらしいと思いました。今まで気づかないでごめんなさいです。笑。

書込番号:15386252

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2012/11/24 22:02(1年以上前)

サクサク動かないからかなぁ。

書込番号:15386729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2012/11/24 22:07(1年以上前)

当機種

けーぞー@自宅さん
こんばんは

知りませんでしたー
ありがとうございます(^^


書込番号:15386770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/11/24 22:31(1年以上前)

結構、使ってるつもりやったけど…し…知らんかった〜(笑)!

ありがとうございます!

書込番号:15386892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/24 22:57(1年以上前)

当機種

ダイヤルで変更できるんですね。
私は、マルチセレクターしか使っていませんでした。

書込番号:15387038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/11/24 23:00(1年以上前)

77使ってませんが、
まさかと思い、

α700もなってました。

今まで気が付かなかった・・・・・・・・・・。

ということは、MINOLTA時代から?
と思ったけど、α-7Dはなってないです。
(むかしはそんなに細かく対応できなかった?)

書込番号:15387052

ナイスクチコミ!1


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2012/11/24 23:35(1年以上前)

α700からそうでしたね。便利でした。
知らない人がこれほどいるのにびっくりです。
キヤノンは人差し指でISOボタン押して、人差し指でダイヤル操作なので非常にやりにくいです。
30Dまでは親指でダイヤルだったのに。

書込番号:15387265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/11/24 23:39(1年以上前)

当機種
当機種

皆さま、コメントと素敵なα77で撮った作品をありがとうございます。
なかなかα77が奥が深いようです。
でも新しいファームにもちょっぴり期待しています。

MENUもドライブモードもWBも前後ダイアルで操作できます。
困ったことに、ピント拡大中はその拡大位置まで。
ここだけは「本来の動作」であって欲しい派です。

# これはこれで便利だ派もありますが。。。

最近のマイブームは、
「ライブビュー表示:設定効果反映Off」にして撮ることです。
そして、プレビューボタンの機能を「撮影結果プレビュー」にして、
昔ながらの「内蔵露出計の針を頼り」に露出を決定します。
でもレリーズする前にプレビューボタンで露出をチラ見します。
そして最後にレリーズです。

EVF初心者には最適な露出決定方法だと思います。
プレビューボタンを備えたレンズだとより簡単に操作できます。
ぜひ皆さま、お試しください。

書込番号:15387288

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/24 23:56(1年以上前)

Fnボタンの後に、変更したいところで、前ダイヤル(時に後ダイヤル)もいいですね。
今まで、●押して、マルチセレクター使ってました。

書込番号:15387389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:5件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/11/25 09:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

近所の公園、水車の動きだしたくて手持ちSS1/6

近所の公園の紅葉は来週くらいが見頃かな

日中だとこれくらいの明るさでもISOオートで100でした

べテランの方々でもご存知ないことがあるんですネ^^
びっくりしました〜〜〜〜^^

ご自分の撮影スタイルを確立されたらそれ以上は必要ないからでしょうネ^^



私は10月にやっと77を買った新参者ですが・・・
前ダイヤルと後ダイヤルの動きの違い気づいて「あ〜こりゃ便利!」って使ってましたヨ^^

ただ、シャッター手前のISOボタンはピント拡大に割り付けたので、
(⇒ピント拡大の方が使用頻度は高いので)
いちいちFnボタンから入って行かないとISO変更できないのが自分内では残念です^^
露出補正を後ダイヤルに割り付けたので
シャッター手前の+/−ボタンを他の機能にしたいんですが、できないんですよね><



あと、メニューでは
前ダイヤルは上下移動(より細かい)、後ダイヤルはページ移動(大きく動く)ですネ^^
ISOとは動作の大小が前後逆なのがちょっと残念ですが、これも便利に使ってます^^


ISO、α550の頃はほとんどオートのままだったんですが
77の方が早めに上がりたがる(SSを速めに維持しようとして先にISOが上がる)
気がして、ISOを触る頻度が増えました
でも実際に撮影に出かけたときには、構図や絞り・露出補正、WB等に意識を奪われて
ISOのことはすっかり亡失してしまってることがほとんどです
PCに取り込んでから、300mm SS:1/500 ISO:1600とかを見て
「あちゃ〜もったいない、SS:1/125〜200 ISO:400〜640で十分だったなぁ」
って思うことも多々あります^^


77は高感度ノイズの評判があまりよくないし、
私自身は24M画素を必要としてないので、
高感度耐性が77より評判のよい57とどっちにするか随分迷いましたが
操作面での機能充実度・操作性の差、AF性能の差、EVFの差で77にしました
77にしてよかったと思っています^^
(77のボディ・機能のまま、16Mセンサの75が出ていたら
 間違いなくそっちを買ってましたけどネ^^)

書込番号:15388555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/11/25 12:33(1年以上前)

シャボン尾崎さんご指摘のFnボタンを押すと。。。
確かに。。。
円弧状に選択項目が表示される。
そんなCPUパワーがあったら他へ使って欲しい派と、
これはこれで素晴らしい派にわかれそうですね。

でもこのとき、後ろダイアルが使えない項目があるようですが、、、
これは仕様なのかな?

書込番号:15389336

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/25 21:12(1年以上前)

当機種

今日も平和の像…ハトを太陽にかぶせるには出遅れた

けーぞー@自宅さん
こんばんは

ドライブモードのブランケット等は、前後ダイヤルの使い分けが凝ってますね。
ISO以外は、入れ子になったメニュー選択のような使い方ですね。

私は、これはこれですばらしいけど、この開発リソースを、他に向けろよ派です(笑)

書込番号:15391375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/11/25 22:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

間違ってISO1600のままでした

間違ってISO1600のままでした

江ノ島の猫

これぞチンダル現象

シャボン尾崎さん
なるほど、太陽の高さが重要なのですね。
次回、挑戦?させていただきます。

私も自転車にて引地川沿いを下って江ノ島まで走ってきました。
途中、紅葉スポットも発見しました。
がしかし、昨夜ISO変更したままでISO1600で撮ってしまいました。
やや疲れてやっとのことで江ノ島に到着して猫を撮りました。
今夕もチンダル現象をゲットできました。ラッキーです。

オリジナルはこちらです。GPS情報展開しています。
http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A77V/Fall-20121125/
江ノ島まで自転車で往復してきました(2012.11.25)

書込番号:15391898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/26 09:50(1年以上前)

けーぞー@自宅さん
おはようございます。すれ違いました?(笑)

挑戦するほどのことでも…。
ハトの影に回れればいいのですが、この時は、東側の通路を越えてしまっていました。
その時に、バリアングルを使って、頭の上で撮るというアイディアは、思い浮かばず、まだまだこの機種に慣れてないなぁ…と。

ISO感度は、高くしても低くしてもグラデーションの部分ではノイズっぽいのが乗りますね。
それ以外だと、感度を高くした時の輪郭でしょうか。
選別する時に、どうしても等倍で見てしまうので、荒さが気になるところです。

猫の毛並みは、ISO400位だと問題なさそうですね。

今週末からは、この辺でもイルミネーションが始まりますし、ISO感度に頼るか、体力(三脚持参)に頼るか悩むところですね。

書込番号:15393327

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信12

お気に入りに追加

標準

バッテリーの持ちはいいね!

2012/11/23 14:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

α77で1日中撮影して数百枚とか撮ることは何度もありますが、
予備のバッテリーを使った事がほとんどないので、バッテリーの
持ちに関してはとても満足しています。

参考までに先日の状況を。

気温:10℃前後
撮影時間:6時間くらい
撮影スタイル:EVFのみ使用。フラッシュ不使用。連写多用。
       電源入れっぱなし。パワーセーブ1分。
撮影枚数:RAW735枚。フルHD動画2本(計2分)

撮影前は100%だったバッテリー残量が上記の撮影後は56%でした。
寒かったので予備を2本持って行ったのにまったく出番無しで
とても感心してしまいました。

書込番号:15379867

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:16件

2012/11/23 15:40(1年以上前)

お、そんなにいいんですね。
購入を決めて、入荷待ちなんですが、、、

予備バッテリー物色していても、互換バッテリーは売り切れが多いようなので、純正でも買っておこうかと考えていました。

少し、使い込んでから、様子見て買うようにしようか?(笑)

書込番号:15380087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/11/23 15:47(1年以上前)

GPS機能が「切」じゃないですか?

GPS機能でバッテリーの持ちがかなり違いますよ。

書込番号:15380113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/23 15:52(1年以上前)

EVFのみだと、SS5秒の連射、JPEGエクストラファインで4,500枚弱撮れました。
(途中、16GのSDカードを、4回入れ替え)
星の写真で、手振れ補正も止めてるし、連射だからEVFもほとんど暗転していて、バッテリー消費しないのかな?

書込番号:15380144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件

2012/11/23 17:46(1年以上前)

弟分のα65使ってますが、この兄弟すごいですね。先日私も航空祭でフル充電から約800枚撮って50%以上あまってました。正直びっくりです。カタログ値もう少し引き上げてもいいように感じますが、クレーマー対策ですかね?

書込番号:15380558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:5件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/11/23 18:39(1年以上前)

電池の持ち・・・・

撮影間隔と途中のEVF・LCD表示時間に影響されるみたいですネ〜〜^^

フル充電、FINDER/LCD切替:オート、GPS:OFF、電源入れっぱなし、で

@
・数枚撮って再生確認(撮影はEVF・LCD両方、再生はほぼLCD)
・ショルダーストラップでぶらさげて移動(移動時間は各3分〜10分)
 (この移動中にLCD・EVFの切り替わりが頻繁でオートパワーオフほとんどなし)
・また数枚撮って再生確認
・この繰り返しで、5時間程度かけて200枚ほど撮ったら
残量は30%程度まで減っていました

A
・河川敷でEVFでサギ・鴨などの鳥を連写や単写
・これを2時間程度かけて500枚以上撮っても
残量はまだ70%以上ありました^^

EVF・LCDの表示に電力消費しているように感じました

書込番号:15380783

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/11/23 20:06(1年以上前)

設定や撮り方、更には撮った後確認したりしたら、
バッテリーのもちは違いますね。

こんなのがあります。
CIPA規格では、撮影枚数は下のように決めて測定していると思います。
ご参考までに、

http://www.cipa.jp/hyoujunka/kikaku/pdf/DC-002_j

書込番号:15381158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2012/11/23 21:20(1年以上前)

こんばんは
>寒かったので予備を2本持って
完璧ですね(^^

僕も予備1本ありますが出番ありません

書込番号:15381524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/24 07:34(1年以上前)

私はGPS機能を停止して使っています。
パワーセーブは1分で使っています。

陸上競技場で1日撮りまくって1500ショット以上。それでも2つめのバッテリーが必要になることはありませんでした。
最初のバッテリーが減っていて2つめに移行したことはあります。
α99はα77より少し早く減るかなあと思っています。

α77って値段がすごく下がってますが、驚くような描写をするときが有り、良いカメラだと思います。
連写秒12コマも楽しいですよ。連続撮影枚数が少ないけど、こんなものだと諦めています。
サッカーなどはそんな撮り方するのかなあ。

書込番号:15383246

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2012/11/24 21:29(1年以上前)

>>>私はGPS機能を停止して使っています。
>>>パワーセーブは1分で使っています。
参考にさせて頂きたいと思います。
(早く届かないかなあ!!! デビューは12月に入りそうですが、、、)



書込番号:15386544

ナイスクチコミ!2


スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

2012/11/25 00:41(1年以上前)

当たり前な話ですが、その人の使い方次第でしょうね。

★追加情報
GPS:OFF
手ぶれ補整:ON
フォーカス:AF
でした。

ちなみに撮影後に暖かい屋内に移動したら56%から58%にアップしてました。

書込番号:15387599

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/11/25 12:53(1年以上前)

リチウム充電電池は、満充電のまま放置するというのが一番不健康だそうです。

wikipedia の リチウムイオン二次電池 によると

>満充電状態で保存すると電池の劣化は急激に進行する

そうです。
従って私としては、バッテリーの持ちが良いので「評価:悪」です。
節電に励んだ開発者の方々には申し訳ないですが。。。

同じく wikipedia によると

>過放電では、正極のコバルトが溶出したり、負極の集電体の銅が溶出して
>しまい二次電池として機能しなくなる。

ということなので、使用前日に充電して、翌日に撮影(=放電)するというのが
いいのかも。そして放電し終ったらそのまま次回まで充電しないで放置とする。

# α99くらいの大飯喰らいが私にとって理想です。笑。

ひょっとすると、縦位置グリップに2本仕込んだ場合には、
どちらも並行して消費するというのが(バッテリーの寿命的に)理想なのかも?
でも電気回路的には互いに充放電しない仕組みが必要ですね。

書込番号:15389413

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/11/27 15:02(1年以上前)

あくぽさん こんにちは

もちろん、人それぞれの使い方で違ってくるのは当然ですね。
私の場合は、スマートテレコンを鳥撮で大いに活用しています。そこで、1分のパワーセーブですとほんの少しの待機時間でセーブオンとともにテレコン設定が戻ってしまう悩みがあります。とりあえずは30分の最大時間でしのいでいます。これは、今のところα99でも同様に使っています。α99には電子ズームの方にもプリセット切り替えでほぼ同じに切り替える機能があって、そちらはパワーセーブで戻るということはないようです。ただ、操作がワンボタンではなくて2ステップ以上になるので使ってはいません。
けーぞー@自宅さんのへそ曲がりぶりにはいささかですね・・

書込番号:15398832

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「α77 SLT-A77V ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77V ボディを新規書き込みα77 SLT-A77V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α77 SLT-A77V ボディ
SONY

α77 SLT-A77V ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月14日

α77 SLT-A77V ボディをお気に入り製品に追加する <546

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング