α77 SLT-A77V ボディ のクチコミ掲示板

2011年10月14日 発売

α77 SLT-A77V ボディ

2430万画素で秒間12コマの高速連写撮影を実現したデジタル一眼カメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥40,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:653g α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 SLT-A77V ボディの価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの中古価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの買取価格
  • α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77V ボディの純正オプション
  • α77 SLT-A77V ボディのレビュー
  • α77 SLT-A77V ボディのクチコミ
  • α77 SLT-A77V ボディの画像・動画
  • α77 SLT-A77V ボディのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77V ボディのオークション

α77 SLT-A77V ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月14日

  • α77 SLT-A77V ボディの価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの中古価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの買取価格
  • α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77V ボディの純正オプション
  • α77 SLT-A77V ボディのレビュー
  • α77 SLT-A77V ボディのクチコミ
  • α77 SLT-A77V ボディの画像・動画
  • α77 SLT-A77V ボディのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77V ボディのオークション

α77 SLT-A77V ボディ のクチコミ掲示板

(25535件)
RSS

このページのスレッド一覧(全220スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α77 SLT-A77V ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77V ボディを新規書き込みα77 SLT-A77V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ54

返信19

お気に入りに追加

標準

とうとう買いました!^^

2012/10/27 10:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

クチコミ投稿数:122件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

画像サイズM、シグマ18−200・200mm

AFもいいです(幅1024サイズにトリミング)

これも画像サイズM、シグマ18−200、MFピント拡大で撮影

EVFピント拡大は、使いやすいです^^

昨日、10/26はα99の発売日^^
ここの常連様の方々は、そちらに行ってしまう方が多いかもしれませんが・・・
私には、経済的に手の届かない雲の上の存在なので・・・
(今なら、α77ボディが3台買えてしまう^^)

売り場の一角で燦然と輝いてるα99を横目に・・・
やっとα77レンズキットを買いました〜〜^^

α77は昨年の発表時から気になっていて
ソニー銀座の発表会に行ったり
ショールームで何回も借りて触ったり
カメラ店では他の機種と比較したり

1年間ガマンしてガマンしてガマンして・・・
α99発売日に、ついにガマンしきれずに買ってしまいました^^

まだ家族にはバレてないんですが
バレたらきっと家庭内争議になるでしょう・・・><


さて・・・・ちょっと触った感じでは・・・・・・・
イイです!^^
イイです!!^^
イイです!!!^^


いままでのα550は目下3回目の入院中なので撮り比べができないんですが・・・

賛否両論のEVF・・・

いいです^^
前がα550なので・・・
・大きくなって見やすくなった
・水準器が表示できる
・ピント拡大やピーキングがファインダーでもできる
・スマートテレコンもできる

α550のMFCLVも、気に入ってましたが
液晶表示、MFのみだったし、
シャッター押下で、ミラーダウン、測光、ミラーアップ、撮影と
ミラーアップしたままの撮影はできなくて、ガシャガシャと煩雑な動きだったのが
TLMのおかげでミラーのガシャガシャもないし、
AF後ピント拡大して追い込むのも簡単にできました^^


悪評の連写パラパラは、まだ本格的に試せてませんが
4〜50kmで走行する電車を線路脇10mくらいの距離から
連写Hi、Lowそれぞれちょっと撮った限りでは
OVF機のブラックアウトとさほど違和感はありませんでした
不規則に予測できない動きをする鳥撮りではどうかわかりませんが
電車のように一定方向に一定速度で動くものではとりあえず問題なさそう^^

ボタン割付は
ISO:ピント拡大
AF/MF:AFロック(親指AFできますネ^^)
AEL:再押しAEL(これはアルファ550で唯一できた設定変更^^)
ダイヤル露出補正:後ろダイヤル

ファームは1.05だったので帰宅して早速1.06にUPして
MOVIEは動画モードのみ有効にしました^^


あと、フォーカスしたとき、枠が緑になるのって、前からでしたっけ?



皆様から評判悪いところ・・・

・モッサリ感・・・
 1.04以前に比べたら格段の進歩で、
 まだ操作にモタモタしてる現段階では気になりません^^

・高感度ノイズ
 最初は長時間:切、高感度:弱にして
 オートISO上限を800と1600で夜景撮ってみましたが・・・
 昨夜は空気が霞んでいたこともあって、まだなんとも言えません
 α550が退院してきたら撮り比べてみようと思っています^^

書込番号:15257503

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/10/27 11:03(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
α77の空箱にα99を忍ばせてのご帰宅。
心中お察しいたします。
と思いきや、EXIFみるとあれれの77でした。笑。

77と99はどっちが兄で弟か、いや姉か妹は意見の分かれるところですが。。。
出生日時を優先するなら77が兄か姉ですかね。
兄弟姉妹喧嘩することなくボディーとレンズと腕を磨いて欲しいものです。

#金シールありましたか?あれを隠せば大丈夫かも。


書込番号:15257584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2012/10/27 11:07(1年以上前)

いろいろ言われますが、僕はこのカメラが好きですよ〜!
これならでは!が、十分にあるカメラです!
ブルーの発色も好きですね〜!楽しんで下さいね〜!

書込番号:15257602

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:122件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2012/10/27 11:26(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん

ありがとうございます^^
ずっとここをROMしてて、

TLM着脱での比較とか、たいへん参考になりました^^

楽しく撮影できそうです^^


>松永弾正さん

ありがとうございます^^

私もずっと気に入ってて・・・
ソニーのショールームやカメラ店で散々触っていましたので
ボタンカスタマイズ設定とかは、記事の内容をほぼ決めていました^^

これからいろいろ撮って、いいところを楽しんで行きたいと思っています^^

書込番号:15257665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2012/10/27 12:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

心模様

紅蓮

夏の終わり

遺影

心模様は最高に使い勝手が良いバリアングル液晶と強力な手振れ補正を駆使。液晶だけを見ながら茂みにカメラを突っ込みました。
紅蓮は膝の上にカメラを押し付け、バリアングル液晶で撮影。
夏の終わりは一日中の撮影で目が疲れていましたが…EVFのおかげです。
遺影は久しぶりに帰った実家。隣のおっちゃんは他界されており、漁師として使っていた蛸壺だけが生前のまま美しく残っていたのが切なかったです。泣けてきて、ファインダーじゃ無理でした。

このカメラには、このカメラじゃなきゃ…が、確実に存在します。

書込番号:15257828

ナイスクチコミ!13


chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件

2012/10/27 12:18(1年以上前)

購入おめでとうございます
腕がいいんでしょうが綺麗に撮れていますね

:(今なら、α77ボディが3台買えてしまう^^)
・・いや、ホントそうですよね
99の1/3以下の価格で買えてしまうって考えると
ものすごくコスパが高い機種ですよね

それにしても99って
77との間にもう一種類あっても良いくらいの価格差ですよねえ

書込番号:15257842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2012/10/27 17:42(1年以上前)

>松永弾正さん

重ねてありがとうございます^^

>このカメラには、このカメラじゃなきゃ…が、確実に存在します。

昨日・今日とまだ使いこなすほど使えていませんが・・・
いまのところ、α550よりファインダーを覗きたくなっています^^
DMFでAF後ピント拡大で追い込む時に、
EVFのほうがピントの山がわかりやすい気がします^^

あとLV撮影は3軸バリアングルで
縦撮りローアングルのLV撮影が楽になりました^^
唯一横撮りローアングルのLV撮影に限ってはα550のスイング液晶の方が
すばやく見やすい位置に持っていけました

α65・57と同じように下に90度開いてから180度回すのはメンドーなので
今は持ち上げてファインダーの上にかぶせるようにしています^^

>chokoGさん

ありがとうございます^^

いえいえ^^左のコスモスはAFまかせで、楽に撮れたんですよ^^

趣味のものの価格は性能1割増しで価格は倍って感じがしますネ〜〜^^

私も資金力さえあればα99にしたいところですが・・・^^
1年ガマンして買ったα77でさえ予算大幅オーバーなんです^^
っていうか2年でカメラ買い換える(買い増す)ってことが
妻には理解してもらえません><

書込番号:15258854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:4件

2012/10/27 20:08(1年以上前)

当機種

近所の夕景

イルビアンコさん αの世界にようこそ
自分もα99は指をくわえて思案中です
77は自分の買ったときよりさらに1万円安くなっていますしこの値段なら
かなりのお勧めです(短所は評価でできっていますからね、どう使うかは自分次第)

書込番号:15259439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2012/10/28 06:34(1年以上前)

α77いいですよ。
秒12連写はα77だけ。しかも焦点距離そのまま。
α99は秒8コマで1.4倍、秒10コマで2倍テレコンです。

どんどん楽しい撮影をして下さいね。
レンズキット正解です。50mmまでしかありませんが、写りは70200Gに迫りますよ。(褒めすぎ)
レンズも防塵防滴に配慮した造りですから、雨の日も少しは気が楽です。
今日は雨模様なので、α77と1650でがんばります。
遠目は2倍テレコンで。

でもα77で撮っている家にα99も欲しくなりますよ。
そのうち値段が下がるかも知れませんね。

まずはα77で撮りまくりましょう。
ショット数は跳ね上がりますよ。
私は1年で4万ショット超えてます。(連写使いすぎ)

書込番号:15261372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2012/10/28 13:28(1年以上前)

>初のデジ1さん

ありがとうございます^^

>短所は評価でできっていますからね、どう使うかは自分次第

そう思います^^
っていうか、この値段でこれだけ使えれば大満足になりそうです^^


>ぴっかりおやじさん
現行α550でレンズは、DT16−105を常用レンズにしてたんですが、
フォーカスリングが回転範囲が狭いうえにバックラッシュが大きくて
MFでの微妙なフォーカス調整が使いづらかったんです。
DT1650SSMは評判が良いようなので、このレンズだけでも欲しかったんです^^

他のレンズは
タムロンSP70−300USD(A005):α550だとAF迷うこと多い
⇒α77で迷いが減ることを期待しています^^
DT35F18SAM:夜景や絞り開けたい時に使用
シグマ50mm F2.8MACRO EX DG:花のマクロ撮影時など
シグマ18−200F3.5−6.3:これ1本で済ませたいときに使用
DT18−55SAM(α550のキットレンズ:ほぼ未使用)

書込番号:15262666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2012/10/29 10:45(1年以上前)

イルビアンコさん α77の購入おめでとうございます。

EVFは慣れるといろいろなシーンでOVFよりかなり威力を発揮するかと思います。

いろいろとボタンやダイヤルを自分好みにカスマイズできるのも便利ですよね。

わたしは、絞り優先を基本にしていますので、前ダイアルを絞りに後ろダイヤルを露出補正に割り当ててます。これだと、いちいと露出補正ボタンを押してから露出補正にしなくても、ダイレクトに補正できますので重宝しています。

書込番号:15266756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2012/10/29 12:51(1年以上前)

>candypapa2000さん

ありがとうございます^^

>わたしは、絞り優先を基本にしていますので、前ダイアルを絞りに後ろダイヤルを露出補正に割り当ててます。

同じです^^
2日間で前後いろいろ変えてみました^^
とっさの時は前ダイヤルの方が素早く操作できますが。
α550が前ダイヤルしかなく、AやSメインの補正を前ダイヤルで動かしてましたので
露出補正後ろダイヤルの方が誤操作はなさそうだと感じました^^

で、せっかく露出補正がダイヤル直割り当てできるので
+/−ボタンを他機能割り当てできればいいのになぁ〜って感じました^^
現在、ISOボタンをピント拡大(スマートテレコンも使用するので)にしたんですが
+/−ボタンに割り当てできればISO一発呼出もできたのに・・・^^

でもα550よりは多機能になったにもかかわらず操作性はいいです^^
購入2日で取説なし、ボタンが見えない暗いところでも迷わず操作できています^^

書込番号:15267136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2012/10/29 18:31(1年以上前)

私はα77のEVFでパラパラ感は感じません。
α55の時はパラパラ感があり、走幅跳を横から撮るとフレームを外してしまうことがありましたが、α77になってからはほとんど真ん中にとらえています。
縦位置でも外さないときの方が多いです。基本横位置ですが。(外してしまわないように保険です。笑い)

イルビアンコさんの言われるように40kmくらいの車なら難なく追えますね。
F1は撮ったことがないので分かりません。

我が家は財務大臣が理解があるというか、諦められているというか、α55を使ってくれています。
たくさん撮って喜んでくれる人が多いので、仕方なく我慢してくれているようです。

土日とα77とα99で陸上競技を撮っていましたが、どっちがどっちといえない感じでした。
細かい設定はα99がやりやすいですが、やっぱり秒12コマや1.5倍の画角は望遠で威力を増します。
レンズもDTレンズが多いので、これからもα77は出番が多そうです。
α77板も盛り上げましょう。

書込番号:15268079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2012/10/30 04:18(1年以上前)

当機種

女子走り幅跳び優勝者

アルファ77の12連写を利用して、こんなの作ってます。
1650で踏切版横5m位からです。1650は防塵防滴配慮なので、雨でも少し気楽です。
AdobePhotshopElementsで加工しています。
こんな所から取れる立場だからできることですね。

書込番号:15270476

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:122件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2012/10/30 13:20(1年以上前)

>ぴっかりおやじさん

>我が家は財務大臣が理解があるというか、諦められているというか・・・

うらやましい限りです^^
ウチは、コンデジからデジイチα300に買い換える時から・・・
「まだ1年しか使ってないのに何故いるのか?
 そんな高いカメラ(α300は型落ちでレンズキット49,800だったんですが><)」
α550に買い換えた2010/4は、臨時収入があったときだったので
「どうしても欲しいんなら買えば〜〜
 そのかわり今度は長く大事に使わないとダメ!!」
という経緯があったので
今回のα77購入では、しばらく揉めそうです><


走り幅跳びの連続写真

いいですネ〜〜^^

私はPCでの加工は面倒なので
JPEGとって出しで、せいぜいトリミングか明るさ補正をするくらいなので
現像ソフトは敷居が高くて・・・
時々RAW撮影して試してみますが・・・
「やっぱりメンドーだぁ〜〜><」
って投げ出してしまっています^^

書込番号:15271708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4

2012/11/06 08:55(1年以上前)

ライトルーム4 12,000円
騙されたと思って買ってください(^_-)

書込番号:15301865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2012/11/06 10:55(1年以上前)

ぴっかりおやじさん

>私はα77のEVFでパラパラ感は感じません。

わたしも77で12連写した時は、パラパラ感は、感じず、ブラックアウトの時間も短いので動体追尾がとても楽です。

パラパラ感があって使い物にならないというひとがいますが、人によって、見え方が違うんでしょうかね?

書込番号:15302199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/07 07:23(1年以上前)

sutehijilizmさん。
silkyがα99にまだ対応していないので、ライトルーム体験版ダウンロードしました。
Adobeのソフトは操作体系が独特なので、ちょっと分かりにくいですね。
でも適当にいじっていたら、いい感じの色になっています。

candypapa2000さん。
パラパラ感があるという人は、もしかしたら、α77を持っていなくて、α55の印象や風評で言っているのかも知れませんね。
動体視力のよい人がそう見えるのかも知れません。
α77はα550の時と同等かそれ以上フレームの真ん中にとらえることが多くなったと感じています。
走幅跳の写真はすべてど真ん中にとらえています。







書込番号:15306015

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2012/11/07 10:51(1年以上前)

ぴっかりおやじさん

55や57の液晶EVFでは、確かにパラパラ感はあるのですが、このカメラのEVFでは随分と良くなったと感じています。
このカメラを持っていないネガキャン目的の人たちは、単に風評で言っているだけだと思います。ただ、動体視力の良い人は、確かに見え方が違うかもしれないですね。

書込番号:15306590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2012/11/08 13:28(1年以上前)

sutehijilizmさん

>ライトルーム4 12,000円
>騙されたと思って買ってください(^_-)

今回、77購入自体が大幅予算オーバー(かつ財務省未承認><)なので
さらなる出費は小額でも痛いところです^^

現像ソフトは
ソニーカメラ添付のIDCと、キャノンカメラ添付のDPP、
あとはちょっと古いGimp2を持っていますが、
どれも操作が難しくて・・・・><

もっぱら、MSのPictureManagerを使用して
JPEGデータを、トリミングとリサイズ程度
あとは時々、明るさ補正でコントラストと中間トーン調整
しか行っていません
⇒その程度であれば1枚に30秒もかけずに処理できるので^^


ぴっかりおやじさん、candypapa2000さん

>私はα77のEVFでパラパラ感は感じません。

>わたしも77で12連写した時は、パラパラ感は、感じず、ブラックアウトの時間も短いので動体追尾がとても楽です。

>α77はα550の時と同等かそれ以上フレームの真ん中にとらえることが多くなったと感じています。


わたしも同じくです^^
先週末、多摩川の河川敷で電車とサギを撮ってみました

パラパラ感、表示遅れ・・・
たしかにないことはないですが、α550比では
大きく見やすくなったEVFとAFの食いつき向上で
格段に撮りやすく感じました^^

電車は全く問題ないですネ^^
というか、ホンの少しの表示遅れがいい方に影響して
電車先端をセンターになるように追いかけ連写したら
撮影結果は、電車が画面2/3くらいに写っていました^^

サギの飛翔では、AF−Cでフォーカスエリアをセンター固定にしてたせいか
歩留まりが悪かったので次回はゾーンかワイドで試してみようと思っています^^

書込番号:15311710

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ68

返信25

お気に入りに追加

標準

まだまだ頑張ってもらいましょう

2012/11/03 21:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:21635件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 
当機種
当機種
当機種
当機種

100/2.8マクロ(D)

100/2.8マクロ(D)

100/2.8マクロ(D)

100/2.8マクロ(D)

弟(発売順によれば)の99の登場によって、すっかり忘れられた感のあるぉぃぉぃ
兄の77ではありますが、まだまだ頑張ってもらいましょう。

例によって近所の藤沢ジャンボゴルフ近くのコスモス畑に自転車で
走ってきました。
コスモスはまだまだもう少し楽しめそうです。
レンズはいずれも古代ミノルタ100/2.8マクロ(D)です。
このレンズが有る限り、、、まだまだαを続けられそうです。

# EVFの有無はナイショです。笑。

それにしても日が暮れるのが早いですねー。。。あっという間でした。

書込番号:15290732

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/11/03 21:58(1年以上前)

僕もまだまだ中軸です!
バリアンで妙な体勢で手ブレ補正を頼りにぶんまわすにはα77がナイスバランスなんですよね〜!

書込番号:15290843

ナイスクチコミ!2


BOBOBさん
クチコミ投稿数:40件

2012/11/03 22:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

代々木公園のバラ_01

代々木公園のバラ_02

代々木公園のバラ_03

私も100mmマクロが好きでαを使っています。
昨日、代々木公園で撮影したバラです。
花を撮るのは難しいですが、このレンズだと上手くなったような錯覚?に陥ります。

書込番号:15290976

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/11/03 22:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

100/2.8マクロ(D)

100/2.8マクロ(D)

100/2.8マクロ(D)

100/2.8マクロ(D)

> このレンズだと上手くなったような錯覚?に陥ります。

ドキッ、、、としながらも、続編をアップさせていただきます。
夕日を恐れずにEVFを信じて撮りました。
怖くありませんから。。。

代々木公園のバラが見ごろのようですね。。。
小田急沿線ですよね!!

書込番号:15291078

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件

2012/11/03 22:54(1年以上前)

ちょうどキタムラの中古見て良さげだなと思っていたところに強烈なプッシュをありがとうございます(笑)欲しいです!

書込番号:15291163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/11/04 00:40(1年以上前)

11月でも蜂が蜜を吸いに来ているのにビックリ@_@;。

今年はデジタル一眼(α580、E-620、K-5、E-PM1)に限らずデジカメ(DP1x、DP2x、S100、P7100)も含めて沢山買いすぎましたが、α99が出てまたまた物欲を刺激され、といえ流石にボディみたいに値が落ちないZeissレンズなどはそうそう買えないため、ここはαのAPS-Cレンズで我慢しておこうと16−50mmF2.8SSMを買ったついでにボディも付いてきたことにして、α77のレンズキットを買ってしまいました^o^/。

さんざん価格.comでα77の問題点を読んできて、「やはりスルーして次期モデルまで待つべき」と理性は判断を下していたはずなのに〜、α99の購入者の熱気にあてられて思わずポチってしまいました*_*;。

F2.8通しの標準ズームの方はタムロンの安いのかシグマのか、いずれ買わないといけないと思っていたのでそれは良いのですが、問題は付いてきたボディの方をどうするか^o^/。

E-620とZD.70-300mmで旅客機を撮りに行こうかと思って実行出来てないですが、α77が来たら55-200mmで一回撮りに行ってみようかな。多分望遠が足りないと理由付けて70-300Gを買ったりするんだろうな〜*_*;。 

書込番号:15291704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1285件Goodアンサー獲得:38件

2012/11/04 01:05(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

こんばんは

過去、けーぞーさんとはいろいろあったが・・・
とりあえず、世話になった部分もあるので、

華つながりで・・・

書込番号:15291782

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/11/04 01:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

100/2.8マクロ(D)

100/2.8マクロ(D)

100/2.8マクロ(D)

100/2.8マクロ(D)、これは無茶かも

地球温暖化の影響か、それとも残業か?
はたまた天変地異を察して備蓄に飛んでいるのか。。。
蝶も蜂もまだ少し飛び交っていましたが。。。

オリジナルはこちらです。
試験的にPC8台で負荷分散中です。
http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A77V/Ganglia/

ISOは100から400の範囲で適宜変えています。
そよ風でゆーらゆら、筋力不足で腕プルプルです。
まだまだ修行が足らんと感じた秋の日でした。
とうとうストーブを使いはじめました。

書込番号:15291818

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/04 07:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

コスモス

無茶してみました(トリミング)

腕が足らず玉砕(トリミング)

花でも撮ろうと、100mmマクロ1本持って出かけてみたら…。

書込番号:15292247

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度2

2012/11/04 13:09(1年以上前)

ミノルタの100マクロ使うとセンサーのピッチが全然気にならないんだよね。
キッチリとレンズが解像してるからだろうか?

TLMあってもなくてもキーピングできるしね。
換算150oっていう距離も昆虫植物どちらにも使えて便利。
2.8の明るさもTLM機には天の助け。
バリアングルとマクロの組み合わせは本当に良いよ。

道具選定も腕の内
弘法大師だってティッシュのコヨリで字を書くより
使い慣れた自慢の筆で書く方が良い字が書けるに決まってるw

書込番号:15293491

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/11/04 13:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

では、私も。
昨日の入間基地航空祭のものを。
α77にシグマの50-500です。

書込番号:15293576

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度3

2012/11/04 13:48(1年以上前)

>>けーぞー@自宅さん

こんにちは。

マクロの世界は楽しそうですね!
100マクロは高くて手が出せませんが憧れのレンズです。

そういえば昔はゴルフ場近くの秋葉台公園内の銭湯(サウナ)によく行ってました。

懐かしなぁ〜

書込番号:15293614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/11/04 14:05(1年以上前)

航空祭で戦闘機(ブルーインパルスとかは練習機ですが)を撮影出来る方は羨ましいですね。
関東は米軍基地もあるから空母や護衛艦も撮れるからいいですね*_*;。

金曜日にポチっとしたα77レンズキットが今朝ヤマト運輸で到着しました。
ワクワクしながら箱を開けてみると付属レンズの方がずっしりと重い感じで、ボディ(充電池未挿入)だけ持ってみると拍子抜けするぐらい軽く感じました^o^/。
大きさもα550、α580とほとんど変わらないですね、ペンタ部が低く抑えられてて、高さもα550と全く同じ。α55ではエイリアンの頭っぽいEVF部でしたがα77では全然普通ですね^o^/。

外観OK、大きさOK、ボディ単体重量OK、後は24MPを活かせる解像度の高いレンズをどう揃えるかですが、今持ってるDTレンズでも充分解像するかと思うので、Zeissは無くてもOKですね。

DTシリーズとしてリーズナブルなレンズリリースをしてくれたソニーには感謝したいです^o^/。

書込番号:15293650

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:5件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/11/04 21:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

@ロジーミッター・マイヤー

Aプリンセズ・マーガレットの開きかけ、バラは開きかけがスキです^^

Bプリンセズ・マーガレットを裏から逆光で

Cパローレ ピクチャーエフェクト=ソフトフォーカス

私は、10/26に77デビューしたばかりなので、
これから頑張ってもらいましょう^^

今日は1日で780枚も撮影してしまいました^^

α550より抜群に使いやすいです^^

添付写真は昨日、生田緑地ばら苑で撮ったものです^^
今日は撮りすぎたので、まだ選別ができてません^^

撮影が楽しいです^^
α550のときは8〜9割が背面液晶ライブビュー撮影でしたが
EVFが見やすいしピント拡大もファインダーでできるので
ファインダー撮影が増えました^^

老眼が進んで遠近両用眼鏡を使ってますが
α550での背面液晶でのシビアなピント確認は拡大表示しても
眼鏡をかけたりはずしたりしないとわかりませんでしたが
EVFなら構えたまま、確認できる(ISOボタンをピント拡大に割り当ててます)ので
マクロ撮影時のピント確認が格段にやりやすくなりました

レンズは
@〜BはタムロンSP70−300(A005)
CはDT1650SSMの50mm+スマートテレコンx2です^^

書込番号:15295433

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:5件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/11/04 21:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

@今朝の富士山、300mm+スマートテレコンx2

Aコサギ連写6000x4000を1024x683にトリミング、高速連写でもなんとか追えました^^

B富士山(ちょっと横)に日没

C300mm手持ち撮影です^^ノイズはありますが「撮れる」ことがいいです^^

今日は、連写も試してみました^^

高速連写のパラパラ表示は、たしかに遅れますが・・・
α550よりは格段に撮りやすくなった気がします^^

まずAFの食いつきがいいです^^
ただし歩留まりはいいとは言えませんでした><
(AFはAF−Cにしましたが、フォーカスエリアをセンター固定にしてたので
 次回はワイドかゾーンにしてやってみようと思います^^)


露出制御はα550と随分違うようです
ただ、EVFファインダーにも露出が反映するのはいいです〜〜^^

そういえば、OVFだと露出やWBがわからないのも
液晶LVを多用してた理由でした^^

手持ち夜景、高感度で300mmでも撮ってみました^^
等倍だとノイズはそこそこありますが、通常観賞サイズにリサイズしたら
それほど気になりません^^

書込番号:15295729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/11/04 22:18(1年以上前)

くぅー。
皆様、力作をありがとうございます。
ボディよりもレンズが欲しくなりました。
でも撮像素子サイズが変わると焦点距離変わるから2倍楽しめる説もあります。
引き続き待機して鑑賞させていただきます。_o_

書込番号:15295958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度2

2012/11/04 22:48(1年以上前)

機種不明

例によって特定の出来なさそうな物をw

友人宅にて。獣の手。リサイズ有。トリミング無し。
室内でF2.8解放で1:1のままピント合わせようとすると
結構シビアなんだよね。獣動くし。キーピングとバリアングルをフル活用だw

例によってISO上げれないし。ぶれるし(人も獣も)
猫や人を撮るのにもミノルタの100マクロは良いよ。

書込番号:15296165

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/11/04 23:11(1年以上前)

peaking ピーキングです。
既出ですが。。。
意味を考えればもう間違えることはないでしょう。

裸眼視力0.1の私でもピント拡大すればなんとかなります。
本領発揮のいい組み合わせだと思います。


書込番号:15296310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2012/11/04 23:25(1年以上前)

当機種

今日、よく行く池で不思議な生き物に遭遇しました。

調べてみたら、ヌートリアというネズミの一種ですが、かなり大きかったです。

書込番号:15296395

ナイスクチコミ!1


+BAT+さん
クチコミ投稿数:10件

2012/11/05 00:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

紅葉綺麗でした。

露出も弄ってみました・・・。

霧降の滝

暗い時間帯にもチャレンジ

見てるだけだともったいないので、自分も投稿させていただきますね。
お目汚しにならなければいいんですが・・・。
(画像は全て出力サイズを弄っただけでその他加工はしておりません。)

マクロレンズは1本も持ってないので、見ていたら欲しくなってきました・・・。
(いい具合にレンズ沼にはまりつつあります・・・。)

100mmマクロで風景を切り取るのもおもしろそうだし
花も綺麗に撮ってみたいですね。

書込番号:15296642

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/11/05 17:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

隠れたつもりの雀

マクロはDMFがいいですね
α77では純正のみならず、TAM9もトキナーのATX100までも
拡大DMFできるのが便利ですw
AF-拡大ボタン-DMFと操作すると、手持ちのほとんどのレンズが
DMF可能なので便利に使ってます
AF500REFまで拡大DMFできるのはwwwうれしい

書込番号:15299032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1285件Goodアンサー獲得:38件

2012/11/05 23:45(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

マクロや単焦点は持ってませ〜ん(泣)

>BOBOBさん
今日、代々木公園に行きましたが、「代々木公園のバラ_01」の
青や紫の薔薇が見当たりませんでした。(汗)

書込番号:15300879

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2012/11/07 11:16(1年以上前)

salomon2007さん
>>V今年はデジタル一眼(α580、E-620、K-5、E-PM1)に限らずデジカメ(DP1x、DP2x、S100、P7100)も含めて沢山買いすぎましたが、α99が出てまたまた物欲を刺激され、


いろいろな機種を楽しむことは良いことですね。それぞれに利点があることが理解できますから。


そして、終着駅はα99+135mmF1.8ZAです。
花を撮るときにはα900+135mmF1.8ZAですね。
135ZAは花の命・人の生命力を撮れます。
10万円台では世界一のレンズだと思います。

私はニコンとソニーしか使っていませんが、135ZAが一番のお気に入りです。
135ZAはぜひ買うべきレンズですと、自信を持ってお勧めします。
α99よりも先に買うほうが良いですね。α77でその性能を十分楽しめますから。

書込番号:15306658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1285件Goodアンサー獲得:38件

2012/11/07 16:38(1年以上前)

で、そのレンズを使用して花を撮ったまともな作例が皆無なのはなぜでしょう?

書込番号:15307702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5 αカフェ 

2012/11/07 16:41(1年以上前)

99見送りの77後継待ちです。

犬撮りメインの私の用途ですと77は1.05以降
本当に重宝してまだまだ長く付き合えそうです。

贅沢は言いませんが
次期ファームではなにとぞ親指AFにAF-Cを!
(あまり見かけませんが少数派の意見なのでしょうか)

たまに7D使うとこの機能に嫉妬します。。

書込番号:15307716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:1件 FotoPus 

2012/11/07 22:57(1年以上前)

当機種
当機種

DT 16-50 f2.8 SAM

DT 16-50 f2.8 SAM

今日もいいお天気でしたから、近くのバラを撮ってきました。
撮影はα77 + DT16-50 f2.8 ISO100 RAW MFでPhotoshopで現像
しました。

書込番号:15309550

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ36

返信33

お気に入りに追加

標準

α77でしゃぼん玉動画を撮影しました

2012/09/09 00:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 α350さん
クチコミ投稿数:331件
別機種
別機種

しゃぼん玉の魅力を追いかけて撮影しました。
http://www.youtube.com/watch?v=lffLamYrjuY

みんなが笑顔になれるしゃぼん玉は凄いと思います。

DT16-50mm F2.8 SSM SAL1650
35mm判換算で25mm相当で撮影
マニュアルフォーカス F4.0

走ったりする撮影の為、、
ウェーブ ハンディーワイパーをフラッシュ部分に挟んで風切り音低減用で使用しています。
本体内の風切低減は使用しないでも大丈夫でした。
この方法は自己責任でお願いします。

書込番号:15040011

ナイスクチコミ!14


返信する
スレ主 α350さん
クチコミ投稿数:331件

2012/09/09 00:34(1年以上前)

手持ちのGlidecam HD-2000を使用しています。

書込番号:15040019

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/09/09 00:55(1年以上前)

すんばらしい。
フォーカスはどうやって?
シャボン玉にAFできるのですか?

BGMの選曲もいいですね。
曲名は何ですか?
日本語が聞こえる?

書込番号:15040085

ナイスクチコミ!2


スレ主 α350さん
クチコミ投稿数:331件

2012/09/09 01:05(1年以上前)

けーぞー@自宅さん
ありがとうございます。撮影しながら自分が癒されました。
MFで近くから遠くまで合うようにはしているのですが、あまり近すぎるとダメですね。
動画なので、少しぐらいボケてても気にならないと思います。
曲名はNight Original Soundtrack SEGA NiGHTS "Kids Ver Dreams Dreams."
ゲームの音楽です。

書込番号:15040120

ナイスクチコミ!1


kennkurouさん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:15件 α77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/09/09 01:10(1年以上前)

いつもながら、素晴らしい作品ですね。

書込番号:15040141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 α350さん
クチコミ投稿数:331件

2012/09/09 07:49(1年以上前)

kennkurouさん
ありがとうございます。
子供が興味を持ってくれる映像を撮りたいと、この頃考えていてます。

書込番号:15040751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/09/09 08:01(1年以上前)

曲名は「もっと見る」をクリックするとちゃんと書いてありましね。
もっと見るべきでした。

将来、、、シャボン玉の中に入って、シャボン玉と同じように空を
舞いながら写真を撮れるといいですね。
昆虫型の飛行するカメラはもう存在しているようですが。。。

幕との距離を測りながら中心を飛び続けるのが難しいかも。。。
測距離して幕を壊しては本末転倒ですから。。。

αで動画が撮れたほうがいいという最大で最高の抵抗勢力(失礼!!)です。
次作も期待しています。
ご近所なのでニアミスしたときは宜しくお願いいたします。

書込番号:15040782

ナイスクチコミ!2


スレ主 α350さん
クチコミ投稿数:331件

2012/09/09 08:57(1年以上前)

けーぞー@自宅さん
自分でもGH2などの細かい描写に憧れながら、α77で抵抗していると思います。
背景をぼかした撮影だと、けっこう良い感じには見れるんですけど、
http://www.youtube.com/watch?v=n_JGrjjdTNg

次のファームUPで動画の画質の向上も期待したいです。

書込番号:15040927

ナイスクチコミ!1


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/09/10 00:14(1年以上前)

α350さん

いつもありがとうございます。私も笑顔になりました(笑)。

書込番号:15044648

ナイスクチコミ!2


Иванさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:3件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/09/10 09:59(1年以上前)

大感激!!!
ロケーションも最高ですね。

孫と一緒に楽しみたいと思いました、が、
シャボン玉を追いかける体力、、、(転んだら大変ですから。)
宮崎アニメを思い出したりしました。

素晴らしい動画、ありがとうございます。

書込番号:15045658

ナイスクチコミ!1


スレ主 α350さん
クチコミ投稿数:331件

2012/09/10 16:14(1年以上前)

river38さん
見ていただきありがとうございます。
今日明日と連休だったので、また何か撮影しに行こうとしましたが、
昨日、ある理由でぎっくり腰になってしまい、ただ今安静中です。
動画見て笑顔になってますが、やっぱり痛い(笑)

書込番号:15046789

ナイスクチコミ!1


スレ主 α350さん
クチコミ投稿数:331件

2012/09/10 16:17(1年以上前)

Иванさん
ありがとうございます。
小さいしゃぼん玉も楽しいですが、是非大きなしゃぼん玉をお勧めしたいです。
ネットにあるレシピどおりに作っています。
今は暑すぎて、もうチョッと涼しくなったほうがいいかもしれません。

書込番号:15046798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/09/12 00:08(1年以上前)

α350さん はじめまして こんばんわ。

シャボン玉の動画を見させてもらいました。凄いクオリティで
まるでテレビの番組を見てるような感じになりました。

本当にすばらしい動画でした。気持ちが明るくなりました。

書込番号:15053108

ナイスクチコミ!1


スレ主 α350さん
クチコミ投稿数:331件

2012/09/12 01:49(1年以上前)

じいとひつじさん
しゃぼん玉の大きさ、風の向き、色々な要因が重なって
色々な形になって、それを色々な角度から眺める。
飛んでいくのを見ていくのが当たり前でしたが一緒に動いてみるのも新鮮でした。
ありがとうございます。

書込番号:15053388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件

2012/10/03 19:21(1年以上前)

α350さん

初めましてすばらしいドリーショット感動ものです。

これだけの映像を撮るには5年前なら1千万からの機材が必要でした。

放送用カメラとレンズ込みの8Kgとそれを支えるステディーカム(高価です)。

技術の進歩に敬服です。

またそれにカメラテクニックがついて行っている。

実は私もここ3,4日ドリーがうまくとれる機材(一眼カメラ、ミラーレス含む)を検索中です。

元々TVカメラ(フィルムからENGに変わる頃はそう言っていました)マンから独立プロダクションを設立。

そんな視覚感覚故現役引退後も結構カットに厳しさがあり、プライベートでの作品創りもCanonのクオリティーが必要でした。

そこで別版にも書いたのですが4/3では写真に満足がいかず7D,5DMark2,60Dと買い足しましたが、どうしてもフォーカスのところが障害となっていました。

そこには当方の体力不足や老眼による視力低下なども要因の一つとなっていますが、決定的なのはビデオカメラと違って素子が大きいための被写界深度の浅さとCanonには動画の追尾機能がないのが大きな原因ではないかという結論にたどり着きました。

別版ではこのカットも見るまで雑踏の中での直進ドリーと表現していましたがこの絵を拝見し例えが適切でなかったことに気づかされました。

まさにこのように固定されたフレーム内で移動する被写体にピンが合わせられるかと質問すれば的を得たのではと・・・・

そこで差し支えなければ端的にお伺い致しますが、これはSONYの言う追尾機能の成果でしょうか?
カメラに近づき過ぎればピンが甘くなるのは当然ですが、ビデオカメラならどん引きでこの絵は押さえられますが他社の一眼ではできません。(Panaは可能かも)

追尾機能有効の他シャッター速度も上げられF値を絞るとかの工夫もされてるのでしょうか?
通常の30や60では被写界深度が深くならないのでは?

SONYの追尾機能のレベルを勉強中です。どうぞ宜しく。

書込番号:15156589

ナイスクチコミ!1


スレ主 α350さん
クチコミ投稿数:331件

2012/10/03 19:50(1年以上前)

dragongateさん
お褒めのお言葉を頂き、ありがとうございます。
私は2010年の6月からステディカムマーリンを使い、
2012年の2月からグライドカムで操作しています。

どうやったら揺れが少なくなるように撮影できるか、悩みながらかなり練習しています。

フォーカスの件ですが、実はマニュアルフォーカスで追尾機能などは使っていません。
手前から奥までピントが合うように調整をしていますが、
多少のピントのずれもあまり気にしていないので、ほとんどMFです。
今回のF値は4.0ですが、ステディカムなどの移動しながらの撮影では
ピンと外れもあまり気にならないと思っています。

あとは、この距離を保ちながら撮影すればピントが合う。
みたいな感じで撮影する事hが多いです。

書込番号:15156709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:2件 α77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/10/03 21:43(1年以上前)

大きいシャボン玉が変幻自在に形を変えて空へと飛んで行く映像に感動しました。
ところで、グライドカム使用時、カメラ内手振れ補正の有無はどうなされているのでしょうか?

書込番号:15157341

ナイスクチコミ!0


スレ主 α350さん
クチコミ投稿数:331件

2012/10/03 21:51(1年以上前)

びーとαさん
ありがとうございます。
撮影しながらどこに飛んで行くのか追うのが大変でしたが、楽しい時間でした。

スタビライザー使用時は、手振れ補正は切りです。
そうしないと、ブレが後から来るような映像が出てしまいます。
ステディカムなどのスタビライザー使用時、切が基本です。

書込番号:15157389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件

2012/10/03 23:25(1年以上前)

α350さん

返信ありがとうございます。

内容を要約すると追尾機能Offとのこと。

F4でこの機種はシャッター速度はいかほどになりましょうか?

ピーカンではなさそうですが、晴天ならF値はどれくらいになされますか?

シャッター速度はいつもどれくらいですか?

因みに5DMark2なら同様な状況ですと30cmも離れたらピンぼけです。

今度60Dで試してみます。

実は口コミの評価で本機の感度が悪そう(ISO800限界説)な評価が結構ありますよね?

これが動画に限って功を奏しているような気もするのですがこの辺のご自身の認識は如何でしょうか?

書込番号:15157992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:2件 α77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/10/04 00:42(1年以上前)

レンズ内手振れ補正で切りにするのと同じように、ステディーカム系の機材でも手振れ補正を切りにするのですね。非常に参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:15158358

ナイスクチコミ!0


スレ主 α350さん
クチコミ投稿数:331件

2012/10/04 07:26(1年以上前)

dragongateさん
F値固定なのでシャッター速度はめまぐるしく変わります。
感度も明るい屋外だと100固定で、上げるかはシャッタースピードを見て判断しています。
可変NDフィルターを持っていますが、この撮影では使ってません。

書込番号:15158865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 α350さん
クチコミ投稿数:331件

2012/10/04 07:31(1年以上前)

ビートαさん
三脚に載せてる時は手振れ補正を切りにする。
これと同じことだと思います。

書込番号:15158872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2012/10/04 10:30(1年以上前)

α350さん dragongateさん

途中から割り込みコメント失礼します。

とりあえず、以下の映像がこのカメラのAFで撮った映像です。
この時は、初めてこのカメラを使って慣れていなかったのとレンズが安物でレンズ内にモータがなかったので追尾速度は遅かったですが、超音波モータ付きですと動体追尾はもっといいです。
ただし、このカメラAFを使う場合、F3.5に固定かそれより暗いレンズの場合は、開放に固定されますので深い被写界深度が必要な場合は、MFで撮る必要があります。高感度は、静止画のほうがむしろRAWが使えるので融通がききますが、動画のほうがきつい感じがします。

やはり高感度を優先するなら、フルサイズではないでしょうか。α99の場合、動画画質は、キャノン機よりモアレもでにくいようですし、使いやすいですが、AFの制限は、77と同じです。VGM900の場合は、フルサイズで使う場合は、MFだけですが、Eレンズを使う場合、クロップモードで使え、コントラストAFがききますし、いずれ、VG3についている電動ズーム付きレンズが単体発売されると思います。NEX6がどれぐらい動体追尾できるかは、でてみないとわからないですね。

http://www.youtube.com/watch?v=qKI3jvY_Jw8

書込番号:15159337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件

2012/10/04 12:49(1年以上前)

α350さん

ありがとうございます。

ヒントを参考に私も14mmL、24mmLをやめドライボックスの奥に仕舞っておいたEFs15-85を引っ張り出しシャッター60/秒、f22の設定でH2000に着ける前に手持ちでTestしました。

結果写真のようなガチガチのドンピシャではありませんが動画として臨場感を表すのに十分な映像を確認しました。

勿論追尾機能がないので、これに軽く動かない(行ったり来たりしない)追尾機能があれば更に良くなるとは思いますが・・・・・

ただH2000とのコンビのドリーには追尾は不要と思います。
被写体との距離を保ちながらターゲットを追えばα350さんのような画作りできると確信しました。

当方が行き着いた結論は、良い画が欲しいためにLレンズに固執しすぎたこと。
LレンズとEFsレンズを比べるとレンズの直径が倍ほど違います。
それは倍ピン合わせが難しいことの裏返しである。
被写界深度が浅すぎると判断してEFsレンズを選択し、さらにシャッター60/秒、f22に固定しての撮影です。
(因みに皆様はここに動画をアップするのに一旦YouTubeにアップされているのですか)


candypapa2000さん

サンプルありがとうございます。
安定した画ですね?

因みに柿のチルトアップは追尾機能Onでしょうか?
Canonではこのようなチルトアップのスタートとエンドの被写体の距離が微妙に違うときのピン合わせが老眼の私には難しいのでSONYの追尾に焦がれます。

つまり動画撮影に荷はビューファーが使えず液晶オンリーとなり、老眼の私には三脚設置での液晶までの距離ではピンの確認ができず、ピンぼけながらフレームを作るだけです。

とても参考になりました。
各位に感謝です。

書込番号:15159743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2012/10/04 14:00(1年以上前)

dragongateさん

柿のチルトアップですが、追尾機能というより、AFで撮っただけです。

わたしも老眼ですのでキャノン機で撮るときは、液晶モニターだけではフォーカス合わせできませんので、視度調整がついた拡大ルーペ付き液晶モニタフードでフォーカスを合しています。

書込番号:15159959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件

2012/10/04 14:25(1年以上前)

candypapa2000さん

本機の詳細は分からないのですがAFと言うことは、マニュアルで自分でリングを回さず電子の目で最初に合わすだけで後はマニュアル同様、例えば被写体の距離が変わりピンがずれても自動では追わないと言うことですよね?

ならチルトアップの間被写界深度に塡ってる距離内と言うことですね?

書込番号:15160039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件

2012/10/04 15:17(1年以上前)

α350さん

先ほどTestした手持ちカットをアップしました。
H2000を着けてないのでがたがたですがピンはとれるようになりました。

http://www.youtube.com/watch?v=Cs5R-EFLq48&feature=plcp

それとHDX900と5DMark2それにドリーとクレーンは今は手放したPanaのAG-HPX175の混在です。
5DMark2の画が一番きれいですね、色乗りは多いけど。

http://www.youtube.com/watch?v=TDjg0pnR3ks&feature=endscreen&NR=1

書込番号:15160147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2012/10/04 15:54(1年以上前)

>例えば被写体の距離が変わりピンがずれても自動では追わないと言うことですよね?

いえ、シングルフォーカスではなく、距離が変わった場合でも、ピントは追従してくれます。ただ、AF枠がワイドの場合、必ずしも自分の目的の被写体に合うとは限らない場合があります。ただし、AF枠をワイドではなく中央一点にするとその中に確実に被写体をいれるとTLMの効果で常時測距してますのでちゃんと追尾します。

書込番号:15160237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件

2012/10/04 18:07(1年以上前)

candypapa2000さん

たびたび済みません。

Canon使いとしては解せないのですが、それを追尾機能というのでは?

オートフーカスはあくまでそのボタンを押した時のみ一点なり9点のポイントに自動で合わすのでは?

あるいはSONYの動画時の独自機能ですか?

例えば写真撮影の時もシャッター半押しせずともピンが合うのですか?

書込番号:15160569

ナイスクチコミ!0


スレ主 α350さん
クチコミ投稿数:331件

2012/10/04 19:35(1年以上前)

candypapa2000さん
dragongateさん
サンプルありがとうございます。

自分は背景ぼかした動画とか、ピントが全体に合うような動画とかが主なので、
AFで撮影するよりMFで撮影する方が多いので、あまり詳しくなうんです。
貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:15160909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2012/10/04 20:04(1年以上前)

>Canon使いとしては解せないのですが、それを追尾機能というのでは?

α77の場合、シングルフォーカスと、コンティニュアスフォーカスがあります。動画の場合、必ず、コンティニュアスフォーカスになります。

もう一つ、それとは別に追尾フォーカスというのがありまして、画面の中央で被写体をいれて、そこでボタンを押してロックすれば、その被写体を特定して追尾してくれるモードが別にあります。丁度、人物の顔認識みたいなのをほかの被写体でもできるようにしたものです。

書込番号:15161008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2012/10/04 20:07(1年以上前)

α350さん

割り込みコメント申し訳ありません。

いつも素晴らしいスタビライザーの作品有難うございます。
今回は、アングルが多彩で凄かったですね。

書込番号:15161022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件

2012/10/05 00:51(1年以上前)

candypapa2000さん

説明戴きCanonと仕組みが少し違うと分かりました。

書込番号:15162501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件

2012/10/25 11:18(1年以上前)

α350さん

こんにちわ。

たびたびの質問で恐縮ですが65,77は55に比べ画素数の多さよる弊害?例えば好感度がささやかれていますが動画撮影の時は概ね207万画素の使用となりますが暗いところでも写真のような問題は解消されるのでしょうか?

ただf3.5に固定という明るさを押さえるネックは別にあると思いますが・・・・・
私の場合印ドアー撮影が多いものでご意見拝聴できれば幸いです。

書込番号:15249368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ141

返信34

お気に入りに追加

標準

α77で野鳥撮り

2012/10/21 13:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:1651件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

マミチャジナイー1

マミチャジナイー2

クロハラアジサシー1

クロハラアジサシー2

みなさん こんにちは

今年の秋の野鳥の動きは、全般に見ていいようです。
都内の公園で珍しい鳥を撮ることができました。マミチャジナイが珊瑚樹の実を食べに集まっていました。遊水池の上には珍しいクロハラアジサシも飛んでいました。
いずれもレンズは328を使い、スマートテレコンの1.4倍を活用しています。

野鳥好きな人の投稿をぜひ、お願いします。

書込番号:15233175

ナイスクチコミ!12


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/10/21 13:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

スマートテレコン×2

いつも眠いαさん
こんにちは、


既に、ほかの板にUPしていますが
α77にシグマの50-500でアオサギを

書込番号:15233253

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1651件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/10/21 13:56(1年以上前)

okiomaさん お久しぶりです

α77を思い切った設定で撮っていますね。私も同様にやっています。
アオサギは表情の豊かなサギですね。2枚目はいいところをとっていて、表現としていいですね。やはり、スマートテレコンやEVFの実映像を見て、設定修正などに活かしていることと思います。

書込番号:15233320

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/10/21 20:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

江の島のトンビ、24-105

江の島のトンビ、24-105

江の島のトンビ、24-105

江の島のトンビ、24-105

先日の花火大会のときの、待ち時間解消のためにトンビを撮りました。
18時打ち上げ開始のところ、13時から現地で待機していましたから。。。
江の島、湘南海岸のトンビは人間から食べものを奪います。
ローカルな社会問題となっています。

レンズは24-105です。α-7銀塩のダブルズームキットレンズです。
青い空を青く撮りつつ粘りました。
ファインダーから目を離さないでEVFを信じて撮りました。



書込番号:15234726

ナイスクチコミ!4


αmanさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:2件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/10/21 21:20(1年以上前)

いつも眠いα さん & okioma さん

素晴らしい鳥撮りの作例を有難うございます。

私がα700から、α77に乗り換えた最大の理由がAFの遅さでした。
何しろ、目の前をふわふわ飛ぶトンビにAF-Cがついて行けず何度悔しい思いをしたことか

α77にしてからは、確かにAFは早くなりましたが、2年以上も前に発売になった
EOS7Dでの鳥撮りの作例を観るたびに、悔しい思いを募らせておりましたが、
腕によって、このように素晴らしく撮影出来る事を知り嬉しくなりました。(無論レンズの力も)

よく考えてみると、鳥撮りを主とするカメラマンの中で、7Dを使用されているカメラマンの数と
α77を使用しているカメラマンの数では、比べるまでもなく7Dユーザーに軍配が上がります。
したがってα77の作例が少ないのは当たり前でした。

悔しいのは、ソニーさんが望遠系のレンズの開発にあまり乗る気がないことです。
せめて、サンヨンくらいは発売して欲しいと切望しているのですが、

この声はソニーさんには届かないでしょうね
何しろ昔から、ユーザーの意見に聞く耳持たずのメーカーですから

サンニッパやゴーヨンは高嶺の花で手が出ないので
仕方なくミノルタの中古を購入して、
鳥撮りをやっている人が多いのが現実です。(私のことです”涙”)






書込番号:15234927

ナイスクチコミ!8


αmanさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:2件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/10/21 21:23(1年以上前)

けーぞー@自宅さんと、あと先になってしまいました。

書込番号:15234951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/10/21 22:21(1年以上前)

αmanさん、お気づかいいただき恐縮です。

トンビは全てMFで撮っています。
その理由は単にMFが楽しいからです。
望遠端の105ミリでもここまで大きく写せましたし。

# α99に手を出すと望遠側が恋しくなるかもしれないですね。




書込番号:15235256

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2012/10/21 22:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>いつも眠いαさん

私は鳥を撮影にフィールドに出たりしないんですが、
庭に飛んでくる鳥達を時々撮影して楽しんでます。

身近で遠い、とても魅力的な被写体です。
今年も、遊びに来てくれると思います。

α77 + 70-400mm Gで撮影です。

書込番号:15235419

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/10/21 22:50(1年以上前)

αmanさん、こんばんは。
ありがとうございます。

私も、α700のAFに満足出来なくα55、77と購入してきました。
α77でやっと満足のいくAFになったと思うようになりました。
しかし、7Dには肩を並べるまでにはなっていないかと。
また、タムロンの70-300(A005)をニコン用、α用と持っていまして、
D7000で、今年ツバメの飛翔を何度となく撮っていました。
α77では、ファインダーに捕らえてもAFが付いて行けず、いったりきたりで
満足に行けるものは1枚もなし。
D7000では、満足の出来るものがいくつか撮ることが出来ました。
AFに関しては、まだまだかなと。

ソニーになってからレンズも徐々に増えてきましたが、
まだまだ、本数は少ないかなと思いますね。
ボディ、レンズともにもう少し何とかなってほしいと願っています。



書込番号:15235431

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/10/22 00:29(1年以上前)

機種不明

飛んでるツバメはまだ撮れてません
でも最近は可能なんじゃないかと思っています
先日コスモス畑で乱舞するモンシロ蝶を見つけ
試しに撮影しましたが
「早い!」ビックリですw
チョコマカと飛び回る蝶は、イメージと大違い
飛ぶツバメ顔負けw
小さいからAFでもMFでも大変でしたw
なんとか数枚モノにしましたか、
またチャンスがあれば挑戦してみたいですね。

書込番号:15235895

ナイスクチコミ!3


αmanさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:2件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/10/22 05:31(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
MFでの撮影ですか(@_@;)、私との腕の違いを痛感させられました。・・もっと練習します。

>okimaさん 
別スレでD7000の事を書いていらっしゃるのを拝読しました
 やはり、αはCやNと比べてAFが遅いんですね。(ガッカリ)

 今度のα99に期待したいですが、話題のAF-Dがレンズに制約があるらしいのが残念です。

書込番号:15236277

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2012/10/22 05:58(1年以上前)

当機種

ある意味跳びもの

野鳥ではありませんが、昨日陸上競技場でNikonD4+200-400F4で撮影している業者の方と話をしていて、最初はαからスタートしたけど、キャノンをはさんで今はNikonと言っていました。
ソニーも200-400F4とか300F4、400F4と出していけばいいのにと思いました。

300F28UでAFが4倍速くなったという触れ込みですから、これからどんどん望遠系も出して欲しいと思います。

最近70200GのAFが迷うので、昨日は70300Gで挑戦。
ほとんどAFばっちりでした。

書込番号:15236297

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/10/22 06:38(1年以上前)

αmanさん、

D7000との比較になりますが、運動会や先のアオサギのように
被写体の大きなものに関しては、α77は互角と思っています。
但し、スバメような被写体の小さいもの、
コントラストが低いなど条件が悪くなった時など
AFが迷うような感じになりますね。

ある意味、α99に期待していましたが、
AF-Dに対応するレンズがどうなるかですね。
レンズの少ないソニーに対しサードパーティのレンズも含め対応してくれれば
うれしいがぎりですね。
DTレンズでせっかくファインダーで大きさが変わることなしに対応しているので
チョッと残念と思っています。
α77の後継機に期待と言うところでしょうか。


書込番号:15236366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/10/22 06:54(1年以上前)

みなさん おはようございます

今見て、たくさんの投稿に喜んでいます。αのAF性能では、皆さんと同じ悩みを経験してきています。しかし、ソニーはTLMと連動してEVFを撮影技術に生かす方向・α99ではADモードなどの進歩には取り組んでいます。TLMとEVFはいろいろと批判も続いて言われていますが、いいところもあるのです。そこを生かして撮る・鳥撮りに限らない高速撮影の分野で確たる存在になる日が来ると確信しています。高速撮影をしない分野でも楽しめる画質向上も図っていてはくれている様です。

けーぞー@自宅さん
どうもです。けーぞー@自宅さんの野鳥の飛翔姿を見るのって初めてのように思います。MFへのこだわりも一つの楽しみ方ですね。空ぬけの飛ぶ鳥では露出補正を+側にするといいです。その補正量はせっかくのEVFで見れば、写る画面で見て修正が可能です。お天気などの周囲状況で変わります。
「EVFを信じてとりました」はTLM機のポイントをうまく指していると思います。

αmanさん
おはようございます。
鳥の飛翔姿を撮るαでの同じ悩みを持っておられた様子ですね。私の場合は、それにα55も使っていました。このあたりから徐々にAF性能の改善は認められました。今までにソニーのα100から撮っている各カメラでの野鳥の記録を比較するとよくわかりますし、今となってみればいい思い出です。34や556はカメラのノイズ性能の向上とともに出てほしいレンズですね。これからもどうぞよろしくお願いします。

カイザードさん
おはようございます。
とてもきれいに、確実に決めてとっているのがわかります。遠出をしなくても鳥のやってくる庭さえあれば、こういう楽しみ方もいいですね。住居の条件にある程度恵まれないとという部分があります。我が家はマンション住まいでして、ベランダの植木などを利用してメジロなどがやってくるようにしたことがありますが、結局は隣近所への気遣いでダメになりました。
私も70−400mmGは発売と同時に手に入れて、328よりも使用頻度は高いです。このα77のスマートテレコンのおかげで使う頻度がぐっと増えました。その替りに好きなRAW撮りをとりあえずはあきらめています。

okiomaさん
おはようございます。
D7000も使っているのでしたね。前にほかのレスで拝見していました。

mastermさん
おはようございます。
いろいろと書き込みは拝見しています。確かに蝶々の飛んでいるのをとるのは難しいですね。

ぴっかりおやじさん
おはようございます。
書き込みではご活躍で、いつも拝見しています。この作例のようなスポーツの分解写真は、スポーツをやる人達がどんどん活用していい機能ですね。望遠系の扱いやすいレンズはもっともっと意識して増やしてほしいと強く願っている一人です。

この後も皆さんのたくさんの作例を上げてくださるようお願いいたします。

書込番号:15236391

ナイスクチコミ!3


αmanさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:2件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/10/22 08:02(1年以上前)

>カイザードさん
流石は70-400Gいい写りしてますね、いや腕がいいのかな

>okimaさん
 同じレンズで比較されているのですから説得力ありますね
 鳥撮り派の方々はメジロやツバメ等の小さな鳥の飛翔中の姿にあこがれていますから
 ソニーさんにもう少し頑張って欲しいところです。

 しかし、私の場合被写体が小鳥に限定されませんから、α77のバリアングルLVはとても便利でして
 7DやD7000に引っ越し出来ない大きな理由ではありますが

 α77来秋に後継機が噂されていますから期待したいです。
 

書込番号:15236485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/22 12:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

α77+SAL70300G

α77+SAL70300G

右上の方にごみがついてます。

今年の2月ごろの写真です。
この後、2回ファームウエアのバージョンアップがありましたので、
AF性能や露出のばらつきが改善されているとうれしいです。

書込番号:15237106

ナイスクチコミ!10


αmanさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:2件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/10/22 13:03(1年以上前)

>ひぽくろ さん
始めまして、これまた素晴らしい写真ばかりで思わず見入ってしまいました。
α77で、こんな素晴らしい鳥撮りが出来る事が分かってなんだか嬉しくなりました。

書込番号:15237269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/10/22 18:40(1年以上前)

ひぽくろさん はじめまして

どれも素晴らしい写真ですね。これは雪の上を反射した光線が当たって、ちょうどレフ板の役目をしているのでしょうか。ディテールがすっきりと出ていますしとてもきれいな写真で見とれてしまいました。

書込番号:15238234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度2

2012/10/22 20:22(1年以上前)

ひぼくろさんの様にISO400以下なら綺麗な写真になりますね。
対照的にokiomaさんのアオサギはISO1600だけ有って回りのノイズが酷くてザラザラしてます。
普通暗い場所が多い鳥の撮影にはα77は向かない事の証明写真みたいですね。

書込番号:15238629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/10/22 20:27(1年以上前)

当機種

初見のジョビ君

みなさん こんばんは

きょうは、やはり都内の公園で、今年初めてのジョウビタキ♂に出会うことができました。
ほかにも、カワセミ場所に現れてじっとしていたアオサギが。突然水の中に飛び込んだと思ったら大きな鯉をとらえていました。その顛末は連続写真に収めてありますので、後日見ていただきたいと思っています。

書込番号:15238647

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1651件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/10/22 20:37(1年以上前)

disco_oyajiさん こんばんは

ほかのスレは別にしても、ここではそういう目的が見え見えな書き込みはご遠慮いただきたいですね。これは、スレ主としての希望ですし、このところ目に余るその種の書き込みにへきえきしているからでもあります。どうぞご理解ください。

書込番号:15238689

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/22 20:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ごみつき

これもごみつき

見上げれば丹頂

地面は一面の雪原なので、レフ効果ですね。
同好の士のみなさん、αで頑張りましょう。
今シーズンもN、Cの隣で12連写炸裂ですw

書込番号:15238709

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2012/10/22 20:58(1年以上前)

ひぽくろさん

多分・・・同じ日同じ時間同じ所にいました。

書込番号:15238808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/10/22 21:42(1年以上前)

いやー、皆さん凄い、力作揃いですね。
週末はカメラ屋に近づかないで江の島で撮り(鳥)ますか。。。嗚呼。笑。

十津川警部に道案内でもしてもらって。。。

書込番号:15239073

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/10/22 22:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

スマートテレコン×2

タム70-300(A005)

ほかのスレにUP済みで、ちょっと前のものですが…。
いくつかα77で撮ったものをUPしますね。
鳥さんはシグマ50-500

書込番号:15239206

ナイスクチコミ!7


K!!さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/10/22 23:23(1年以上前)

当機種
当機種

いつも眠いαさん 初めまして。
少し前に撮ったたものですが、夕方薄暗くなった中、AF−C+ワイドエリアで
オートフォーカスが結構食いついてくれました。
なかなかバチピンとはいきませんが、それでも、飛んでる燕は
α700では無理だったので、ちょっとうれしかったです。
背景が曇り空だったのも幸いしたかもしれません。

もう少しシャッタースピードを上げてとった方が良いですかね?
鳥の撮影は難しいです。

書込番号:15239674

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/10/22 23:32(1年以上前)

広島平和記念公園のそばに住んでいました。
そんな私にとって、ハトは平和の象徴でありフン公害の加害者なのですが。。。
こんなに凛々しい(山?)ハトは見たことありません。
かっこいいですね。

最後コマのちょっと毛深い飛ぶ鳥じゃなくて子犬もかわいいですね。

書込番号:15239723

ナイスクチコミ!1


αmanさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:2件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/10/23 05:38(1年以上前)

okiomaさん
私もシグマ50-500使ってますが、飛翔中のムクドリ中々このようにジャスピンで撮れません
このレンズ何しろ重くて、私は一脚使ってますが、okiomaさんは手持ちでしょうか
A-005も常にバッグに入れてあります、こちらは軽いので楽ですから手持ちです。

書込番号:15240339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/10/23 17:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

白樺峠でのハチクマ

同じ場所のハチクマで露出を補正

同じく前を飛ぶサシバとハチクマ

みなさん こんばんは

きょうは、ちょっとした野暮用がありまして、書き込みが遅くなりましたことをお詫びいたします。

ひぽくろさん
やはり自然が作ってくれる広大なレフ板が生きているのですね。うらやましい限りです。こちらでは、空バックでの飛翔姿は露出補正値に結構、苦労をしている現状にあるのです。夢のような話に思えます。私も一度だけタンチョウの2月の撮影に行ったことがありますから、分かるような気もします。ところで、「N、Cの隣で12連写炸裂です」というのは、こけ脅しのためなのでしょうか。私が野鳥の飛翔姿を撮った経験からみても、見せていただいた野鳥の飛翔で、このモードの必要はないと判断します。8連写でもおつりがくるでしょう。
土地ならではのクマゲラなどの森の野鳥の写真もぜひ拝見したいと願います。

K!!さん
ツバメの飛翔姿は撮った経験はまだないのです。αでは長いことあきらめていました。okiomaさんは、αのその辺の限界をみてD7000で撮った見事なツバメの飛翔姿の写真を見せて下さっています。写真を拝見して感じた点は、まず、ISO感度はもっと上げてシャッタースピードを稼いでいいでしょう。ISO800〜1600ぐらいは使っています。ある程度のノイズよりも飛翔姿という動きの表現と割り切っていいのではと思います。それから、空バックの飛翔姿では露出補正を+側に必ず持って行った方がいい結果が出ます。+0.7あたりを基準にして、EVFの実撮影結果と同じモニターができている点を積極的に有効活用してください。きっといい結果の方向性が出てくるものと思います。

きょうは、初めに書いたような事情でお約束の昨日の写真はお見せできません。替りに少し前の写真になりますが、見ていただきます。この9月に白樺峠の鷹の渡を撮りに行った時の写真です。この日は晴れ日ではあったのですが、あいにく雲がかかっていて鷹はいきなり頭上に現れるといった状況でした。最初のものは露出補正が十分でないもので、後は思い切って+露出補正をかけた結果です。普通の露出で撮った写真はほとんどがカラスの様に写ってしまい、後のレタッチではどうしようもない状態でした。

書込番号:15242191

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1651件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/10/23 19:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

キビタキ♂

ミソサザイ

ゴジュウカラ

ノジコ

この際、そう古くもない写真も見ていただきます。
この春の戸隠森林公園で撮った写真です。長野市内は桜とハナミズキが同時に満開状態でした。このあたり(松戸市)では、桜の花の盛りが過ぎて、しばらくしてハナミズキがきれいに咲き誇ります。

書込番号:15242700

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/10/23 22:41(1年以上前)

こんばんは、

いつも眠いαさん
見事なツバメの飛翔って、ありがとうございます。
私の腕では、α77で捉えることが出来ません。
D7000もありますが、メインはαと思っています。
但し、鳥さんの動体撮影ではD7000でとの思いもあります。
そのためシグマの50-500も購入したいと…
と思いつつα77の後継機購入のために資金を溜めなくては、
NEX-6?も気になるし、悩むところです。
そうそう、私はEVFは総合的に考えて使い易く気にいっています。
OVFでは出来ないことが出来ますので。
あとはもう少し連写時のカクカク感がなくなればと…

αmanさん
一脚や三脚も使うこともありますが、50-500ではほとんど手持ちですね。
ムクドリのも手持ちです。
328ハイスピードに2×テレコンでも手持ちで撮っています。
50-500を購入してからはほとんど出番がなくなりました。
久々に持ち出そうかな…

ぴっかりおやじさん
α99もうすぐですね。
資金は調達できましたか?
私は、当分買えません。

けーぞー@自宅さん
ありがとうございます。
ワンコの飛翔と言うことで…



これから鳥さん撮りの季節になってきましたので
楽しみです。


何回か写真のUPをしたのですがなぜかエラーが。。。




書込番号:15243493

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1651件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/10/24 09:59(1年以上前)

当機種

今朝の富士山

みなさん こんにちは

きょうはいい晴天なのですが、風がいささか吹いていて鳥撮り日和ではないようです。
そんな風の影響か、ベランダからは富士山の雪をかぶっている姿が見えています。写真は今朝の8時ごろに撮ったもので、レンズは70−400Gでスマートテレコンの2倍を使っています。

okiomaさん
どうもです。okiomaさんは328も、シグマの50−500mmも、もっぱら手持ちですか。先に上げた白樺峠での撮影には、328で臨んだのですが、書いているように鷹が頭上近くに現れるために、三脚はあきらめて手持ちでいきました。頭上から後ろに行ったときには、イナバウアースタイルでした。飛翔姿は70−400mmG あたりが私には丁度いい重さです。
上にあげた戸隠森林公園でも、この70−400mmGを使いましたが、少しでもいい写真をと欲を出して一脚で使っています。一番使用頻度の高いレンズで、大のお気に入りです。

書込番号:15244938

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1651件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/10/24 13:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アオサギ−1

アオサギ−2

アオサギー3

アオサギー4

一昨日撮った写真で、見ていただくことをお約束していたアオサギの写真です。
中型の鯉をとらえて少しばかり手古摺りながらも、喉を通すまでを追ってみました。

今回、野鳥写真のスレを久し振りに立てさせていただきましたが、皆さんにもレスを多く頂きお礼を申し上げます。いい年になりましたが、まだまだ続けていますので、またの機会にはどうか声をかけていただきたいと願っています。

これでこのスレを一応お終いとさせていただきます。皆さんどうもありがとうございました。

書込番号:15245578

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/10/25 02:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

羽ばたきの瞬間がたまりません1

羽ばたきの瞬間がたまりません2

羽ばたきの瞬間がたまりません3

オリオン座とシリウス

わぁ、いいですねー
私も参加させてください!

α77を買ってデジタル一眼デビューして早4ヶ月が経過しました。
以前、みなさんに星野・星景撮影のコンポジット合成について沢山ご教授いただきました。
ありがとうございました。

価格.com の口コミの方は紳士な方が多いと思っていたのですが、ことカメラのコーナーですと
言葉が悪い人が散見されるということも分かってきました。 皆さんでカメラを撮る楽しみが満喫できるといいのですねー。

私も最近、花 → 星 → 鳥 と来て、鳥の躍動感溢れる動きを撮影したく切磋琢磨しています。
動きの瞬間を取る為にシャッタースピードを 1/1,260〜1/2,000 で撮影するのですがはじめて皆さんがおっしゃっていた「高感度ISO問題」という物が分かってきました。 いやぁ、ザラザラですね。

私は相変わらず、一緒に買った Tamron18-270mm B008 で頑張っていますが、
限界を感じてきたおかげでレンズの不具合に気づくことが出来ました。
ずっと、自分の腕の未熟さかと思いましたが、どうも、検証するとレンズが後ピンになっていました。
タムロンに頼んだら、光の速度で修理していただけました。
それと同時に、高感度限界を感じたおかげで Raw現像 という技も覚えました。
カメラ任せにするよりもとっても綺麗に現像でき、「まだまだ、α77で楽しんでいけるなー」と感じ、
嬉しく思います。 写真撮影と動画撮影は本当に面白いですね。




書込番号:15248602

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/10/25 02:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ぐんま天文台は最高だー

コテージ脇のアザミが綺麗でした。

木星とオリオン座

羽ばたきの瞬間がたまりません4

続きです、先週 ぐんま天文台に行ってきました。
先週の新月に行ったので最高の夜になりました。
深夜前は曇っていたのですが、夜中の1時頃よりすっかり晴れ、3時半まで天体望遠鏡、双眼鏡で木星、4大衛星やオリオン星雲、昴を満喫できました。

今まで、3回くらい天体観測に山奥まで出かけましたが今回は今までで一番のコンディションでした。
いつもアンドロメダ銀河をみたいなーと思っているんですが、いまだに見つけることが出来ません…。
満月7個分の大きさがあるという噂を聞いたのですが本当なんでしょうか??
だとしたらとんでもない大きさですよね! 南半球の大マゼラン雲や小マゼラン雲は昴みたいに裸眼で見えたりするんでしょうか。 誰か見たことありますか?? 早くみてみたいですー。


話は変わりますけど、ソニープラザ銀座でα99触ってきました。
α99の超解像度ズームいいですねー。
あれをスマートテレコン代わりに使えばかなり、綺麗にレンズのmm数が増やせますね。
デジタルズームと併用すれば高倍率のコンデジのように使えますね。

α77の今後のファームウェアアップデート2.0あたりでこれらの機能が実装されたら
痺れちゃいます。 楽しみですー。



書込番号:15248609

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

秋の花火大会

2012/10/21 21:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

クチコミ投稿数:6693件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5
当機種
当機種
当機種

少し打ち上げ場所までは距離がありました。

今まで夏にやっていた地元の花火大会が、震災のための中断をはさんで、この週末に復活しました。
3時半頃に場所取りに行き、土手の最上段に折りたたみ椅子と三脚を置くスペースを確保しました。

5時過ぎに家族が合流し、5時50分から打ち上げ開始です。
7時までの一時間あまりで9000発が上がりました。

流石に日暮れ時からの川風は冷たかったです。

書込番号:15234947

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/10/21 22:55(1年以上前)

秋にシフトした花火大会は江の島だけではなかったのですね。
こちらでは夏の花火大会が終わった後の「若者の騒音、夜遊び」が問題となり
秋に移動したそうです。
もちろん警備関係者の御苦労を配慮してこととは思いますが。。。

1枚目の雰囲気のある写真もいいものですね。
大役、お疲れさまでした。

書込番号:15235473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2012/10/22 05:52(1年以上前)

きれいですね。
1枚目遠くの観覧車まで写っています。
すばらしい。
花火をうまく撮りたいと思っていたら、秋になっていました。

書込番号:15236292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2012/10/22 21:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

こんばんは

いちおう作例をおさらいして行ったのですが、現地では上がる花火を見ながら、ひたすらケーブルレリーズを押してました。

途中で、ISO100だと露光時間を取る必要があり、レビューでハレーション気味に感じたのでISO400での短時間露光に切り替えました。

レンズは殆ど70300Gです。

・・・というのが、最初の1枚目を見て頂けばわかるのですが、アングルの中に水銀灯がばっちり。
明るいうちに席取りしたとはいえ、観察力が足らんかった・・・。

書込番号:15239061

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ49

返信23

お気に入りに追加

標準

鈴鹿2012

2012/10/06 21:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:6693件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種

金曜は手探りで調整に徹する可夢偉

iR4で縦横比変えずに切りぬくのは、どうやればいいのでしょう?

これもトリミングしました。

皆様

実力がさっぱり見えなかった金曜の練習走行セッションには、なんと4万1千人もの観客が集まったそうです。

私がヘアピンスタンドに着いた時にはもう10時、にして席はぎっしりで、通路で撮影も困難な状況でした。

ので、観てみたかったスプーンへ。進入速度が速く、かなり苦戦しました。
午後は早めにヘアピンで席を取って撮影しました。

レンズはすべて70300Gです。

書込番号:15169961

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/10/06 22:28(1年以上前)

関係ないですが、段差付きのノーズはやはり格好悪い気が。

書込番号:15170123

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件

2012/10/07 00:32(1年以上前)

こんばんは。

待ってました。
いぬゆずさんのF1レポート。

鈴鹿のレポートはこれで3回目でしたでしょうか。
天候にも恵まれて、良い撮影日和になりそうですね。
CSで見ましたが、確かに金曜日からすごい人出でしたね。

作例、お待ちしています。
α77ならではの素晴らしいやつ(^^) 

書込番号:15170645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:13件

2012/10/07 01:17(1年以上前)

(マゼンタ被り)

書込番号:15170793

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/10/07 02:44(1年以上前)

ニュースみて41000人の多さにビックリしました。
Mシューマッハのこともあるのかな?

さて、晴天すぎたのか、明るいですね。
やはり小絞りにしないとSS落とせませんかね?

書込番号:15170959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/10/07 04:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

初日は流していたわけではないでしょうが、爪はかくしていました。

気合は十分でしたが・・・

残念ながら再引退決定です。

もう「おはようございます」の時間ですが、やっとこ金曜セッションの写真整理終わったので、ひと眠りしてから決勝を観に出かけます。

金曜はどうしようもない晴天でしたね〜。
本当に人出にびっくり。朝の白子駅バス乗り場も混んでるし、席も結構埋まってるし。
ドライバーとしては嬉しかったんじゃないかな。

ナイトハルト・ミュラーさん

来年は、バルクヘッド高さの規制は変わりませんが、カバーをつけて段差を隠すレギュレーションになるそうです。

nekodaisukiさん

腕が上がらない事に焦れてます(笑)。
それとも、道具換えたら多少でも良くなるのかな???
300F2.8Uは気にはなっています。

キヤプテン:御手洗さん

色目変だな、とは思っていましたが、これがマゼンタ被りですか。
少しWB調整してみましたが、いかがでしょうか。

さすらいの「M」さん

午前中のスプーンの写真(先にあげたもの)はNDフィルターも付けていると思います。

午後は外しました。なるべくF値が極端に上がらないようにはしたつもりですが・・・。

午後はヘアピンで間近で楽しむ事が出来ました。

書込番号:15171040

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:13件

2012/10/07 08:35(1年以上前)

撮影なされた時刻の日差しを考えると、色温度の設定が低すぎかも?
あと、マゼンタ被りはG(緑)の方にインジケーターを動かしてやるといいです。

書込番号:15171389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/07 16:44(1年以上前)

可夢偉表彰台おめでとう!!

書込番号:15173011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/10/07 17:59(1年以上前)

あのう今回はレースクイーンのコマはないのでしょうか?
やや涙目。。。
という冗談はさておき、
α77といぬゆずさんの御活躍なんとも嬉しいです。



書込番号:15173302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/07 20:42(1年以上前)

モニーシャ・カルテンボーン その後のコントで嬉しそうだったな。

それにしても、皆さん500とか600ミリの大砲で撮影してるんですね。羨ましい限りの情景でした。

書込番号:15174050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/07 23:35(1年以上前)

 そうか、α99にすると望遠レンズを新調しなければいけないんですよね。
 うーん、やっぱりフルサイズはまだまだ先かな?

 でも、お写真、あっぱれです。私は冒頭の3枚の写真が好みです。暗部が引き締まっててカッコイイ。

 昔、可夢偉、一貴、浜島氏と一緒に写真を撮らせてもらった事が思い出として蘇って来ました。

 お台場でF1開催するとか噂が立ちましたが、バブル崩壊とともにとともにそんな噂はすっ飛んでしまいましたね。今では、富士SW(トヨタ)の撤退、鈴鹿開催の危機、地上波放映の終了と何かと環境が悪いので、久々に明るいニュースですね。来年はどうなることやら。

書込番号:15175008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:4件

2012/10/08 11:17(1年以上前)

当機種
当機種

ヘアピン

シケイン

いぬゆずさん こんにちは
遅ればせながら、カムイをアップします
最後まで緊張のRACEでした。シケインはNDフィルターを使用しています

書込番号:15176569

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 nanoblack  

2012/10/08 16:02(1年以上前)

機種不明

スレ主様
失礼して画像を拝借いたしました。
マゼンタかぶりは、若干緑の方向にふるのはキャプテン御手洗様が仰る通りですが、更にKをやや高め(寒色系)に設定するとバランスがとれるかなと思います。
プラス、若干コントラストをいじりました。

私も知り合いに頼まれてレースの写真を撮影に行っていたことを思い出しました。
熱い作例ありがとうございました。

書込番号:15177445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/08 16:15(1年以上前)

F1がらみで質問なんですけど、
F1のバックストレートの流し撮りって、皆さんどうやってます?あのトップスピードでの撮影は、何度やっても枠内に収めることが無理なんですよねぇ。FポンとかGTとかならなんとか数打ちゃ当たる的な所があるのですが、F1だけは無理。何かコツがあるのでしょうか。

書込番号:15177498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/10/09 06:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

なかなか写真の整理間に合わず・・・まだ土曜の写真です。
場所は2コーナーからS字のアプローチです。

コメントはまたあとで・・・。

書込番号:15180310

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/10/09 12:52(1年以上前)

キヤプテン:御手洗さん

2回目のは修正したのですが、うーん、確かに見直すとまだ赤っぽいですね。
勉強します。

静的陰解法さん

まだ写真はそこまでたどり着いておりませんが、本当に痺れる週末でした。
カメラマンシートは流石にいい所ばっかなので・・・と思うのですが、値段もさることながら皆大砲持ってて、70300Gでは恥ずかしい・・・かなと。
バブルの時代には、横浜のみなとみらい地区って噂もありましたね。

バックストレート(メインも)は多分「無理!」じゃないですかね?
あるいは焦点距離短めでとにかくアングルに入れて、トリミングとか?

けーぞー@自宅さん

鈴鹿って、あまりRQが営業に出てこないんですよね(笑)
富士で国内レースを観にいってた頃、パドックで見ることもあったのですが、本当に女の子たちが「営業いってきま〜す」って言ってグランドスタンド方面に行くのを見て、笑っちゃいました。

初のデジ1さん

おお、ヘアピンはすぐ近くにいましたね。私は出口寄りのカメラマンシート上くらいで撮ってました。

心の中にドナドナさん

わぁ、なんか他人が撮った写真みたい・・・ありがとうございます。
勉強します。


さて、写真の方ですが、別に意図は無かったのですけど可夢偉以外の2枚はグロジャンミサイル被害者のウェーバーさんとニコさんですね・・・。

書込番号:15181144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/10/10 22:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

亜久里さん

「ナカサン、アメノヒハハヤイデス」

アレジさんはインタビュー専念。中野君だっけ。

やっとこさ決勝日に辿り着きました。
箸やすめにレジェンドの皆さんをどうぞ。

書込番号:15187327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/10/14 10:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

1位

2位

3位

あの興奮のレースから早1週間。今日は午後韓国GP決勝ですね。

今回もRBが速く、ザウバーはストレートスピードの遅さが祟って中団に沈んでします。
戦略でもりかえして欲しいですね。

今年も残すところ韓国含めて5戦となりました。

書込番号:15201919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/10/14 10:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

フレンチエグゾセに撃墜されましたが、復帰、入賞。

ライコネンに引っ掛けられてパンク。幅寄せしたので自業自得との説も。

ミサイル事故のとばっちり。一番不運な人。

あと、1周目に不運に見舞われた人々。

書込番号:15201933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/14 13:24(1年以上前)

いぬゆずさん
 やはりストレートは無理ですか。カメラよりも反射神経というか、運動神経というかそういう問題になってしまいますね。でも、いつかトップスピードの流し撮り成功させてみたいなぁ。
 あとこの事故が撮影できたということは、結構いい席に座られたということでしょうか?羨ましい限りです。メインストリートは、VIP席なので、老後のお楽しみかな?
 ところで鈴鹿のバックストレートは西ストレート、バックストレッチ等色々な呼び方があるようでどれが正しいのでしょうか?

モータースポーツに関しては、フルサイズよりもAPS-Cの方がやっぱり有利のようですね。フルサイズだと500mm級が必要?

あと、今日は韓国GPですが、誰か行く人いるのかな?案山子とか1年前から時間が止まっている宿泊施設とかマーシャルとか、舗装状況とか、SCがファステストラップ刻むとか、いろんな伝説がありますが本当のところを聞いてみたいですね。メインスリートがかなり凸凹になってるのが昨日の放映でも確認できましたので、本レースがかなり不安です。

 いぬゆずさんの日本GPの写真の数々、もっと大判で見てみたいです。

書込番号:15202535

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/10/14 15:01(1年以上前)

静的陰解法さん

もうすぐスタートですね!>韓国GP
生でCS観戦してます。

カメラマンズエリアが無いのが何よりの証拠だと思います(笑)。
>ストレート無理。

撮るとしたら、小さく撮ってトリミングかな。
鈴鹿でなんちゃってストレートを撮るなら、A1席の端っこに行けば、ピットレーン出口の正面ですので、一見ストレートを走ってるクルマを撮れます。

席はC2でした。2コーナーからS字へのアプローチのところで、セーフティゾーンが手前にあって距離があるのが玉に傷。

バックストレートは今は西ストレートが定着しているようですよ。

韓国は今日は結構メインスタンドは客入っていますね、昨日はガラガラで、カメラマンが苦労して客が入っているところを探して撮影してました。
赤土の埋め立て地なので、地盤沈下が激しいみたいです。
一年目は大雨で、コースアウトしたクルマがみんなラリーカーのような汚れっぷりでしたね(笑)。

なんかすごく不便なところらしいので、行こうとは思えないですね。
来年の候補は鈴鹿は当確として、マレーシア、中国、あるいはインドでしょうか・・・。

書込番号:15202874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/14 16:00(1年以上前)

あぁ、可夢偉選手やっちゃいましたね。バトンが「コバヤシ」と叫んでいましたね。可夢偉はドライブスルーペナルティっぽかった場面は見ました。先ほど、車降りちゃいましたね。残念。

初開催時の韓国GPのセーフティカーが曲がれずにコースアウトしそうになったところとか、ベッテルがマーシャルを後ろに乗せてスクーターを運転してるところとか。とにかく印象深かったです。
今年も起伏に富んだコースのようで。。

鈴鹿のC2席は、確かにセーフティゾーンがありますが、距離があるのでフェンスがファインダー内から消えて逆に良さそうですね。通の席という気がします。
ストレートはやっぱり、難しそうですね。

とにかく今年の鈴鹿はプラチナチケットだと思います。22年前の亜久里選手のときは、雨でリタイヤ続出の棚ぼた的な展開だった事を覚えていますので、まともな勝負での日本人の鈴鹿の表彰台は初めてですよね。シューマッハどころか、可夢偉も見納めとなりそうですからね。

中国は危なそうなので気を付けてください。日本人のみ入場禁止とか、出場禁止とかやってくれそうですから。

書込番号:15203064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/14 16:44(1年以上前)

ハミルトンに着いていたあの絨毯みたいなのはなんでしょうか..。

書込番号:15203216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/10/14 18:07(1年以上前)

可夢偉、鈴鹿でツキを使い果たしたような展開ですね。
でも、まあペナルティも次に引きずらなかったので、気持ちを入れ替えてもう一回表彰台お願いします。

ご贔屓のベッテル復活で、大満足です。

ハミルトンはコーナー傍に敷いてあった(?)人工芝シートを引っ掛けちゃいました。何台か上を通過してめくれあがってるのをとどめ差しちゃったみたいです。

鈴鹿のC2はコスパが良いですよ、1コーナーから逆バンク入口まで見渡せますし、シャッターチャンスも長めです。

書込番号:15203549

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α77 SLT-A77V ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77V ボディを新規書き込みα77 SLT-A77V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α77 SLT-A77V ボディ
SONY

α77 SLT-A77V ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月14日

α77 SLT-A77V ボディをお気に入り製品に追加する <546

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング