
このページのスレッド一覧(全220スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
182 | 39 | 2011年10月12日 09:28 |
![]() |
143 | 39 | 2011年10月11日 06:01 |
![]() |
25 | 0 | 2011年10月8日 17:41 |
![]() |
212 | 40 | 2011年10月5日 11:45 |
![]() |
7 | 4 | 2011年10月4日 13:40 |
![]() ![]() |
75 | 29 | 2011年10月4日 09:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット
発売まであと僅か。SONY、渾身の中級機A77。
このスレッドでは、A77の良いところ、嬉しかったところを語り合いましよう☆
発売前から陰気臭いスレばかりで、嫌な気分にさせられましたが、ここではそういうの、一切ナシでお願いしますっ。
書込番号:13601151 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

なんと言っても 中級機であの価格!
書込番号:13601274 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

圧倒的な12連写。
APS-Cで24MPの高画素。
レンズの解放値に依存せずAPS-Cでフルサイズの明るさを凌駕するOEVF。
フィルムがデジタルに移行した時位の革新性があると言っても過言では無い作りです。
書込番号:13601310
4点

やはり、久しぶりのα中級機発売なんで嬉しいです。
何だかんだいっても、発売前の口コミ件数が3700件もあるって事は、それだけ注目されているって事です。
お金が無いので今年は買えませんが、来年絶対買います。
書込番号:13601314
5点

みなさん
おはようございます^^
Canon使っていますけど、
アルファ77のスタイル。。。良いですね^^
かなり羨ましく思っています。
書込番号:13601394
5点

バッテリーがNP-FM500H♪ ファインダー内でプレビューできる(しかも有機EL)♪ 動画対応♪ 納得の感度50〜16000♪
書込番号:13601411
6点

確かに買う気も無い人たちの陰気な
書き込みが多かったですね・・
僕にとって最大の良い所はライブビュー撮影の頻度が
多いので、ファインダー同等のライブビュー撮影が
出来る中級機って事ですね。
虫撮りや、マクロ撮影、愛犬を撮るときも、ファインダーを覗きながら
では無理な体制になってしまってましたから・・
ライブビュー撮影はこれ以上速い中級機って無いんじゃないでしょうか。
書込番号:13601441
5点

陰気な投稿も、注目されているからだ・・と受け止めましょう。
キャノンの超弩級でも秒12コマではありませんし・・うらやましいのでしょう。
ついでにシャッター速度も10000/1にすれば、もう、やんやか、陰気な
投稿が増えることでしょう。発売されてからしばらく様子をみて、値段がちょっと
おちつけば・・をねらっています。
書込番号:13601576
7点

最初に叩かれるカメラって、結構売れる事が多いんだよね。 (@^▽゜@)ゞ
書込番号:13601596
11点

僕は、防塵防滴&マグネシウム合金が、最も好感が持てましたね。今回はキットレンズとフラッシュを併せてシステム全体で防塵防滴というのは、嬉しいところです。
あとは、実用的なライブビューの性能ですね。ファインダーと同等性能のライブビューは撮っていて気持ちがいいです。
まだまだ、良いところはありますが、このつづきは後程書きます。
書込番号:13601754 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

<嬉しい(であろう)点>
ナニワトモアレ10/14に予定通り発売される事(笑)
…なんて(A65予約者の僻みです^_^;)
わたしはA77の魅力はSONYならではの「受皿の広さ」だとおもいますね。
スチル上級者向けのスペックでありながらデジモノとしての最新お遊び機能も搭載している。「家電屋カメラ」と叩くような人達の中にも「あれば便利な機能」を羨んでる人は多いのでは?
書込番号:13601762 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

確かにピクチャーエフェクト(トイカメラ)は、あれば楽しめますよね。そう意味ではα77やEOS60Dは初心者から上級者まで、楽しめるカメラじゃないでしょうか。
ボディサイズもそんなに大きくないですし。
書込番号:13601809 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ソニーストアでグリップを握った瞬間、α77に恋しました。
あぁ、やっとだ・・・って。
あのグリップ感が、中級機不在のαの現状を打破してくれるんだって感じました。
書込番号:13601840
5点

コンデジのHX1からパノラマや手持ち夜景モードが搭載され、NEX系からα55とすべての機能を搭載して正常進化したα77。最初はソニストで触って見送り予定でしたが発売まじかになってカメラ量販店のネットショッピングでボディ+縦グリ+ストロボをポチっちゃいました。大阪のソニストには3回行きました。来週の金曜か土曜が楽しみです(笑)
書込番号:13601842
3点

ピクチャーエフェクト(トイカメラ)
ではなく。
ピクチャーエフェクト(アートフィルター)
でした。
書込番号:13601845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3D写真も撮れますよー。
3D写真はTVで見ると、意外と解像度が高く感じます。情報量が増えているのかもしれませんね。
こんなことも、電気屋だから、気軽にできてしまう。
今後は電気屋が技術の進歩を担いますね。 だって、機械式カメラは行き着くところまで行ったではありませんか。もはや、たいした進歩は無い。
電気機関車なら200Kmは軽く出るのに、蒸気機関車で頑張って200Kmを出そうとしているようなものです。
機械式で、秒12枚連写はできるのかな? できたとしても10万円ではダメだろうな。
電気屋こそが、カメラ技術を庶民に使えるようにする、救世主になるでしょう。
私も60万円の機械式カメラは買えないし、たとえお金があっても買う気にならない。
その意味ではαの存在は大きいです。
α77良いですねー。
書込番号:13601870
5点

こんなスレ待ってました!
(なら自分で立てろよ、てのはカンベン)
スペック至上主義ではないのですが、
・α900に匹敵する倍率のOLEDファインダー&ハイアイポイント27mm
・2400万画素
・12連写
・11点クロス19点AFセンサー
・60PAVCHDフルハイビジョン動画撮影機能
・マグネシウム合金外装&防塵・防滴ボディ
・スイングパノラマ
・GPS機能
・レンズごとに設定できるAF微調整機能
・スマートテレコン
・手持ち夜景&マルチショットノイズリダクション
・3軸チルト液晶モニター
などなど、これでもか!というくらい、てんこ盛りな機能は魅力大です。
で、肝心の画質はどうなのよ、てのはまだ発売前ですから今は気にしません。
てか、これだけのモデルですから自分的には「まずは買ってから悩め!」です。
これで、実際の画質が素晴らしく、さらにAFの精度、動体への追従性が
α史上最高であれば、まさに化け物。
間違いなくAPSCデジタル一眼カメラの歴史に残る一台となるでしょう。
一瞬、ディスコンとなったα900を購入しようかと思いましたが、
フルサイズはα99まで待ち、まずはα77を楽しみますよ。
書込番号:13601969
6点

フラッシュが1/250秒でも同調できるようになったことですね。
これでより人をぶらさずに写真が撮れます。
大きいです。
書込番号:13602097
4点

今後の売れ方にもよりますが、A77に人気が集中すれば、キヤノン、ニコンも黙ってはいないでしょう。
「アッ!」というニューモデルが登場することを期待しています。
書込番号:13602196
4点

α55を期待通り進化させてくれた事でしょうか。
それまでに無い先進的なアイディアに惹かれてα55ユーザーになりましたが、多くの期待に応えてくれるものでした。
それは同時に、未完成な部分にも付き合うことも意味してましたが、それは『次に来るもの』を予感させるものでもありました。
α55の欠点が解消されたカメラを使ってみたい、という希望を叶えてくれる存在としてα77は大いに期待しています。
書込番号:13602240
6点

重ねての投稿失礼します。
前向きで心から楽しめるスレ立てをしてくださったOver Drive.さんに感謝したいです。
期待の大きさも判るのですが、最近のα77関連の投稿は後ろ向きのモノが目に付いて残念に思っていました。
書込番号:13602260
6点



デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ
ソニーストアではα77の発売は今日の11時でした。
今日は外出していたので今帰宅して注文したところ売切れでした。
外出先からのiPhoneでは注文できませんでした。残念。
それにしても売切れが速い。
ソニーストアへの割り当ては少ないのでしょうかね?
α77は、某メーカーの必死のネガキャンにも関わらず、売れ行きが良いのかもしれませんね。
だって、某メーカーのα77対抗機は無いのですから。
冷静に考えてみれば、10万円のカメラで
秒12枚連写は絶対対抗できないでしょうし、
画素数でもおそらくダメでしょうし、
ビデオでも60pができない可能性の方が大きい
すると、待ってもα77を買う方が良いと思います。
仕方がない、気長に待つか。
10点

ネガキャン+ここのαユーザーはマイナス思考信者が多いから(^^;)
見てるだけで暗〜い気持ちになるよね〜
書込番号:13594922
22点

確かに必要以上に負のオーラがすごいですねw
これがミノルタの遺産ってやつでしょうかw
書込番号:13594990
11点

売り切れというか朝から同じように、入荷待ち・予約、となっていますよ。
まだ販売していないので当然かもですね。
現在も予約可能ですよ。
予定数過ぎたら受付をストップすると聞きましたよ。
書込番号:13594992 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私が発注した時、ボディだけは残っていましたが、もう終わってしまったのですね。
書込番号:13595005
4点


そうなんですね。
現在は二次予約ってことなんですね。
ソニーストア慣れないので勉強になります。
書込番号:13595026 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

11時にすぐ始まらなくて少し経ってから両方とも購入になって、発売日に到着になっていましたが、
12時前にはレンズキットは入荷待ち・予約になって終了しました。
本体だけは残っていましたが、今は両方とも当日入荷分は全て完売で、
入荷待ち・予約です。
いつものことで、入荷数が少ないのだと思います。
割り当てが量販店に回ってしまっているのでしょうね。
書込番号:13595040
2点

廣瀬慶太さん
>>ここのαユーザーはマイナス思考信者が多いから(^^;)
正しくは
<昔からの>αユーザーはマイナス思考信者が多いから
だと思います。
仕方がないです。一度親に見捨てられた子供のような目に合っているのですから、悪い面を先に見ようとします。
彼らがわるいのではありません。結果的にそのような心理的ダメージを与えたミノルタが悪いのです。
どうか昔からのαユーザーの深層心理を理解してください。彼らは、根はやさしくて善人で、カメラを愛する人たちなのです。純粋であったがゆえに深層心理にきずを負ってしまったのだと思っています。
私はソニーになってからのユーザーですから、今は上げ上げの右肩上がりですので、ネアカな心理でいます。見捨てられてはいませんし、そのようなことも起きないでしょうから。
これから、世界的に経済が厳しくなりそうですから、小さなカメラメーカーは見捨てられることが起きるでしょうね。
理由は、日本にこれほど多くのカメラメーカーが生きて行けなくなるでしょうから。電気業界を他山の石とすべきでしょう。
私たちαユーザーは、古い人も新しい人も、共にαを愛して使い続けて行こうではありませんか。
それにしてもα900は良いカメラでしたねー。今後も愛して使い続けます。
まだ、α77にはこのような愛は湧いてきませんが、数年たてば、ソニーも愛がわくようなカメラを作れるように成長するだろうと期待しています。
書込番号:13595043
10点

11時過ぎにボディのみ注文してメールが来ました。
--------------------------------------------------
受注番号:80000○○2100○
デジタル一眼カメラ「SLT-A77V」ボディ 他(※2)
お届け可能日:2011年10月14日
--------------------------------------------------
たぶん、これからも同日に届けられる予約も続く?
のだろうけど、とりあえず安心しました。一週間後が
楽しみです。
書込番号:13595085
3点

海外ではソフトウエア不具合の他に製品そのものの品質に関する疑問も上がっているようです。
ぺこぺこするやら、隙間があるやら。
その対策として、一度パッケージングされた製品を再検品する作業や、
作業工程の見直しやラインの組み換え、品質検査部門の刷新など、
今ソニーはてんやわんやなんだと思います。
今回の問題を乗りきれたとしても、根源にある人不足は解決できていないので、同じようなことは繰り返されるんじゃないかと危惧しています。
ソニーはリストラし過ぎたのです。
書込番号:13595117
14点

とりあえず、今年の各務原航空歳はα勢が増えてそうで嬉しいですよ。
去年もαけっこう増えていたのですが今年は更に多そうです。
誇りをもってオレンジと黒のストラップにα77と70300Gぶら下げて闊歩してきます。
書込番号:13595193
8点

マップカメラで予約したのに、最終手続きの連絡まだ来ない。
書込番号:13595225
0点

>ソニーストアへの割り当ては少ないのでしょうかね?
大方、大型量飯店等に流しますね(⌒〜⌒)ニンマリ
>仕方がない、気長に待つか。
なんで(゚ペ)?
淀で予約やってますヨ
書込番号:13595362
2点

想像ですけど、やっぱり土壇場でのファームアップやら不具合確認やらを出荷前にやったんだと思いますよ。
で、大手小売店には不義理は出来ないので、形だけソニストで予約受け付けたって感じじゃないでしょうか。
初回ロットがはけて次回以降の製造品が上がってくれば、店頭でもソニストでも潤沢に出てくると思いますよ。2−3週間もすれば・・・。
書込番号:13595370
5点

>>淀で予約やってますヨ
いえいえ、私たちαファンは、ソニーストアの販売価格14万8千円から値引きして買えるのです。
特別割引(1回きり) 13%引き
ボーナス割引 5%引き
合計18%引きで買えます。 これにカード支払いが3%引き。
結果として、ソニーカードでの支払いは
(148,000−18%)x0.97 = 117,719円 になります。
さらに、今回は7,400ポイントが付くので、
117,719円 − 7,400ポイント = 110,319円相当になります。
更に5年保証が付く。
ソニーのユーザーサービスは満点です。
ただし、この価格も1か月くらいで、量販店が逆転するでしょう。過去は大体そのような傾向でした。
書込番号:13595607
4点

α700ユーザーですが、700買うときにも相当迷いました。
なぜかって、かつてこちらに「にー○○」っていうヤツがいて、かなり好き勝手なこと書いて荒れてましたから。
無意識のうちに「αはちょっと」って気持ちになっていました。
でも友人から700借りてみて買う決心がつきました。
そろそろ買い換えか買い増しを考えているのですが。
最近こちらにおじゃましてないのですがα77は良いですか?
書込番号:13595620
4点

>この価格も1か月くらいで、量販店が逆転するでしょう
価格の登録店はもっと早いのでは?
ポイントは要らないので、現金値引きが良いですね。
書込番号:13595632
3点

品切れ予約になってましたが、
購入できて、配達予定日は10/14でした。まだ発売前なので「品切れ予約」なのかと思ってました。
時間は20:20です。
書込番号:13595663
1点

「品切れ予約」ではなく、「入荷待ち・予約」でした。
書込番号:13595680
1点

ボディのみは再入荷していませんか?
今、普通に買えるような・・・。
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Purchase/SLT-A77V/
書込番号:13595859
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ
初めて書き込みます。
本日仙台で行われたNew α 特別体験会に行ってきました。今更そんな報告か!とか言わないでください(笑)。発売前のカメラを見るためだけに上京するほど、マニアじゃないだけです。午前中のためか来場者数が少なかったので、数年来待ち続けたSonyの中級機、α77を存分にいじることができました。
・ファームのバージョンは1.03。日本で来週末から販売されるα77が全てv1.03なのかは聞きそびれてしまいました。
・バージョンアップに伴う画質の改善について評価の機会はありませんでしたが、セミナー講師の桃井氏は、プレゼンの中で使用されている高感度の作例写真は試作機=古いファームによる物であり、最新のファームでは画質が(高感度も含めて)ずっと良くなっていると力説していました(ネットでいろいろ叩かれたからでしょう)。
・絞りやシャッタースピードを変更するダイヤル操作に対して、液晶表示の数値の変化が微妙に遅れる点については、担当者曰く「以前のファームより格段に速くなった」とのことでしたが、まだ少し違和感がありました。ダイアルのクリックと液晶表示の変化がダイレクトにリンクしていないというか・・。
・元々EVF肯定派ではありますが、α900のファインダーを見慣れている者としては「OVFと見間違える程ではない」です。それでも旧ミノルタ時代からのAマウントレンズを使って、高速な位相差AFとデジタルならではのメリットを静止画でも動画でも生かすためのシステムとして、α65およびα77のTLM+EVFは上出来だと思います(それが最適解かどうかは別として)。
実は公式発表後間もなく、α77のボディのみ(主に使うレンズが単焦点ばかりなので)を量販店に予約しました。その後こちらの掲示板を読んで不安になりましたが(笑)、本日実機をじっくり触ってみて、私の使用範囲においては何ら問題ないと判断できました。紅葉にも間に合いました。手にするのが楽しみです。
以上、駄文失礼しました。
25点



デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ
こんにちは!このカメラのことを一週間くらい前に知って興味津々のものです。
ネットでいろいろ調べていたら恐らくA77に関する最新であろうレビューを見つけました。
高解像度、実用的な高感度、そして7DやD300Sより高速なAF速度など。
http://www.popphoto.com/gear/2011/09/lab-test-sony-a77-new-king-aps-c-dslrs
僕の下手な読解力では、
最も低い感度ISO50から優秀な画質。
色の精度はA77が7.2の平均デルタE。
キヤノン7Dが7.0、ニコンD300sが6.8でA77が上。
(世代的に当然か)
そして、ほとんどの人がA77の他の機能に注目することができるにもかかわらず、最も際立っていたのは、α77のオートフォーカス。
EOS 7Dは、私たちのすべてのテストでソニーより遅かった。
ニコンD300Sは、EV -1で0.93秒に集中することができた。
しかし、キヤノン7DとソニーのA77は、他のすべての光のレベルでニコンD300sよりも速かった。
発売が楽しみです。
ただ、google翻訳をベースにした下手な読解力ですみませんでした。
5点

テストは各社50/1.4ですかね??
ソニーの50/1.4は超音波ではないですが、小ブリでけっこうAFは小気味いいなという印象を持っています。キヤノン50Lや50/1.8Uより速いのかも。ニコンの50/1.4Gは店頭で触っている限りAFあんまり速いとは言えない印象なので、もしや50/1.4での比較であればα900でも案外ソニーが速かったりして、、。と。
しかし、α77のどんだけ進化しているのかはひとつのポイントだけに早く使ってみたいですね〜。やっぱり問題は軍資金でして、、、。悲
書込番号:13554318
9点

スレ主様、興味あるレポートを紹介していただきありがとうございます。
私なりに要約しました。
出所:
http://www.popphoto.com/gear/2011/09/lab-test-sony-a77-new-king-aps-c-dslrs
要約: ()内は訳者注です
タイトル:Sony's A77 Is The New King of APS-C DSLRs
APS-Cデジイチの新しい王様誕生:ソニーのα77
縦解像度(ISO別)
ISO50/100 ISO400 ISO1600 ISO16,000
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
α77 2400万画素 2770本 2720本 2620本 2060本
7D 1800万画素 2610本
D300s 1230万画素 2340本
ノイズ(ISO別)
α77
ISO50-400 低い
ISO800-1600 まあ許容範囲
ISO1600超 許容できない
7D
ISO100-400 低い
ISO800-6400 まあ許容範囲 (許容範囲が12,800以下まである)
ISO12,800 許容できない
D300s
ISO100-800 低い (800までは低いのでα77より1段良い)
ISO1600 まあ許容範囲
ISO1600超 許容できない
(高ISOでは7Dの許容範囲が高い、ノイズ処理の技術が良いのであろう。)
α77はISO16,000でも、小さなプリントなら使用に耐える画質である。
(これは高画素の利点であり、縮小印刷するとノイズが目立たなくなるから)
AFスピードは通常の明るさではα77が一番速い
一番明るいEV12 0.24秒 7Dより速い D300sより速い
EV8 0.3秒 7Dより速い D300sより速い
EV6 0.36秒 7Dより速い D300sより速い
EV4 0.39秒 7Dより速い D300sより速い
EV2居間より暗い 0.51秒 7Dより速い D300sより速い
EV0 0.78秒 7Dより速い D300sより速い
EV-1α77の限界 0.98秒 7Dより速い D300sは0.93秒と0.05秒速い
EV-2 α77はAFせず、7DはAFする、D300sは記述無なのでAFしないのだろう
結論
ソニーはまたもやデジイチの世界に劇的な変化を引き起こした。しかも撮影動作を損なうこともなく、画質を落とすこともなくこれをやってのけた。
キヤノンの7DやニコンのD300sのいずれも、α77のAFスピードと解像度には対抗できない。
EOS7Dは最大のISOではノイズ性能と解像度でα77を凌駕するが、パッケージの全体性能ではα77は7Dをコテンパンにやっつけている、動画撮影や液晶の自由度を含めて。
多くのレンズを抱えている人は、乗り換えを決心する前に、キヤノンとニコンのα77への対抗策を待とうではないか。
我々は、このカメラはカメラ業界に激震を与えるものだと認めざるを得ない。
初めて、光学ファインダー以外のものが、光学ファインダーと同等なレベルに達した。しかもそのファインダーをビデオ撮影・モード変更・グリッドラインの表示や水平ラインの表示などにも使えている。
追加事項として、α77は限定の12枚連写により、競合相手の連写性能に達したと言える。
さらには、α77のパノラマ撮影は今まで見た中で最高の物であり、「手持ち夜景」では静止物に対しては暗闇でのノイズを劇的に減らせる。
ここ数年、ソニーはコンシューマーエレクトロニクスのノーハウと買収したコニカミノルタのデジイチ製作のノーハウを融合することに努めてきた。
今までは、その成果は変わった機能であるHDRやスイングパノラマになって現れてきた。
ついに今回のα77で、ソニーの融合したノーハウは私たちが「撮る」方法を変革するものであると悟った。
書込番号:13554604
19点

あまり他社の機種を批評すると面倒くさいコトになるからやめましょうよ、オレンジさん。
触って見ないコトにはわからないですが、αユーザー待望の高速AFカメラの登場ですね。
α900とα77は、EOS5D2とEOS7Dの関係ですね。
書込番号:13554706
15点

みかんさんの気持ちも解らないでもないですが・・・
あなたのコメントをみると、マウント変更したくなります。
もう、少しおさえられないのでしょうか?
初心にかえり、撮影する事の素晴らしさを伝えてほしいものです。
書込番号:13555268
26点

みかんさん、このスレでは大したこと言ってないようですが。
で、ステハンが来ましたね。↑
書込番号:13555281
3点

ステハンと思われてもしょうがないですが、
α100→330→550と使用しています。
レベル的には、初心者です。
55・33を見送り現在、77を検討しておりますので、最近、価格コムを毎日チェックしています。コテンパン等の表現に嫌気が差しましたので、初めてコメントさせていただきました。
書込番号:13555395 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

orangeさん
翻訳が、恣意的すぎませんか?
たとえば、
> EOS7Dは最大のISOではノイズ性能と解像度でα77を凌駕するが、パッケージの全体性能ではα77は7Dをコテンパンにやっつけている、動画撮影や液晶の自由度を含めて。
は、普通に訳したら次のようになると思いますが?
「EOS7Dは、ノイズ性能ではα77を凌駕するし、最大ISOではより高い解像度を示す。しかし、動画撮影や液晶の自由度も含めたパッケージ全体で見ると、結局はα77が7Dに勝っている。」
動画撮影や液晶の自由度という(一眼レフの性能としては必ずしも重要とは見なされない)性能まで含めて考えて初めて7Dに勝つ、と言っているのですよね?
orangeさんの翻訳では、そのようには読めませんから、英語が得意でない人に対して、不親切だと思います。
書込番号:13555507
26点

ソニーの凄さを誇るなら、
αcafeに来て写真をアップしませんか?
文章で競っても勝負つかないです。
αcafeのレベルを上げる方が
ソニーの凄さが伝わると思うし、
失敗作には誰もケチつませんよ。
カメラは写真を撮る道具でしょ。
書込番号:13555603 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

このテストレポート結果はともかくとして、orengeさんの翻訳の方が原文を正確に反映していますね。
さて、実際の性能はいかほどのものなのでしょうかね?実機が日本で販売され各種レポートが挙がってくるのが楽しみです。まぁいつ出るか分からぬD300Sの後継機の発売迄までじっくりと待つことになりそうですが。
書込番号:13556151
4点

α77 のAF自慢は、恥ずかしいから辞めた方がいいと思います。
本当に情けなくなる。
書込番号:13556231
8点

>>「EOS7Dは、ノイズ性能ではα77を凌駕するし、最大ISOではより高い解像度を示す。しかし、動画撮影や液晶の自由度も含めたパッケージ全体で見ると、結局はα77が7Dに勝っている。」
動画撮影や液晶の自由度という(一眼レフの性能としては必ずしも重要とは見なされない)性能まで含めて考えて初めて7Dに勝つ、と言っているのですよね?
そうありたいと言う願望は良く理解できますが、このレポートを読むと、カメラ性能はα77が7Dを凌駕している部分が大きいです。前半の部分に書かれています。
カメラ性能で重要なのは
解像度
ノイズ
AFスピード
の3要素ですね。
レポートでは、これをひとつづつ比較しています。
1.解像度ではISO50からISO1600までの範囲では、α77が明確に7Dに勝っている。
なぜならISO1600でのα77の解像度は1620本であり、7DはISO100ですら1610本しかない。
α77の最高解像度はISO50で1770本であり、7Dの最高値1610本よりもだいぶ良い。
それより上のISOでは判らないが、ISO16,000あたりで7Dがα77を追い抜く。
2.ノイズは大まかな説明しか出ていないが、ISO50からISO1600までは同じランクであり、ISO3200から上で7Dが良くなる。
3.AFスピードは、ほとんどの領域でα77が7Dより速い。唯一の例外はα77がAFしなくなるー2EVというとても暗い場面で7Dが速い。
結局、3要素では、良く使うISO100からISO1600の間ではα77がすべての点で7Dより上か同等である。 <===ここが重要だと思います
ISO3200とISO6400では7Dはノイズでα77に勝り、α77はAFスピードで7Dに勝る、解像度の記述は無い。
まさしく、カメラ性能でα77が7Dより上である事を述べています。
動画や液晶の自由度も追加で勝っていることを述べているのだと思います。
さて、後半部分の英語の文章では私の訳を修正すべきです:
While the Canon 7D does beat the A77 in its noise performance and holds more resolution at the highest ISOs, the A77 ultimately beats it for the overall package, including the video-shooting experience and the versatility of the articulated LCD.
at the highest ISOsはどこまでかかるのか悩みました。 andの前にカンマが無いのでその前のnoise performance までかかるのかなと思ったのです。
前半の文章ではISO1600までは同じであり、ISO3200とISO6400で7Dが良かったので、前までかかるとおもったのです。
でもよく考えると、ISO3200 は highest ISOではないですよね。すると、andで切って解釈すべきですね。
そうすると以下のように修正すべきですね:
キヤノン7Dはノイズ性能ではα77を打ち負かし、最大ISOではより大きな解像度を発揮するが、パッケージ全体の性能としてはα77が7Dを究極的にに打ち負かす、動画撮影や液晶の自由度を含めて。
(ニュアンスとして、カメラ性能でもα77が7Dを凌駕していること考慮しないとおかしくなるので、このように訳しました。)
書込番号:13556497
5点

orangeさん
現在は77の発売を楽しみにしてここを見てる人が多いと思います
国内はまだ発売されてないので既存機種との比較で購入検討するのも良いと思います
が、他メーカーや他機種を悪く言うのはみっともないですよ
どのメーカーのどのカメラも皆さん気に入って楽しんで使用してるんですから
それに一眼を購入しようとするならほとんどが仕事してる社会人で子供や孫がいる人も多いと思います
そんなオトナが幼稚で不毛なな言い争いをするのも恥ずかしい事ですよ。
私も人の事を言えるほどじゃないですけど、他を悪く言うなんてできません。自分が使ってるものを悪く言われたら嫌だもん
そろそろ程度の低い事はやめて、その豊富な知識を撮影に活かして素敵な写真をアップしてくださいよ
私は動きものをよく撮影するのでこのスレを読んでとても楽しみになりました
発売日がどうなるかわかりませんが今から色々考えてワクワクしてます
スレ主さん、良い情報をありがとうございました。長々とつまらぬ事を書いてごめんなさい
書込番号:13557342
16点

ほおー、写真を乗せろというのですね。
あなたはアルファのスレを見ずに、新規IDを取って参加したての方ですね。
最近、そのようなかたがたが増えていますから、α77やNEX-7の人気がすごいことを示していますね。
ところで、私は月1回程度のペースで写真を載せています。
そういわれるのでしたら、ご自分お写真を載せていただくと、あなたのカメラも判り、理解がより進むと思います。
ところで、このスレでは私はスレ主様の紹介されたレポートを可能な限り正確に訳しただけです。このレポートは、書き方がややこしくて、理解するのに苦労しましたので、できるだけ判りやすく訳しました。
もし、誤った訳があればお教えください、善処いたします。
現実に、このレポートは測定値を明示しています。これが当レポートの良いところです。客観的な判断ができますから。
その測定値では、ISO100から1600ではα77はすべての点で7Dより勝るか同等であることを示しています。 これは単純な事実ですので、悪口ではありません。
2年前のカメラが最新のカメラに性能面で遅れをとるのは当たり前だと思います。
2年前に7Dが出たときはすばらしいカメラであった。当時のソニーはぜんぜんかなわなかった。その状態が2年も続くほどこの業界はノロクないだけです。
今度の新製品で巻き返せばよいだけですから、そのような新製品が出ることを期待しています。切磋琢磨することにより、日本のカメラが繁栄できると信じています。
書込番号:13557570
13点

みなさん、
(実はアラシさんの影響で)一度ごっそり削除されたこの力不足スレ主のスレにたくさんのコメントありがとうございます。
要約で少し荒れ気味ですがいずれにしろこのA77は現時点では最先端をいく製品だと思いました。
一部心配された方もいるかとは存じますが、どうやら今回のα77には透過光ミラーに対する最適化がおこなわれているようですね。
それが画質の良さに影響したのだと思われます。 http://patent.astamuse.com/ja/published/JP/No/2011139325
nex7も楽しみですね。まぁボディ内に手振れ補正があれば完璧だったのですが^^;
ソニーさん、よろしくお願いします!
書込番号:13557634
4点

スレ主様
迷惑おかけして申し訳ございません。
そんなつもりではなかったのですが、
3年ほど、α中級機を待っており
やっと販売されるα77が楽しみなだけに、
熱くなってしまいました。
失礼しました。
書込番号:13558206
0点

こういう議論って、いいですね。
私はキャノンの1DsMKVのオートフォーカスの悪さに辟易しています
(実用で来出ないので、すべてマニュアル撮影)ので、こういうスレを読むとどきどきしてきます。
液晶しかり、ファインダーの見にくさしかり、シャッターブレしかり。
比較をすると、どうしても悪口のように受け取られますが、
読む方はその点、寛容でないといけません。
私が何よりも注目しているのは、APS-Cでこの解像度を得たこと。
年が年だけに、できるだけ軽いカメラを肩に、歩きたいと思うと、画質で妥協せざるを得なかったのですが、
このカメラが出てくると、妥協する必要がなくなって……
来るべき東南海、南海地震の映像、画像を撮りたいですね。
いや……
地震が来て、おくたばり……かな。
書込番号:13558466
2点

orangeさん
>2.ノイズは大まかな説明しか出ていないが、ISO50からISO1600までは同じ
>ランクであり、ISO3200から上で7Dが良くなる。
>結局、3要素では、良く使うISO100からISO1600の間ではα77がすべての点で
>7Dより上か同等である。 <===ここが重要だと思います
ノイズについては、キヤノンEOS 7Dについては、詳細なレポートは無いのですが
JPEG性能は、ほぼ同等のEOS Kiss X5(Rebel T3i)の物がありますから、比較
できます。
http://www.popphoto.com/gear/2011/04/lab-test-canon-t3i
α77
IS0 50 VERY LOW 1.4
ISO 100 VERY LOW 1.7
ISO 200 VERY LOW 1.8
ISO 400 VERY LOW 1.7
ISO 800 MODERATERY LOW 2.1
ISO 1600 MODERATERY LOW 2.1
EOS KissX5
IS0 50 設定無し
ISO 100 VERY LOW 1.2
ISO 200 VERY LOW 1.3
ISO 400 VERY LOW 1.6
ISO 800 MODERATERY LOW 2.1
ISO 1600 MODERATERY LOW 2.2
こちらのリンク先のテストが「信頼がおけるならば」ノイズ面では、α77
のセンサーより、キヤノン1800万画素センサーの方が「優秀」と言えます。
書込番号:13561333
5点

これを見る限りはISO400〜ISO3200まではα77優位。
それ以上のISO6400では7D優位に見えますね。
http://fotkidepo.ru/photo/351453/38216ciPKjWvt0d/KkVqCMOrz8/692562.jpg
書込番号:13561757
1点

前の書込で
EOS KissX5
ISO 400 VERY LOW 1.6 となっていますが VERY LOWがLOWですね。
訂正です。
ちなみに、ニコンD5100のデータですが
http://www.popphoto.com/gear/2011/05/camera-test-nikon-d5100-dslr
IS0 50 設定無し
ISO 100 VERY LOW 1.2
ISO 200 VERY LOW 1.3
ISO 400 LOW 1.5
ISO 800 LOW 1.8
ISO 1600 MODERATE 2.5
ですから、EOS KissX5より、良いです。実際の画像を見ても、納得ですが。
>現実に、このレポートは測定値を明示しています。これが当レポートの良い
>ところです。客観的な判断ができますから。
>その測定値では、ISO100から1600ではα77はすべての点で7Dより勝るか
>同等であることを示しています。 これは単純な事実ですので、悪口では
>ありません。
このリンク先が「客観的である」と仮定するならば、α77はISO100から1600
で、すべての点でEOS 7Dを勝るか同等とは言えないでしょう。
ななつさやさんのご指摘通り
「動画撮影や液晶の自由度という(一眼レフの性能としては必ずしも重要とは
見なされない)性能まで含めて考えて初めて7Dに勝つ、と言っているのです
よね?」
が正しいと思います。
書込番号:13562030
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ
ご紹介ありがとうございます!
レリーズタイムラグの短縮はこれだけ速ければ合格ですよね〜。
EVFのラグがα55比でどれだけ短縮されているか、かなり興味を持っていますがその辺についてはさすがにありませんでした。
書込番号:13581541
1点

第3弾、第4弾もあるみたいですね。読み物として楽しみにしています。
発売日延期が無くてほっとしました。でも相変わらずソニーストア予約は沈黙。こうなると一週間前の7日とか週明け11日とかくらいしか思い当たりませんね…。そろそろ開始日告知位はしてほしいと思うのですが…。
書込番号:13581556
0点

>相変わらずソニーストア予約は沈黙。
まったくですね。
α77を予約しようとメール登録したのですが,メール遅配かもとたびたびストアページを
確認するも結果は同じ。そうこうしているうちにα65で十分ではと迷いはじめています。(笑)
書込番号:13581977
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ
おおぉ!ホントに買われたんですねw
おめでとうございます。
作例楽しみにしてマス^^
書込番号:13567151
1点

うぉぉぉぉ、スゲ−羨ましいぃぃぃ!
いいなぁいいなぁ欲しいなぁ(・o・)
あっ、ヨダレ出た・・・(-_-;)
書込番号:13567189
0点

裕次郎1さん
良いなー、もう入手できたのですね。 おめでとうございます。
ソニーのインターネット販売はまだ予約すらできない状態です。
10月14日に入手できるのかな?
まあ、α700後継機は2年待ったのですから、気長に待ちます。
書込番号:13567306
1点

お買い上げおめでとうございます。
下のスレにも返信をつけましたが、本当に物件がなくて買われなかったらどうしようって心配しました。
安く買われて幸いでしたね。
これからの作例、楽しみにしてます^^
書込番号:13567370
0点

すげー、羨ましい!!!!!!!!
まだ国内発売してないのに、どこから手に入ったんですか?
書込番号:13567532 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ThailandやMalaysiaでは既に売られていますよ、香港でもたしか私の良く行く店にはありました。
私はSonyは海外で買うことが多いですね(英語のMenuが必要なので)、Lensは日本かUS Amazonでかいます。
でもLensは意外とキタムラやDigionが安い、特にSonyやNikonの単焦点は日本のほうが実は安い。
日本在住でUS B$Hなどで買うのはTaxと円高の関係で安くなるが、US在住でUSDで収入もらっていると実際USDで払うしTAXとられる、実は日本で買うよりかなり高いことがほとんどです(Sony styleでもWide保障がただになることはUSやThailandではありません)。
それにこちらでは価格の落ちる速度が日本の様に速くない、たとえばThailandではEOS7Dはいまだに48000Bahtくらい、だいたい14万くらい、これはこちらの平均月収など考えると一般人にはかなり高い。
USでもEOS5D2が2300USDもしますね、これは今のUS経済状況や平均月収考えると物凄く高い。
日本で7.8万で買えるPentax K5にいたってはUSでは1400USD位しますね、D7000がだいたい1000USDくらいなので、これでは売れない。
だから単純にUSDから日本円に換算して安い安いと思い込むのは大きな間違いですね。
書込番号:13568091
7点

本当に買われた(行かれた)のですね。
わたしは先週、銀座に行くついでがあったので平日昼間で長時間触ってきましたが。
目の毒・・・・・・・。
初心者さんでしたっけ?
書込番号:13568395
3点

4日間のツアーでしたが、早朝から夜遅くまで盛りだくさんの旅だったのでさすがに疲れて、
昨日は21時には寝てしまい返事が遅れてすみませんでした。
minolingさんの韓国からの書き込みがグッドタイミングでしたのと、その後の、いろいろなアドバイスのおかげで無事買えました。
事前にインターネットで韓国の価格comのようなところの最低価格を印刷して行ったので、値段交渉もスムーズに行き、90350円(日本円換算)即OKで買えました。(在庫は沢山ありました)
16-50 F2.8セットレンズ付きは153000円(約6万円高い)でしたのでやめました。
書込番号:13568535
7点

裕次郎1さん
ベタ惚れでしたもんね。おめでとうございます^^
しかし、ストラップにまで「77」の文字…ソニーもやりおるのう。
書込番号:13568693
1点

上海のソニーαショップにて、12万円弱でした。
ただし、展示品は当然ながら中国語メニューでしたが。
書込番号:13568753
0点

今回、色々な箇所にお金を掛けてますね。ストラップとか。
書込番号:13569552
1点

α77の動画です。レンズ16-80ZA
http://www.youtube.com/watch?v=ai5teGy7bU4
ニコンD90、ソニーα55と動画機能がありながら、たった5分でなにが出来る・・・と1回も使いませんでしたが29分も録画できるα77を試してみました!
すごい!ハイビジョン画質だ!・・・で子供の誕生日のローソクを消すシーンとかいろいろと楽しめそうです。
むかし、むかし、フジの8mm(若い人は知らないかな?)からキヤノンのハイビジョンビデオまで、運動会の撮影(ズームは使わない、パンも極力しない)で腕には自信があったのですが、ひどい手ブレです。(初めての動画なのでお許し下さい)
SDカードからソニーのブルーレイにダビングしてブルーレイで編集するとCMカットの要領で編集は簡単でした。
書込番号:13570587
3点

裕次郎1さん、ご購入おめでとうございます。
羨ましい限りです。
動画での質問なのですが、外部マイクの必要性はどうでしょうか?
風切り音が目立つ。
音の広がりがないなど気なることがあれば教えてください。
あと2週間ですが、一緒に買うか悩んでいます。
書込番号:13570779
0点

α350さんへ
ご質問ありがとうございます。
上記作例は飛行機の搭乗開始時間まで約10分でしたので、あわてていましたので手ぶれが多いですが、音声は綺麗に録音されていますので室内だったら内蔵マイクで問題ないと思います。
投稿写真の@の場所にα77+ガンマイクをしている韓国人の観光客が一人居て目立っていましたが、屋外ならマイクがあった方が良いと思います。
投稿写真のAのように、ハイビジョンビデオカメラならマイクは必需品です。
私の場合はα77は写真が主で、マイクまで購入する気持ちはありませんが・・・
書込番号:13570930
3点

裕次郎1さん
質問に答えていただきありがとうございました。
外部マイクも勢いで購入します。
ありがとうございます。
NEXのマイクで慣れているので、マイクスイッチ切り忘れそうです。
書込番号:13571119
1点

1日目は快晴でしたが残念ながらα55でした。(α55のもの1枚投稿しました)カメラを買ったのが17時頃で、それから夕食、その後、夜景観賞、箱から出して16-80ZAを着けたのがホテルの部屋でしたので残念です。(21時頃)・・・
2日目は終日曇り
3日目は午前中は雨、昼から曇りでした。
4日目は快晴でしたが、朝から空港へ直行でしたので投稿写真ぐらいしかありません。(すみません)
韓国ではα77+16-80ZAの方が16-55 F2.8セットより1万円安く143000円ぐらいでした。本気で
16-80ZAセツトにしようかと思いましたが16-80ZAが2本あってもーなー!と思い止まりました。
書込番号:13571743
3点

1日目 α55で約300枚写し、2〜4日目でα77で約800枚写しました。
50インチのプラズマテレビにHDMIで接続して不要な物を約300枚消しましたが、α77の写りはα900の写りにそっくりです。それぐらい期待通りの写りでした。
そして今、本当に困っています!
α900をどうするか?高く売れるうちにレンズも含めてオークションに出すか、それともα900後継機用にレンズだけ残してボディのみ出すか? α55をオークションに出すのはすぐに結論が出たのですが・・・
書込番号:13572254
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





