α77 SLT-A77V ボディ のクチコミ掲示板

2011年10月14日 発売

α77 SLT-A77V ボディ

2430万画素で秒間12コマの高速連写撮影を実現したデジタル一眼カメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥28,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:653g α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 SLT-A77V ボディの価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの中古価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの買取価格
  • α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77V ボディの純正オプション
  • α77 SLT-A77V ボディのレビュー
  • α77 SLT-A77V ボディのクチコミ
  • α77 SLT-A77V ボディの画像・動画
  • α77 SLT-A77V ボディのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77V ボディのオークション

α77 SLT-A77V ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月14日

  • α77 SLT-A77V ボディの価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの中古価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの買取価格
  • α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77V ボディの純正オプション
  • α77 SLT-A77V ボディのレビュー
  • α77 SLT-A77V ボディのクチコミ
  • α77 SLT-A77V ボディの画像・動画
  • α77 SLT-A77V ボディのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77V ボディのオークション

α77 SLT-A77V ボディ のクチコミ掲示板

(25535件)
RSS

このページのスレッド一覧(全394スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α77 SLT-A77V ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77V ボディを新規書き込みα77 SLT-A77V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ105

返信83

お気に入りに追加

標準

α77Uの気になる点

2014/05/01 19:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

海外の公式サイトでも情報載りましたね。

http://translate.google.co.jp/translate?sl=en&tl=ja&js=y&prev=_t&hl=ja&ie=UTF-8&u=http%3A%2F%2Fwww.sony.net%2FProducts%2Fdi%2Fen-gb%2Fproducts%2Fg2sw%2Fspecifications.html%3FcontentsTop%3D1&edit-text=

α77ユーザーの皆さん気になる点ありましたか。個人的に分かってる範囲で気になる点を〜

■Enhanced in-body image stabilization
強化されたボディ内手振れ補正、と言う感じでしょうか。
「シャッターボタンを半押ししている間、カメラのぶれも、ビューファインダーや
液晶モニター画像では最小化されます。」とのことで期待してます。

■静止画撮影可能枚数
α77U:ファインダー使用時:約410枚、液晶モニター使用時:約480枚
α77 :ファインダー使用時:約470枚、液晶モニター使用時:約530枚

BIONZ Xのせいかなぁ。減るのは困るよね。でもバッテリーは同じだから
α77から書い足す人は気にしなくても良いのかな。

■連続撮影速度
α77U:通常連続撮影Hi時:最高約8コマ/秒 RAWで26枚
α77 :通常連続撮影Hi時:最高約8コマ/秒 RAWで13枚

これはBIONZ Xのおかげかなぁ。あとバッファかな。
これでスポーツ撮影でバッファ一杯って事にはそうそうならなそうで助かります。


※分からない点
AF微調整付いてるよね?^^;
  

書込番号:17470038

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件

2014/05/01 19:21(1年以上前)

まず何よりもAF測距点の配置が気になります。

書込番号:17470059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

2014/05/01 19:29(1年以上前)

秋の使者さん

あー、書き忘れてました。

私もα77に比べてクロスセンサーの配置の幅が狭くなっている点は気になりました。
 

書込番号:17470089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/05/01 19:32(1年以上前)

せっかくのTLMなのだから広範囲に配置してほしいですね♪

一眼レフでは今のところ不可能なので

書込番号:17470100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2014/05/01 19:36(1年以上前)

小出しにしないと次が売れないからかな?

小出しが過ぎるとやっぱり売れないだろうし(;^_^A

書込番号:17470118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1449件Goodアンサー獲得:29件

2014/05/01 19:38(1年以上前)

リンク先にあるα77Uの動画、だと思ったのにα6000ですか(爆

書込番号:17470122

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2014/05/01 19:38(1年以上前)

いちばんの関心は高感度まで「いかない」うちに出るノイズですね。
人によって許容差はあるとは思いますが、これがいちばん憂うべき点ではないかと。

少なくとも自分は昼間の外撮りであり、ニコンD200と同じ要領で使ってますから杞憂ですけどね。

地方では展示品もなく、かろうじてα58が転がってる?状態で、売る気あるのかといいたいお寒い状況。
ぜひ一石を投じて、やる気が感じられないマーケットに「喝」を入れていただきたいという「商品」であって欲しいですね。

書込番号:17470123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

2014/05/01 19:44(1年以上前)

レンホーさん

言われて気づきました。笑えますね(笑)

発表したばかりの今しか楽しめないミスですね。

書込番号:17470146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1449件Goodアンサー獲得:29件

2014/05/01 19:45(1年以上前)

Never miss the moment

日本語では、「瞬間を見逃すことはありません」

このコピー文句が気になる ^ ^;

書込番号:17470149

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:3件

2014/05/01 19:46(1年以上前)

レンホーさん

こちらからなら動画も見れます。
http://www.sony.net/Products/di/en-gb/products/g2sw/index.html

書込番号:17470154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1449件Goodアンサー獲得:29件

2014/05/01 19:53(1年以上前)

シャボン尾崎さん、多謝 ^ ^

作例もありますね、このフクロウ?みたいに撮れたら嬉しいね ^ ^

書込番号:17470182

ナイスクチコミ!2


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2014/05/01 19:56(1年以上前)

>「シャッターボタンを半押ししている間、カメラのぶれも、ビューファインダーや
>液晶モニター画像では最小化されます。」とのことで期待してます。
野鳥撮りで400mmレンズを使いますので、これ、期待します。
レンズ内手振れ補正方式でないと実現は難しいと思っていました。

書込番号:17470189

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2014/05/01 20:00(1年以上前)

こんな感じ


https://www.youtube.com/watch?v=AAWNvW2Al1M

AFは79点の15点クロス

書込番号:17470201

ナイスクチコミ!2


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2014/05/01 20:12(1年以上前)

okiomaさん
  結構広くなってますね。これだけあれば私には十分そう。

書込番号:17470237

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2014/05/01 20:16(1年以上前)

いやいや、増えていても
連写時のAFの追従性、捕捉性、精度が問題です。


書込番号:17470251

ナイスクチコミ!3


スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

2014/05/01 20:28(1年以上前)

Hinami4さん

>いちばんの関心は高感度まで「いかない」うちに出るノイズですね。

私もノイズ量については一番関心がありますが、今わかる範囲では具体的な
情報がないなぁと思って探していたら、下記のサイトで気になる記述がありました。

ソニーのプレスセンター(?)
http://presscentre.sony.eu/content/detail.aspx?ReleaseID=9739&NewsAreaId=2

■原文抜粋1
Image quality is boosted while sensitivity is increased by approximately 20% compared to
the α77 for flawless, exquisitely-detailed stills and Full HD video, even in low light.
■google翻訳
感度が低くても光の中で、完璧な、絶妙に、詳細な静止画やフルHDビデオのための
α77と比較して約20%増加している間画質がブーストされる。

■原文抜粋2
Thanks to an array of latest-generation imaging innovations,
it now offers 20% greater sensitivity than its predecessor that offers the same pixel count.
■google翻訳
最新世代のイメージング技術革新の配列のおかげで、今では、同じ画素数を提供しています、
その前任者よりも20%高い感度を提供しています。


よく理解できていないのですが、α77と比べてノイズは多少よくなっているのかなぁと・・・
1段分減ったとかの改善は無さそうですね。
 

書込番号:17470290

ナイスクチコミ!1


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2014/05/01 20:38(1年以上前)

okiomaさん
 確かにそうですが、実際どうなんでしょうね。はやく使ってみたいです。

 この配置、ニコンのAFポイントに似てません? 

書込番号:17470328

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2014/05/01 20:47(1年以上前)

A3ノビさん

私はD7000とD7100を持っています。
配列は確かに似ていますよね。
α77Uは3つのグループに分かれたいますが…

あとはAF-Dとか像面位相差がどうなっているか。
この二つが無くてもD7100を超えて欲しいと…。
対応しているレンズまでそろえられないので(笑

あとは、見た目外見がα77と同じ様に見えますので縦クリップがα77と共通であれば
お財布にやさしいですね。

今回は、直ぐに手を出さず、しばらく様子見です。

書込番号:17470362

ナイスクチコミ!1


スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

2014/05/01 20:48(1年以上前)

裏面照射型CMOSセンサーでは、従来比で感度が2倍でノイズ量は1/2って謳っていたから、

α77Uの場合も単純に「センサー感度20%アップでノイズ量は20%減っている」
って考えても良いのかな・・・

情報無いですけど、実はTLMの透過率も改善されてて、同じ撮影条件だと
α77よりISO上げずに済んでトータル50%位減ってるといいなぁ・・・
 

書込番号:17470365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/05/01 20:51(1年以上前)

え!?
裏面照射なの!?

書込番号:17470381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2014/05/01 21:02(1年以上前)

高感度はあまり期待しないほうが・・・

20%アップだとDxOのスコア1000程度でしょう。α6000のスコアからTLM分を差し引いてもこのぐらいになると予想されます。

まあ、、、なんとかPEN E−PM2のスコアは上回れそうですけど。。。(笑)

書込番号:17470430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/01 21:04(1年以上前)

いやいや、77Uが裏面照射ってことじゃないっしょ、ちゃんと読みなって 笑
ま、トータルで1段、映像エンジンの改善でJPEGならさらに1段ぐらいは期待できるのかなー?
俺は像面位相差AFを積まなかったことも正解だと思うな
AFポイントも左右にクロスが何点かあったなら更に良かったけど、ま、良いんじゃないかな
あとは、精度と追随性だねー

書込番号:17470433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/05/01 21:14(1年以上前)

なんだ
期待してしまった
いよいよ裏面照射の欠点が克服されたかと色めき立った(笑)

書込番号:17470483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2014/05/01 21:16(1年以上前)

ビデオを見た感じでは、12コマ連写モードでは依然としてファインダーはパラパラ表示のようですね。

もし、8コマ連写でパラパラ表示じゃないのなら、かなりの改善なんですが・・・
んーーーどうかな???

書込番号:17470492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度2

2014/05/01 21:19(1年以上前)

http://www.photographyblog.com/previews/sony_a77_ii_photos/

サンプル

高感度に関しては判断しかねるサンプルだな。

この高感度サンプル通りなら予約は出来ない。

書込番号:17470505

ナイスクチコミ!4


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2014/05/01 21:22(1年以上前)

okiomaさん

やっぱり似てますよね。AF性能も同等なら十分だと思います。もちろん超えてくれればうれしいですが。

常用レンズはミノルタの400mmGでAF-D対応ではありませんので、私としては基本AF性能を
あげてくれる方がうれしいです。

いつ発売なのでしょうね、6月末の北海道旅行に間に合えば良いのですが、、、

書込番号:17470520

ナイスクチコミ!2


スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

2014/05/01 21:29(1年以上前)

ちさごんさん

他機種との比較は気になりませんが、α77比でどれだけ良くなってるかは気になりますね。

あくまで一つの情報ですけど、DxOだとα6000はNEX-7に対して30%くらい改善していて、
この30%はおそらくセンサーとエンジンの改良によるものだと思います。

であれば、α77Uもα77に対して30%改善していてもおかしくはないと思います。
プラス、こっそりTLMの透過光率が改善されていれば・・・50%も夢ではない!?
と期待しているα77ユーザーがここに一人います^^
 

書込番号:17470559

ナイスクチコミ!2


スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

2014/05/01 21:32(1年以上前)

A3ノビさん

>いつ発売なのでしょうね、6月末の北海道旅行に間に合えば良いのですが、、、

ヨーロッパでは今夏発売ということですが、そもそもヨーロッパの夏って何月から何月までなんだろう・・・^^;
 

書込番号:17470571

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2014/05/01 21:39(1年以上前)

A3ノビさん
私もミノルタのハイスピード300Gとか
シグマの50-500とかタムロンのA005とか
あと70-200Gも追従性等が良くなってくれると…

ちさごんさん
そうですね、連写時のパラパラ感の改善ですよね。
12連写は相変わらず絞りの制約があるのですかね。


書込番号:17470607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/01 21:51(1年以上前)

ヨーロッパではJuneブライドってのがあって
ビジネスチャンスなのかも。
梅雨がある地域でその真似はしないで
欲しいけど。

書込番号:17470670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

2014/05/01 22:47(1年以上前)

EVFのパラパラ感が改善されたのか、されてないのかは気になりますが、

とりあえずα6000と同じEVFにはならなかったので、そこは安心しました。
 

書込番号:17470901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:7件

2014/05/01 22:54(1年以上前)

>この高感度サンプル通りなら予約は出来ない。

たしかに・・・・買う気あったんだけど・・・・

Iso800までしか使えない感じは今までと同んなじ?

高感度番長的なサンプル期待してたんですけど・・・・

もうチョット様子見てみます(; ̄ェ ̄)

書込番号:17470933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度2

2014/05/01 23:13(1年以上前)

もう少し様子見だけれどα6000に移行するか、
αとララバイするかを本当に検討しないと駄目かな?

あの画質が全てなら正常進化所か高感度画質に関しては
何も改善されていないってオチがwwwwwwwwww

α77の一番のウィークが暗所の画質なのに。
幾ら良いAF積んでも早い連写積んでもデータ見てがっかりする
カメラなら使う気になれないって。

α7の感動は何処へ行ったのやらwwwwwwwwwww
もう草はやして牧場作っちゃうしか無いのかwwwwww

見れば見るほどα77の時のデジャヴ臭がしてきたwwww

何が悪いの???α6000ってこんな高感度悪かった???
センサーも少しは進化してるか同じはずじゃないのか???
やっぱりTLMが相当悪さしてる???????

解らん。

書込番号:17471011

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/01 23:38(1年以上前)

うそでしょ…
このサンプルって、本物?
これじゃ、7Dと変わらないじゃーんってか、進化してなくない?
D800の3600万画素のセンサーだけまぐれ当たりだったのかな
ま、考えてみりゃその他のセンサーって、特別に良いわけでもないしなー
なんか、ちょっと残念だな

書込番号:17471103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2014/05/02 00:02(1年以上前)


悪い面ばかり見たい人もいるが、良い面を見ると
  連写は超高速(秒12枚連写)で7Dより50%速い
    JPEGで60枚まで連写できるので、秒12枚連写で5秒撮れる
  世界一の位相差AFポイント数
    79点(クロスは15点、15個共にF2.8対応かな?これはこれで良い!)
    ちなみにD800Eは AF51点(クロスは15点、うち11点はF8対応)
        7Dは AF19点(全部クロス)  <===えー? たったの19個?
  AFセンサーの分布もとても広い
    これで追随性がよければ、トップだ
  2400万画素の高解像度
  動画もフルハイビジョンの60pが撮れる
    C/Nは30pがほとんど
  動画AFも有効
    キヤノンもニコンも動画AFは無い
  ISO感度も改善してるというし、BIONZ-XでJPEGも良くなるだろうし。

本当に高感度が欲しければ、ソニーにはα7やα7sがある。
特にα7sはブッチギリの高感度。 α77の高感度に文句言う人もα7sを買う勇気は無いのだろう?
高感度のキヤノンは「今は昔」。
現在は「高感度のソニー」だよ。
もう追い抜いてしまいつつあるのに・・・クスクス

まあ、今回は正常進化を目標にしているので、じっくりと出てきてから確かめましょう。
ソニーとしては、初めてだな、飛び道具を使わないカメラは。
それで良いのだよ。飛び道具に逃げる時代は終わった。
真っ向勝負できる技術が揃ってきたのだから。

  頑張れ! ソニーの技術者!

書込番号:17471188

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/02 00:08(1年以上前)

次は好感度の番ですね。

書込番号:17471213

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3696件Goodアンサー獲得:77件

2014/05/02 00:23(1年以上前)

またやってるね。NやCは関係ないだろ。

> 次は好感度の番ですね

だれかさんのおかげで、ここでのイメージよくないからね。
ソニーのために黙ってて欲しいよ。

書込番号:17471259

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4

2014/05/02 01:05(1年以上前)

まあ正常進化路線という事で、発表時は地味に感じるかもしれませんが実際触ってみると良い機体に仕上がっているというのを期待しましょう(…そうじゃなきゃ困る)。特に操作感とか、実際のAFの性能とか。

スピード機を目指すなら、AF性能、連写速度と枚数、高感度性能は高いレベルでのバランスが求められますからね。
特に77では1つラインだったiso800〜1600、欲を言えば3200前後の描写はどうなっているのか…。
高感度の比較に7sを持ち出すのは反則でしょうが、直近のα6000とかは比べられてしまうのでしょうね。で、77Uが見劣りしてしまうと「TLMが…」という今まで通りの流れになってしまう。せめて同等であれば良いのですけど…。
それでもα6000にAマウントレンズは直接はつけられないので、Aマウントオンリーのユーザーには現状ベストな中級機にはなりそうですね。

書込番号:17471345

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/02 01:07(1年以上前)

既存機種向けに新ファームを期待したいところです。
常時IS駆動を解禁とか?
少しだけ期待しています。

書込番号:17471347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2014/05/02 05:05(1年以上前)

>プラス、こっそりTLMの透過光率が改善されていれば・・・50%も夢ではない!?

んーーー残念だけど、それは期待薄だなー。
もし50%改善と書けるデータがあるんだったら、販促用には50%の数字を使うもん。普通。

ただ、最近のソニー機ではカラーノイズの消し方がちょっと上手になってる気がしてるので、見かけ的にはもっと良い感じかもしれないですね。

個人的にはセンサーピクセル数を24Mではなく16Mに抑えて、”APS機史上最高のDxOスコア 1500を達成(これはTLM有りでも実現可能なはず)”というモデルにしておいたほうが、市場の受けが良かったと思うんだけど・・・

書込番号:17471542

ナイスクチコミ!0


スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

2014/05/02 07:29(1年以上前)

>販促用には50%の数字を使うもん。普通。

個人的には、もしTLMの透過光率が改善されてもソニーは公式サイト上に
その情報を載せる事は無いと思っています。理由は、そもそもTLMで光を失っている事に
関しては間接的だとしても今以上に公式サイトでは触れたくないのでは、と思うからです。

TLMが仮に改善されていても、発売後の開発者インタビューなんかでチョロっと

「具体的な数値は話せませんがα77に比べて改善はしています」

なんて話す程度にするのではないかなぁって思いますけど^^

具体的に何%かはさておき、いちα77ユーザーとしては多少なりとも
改善されてる事を期待しちゃいますね。まあ良いじゃないですか、
仮に改善されてなくても落ち込むのは自分だけですから(笑) 
  

書込番号:17471712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/02 07:41(1年以上前)

シャッター半押しでIS駆動は、ありそうなこと書いてあるよ?
α7sの高感度は、わかんないよー
動画はノイズリダクションで誤魔化せるからさ、ちゃんとした静止画のサンプル見てからじゃないとね
D4sは、越えられないんじゃないかなーって思うな
それから、orangeさん、AFと連写性能が良いのと良くないのでは、高感度画質が良かった場合の価値が全然違ってくるからね、総合的に判断しなきゃ意味ないんじゃねーかな

書込番号:17471731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

2014/05/02 07:54(1年以上前)

アメリカのAmazonでは6月10日発売のようですね。

http://www.amazon.com/Sony-A77II-Digital-SLR-Camera/dp/B00K0BYLN6/ref=sr_tr_2?ie=UTF8&qid=1398984397&sr=8-2&keywords=A77II

アメリカのAmazonって落下と水濡れに対する保証も入った(?)、3年保証($69.99)と
4年保証($78.99)までオプションで用意しているんですね。でもちょっと割高なのかな。
 

書込番号:17471760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/02 07:59(1年以上前)

どんなに凄くても、結局あの人は買わないんだろうなって思う。
20万円切りでα99を買うって宣言したあの人はまだ買っていないし。。。
まあそれだけ注目されているってことで、有名税も今年度からアップしたんだろう。

書込番号:17471777

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2014/05/02 08:20(1年以上前)

色々心配人さんはα99には行かないのですか?

ところでα77Uって機種名は確定ですか?
78とか79じゃないんだ。

書込番号:17471820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/02 08:52(1年以上前)

アップされている α77IIの画像 によりますと。
銀色のαで
77

II
のようですが。。。
国内だと"改"とか変えて出すのも面白い。

書込番号:17471880

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度2

2014/05/02 10:14(1年以上前)

いぬゆずさん

いやぁ、鳥とか飛行機撮るから望遠側が欲しくてフルサイズはチョット辛いんだわ。
キャノン使いで5D3に行かないで7D使うって人と理由は同じ。

APS=フルサイズの下級機ではないからさ^^;
使う人の用途に合った画素規格という認識がCNにはあるけれど、SONYにはそれすらないよね。

全レンズで(社外)テレコン使うって手もあるけれど、
拡大光学系って工学的に解像度がマスターレンズより勝っていてもテレコン倍率分
マスターレンズの解像度落とすでしょ?
(増えたレンズの解像度落ち無視して計算すると、解像度30のレンズに1.5テレコンならなら30÷1.5で20の解像度)
それを考えたらAPSの方が画質が綺麗かな?とか。
逆に縮小光学系ってマスターより勝っていればその解像度の範囲内でその倍率分だけ解像度上げれるんだよね。
実際はレンズ増える分解像度落ちるから計算式ほど上がらないけれど。

これなら本当にテレコン+α99を検討したほうが良いかもしれない。
それなら今のα77で十分だよねってオチが。





「改」も良いけれど「弐式」も捨てがたいw

書込番号:17472085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/02 11:02(1年以上前)

いや、でも、AFが良くなれば、それだけで買い換えの意味あるんじゃない?
元々、撮像センサーがAEセンサーを兼ねてるし、顔認識、色認識が出来るわけだから、位相差AFセンサーのポイントが多くなって網のように捉えられれば、合わせ技で追随性はかなり期待できると思うよ

書込番号:17472201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2014/05/02 11:47(1年以上前)

元々、初値10万を超えるようなハイエンドのAPS-C機は、ハイアマチュアがフルサイズにシフトしたおかげで、以前よりぐっとパイ全体が減っていると思いますが、果たして77Uは誰が買うのかなと思います。

とはいえ大ヒットにはならないものの卒の無い実力機を作ればロングセラー機にもなり、コンスタントな販売は利益向上に結びつきます。飛び道具ばかり狙う傾向のあるソニーも77Uの出来いかんでカメラ作りのなんたるか、をわかる、と思います。


書込番号:17472315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

2014/05/02 21:52(1年以上前)

追加で・・・

PCリモートが出来るようになるのでこれは嬉しいです。
 
あと、PlayMemories Camera Appsに関する記述が見当たらないんですよね。
Eマウントだけの特別サービスなのか、それとも単に書いていないだけなのか・・・

AF微調整はちゃんとありました。 

書込番号:17474016

ナイスクチコミ!0


スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

2014/05/02 23:15(1年以上前)

GPSが無くなったんですね。今後αは全モデルでGPS無くす方向なのかな。

私は使っていなかったので困りませんけど、困る人もいるでしょうね。
 

書込番号:17474362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/03 07:44(1年以上前)

ひょっとして出荷する国と地域を分けてGPS有り、無し版を用意するのでは?
使うと逮捕されるところもありますから。。。

ハードウェアだけでは数千円の部品ではありますが。。。

http://strawberry-linux.com/catalog/items?code=18164
LS20031 GPS 10Hz レシーバ 6,000円

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-06975/
GPSモジュール GMS6−CR6 2,100円

書込番号:17475132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度4

2014/05/03 10:31(1年以上前)

GPSモジュールなんて大きな部品どこに仕込むのでしょうね?
GPS受信チップならわかりますが
チップはメイン基板に取り付けられていますしね。
取り外すならアンテナでしょうか。

わざわざコストダウンの為にほぼ部品をα77と共通化しているのに生産段階で
コストをかけるような事をするのでしょうかね?

GPSを使ったら逮捕される国って一言抜けてるのじゃ?
外国人がGPSを使って怪しい行動をとっていたら国外退去になった。
その国民がGPS使っても逮捕はされていないと思うよ。
逮捕されるのだったら何億人逮捕者が出るんだろね。

書込番号:17475506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3696件Goodアンサー獲得:77件

2014/05/03 10:39(1年以上前)

ファームで無効にする手もあるよ。こっちのほうが簡単かな。

書込番号:17475528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/05/03 10:41(1年以上前)

GPSに関しては内蔵よりスマホと連動させてほしい
その方が測位が圧倒的に早い

書込番号:17475533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度4

2014/05/03 10:48(1年以上前)

>ファームで無効にする手もあるよ。こっちのほうが簡単かな。

ですよね。

書込番号:17475551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:42件

2014/05/03 11:06(1年以上前)

> あふろべなと〜るさん

富士フィルムのWi-Fi搭載カメラ用アプリケーションにはスマホのGPSとの連動機能があり、EXIFに位置情報を載せられます。

この程度のことに特許はないでしょうし、無料アプリで機能を提供して欲しいものです。

GPSを積まなかったのは、全方位からの受信感度を考慮して実装するためには、GPSとWi-Fiはトレードオフなのかもしれませんね。

書込番号:17475606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/03 13:05(1年以上前)

省電力にするためにGPSを抜いて、その結果 WiFiやNFCを使うことになって
差し引き消費電力が増える、、、とかならいやだな。。。

>外国人がGPSを使って怪しい行動をとっていたら国外退去になった。

http://www.cn.emb-japan.go.jp/consular_j/joho120220_j.htm
〜日本からお越しの皆様へ〜安全の手引き 平成25年1月 在中国日本国大使館
GPSを含む「観測機器」の無許可使用は中国の法令(測量法)違反となり、逮捕される可能性があります。

ご注意ください。

書込番号:17475881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/03 13:27(1年以上前)

ファームウェアで無効するとか、メニューで無効にするとか。
慣れない外国で日本と日本製品に敵意を持っている国で説明するのは
大変かもしれないですね。
弁護士と通訳を呼んでくれればまだいいですが。。。

ご注意ください。

# スマホもそういう意味では危険ですね。

書込番号:17475932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件

2014/05/03 14:17(1年以上前)

メインモジュールが変更されているんですから、基盤は設計し直しだと思いますよ。

書込番号:17476037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/03 15:32(1年以上前)

受信機とチップとモジュールの違いって
各社の呼称の違いなのかな?
出力信号フォーマットの違いなのかな?

http://www.jrc.co.jp/jp/product/comm/gps/index.html
GPS受信機

アンテナ一体型のほうがトータルでは安くて小さいんジャマイカ。。。

http://www.jrc.co.jp/jp/product/comm/gps/product/cca780/index.html
GPS受信機 > CCA-780 アンテナ一体型

書込番号:17476249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/05/03 16:06(1年以上前)

>価格用ID-104さん

そういうのです
フジはコンデジからいち早くGPSを廃止したしスマホと連動させる方向に進化するのでしょう

スマホって電波あれば測位に5秒もかからないですからね♪

書込番号:17476332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度4

2014/05/03 16:41(1年以上前)

GPSが無くなるのは最近のサーバーショットと同じでNFCで
連携する事を前提として考えているのでしょうかね。

書込番号:17476413

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2014/05/03 20:37(1年以上前)

グリップにGPSロガー付けて欲しかったな
多機能グリップの決定版になったのに
スマホとの連携もいいけど何かと遅くなる原因だし
グリップ売り上げにも貢献するのでは無いかと

書込番号:17477024

ナイスクチコミ!1


スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

2014/05/03 21:35(1年以上前)

インターネットが繋がらない環境での撮影とか・・・

連携するスマホが充電切れとか・・・

GPS内蔵だったら困らないけど、内蔵していないと困るケースも発生しそうですね。
  

書込番号:17477210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/05/03 21:40(1年以上前)

ですね
内蔵だけど最初の測位を早めるためにスマホと連動するってのがベストでしょうね

書込番号:17477229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/03 22:52(1年以上前)

海外の、、、GPSが利用可能な地域で撮影するときに、国内で使っていたスマフォをそのまま使うかな?
ちょっと高額請求が怖い。

書込番号:17477486

ナイスクチコミ!0


スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

2014/05/04 13:06(1年以上前)

シャッター半押しで画像が安定するのは素晴らしい進化だけど、

半押しした時限定なのかが気になる・・・

手持ちでMFで拡大表示してピント合わせしている時も安定して欲しいですね〜
 
気が早いけどファームアップでどうにかならないかしら。
 

書込番号:17479070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4

2014/05/06 00:33(1年以上前)

けーぞーさん

敵意を持っている国。

韓国民は、ニコンが嫌いみたいで、ソニーの一眼比率はキヤノンと拮抗しているようです。

まあ、マーケットは小粒ですが。

インドで頑張ってほしいなあ。インドの人はソニーの事は好きだし、
ニコン・キヤノンの一眼は大きくて盗まれやすい市場なんだから。

欧州・インドでミラーレスが流行れば、ミラーレスの世界シェアも変わってきて、
技術革新とあいまってアメリカ・中国でも売れるようになるんで。

書込番号:17484724

ナイスクチコミ!0


スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

2014/05/06 10:37(1年以上前)

静止画撮影可能枚数が減った要因はBIONZ Xを搭載したせいかと思っていましたが、
同じBIONZ X搭載のα6000はNEX-6、7に対して枚数増えているんですよね。

となると、シャッター半押しで画像を安定させる機能を実現するために
センサーを動かしている時間が増えたから消費電力も増えて枚数が減った、
という新たな仮説を考えました。というかなんで今まで思いつかなかったのか・・・^^;
 
もちろん要因は1つではないでしょうけど、主要因はそこかな〜と推測してます。
 

書込番号:17485650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:3件

2014/05/06 10:53(1年以上前)

あくぽさん

ファームで直せるからといって、直してくれるとは限りませんから。(笑)
今のα77だって、ピント拡大中に、何かしらのボタンを押したら、拡大が解除されるのですから、
そのままなら、MFだろうとAFだろうと、ピント拡大中にシャッター半押ししたら、拡大が解除されると
解釈できますよね。
ただし、ピント拡大では無い時なら、MFでシャッター半押しは、手ぶれ補正効くのかもしれませんよ。

どちらにせよ、出てからじゃないとわからないので、悩んでも仕方ありませんが。

書込番号:17485694

ナイスクチコミ!0


スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

2014/05/06 11:15(1年以上前)

シャボン尾崎さん

私の使用状況だと、一番ファインダー像がブレるのは、手持ちで拡大している時なので、
そこで手振れが効いてくれると本当に嬉しいです。

買うかどうかわかりませんが、買って、拡大時に手振れ補正が効かなかったら
メーカーに要望出したいと思います〜 駄目元です(笑)
 

書込番号:17485761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2014/05/06 11:30(1年以上前)

>一番ファインダー像がブレるのは、手持ちで拡大している時なので、
そこで手振れが効いてくれると本当に嬉しいです。

あくまで推測ですけど、、、
半押しした状態をキープしたままで、拡大ボタンを押せば上手くいきそうな気がします。

そしてピント合わせした後は、拡大したままで全押しするという手順です。

書込番号:17485811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2014/05/06 13:04(1年以上前)

>シャッター半押しで画像を安定させる機能

これ、どうなるんでしょうね?
イメージセンサー上でフォーカスを合わせるオリンパスなどと違って、αは別に位相差センサーがありますよね。
イメージセンサーが動きっぱなしで、AFセンサーは動かない…となると?

イメージセンサーのシフト量を計算して、自動で位相差測距点を切り替え…となるのかなぁ。
「その為の多点化」だったり…。

まぁ発売されてみないと分かりませんか(^ ^;

書込番号:17486037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/06 16:58(1年以上前)

当機種

このくらい撮像素子が動いています

カメラにL型アングルを装着し、そこへレーザーポインターを装着しています。
手振れ補正の性能測定用です。元の手振れ量がわからなければその威力はわかりませんので。
イメージセンサーはこれくらいしか動いている(ブレを吸収しようとしている)のかな?

書込番号:17486635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2014/05/07 08:15(1年以上前)

>拡大時に手振れ補正が効かなかったらメーカーに要望出したいと思います〜

これもちょっと実現できないでしょう。
センサーシフト式手振れ補正の大きな課題は”発熱”です。α55では常時手振れ補正が効いている動画撮影すると10分以内で動作が停止するという仕様でしたよね。この問題があるので、”常時センサーシフト”はやるべきでない方策なのです。

動画だと電子式での補正が使えるのですが、静止画では画素数不足になるので電子式が使えないのですわ。

なので、、、私が前レスで書いたような”裏技”で実現することを考えるほうが現実性があるでしょう。
もちろん、長時間手振れ補正をオンしたままにすると、いずれ動作停止になることは変わらないと思いますが。 

書込番号:17488865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/05/07 08:29(1年以上前)

>動画だと電子式での補正が使えるのですが、静止画では画素数不足になるので電子式が使えないのですわ。

電子式手振れ補正は1カット毎の手振れは補正しないので
そもそもスチルでは無意味ですよ

特殊なのもあるけどあれもなんとなく補正できたかな程度(笑)

書込番号:17488897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/07 08:46(1年以上前)

ピント拡大中は電子式の手振れ補正が利用できるかも。
これなら実現可能性は高いよね。

書込番号:17488920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/05/07 09:33(1年以上前)

>ピント拡大中は電子式の手振れ補正が利用できるかも。

これいいですね♪
拡大するとブレブレで合わせられんてことありがちだよねw

書込番号:17489007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2014/05/07 12:57(1年以上前)

なるほど・・・

ファインダー表示の補正は電子式でやって、実際の撮影にはセンサーシフトを使えば、論理的には可能なはずですね。

ただ、この制御方法をソニーが考えついたかどうか?は非常に怪しいですけど。。。

書込番号:17489490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2014/05/08 13:51(1年以上前)

>韓国民は、ニコンが嫌いみたいで、ソニーの一眼比率はキヤノンと拮抗しているようです。


この間テレビの特集でやってましたが、ソニーは、韓国では好調のようで、サムソンよりシェアは、上のようです。その理由が自分撮りが簡単にできるからということらしいですが、77は、バリアングルですが、NEXでも、確かに液晶モニターが180度まわる機種がありましたね。

書込番号:17493252

ナイスクチコミ!0


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2014/05/08 22:35(1年以上前)

>ピント拡大中は電子式の手振れ補正が利用できるかも。
これ、期待したいです。
現状ではシャッター半押しでピント拡大がキャンセルされるのですが、これも是非選択できるように
なっていてほしいと思います。

書込番号:17494953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/05/08 22:50(1年以上前)

てか考えてみたら撮影には使えないけど
視野率が悪くなっていいなら普通にEVFで電子式手ぶれ補正できるよね
発熱の問題がなくなるからいいかもしれん♪

書込番号:17495053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/10 22:34(1年以上前)

撮影場所から撮影場所へ移動するときに、
わざわざレンズキャップして電源切る派です。
節電目的というよりも「盗撮と疑われないため」です。

三脚を片手に70-200/2.8を付けたカメラを首から下げていると
職質されることはありませんが。。。

でも電源入れてGPS情報が得られるまでしばらく待たされるのですよね?
結局のところ、移動しながらの撮影ではその情報がないってことが多発します。
GPSを内蔵しなくなると、その心配もなくなるのかな?
ああ、スマホとGPSは電源入れっぱなしになるけど。。。

カメラもUSB給電できるといいですね。
あるいはカメラが電源を供給する側になってもいいですけど。

書込番号:17501982

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信12

お気に入りに追加

標準

α77U正式発表

2014/05/01 19:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:945件

位相差方式で79点だそうです。

http://digicame-info.com/2014/05/7-5.html

書込番号:17470027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:945件

2014/05/01 19:18(1年以上前)

ソニーが、最新のエンスー向けグレードのミラー固定式APS-C機「SLT-A77II」を発表した。Mark II は旧型と同じ画素数だが、新型の24MPセンサーを採用している。加えて、AF測距点は79点になり、RGBWの液晶パネルとWi-Fi、全ての処理が改善された最新のBionzプロセッサを搭載している。
他にカスタマイズ可能な「クイックナビプロ」も搭載されているが、最も大きな改善はAFで、これは12コマ/秒でJPEGで最大60枚までの連写と組み合わされる。
SLT-A77II の発売は6月で、価格はボディのみで1199ドル、16-50mm F2.8 とのキットが1799ドルになるだろう。
α77II のスペック

- ボディはマグネシウム合金
- センサーはα7Rやα6000と同じギャップレスレンズ構造の24.3MP&#160;CMOSセンサー
- α77のセンサーと比べて20%感度が改善
- ISO100-25600(マニュアル時)、ISO100-51200(オート)
- 画像処理エンジンはBIONZ X&#160;
- AFは新開発79点位相差AF、中央部15点はクロス、F2.8対応、低輝度は-2EVまで
- 連写はAF追従で12コマ/秒、JPEGで60枚まで
- EVFは236万ドット有機EL、視野率100%、倍率1.09倍
- シャッターは30秒-1/8000秒、シンクロ1/250秒
- モニタは3軸チルト、3インチ液晶モニタ
- 動画はフルHD60p、AVCHD2.0フォーマット、コンティニュアスAF
- Wi-Fi内蔵
- センサーシフト式手ブレ補正
- AFアシストランプはフラッシュタイプ
- 大きさは143x104x81mm、重さ647グラム(バッテリー含む)

デジカメinfoより抜粋

書込番号:17470049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/01 19:23(1年以上前)

国内発表は明日になるのでしょうね。

書込番号:17470071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2014/05/01 19:36(1年以上前)

これで、AFの配置がわかります。
https://www.youtube.com/watch?v=AAWNvW2Al1M

書込番号:17470119

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/05/01 19:45(1年以上前)

な〜んだ、100点でないの?

自慢でないか、学生時代のテストはフラッグシップ!一桁だ!!?

書込番号:17470151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2014/05/01 20:30(1年以上前)

動画を撮らない吾輩が言うのは何ですが…

4K動画は載せませんでしたね(笑)

書込番号:17470295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/01 20:30(1年以上前)

えっ!? 0点ではないのですか?

書込番号:17470297

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2014/05/01 20:41(1年以上前)

柑橘の写真も測距点ぐらいの点数ならいいのにな

書込番号:17470341

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/01 20:45(1年以上前)

めでたい。
良く頑張りました。

書込番号:17470357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:28件

2014/05/01 21:44(1年以上前)

 Aタイプマウントのαシリーズ、確かに撮影時の安定感やら交換レンズが豊富である
ことを考えると、ミラーレスとは違った魅力はある。

 しかし、7シリーズに慣れると小型軽量フルサイズのありがたさを痛感します。

 α77の新型も良いが、それよりも先にα99のフルサイズセンサーと画像処理エンジ
ンを7Rのそれと同じものにした方が良かったのではないだろうか・・・。

 7Rとは違った完成度で楽しい気がする。APS-Cサイズの現行α77にも65にも何の
不足も感じられないので、やはり、99の3600万画素機が欲しい。

書込番号:17470630

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/01 21:48(1年以上前)

手振れ補正の無いα99の後継は
勘弁して欲しいかも。
新しいレンズは売れるんだろうけど。

書込番号:17470650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:12件

2014/05/01 21:49(1年以上前)

このカメラがはたして売れるのかどうかが最重要事項。

書込番号:17470655

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/05/02 03:10(1年以上前)

感度20%アップってことは、高感度耐性はα57並って感じかな?(笑)

新型エンジンでJPEG撮って出しの画質自体は良くなってると思いますが。。

書込番号:17471495

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ49

返信28

お気に入りに追加

標準

α77IIの画像

2014/05/01 16:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

スレ主 eddsafさん
クチコミ投稿数:457件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

AF補助光がなくなりました

書込番号:17469452

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4

2014/05/01 16:13(1年以上前)

画像だけ見るとフェイクに見えるのですが気のせい??

書込番号:17469473

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/05/01 16:15(1年以上前)

JPEGで60コマのバッファーってうわさだけど
これってエクストラファインでだろうか???

そうだとしたらRAWでも同じくらいだろうから
バッファー4倍くらいにしたってことか???


しかしせっかくのTLMなのに
AFセンサーの配置が画面の40%は少なすぎのような…
側距点増えてるのに範囲があまり変わってなさそうでおかしくないかな???
誤情報???

書込番号:17469481

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2014/05/01 16:29(1年以上前)

開発費を浮かすために、デザインにはお金をかけなかったって感じですね

予想価格が1199ドルって他社さんだと70DやD7100クラスですから安いですね

書込番号:17469509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/05/01 16:35(1年以上前)

デザインで開発費抑えるのは大歓迎かなあ

2代続けて同じデザインにするのは珍しいことじゃないですよ

1D系やペンタックス、GHもそうですね

まあソニーの場合どんどん新シリーズ出すので
マーク2的なモデルが少ないので、あまり記憶にないけど

NEX−5と5Nも細部は結構違うしw
5Rと5Tはほとんど一緒か

書込番号:17469528

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/01 16:37(1年以上前)

いやー、位相差AFセンサーで40%は大したもんだよ
クロス15を散りばめて、追いきれない場合はその周りのラインセンサーを補助的に使ってってことでしょ
もしかして、12コマも制限無しなのかな
AFに、バッファに、連写スピード…、やっと作りたいもんが作れたって感じー
デザイン変えずに価格を抑えてきたこも好感持てるし、いいんじゃねコレ♪
あとは、追随性がどんなだかだね

書込番号:17469533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2014/05/01 16:39(1年以上前)

K-5IIs、645Z
ソニーがペンタックス路線?

書込番号:17469539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/05/01 16:42(1年以上前)

>いやー、位相差AFセンサーで40%は大したもんだよ

そおか???

一眼レフだとサブミラーを大きくできないから制約があったけども
TLMなら広く配置するのもたやすいわけで…

書込番号:17469549

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2014/05/01 16:49(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
>GHもそうですね

あ〜、だからGH4があのスペックで不思議なぐらい安いんですね

書込番号:17469574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2014/05/01 16:50(1年以上前)

メモリースロットは1つのままでしょうか。
私はこちらの方が気になります。
1つのままだと購入パスになりそうな気がします。
あとXQDカード採用でもっとバッファを積んでくれたらなあとも思います。
AFのできの評判次第で購入を考えるかも。
まずは後もう少し後の発表待ちです。

書込番号:17469578

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2014/05/01 17:01(1年以上前)

α77の縦グリップが使えると、
使用者に対しての親切さを感じますが
どうなることやら…

書込番号:17469623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/01 17:10(1年以上前)

あふろべなと〜るさん、ミラーだけみりゃーそうなんだけど…、あ、やばっ、じじかめ先生みたいなこと書いちゃったー 笑
AFセンサーユニットのデカさとか、APS-C用のイメージサークルが小さいレンズでもちゃんと動作させなきゃいかんとかあるじゃん

書込番号:17469654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2014/05/01 17:12(1年以上前)

この情報のままでは値段が一番のインパクトですね
ISO6400が実用レベルになれば最高ですがさてさて
AF-Dは無さそうだな残念…

書込番号:17469657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/05/01 17:19(1年以上前)

>AFセンサーユニットのデカさとか、APS-C用のイメージサークルが小さいレンズでもちゃんと動作させなきゃいかんとかあるじゃん

そこをきにしてたらTLMの利点の一部を捨ててるので
APS−Cでそれやったら大間抜けでしょう

書込番号:17469675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/01 17:34(1年以上前)

なんだぁ?
結局は77Uは大間抜けだって言いたいだけか
さぁ、ホントの間抜けはどっちなのか 笑
俺は40%もカバーしてるなら必要十分だよ

書込番号:17469725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/05/01 17:38(1年以上前)

SONYファンとして期待しているだけですよ
正確にはαファンかな

書込番号:17469736

ナイスクチコミ!1


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2014/05/01 18:31(1年以上前)

デザインは同じで余計なコストをかけない、
高画素化を思いとどまった大人の選択、
基本性能の向上に主眼を置いた点、
よい意味でSONYらしくないようにも思いますが、私は評価します。

発売日に購入予定です。

書込番号:17469913

ナイスクチコミ!1


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2014/05/01 18:36(1年以上前)

海外では色々発表になりましたね

概ね噂通り
http://www.prweb.com/releases/2014/05/prweb11815074.htm

価格は1200ドルで残念ながらレンズのアップデートはありませんでしたね
http://www.adorama.com/results/a77may14

少し気になったのは以下の記事にあった比較
http://www.spidersweb.pl/2014/05/sony-a77-ii-opinie-i-zdjecia.html

これで高感度強くなってるんでしょうか???

書込番号:17469926

ナイスクチコミ!3


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2014/05/01 18:47(1年以上前)

GED115さん
ありがとうございます。
説明文にあるEye AF って何でしょうね?

書込番号:17469954

ナイスクチコミ!1


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2014/05/01 18:51(1年以上前)

アイトラッキングAFというのを市場投入する予定があるようです
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/sony/2013/0118_02.html

しかしおそらくこれはNEX等にあるファインダーを覗くとAFを始めるアイスタートAFを指すものかと思います
正直私はこれ好きじゃないですけども技術的にはすでにあるものなのでおまけみたいなものでしょうね

書込番号:17469965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件

2014/05/01 19:07(1年以上前)

Eye AFはポートレートの時に目を追い続けるということらしいですよ。

Eye AF function precisely detects and focuses on the subject’s eyes when photographing people.

はやく欲しいな。

書込番号:17470022

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/01 19:53(1年以上前)


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2014/05/01 20:03(1年以上前)

カールライスさん

  顔から目に進化ってことですね。

書込番号:17470211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2014/05/01 20:36(1年以上前)

A3ノビさんのレビューが楽しみです♪

……シューアダプター付けてくれないかなぁ〜?

書込番号:17470321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/01 21:05(1年以上前)

目の何処に合わせるのかを
選べたら凄いかも。

書込番号:17470441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2014/05/01 22:27(1年以上前)

α7では、
  目標物を追跡し続ける「ロックオンAF」と
  瞳にピントを合わせる「瞳AF」があった。
  http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7/feature_1.html


今回のα77Uはこれを組み合わせて、同時に可能にしたようですね。
本当につかえるなら、うれしいことです。

書込番号:17470820

ナイスクチコミ!3


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2014/05/01 23:18(1年以上前)

79点AFは像面じゃなく、AFセンサーなんですね。
これはもしやニコンの新型を譲ってもらった?
そうなるとα99Uもこれの可能性があり、LAEA5なんてのも・・・

あとはEVFのパラパラがどうか。
動画を見る限り改善されたような。
ビデオ機としても良さそうではありますね。

書込番号:17471028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/02 00:07(1年以上前)

TLM越しの撮像素子の色が違って見えるのは偶然の産物なのかな?
TLMの進化か撮像素子(フィルター)の進化なのかな?

書込番号:17471204

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/05/02 03:13(1年以上前)

私はAマウントというか「Aレンズ信者」です(=゚ω゚)ノ

書込番号:17471497

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信14

お気に入りに追加

標準

スペック情報

2014/05/01 14:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:1651件 α77 SLT-A77V ボディの満足度2

- Aマウントの透過光ミラー機
- Bionz X プロセッサー
- 原色カラーフィルターの24MP Exmor CMOSセンサー
- 14Bit RAW
- ISO50-51200
- 12コマ/秒でJPEGで60枚までのバッファー
- 動画はAVCHD2.0
- AFは79点(15点クロス)、中央はF2.8で-2EV対応センサー、画面の40%をカバー
- 120万ドット3インチ液晶モニタ、3軸チルト、タッチスクリーンは無し
- 230万ドット有機EL EVF
- シャッターは30秒から1/8000秒
- スチル用のセンサー駆動の手ブレ補正(動画は電子式)
- WiFiとNFC
- 最大3つまで設定を記憶可能。11個のカスタマイズ可能なボタン
- 防塵防滴、マグネシウム合金ボディ
- 価格はボディのみで1199ドル(1200ユーロ)

書込番号:17469255

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1651件 α77 SLT-A77V ボディの満足度2

2014/05/01 15:03(1年以上前)

元ソースはここから
http://digicame-info.com/2014/05/77mii-1.html

14bit-RAWと79AFとBionz Xが大きい所かな?

とりあえず現行のISO800辺りの画質をISO6400で出してくれれば
TLM有り無しは関係ないかな?

原色カラーフィルターが何かが気になるところ。
解像度落とすローパスフィルターはどうなるんだろうか?
ここら辺はモアレとのトレードオフだから判断難しいけれど。

価格が1199ドルで今日の為替なら12万強
中級機としては微妙だなぁ。もう少し高くても良いから
性能上げたほうが嬉しかったかも?

書込番号:17469286

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度4

2014/05/01 15:06(1年以上前)

こんにちは

「後継機」の話ですよね?

書込番号:17469295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件 α77 SLT-A77V ボディの満足度2

2014/05/01 15:15(1年以上前)

りょうマーチさん

そうそう、後継機。

あー慌ててて、大事な事を書き忘れたよw

書込番号:17469319

ナイスクチコミ!1


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2014/05/01 15:39(1年以上前)

待ってました。

早く発売日発表されませんかね?

この機種を、昨年70-400GUを購入し、ずっと待っていました。もうマウントかませてNEX-7でカワセミ撮るのは終わりです(ダイブは置きピンでしたが)。


AFの合焦距離を決めれる機能(確かα99にあった)は付いてますかね!

書込番号:17469387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/05/01 15:40(1年以上前)

こんにちは

高感度性能はそこそこでいいけど、低感度での発色がα99並みになれば売れると思います。

書込番号:17469391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2014/05/01 15:43(1年以上前)

情報ありがとうございます。

AFは79点の配置が気になります。
画面の40%をカバー・・とは、どんな感じでしょうね。

形状が変わっていないということは、内蔵フラッシュのポップアップ位置は、低いままなのだろうか?

オレンジ止めるんですね。良いと思いました。

書込番号:17469400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2014/05/01 16:34(1年以上前)

デザイン料は良くも悪くもけちってきましたね

書込番号:17469523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2014/05/01 17:40(1年以上前)

良いな〜デザイン料ケチってNEX-7II出してくれないかなー

書込番号:17469743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度4

2014/05/01 17:53(1年以上前)

こんにちは

ロゴの色はいいとして、ソース元にありますが、
中国の方からの情報となると、Made in China ですかね?
タイとかマレーシアのほうが良いなぁ・・。

オレンジのリングは隠れて見えないのか、省いたのか・・。
着いているのも現行 DT1650F2.8 っぽいし。
数値よりも実機を触りたいですね。

書込番号:17469794

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2014/05/01 17:54(1年以上前)

>オレンジ止めるんですね。良いと思いました。

俺も辞めたほうがいいと思う...

書込番号:17469797

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2014/05/01 18:58(1年以上前)

某傍観者さん、なんか若干ソニーの掲示板で有名なあのお方への嫌味にも聞こえますが。

さて、新しい77ですが、何人の方々がご紹介のサイト拝見しましたが、eye AF とやらがイマイチよくわかりませんでした。一部カメラのフレームから外れてもシャープな像をとか書いてましたけど、写真として被写体がかなり欠けたようなのはいくら焦点あってても失敗写真じゃないの?

僕の読み違いだと思うのですが、このEye AFというのはようわからん。

書込番号:17469992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件

2014/05/01 19:16(1年以上前)

あの方も昔に比べれば穏やかになりましたよ。

4年前のα55発表の時なんかD3100の板で、『ニコン完全敗北』みたいなタイトルのスレを作っていましたから。当のスレは削除されましたが。

書込番号:17470046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/01 21:54(1年以上前)

撮影モードによっては
こっそりと12ビットRawになるのかなあ。
まあ、TLMの有無みたいに、僅かな差なんでしょうけど。

書込番号:17470677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/02 16:17(1年以上前)




ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件
機種不明
機種不明
機種不明

使用した元データ

ケース1の編集内容

比較 まとめて


α77のRAW、JPEG、RAWから現像したJPEGの
ダイナミックレンジの比較をしてみました。

比較を見なくても結果はわかる、と言う方が多いと思いますが、
そういう場合は本スレッドはスルーして下さい。

■使用したファイルと比較手順
同じ被写体を同じ設定でRAWとJPEG(エクストラファイン)で撮影。
RAWをLightroomで無編集のまま、先のJPEGのファイルサイズより小さく、
かつ、一番近くなるように書き出して現像JPEGを用意。

上記の3ファイルをLightroomで同じ編集をして比較しました。

■ケース1(露出オーバー) 編集内容
(1)空の白飛びを改善するために「露光量」を-2.5に設定。
(2)花を明るくするために「シャドウ」を+100に設定。
(3)「自然な彩度」を+20。


※写真の左上にファイルの種類を、左下にファイルサイズを表示させています。
※違いを際立たせるために、意図的に露出が偏った写真を使っています。
※比較用の写真のため、構図が適当である事はご容赦下さい。
※あくまで個人による限定的な条件での比較である事にご留意下さい。
※ネガティブな書き込みはご遠慮願います。
 

書込番号:17455439

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

2014/04/27 19:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

比較 RAWとJPEG

比較 RAWと現像JPEG

比較 JPEGと現像JPEG

 
ケース1の個別比較です。
 

書込番号:17455452

ナイスクチコミ!3


スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

2014/04/27 19:45(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

使用した元データ

ケース2の編集内容

比較 まとめて

 
■ケース2(露出アンダー) 編集内容
(1)全体を明るくするために「露光量」を+2.0に設定。
(2)空の白飛びを抑えるために「ハイライト」を-100に設定。
(3)葉を明るくするために「シャドウ」を+100に設定。
 

書込番号:17455466

ナイスクチコミ!3


スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

2014/04/27 19:49(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

比較 RAWとJPEG

比較 RAWと現像JPEG

比較 JPEGと現像JPEG

 
ケース2の個別比較です。
 

書込番号:17455478

ナイスクチコミ!2


スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

2014/04/27 19:55(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

比較 まとめて

比較 RAWとJPEG

比較 RAWと現像JPEG

比較 JPEGと現像JPEG

 
ケース2は全体像だと違いがよくわからないので、左端の黒い枝の部分を切り出して比較してみました。
 

書込番号:17455499

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2014/04/29 06:24(1年以上前)

以前同じテストをやったことがあります。

結果”RAWで撮影する価値はそれほど無いな”という結論に至り、以降JPEGのみの撮影へ切り換えました。

実際に比較して見ると、JPEGからのレタッチって結構耐性があるんですよね。。。多少のことでは画質低下は認められない。まあ、レタッチのやり方に多少のスキルを要しますが。

反面、RAWからの補正しても結構画質は低下する。。。

正直なところ、むやみにRAW撮影を勧めるという世の中の風潮はいかがなものか?と感じますね。

書込番号:17460441

ナイスクチコミ!1


スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

2014/04/29 08:17(1年以上前)

ちさごんさん

RAWとJPEG、それぞれにメリット、デメリットがあると思います。
ただ、それらを理解せずに使っている方もいると思います。

その理解の一助として、また判断材料が1つとして、言葉だけではない
具体的な比較事例があっても良いかなと思いスレ立てしてみました。


>むやみにRAW撮影を勧めるという世の中の風潮

そのような風潮があるのですね。初めて知りました。
JPEGにもメリットはありますから、風潮に流されず、各々が納得できる
具体的な情報を得た上で判断できると良いですね。
 

書込番号:17460649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度4

2014/04/29 15:22(1年以上前)

こんにちは

私もソニー使用者です。
エクストラファインはウィンドウズのソフトでも
微調整には問題ないので、RAWではあまり撮らないですね・・。
エクストラファインとRAWの同時書きができれば一番なんですが・・。

書込番号:17461862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2014/04/29 16:29(1年以上前)

別機種
別機種

DRO OFF

DRO Lv5

>RAWとJPEG、それぞれにメリット、デメリットがあると思います。
ただ、それらを理解せずに使っている方もいると思います。

おっしゃるとおりですね。RAWのほうが補正能力が強いということは否定しないのですが、”ほんとにそこまで必要なの??”というとこを見極めできていない方が多いと感じますね。

特にソニー機はDRO機能もかなり優秀なので、ほとんどの場面でDROを駆使すればなんとかなっちゃいますね。

添付はDROの機能テストした画像ですが、完全な逆光でここまでいければ問題なしですわ。

書込番号:17462064

ナイスクチコミ!2


スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

2014/04/29 17:23(1年以上前)

りょうマーチさん

こんにちは^^

>エクストラファインとRAWの同時書きができれば一番なんですが・・。

そういう選択肢も欲しいですよね。

でもNEX系のJPEGはエクストラファインが無いので、それに比べたらα77はまだ良い方なのかも・・・^^;
 

書込番号:17462237

ナイスクチコミ!1


スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

2014/04/29 17:30(1年以上前)

ちさごんさん

ちさごんさんのように客観的な事実を理解した上で、自分自身でも検証して納得して、
どれが自分の撮影スタイルや仕上げ方に適しているのかを判断する、というのが望ましいのでしょうね。
 

書込番号:17462266

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信12

お気に入りに追加

標準

α77のお供たち

2014/04/20 12:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件
当機種
当機種
当機種
当機種

未使用時

使用時

ペン先 ISO800

ペン先 ISO3200


α77ユーザーの皆様こんにちは

α77のお供たち、つまり、α77での撮影に関わるお役立ち小物やら
ハードやソフトやら何やらを紹介する気楽なスレッドを立ててみました。

お時間のある方は、何でも良いのでご自身のα77のお供をぜひご紹介下さい^^

出来ましたら、α77で撮ったお供の写真と、そのお供の良し悪しなんかも
書き添えて頂けるとより良い情報共有になって嬉しいです。
お供じゃなくても、お供の親戚なんかでもOKです。他の方との重複もOKです。


※毎度のお願いですが、ネガティブな書き込みはご遠慮願います。
 

まずは私から〜

■レンズペン:お掃除小物
言わずと知れた(?)レンズを掃除するためのハクバの「レンズペン」です。
これだと掃除がと〜〜〜ても楽チンで、しかもすごく綺麗になります。
これを買う前は布で拭いてましたが、今はこれ以外考えられません。
初めて使った時は感動しましたよ。小さくて軽くて携帯性抜群でいつも持ち歩いてます。

ちなみに反対側にブラシが付いてますが、これはほとんど使ってません。
マジックのように両端でサイズが違うペンが付いていたら良かったんですけどね〜
小さいペンでファインダーを掃除したいのですよ。

残念なのは、質感を含めたデザインが安っぽくて、100均で売ってるような
商品のデザインレベルだという点ですね。新しいデザインのレンズペン2が
販売されていますが大して変わらず・・・。今の機能性とサイズを維持したまま、
もっと質の高いデザインになる事を願っています。

ともあれ、お持ちでない方は一度試してみる価値があると思いますよ。
サイズ違いで色々出ているようです。
 

書込番号:17431954

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/20 16:46(1年以上前)

メーカーに電話!

書込番号:17432640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2014/04/20 23:33(1年以上前)

別機種

撮影はサブのP7100.(ごめんなすって!)

あくぽさん
こんばんは。お邪魔します。

私のα77の“のお供たち”と言えばノーブランド500円リモコンです。

震え症で三脚必須の私には安い、軽い、嵩張らないの本品は無くてはならない(笑)。
ケースに入れて手首にぶら下げて持ち歩いています。

書込番号:17434188

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2014/04/21 07:43(1年以上前)

私もハクバのレンズペンと、ワンコイン・リモコンを愛用しています。
リモコンは、落っことしてもワンコインだからと納得できる。
しかも操作はシャッターと2秒遅延シャッターのボタンのみと、単純明快で使いやすい。これは優れ物ですね。

あとは、ホワイトバランスを一発で決める EXPODISK ですかね。
これは室内でのビデオ撮影に最適です。照明にカメラが対応できない場面がよくありますから。(ソニーのカメラビデオは室内照明に弱い、屋外には強い)

書込番号:17434860

ナイスクチコミ!0


スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

2014/04/21 11:31(1年以上前)

勉強中中さん

ご紹介ありがとうございます!

社外品でこんな安い物があるんですねぇ・・・初めて知りました。

ケースに入っている姿はお守りみたいでなんだか可愛いですね^^
 

書込番号:17435345

ナイスクチコミ!0


スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

2014/04/21 17:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

エツミ

ミクロディア

ユニチカの生地

風合い最高

 
お掃除つながりのお供をもう1つ〜


■ミクロディア:お掃除小物

エツミの万能ハイテククリーナークロス「ミクロディア」です。
主に液晶画面を拭くために使っています。

風合い、色合い、拭き取り能力、全部最高でべた惚れしています。
不満点は特になく、液晶画面を拭くのにこれ以外は考えられません。
これはα77を使い始めるよりずっと前から使っていて最古参のお供ですが、
何回も洗濯していますが未だ衰え知らずです。

私の場合、液晶画面をひっくり返す動作の度に指紋が付いちゃって、
さらにファインダーを覗いていると皮脂も付きます。つまり汚れる頻度が高いのです。

先に紹介したレンズペンでも液晶画面用というのがあるようですが、
「広範囲におよぶ酷い汚れを高頻度で掃除する」のには、
ミクロディアの方が遥かに便利で簡単です。
(酷いというのは、レンズの汚れに比べたら酷いという意味です)

ちなみに大きいサイズの物もあって、ちょっとしたお散歩撮影の時は
カメラを包んでバッグに入れたりもします。風呂敷代わりにもなるわけです。
 

書込番号:17436116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2014/04/22 07:43(1年以上前)

スレ主様

ご紹介の液晶クリーナーが良さそうですね。
私は紙製のドライタイプですが、
使い捨てない物もあると良いな、と思いました。

自分のやってることは当たり前になってしまうので、
このようなスレは見直す良い機会になります。

書込番号:17438088

ナイスクチコミ!2


スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

2014/04/22 17:38(1年以上前)

勉強中中さん

ミクロディア、オススメですよ^^
私はMサイズを携帯していますが、Sでも良かったかなと思っています。

>紙製のドライタイプ

あぶらとり紙みたいなものでしょうか。これまた初めて知りました。


>自分のやってることは当たり前になってしまうので、

そうなんですよね〜
私も「これ以外考えられません」とか書きながら、それほど色々試したわけではないので、
井の中の蛙になっているんじゃない? という視点はいつも忘れないようにしたいです。
 

書込番号:17439363

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2014/05/21 11:01(1年以上前)

そろそろ落ち着いて来たので、α77本道の話題w

FlashAir、Wifi機能付きSDメモリー(東芝製)
出先で・・「わー凄ーい!」と思って写メで送っても、スマホのカメラのチャチさで
詳細が潰れて相手に伝わらない・・・という訳で、実はNEX用に買ったのですが
α77に刺せば、α77でも簡単に使える事が分かって、この部分だけはα77U並www
全部転送だとスマホのメモリーがエライ事になるので、選択読み込み−Eメール転送
受け取った方は2400万画素ビックリかもw
Class10なのでさほど落差も感じない、
よーしメールで送ってやろうと思った時にメモリー交換して使っています
こんなアイテムいかがですか?

書込番号:17539678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:3件

2014/05/24 16:11(1年以上前)

mastermさん

FlashAir使用時に、Eye-Fi用のメニューって出るのでしょうか?
Eye-Fi用のメニューって、やっぱりEye-Fiじゃないと出ないのかなぁ。

書込番号:17551580

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2014/05/24 22:52(1年以上前)

むしろα77にEye-Fi使った時、Eye-Fi用のメニューって出るのでしょうか?
α77の機能にLAN関係は無いような・・・・
それでスマホで操作選択転送できるFlashAirにしたのですが
スマホのUSBがカードリーダー認識できればこんな苦労も無かったのですが
まあ、カードリーダー持ち歩かないで済むだけでも良しとしなくちゃw

書込番号:17552971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:3件

2014/05/25 01:54(1年以上前)

mastermさん

例えば、取説P.189とか。
「Eye-Fiカードがカメラに入っているときのみ自動アップロード機能の設定メニューが表示されます。」と。
なので、Eye-Fi以外のWiFi機能を持ったSDカードやカードリーダーでも、このメニューがでるものが
あるのかな?と思った次第で。

ちなみに、スマホは、
Galaxy Nexus + Nexus Media Importer + 100均USBホストケーブル + 100均カードリーダーで
α77で使っているSDカードを読み込めています。

書込番号:17553483

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2014/05/25 11:08(1年以上前)

!
見逃してましたw
情報ありがとうございました
5Nにもハンドブックの中に記載されてました
取説見ても見つからないので無いと思ってました
失敗失敗・・・www
まあ、不便してる訳でも無いので・・・いいか
うちのスマホはタコなので外付けリーダーを認識しません
残念

書込番号:17554475

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α77 SLT-A77V ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77V ボディを新規書き込みα77 SLT-A77V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α77 SLT-A77V ボディ
SONY

α77 SLT-A77V ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月14日

α77 SLT-A77V ボディをお気に入り製品に追加する <546

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング