α77 SLT-A77V ボディ のクチコミ掲示板

2011年10月14日 発売

α77 SLT-A77V ボディ

2430万画素で秒間12コマの高速連写撮影を実現したデジタル一眼カメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥28,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:653g α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 SLT-A77V ボディの価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの中古価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの買取価格
  • α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77V ボディの純正オプション
  • α77 SLT-A77V ボディのレビュー
  • α77 SLT-A77V ボディのクチコミ
  • α77 SLT-A77V ボディの画像・動画
  • α77 SLT-A77V ボディのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77V ボディのオークション

α77 SLT-A77V ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月14日

  • α77 SLT-A77V ボディの価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの中古価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの買取価格
  • α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77V ボディの純正オプション
  • α77 SLT-A77V ボディのレビュー
  • α77 SLT-A77V ボディのクチコミ
  • α77 SLT-A77V ボディの画像・動画
  • α77 SLT-A77V ボディのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77V ボディのオークション

α77 SLT-A77V ボディ のクチコミ掲示板

(25535件)
RSS

このページのスレッド一覧(全220スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α77 SLT-A77V ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77V ボディを新規書き込みα77 SLT-A77V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ141

返信34

お気に入りに追加

標準

α77で野鳥撮り

2012/10/21 13:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:1651件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

マミチャジナイー1

マミチャジナイー2

クロハラアジサシー1

クロハラアジサシー2

みなさん こんにちは

今年の秋の野鳥の動きは、全般に見ていいようです。
都内の公園で珍しい鳥を撮ることができました。マミチャジナイが珊瑚樹の実を食べに集まっていました。遊水池の上には珍しいクロハラアジサシも飛んでいました。
いずれもレンズは328を使い、スマートテレコンの1.4倍を活用しています。

野鳥好きな人の投稿をぜひ、お願いします。

書込番号:15233175

ナイスクチコミ!12


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/10/21 13:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

スマートテレコン×2

いつも眠いαさん
こんにちは、


既に、ほかの板にUPしていますが
α77にシグマの50-500でアオサギを

書込番号:15233253

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1651件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/10/21 13:56(1年以上前)

okiomaさん お久しぶりです

α77を思い切った設定で撮っていますね。私も同様にやっています。
アオサギは表情の豊かなサギですね。2枚目はいいところをとっていて、表現としていいですね。やはり、スマートテレコンやEVFの実映像を見て、設定修正などに活かしていることと思います。

書込番号:15233320

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/10/21 20:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

江の島のトンビ、24-105

江の島のトンビ、24-105

江の島のトンビ、24-105

江の島のトンビ、24-105

先日の花火大会のときの、待ち時間解消のためにトンビを撮りました。
18時打ち上げ開始のところ、13時から現地で待機していましたから。。。
江の島、湘南海岸のトンビは人間から食べものを奪います。
ローカルな社会問題となっています。

レンズは24-105です。α-7銀塩のダブルズームキットレンズです。
青い空を青く撮りつつ粘りました。
ファインダーから目を離さないでEVFを信じて撮りました。



書込番号:15234726

ナイスクチコミ!4


αmanさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:2件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/10/21 21:20(1年以上前)

いつも眠いα さん & okioma さん

素晴らしい鳥撮りの作例を有難うございます。

私がα700から、α77に乗り換えた最大の理由がAFの遅さでした。
何しろ、目の前をふわふわ飛ぶトンビにAF-Cがついて行けず何度悔しい思いをしたことか

α77にしてからは、確かにAFは早くなりましたが、2年以上も前に発売になった
EOS7Dでの鳥撮りの作例を観るたびに、悔しい思いを募らせておりましたが、
腕によって、このように素晴らしく撮影出来る事を知り嬉しくなりました。(無論レンズの力も)

よく考えてみると、鳥撮りを主とするカメラマンの中で、7Dを使用されているカメラマンの数と
α77を使用しているカメラマンの数では、比べるまでもなく7Dユーザーに軍配が上がります。
したがってα77の作例が少ないのは当たり前でした。

悔しいのは、ソニーさんが望遠系のレンズの開発にあまり乗る気がないことです。
せめて、サンヨンくらいは発売して欲しいと切望しているのですが、

この声はソニーさんには届かないでしょうね
何しろ昔から、ユーザーの意見に聞く耳持たずのメーカーですから

サンニッパやゴーヨンは高嶺の花で手が出ないので
仕方なくミノルタの中古を購入して、
鳥撮りをやっている人が多いのが現実です。(私のことです”涙”)






書込番号:15234927

ナイスクチコミ!8


αmanさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:2件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/10/21 21:23(1年以上前)

けーぞー@自宅さんと、あと先になってしまいました。

書込番号:15234951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/10/21 22:21(1年以上前)

αmanさん、お気づかいいただき恐縮です。

トンビは全てMFで撮っています。
その理由は単にMFが楽しいからです。
望遠端の105ミリでもここまで大きく写せましたし。

# α99に手を出すと望遠側が恋しくなるかもしれないですね。




書込番号:15235256

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2012/10/21 22:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>いつも眠いαさん

私は鳥を撮影にフィールドに出たりしないんですが、
庭に飛んでくる鳥達を時々撮影して楽しんでます。

身近で遠い、とても魅力的な被写体です。
今年も、遊びに来てくれると思います。

α77 + 70-400mm Gで撮影です。

書込番号:15235419

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/10/21 22:50(1年以上前)

αmanさん、こんばんは。
ありがとうございます。

私も、α700のAFに満足出来なくα55、77と購入してきました。
α77でやっと満足のいくAFになったと思うようになりました。
しかし、7Dには肩を並べるまでにはなっていないかと。
また、タムロンの70-300(A005)をニコン用、α用と持っていまして、
D7000で、今年ツバメの飛翔を何度となく撮っていました。
α77では、ファインダーに捕らえてもAFが付いて行けず、いったりきたりで
満足に行けるものは1枚もなし。
D7000では、満足の出来るものがいくつか撮ることが出来ました。
AFに関しては、まだまだかなと。

ソニーになってからレンズも徐々に増えてきましたが、
まだまだ、本数は少ないかなと思いますね。
ボディ、レンズともにもう少し何とかなってほしいと願っています。



書込番号:15235431

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/10/22 00:29(1年以上前)

機種不明

飛んでるツバメはまだ撮れてません
でも最近は可能なんじゃないかと思っています
先日コスモス畑で乱舞するモンシロ蝶を見つけ
試しに撮影しましたが
「早い!」ビックリですw
チョコマカと飛び回る蝶は、イメージと大違い
飛ぶツバメ顔負けw
小さいからAFでもMFでも大変でしたw
なんとか数枚モノにしましたか、
またチャンスがあれば挑戦してみたいですね。

書込番号:15235895

ナイスクチコミ!3


αmanさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:2件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/10/22 05:31(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
MFでの撮影ですか(@_@;)、私との腕の違いを痛感させられました。・・もっと練習します。

>okimaさん 
別スレでD7000の事を書いていらっしゃるのを拝読しました
 やはり、αはCやNと比べてAFが遅いんですね。(ガッカリ)

 今度のα99に期待したいですが、話題のAF-Dがレンズに制約があるらしいのが残念です。

書込番号:15236277

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2012/10/22 05:58(1年以上前)

当機種

ある意味跳びもの

野鳥ではありませんが、昨日陸上競技場でNikonD4+200-400F4で撮影している業者の方と話をしていて、最初はαからスタートしたけど、キャノンをはさんで今はNikonと言っていました。
ソニーも200-400F4とか300F4、400F4と出していけばいいのにと思いました。

300F28UでAFが4倍速くなったという触れ込みですから、これからどんどん望遠系も出して欲しいと思います。

最近70200GのAFが迷うので、昨日は70300Gで挑戦。
ほとんどAFばっちりでした。

書込番号:15236297

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/10/22 06:38(1年以上前)

αmanさん、

D7000との比較になりますが、運動会や先のアオサギのように
被写体の大きなものに関しては、α77は互角と思っています。
但し、スバメような被写体の小さいもの、
コントラストが低いなど条件が悪くなった時など
AFが迷うような感じになりますね。

ある意味、α99に期待していましたが、
AF-Dに対応するレンズがどうなるかですね。
レンズの少ないソニーに対しサードパーティのレンズも含め対応してくれれば
うれしいがぎりですね。
DTレンズでせっかくファインダーで大きさが変わることなしに対応しているので
チョッと残念と思っています。
α77の後継機に期待と言うところでしょうか。


書込番号:15236366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/10/22 06:54(1年以上前)

みなさん おはようございます

今見て、たくさんの投稿に喜んでいます。αのAF性能では、皆さんと同じ悩みを経験してきています。しかし、ソニーはTLMと連動してEVFを撮影技術に生かす方向・α99ではADモードなどの進歩には取り組んでいます。TLMとEVFはいろいろと批判も続いて言われていますが、いいところもあるのです。そこを生かして撮る・鳥撮りに限らない高速撮影の分野で確たる存在になる日が来ると確信しています。高速撮影をしない分野でも楽しめる画質向上も図っていてはくれている様です。

けーぞー@自宅さん
どうもです。けーぞー@自宅さんの野鳥の飛翔姿を見るのって初めてのように思います。MFへのこだわりも一つの楽しみ方ですね。空ぬけの飛ぶ鳥では露出補正を+側にするといいです。その補正量はせっかくのEVFで見れば、写る画面で見て修正が可能です。お天気などの周囲状況で変わります。
「EVFを信じてとりました」はTLM機のポイントをうまく指していると思います。

αmanさん
おはようございます。
鳥の飛翔姿を撮るαでの同じ悩みを持っておられた様子ですね。私の場合は、それにα55も使っていました。このあたりから徐々にAF性能の改善は認められました。今までにソニーのα100から撮っている各カメラでの野鳥の記録を比較するとよくわかりますし、今となってみればいい思い出です。34や556はカメラのノイズ性能の向上とともに出てほしいレンズですね。これからもどうぞよろしくお願いします。

カイザードさん
おはようございます。
とてもきれいに、確実に決めてとっているのがわかります。遠出をしなくても鳥のやってくる庭さえあれば、こういう楽しみ方もいいですね。住居の条件にある程度恵まれないとという部分があります。我が家はマンション住まいでして、ベランダの植木などを利用してメジロなどがやってくるようにしたことがありますが、結局は隣近所への気遣いでダメになりました。
私も70−400mmGは発売と同時に手に入れて、328よりも使用頻度は高いです。このα77のスマートテレコンのおかげで使う頻度がぐっと増えました。その替りに好きなRAW撮りをとりあえずはあきらめています。

okiomaさん
おはようございます。
D7000も使っているのでしたね。前にほかのレスで拝見していました。

mastermさん
おはようございます。
いろいろと書き込みは拝見しています。確かに蝶々の飛んでいるのをとるのは難しいですね。

ぴっかりおやじさん
おはようございます。
書き込みではご活躍で、いつも拝見しています。この作例のようなスポーツの分解写真は、スポーツをやる人達がどんどん活用していい機能ですね。望遠系の扱いやすいレンズはもっともっと意識して増やしてほしいと強く願っている一人です。

この後も皆さんのたくさんの作例を上げてくださるようお願いいたします。

書込番号:15236391

ナイスクチコミ!3


αmanさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:2件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/10/22 08:02(1年以上前)

>カイザードさん
流石は70-400Gいい写りしてますね、いや腕がいいのかな

>okimaさん
 同じレンズで比較されているのですから説得力ありますね
 鳥撮り派の方々はメジロやツバメ等の小さな鳥の飛翔中の姿にあこがれていますから
 ソニーさんにもう少し頑張って欲しいところです。

 しかし、私の場合被写体が小鳥に限定されませんから、α77のバリアングルLVはとても便利でして
 7DやD7000に引っ越し出来ない大きな理由ではありますが

 α77来秋に後継機が噂されていますから期待したいです。
 

書込番号:15236485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/22 12:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

α77+SAL70300G

α77+SAL70300G

右上の方にごみがついてます。

今年の2月ごろの写真です。
この後、2回ファームウエアのバージョンアップがありましたので、
AF性能や露出のばらつきが改善されているとうれしいです。

書込番号:15237106

ナイスクチコミ!10


αmanさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:2件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/10/22 13:03(1年以上前)

>ひぽくろ さん
始めまして、これまた素晴らしい写真ばかりで思わず見入ってしまいました。
α77で、こんな素晴らしい鳥撮りが出来る事が分かってなんだか嬉しくなりました。

書込番号:15237269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/10/22 18:40(1年以上前)

ひぽくろさん はじめまして

どれも素晴らしい写真ですね。これは雪の上を反射した光線が当たって、ちょうどレフ板の役目をしているのでしょうか。ディテールがすっきりと出ていますしとてもきれいな写真で見とれてしまいました。

書込番号:15238234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度2

2012/10/22 20:22(1年以上前)

ひぼくろさんの様にISO400以下なら綺麗な写真になりますね。
対照的にokiomaさんのアオサギはISO1600だけ有って回りのノイズが酷くてザラザラしてます。
普通暗い場所が多い鳥の撮影にはα77は向かない事の証明写真みたいですね。

書込番号:15238629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/10/22 20:27(1年以上前)

当機種

初見のジョビ君

みなさん こんばんは

きょうは、やはり都内の公園で、今年初めてのジョウビタキ♂に出会うことができました。
ほかにも、カワセミ場所に現れてじっとしていたアオサギが。突然水の中に飛び込んだと思ったら大きな鯉をとらえていました。その顛末は連続写真に収めてありますので、後日見ていただきたいと思っています。

書込番号:15238647

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1651件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/10/22 20:37(1年以上前)

disco_oyajiさん こんばんは

ほかのスレは別にしても、ここではそういう目的が見え見えな書き込みはご遠慮いただきたいですね。これは、スレ主としての希望ですし、このところ目に余るその種の書き込みにへきえきしているからでもあります。どうぞご理解ください。

書込番号:15238689

ナイスクチコミ!10


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ112

返信28

お気に入りに追加

標準

新ファーム 1.06

2012/10/18 14:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

返信する
クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度2

2012/10/18 14:58(1年以上前)

海外のサイトから引っ張って今入れたよ。

メニューに動画ボタンが加わって、動画モードのみ有効が選択できるようになった。

これでやっと液晶引き出した時に動画モードになって、終了させて、
処理待ちの間のシャッターチャンス逃すといった
「一瞬」を写すカメラとしてあり得ない仕様を改善できたというわけだ。

他に変わった所は何処だろう?
大きくはそこかな?
ノイズリダクションの塗り絵感も改善して欲しいけれど、
動画ボタンOFFとTLM取り外しが出来る事で結構問題点は解決してるから、
後の暗所ノイズはセンサーメーカーなのにセンサー性能が悪いと割り切って使うしかないか。



今回の2桁αはSONYの黒歴史として仕方ないと思うけれど、
α55といいα77といい、動画のせいでどれだけ評価落としたか解ってるのかな?
もう動画チームはデカイ顔してαに関わるなよ。

あくまでもスチルの性能がしっかりした上で評価されるのが動画だから。
ナイフの使えないスイスアーミーを誰が評価する?
動画で評価されたいならスチルのαに対して動画のβ作れば良いんだよ。SONYだし。

書込番号:15220602

ナイスクチコミ!16


nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:15件

2012/10/18 17:43(1年以上前)

動画ボタン有効/無効設定機能の追加でハード面のファームウェアは打ち止めでしょうかねえ

書込番号:15221123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度2

2012/10/18 19:27(1年以上前)

情けない話に成って来ましたね。
駄作を押し付けられたユーザーは溜まりませんね。

書込番号:15221531

ナイスクチコミ!7


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2012/10/18 20:51(1年以上前)

良かった良かった。
これでα77は初期の通りのカメラになりましたね。
なかなか便利なカメラです。
  写真は昼間撮ると2400万画素の高解像度が生きた良い写真になる
  動画も撮れるし、どんなレンズでも動画手ぶれ補正が効くのが良い。こんなカメラは無いよ。
  連写は秒12枚で撮れるので、重宝している。もちろん万能ではないのは承知しているが、8万円で秒12枚連写はとても良い。
    工夫すれば、秒12枚連写を生かせるから。他者はいくら工夫しても秒12枚連写は出せないから。
    車でいえば、時速120Km出る車で高速道路を行くのと、時速80Kmや60Kmの車しかないのとの差になる
  ライブビュー撮影を多用しているが、シャッターレスポンスが早いので重宝している。

まあ、これで完成機になりましたね。
使わない人が針小棒大に言っているのは無視して、私はα77を使い続けます。
使用回数が一番多いカメラになりました。便利で良い写りだから。
最初からこのレベルなら、一世風靡できたのに無念。それが当時のソニーの実力だったのでしょう。今はだいぶ学習したかな。
このぶんだと、α99は期待できそう。

書込番号:15221915

ナイスクチコミ!14


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2012/10/19 00:03(1年以上前)

α77の最重要課題、「高感度のノイズ低減」は本当にないのですね。

ため息・・・

書込番号:15223066

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/10/19 00:09(1年以上前)

まあ駄作だなんてなんて失礼な。。。

EVF史上最高傑作だと思います。2012年10月19日現在で。
あと一週間くらいすると、その座を明け渡すことになるけど。。。
しばらくはα99とα77は並行販売されることになるのかな?
次のファームに期待しましょう。
まだ1年くらいしか経っていませんから。。。

# まだ充電中。。。

書込番号:15223085

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:27件

2012/10/19 00:17(1年以上前)

>α77の最重要課題、「高感度のノイズ低減」は本当にないのですね。

RAWで撮って、がんばって現像しませう。

書込番号:15223120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/19 00:28(1年以上前)

色々心配人さんのビデオ技術陣への恨みつらみはなんかもう病気の域ですね……
世界でもトップクラスのビデオ部門を「ごとき」と言ったりしていますし。
本来なら元々他所者のスチルカメラ部門が「ごとき」なのでは?

書込番号:15223162

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2012/10/19 04:44(1年以上前)

>どんなレンズでも動画手ぶれ補正が効くのが良い。

電子式なのだから、わざわざ「どんなレンズでも」と書かないほうがいいと思いますが。

書込番号:15223544

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:26件

2012/10/19 09:08(1年以上前)

アップデート作業について

何度アップデートしても途中でカメラ本体とパソコンとの接続認識が出来ないとメッセージが出ます。
そこでよく調べてみたらパソコンの条件としてWindows7の場合64bitは除くとありました。これなのかなあと思い、Vistaの方でしてみたらすんなり出来ました。

皆さんはどうでしたかお聞きしたいです。

書込番号:15223961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度2

2012/10/19 09:50(1年以上前)

これはあくまでデジタルスチルカメラだからね。
その完成度を落としてまでビデオ機能を特化する必要はない。
一眼でビデオを突き詰めたいなら、別にβシリーズ作ればいい。

なんか間違ってる?
本末転倒な機能や能力はどの世界でも真っ先に淘汰される。

書込番号:15224089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2012/10/19 10:51(1年以上前)

>フェデリーさん

私の環境は、Windows7 SP1 64Bit版ですが、普通にアップデートできました。
64bit版を除くは、Windows XP SP3 だけだと思います。
他に原因があったのかもしれませんね。

今回のアップデート、α57で公表以外の修正も行われている
みたいですから、カメラとしての安定度は上がったのかもしれません。
SONYが公式に認めていない、地味な修正とか・・・・・・
出来れば、NEX-5Nも仲間に入れて欲しかったな〜

Windows版<対応OS>
・Windows 7 SP1
・Windows Vista SP2(※1)
・Windows XP SP3(※2)
※1 Starterは除きます。
※2 64bit版は除きます。

書込番号:15224278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/10/19 10:54(1年以上前)

ThinkPad T520 Windows7 64bit でアップデートしてしまいました。

1回目、ファームウェアアップデーターが先に終了してしまいました。
カメラ本体のアクセスランプは点灯(激しく点滅か?)したまま。。。
あれれと思いながら、そのまま
ファームウェアアップデーターをもう一回起動するとすんなり
最後まで行きました。

#アクセスランプの点灯状態について、ソニーのサイトには記述ないですよね?

PCを使ってファームウェアを更新するのは不便だと思います。
メディアに新ファームウェアを格納して、何かをボタンを押しながら電源ON
というほうが簡単だと思うけど。。。
Windowsでもマックでも64ビットでも32ビットでも関係ないし。。。

#インストールするプログラムをインストーラと呼ぶのはわかる。
#末尾の長音記号を省略してもしなくても意味は変わらない。
#でもアップデートするプログラムをアップデーターと呼ぶのはいかがなものかと。
#末尾の長音記号を省略するかしないか意味が変わる。

α77の正式な型番は SLT-A77V です。
末尾にVが付いています。これは Victory の Vでしょうか?
まさか、Visiter の V でしょうか?
皮をはがすと別のボディーが入っているのでしょうか?
違いますよね?

書込番号:15224283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/19 14:06(1年以上前)

アップデートした皆様
高感度撮影してみた? 一度試してみ
なんか変わった気がするぞ

書込番号:15224860

ナイスクチコミ!3


スレ主 αmanさん
クチコミ投稿数:371件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/10/19 14:27(1年以上前)

>高感度撮影してみた? 一度試してみ
なんか変わった気がするぞ

↑確かにそんな感じしますけど、気がするだけかも
どなたか立証をお願いします。

書込番号:15224908

ナイスクチコミ!2


スレ主 αmanさん
クチコミ投稿数:371件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/10/19 15:24(1年以上前)

立証ではなく検証でした。

書込番号:15225046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:26件

2012/10/19 17:41(1年以上前)

カイザードさん

なるほどそうでしたね、見誤りでした。

私のに何か原因があったのでしょう。ありがとうございました。

書込番号:15225435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4

2012/10/19 22:06(1年以上前)

先ほどアップデートしてみました。
さて高感度域の画質ですが、検証とはいえない簡易的な比較レベルですがISO800ではそんなに変わった感じは見られないですね…。1600とかもっと上の話なのかな?逆にそうならうれしいですね。

気になるのはカメラがリセットされたからなのか、アップデート後レンズが後ピンになってた気がします。微調整の範囲ですんでいるので構いませんが。

それにしても、変わらず0.01ずつのアップですね。2.0みたいな劇的な「アップグレード」は来ないのかな…。99の登場で画質面のてこ入れも期待していたのですが。

書込番号:15226497

ナイスクチコミ!3


coolumberさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:7件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度4

2012/10/19 22:57(1年以上前)

ここまで期待されながら、しかも世論の不評をSONYは知りながらもここまで(この程度)のファームアップに留まったという事はα77ではハード上これ以上は無理なのでしょうね。
NEX7はフォーカス範囲での調整が入るみたいですが同じ要望を出していながらα77では出来ないのですからハード上の問題があると考えるしかないでしよう。

巷の評価と海外の評価ではここみたいにうるさくないですから多数決でここの意見は消されたのでしょう。

消費者目線のCanonが羨ましくも感じます。





書込番号:15226770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


coolumberさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:7件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度4

2012/10/20 00:09(1年以上前)

しかもデジカメ岐阜工場の閉鎖を発表。

愛知へ移管。

もう駄目ですね…

書込番号:15227109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

標準

撮像素子、TLM裏表、自家清掃してみました

2012/10/10 00:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:21635件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 
機種不明
機種不明

清掃前

清掃後

メーカー非保証です。
でも自分で清掃するのが好きな人がキットいるはずです。

というわけで、
綿棒にレンズクリーニングペーパー(ハクバ)を巻きつけて
レンズクリーニング液(ハクバ)を付けて、清掃してみました。
TLミラーアップしてカメラの天地をひっくり返して
撮像素子を清掃して、そのままTLM裏面を清掃して、
ミラーを元に戻して、TLM表面を清掃しました。

折角なので清掃前後の写真を撮ってゴミ強調表示してみました。
各32×32画素の輝度平均の96%を閾値として2値化しています。
ファイルサイズが小さくなっているということはゴミが減ったのかな?
当人としては満足しています。

各自、自己責任でどうぞ。

オリジナルはこちらです。
http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A77V2/CleanUp201210/
撮像素子とTLMを清掃してみました(2012.10.吉日)

書込番号:15183750

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/10/10 01:24(1年以上前)

いつも拝見させて頂いております。

凄いですね。
自分は保証期間内なので過ぎたら外して清掃してみようと思っています。
予備が持てないのが不安です。
やっぱり、TLM販売開始して欲しくないですか?
個人的にはユーザー登録必須で直販のみだとしても流通させて欲しいです。

書込番号:15183903

ナイスクチコミ!3


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/10/10 05:02(1年以上前)

私もブロアで取れない透過ミラーのゴミは先細の綿棒で直にチョンチョンしてますヾ(・ω・o) ォィォィ

っていうか、透過ミラー自体がもっと取り外しやすくなって
メガネやコンタクトレンズみたいに専用液に漬けてリフレッシュ!!なんて事が出来るようにならないですかね!(笑)

書込番号:15184147

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/10/10 07:36(1年以上前)

自分の場合、シルボン紙を角が出るよう折りたたんでチョンチョンです。
クリーニング液をつけずに・・・目視できる大きさのゴミだけですが・・・
お勧めはしません、悪しからず。

>自分で清掃するのが好きな人がキットいる
クリーニングキットが好きな人はキットいますね。

書込番号:15184374

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度2

2012/10/10 19:10(1年以上前)

クリーニングキットや予備TLMも発売してくれると良いなとは思う。
TLM外して星野撮影してきた。外したTLMを保管出来るケースもアクセサリー出してくれよw

この状態でEVFは使えるのだから上等だよな。
遅くてもコントラスト使えればシーンのよってはTLMなんて邪魔者以外の何物でもないからな。

書込番号:15186424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/10/10 22:28(1年以上前)

皆様、早速のコメントありがとうごさいます。

TLM別売りは私も大歓迎です。
サードパーティー製であったとしても歓迎です。
炎天下、サーキットの撮影で流したくてF14くらいまで絞っておられる方の
力作を見たりすると、30%なんてセコイこと言わないで1/8でも1/16があっても
いいと思います。
そのほうがレースクイーンを撮りたい誘惑から離れて車に集中できますし。。。

# 価格.comサイズでは清掃前後の差はわからないようですかね?

近日、近所の大型薬局(ドラッグストアか?)でシャーレと無水アルコールを
調達予定です。夏も終わりました、火器(夏季)厳禁なので、TLM外して
ジャブジャブ洗ってみる予定です。

書込番号:15187403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:19件

2012/10/10 23:57(1年以上前)

自己責任でじゃぶじゃぶするのも

レースクイーンにしても

いずれも、、、


ドキットするでしょう。。。

書込番号:15187916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/10/11 15:26(1年以上前)

スレ主さん
無水アルコールだと溶けませんかね?
一応、洗おうかと調整液(純水)買ってあるんですがね、ヘタれでまだやってません(汗)


色々心配人さん
ケース付きで3000円くらいで出たら嬉しいです(笑)

書込番号:15190068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2012/10/11 16:04(1年以上前)

>ジャブジャブ洗ってみる予定です。
 チャレンジャーですね。報告期待しています。
 洗うこと自体は何とかなっても、フィルム乾燥と同じく水滴跡が残らないようにドライウェルをちょっと入れておいたほうがいいかもしれません。また、埃が混入しない防湿庫のような場所で乾燥させた方が良いでしょうね。

 それと、ペリクル自体が無水アルコールで膨潤しないか不明ですが、膨潤しなかったとしても枠との接着剤が溶けるかもしれませんね。
 接着剤が溶けて剥がれたら、ペリクル張替えをやってみてください。
 サランラップやクレラップが使えれば喜ぶ人も増えるでしょう。
 純正以上の画質を目指して半導体露光用の高精度ペリクルを購入してみるとか?
 欠陥の少なさ、膜厚の精度、品質は桁違いに良いはずです。
http://www.shinetsu.co.jp/j/product/pellicles.shtml
 マスク1枚分で数万円(古い記憶で変動しているかも?)ですが、APS-CのTLMなら20回分くらい取れそうです。

書込番号:15190170

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

α99のまともな作例の紹介サイト

2012/10/07 11:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:1651件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

これはソビエトのサイトだと思いますが、今までのα99作例紹介写真はどちらかというと疑問を持つものが多かった中で、これはカメラの性能をよく表現してくれています。どこかの国の頂けないレポートは次々と出ますが、この方が作品としてずっと上ですね。デジカメinfoに紹介してくださった、kuroyさんに感謝です。

 http://prophotos.ru/reviews/14787-polevoy-test-sony-slt-a99?page=4

書込番号:15171983

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/07 12:14(1年以上前)

ん?直前のスレで既出のサイトですね。

それにしても、素晴らしい画質。あとは値段ですね。

書込番号:15172134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/07 12:23(1年以上前)

いつも眠いαさん
あ、ここはα77板でしたね。失礼しました。

しかし、SONYの得意分野ってフルサイズのような気がしてるんですけど、次の中級機は期待ができそうですね。

書込番号:15172166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/10/07 13:16(1年以上前)

α77でも頑張ればこのくらいの写真は撮れるってことになるんじゃないかな?

私は背景を飛ばすことに消極的なのです。
境界が溶けて見えるからです。
でも世間的にはOKなのかもしれないですね。

日本から情報が少ないと思うのは私だけ?
そろそろ店頭予約開始ではありますが。。。
http://pc209.yodobashi.co.jp/ec/promotion/feature/detail/50066S121300P_50066S121340C/index.html

書込番号:15172345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度2

2012/10/07 19:35(1年以上前)

やはりISO800までは綺麗ですがそれ以上のに成るとバックのノイズが気に成りますね。
鳥用には無理です。
大目に見てISO1250で限界かも。
普通に写す場合ならISO800以内で写せば綺麗に写ると思う。

書込番号:15173724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/10/07 20:01(1年以上前)

けーぞー@自宅さん こんばんは

そうですか。ところでけーぞー@自宅さんは、私の覚えているところではα900ではお出ましがありませんでしたね。よく覚えているのは、α−7Dの頃でしたし、あのころはコンピューター専門をしていたあたりがご自慢のご様子でした。今回、α77で再登板をいただいて感心していたのですが、コンピューターの専門の部分はさておいて、なかなかユニークな話題で活躍をしていただいていることを観察させていただいていました。

フルサイズというのは、単に解像度だけでないもので、諧調のゆとりのような表現力の幅があります。今回紹介させていただいたサイトの画像も写真によっては?もありますし、全体の解像度といった点では満足する内容ではありませんでした。ただ、一番言いたかったことはα99のサンプル画像は、今までに発表されたものは何故か不可思議なものが多かったのです。ぜひ、α900とは言いませんからフルサイズ画像をよくよく見て、再度のご意見を頂ければと思います。

失礼な言葉もあって不愉快だったとは思いますが、かつてのやり取りを思い出していただいてお許しを頂ければと思います。

書込番号:15173850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/10/07 20:22(1年以上前)

いつも眠いαさん、恐縮です。

http://www.digi-came.com/jp/modules/eguide/
『ウラジオストク モデル撮影ツアー』 3泊4日 10名限定募集!!

という企画もあるくらいですから、あちらには美人が沢山なのかもしれないですね。
でも、欧米では、京都へ舞妓さんを撮りに行こうというツアーがあったりして。。。

撮った写真が綺麗かどうかと、
そんな写真を簡単に量産できるか、を当方分けて考えております。
ご紹介いただいた写真はとても綺麗でした。大変満足しております。

だからこそ、α77でも頑張れば、、、あそこに近づけるはずと思っての
書き込みだったのです。
α99は買います、TLM有無の撮り比べもする予定です。
でも手にするのは、会計年度が変わった来年初頭の予定です。泣く。。。

書込番号:15173948

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ49

返信23

お気に入りに追加

標準

鈴鹿2012

2012/10/06 21:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:6693件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種

金曜は手探りで調整に徹する可夢偉

iR4で縦横比変えずに切りぬくのは、どうやればいいのでしょう?

これもトリミングしました。

皆様

実力がさっぱり見えなかった金曜の練習走行セッションには、なんと4万1千人もの観客が集まったそうです。

私がヘアピンスタンドに着いた時にはもう10時、にして席はぎっしりで、通路で撮影も困難な状況でした。

ので、観てみたかったスプーンへ。進入速度が速く、かなり苦戦しました。
午後は早めにヘアピンで席を取って撮影しました。

レンズはすべて70300Gです。

書込番号:15169961

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/10/06 22:28(1年以上前)

関係ないですが、段差付きのノーズはやはり格好悪い気が。

書込番号:15170123

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件

2012/10/07 00:32(1年以上前)

こんばんは。

待ってました。
いぬゆずさんのF1レポート。

鈴鹿のレポートはこれで3回目でしたでしょうか。
天候にも恵まれて、良い撮影日和になりそうですね。
CSで見ましたが、確かに金曜日からすごい人出でしたね。

作例、お待ちしています。
α77ならではの素晴らしいやつ(^^) 

書込番号:15170645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:13件

2012/10/07 01:17(1年以上前)

(マゼンタ被り)

書込番号:15170793

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/10/07 02:44(1年以上前)

ニュースみて41000人の多さにビックリしました。
Mシューマッハのこともあるのかな?

さて、晴天すぎたのか、明るいですね。
やはり小絞りにしないとSS落とせませんかね?

書込番号:15170959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/10/07 04:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

初日は流していたわけではないでしょうが、爪はかくしていました。

気合は十分でしたが・・・

残念ながら再引退決定です。

もう「おはようございます」の時間ですが、やっとこ金曜セッションの写真整理終わったので、ひと眠りしてから決勝を観に出かけます。

金曜はどうしようもない晴天でしたね〜。
本当に人出にびっくり。朝の白子駅バス乗り場も混んでるし、席も結構埋まってるし。
ドライバーとしては嬉しかったんじゃないかな。

ナイトハルト・ミュラーさん

来年は、バルクヘッド高さの規制は変わりませんが、カバーをつけて段差を隠すレギュレーションになるそうです。

nekodaisukiさん

腕が上がらない事に焦れてます(笑)。
それとも、道具換えたら多少でも良くなるのかな???
300F2.8Uは気にはなっています。

キヤプテン:御手洗さん

色目変だな、とは思っていましたが、これがマゼンタ被りですか。
少しWB調整してみましたが、いかがでしょうか。

さすらいの「M」さん

午前中のスプーンの写真(先にあげたもの)はNDフィルターも付けていると思います。

午後は外しました。なるべくF値が極端に上がらないようにはしたつもりですが・・・。

午後はヘアピンで間近で楽しむ事が出来ました。

書込番号:15171040

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:13件

2012/10/07 08:35(1年以上前)

撮影なされた時刻の日差しを考えると、色温度の設定が低すぎかも?
あと、マゼンタ被りはG(緑)の方にインジケーターを動かしてやるといいです。

書込番号:15171389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/07 16:44(1年以上前)

可夢偉表彰台おめでとう!!

書込番号:15173011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/10/07 17:59(1年以上前)

あのう今回はレースクイーンのコマはないのでしょうか?
やや涙目。。。
という冗談はさておき、
α77といぬゆずさんの御活躍なんとも嬉しいです。



書込番号:15173302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/07 20:42(1年以上前)

モニーシャ・カルテンボーン その後のコントで嬉しそうだったな。

それにしても、皆さん500とか600ミリの大砲で撮影してるんですね。羨ましい限りの情景でした。

書込番号:15174050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/07 23:35(1年以上前)

 そうか、α99にすると望遠レンズを新調しなければいけないんですよね。
 うーん、やっぱりフルサイズはまだまだ先かな?

 でも、お写真、あっぱれです。私は冒頭の3枚の写真が好みです。暗部が引き締まっててカッコイイ。

 昔、可夢偉、一貴、浜島氏と一緒に写真を撮らせてもらった事が思い出として蘇って来ました。

 お台場でF1開催するとか噂が立ちましたが、バブル崩壊とともにとともにそんな噂はすっ飛んでしまいましたね。今では、富士SW(トヨタ)の撤退、鈴鹿開催の危機、地上波放映の終了と何かと環境が悪いので、久々に明るいニュースですね。来年はどうなることやら。

書込番号:15175008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:4件

2012/10/08 11:17(1年以上前)

当機種
当機種

ヘアピン

シケイン

いぬゆずさん こんにちは
遅ればせながら、カムイをアップします
最後まで緊張のRACEでした。シケインはNDフィルターを使用しています

書込番号:15176569

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 nanoblack  

2012/10/08 16:02(1年以上前)

機種不明

スレ主様
失礼して画像を拝借いたしました。
マゼンタかぶりは、若干緑の方向にふるのはキャプテン御手洗様が仰る通りですが、更にKをやや高め(寒色系)に設定するとバランスがとれるかなと思います。
プラス、若干コントラストをいじりました。

私も知り合いに頼まれてレースの写真を撮影に行っていたことを思い出しました。
熱い作例ありがとうございました。

書込番号:15177445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/08 16:15(1年以上前)

F1がらみで質問なんですけど、
F1のバックストレートの流し撮りって、皆さんどうやってます?あのトップスピードでの撮影は、何度やっても枠内に収めることが無理なんですよねぇ。FポンとかGTとかならなんとか数打ちゃ当たる的な所があるのですが、F1だけは無理。何かコツがあるのでしょうか。

書込番号:15177498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/10/09 06:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

なかなか写真の整理間に合わず・・・まだ土曜の写真です。
場所は2コーナーからS字のアプローチです。

コメントはまたあとで・・・。

書込番号:15180310

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/10/09 12:52(1年以上前)

キヤプテン:御手洗さん

2回目のは修正したのですが、うーん、確かに見直すとまだ赤っぽいですね。
勉強します。

静的陰解法さん

まだ写真はそこまでたどり着いておりませんが、本当に痺れる週末でした。
カメラマンシートは流石にいい所ばっかなので・・・と思うのですが、値段もさることながら皆大砲持ってて、70300Gでは恥ずかしい・・・かなと。
バブルの時代には、横浜のみなとみらい地区って噂もありましたね。

バックストレート(メインも)は多分「無理!」じゃないですかね?
あるいは焦点距離短めでとにかくアングルに入れて、トリミングとか?

けーぞー@自宅さん

鈴鹿って、あまりRQが営業に出てこないんですよね(笑)
富士で国内レースを観にいってた頃、パドックで見ることもあったのですが、本当に女の子たちが「営業いってきま〜す」って言ってグランドスタンド方面に行くのを見て、笑っちゃいました。

初のデジ1さん

おお、ヘアピンはすぐ近くにいましたね。私は出口寄りのカメラマンシート上くらいで撮ってました。

心の中にドナドナさん

わぁ、なんか他人が撮った写真みたい・・・ありがとうございます。
勉強します。


さて、写真の方ですが、別に意図は無かったのですけど可夢偉以外の2枚はグロジャンミサイル被害者のウェーバーさんとニコさんですね・・・。

書込番号:15181144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/10/10 22:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

亜久里さん

「ナカサン、アメノヒハハヤイデス」

アレジさんはインタビュー専念。中野君だっけ。

やっとこさ決勝日に辿り着きました。
箸やすめにレジェンドの皆さんをどうぞ。

書込番号:15187327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/10/14 10:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

1位

2位

3位

あの興奮のレースから早1週間。今日は午後韓国GP決勝ですね。

今回もRBが速く、ザウバーはストレートスピードの遅さが祟って中団に沈んでします。
戦略でもりかえして欲しいですね。

今年も残すところ韓国含めて5戦となりました。

書込番号:15201919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/10/14 10:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

フレンチエグゾセに撃墜されましたが、復帰、入賞。

ライコネンに引っ掛けられてパンク。幅寄せしたので自業自得との説も。

ミサイル事故のとばっちり。一番不運な人。

あと、1周目に不運に見舞われた人々。

書込番号:15201933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/14 13:24(1年以上前)

いぬゆずさん
 やはりストレートは無理ですか。カメラよりも反射神経というか、運動神経というかそういう問題になってしまいますね。でも、いつかトップスピードの流し撮り成功させてみたいなぁ。
 あとこの事故が撮影できたということは、結構いい席に座られたということでしょうか?羨ましい限りです。メインストリートは、VIP席なので、老後のお楽しみかな?
 ところで鈴鹿のバックストレートは西ストレート、バックストレッチ等色々な呼び方があるようでどれが正しいのでしょうか?

モータースポーツに関しては、フルサイズよりもAPS-Cの方がやっぱり有利のようですね。フルサイズだと500mm級が必要?

あと、今日は韓国GPですが、誰か行く人いるのかな?案山子とか1年前から時間が止まっている宿泊施設とかマーシャルとか、舗装状況とか、SCがファステストラップ刻むとか、いろんな伝説がありますが本当のところを聞いてみたいですね。メインスリートがかなり凸凹になってるのが昨日の放映でも確認できましたので、本レースがかなり不安です。

 いぬゆずさんの日本GPの写真の数々、もっと大判で見てみたいです。

書込番号:15202535

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/10/14 15:01(1年以上前)

静的陰解法さん

もうすぐスタートですね!>韓国GP
生でCS観戦してます。

カメラマンズエリアが無いのが何よりの証拠だと思います(笑)。
>ストレート無理。

撮るとしたら、小さく撮ってトリミングかな。
鈴鹿でなんちゃってストレートを撮るなら、A1席の端っこに行けば、ピットレーン出口の正面ですので、一見ストレートを走ってるクルマを撮れます。

席はC2でした。2コーナーからS字へのアプローチのところで、セーフティゾーンが手前にあって距離があるのが玉に傷。

バックストレートは今は西ストレートが定着しているようですよ。

韓国は今日は結構メインスタンドは客入っていますね、昨日はガラガラで、カメラマンが苦労して客が入っているところを探して撮影してました。
赤土の埋め立て地なので、地盤沈下が激しいみたいです。
一年目は大雨で、コースアウトしたクルマがみんなラリーカーのような汚れっぷりでしたね(笑)。

なんかすごく不便なところらしいので、行こうとは思えないですね。
来年の候補は鈴鹿は当確として、マレーシア、中国、あるいはインドでしょうか・・・。

書込番号:15202874

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ41

返信13

お気に入りに追加

標準

夜道でふと撮影

2012/10/01 22:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

クチコミ投稿数:7件
当機種

ISO400でもやはり暗いとノイジーですが、これだけ撮れれば十分かと思います。
この写真には何も関係ありませんが、TLMの掃除をしようとしてツメを押して跳ね上げたらTLMが落下しました・・・。

書込番号:15148752

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:67件

2012/10/01 22:46(1年以上前)

 

書込番号:15148766

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/10/01 23:01(1年以上前)

画質についてとやかく言いません。 ↑何か一言書こうよ!せめて (笑)

書込番号:15148875

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:67件

2012/10/01 23:05(1年以上前)

↑まぁいいんじゃなぃ

書込番号:15148902

ナイスクチコミ!2


Sp1Lさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:1件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度2

2012/10/01 23:42(1年以上前)

T つめで
L ライト軽く掃除のつもりが
M ミラー
落 ちた
下 らなくてゴメンなさい

書込番号:15149115

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/10/01 23:48(1年以上前)

天地を逆にしてから、外してください。外そうとしてください。
どうしてそういう構造にしているかは明らかですよね?
そうしなければ、アップすると外れませんから。。。

書込番号:15149151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2012/10/02 09:08(1年以上前)

ノイジーになっているのは、ISO400がどうとかでなくブレているからです。
確実にブレを抑えればもっとシャープでノイズも少ない写真が撮れます。

書込番号:15150201

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/02 11:51(1年以上前)

無事に元通りにできたのでしょうか?
何もしなくてもミラーが落ちる機種もあるようですが・・・(?)

書込番号:15150687

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2012/10/02 13:05(1年以上前)

>えのでんぼうやさん

私はα55でミラーが飛び出してきました。
奥の板バネで、手前に張力をかけて、飛び出さないように、爪で引っかけてる
構造ですが、二つある爪の一つがおかしな形になってました。
一度、爪を点検してみて下さい。

私の場合、ミラーは無傷だったのですが、ミラーを外した状態で、
修理依頼(勿論無償)、そのため、予備のミラーが一枚手元に・・・
修理後、ミラーが飛び出した事はありません。

おかげで、ミラー有り、無し等、いろいろ試せたし。
予備のミラーも出来て・・・・良いこともあります。

α77は、ISO800までは、よく使います。
RAWから現像処理すれば、1600までいけますよ。

書込番号:15150961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度2

2012/10/02 14:21(1年以上前)

そんなに簡単に外せるのか?
それなら、星の撮影とかMFで光量欲しいときは外す前提の設計だと考えても良いのかも?

キーピングってTLM無しでも出来そうな気がするけれど、
そうならコントラストAF出来そうなので、
是非ファームアップで対応して欲しい。

アップルのようなユーザー目線の対応して欲しい。
内部関係者のエゴなんかユーザーには関係ないし。

書込番号:15151171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2012/10/02 16:44(1年以上前)

TLM外すのは慣れてしまうと、思ったより簡単です。
さすがにα77で外した事はありません、α55の話ですが・・・

1.本体を裏返します。
2.センサークリーニングの手順で、ミラーをアップ。
3.ミラー手前の隙間に先端が柔らかい、先の尖った物でユックリ押しながら。
4.上に軽く持ち上げます。
5.これで、ミラーが浮きますから、慎重に持ち上げて取り外します。

3は、本体を傷つけないためで、精密ドライバでも可能です。
4は、軽く持ち上げて下さいね。 
押す力と持ち上げる力が微妙です、無理に持ち上げると、
爪が折れる可能性があります。

これで、マニュアルフォーカス専用カメラの出来上がり。
ミラーを傷つけてもマニュアルフォーカスで頑張ると思える人は、
自己責任で試してみて下さい。

確かに、コントラストAF機能がファームに組み込まれれば、
Aマウントのミラーレス機になりますが、劇遅でしょうね。

書込番号:15151574

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2012/10/02 18:12(1年以上前)

>TLMの掃除をしようとしてツメを押して跳ね上げたらTLMが落下しました
う〜む、参考になりました(^^;

それにしても、皆さんいろいろ経験されてますね・・・

書込番号:15151918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度2

2012/10/02 22:07(1年以上前)

へー・・・
今書いてある説明通りに外してみたら、簡単に外れたw
そして簡単に着いたw

こんなに簡単に外れるなら、
かなり前に店員にAF使えなくても良いから
外すなりミラーアップする方法教えろよ!
って怒鳴った時に教えてくれても良かったんじゃね?

んで、今外して撮影してみたけれど、やっぱりISOを少し下げて撮影出来る。
(数値半分ではなくて刻んだ1段位)当たり前だがこの分等倍のノイズも減ってる。
NEX-7は通常でこの状態の撮影なんだなと実感。そりゃ画質で負けるわけだ。
PC画面での全体表示でも粒子感は若干変わる。体感的にはこの1段大きいな。
室内で窓から光がちゃんと入る昼の撮影なら完全にセーフ。
TLM付けるとやっぱり暗部の粒子感がアウトだから、俺のしきい値はここだろうね。

ピーキングは効くことを確認。
AE-1やFM2、OM-1を使っていたからMFでも別に困らないし、
シーンによっては使えるな。

AFもレンズがコントラストに最適化されていない分NEXより若干遅くなるだけだろ?
他社のカメラもLVの時はコントラストなんだし、
劇遅になって使い物にならないならそこがSONYの技術力の限界だろ?って話。
他社と同じ条件で同じ方式のAFで劇的に遅いなら単に技術力がないだけ。
TLM無くても、多分動体じゃなかったら普通に使えると思う。
どのみち暗い所ならSS稼げないから早く動く動体用に位相差AFあっても意味無いし。

書込番号:15152975

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度2

2012/10/02 22:19(1年以上前)

チョット追記。
夕刻だと外した影響の色かぶりが全く解らないけど、
これってやっぱり屋外の外だとけっこうかぶるのか?
色温度の補正どれ位必要なのか調べないとならないな。

書込番号:15153052

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α77 SLT-A77V ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77V ボディを新規書き込みα77 SLT-A77V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α77 SLT-A77V ボディ
SONY

α77 SLT-A77V ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月14日

α77 SLT-A77V ボディをお気に入り製品に追加する <546

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング