α77 SLT-A77V ボディ のクチコミ掲示板

2011年10月14日 発売

α77 SLT-A77V ボディ

2430万画素で秒間12コマの高速連写撮影を実現したデジタル一眼カメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥28,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:653g α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 SLT-A77V ボディの価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの中古価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの買取価格
  • α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77V ボディの純正オプション
  • α77 SLT-A77V ボディのレビュー
  • α77 SLT-A77V ボディのクチコミ
  • α77 SLT-A77V ボディの画像・動画
  • α77 SLT-A77V ボディのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77V ボディのオークション

α77 SLT-A77V ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月14日

  • α77 SLT-A77V ボディの価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの中古価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの買取価格
  • α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77V ボディの純正オプション
  • α77 SLT-A77V ボディのレビュー
  • α77 SLT-A77V ボディのクチコミ
  • α77 SLT-A77V ボディの画像・動画
  • α77 SLT-A77V ボディのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77V ボディのオークション

α77 SLT-A77V ボディ のクチコミ掲示板

(25535件)
RSS

このページのスレッド一覧(全220スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α77 SLT-A77V ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77V ボディを新規書き込みα77 SLT-A77V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ167

返信69

お気に入りに追加

標準

V1.04で京都の紅葉

2011/12/04 19:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

将軍塚大日堂 85mm F1.4 ZA

将軍塚大日堂 DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA

銀閣寺 DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA

哲学の道 DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA

先週は電源オフにしたままの状態でバッテリーが0になる
(縦グリに2つ入れて。。。)トラブルがあって撮影できませんでしたが、
今日はバッテリーを抜いた状態で京都まで行きました。

先週の日曜日に充電して、水曜日には100%のままでしたが、
今日確認すると95%でした。何もしてないのにバッテリーは
減っていくようですね。。。バッテリーは抜いて保管しておくのが
良さそうな気がします。

V1.04になって初めての撮影でした。以前に比べるとかなり改善
されてるように思います。ほとんどストレスは感じませんでした。
(以前の遅さに慣れたせいもあるかもしれませんが。。。)

ダイヤルのスピード、ファインダーの切り替えのスピードは
問題ないですが、撮影した写真をプレビューで見る時の
動作がもう少しキビキビしてくれたらなぁと思います。

将軍塚大日堂〜銀閣寺〜哲学の道と行ったのですが、紅葉は
イマイチな感じでした。もう枯れ始めてましたね。。。
先週撮影できなかったことが悔やまれます…。

書込番号:13849705

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度4

2011/12/04 22:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

冬に咲く桜のようです

カール・ス・モンキーさん京都の紅葉やっぱりいいですね、私は11月1日に箱根に行ってきました。(日帰り温泉目的。)
暖冬なのでしょう、紅葉が見ごろなのには驚きました。
雨でした。(傘を差さなくても短時間なら我慢できる程度。)
舞い上がって防滴テストを敢行しました。
時々タオルで拭きながら撮りました。
舞い上がっていたのでしょう、出来上がりを見てどうも変だと思ったら、手振れ補正オフでした。
その後今の所、何事もなく元気に動いてます。
1.04についてはまだまだ不十分と思います。

書込番号:13850408

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度4

2011/12/04 22:23(1年以上前)

間違えました11月1日→12月1日。
申し訳ございません。

書込番号:13850542

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:161件 α77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/12/04 22:52(1年以上前)

当機種

将軍塚大日堂展望台 DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA

一気千里さん

レスありがとうございます♪

箱根もいいですよね〜。半年くらい前まで横浜に住んでまして、箱根に
写真を撮りに行くこともありました。富士山の写真とか。
あぁ。。。富士山の写真が撮りたい。。。(^^;

手振れ補正がオンなのかオフなのかがメニューを辿らないとわからないのが
よろしくないですよね。三脚使ってるのにオンにしてたり、手持ちなのに
オフにしてたりすることがあります。α700のようにボタンを付けて
ほしいのですが、付けないのならせめて液晶に表示して欲しいです。。。

一気千里さんはV1.04でもまだまだなんですね。
私は甘すぎるのかもしれませんね…。

書込番号:13850747

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4

2011/12/04 23:07(1年以上前)

バッテリーの件

>先週の日曜日に充電して、水曜日には100%のままでしたが、今日確認すると95%でした。

考えられる理由。

@水曜日に多少撮影して、その時点では減ったことになっていなくて、もう一度再起動した際に機械が再測定し、95%表示になった。

A電源オフの際にフォーカスリンクを触ってしまい、オフにされていなかった。
 その後、スリープ扱いになっていたため、完全なオフと異なり若干電池消費があった。

01.03時代に、Aのままケースに入れて、接眼ポイントとケースの壁が27mm以内だったために、翌日撮り出したら電池切れを起こしていた時がありました。

ちなみに、自分の経験(α33時代から)では、電池を入れておいただけで消費されてしまうということはないようです。

書込番号:13850849

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:161件 α77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/12/04 23:23(1年以上前)

sutehijilizmさん

ご指摘ありがとうございます。

日曜日の時点でレンズを外してましたので、水曜日には
写真を撮ることもフォーカスリングを触ることも
ありませんでした。

私は週末にしか写真を撮らないのですが、一週間経つと
いつもバッテリーは数%減っていたかと思います。
2つ入れてるからあんまり気にしてませんでしたが。。。

…って、電源オフにしてもフォーカスリングを触ると
オフにならないんですか!?それは大問題のような気が。。。

書込番号:13850940

ナイスクチコミ!3


α350さん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/04 23:50(1年以上前)

当機種

神奈川県の大山で撮影しました。

書込番号:13851126

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:161件 α77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/12/05 00:23(1年以上前)

α350さん

大山も紅葉が綺麗なんですね〜。
一度、初詣を兼ねて大山の頂上まで登ったのですが、
しばらく筋肉痛が引かず…。新年早々大変な思いを
した記憶がよみがえりました(笑)

書込番号:13851266

ナイスクチコミ!1


α350さん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/05 00:47(1年以上前)

カール・ス・モンキーさん
大山にいらしたことがあるんですね。
私は京都へ行きたいと思いながら、
中学の時の1度しか行ったことがありません。
羨ましいです。
京都の紅葉はいいですね。

書込番号:13851355

ナイスクチコミ!2


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2011/12/05 01:24(1年以上前)

当機種
当機種

1680Z

135Z

カール・ス・モンキーさん

私も行きましたよぉ〜 哲学の道は14:30頃かな・・・通りましたぁ〜
先週はもう一歩という感じの場所が多かったんですが、一気に通り過ぎちゃいましたね(涙)。

書込番号:13851468

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2011/12/05 15:07(1年以上前)

紅葉の京都いいですね!

α77日と歩く京都、修学旅行以来行っていませんが・・・死ねまでに一度行きたい!

書込番号:13853024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2011/12/05 21:59(1年以上前)

スレ主さんへ

紅葉もなかなか良いのですが、うちの裏山にもそこそこあるので・・・

京都ならではの150年前にはそこらあたりに沢山いた、幕末の志士たちが好んだ景色を投稿して貰えませんか?

150年前と言えば私の曽祖父が生きていた時代なので・・・龍馬とか近藤勇とか!少し時代が変わっていれば、α77で一緒に並んだ写真を写せたのに残念!

宜しくお願い致します。

書込番号:13854608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件 α77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/12/05 22:56(1年以上前)

皆様レスありがとうございます。

京都ってうらやましがられるんですね。関西に長く住んでると
ありがたみがイマイチ(笑)私は5年ほど横浜に住んでたのですが、
鎌倉の良さがうらやましく思えたりしました。(^^;

α350さん

大山は軽い気持ちで登ったんですが、あんなに急な坂だとは
思いもしませんでした。ケーブルカーに乗るべきだったかなと。(^^;

river38さん

哲学の道も来られてたんですか!2時間くらいの差ですね。
惜しい!!載せて頂いた写真はどのあたりの紅葉ですかね?
うらやましいレンズで撮られてますね。よだれが。。。

暇なはずなのに忙しい毎日!さん

幕末の志士たちが好んだ景色ってどの辺りですかね?
京都の風情のある町並みを撮りたいなぁとは思ってるのですが、
これから京都はかなり寒くなるでしょうから、つらいところです。(^^;
もう少し近くに住んでいれば。。。

書込番号:13854983

ナイスクチコミ!2


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2011/12/06 00:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

南禅寺インクラインを上ったところ・・・

法然院

南禅寺

カール・ス・モンキーさん

昨日の写真は、蹴上からインクラインを上がったところです。ここからも南禅寺へ抜けられる
んです。逆もありですが(笑)。
私がよく行くコースは、蹴上からてくてく南禅寺〜哲学の道〜法然院へデンして戻ります。
逆の場合は出町柳〜銀閣寺〜哲学の道〜南禅寺ですね(笑)。
将軍塚一度行きたいと思ってるのですが、てくてく登るのしんどそうなので行ったこと無いん
ですよ(苦笑)。景色良さそうですね!

書込番号:13855533

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:143件

2011/12/06 07:34(1年以上前)

α77って中級機?(泣)

書込番号:13856102

ナイスクチコミ!6


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2011/12/06 18:40(1年以上前)

芝野健夫さん 
>>α77って中級機?(泣)

芝野健夫さん、あなたはカメラを一台も持っていない(レビューが何も無い)超初心者のようですから、知らないのも無理はありませんね。

α77は中級機であるキヤノン7DやニコンD7000よりもAFが早く、解像度も高いので、立派な中級機です。
あとから出たので、古い中級機を超えるのは普通でしょう。
各社も後から出す中級機では、当然α77をまーくしてくるので、これを超えようと必死になるでしょう。
キヤノンの60万円のD1xを見ていれば、連写速度で必死になって超えようとする努力が伺えます。

α77は60万円のカメラと同じ程度の連写スピードを持ちます。
この部分だけはフラグシップ機と並んでいる。


これから、いろいろなことを勉強して、カメラを楽しみましょうね。

書込番号:13858016

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:161件 α77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/12/06 23:23(1年以上前)

返信を書くのが少し怖い感じがしますが。。。

river38さん

蹴上ですか。駅の前の道を車で通りました。そこから銀閣寺に
向かう道が渋滞してましたね。もっと手前で車を停めて
歩いた方が良かったかもしれないですね。写真を拝見させて
頂いてそう感じました♪将軍塚は見晴らしが良かったですよ。
人も少なかったですしね。でも、車じゃないときついですよね。。。

芝野健夫さん

中級機だと個人的には思ってますが、中級機であろうとなかろうと
あんまり気にはならないです。

orangeさん

α77は多少問題もありますが、今までのデジ一(ってα100とα700
しか使ったことありませんが。。。)と比べて驚きの進化です。
写真を楽しく撮らせてくれる良いカメラだと思ってます♪

書込番号:13859381

ナイスクチコミ!5


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2011/12/07 01:37(1年以上前)

当機種
当機種

霊鑑寺 1680Z

安楽寺 1680Z

カール・ス・モンキーさん

歩きは小回りがきくから良いんですけど、点在している場所を攻めるのは難しいです(苦笑)。
銀閣寺からだと、哲学の道までいかずに門を出てすぐ左へ曲がって道なりに行くと、私の写真
にある、法然院〜安楽寺〜霊鑑寺〜を右折して哲学の道へ出るのが見所ですって遅いか(汗)。
緑もきれいなので新緑の頃にまた行かれてもいいかもね。

中級機? 高級機? 低級機? 呼びやすいのは中級機かなぁ〜

書込番号:13859868

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:143件

2011/12/07 07:38(1年以上前)

AXKAなみにシャープかけてる。

書込番号:13860221

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2011/12/07 11:30(1年以上前)

シャープを故意に掛けてるか否かは、解らないでしょ?
リサイズソフトによって、勝手にシャープになるって事も知っておいた方が良いですよー。
特にチビすなを利用すると、シャープ感が顕著に表れるようですしね。

書込番号:13860726

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:40件

2011/12/07 13:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

室生寺

室生寺

室生寺

赤目

カール・ス・モンキーさん

1.04に上げましたが私の動作がゆっくりなせいかあまりよくわかりません。
電池の消耗が早いのとシャットダウン時の動作の遅さは変わらないかと。
伊賀、室生、赤目あたりをまわりましたが赤目は紅葉終わってました。
16-80ZAですがもともと歪曲は気にしてませんので修正なしです。

書込番号:13861117

ナイスクチコミ!2


この後に49件の返信があります。




ナイスクチコミ143

返信21

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:39件 500px 
当機種

●3mmの飛翔昆虫をMFピーキングでマクロ撮影

●3mmの飛翔昆虫をMFピーキングでマクロ撮影・・・

MFフォーカスで追尾しながらピーキング機能を使って撮らえました。

飛翔中の3mmほどのハエの一種でピーキングが来た瞬間を単写でパチッ!

見事にナイスフォーカス、ナイスマクロ。

AFや置きピンや連写では絶対無理です。

光学ファインダーは要りません。

2400万画素の中の一点・・・ノートリです。

※元画でご覧ください。 (^^♪
http://photozou.jp/photo/photo_only/252430/113206658

書込番号:13890219

ナイスクチコミ!36


返信する
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2011/12/14 08:16(1年以上前)

なんだかかんだか意味がわからんです?

書込番号:13890234

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度4

2011/12/14 08:38(1年以上前)

すごいですね〜。
こんなことができるんですね〜。
ピーキングは被写体によっては反応しない時があるのであまりあてにしてなかったのですが、使いようによってはすごい武器になりそうですね。
今度試してみます。
ただ私はもう動体能力落ちちゃってますんで無理かな。
ちなみにピーキング効果のレベル設定(低中強)と色はなんでしょう。

書込番号:13890277

ナイスクチコミ!6


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/12/14 09:21(1年以上前)

言葉の意味はよくわからんがとにかくすごい自信だ。

花や昆虫の綺麗なマクロ写真多いですね!

書込番号:13890395

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/12/14 09:25(1年以上前)

おはようございます
これが出来たからと言って、>光学ファインダーは要りません<は、私も意味が判りません。
光学ファインダーなら、もっと視認性が良いので、貴方ならカメラの機能に頼らず撮れたかもしれないで良いと思います。

書込番号:13890404

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度2

2011/12/14 09:58(1年以上前)

確かにこの方法は光学ファインダーでは無理だ。
新しい飛翔体のジャスピン方法の一つとして覚えておいても損はないだろうね。

そして・・・OVF房の僻み乙カレ!
EVFならではの新しい写し方に僻まなくても従来のやり方出来るなら良いだろ。
出来ないからって一々僻むな。

書込番号:13890513

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/12/14 10:16(1年以上前)

この虫(ハエ?)がどのような飛び方(挙動)をしていたのかわかりませんが、

わたしは最近では、OVFだのEVFだのピーキングだの以前に、
ファインダー内に捕捉し続けられないかも・・・・・・・?
実際、ミツバチでめげたことも・・・・・・。

書込番号:13890559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/14 10:52(1年以上前)

とりあえずバッチグーですね。

書込番号:13890660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/12/14 11:53(1年以上前)

別機種
別機種

その虫って、これとおなじですかー?  (ー’`ー;)?
まえに撮った3mmぐらいの大きさの虫なんだけど、名前がわかんない。  /(-_-)\
ノートリです。

書込番号:13890813

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/12/14 12:50(1年以上前)

よく動いてるものにピーキング使おうなんて思いつかれましたね。
んー、素晴らしいですが、もし虫が前後方向に動いたら、EVFラグで外すかもです。

書込番号:13891045

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2011/12/14 12:51(1年以上前)


 バックが流れていないから、ほぼホバリング状態だったってこと?

書込番号:13891048

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2011/12/14 13:00(1年以上前)

スレ主様。ナイスクチコミが1票しか付けられないのが残念。
よければレンズの情報教えていただけますか?

書込番号:13891081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件 500px 

2011/12/14 17:33(1年以上前)

>勉強中中さん

EXIF情報です。
レンズ:タムロン90mmマクロ272E

[焦点距離]
90.0 mm
[シャッタースピード]
1/640 秒
[ISO感度]
160
[絞り]
F5.0

書込番号:13891891

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度2

2011/12/14 17:48(1年以上前)

これでナイスが2点付けれる。

マクロレンズで飛翔体にジャスピンならすごく使える技の感じがする。

1秒そこそこしか使えない12連写より、こういう機能の使い方を宣伝しないと。

書込番号:13891945

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2011/12/14 21:59(1年以上前)

スレ主さん、レンズ情報ありがとうございました。やはりタム9でしたか。
α77との親和性も気になっていましたので、良いネタがありましたらまた教えてやってください。
良スレに改めて感謝です。

色々心配人さん、何から何まで仰るとおりです!

書込番号:13893162

ナイスクチコミ!2


k59さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:5件 YouTube My channel 

2011/12/15 09:54(1年以上前)

ピーキング表示、たいへん気に入っています。
動画を2本、あげています。
ご参考にしていただければうれしいです。

https://www.youtube.com/watch?v=rjC1U624Jfw

https://www.youtube.com/watch?v=kwNiz2iFtpA

>ピーキング効果のレベル設定(低中強)と色
上の動画でよくわかっていただけると思います。

マニュアルとかにも、情報ないですね。
私自身も、この動画を撮影してみてはじめて意味がわかりました。

書込番号:13894948

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2011/12/15 21:07(1年以上前)

別機種
別機種

表示:レッド、レベル:高

表示:レッド、レベル:低

個体差かもしれませんが、ウチのα77のピーキング機能は使いにくいです・・・
エッジの一部分しか表示されず、”高”〜”低”とレベルを変えても線の太さが変わるくらい???
無いよりはマシという感じの機能なのですが、私の個体だけでしょうか???
(レンズはDT16-105mm/35mm/18-55mmです。)

スレ主さんのピーキング機能の使い方は参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:13897109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2011/12/15 21:12(1年以上前)

連投失礼します。↑の写真のピンは中央です。(サンタの鼻あたり)

書込番号:13897142

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2011/12/15 21:22(1年以上前)

こういう使い方は???

ピントはヘリで合わせないと。

書込番号:13897194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件 500px 

2011/12/15 21:32(1年以上前)

>ふくしやさん

赤い色の鼻に「赤色ピーキング」は同じ色なので、同化されて

見難くなるので、色を白に変更すれば合焦点が白くなります。

右の黄色のウサギには赤いピーキングがきてますね。

合焦被写体の色により臨機応変にピーキング色を変えれば

完全フォーカシングできます。

フォーカスフレームより正確に早く出来ます。



書込番号:13897246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2011/12/15 21:38(1年以上前)

表現が難しいのですが、ヘリでも表示されないことが多いのです ^^;
とくに赤は表示がされにくくて、だからどこにピンがきてるのか分かりづらい・・・という意味です。
写真は余計だったようですね。ウチの個体だけかもしれません。

書込番号:13897266

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信19

お気に入りに追加

標準

ライトアップ 試し撮りです

2011/11/24 00:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 river38さん
クチコミ投稿数:2660件
当機種
当機種
当機種

SAL50F14

SAL50F14

SAL50F14

試し撮りシリーズ?

日中の紅葉撮影帰りに、京都清水寺のライトアップへ行ってきました。
手持ち ISO1600ですが、RAW現像してますので撮って出しじゃありません。
ISO1600の夜間撮影だと空やシャドー部分にノイズが目立ちますけど、なんとか許容範囲かな。

書込番号:13805229

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件

2011/11/24 01:17(1年以上前)

river38さん

こんばんは。
またまた、目の毒攻撃を!(笑)

って、α77購入は既定路線なんですけどね(^^;


>ISO1600の夜間撮影だと空やシャドー部分にノイズが目立ちますけど、なんとか許容範囲かな。

1枚めはシャドー部分が広いせいか確かにノイズを感じますが、2、3枚めはハイライト部分に
目が行くせいか、ノイズ感がないような印象です。

でも、ISO1600でここまで撮れれば私的には十分です。
α700よりも高感度が使えるってことがよくわかりました。
何を今さらってかんじですが(汗

書込番号:13805348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/11/24 10:28(1年以上前)

きれいですね。シャッター速度から判断すると手持ち撮影でしょうか?
寒さで震えそうな気もしますが・・・

書込番号:13806208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:10件

2011/11/24 23:09(1年以上前)

このような絵柄こそ、マルチショットノイズリダクションの見せ場な気がしますね。試し撮りは無いのでしょうか?

書込番号:13808980

ナイスクチコミ!1


スレ主 river38さん
クチコミ投稿数:2660件

2011/11/25 01:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO1600 RAW+JPG撮って出し

←RAW SILKYPIX5現像処理

ISO3200マルチショットJPG撮って出し

ISO6400マルチショットJPG撮って出し

nekodaisukiさん

どぉ〜も〜 購入は既定路線でしたか!じゃ次の手を考えなければ(笑)。
α700の ISO1600をよく知らないんですけど、α77高感度のRAWはノイジーですよぉ〜(笑)。
笑ってどうする・・・。α900の ISO1600の方が処理しやすいです(苦笑)。

じじかめさん

おぉ〜 じじかめさんから 2行もコメント頂けるなんて光栄です。
そうなんです、全て手持ちISO1600撮影なので生写真は微妙ですが(汗)、2400万画素を活かして
現像で強めのシャープとノイズ処理でなんとか見られるようにしています(苦笑)。
この日はまだ寒くありませんでしたが、これからは手ぶれ+凍えぶれにも注意しないとね(笑)。

スカはラプンレさん

コメントありがとうございます。数枚だけマルチショットしていましたので、参考に?なる?
そもそもシャッタースピードが限界ながら、なんとか撮れていたのでマルチで ISO上げながら
絞って被写界深度を稼ぐテストでしたので、あんま参考にならないかもしれませんね。
ただ、ISO3200/6400までくるとα900の撮って出しは軽く越えてますね。

※ライトアップにも関わらず、クリエイティブスタイルが風景のままだったので、コントラスト
 が高く暗くなっちゃってます。夜はスタンダードが良いですね。

書込番号:13809475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件

2011/11/25 12:23(1年以上前)

こんにちは。

river38さん

>α900の ISO1600の方が処理しやすいです(苦笑)。

はぁ〜、やはりそう来ましたか。
なんか、見透かされてますね、さすがです(笑)

ほんとは・・・

欲しいんですよぅ。α900。
77と900、どっちにしようか考えているうちにディスコンになってしまって。

でも、中古相場は割高なんで今は様子見です。
99の存在も気になるし。
ということで、まずはレンズでしょうか。

あ、1680Zは買いませんよ(笑)

書込番号:13810667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/11/25 14:40(1年以上前)

ご説明ありがとうございます。寒いのに、ブレずに上手く写せましたね。

書込番号:13811088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2011/11/25 21:02(1年以上前)

2枚目のお写真、ちょっとノイズが載っているけど
ISO1600にしては、とてもお綺麗。。。
river38さん、作例をありがとうございます

書込番号:13812224

ナイスクチコミ!1


スレ主 river38さん
クチコミ投稿数:2660件

2011/11/25 21:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

SAL50F14

SAL50F14

SAL50F14

nekodaisukiさん
 αの大先輩だったんですね〜失礼しました。私はα55からなのでまだ 2年生です(笑)。
 α77の販売開始のアナウンスが出来ない間は、ソニー自らフルサイズの発表なんて
 しないでしょうね〜 出たらやっぱ買っちゃいます(汗)。
 
じじかめさん
 またまたありがとうございます。あと1回ぐらいでネタ切れなので、また仕入れてきたら
 よろしくお願いします(笑)。

カメラ女子  ドレ美ちゃんさん
 2枚目ご指名ありがとうございます。ハイ確かにノイジーなのを極端に処理せず、塔の朱に
 拘って現像しました(笑)。

書込番号:13812325

ナイスクチコミ!1


スレ主 river38さん
クチコミ投稿数:2660件

2011/11/27 01:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

京都知恩院

知恩院 友禅苑

知恩院 友禅苑

知恩院

前回の試し撮りを活かして、今回はノイズ処理を極力抑えるべく ISO1000 前後で撮ってきました。
今回のレンズは TAMRON A09 (28-75 F2.8) 軽い組み合わせだから手ぶれにも良いかって言えば
そうでもなく、私はα900と重い組み合わせの方がカッチリと撮れそうです(笑)。
α77の手持ちライトアップ、願わくば ISO800+明るいレンズの組み合わせで 1/50 は欲しいな。

知恩院のライトアップは、明日 11/27日までなんですが、もうちょい延長すればもっといい感じ。
あと、昨年は無かった三門公開してますよぉ〜 三門からの景色も良かったけど撮影禁止(涙)。

書込番号:13817743

ナイスクチコミ!2


スレ主 river38さん
クチコミ投稿数:2660件

2011/11/27 23:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

知恩院 友禅苑

今日も知恩院ですが、感度はISO1000あたりで止めておく方が現像は楽できれいすね。
もちろん撮れない暗さでは高ISO、マルチと積極的に使いますが SS 1/10あたりで
なんとかなるなら、ISO1000固定が良さそうってことで。
IDCもVer4になって、Dレンジのかかり具合が自然な感じで使いやすくなりました。

書込番号:13821605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度2 HOME 

2011/11/27 23:44(1年以上前)

お、羨ましい撮影されてますね。

 京都のライトアップは数年前に行こうとして、駅のホテルバイキングで食い倒れていけなかった記憶が・・・

 今後も期待して待ってますね。

書込番号:13821721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件

2011/11/28 00:50(1年以上前)

river38さん

ほんとに羨ましい。
ボディといい、レンズといい、撮影地といい。

でもね、もういいです。
十分、突き落とされました(爆
1635Z、ごちそうさまでした(爆爆
あとはさらに沈むだけですね。はい(爆爆爆


あ、十分沼に沈んだあとは、
私も京都で撮影三昧やりたいです。

書込番号:13822009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2011/11/28 11:38(1年以上前)

流石! 京都は背景が絵になる!

外国の人達が観光に来るはずだ!(日本人はこの良さに慣れてしまってますが・・・)

書込番号:13823030

ナイスクチコミ!1


スレ主 river38さん
クチコミ投稿数:2660件

2011/11/29 01:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

青蓮院門跡 24Z

青蓮院門跡

青蓮院門跡

青蓮院門跡 青不動明王模写

今日は、知恩院からちと移動して「青蓮院門跡」移動中α77に24Zを装着、レンズが明るいというだけでなく、夜もZEISSはいい感じなんですよね〜(笑)。
青不動明王は、不動明王の中の不動明王と呼ばれる地位に有るそうな・・・でも不動明王と頭の中でつぶやくとアカラナータさんって続くのは私だけでしょうか(笑)。

あかぶーさん
そんときは撮り気より食い気が勝っちゃったようですね。今ならどうでしょうね〜(笑)。

nekodaisukiさん
おぉ〜逝っちゃいましたね〜おめでとうございます。さぁ〜α900が今まで以上に欲しくなりますよぉ〜 私はα77用に 10mm単焦点が欲しいっす(笑)。

2ちゃんねる倶楽部さん
ありがとーございます。最近の観光客は、中国人、韓国人が多いですよ〜

書込番号:13825958

ナイスクチコミ!0


スレ主 river38さん
クチコミ投稿数:2660件

2011/11/29 23:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

青蓮院門跡 24Z マルチ3200

青蓮院門跡 24Z マルチ3200

青蓮院門跡 24Z マルチ3200

青蓮院門跡 24Z マルチ3200

さぁ〜独演会も残すところあと1ネタぐらいでしょうか。
これは撮って出しじゃなくって、マルチショットのJPGを SilkyPRO5で明暗調整して、
ブレをシャープ+ピュアディティールでごまかして、チビすな!リサイズしてます(笑)。

書込番号:13829944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件

2011/11/29 23:54(1年以上前)

river38さん

>不動明王と頭の中でつぶやくとアカラナータさんって続くのは私だけでしょうか(笑)。

私もです(笑)。まだ、直接ご挨拶はしていないのですが、ファンです。
別スレでの某工作員とのバトルは感動ものでしたね。

それにしても
あかぶーさんの夜景スレではsonnar、こちらではDistagonですか。
またまた目の毒攻撃、ありがとうございます。

そして、撮影地がまたいい。
実は私は子どものときから大の歴史ファンなんですよね。
歴史ある寺院や密教芸術、たまらんです。

まー、あかぶーさんのスレと、こちらのスレで完全に墜ちました。
しばらく物欲の嵐の中で悶々とした日々を過ごします。
さらなる目の毒、期待してますね(笑)

>さぁ〜α900が今まで以上に欲しくなりますよぉ〜

77よりまずは中古でもいいから900先にgetかなー
と考えております。

書込番号:13829952

ナイスクチコミ!1


スレ主 river38さん
クチコミ投稿数:2660件

2011/12/01 00:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

青蓮院門跡 24Z

青蓮院門跡 24Z

青蓮院門跡 24Z

nekodaisukiさん

Distagon 朝から晩まで被写体選ばず使いやすいレンズですよ・・・
Sonnar 日中は他のレンズを寄せ付けない解像感・・・
とか言っても、他社の同レンズと比較出来ないからよく知りません(苦笑)。
気になるレンズがあったら、あかぶーさんの縁側に希望を書けばかなうかも(笑)。

おっα900が先になりそうですか!
それなら私も・・・α900持ってるから言うんじゃないけど、持ってるから言えるん
ですが、夜の世界の住人さんやあかぶーさんがおっしゃるように、1635Zはフル
がお似合いですよ〜 でも、α700でガンガン撮って楽しんだあとフルサイズ購入
すると、新たな感動! 2倍楽しめると思います(笑)。

>そして、撮影地がまたいい。
>実は私は子どものときから大の歴史ファンなんですよね。
>歴史ある寺院や密教芸術、たまらんです。

私がフィルム一眼を買ったきっかけは城撮りだったんですが、久しぶりに一眼を
買ってからというもの、大阪城以外は社寺ばかりになっちゃいました。
京都に引っ越したいぐらいですね(笑)。

さて、これにてネタ切れなのでしばらくはお休みです。

書込番号:13834293

ナイスクチコミ!1


スレ主 river38さん
クチコミ投稿数:2660件

2011/12/12 23:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

京都・嵐山花灯路2011

スマートテレコン x1.4

スマートテレコン x2.0

京都・嵐山花灯路2011に行ってきました。
時間とともにライトアップカラーが変化したりするのかなぁ〜って思ったのですが、
そんなことはありませんでした(苦笑)。

ライトアップ撮ったのはここだけなんですが、あちらことらで夜間特別拝観やってます。
http://www.hanatouro.jp/
18日までやってますので 1枚いかが。

書込番号:13885072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件

2011/12/13 00:42(1年以上前)

river38さん

こんばんは。

ネタ切れかと思いきや・・・
さすがです。

実は私、α900欲しいんですが、77も欲しいんですよね。
欲しい理由のひとつがこのスマートテレコンなんです。

あいかわらず、私の琴線に触れる作例を連発してくださる。
まさに沼への水先案内人ですな。

書込番号:13885418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信0

お気に入りに追加

標準

ゾナー135mmと一緒に連れ出してみました。

2011/12/10 20:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:255件 ミツヒデのカメラ沼 
当機種
当機種
当機種
当機種

ゾナー135を買った喜びのあまり、α77+135ゾナーのみの潔い装備で公園と動物園に行ってきましたので感想を少々。

α77+シグマ85mmでも十分2400万画素の精細さは感じましたが、ゾナーだとより一層精細さを感じます。
(等倍で貼りつけないと伝わらないとは思いますが・・・・)

軽量コンパクトなα77だと、縦グリ無しの状態では約1kgの135mmはかなりアンバランスでしたので、
縦グリ付けた状態で一日持ち歩きました。


使ってみた感じ、
<EVF>レンズがF1.8という明るさもあり、ピントの山ははっきり分かります。
     露出補正後の露出でEVF表示されるため、”写して試して”が不要で便利でした。
<AF速度>このレンズの組み合わせだとボディ内モーターなので、ウィンウィン言います(汗)
    しかしシグマHSMに慣れている体でも、遅くは感じませんでした。
<AF精度>左右ゾーンのクロスポイントでのAF迷いが(何故だか)多発しているため、
      中央1点+S−AFで撮影。
      上記では迷いもなく、精度も十分でした。
<バッテリー>2つ入れていきましたが、1つめの55%ぐらいの状態です。
       撮影枚数は180枚弱。
<重さ>合わせて2kg弱ありますが、グリップが秀逸で、終始安定して持ち運べました。

<その他>バリアングル液晶のおかげで、低いところにいるリスなども
     カメラを地面すれすれに構えられ便利でした。
     無理な姿勢でノーファインダー撮影を強いられるようなシュチュエーションでも、
     α77の快速ライブビューAFのおかげで、楽勝です。

書込番号:13875238

ナイスクチコミ!16




ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

標準

V1.04の16-80ZA対応を試してみました。

2011/12/01 17:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 yoppy-kobeさん
クチコミ投稿数:9件
当機種
当機種
当機種
当機種

歪曲補正 OFF

歪曲補正 ON

周辺光量補正 OFF

周辺光量補正 ON

α77ユーザーの皆様、Ver.アップ嬉しいですよね!
16-80ZAを持っていたのでmm数のダブリからボディのみの購入で、カタログ見て「エッ!」だったのでレンズ補正に今回追加されたのは嬉しい限りです。

で・・16-50の歪曲補正を柵で試されていたのを思い出して自宅のフェンスをON・OFFで試みました。
思っていた以上の効果です。

周辺光量補正は・・色々試しましたが、なかなか確認できず、唯一テレ端でわずかに確認できました。
OFFの画が風でピントずれてるので、載せるか迷いましたが他に代りがないのでご容赦下さい。
右下の鉢と左下のコンクリート上の苔(両方ピント外部分ですが)で光量差をわずかに確認できました。
判り難いですが・・ご参考に。

書込番号:13836584

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 yoppy-kobeさん
クチコミ投稿数:9件

2011/12/01 18:12(1年以上前)

当機種

エンジェルス・イヤリング

すみません、忘れてます。
倍率色収差補正ですが・・色々試しましたが確認できませんでした。
皆さま方の豊富な知識・経験にて確認を試していただければと思っております。

余談ですが、写っている花ですがよく質問されますので追記させていただきます。
名前は「エンジェルス・イヤリング」というフクシアという花(マゼンタの名の源とか)を西宮市とサントリーが日本向に品種改良したものです。
名前がピッタリのカワイイ花です、マクロで撮ったものを追加いたしますので、お楽しみいただければ幸甚です。

書込番号:13836631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:16件 ミツヒデのカメラ沼 

2011/12/01 18:40(1年以上前)

周辺減光は、青空を向けて広角端で絞り解放で撮ると、分かりやすいと思います。

書込番号:13836728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 yoppy-kobeさん
クチコミ投稿数:9件

2011/12/01 23:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

歪曲収差補正 OFF

歪曲収差補正 ON

周辺光量補正 OFF

周辺光量補正 ON

みつひでくんさん
ご教示ありがとうございます、週末は天気悪そうですが晴れた日に試してみます。

それと・・申し訳ありません。
貼った写真が大きすぎて(汗;)画像を切替えての比較がしにくいので、軽いものを再掲いたしました。


書込番号:13838136

ナイスクチコミ!2


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2011/12/02 20:32(1年以上前)

レンズ補正のレポートご苦労様です。
参考になります。

因みに倍率色収差ですが、16-80は比較的収差が少なめではありますが
私の過去の撮影データを見ても等倍で見ると、広角での周辺部で少しは発生してますので
その辺りが上手く補正されるかどうか気になるところです。

貼っていただいた絵の大きさでは判りにくいですが、やはりわずかに発生しているようにも見えますので
その辺りの補正具合を、またレポートしていただけるとありがたいです。

宜しくお願いします。

書込番号:13840942

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2011/12/02 20:42(1年以上前)

倍率色収差は梅の枝取ればいい。

大した補正ではないので
それほど解像力は落ちない様だ。

書込番号:13840985

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoppy-kobeさん
クチコミ投稿数:9件

2011/12/04 00:45(1年以上前)

>DIGI-1さん
ありがとうございます、広角の周辺部ですね!
試してみて補正がわかれば再度レポートしてみます。

>ETCLVさん
ご教示ありがとうございます。
梅の枝か・・なるほど!
試してみます。

粗探し?をしないと判らないのは喜ぶべきですね。


書込番号:13846808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/12/04 18:53(1年以上前)

スレ主様

SAL1680Zのレンズを現在、検討しております。

実は、現在、タムロンのB008の便利ズームを使っていますが、静止画はさほど問題がないのですが、動画でのワイド端が全然、解像していないようなのです。まるで塗り絵のような映像です。
ただ写真では、ちゃんと解像しているのでレンズだけのせいではないかもしれません?

SAL1680Zで、動画を撮った場合、ワイド端の森や林などの遠景を撮った場合、ちゃんと葉や木などが解像しているでしょうか?

書込番号:13849533

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoppy-kobeさん
クチコミ投稿数:9件

2011/12/07 01:00(1年以上前)

再生する近所の遠景

再生するUSJのパレード

作例
近所の遠景

作例
USJのパレード

>candypapa2000さん

私は動画はあまり撮らないので、参考になるかどうか?ですが、
「森や林の遠景」・・がどの程度を遠景されているのか自分でイメージできず、思っておられるイメージの参考になるかわかりませんが、近所で撮影しました山と夜景(USJ)の動画をアップいたします。

価格のサイトはAVCHDがアップできませんので、MPEG4にUSJは変換、山は最初からMPEG4です。
画質はMPEG4は少しモワッとした感じになり、AVCHDの方が鮮明です。両方共60iです。

ご参考になれば良いのですが・・・

書込番号:13859783

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoppy-kobeさん
クチコミ投稿数:9件

2011/12/07 01:09(1年以上前)

機種不明
機種不明

周辺減光 補正なし

周辺減光 補正ON

周辺減光の補正を試してみました。

広角端、絞り開放です。
元々少ない方のレンズと思いますが、よく補正されてます。

書込番号:13859808

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoppy-kobeさん
クチコミ投稿数:9件

2011/12/07 01:20(1年以上前)

当機種
当機種

倍率色収差補正 OFF

倍率色収差補正 ON

倍率色収差補正も教えていただいた「枝」で試してみました。

最端部分を切り取り拡大してみました。

モワッとした画像が少しシャキッと気持ち鮮明になってますが・・A4サイズ位にプリントしても判り難いかも?でした。

書込番号:13859829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/12/08 10:49(1年以上前)

yoppy-kobeさん

サンプル動画どうもありがとう御座いました。

youtubeと違ってここの動画は、1080pに対応していないので解像度に関してはよくわかりませんでした。

ただ、USJのパレードは、綺麗に撮れているようですね。

書込番号:13864897

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoppy-kobeさん
クチコミ投稿数:9件

2011/12/08 12:03(1年以上前)

>candypapa2000さん

川の映像もAVCHDで撮ってMPEG変換するべきでした(汗;)ご参考にならずで申し訳ありません。
PC上で見るよりアップした方が何か甘くなっている様に感じます。
ただ、USJの分はワイド端が多く、絞りも開放に近いと思いますのでLEDの解像からすれば問題はないと思います。
α77はビデオ機?って錯覚起こすくらいキレイに撮れると思います。

16-50は持っておりませんのでわかりませんが、16-80Zはフレアやゴーストにも強く色も好みに合っており、コンパクトで旅行等には重宝しているお薦めレンズです(ってタムロン製?)。テレの短さもスマートテレコンである程度カバーされましたし。
でもビデオを頻繁に使われるのでしたら高倍率ズームがいいでしょうね。B008なんて静かで理想的だと思いますが、持っておりませんので何とも言えませんが、屋外が多いとお見受けしましたので絞りを上げる位しか対処思い浮かびませんよね。

B008の件は持っておられる方は多いと思いますので、スレ立てられて尋ねられてはいかがでしょうか?
個体の問題かもしれませんし・・

書込番号:13865129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/12/08 13:27(1年以上前)

yoppy-kobeさん お手数かけてすいません。

私自身はレンズは、B008を使っているのですが、静止画では問題ないのですが、動画ではワイド端の遠景で木々や葉などがちゃんと解像していない印象だったのです。ふくしやさんのスレでも以下のようなサンプルを提示されています。ふくしやさんの場合DT16-105を使われているのですが、16-80zでは、どうかなと思った次第です。


http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13824762/

もし可能なら、DropBOXのpubulic folderにAVCHDのmtsの生データを公開していただければ、判断可能だと思います。

書込番号:13865450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ354

返信46

お気に入りに追加

標準

2400画素の実力

2011/11/28 23:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:2136件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4
当機種
当機種
当機種
当機種

撮ってだし@

切り出して彩度up

撮ってだしA

木彫り部分を切り出し

土曜日に浅草・酉の市に行ってきました。

シグマ 24-70 f2.8 を 4-4.5に絞って、ISO上限を800にしたところ、
なかなかの絵が撮れました。(設定はDeepで彩度+1調整)

高感度が「超弱い」ような見解も見られますが(確かに「ちょっと弱い」)、
そこまでひどいわけではなく、ISO800ぐらいならしっかりと良い絵が撮れます。

切り出して六つ切りで焼いたときに、画素数の余裕を実感しました。

「等倍」という観点でなく、四つ切や六つ切りという現実的な印刷サイズでは、
α77の画質は他機種よりだいぶ良いと断言できます。(知り合いのα33やX3と比較)

(iPhone4で同じ絵を撮り、帰宅後その悲惨さに呆れている時に4SのCMが流れてて笑えた。)

ニコンD3Sをご持参の年輩の方がいらっしゃって、きっとα77とは違うレベルの
「品」や「艶」のあるしっとりした絵なんだろうと思いつつ、
派手な色乗りもお祭りの賑やかさにマッチしていて個人的には満足な一日でした。

はじめての「大型センサー搭載レンズ交換式カメラ」としては(簡単に言うと初一眼)
α77に満足してます。

書込番号:13825569

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2011/11/28 23:43(1年以上前)

スレッドの題名、要再確認です。

よく撮れていますね、最後の三の酉でしょうか。
スカイツリー型熊手が出ていたようですが、ご覧になりました?

書込番号:13825590

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:154件

2011/11/29 00:14(1年以上前)

ああ〜
またここにも画素数が多いと良いと思い込んでる被害者さんが居ましたね^^
ベイヤーですからどうせ縮小するのは当たり前。
既にAPSセンサーでは1200万画素ぐらいからレンズの粗を拡大するだけの無駄な画素数になってますので
要は画素数が増えればその縮小率が大きくなってるだけです。

本当に多画素の恩恵が欲しいなら素直にフルサイズとか中判カメラ買って下さい。
同じフォーマットで画素数を上げても実行出力で縮小する割合が増えるだけで、何も恩恵はありません。

書込番号:13825751

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:2136件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4

2011/11/29 00:29(1年以上前)

当機種
当機種

真下から

てっぺん(テレコン×2.0)

その先へさん、レスありがとうございます。

>題名要確認  → ですね。ガビガビ画像のサイバーショットUという豆粒カメラ
          ですら130「万」画素だった!2400「万」画素です。

          60×40、昔の道路工事のドット表示みたい。。。

>スカイツリー型熊手 → あったんですね!それは見逃しちゃいました。

お返しに、ちょっと変わったアングルのツリーをどうぞ。

書込番号:13825810

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2136件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4

2011/11/29 01:00(1年以上前)

「画素数限界神話信者」が来た(笑い)

まあα77はさほど高画質とは思えないけど、画像うんぬんの前に「画素数叩き」しかしないってのは、信者特有の観念論だね。


「原発安全神話」の一方で沖縄に逃げ込んだ「危険神話」信者がいるように、
高画素数という店員のうたい文句で一番高画素なモンを選ぶファミリー層の一方で、
「画素数限界神話」信者もいるんだね(笑い)。

まあ、アンタやら出てこいややら蜜柑やらはアルカイダみたいなもんだけどさ。

その暇な時間を利用して、学術論文かなんかで限界論をきちっと教えてくれよ。

もしくは富士フイルム(FUJIFILM) GF670 Professionalあたりで素晴らしい画像を
あげてくれよ。

画像アップか学術論文出版、期待してるよ!

書込番号:13825927

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:7件

2011/11/29 07:25(1年以上前)

その人、SONYか77を単に批判したいだけみたいですから、相手にしない方がいいですよ?
そもそも良い大人があんな嫌味ったらしい文書いてるっていうだけで程度がわかるでしょ?
相手にしなきゃ良いんです。
作例UPお疲れサマでした。

書込番号:13826366

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度2

2011/11/29 09:07(1年以上前)

画素数無くて言いと言う人はこの辺りのK10D CCD 1020万画素 23.6×15.8mm
から買い換えする必要など無いだろうね。購買意欲無い人向けにカメラ造るほど企業も体力無い。

画質的にはどうなんだ?と言う所だけどこの辺りのCCDセンサーのカメラでも発色は綺麗で
そうなると「新商品のカメラの売りは何処に設定すれば?」というメーカーのジレンマも解る。

特に光学という枯れた技術で買い換え需要を掘り起こせるほど目新しさ出すのは難しい。

ユーザーが要るか要らないかと言えば既に一般的に必要な画素、画質はデジタル1眼が出た時点で
満たしていたりして、高感度神話に走ったり、小型化に走ったり迷走中感は否めない。

だから要るとか要らないとかその発想自体が不毛と言えば不毛。

書込番号:13826580

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/29 11:20(1年以上前)

微笑むプレミアムさんの「嫌味ったらしい」表現はいかがなものかとおもいます。
が、それに対する返答と思われる「画素数限界神話信者」云々で始まる書き込みは、それに輪をかけて「嫌味ったらしい」ですね。

「原発」「アルカイダ」「学術論文出版」といったきつい表現で相手を攻撃しようとしているのでしょうが、「原発」や「アルカイダ」のような世界を巻き込む大問題を引き合いに出すほど大きな問題でしょうか?いずれも幾万の人たちの人生に多大なる悪影響を与え、「アルカイダ」関連では多くの人命が奪わました。

頭に来るのはわかりますが、コメントの内容に対して返答の内容が明らかに過激すぎるため、非常に感情的で幼稚な印象が拭えないものとなってしまっています。

下品なコメントに下品な返答をすれば、自分も下品な人間になってしまいます。

偉そうなことを言って申し訳ありませんでした。気分を害されたでしょうね。重ねてお詫び申し上げます。

書込番号:13826910

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:2136件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4

2011/11/29 11:54(1年以上前)

たれじろうさん、
fatty liverさん、おっしゃるとおりです。

過激な反撃をしたことは反省し、
腕を上げて、周りの人を喜ばせるような画像を残して行きたいと思います。

書込番号:13827012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:51件

2011/11/29 12:52(1年以上前)

機種不明

でも実際問題、画素数が上がっても出力するサイズは同じですよね。
本当に大きなプリント出力する人は最初からAPS-Cクラスではなくてフルサイズ以上のカメラを使ってますし
端的に言うと解像力はカメラの画素数よりもレンズの解像力に大きく依存しますので
同じセンサーサイズであればこれ以上カメラ側で画素数を上げてもあまり意味は無いと思います。
デジカメ初期の画素数ならともかく、1200万画素や1600万画素の時代ですのでAPS-Cでこれ以上の画素数は無駄かと。

ちなみに他所からですが1200万画素のE-5の画像を拝借して来ました。
ズイコーレンズの松レンズですので1200万画素のカメラでも恐ろしい解像力です。

書込番号:13827226

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/29 14:17(1年以上前)

sutehijilizmさん、偉そうなことを言ってしまい、僕も反省しています。

さて、僕は高画素化に反対ではありません。
高感度画質がそれほど犠牲になっていなければ、高画素化はメリットがデメリットを大きく上回ると思います。
α77なら画素数に見合う高性能レンズがありますし、安いレンズでもレンズの解像度を目一杯使ってくれるので、特にデメリットにはならないと思います。
それに、切り抜いても十分な解像度を保てるのは大きなメリットですよね。sutehijilizmさんの画像をみて思い知りました。

ただ、高感度画質を重視する人にとっては、画素数が少なくても高感度画質に優れたセンサーが好ましいのは理解できます。
同じボディで画素数の異なるカメラを出してくれればユーザーが自分で選択できますが、コストなどの問題もあって難しいのでしょう。メーカーもいろいろな要望があるのを承知の上でセンサーを選択しているものだと思います。

僕はα55を使っています。画質は満足していますが、もう少しAF精度が欲しいと思っています。
先月、小学1年生の子供の運動会で、真正面から徒競走を撮りました。レンズは70−300Gです。
AFは中央一点を選択してAF-Cモードで撮りましたが、ピンぼけが多くてショックを受けましたよ。もちろん僕の腕のせいもあるのは承知のうえですが、真正面とはいえ、たかが小学1年生の子供の徒競走でピントを外すとは期待はずれでした。

α77ならAF性能がかなり改善されているそうですね。供給が安定したら購入したいと思い、検討中です。

書込番号:13827496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2011/11/29 14:37(1年以上前)

機種不明

あれ?カメラ情報が表示されないですね…
これもダメかな?
これも1200万画素のE-5です。

とにかく1200万画素でもレンズが良ければこの解像力がありますので
これ以上画素数を上げるよりレンズにお金掛けたほうがよっぽど画質が向上します。

書込番号:13827530

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/29 15:09(1年以上前)

ナース井手さん、これは凄い解像度ですね。
1200万画素でもレンズが良ければこれだけの解像感を得られるのですね。

このレンズを2400万画素機に装着したらどんな写真が撮れるのか、見てみたいですね。
また、これを切り抜くとどうなるのか興味が有ります。

それと、レンズにお金をかけるのと、センサーにお金をかけるのと、画質に対するコストパフォーマンスはどちらが優れているのでしょうかね?
正確な比較は難しいと思いますが、これも興味が有ります。

書込番号:13827605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2011/11/29 16:33(1年以上前)

機種不明

>このレンズを2400万画素機に装着したらどんな写真が撮れるのか、見てみたいですね

これらの画像はE-5、つまりフォーサーズシステムの画像ですので
フォーサーズの松レンズに匹敵するレンズ性能を持つAPS-Cレンズは存在しません。
つまりフォーサーズシステムで2400万画素センサーが出来ないと無理な話です。

まぁ松レンズのフォーサーズシステムの1200万画素に対抗するにはちょうどフルサイズシステムの2400万画素ぐらいで高級レンズが必要でしょう。
APS-Cシステムでは画素数がいくらあってもフォーサーズの松レンズの画像には対抗するのは無理でしょう。

書込番号:13827802

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:51件

2011/11/29 23:45(1年以上前)

別機種

>また、これを切り抜くとどうなるのか興味が有ります


オリジナルを拝借して来ましたので
適当に切り抜いてJPGで出してみました。
ビューアーで適当に切り抜いた1200万画素でこの解像力ですよ
ハッキリ言って画素数なんてどうでも良いですよ。
やはり写真はレンズだと思います。

書込番号:13829901

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/11/30 09:30(1年以上前)

この理屈が良くわかりません。


>まぁ松レンズのフォーサーズシステムの1200万画素に対抗するにはちょうどフルサイズシステムの2400万画素ぐらいで高級レンズが必要でしょう。
APS-Cシステムでは画素数がいくらあってもフォーサーズの松レンズの画像には対抗するのは無理でしょう。

書込番号:13830880

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:34件

2011/11/30 11:31(1年以上前)

トラの画像に使用されている松レンズはおいくらですか?

書込番号:13831183

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/30 13:38(1年以上前)

す、凄い解像度…
2400万画素が1200万画素に負けてる…

書込番号:13831555

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:68件

2011/11/30 13:53(1年以上前)

その前に77使った事あるんですか?

書込番号:13831596

ナイスクチコミ!4


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2011/11/30 14:05(1年以上前)

> ビューアーで適当に切り抜いた1200万画素でこの解像力ですよ

価格コムへ表示される 1024pxだと実力がよく分かりませんので、等倍切り出しが見てみたいです。

書込番号:13831624

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:16件 ミツヒデのカメラ沼 

2011/11/30 19:43(1年以上前)

当機種
機種不明

全体

等倍切り出し

α77+シグマの85mmでスナップ的に撮った猫を、等倍切り出してみました。
まじめに撮ってない割に、しっかり解像しているように思います。
(晴れている明るい所ならば、気持ち的にあと2倍ぐらいは解像しそうな気がします)

シャープネス修正等は一切無し。
目じゃなくて鼻にAFが合っている気がしますが、そこはご愛敬と言うことで(汗)

書込番号:13832694

ナイスクチコミ!5


この後に26件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α77 SLT-A77V ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77V ボディを新規書き込みα77 SLT-A77V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α77 SLT-A77V ボディ
SONY

α77 SLT-A77V ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月14日

α77 SLT-A77V ボディをお気に入り製品に追加する <546

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング