α77 SLT-A77V ボディ のクチコミ掲示板

2011年10月14日 発売

α77 SLT-A77V ボディ

2430万画素で秒間12コマの高速連写撮影を実現したデジタル一眼カメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥28,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:653g α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 SLT-A77V ボディの価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの中古価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの買取価格
  • α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77V ボディの純正オプション
  • α77 SLT-A77V ボディのレビュー
  • α77 SLT-A77V ボディのクチコミ
  • α77 SLT-A77V ボディの画像・動画
  • α77 SLT-A77V ボディのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77V ボディのオークション

α77 SLT-A77V ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月14日

  • α77 SLT-A77V ボディの価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの中古価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの買取価格
  • α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77V ボディの純正オプション
  • α77 SLT-A77V ボディのレビュー
  • α77 SLT-A77V ボディのクチコミ
  • α77 SLT-A77V ボディの画像・動画
  • α77 SLT-A77V ボディのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77V ボディのオークション

α77 SLT-A77V ボディ のクチコミ掲示板

(25535件)
RSS

このページのスレッド一覧(全220スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α77 SLT-A77V ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77V ボディを新規書き込みα77 SLT-A77V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ109

返信13

お気に入りに追加

標準

α77の2400万画素の精細度

2011/10/23 21:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:169件 岡山の山々 
当機種
当機種
当機種
当機種

17%(全体)

30%(トリミング)

40%(トリミング)

50%(トリミング)

α77の2400万画素の精細度を試してみました。

5〜6m先の庭木にとまったスズメをシグマ170-500mmの古レンズで
撮ったものです。
左からピクセルサイズを17%(全体)、30%(トリミング)、40%(トリミング)、50%(トリミング)
にしたものです。
α700からの移行組としては、シグマ170-500mmの古レンズで
解像度の高さを実感できるのは嬉しいですね。

本格的な冬鳥の野鳥撮影が楽しみになってきました。

書込番号:13669362

ナイスクチコミ!26


返信する
クチコミ投稿数:169件 岡山の山々 

2011/10/23 22:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

17%(全体)

30%(トリミング)

40%(トリミング)

50%(トリミング)

ついでに、高感度時のノイズを軽減してくれる
マルチショットノイズリダクション機能を
試してみました。

野鳥撮影時の悪条件。 
曇り、木陰、動くなどのときにこの機能が使えないか?

薄暗く、逆光、動く(エナガちゃん)で、どうでしょう。
光が当たっていないため彩度が落ちていますが、
マルチショットノイズリダクションで撮ってみました。

1秒ほどじっとしていてくれたなら、結構いけそうに感じました。
一発勝負になりそうですが。
(ノイズリダクションに時間がかかりすぎます)

書込番号:13669444

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:7件

2011/10/23 22:33(1年以上前)

ありがとうございます。大変参考になります。

やはり実写されている方の意見が、最も参考になります。



実写もしないのに、数値や屁理屈だけで写真やカメラの善し悪しを判断する方の意見は参考になりません。

書込番号:13669595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:143件

2011/10/23 22:57(1年以上前)

スズメの100%等倍を見たい。RAW現像?

書込番号:13669745

ナイスクチコミ!3


nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:15件

2011/10/23 23:28(1年以上前)

α77の2400万画素の精細度

今月号の、どのカメラ雑誌に特集で総評が書いてありますね。

書込番号:13669914

ナイスクチコミ!3


UC,Iさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:4件

2011/10/24 00:14(1年以上前)

いい感じですね('∀`)
α77買いたいです。でもα99の方がもっと買いたいです。←某CM風

書込番号:13670158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度4

2011/10/24 00:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

等倍

DT 16-50mm F2.8 SSMキットレンズのコンビではかなりすさまじい解像の部類と思います。
2枚目と4枚目は等倍切り出しがうまく出来ないのですみません。
さらにいろんなレンズや、場面で確かめたいです。

書込番号:13670281

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2011/10/24 01:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

そのまま

少しトリミング

も少しトリミング

SAL1650で撮りました我らが大本営です。

画素数上がって高精細になったということなんですが、なんか、その分逆に潰れるようになっちゃったかなぁ。
もちろん私は中級者というより初心者なので、純粋に下手なのですが。
α55の時はそのままでもとても解像して見えたんですが、α77は細かすぎてトリミングして寄らないとごちゃっちゃうなぁ。
これが中級ということなんでしょうか。
難しいです。

書込番号:13670504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2011/10/24 06:28(1年以上前)

岡山の山々さん
ご無沙汰しております。
私も古い170-500を持っていて、70300Gのトリミングでいいかなと思っていましたが、α77で使うとAFがまずまずなので、残しておいて楽しもうかなと思っています。
うまく撮ればこれだけ解像するんですね。
500mmの世界楽しんでみます。

書込番号:13670739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件 岡山の山々 

2011/10/24 06:37(1年以上前)

当機種

等倍切り出し

等倍切り出しには、あまり興味はありませんが
一応こんな感じですね。

書込番号:13670751

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:169件 岡山の山々 

2011/10/24 12:41(1年以上前)

ぴっかりおやじさん、
こんにちは。

随分とご無沙汰しています。

α77のレリーズタイムラグが大きいですね。
瞬間のチャンスにシャッターを押して、
しっかりとチャンスを捉えてくれる印象です。
α700と比べてもこれは明らかです。

マルチショットノイズリダクションの例でも、
一回目のショットが正確に被写体を捉える確率が
高いために、本来の使い方ではないとは思いますが
高感度時のこんな使い方(野鳥などの望遠)にも
使える確率が高くなっているのではないでしょうか。
これで、ノイズリダクション時間が短くなれば
一発勝負でなくなり、本当に使えるのですが。

α77。 まだまだ使い始めですから、いろいろ
試していこうと思います。


書込番号:13671705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/10/24 14:27(1年以上前)

岡山の山々さん

ものごっつい切れ味ですね。

ところで、この部分は「小さいですね」の間違いですよね?文脈から判断しますと。
確か発表前の情報でも、物凄くレリーズラグ小さいとの事でしたし、それが実感されたとの事と思います。

>α77のレリーズタイムラグが大きいですね。

書込番号:13672004

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:169件 岡山の山々 

2011/10/24 19:38(1年以上前)

いぬゆずさん。
その通りです。

レリーズタイムラグが小さくなった影響が大きい
という意味で書いたつもりでした。

AF精度の向上とレリーズタイムラグの向上で
断然望遠での歩留りが高くなりました。

書込番号:13672965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件

2011/10/24 22:47(1年以上前)

等倍切り出しありがとうございます。iso1000分は差し引いてやらないと可愛そうだな、こりゃ。

書込番号:13674131

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

シグマAPO150−500初撮りです

2011/10/22 12:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:282件 白い写真館 

AF調整してもらったので今日初撮りしてみました。さすがに大きくて重たいです。高級レンズとは比べようもないでしょうが、私としてはこの程度あれば十分です。

それと、スマートテレコンがどれくらい切れ味あるか試してみましたが、まずまずといったところです。元のレンズがもっとよければ、当然もっと切れ味が出てくるとは思います。

あとは、カワセミなどの小さい鳥にどれだけ使えるかですね。今日はテストできませんでしたが、このレンズでカワセミに出会いたいですね。でも、これを通勤バッグにいれては行けませんので、遭遇するのも難易度高いです。

書込番号:13661756

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度4

2011/10/22 14:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO1600

ISO1600ほぼ等倍

ISO800

ISO800ほぼ等倍

虹700 さん初めまして。
私の50-500も昨日戻りました。前日タムロン18-250で野鳥を撮り、あまりの高感度耐性のひどさにうろたえてしまいましたが(ISO1600はおろか、ISO400でも?)50-500では何とかなりそうです。
レンズとの相性か私の目が慣れてないだけなのか、18-250は使い込んでいい設定を探したいです。
等倍切り出しのやり方が良くわかんないんでほぼ等倍です。
手振れ切らずに三脚で撮ったので正確ではありません。
スマートテレコンはローカルエリアを自由選択できず、パソコンでトリミングのがはやそうかなという印象です。

書込番号:13662025

ナイスクチコミ!2


valeronさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/22 22:15(1年以上前)

みなさん、今晩は。

α77に500mm、とてもうらやましいです。
また、スマートテレコンだったり等倍切り出しだったりはとても参考になります。
写り的にはどちらのレンズも良好、といった感じですね。

ところでも、α55に装着した場合とα77に装着した場合でAFの感じはどのくらい違うか試してみていただけないでしょうか?

当方、現在α55にSIGMA120-400mm、以前はSIGMA50-500mmを使用なのですが、AF-S、AF-Cともに不満ではないものの満足とまではいっておりません。
(特にAF-Cでの追従性)

α77のAFは今のところ評判が良いので、密かに期待しているのですが・・・

年末年始あたりにα77の購入を検討しているので、是非お願いします。

書込番号:13664284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度4

2011/10/23 08:19(1年以上前)

ファームアップから帰ってきた50-500を使用しての第一印象はノンフリクション。
今は発売間近のため、正確にコメントできませんが、AFがスムーズに作動する感じです。
ただし、AFが早くなったような印象は50-500の使用では特に感じません。
AF性能では、ご存知のようにα77の方がクロスセンサーが増えたりローカルエリアの自由度が増したりで上であることは間違いないと思いますが、センサーの配置やクロスセンサーの数などはまだまだソニーにとっては多くの課題があると思います。
α55の場合AF-CではISO の設定が出来ず、SS稼げませんでしたが、α77ではISO がフレキシブルですのでその辺がどうカワセミ撮りなどに影響してくるかは、ノイズとの絡みからしても未経験ですので、ご容赦。
AF-Cの追従性。これも主観があるでしょうし、何よりほとんど実戦で使用しておりませんのでまだ分かりません。
タイの問題が一刻も早く解決して、流通が回復することを祈ります。

書込番号:13666025

ナイスクチコミ!0


macdovicさん
クチコミ投稿数:1件

2011/10/24 08:59(1年以上前)

一気千里さん

ご回答ありがとうございます。

実際に使用している方の感想は、とても参考になります。

ノンフリクション、なんだかいい響きです^^

速度自体はあまり変わらないようなので、そこは少し残念ですが、α55比でノンフリクションというと、結構たのしみです。

α55とα77のスペック上の違いはわかっているつもりですし、私はカワセミ他野鳥のような難しい被写体はあまり撮らないので、α55よりすこしよくなっていれば、もう十分だったりします。

どうもありがとうございました。

書込番号:13671075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

ソニーストアの予約について

2011/10/22 12:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 barkariさん
クチコミ投稿数:2件

先日、ソニーストアの予約について、連絡がこないとブーたれたものです。

本日、22日10時に、やっと、入荷案内メールが届きました。
皆さんから指摘があったとおり、私が予約したのは、レンズキットでしたので、遅くなったのだと思います。

たぶん、私のようにレンズキットの予約でヤキモキしている人もいると思うので、カキコミします。

予約リスト登録日、7日19時ごろ(レンズキット)
入荷案内は、22日10時、お届け予定は25日とのことです。

「ソニーストアがったりです。」は訂正です。やっぱりSONYですね。

書込番号:13661670

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ28

返信9

お気に入りに追加

標準

早く晴れないかなぁ

2011/10/21 12:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 酢蛸さん
クチコミ投稿数:18件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

セピア

ミニチュア

せっかく買ったのに、このところ天気が悪くてつまらない。

550からの買い増しです。
ここ2、3日軽く使ってみて概ね不満もなくよい感じ。
AFの食いつきが良くなったのが一番嬉しかった。
手ぶれ補正の効きも良くなってる気がするけど、本体重量が増して望遠レンズとのバランスが良くなっただけ?
EVFはとってもきれい、きれいだけれどOVFとは違う違和感がある。でも写真を撮るのに問題はないので気にしない。
慣れは必要だったけど離着陸時の飛行機ぐらいなら楽に追える。動きの予想がつく物ならEVFでも問題はないと思う。
ただ連写時のパラパラ感はいただけない、使えないほどひどいわけではないのでとりあえずはいいが次世代モデルでは改善を求む。
連写の枚数制限は東芝の85MB/sのSDを使い3点バーストを心がければ8コマ/秒では制約を感じなかったが、航空ショーなど連写機会の増えるイベントなどでの使用には不安が残る。

まだ使ってない機能も多いのでこれからしばらくは遊べそうです。

書込番号:13656810

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2011/10/21 12:52(1年以上前)

3点バ-スト・・・

アサルトライフルみたいですね。

カシャカシャカシャ・・カシャカシャカシャ・・カシャカシャカシャ っ感じで連写すれば連続して撮影できるって事ですよね?

書込番号:13657026

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2011/10/21 13:01(1年以上前)

厚木のYS-11ですか?
こちらでは目にする機会がめっきり減ってしまいました。

書込番号:13657067

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2011/10/21 13:05(1年以上前)

連写に関して,東芝の85MB/sのSDをお使いの方のお話を聞きたいと思っていましたので,
今後のスレ主さんの書込を楽しみにしています。

私が本体を入手するのはかなり先の話になりそうですが・・・。

書込番号:13657081

ナイスクチコミ!1


スレ主 酢蛸さん
クチコミ投稿数:18件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/10/21 14:10(1年以上前)

ベイロンさん
そうそう77はアサルトライフル、機関銃とは違い弾数は限られてるので節約して使いましょう……すみません、つい使い慣れた言葉使っちゃいました。解説有難うございます。
3連写ごとに一休み入れれば20数秒ぐらい撮り続けても詰まることは有りませんでした。
これ以上長い時間は試したことはないですが結構持つかも知れませんね。

勉強中中さん
ええ厚木の南の公園で撮りました。
こちらでもいつまで飛んでる姿を見れるかわかりませんので、今のうちにしっかり撮っておこうと思います。

をーゐゑーさん
試してみたらRAWで15枚ぐらい、ファインでは22枚あたりで止まる感じです。
でもサンディスクの45MB/sのやつでも同じ枚数なんですよね。
ひょっとして77ってSDR104モード未対応?

書込番号:13657307

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2011/10/21 14:35(1年以上前)

バースト連写、いいんじゃないでしょうか。
アサルトライフルは弾数が限られますから当然フルオートでは使わないですよね、素人はやりそうですが(ダイハードなんかハンドガンでもバンバン打ちまくってすぐ空になってますけどね*_*;)

連写もマックス値が取りざたされますけど、安定して「何枚/秒」連写し続けることができるのかっていうのが実用度からは重要だったりするんですけどね。
まあカタログ値を上げたいメーカーや熱狂的なファンにアンチはそういう所には余り目をつけませんから*_*;。

海自の航空機も良いですね、横浜だと米軍基地もあるので海軍機も撮れそうで羨ましいです。

書込番号:13657380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/21 16:15(1年以上前)

純粋にSH60かっけぇ!(笑)

書込番号:13657663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2011/10/21 16:34(1年以上前)

>>アサルトライフルと機関銃
初めてトンビを追いかけた時は「対空砲火」と自分で突っ込みを入れるほど連写機能に頼りきった撮影でした。
α77昇格の際は無駄玉を撃たないよう意識しないといけませんね。

書込番号:13657712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度2

2011/10/21 16:55(1年以上前)

PSPの時にあったメモステを外部SD2枚差しにする奴を強化して
UHSカード2枚でRAID組めるアタッチメントを作れば規格限界値
ギリギリの転送で連写数延びるとか?(ドラムマガジン)

写真の整理考えると3点バーストに賛成。

書込番号:13657762

ナイスクチコミ!1


スレ主 酢蛸さん
クチコミ投稿数:18件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/10/21 20:40(1年以上前)

salomon2007さん
まぁ、こういうのは個々人の間の取り方とかで差が出るでしょうし数値化は難しいでしょうね。
何かわかりやすい目安でもあるといいんですが。

すずらん@陸自さん
ヘリかっこよく撮るの難しいよね。シャッタースピード上げられないから。

勉強中中さん
あぁ550を買った直後は馬鹿みたいに連写してましたね。
もっとも今でもあまり変わってないような気もしますが、ここぞという一瞬を狙い撮れるようになりたいです。

色々心配人さん
なんかグリップみたいな感じでBIONZとかバッファとかが増設できるようになって連写枚数が増えると嬉しいなぁ……そしてまた馬鹿みたいに連写して代わり映えのしない写真がパソコンに貯まるんだな(ハァ

書込番号:13658547

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ96

返信21

お気に入りに追加

標準

シェイクダウン

2011/10/16 14:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:6693件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

タムロン90mmマクロ

左にならえ

同じく、日陰で暗い

1680ZA

やっと東京郊外も昼前から晴れてきました。

散歩の道すがら、少し試し撮りしてきました。
腕はないのでその分は割り引いて頂ければと思います。

まずは「ミ・ラ・フローレス」。

書込番号:13635342

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:6693件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/10/16 14:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こっから連写

続いて犬。

書込番号:13635361

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:6693件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/10/16 14:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

これも犬、ばて気味です。

書込番号:13635366

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:37件

2011/10/16 15:14(1年以上前)

こんにちは。
わくわく感が伝わってきますね。
作例、参考になります(^^)

諦めていましたが、晴れてきましたね!
私もこれから息子とA77Vと一緒に公園に遊びに行ってきます(^^)♪
レンズは何をもっていこうかなぁ

書込番号:13635526

ナイスクチコミ!2


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2011/10/16 15:32(1年以上前)

腕はない?のにすごいいい写真が撮れますね。このカメラやっぱり欲しくなっちゃいます。

書込番号:13635571

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/10/16 16:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

シグマ50-500

70-200G

シグマ50-500

タム70-300(A005)

いぬゆずさん
では、私も
うちのワンコ、まだドッグランはおあずけです。

AFの追従性はいかがですか?

私は、動体撮影は虫を追っかけたくらいですが
感じたところでは、クロスセンサーが増えたこと、
「ゾーン」のフォーカスエリアが加わって、
今のところ不満はないです。

あとは、D7000とのA005同士のAF比較がたのしみです。
来週当たりにできるかな?

書込番号:13635739

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/10/16 16:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

×1.4

×2.0

引き続き失礼します。
スマートテレコンバーターの作例です。
レンズはタム70-300(A005)です。

書込番号:13635836

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6693件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/10/16 17:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

70300G

1680ZA

これも1680ZA

Beer will save the human raceさん

クルマはともかく。お体は大丈夫ですか?
クサッた気分がα77で晴れますように(&ソウイウ気持ちが奥様に理解してもらえますように)。

yellow3さん

1680ZAは今回新規購入ですが、70300G、タムキューは従来からありますので、やはり画素数なりの事はありそうです。

okiomaさん

にではなくて、ご覧の皆様、ほらね、ちゃんと考えて撮るとこういうのが出来るってお手本です。

で、ご本人に私信。

今日は暑くてちょっと走らせるのがかわいそうな感じでした。
撮ってるときはそうは思わなかったのですが、PCに入れて整理してみると、結果として歩留まりがかなり良さそうです。

そうですね、ついα55の癖でフォーカス中央固定で撮ってましたが、ワイド、ゾーンも試してみるべきですね。

スマートテレコンボタンはMF用拡大に割り付けちゃいました。


F1韓国のポディウム後(無論TV観戦です)、振り向くと西側の窓が赤く・・・富士山が見える部屋で何枚か撮ってみました。

書込番号:13636020

ナイスクチコミ!2


Skywindさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件

2011/10/16 17:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

α77+1680ZA

α77+70-300G

α77+70-300G

α77+1680ZA

作例となる程の腕はないですが^^;
一応今日名古屋祭りで市の施設開放とパレードがあったので、
撮影した物を公開してみました。

バッテリーは純正2本持っていったのですが、
消耗は激しいですね。α330で2本持ち背面液晶基本よりは保つ得感じでした。

ファインダーはもうAPS-Cの暗いファインダーには戻れる自信がないです。
背面液晶も南中時間の炎天下、腕を伸ばしての液晶撮影で水平機確認出来るほど鮮明です。
ファインダーも日中の裸眼より若干暗いくらいに設定されており、
両目を開けて撮影するスタイルでも問題なく撮影できました。
危惧していた目の疲れは使えば使うほど消えていき、人間の順応性に驚かされます。
背面液晶のアングルが自由自在というのは本当に凄く、
構図に対するファインダーの呪縛は大分消えました。

結局、高感度特性は弱いのかもしれませんが(使えばそんなに弱いとも感じません)
それよりも、フィルム時代の基本感度であるISO100〜400は素晴らしく良いと感じます。

もう少し使い込んでからレビューを書きたいと思います。


※作例はリサイズというフリーソフトでMBを95%〜90%へ変更しています。
 リサイズ前の画像は撮ったっきりのカメラJPEG画像です。
 トリミング、画像調整はしておりません。

書込番号:13636071

ナイスクチコミ!9


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/10/16 17:58(1年以上前)

いぬゆずさん 
AF、おおむねよさそうですね。
まだ、色いろ試していますので、
設定がままなりません。

測定エリアで、
私はゾーンかローカルをよく使うと思うので、AELボタンに割り付け。
で、スマートテレコンはそのまま、
拡大機能も欲しいのですが、
AF/MFボタン、またはAF-AをDMFにして
ピーキング機能をONにしてピント確認の精度を上げています。
面白いのはDMFにするだけですでにピーキング機能が働いいるのにはびっくり。

書込番号:13636087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/10/16 20:12(1年以上前)

okiomaさん

あ、私もMR1に「AF中央固定/連写/Sモード1コマ/2000秒/AF−C/ISO800」という犬撮り、MR2に「AFゾーン/単写/Sモード1コマ/125秒/AF−C/ISO100」というF1を登録しました。

書込番号:13636626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/10/16 20:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

いぬゆずさんのスレなので犬の話題で。

本日、当地は曇り稀に晴れという犬撮りにはまるで向かない天候だったのですが、撮影を強行してきました。
基本的に通常連写で撮影しましたが、シャッタースピード優先にして高速シャッターにしても
A55と違い絞りをあまり開けない設定なのですね。

フォーカスはゾーンとローカルを試してみましたが、
天候による条件が厳しかったのか結果はあまり芳しくありませんでした。
期待していたゾーンが今ひとつの感があります。

連写速度が上がっているので犬を追いやすいのはメリットですね。

1回だけの撮影では何とも言えませんので、良いも悪いも申しません。
今後いろいろ設定を詰めていく必要性を感じました。
練習あるのみ。がんばるぞっと。

こんな感じが多かったというイマイチな作例をアップします。

…よく考えたらA55よりもやっぱり良かったかな…。

書込番号:13636847

ナイスクチコミ!5


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2011/10/17 01:12(1年以上前)

当機種
当機種

SAL100M28

SAL100M28

いぬゆずさんのスレだけど別の写真で(笑)。

今日は色々とテストしましたが、なかなか良いですね。クリエイティブ風景やホワイトバランスなどα900と近くて撮って出しでも違和感無く受け入れられます。
多分割測光もかなり良くって、明暗のある場所での露出補正頻度がα900より少なかったように思います。

ただ、スタンバイからの復帰や電源ON時に AEロックされてしまうというバグっぽいのを発見しまして、ソニーさんに問い合わせ中です。

作例は、クリエイティブ風景±0 RAW+JPG撮って出しをそのまんまリサイズです。

書込番号:13638171

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/10/17 12:51(1年以上前)

なぜかSDさん

なんだ、しっかり買ってるんですね(笑)。
実は私も土曜の雨があがった切れ間に少し試したのですが、雲が厚くて暗くて厳しかったです。
この画像を見る限り、同じようなコンディションかと。

晴れた昨日は、先に書いたように正直現場で「おお、コレは違う!」とまでは感じなかったのですが、今見直してみると、犬の移動につれてフォーカスもきちんと追従してますね!
このへんが、α55だと少々心もとなく、「数打って1枚当てる」感じだったのが、「連写から拾える」ようになったのかな・・・と。
あと、AF位置修正も微調整ですがかけました。

river38さん

動体での検証はまだまだ必要ですが、静止被写体については(レンズの寄与もあると思いますが)かなり良さそうに思います。
1680ZAで撮ったさるすべりの花は結構めりはり効いて好きな感じになってます。

書込番号:13639387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件

2011/10/17 15:59(1年以上前)

いぬゆずさん

ご検証ありがとうございます。
ゆずちゃんは毛皮がモコモコな分、暑そうですね。
みなさん男性陣は、重さが増したことは気にされていないご様子ですね。

私はまだ本物を見たこともありません。
近所に無かったので、ちょっと遠くの店舗に行ってみようかな、と思っていましたが行けてません(^_^;)
α55が私には合っている...と言い聞かせながら、AF追従性が上がったのは羨ましいなぁ...と指をくわえて見ている事にします。

書込番号:13639918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/10/18 17:11(1年以上前)

ShiBa HIDEさん

いいよぉ〜(笑)。

なーんて言えるまでまだ確信してないですし、目標値は「追いつけ追い越せ7D!」なので、今後実地検証を進めていきます。

・・・トリミングに連れて行かなきゃ・・・そもそも目が見えないとピンもヘチマもないし。

書込番号:13644389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/10/18 18:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

水元公園

釣り風景

エゾビタキ

エゾビタキ2

いぬゆずさん、こんばんは。

ワンちゃんの手前への移動でのAFはいいようですね。ユリカモメがそろそろかなと思いながらAFテストに撮ってみようと16日(日)の午後に水元公園へ出かけてみました。しかし、まだユリカモメは入ってはいませんでした。状景写真を撮りながら場所を変えているとエゾビタキが出ていましたので撮ってみました。

書込番号:13644607

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 ハッピーフォトライフ 

2011/10/19 16:49(1年以上前)

いつも眠いαさん

ご無沙汰しております。

エゾビタキ、かわいいですね!
私の地域ではおめにかかれないので、うらやましいです。

α77と70-400Gの相性はよさそうですね。
お写真の画質から、そう思えます。
レンズを選びそうなカメラかなぁ。

みなさんの作例を拝見していますと、
じゃっかん露出オーバー気味のカメラかな?と思いました。

書込番号:13648508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/10/19 19:33(1年以上前)

club中里さん、こんばんは。

ほんとうにお久しぶりです。このカメラ、いいと見ています。露出のくせみたいなのは今までのカメラにもありましたから、暫く使えば自分なりの対処方は分ると思います。
今回は、ユリカモメでAF性能をいち早く確認したかったのですが、去年の記録を見ると11月上旬ですね。α55で見ていただいたウミネコの撮影場所の三番瀬は、例の地震の地崩れで入ることが出来ないでいます。
この後のテスト結果が出ればどこかのスレに載せさせていただくつもりでいます。

書込番号:13649076

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/10/19 21:27(1年以上前)

当機種
当機種

1680ZA 夜明けの街灯で盛りまくりです

同じく、早朝の散歩が楽しくなります

いつも眠いαさん

ヒタキ、きれいですね。
ノートリですか?動きの細かい小鳥にばっちしAF来てますね。

club中里さん

そうですね、プレミアム方向のレンズ、1680ZA、70300G、タムキュー(?)との相性はばっちりです。
α55のキットズームとの相性も、もう少し時間が取れるようになったら試してみます。
それで「レンズを選ぶ」のか、逆に「どんなレンズでも活かせる」のかある程度見極めがつくといいな、と思います。

高感度方向の習作です。
ほんと、個人的になんか艶のある画が好きです。レンズのせいかな?

書込番号:13649667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 ハッピーフォトライフ 

2011/10/19 21:48(1年以上前)

いつも眠いαさん

ウミネコのレポートが楽しみです。
私もがんばらないと・・・。

α77に関しては、D400(仮)の登場待ちで、
様子見をきめこんでいます。


いぬゆずさん

いつも楽しませてもらっています。
レンズに関してはα900なみにシビアとみていますが、
私の持っている35/1.8、50/1.8、85/2.8ではどんな写り
なのか興味をもっています。Distagonとかも見てみたい
ですね。

書込番号:13649808

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

標準

最強ギア α77を買いました

2011/10/17 20:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:282件 白い写真館 

やはり我慢できずに発売翌日の15日に買ってしまいました。デザインもα900よりもスマートになってます。秒12コマ連写、モニターとファインダーの自動切替、アングルフリーのモニター、操作しやすいボタン類、とてもいいですね。写りはα900に近いのではないのでしょうか。ファインダーに切り替わるのが若干ラグ゙は感じますが実用上問題ないと思います。

最近、いろいろ一眼を試してきましたが、ワクワク感、機能、写り具合、操作性は77が一番だと思います。まだ、すべての機能を試していませんがこれから最強のマシーンを楽しんでいきたいと思います。レンズは私の好きなお便利DT18−250とシグマ150−500です。シグマの方は即サービスセンターにAF調整のため送りました。

皆さんから多くのヒントをいただいたことに感謝しています。

書込番号:13640882

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/10/17 21:40(1年以上前)

当機種
当機種

先日の名古屋祭りです

天白川のカワセミです。

虹700さん こんばんは、モニターとファインダーの自動切替ですが、アングリフリーにすると、ファインダーを覗いても切り替わりません。モニターを背面側にするとファインダー
から覗けます。

私のカメラは壊れているのでしょうか?

FINDER/LCDのボタンを押すと、アングリフリーでもファインダーから覗けます。

添付写真 一枚目は24−70ZAです。

     二枚目は135 ZA です。

書込番号:13641242

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/10/17 21:48(1年以上前)

yumasanoriさん
取説のP37の注意事項に記載されていることと
関係ないでしょうか?

書込番号:13641293

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/10/18 15:37(1年以上前)

okiomaさん こんにちは、取説のP37の注意事項に記載されていることと
関係ないでしょうか?

取説今見ました。お恥ずかしい限りです。

レスありがとうございました。m(__)m

書込番号:13644123

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/10/18 21:50(1年以上前)

yumasanoriさん 
どう致しまして、
当日α77の新しい機能のところの取説をざっと読んでいたので
分かったまでです。
α77でお互い楽しみましょう。

書込番号:13645648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件 白い写真館 

2011/10/19 20:39(1年以上前)

yumasanoriさん、okiomaさんのおっしゃるとおりですね。私も試してみましたがそういう仕組みでしょうね。みんな一緒に77で大いに楽しましょうね。77は最強マシーンで楽しいです。

書込番号:13649417

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「α77 SLT-A77V ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77V ボディを新規書き込みα77 SLT-A77V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α77 SLT-A77V ボディ
SONY

α77 SLT-A77V ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月14日

α77 SLT-A77V ボディをお気に入り製品に追加する <546

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング