
このページのスレッド一覧(全220スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 9 | 2011年12月4日 21:37 |
![]() |
55 | 11 | 2011年12月3日 14:40 |
![]() |
11 | 4 | 2011年12月2日 21:52 |
![]() |
50 | 28 | 2011年12月1日 00:14 |
![]() |
7 | 1 | 2011年11月30日 23:28 |
![]() |
96 | 37 | 2011年11月29日 01:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ
DT16-105mmの一番の不満は周辺減光でしたが、今回のV1.04ファームで補正対応レンズとなったのでテストしてみました。
写真は曇天の空を手持ちで撮ったものですが、けっこう改善されたように感じます ^^
9点


室内で周辺減光の補正具合を比較してみました。
F8ぐらいまで絞れば補正ON/OFFの効果は変わりませんね。
倍率色収差に関してはまだ試していません。
書込番号:13841447
5点

ふくしやさん
はじめまして。
テストレポート、ありがとうございます。
周辺減光、歪曲補正ともにかなり効果がありますね。
>補正無しだと結構ゆがんでるんですね・・・
びっくりしました。
歪曲がここまで目立つ写真をあまり撮ってないせいですが、知らぬが仏ですね。
それだけに、この補正機能はありがたい機能だと思います。
DT16-105持ってますが、俄然α77購入意欲が復活してきました。
ソニーストアのクーポンも来たことですし、販売再開時にはポチッでしょうか(笑
書込番号:13841978
2点

こんなに変わるんですね、参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:13842879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このように比較写真を掲載されると、とてもわかりやすいです
ふくしやさん いつもありがとうございます
大変 参考になりました
書込番号:13844235
1点

ファームウェアアップデート・・・インターネットの時代ですね!
スレ主さんの投稿写真なかなか分かりやすくてグーです。参考になりました。
書込番号:13844672
1点

みなさん、レスありがとうございます。
こういった目に見える改善は嬉しいですね ^^ 今後も継続していって欲しいものです。
それと、α77、早いとこ販売を再開してほしいですね。α65やNEX-7も。
書込番号:13845682
3点

倍率色収差補正も試してみました。
広角端の16mmではほとんど違いは確認できませんでしたので、望遠端の105mmで比較します。
書込番号:13850232
1点




デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ
http://digicame-info.com/2011/11/3nex.html
デシカメinfoからの情報です。
ここ1ヶ月の間、ソニーの3機種目のまだミステリアスなフルサイズカメラに関する情報を収集している。2012年に登場する最初の2機種のフルサイズ機は、24MPセンサーの透過光ミラー機"α9x"(80%の信憑性)と、36MPの縦位置グリップ一体型の透過光ミラー機(65%の信憑性)だ。
私が聞いた3機種目のカメラは、まだ初期のプロトタイプモデルで、最も早ければ2012年9月のフォトキナで発表されるかもしれない。このカメラは純粋なNEXでもなければ、純粋な透過光ミラー機でもない。ハイブリッドマウントを搭載した新しい種類のカメラだ。"ハイブリッドマウント"とは何かということは聞かないで欲しい。なぜならば、私もまだ実際にそれがどのようなものなのか理解していないからだ。
 
ソニーの3機種目のフルサイズ機は、何とNEXと透過光ミラー機とのハイブリッドになるという噂が流れてきました。信憑性はSR5なので信頼できる情報のようです。
このフルサイズ機がどのようなカメラになるのかは現時点では全くわかりませんが、AマウントとEマウントのレンズ資産がすべて使えるフルサイズ機になるんでしょうか。もし、そのような仕様なら、Mマウントなどのフランジバックの短いレンズもマウントアダプターで使えそうですね。
書込番号:13815390 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一体、どんな飯食えばこんな発想を思いつくんだが(笑)
ここまで予想できない事ができるのは、良い意味でソニーだけかも( ´ ▽ ` )ノ
『我々は世界を変える事ができる』
この言葉の意味がだんだんと理解できて来ました。
α900まではミノルタの造りたかったカメラ。
NEX α55以降はソニーの造りたかったカメラ。
そんな気がします。
α55からα77でEVFがあれだけ進化しましたから、α99ではどうなることやら( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:13815406 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

光学技術を手に入れた半導体メーカーって怖いですね(笑)
サムスンがニコンを買収したら面白いかも。
10年後、キヤノンvsソニーvsサムスン(ニコン)の勢力図が成り立ってるかも。
ニコンユーザーさん、ごめんなさい。
書込番号:13815431 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> サムスンがニコンを買収したら面白いかも
キヤノンユーザーですが、そうなったら何かイヤだなぁ・・・。
書込番号:13815620
9点

この限られた情報だけでカメラの外見を想像できる人いますか?
>10年後、キヤノンvsソニーvsサムスン(ニコン)の勢力図が成り立ってるかも。
世界レベルで考えると資金が豊富なサムスンは脅威だと思います。ソニーはアイデアが豊富ですが。
欧米では10年後カメラ業界はソニーが支配しているだろうと予測している人が多いようです。
たぶん他社にはない先進的な技術的のポテンシャル(センサー、EVF、映像技術、斬新なメカなど)が大きいことを考慮しているのだと思います。
書込番号:13816041
9点

OVFとEVFのハイブリッドがいいかも・・・・・・・・・?
用途によって切り替え可能!
書込番号:13816662
3点

う〜ん微妙ですね〜
これって要するに既存の技術を合わせただけでしょ?
電子デバイスはある意味汎用性があるので、ソニーとしてやれる事の中ではそれほどイノベーションでは無いでしょう。
言ってしまうと
既存の電子技術を合作し、小手先の技術革新でどんどんイロモノ化してるだけですので評価は分かれるでしょう。
3.11以降、断捨離に代表される本質回帰の価値観が見直されてますので
いつまでも電子的な技術改革が消費者に訴求する時代は続かないと思います。
そもそもデジカメなんて1000万画素でそこそこキレイに撮れればそれで良いと気が付いて来た人も多いですよ。
メーカーのプロモーションにいつまでもつき合ってるのもバカバカしい話です。
私の考えはスレ主さんとは逆で、半導体メーカーはこれから厳しい淘汰の時代に突入すると思います。
逆に今後生き残るのは農業を代表とした本質的で根源的な価値を提供できる企業だと思います。
また、これに気が付かない人自身も淘汰されて行くと思います。
盛者必衰
いつまでも同じ価値観は続きません。
ソニー的なカメラ進化を楽しむ人も居るでしょうが、同時にこんな無意味な進化にはつき合えないと見限る消費者も増えてくると思います。
書込番号:13817590
3点

「鬼が笑い過ぎる」
来年の話をし過ぎるのは、鬼が笑い過ぎる。
うーん、NEX9的な話が出てきたけど、いまいち方向性が明確化しませんな。
3600の方は作り込み過ぎて、価格も凄いことになりそうだし。
2400の方が常用6400(できれば12800)で操作系・バッファ問題もクリアしてれば
素直に欲しいなと。ただそれだけです。
************************************
もっとも、3600の方やNEX9に載せてくる新発想の様々な仕掛けには興味深々だね。
宙船さん、人柱になってくださいね♪
3600に500F4で「出てこいや」に返り血を浴びせてやってください。
私は2400に70-400と(もし出たら)24-105F3.5-4.5あたりで、自分の納得の行く
写真を撮るだけです。24-105、SSMで出てほしいなあ。。。
書込番号:13817601
3点

>そもそもデジカメなんて1000万画素でそこそこキレイに撮れればそれで良いと気が付いて来た人も多いですよ。
そういう人は携帯で撮ってれば。
でもまあ、iPhone4sと旧型NEX5の夜景比較を見てみてよ。
http://estpolis.com/?p=1684
「本質回帰」の意味するところは、シンプルなフルサイズ機への移行ではないかと。
アートフィルターやなんやらかんやらをそげ落としたシンプルなフルサイズ機が
10万円位で買える日が来ることを待ちわびてます。
もしかしたらキヤノンが2014年あたりで仕掛けてくるかもしれません。
私は別にキヤノンでもニコンでもソニーでもいい、
10万円位で2000万画素ぐらいのシンプルなフルサイズ機が買えれば。
(一方で100万円で1億画素で3200常用で300点センサーで秒24連写があっても良い)
もっとも来春にお手軽フルサイズを期待するのは無理なんで、
ゴテゴテと新機能を積んだα99(2400のヤツ)を買っちゃう予定ですけどね。
書込番号:13817634
8点

ソニー唯一のフルサイズ機であるα900の後継機に期待してます。
せっかくフルサイズ機の低価格化が加速したのにニコンやCanonだけでは停滞してしまう。
書込番号:13818204
4点

フルサイズカメラの話題ならフルサイズカメラ(α900)の所に!
書くのが筋だと思いますけど・・・
書込番号:13819148
6点



デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

こんばんは。ふくしやさん
イルミネーション良い感じで撮影されていますね。
とくに3枚目が良いです。
書込番号:13758207
2点

A16って基本的には非常にボケ味にも優れたレンズだと思うのですが、
イルミに限って言えば、丸ボケがタマネギになっちゃうのですよね・・・
書込番号:13758232
3点

万雄さん
ありがとうございます。ハイアングルでの撮影、α77の3軸チルト液晶モニターはとても便利ですね ^^
不動明王アカラナータさん
>丸ボケがタマネギ
ですね・・・。あまり気にしていませんでした ^^;
以前使っていたGH2+ライカ45mm/F2.8もクセのあるボケでしたので、無頓着になってるのかもしれません・・・
書込番号:13758774
1点

同じ場所で再度試し撮りしてみました。レンズはDT16-105mmとDT35mmです。
ピクチャーエフェクトのソフトフォーカス(中)を使ってみました。
書込番号:13841321
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ
11月の始めに神戸市立森林植物園で紅葉を撮影してきたのですが、
イマイチでした。。。別のところでまた撮ろうと思ってたのに
なかなか天気に恵まれず。。。
なので、その時に撮影した写真をアップしてみました。
EVFだとクリエイティブスタイルを変えた時の画像の変化が
すぐにわかるのがやっぱり便利ですね♪ピント拡大もやっぱり便利♪
普段はRAWで撮ってるのですが、この時はJPEGで撮りました。
RAWで撮ってたつもりなんですが、その前に撮影したときにJPEGで
撮ってたのでそのままにしてしまってました…。
液晶モニターは「ファインダー撮影用」にしていて、「RAW」と表示は
されていたのですが、文字が小さくて目立たないんですよね。
この「ファインダー撮影用」はα700の表示にあわせて欲しかったなと。。。
スマイルシャッターの表示とかはいらないんで。。。
4枚目の写真は植物園内にいたうさぎを撮りました。
日が当たらないところで少し暗めだったので、シャッタースピードが足りず…。
5点

今年の紅葉はイマイチのようですね?
昨日、バスツアーで、高島市の興聖寺、舞鶴市の金剛院、丹波市の高源寺を回りましたが
キレイな木は数本のみで、あとは葉っぱが痛んだ木が多かった気がします。
紅葉せずに葉が散った木も多いそうです。
後は、京都の紅葉に期待しています。
書込番号:13797155
3点

美味しそうなウサギですね…。
昔々、田舎の小学校の屋外行事で、山狩りでウサギを捕えてウサギ鍋にしていたこともあったそうですよ。
書込番号:13797459
3点

紅葉撮りは晴天、曇天、雨天とそれぞれに味があると思います。
お写真はもう少し露出をアンダーにすると深みのある色合いが出るかもしれませんね。
書込番号:13797562
4点


スレ主様
大きなお世話ですが,紅葉している葉を裏側から逆光でフラッシュ撮影するとまた一味違う綺麗な紅葉の写真撮れますよ。
SONY機なら純正外部ストロボで明るいF値のレンズを活かしたハイスピードシンクロ撮影で背景も絞り開放で綺麗にボカせますし。
既知ならすみませんでした。
書込番号:13799740
1点

みなさまレスありがとうございます。
じじかめさん
今年の紅葉はイマイチなところが多いんですかねぇ。
京都の紅葉に期待ですね!!私は豊岡とか兵庫県の
北の方に行ってみようかなと思ってます。思うだけに
とどまる可能性が高いですが。。。
ふるさん2114さん
綺麗な紅葉うらやましいです!!
ImageAndMusicさん
「かわいい」じゃなくて「おいしそう」なんですね。(^^;
なかなかウサギを食べようとは思えないです。。。
kyonkiさん
この写真を撮ったときはそれなりに天気が良かったので、
その時のイメージに近づけるように露出を少し上げて
撮りました。基本的には見た目に近い形で撮ってます。
逆に全然違うイメージで撮ってみることもありますが。
マイクロジェルさん
今も色づきはイマイチなんですね。でも、2枚目のお写真は
真っ赤でうらやましいです。私は紅葉の綺麗さはあきらめて、
ボケを楽しむ感じで撮影してしまいました。
超THE BEATLESファンさん
「ハイスピードシンクロ撮影」って単語は知ってたんですが、
詳しくは知りませんでした。早速ネットで調べました。
で、やってみたくなりました!!でも、外部ストロボを持って
ませんので。。。いつか買って挑戦してみたいです♪
書込番号:13799992
2点

カール・ス・モンキーさん
こんばんは。
>私は豊岡とか兵庫県の北の方に行ってみようかなと思ってます。
>思うだけにとどまる可能性が高いですが。。。
あ,ここがお勧めです!
http://www.tajima-garden.jp/
今週末で終わりですね,明日は雨だし…急げ〜(笑)。
行かれたら,名水を是非飲んでくださいね。
美味しかったですよ。もう10年近く前ですが…。
>「ハイスピードシンクロ撮影」って単語は知ってたんですが、
>詳しくは知りませんでした。早速ネットで調べました。
>で、やってみたくなりました!!でも、外部ストロボを持ってませんので。。。
>いつか買って挑戦してみたいです♪
既知でなくよかったです(ホッ)。
αはMINOLTA時代からハイスピードシンクロ撮影に力を入れてまして,その単語もMINOLTAが言いだしっぺ,だったと思いますよ。
昔々,日中シンクロなんて非常識でしたから。
その技術・αを引き継いだSONYですから,優秀なハズ?です。
何せ「ADI調光」は凄い!秀逸ですよ♪
でも…内蔵ストロボでも紅葉逆光ぐらいなら十分イケるはず?ですよ。
書込番号:13800262
1点

超THE BEATLESファンさん
情報ありがとうございます♪開園時期は11月末までなん
ですね。そう言われると行きたくなってしまいますね。(^^;
次の週末に行けるかな〜。
αはハイスピードシンクロ撮影に力を入れてるんですか!!
「ADI調光」は知らなかったんですが、確かにすごそう!!
あぁ〜。やってみたくなってしまいました。。。
もうすぐボーナスとか言う話もあるし(笑)
とりあえず内蔵ストロボで試してみます♪
書込番号:13800530
1点


カール・ス・モンキーさん
おはようございます。
>「ADI調光」は知らなかったんですが、確かにすごそう!!
凄いですよ。
昔話で申し訳ないんですが,αがまだMINOLTAだった頃,TTL調光のカメラグランプリ機α-707siというカメラを使っていて,それなりかなり気に入っていたのですが,当時の「CAPA誌」にα-7発売特集記事の中のADIでの作例を見た瞬間,カメラ屋に直行してました。
ストロボ・ボディ・レンズすべて売り払い,そっくりシステム代えしましたから。
ADI調光について…http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/glossary/index.php?word=ADI%C4%B4%B8%F7
スレ主様はCarl Zeissの明るい高級レンズお持ち(素直に羨ましい〜)ですから,
純正ストロボを装着されると背景ボケボケのすばらしいシンクロ撮影ができると思いますよ♪
このカメラはオールドファンには名機と呼ばれていたMINOLTAα9xiを彷彿とさせるデザインですね,APS-C機最新最強の2430万画素モンスターマシン+Carl Zeissでのカメラライフ,羨ましいです!
書込番号:13801080
1点

river38さん
京都は色づき始めてるんですね〜。写真も真っ赤に染まり
つつあって、いい色になってますね。今週末ですか〜。
京都か但馬か悩むところです。(^^;
超THE BEATLESファンさん
色々と教えて頂きありがとうございます。勉強になります。
ストロボも奥が深いんですね。Planarが活かせると言われると、
かなり購買意欲をそそられてしまいます!!とりあえず
本を買ってストロボ撮影の勉強から始めてみます♪
ストロボを買うとVario-Sonnarを買う日がまた遠のきますが(笑)
書込番号:13804184
2点

カール・ス・モンキーさん
土日の関西は良い天気になりそうですね。どちらへ行かれるか決まりました?
京都周辺ばかりの私なら、山間の紅葉って感じで但馬良さそうですね。
私は社寺好きなので、取りあえず京都へ向かって電車の中で考えよう〜(笑)。
書込番号:13812635
2点

今年の紅葉は、気候のせいか紅葉する前に枯れてしまっている木が多いようなきがします。大阪ではまだ、万博公園の紅葉がコンディションが比較的よいように思います。
http://dl.dropbox.com/u/37671875/DSC03347.jpg
α77+タムロン B008
書込番号:13814267
2点

river38さん
但馬高原植物園に電話してみたら、ピークは過ぎたけどまだ
紅葉は楽しめるとのことでしたので、明日但馬に行って
みようかと思います。京都の方が近くて行きやすいんですけどね。(^^;
candypapa2000さん
せっかくα77が出たのに今年の紅葉はちょっと残念ですね。
さらに週末の天気も残念なことが多かったですし。
万博公園でも紅葉が楽しめるんですね〜。
書込番号:13815613
1点


カール・ス・モンキーさん
但馬に決定ですね(笑)。京都もかなり進んでましたが、この先まだ紅葉するのか今が
ピークなのか、もうよく分からないです。糖分が中途半端に抜けたような色づきの悪
いのが多いし、全体的にまばらな感じですね。
ふくしやさん
長居公園ですかぁ〜 大阪はまともに紅葉するんでしょうか(苦笑)。
こっちのスレは関西ネタですね(笑)。
京都はただただ人が多すぎます・・・。
書込番号:13817791
1点

今までα77で楽しく撮影してきたのですが、今日は怒り心頭って
感じになってしまいました。
青倉神社の紅葉も綺麗だという情報がありましたので、但馬高原植物園に
向かう途中に青倉神社に寄りました。で、いざ撮影しようとカメラを
取り出して電源を入れると…「電池がなくなりました」みたいなメッセージが!!
はぁ!?昨日の夜10時頃に縦グリに100%と74%だったことを
確認して電源OFFにしたのに。なぜ12時間で0になるの!?
縦グリが悪いのかと一旦外してカメラ本体に電池を入れても解消されず。
片方の電池はわずかに電池が残ってたみたいで、急いでシャッターを
切ったら「電池がなくなりました。」と…。
結局、但馬高原植物園には行かずに青倉神社で行ってUターンして
帰ってきました。往復4時間とガソリン代と高速代を返して欲しい。。。
新しいファームウェアを入れていい感じになったらレビューで5点に
しようかと思ってたんですが、今レビュー書いたら2点ですね。(^^;
ショックが大きいので、しばらく写真を撮りに行くことはないかも
しれません。。。今後は電池は1つ予備で外しておくようにします。
近場の撮影だったら我慢できたんですけどね…。日曜日を無駄に
過ごしてしまいました。
ふくしやさん
私も来週は京都かな〜と思ってたのですが、こんなことになったので
行くかどうかは微妙になってしまいました。
river38さん
やっぱり京都は人が多いんですね。それもあって但馬に行ってみようと
思ってたのですが、大失敗でした。(^^;
書込番号:13820179
1点

ここにも紅葉スレッドがあったんですね、と拝見しましたら
カール・ス・モンキーさん、残念でしたね。というかそれは怒りますよね。
私はまだ経験した事がないんですが、他の方も別スレでおっしゃっていましたね。
NEX-5も当初そんな不具合ありましたが・・・
私も気おつけたいと思います。
でも、そんなことを気にしなきゃならないカメラちょっと情け無いですね。
αだから何とか今も使っていますが、操作性にしろこれが乗り換え使用だったら怒り心頭かもしれません。
で、話の流れ的にアレですが、紅葉スレッドなので貼っておきます。
書込番号:13820454
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ
サンディスクの海外版モデル、SDSDXPA-032G-X46でテストしました。
手持ちのMS Duo(MS-HX16A)では約32秒なのでかなり高速化されました。
これならRAW+JPGでも小刻みな連写(5、6枚とか)であれば
バッファもギリギリついて行けるレベルでしょうかね。
a77 12fps RAW+JPG Strage rwitetime test, use UHS-I SDHC card
http://www.youtube.com/watch?v=6ZXsY436BxQ
4点

「JPEGだけだと4秒」
95MBを使ってみたら、JPEGだけだと4秒でした。
その点は快適です。(16GBで6480円だから、45MBの3割増しぐらいの値段だし)
ただ、8枚連写にしても、やっぱり20枚目からは秒3枚になって40枚で数秒止まりますね。
なぜ、メモリ書き込み中にメモリ⇒SDHC(XC)に再転送できる仕組みにしなかったのかな?
α99はCF機種だと思いますが、そこだけはなんとしても改善してもらいたいところです。
書込番号:13834077
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ
夜景というか、日の出に近い時間から撮影してみました。
被写体は漁船ですが。
撮影していると漁船もかっこよく感じてくるから不思議です。その思いが出ていればいいんですが・・・(笑
そんな私は釣りをしません(笑
魚も嫌いだったりします(笑
撮って出しはコントラスト高いですね。私の好みだと少し落として撮影しても平気な感じです。
基本三脚撮影の私は稼動液晶を重宝しています。便利でいいですね。
こんな感じになるという事で・・・参考にでもなれば幸いです。
手にされて撮影楽しまれている方、便利な使い勝手などありましたら、情報共有させて頂ければと思います。
よろしくお願いします。
16点

あかぶーさん、どうもです。
本当に、気が合うのか間が悪いのか、良くわからないですね(笑)。
しかしテーマと腕が違うので、よろしいでしょう。(機材の量と質も違うな。)
これ、光源は港の外灯かなにかですか?
すごくシャープですね。長時間露光のようですが、手持ちだとこう切れ切れにはならないように思います。
亀山湖、昔カヌーを買ったばかりの頃に、2回ほど練習に行きました。
その近くにキャンプに行ったり、マザー牧場に遊びに行ったりした事もあります。
書込番号:13791131
1点

いぬゆずさん
お世話様です。
船の光源は港の照明です。多分、いたずら防止も兼ねて夜間はずっと点灯しているんでしょうね。
α77ですが、しっかりとした三脚で手振れ補正OFF・ピント拡大機能で合わせると、すんごいシャープに感じる絵で出ますね。
ちょっと私にはきつい感じで、シャープネス落とすか、コントラスト変更するか色々検討中です。
書込番号:13791734
5点

あかぶーさん こんばんは。
最初の一枚めを見て、ビックリしました。
漁船がぶれていない!そんなバカな!?
って、陸揚げされていた船なんですね。
それにしても、おそろしくシャープな写真ですね。
レンズの特性なのか、それともα77の24MPとBIONZの為せる業なのか。
ここまでシャープなのは少し違和感があるような気もしますが、
やはりタダモノではないですね。
いぬゆずさんもこんばんは、です。
いつもあかぶーさんと二人でスレ立てありがとうございます。
出遅れ組の私には眼の毒・・・
いやいや、毎週末が楽しみです。
どんどんスレ立て競ってください(笑)
書込番号:13792192
1点


いいですよね〜、
ホント、出てくる写真は非常に素晴らしい。
…と、α77持っていないので書き逃げ失礼<(_ _)>
書込番号:13792964
2点

こんばんわ〜
nekodaisukiさん
シャープですよね。目がチカチカする位です(笑
DT 16-50mm F2.8 SSMはそれほどシャープという感じはしないですが、DT 16-105mm F3.5-5.6の広角側だともう少しチカチカするかもしれません。
さすがに好みの分かれるところかも知れませんね。
でも、ここにアップしているのは「チビすな」でリサイズされてシャープネス少し上がっているのかもしれません。
今後もよろしくでーす。
river38さん
眠いところ相手して頂いてありがとーございます。
夜の南禅寺とか不気味で私好みなとこですね。
うーん行ってみたいものです(笑
夜の世界の住人さん
冷やかし歓迎です。
試して欲しいようなことがありましたらおっしゃって下さい。
買いたくなるような方向でチャレンジしますよー。
また宜しくです。
書込番号:13795403
4点

みなさん、こんばんは。
river38さん
いつもいつも京都の寺院の作例をありがとうございます。(900スレもROMってます)
京都、いいですねぇ。
南禅寺、京都五山別格上位の名刹。
わたしも行ってみたい。
それと1635Z。くぅー(> <)
私は77レンズキット買って、1635Zの誘惑を断つつもりなんですが・・・(ダメかな)
ほんと、眼の毒です(^^;
あかぶーさん
SAL16105だともっとチカチカですか。
私が思うに、16105は善し悪しは別としてかなりシャープな写りをするレンズだと思うのです。
なので、もっとチカチカ、なんとなく理解できます。
関係ないですが、私のSAL16105、本日、ズームリング動作不良、及び
MF不可のトラブルにより、サービスセンターへ出張とあいなりました。
帰りは約2週間後ということで、しばらく寂しくなります(;_;)
書込番号:13796256
1点

あかぶーさん
あっちで終わるつもりがこっちもスレ立ってる(笑)、頑張りました・・・あはは。
そうなんです夜の南禅寺は不気味でした。あかぶーさんなら想像つくと思うんですが、
この灯りライトアップの照明じゃなくって、ただの街頭なのでほとんど真っ暗です(笑)。
三門から石川五右衛門が出てきたらどうしようかとビクビクしながら、30秒で収まる
ように撮ってました(笑)。
あかぶーさんなら、夜の11時頃に家出て早朝の南禅寺撮影いかがですか(笑)。
二人で、夜の世界の住人さんに波状攻撃しましょうか(笑)。
nekodaisukiさん
社寺作例見ていただいてましたか!ありがとうございます。ちと人が少ないので振り返る
と社寺だらけになってることも有りますが、かいつまんで見ていただけると(笑)。
今週はチト紅葉した京都特集です(爆)。さっき新作アップしておきました。
エッ 1635Z 背中押すの得意ですよぉ〜 私は、あかぶーさんに押していただきました(笑)。
書込番号:13796525
5点

nekodaisukiさん
あれれ、災難ですね。
ギア駆動系破損ですかね?ボディー駆動のレンズで駆動系が破損すると、あおりを食らってボディー側も壊れることがあるので注意してくださいね。
別のボディー駆動のレンズが動けばOKでしょうね。
チカチカ場面によっては嫌いじゃないですが、細かな葉っぱだと時にチリチリになっちゃうんでその場合はRAWも抑えてあるんでソフトにーって感じにします。
river38さん
お!
α77で、夜の世界の住人さんをナンパですか(笑
「いいで〜 いいで〜 おひとつど〜や?」 って奴ですね。
夜の世界の住人さん、お買い物は硬そうでいて、結構勢いでも行っちゃう方のようなので、ボディーブロー繰り出しとけば、どっか気づかない所でノックダウンしてそうですもんね(笑
書込番号:13796887
3点

うぇえっぐしっ!!
…お二人とも、妙なうわさ話はやめてくださいまし。
えぇ、確かに、ZEISS単を一気に買いましたよ…最近ではこういうのを「IYH」とか言うらしいですねぇ(笑)
証拠写真とか作例とか、挙げていなくてすみません。初期状態だけチェックして「使えておりません」(汗)
なーに、こんな風に「やめてくれ」なんて言ってもですね、
ちゃんと「次は70-400G」とか考えてますから。
「良くも悪くも、ちゃんと見てるぞ」。
そういうことですよ、頑張って下さい。>ソニーさん。
書込番号:13797088
2点

みなさま、こんばんは。
あかぶーさん
>ボディー駆動のレンズで駆動系が破損すると、あおりを食らってボディー側も壊れることがあるので注意してくださいね。
やはりそんな危険性があるんですね。そんな気がしてすぐにヨドバシに持ってって、修理依頼しました。
別スレ拝見しましたが、今はレンズは引き取り修理ないんですか。知りませんでした。
以前は保証が切れても修理代はもちろん有償ですが、往復の送料はSONYが負担してくれていたと記憶しています。(違ったかな?)それと比べるとひどくサービスが低下しましたね。
river38さん
>1635Z 背中押すの得意ですよぉ〜 私は、あかぶーさんに押していただきました(笑)。
作例だけで十分押され気味です。あと、あかぶーさんのレビューも読みました。
すでにヤバいです。イキそう・・・
夜の世界の住人さん
はじめまして。α板はあちこちROMってましたのでたくさんのカキコ拝見しております。
今後ともよろしくお願いいたします。
>えぇ、確かに、ZEISS単を一気に買いましたよ…最近ではこういうのを「IYH」とか言うらしいですねぇ(笑)
85ZAと24ZAでしたっけ。一気に二本とは豪気ですね。素晴らしいです!
ところで・・・
なんかですね、私のDT16-105の壊れた理由なんですが・・・
口の悪い?友人に言わせると、ある沼の神様がですね、
神様 「おまえ、最近IYHが足らんのではないかな?ちょっと気合いを入れてくれるわっ!」(DT16105の故障)
神様 「おまえが沼に落としたレンズはこちらの16-35ZAかの?それともこちらの24ZAかの?」
私(心の中で) 「ああっ、俺の欲しいZEISSだ。迷ってた二本だ・・・でも壊れたのは16105なんだけど・・・」
神様 「なんなら、ほれこれもあるぞっ、と手にしたのは135ZA。」
私(心の中で) 「ううっ、実は憧れ度No.1は135ZAなんだよな。もともと望遠好きだし。」
神様 「欲しければ、全部やるぞ。好きなだけ持って行け。ほれ」
私(心の中で) 「ええっ!いいのかよっ、そんな美味い話があって!?」
神様 「ただし、ここにサインを忘れずにな。」
てなことじゃないの?
と、物語を勝手に作っちゃいました。日頃から二人して欲しいもんを言い合っていましたから。
早い話、とっととIYHしちまえって、天の声だそうです。
書込番号:13799436
3点

nekodaisukiさん
1635Z位の価格になると「背中を押す」なんて生易しい表現じゃなくて、突き落とすって感じですよね(笑
で?
135ZAと24ZAも一気にいくんですか(笑 では、IYHer期待してます(笑
夜の世界の住人さんも、70-400Gですか、なんか景気いいみたいですね。
たしか500mmまでのズームお持ちじゃなかったでしたっけ?
どのみち純正が欲しくなるんですよね。 で、私的に70-400Gはα77と相性がいいのでご一緒にどうぞ。
river38さん
いいな〜 夜の京都
ライトアップもいいけど、月明かりでも撮ってみたいです。
石川五右衛門?α77で連写でしょう(笑
そういえば、ファームアップ、休み明けに来るようですね。
さてさて、どうなるやら?
http://digicame-info.com/2011/11/771124.html
書込番号:13799626
3点

あかぶーさん
月明かり・・・先日本屋さん行った時に、月明かりで城を撮ってる写真集があったんですよ。
大阪城の照明消えた後、行ってみようか考えてたんですよね〜(笑)。
でも、ちょっと怖い・・・神社仏閣はもっと怖い・・・(汗)。
石川五右衛門で有名な「絶景かな絶景かな・・・」がこの南禅寺三門なんですよ。
死後に出来たらしいけど(笑)。
ファームアップきますか! さてさてどうなることやら期待せず・・・楽しみに。
夜の世界の住人さん
IYH・・・ググりました(汗)。私にもピッタリのようです(笑)。
えぇ〜 70400G買うと、当初予定の 70200G も欲しくなっちゃうでしょうから、70200Gを
買って、やっぱもうちょい望遠がいいなぁ〜 70400Gも逝っちゃおう!が順当でしょ(笑)。
あっ、70200G + α77 のスマートテレコンもいいかも(爆)。
望遠系の手ぶれ補正よく効くんですよα77
nekodaisukiさん
よくご覧になってるんですね。欲しいぃぃ気持ちが伝わってきます。
1635Zの価格は上から数えた方が早いですから、突き落とさなきゃダメでしたね(笑)。
おっと、それだけじゃなくって 135Zと24Zの作例を用意すれば良いですかぁ〜
書込番号:13799973
3点

げっ、
あかぶーさん、river38の作例、素晴らしすぎます。
うちの周辺、田舎でな〜んもなく真っ暗。
良い対象物がありまへん…
そうそう、あかぶーさん、
長年言い続けていた三脚をやっとゲットしましたよ。
いろいろ悩んだ末、携帯性と剛性を考えてGITZOのGT3531Sです。
少し長さが短いかなと思いましたが、私にとっては十分すぎる三脚です。
でも雲台まで買えませんでした。
ここで買っておかないとレンズを買ってしまいそうで
雲台は買える日が来るまでスリックのSBH-320で我慢、我慢。
夜景の代わりに月撮るぞ〜ってか?
書込番号:13800013
2点

あかぶーさん、river38さん
二人揃って突き落とさないでください(笑)
てか、三本もかついだら沼から上がって来れません(汗)
楽しみはひとつずつ味わうってことで。
書込番号:13800075
1点

あかぶーさん、river38さん、夜の世界の住人さん、okiomaさん、こんばんは。
nekodaisukiさん、はじめまして。
船の表面描写、すごいですね。
楽しいスレですね♪
みなさん!!もっともっと
イヤッッホォォォオオォオウ!!
しまくってください(笑)
αなし、作例なしの口だけのお邪魔虫でした(^^)/
書込番号:13800286
2点

ドルフィン31さん
こちらこそ、はじめまして。今後ともよろしくお願いします。
>αなし、作例なしの口だけのお邪魔虫でした(^^)/
別スレでお見かけしましたが、マウント変更されたんですね。
さぞかし、豪快な
イヤッッホォォォオオォオウ!!
をされたと推察します(笑)
私は新参者なので、これから大変です。
鼻血が出るうちはまだましかもですね(笑)
書込番号:13800877
1点

みなさん ・・・IYH!!(笑
okiomaさんが、イヤッッホォォォオオォオウ!!してる(笑
三脚購入おめでとうございます。
システマティックのカーボンですか。これまたしっかりされているのを購入されましたね。
雲台、悩みますね、ポールを購入して通常の自由雲台という手もありますし、狙っているものあるんですか?
うんうん。これならサンニッパにテレコンでも何でも来い!ですね。
三脚で夜景いけるようになったら、ぜひ立地を生かして田舎だからこその星空撮影挑んでください。
私もやりたいんですよー。
river38さん
okiomaとこでも書いたんですが、渡月橋と星空なんて一緒に撮影出来ないんですか?
開放ぎみの撮影でバルブ2分とか ・・・期待してますね(笑
てか、私がやりたい、river38さん、夜中に一緒にごそごそしますか(笑
nekodaisukiさん
時々あるんですけど、ひとつの楽しみを味わった時に何かが切れるような感覚に陥ることがあるんですよ。
「ブツ!」 って これが IYH なんでしょうね(笑
満足感と引き換えに無くなる金銭感覚(笑 怖いですね〜
ドルフィン31さん
どもども、ありがとうございます。
漁船結構かっちょいいですね。見てるとこれが戦艦大和なみに見えて来るから不思議です。
ああ、そういう事では無いですね、陸揚げしている船で揺れないので、三脚でバシッと行ってみました。
α無し 上等です。再度こちらに来られるように ・・・いつかは「イヤッッホォォォオオォオウ!!」(笑
ではでは皆様、満足度高い イヤッッホォォォオオォオウ!! で。
書込番号:13801004
3点

あかぶーさん、みなさん、こんばんは。
仕事帰りにちょこっと住吉大社で撮ってきました。DT16-105mm、jpeg撮って出し(一部傾き修正あり)、
SS優先、AWB、クリエイティブスタイル:スタンダード(シャープネス-1)です。
※ここ数日、SAL1680Z(新品or中古)をIYHするかどうか葛藤しています ^^;
書込番号:13804368
4点

あかぶーさん
夜にごそごそ、渡月橋と星空ですかぁ〜いいですねぇ〜
大阪の夜景じゃ星なんてほとんど写らないので、あんまり考えなかったんですが、南禅寺の
写真をみると30秒程度でかなり写ってるんですよ。で、ほんと撮ってみたくなってます(笑)。
okiomaさん
GITZOご購入おめでとぉ〜夜はね、なんもないような所へ向けて長秒頑張ったら、感動する
何かが見えるかも(笑)。見えないモノが見えてきますよぉ〜って、ほんとになんもないの?
私はGITZO末っ子の1型トラベラーなので、ゾナーの長秒は苦手です(苦笑)。
ドルフィン31さん
イヤッッホォォォオオォオウ!!でα復帰ですかぁ〜 オイオイ
nekodaisukiさん
謝らなければなりません・・・南禅寺の写真1635Zのつもりだったんですが、よく見ると1680Z
でしたぁぁぁ〜すんませぇ〜ん。
ふくしやさん
おぉ〜大阪ですか!住吉大社へは毎年初詣行ってますよぉ〜
パートカラーの太鼓橋おもしろいですねぇ〜 1枚目は 5秒にしてはかなり明るい感じですが、
DR入ってるんですか? いまは 16105 1680Z 1650 と皆さん大いに悩むでしょうね(笑)。
イヤッッホォォォオオォオウ!!しかないでしょ(笑)。
くらぁぁ〜い写真ばかりですいませぇ〜ん。
書込番号:13805013
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





