α77 SLT-A77V ボディ のクチコミ掲示板

2011年10月14日 発売

α77 SLT-A77V ボディ

2430万画素で秒間12コマの高速連写撮影を実現したデジタル一眼カメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥41,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:653g α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 SLT-A77V ボディの価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの中古価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの買取価格
  • α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77V ボディの純正オプション
  • α77 SLT-A77V ボディのレビュー
  • α77 SLT-A77V ボディのクチコミ
  • α77 SLT-A77V ボディの画像・動画
  • α77 SLT-A77V ボディのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77V ボディのオークション

α77 SLT-A77V ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月14日

  • α77 SLT-A77V ボディの価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの中古価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの買取価格
  • α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77V ボディの純正オプション
  • α77 SLT-A77V ボディのレビュー
  • α77 SLT-A77V ボディのクチコミ
  • α77 SLT-A77V ボディの画像・動画
  • α77 SLT-A77V ボディのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77V ボディのオークション

α77 SLT-A77V ボディ のクチコミ掲示板

(25535件)
RSS

このページのスレッド一覧(全394スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α77 SLT-A77V ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77V ボディを新規書き込みα77 SLT-A77V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ92

返信36

お気に入りに追加

標準

α77後継機は像面位相差AFを採用、発売は6月

2014/01/21 16:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 eddsafさん
クチコミ投稿数:457件

http://www.sonyalpharumors.com
http://dejicamerumors.blog.fc2.com/
http://digicame-info.com
大きなアップデートとなり、何らかの新技術を搭載
α65後継機は出ない
先にNEX-7後継機を発表する

書込番号:17096940

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/01/22 10:33(1年以上前)

「名機」にしておきましょう!

書込番号:17099619

ナイスクチコミ!5


joss2000さん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:11件 α77 SLT-A77V ボディの満足度5

2014/01/22 11:50(1年以上前)

迷機?

書込番号:17099797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/01/23 08:41(1年以上前)

大器晩成ということで。
ファームを後からあげることができましたから。
もう数回はアップして欲しいな。
何を望むかと問われると、、、

書込番号:17102912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/01/23 12:30(1年以上前)

>>もう数回はアップして欲しいな。
何を望むかと問われると、、、


そうですね、3点ほど改良されたし。
1.天頂を横切る鳥を追う時のAFの乱れを修正する
レンズの自重でレンズが縮むのではと思います。この場面ではAFパワーを増強する。

2.ISO3200と6400だけ、JPEG画質を変える
高isoのみですが、パナのように、明るく飛ばして、色と共にノイズも消す。高isoでは、色の正確性は求めない方が良い。
嘘も方便です。

3.室内動画の肌色を死人から、元気な肌にする
照明が古い施設での発表会を撮ると、肌色がどす黒くなって死人のように見える。使い物にならないが、これしか撮ってないので、しぶしぶ使っています。Vegasで
編集してレンダリングしても、肌色は治らない。
元気な姿で撮らせてください。


書込番号:17103496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2014/01/23 13:26(1年以上前)

>照明が古い施設での発表会を撮ると、肌色がどす黒くなって死人のように見える。

これは、AWBを使った場合ですか?あと、露出がアンダー気味で撮ってませんか?

ホワイトバランスを白い紙でプリセットしても、だめですか?

書込番号:17103704

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/01/24 22:34(1年以上前)

オートホワイトバランスで動画を撮ると、室内限定で照明が古い場合には、肌の色が悪くなります。元気な演技者ではなく病弱な演技者に撮れてしまいます。
ファミリービデオよりも肌色が悪くなる。
もちろん、高級機のNEX-FS100Jではこのような事はありません。αAカメラやNEX VG特有の現象です。

白い紙でのホワイトバランス・プリセットはできません。舞台に上がれませんから。客席で白紙のプリセットしても別の照明ですから無意味です。
そこでレンズに付けて調整するEXPOdiskフィルターを買いました。これならプリセットできますが、もっていかない場合もあります。

開始前のリハーサルがあれば、舞台の人で手動調整するのが確実ですが、それもできない場合が多いです。
ソニーカメラのビデオ撮影のホワイトバランスは、確かに弱い。
まあ、他社がAFも効かないのと比較すると、ずっと上であり、高度なことを述べているのです。

このある種の照明のホワイトバランスだけを改善すれば完璧になれるのに・・・あと一歩、がんばれソニーの技術者!

書込番号:17109217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/01/25 14:55(1年以上前)

ディスプレイを製造販売している会社だから
こそなんとかして欲しいような気もしますが。。。
でも入口からメモリから出口までソニー製品
で固めるというのはどうなのかなあ。
意見の分かれるところですね。

書込番号:17111454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2014/01/26 10:12(1年以上前)

>もちろん、高級機のNEX-FS100Jではこのような事はありません。αAカメラやNEX VG特有の現象です。


やはり、このへんはビデオカメラの方が有利なようですね。RX10は、どうですか?

私の場合は、イベントやライブ映像は、ボケの描写の必要性を感じないので、ビデオカメラのマルチカムでしか撮りません。α77では、滑らかなズームが使えないというのも大きな原因ですが、αに限らず、一眼はクロマレベルが高すぎて、テレビで見ると不自然な色になりやすいですね。

書込番号:17114771

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/01/28 21:31(1年以上前)

RX10は、この前発表会を撮った時には、古い照明だったので、事前に舞台上で静止してもらい、顔を液晶に表示させながらホワイトバランスを手動調整しました。
ホワイトバランスの色温度設定を出して、5300度で、右に押すとX-Y軸で調整するメニューが出ます。
それぞれ1目盛りづつ右下に動かしました。(M+1、A+1です)

調整した結果は最高でした。
画質も良いし、色も良い。
RX10恐るべし。

書込番号:17124750

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/01/28 21:41(1年以上前)

そうそう、一つ忘れていました。
RX10の音質です。

これがすこぶる良い。
今までのソニーカメラで最高の音質です。
これまではVG20でも別録音にPCM-D50で録音してから、編集時に置き換えていました。
しかし・・・RX10の音は置き換えなくても良いと思えるほど良いです。
ピアノ演奏だけはPCM-D50を使いたいですが、それ以外はRX10で充分です。
なんか、他部門は良いカメラをどんどん作ってるな~。
良いな~。

どうなることやらα77後継機は。

書込番号:17124813

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2014/02/13 02:24(1年以上前)

α6000のAF追従11連写はα77の後継機に影響しそうです
TLMの有無に関わらずこの高速ぶりは
選択肢と共にEVFファインダー表示の仕組みもいじってくるかも
ソチのハーフパイプ競技のバックで聞こえていた
α77の独特な連写音w
やっぱSONYは高速正義なんですねーwww

書込番号:17184805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2014/02/13 18:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

B008 単射モード

B008 12連射モード

B008 12連射モード

今度のα6000の像面位相差は、像面位相差だけでAFが可能になりましたので、α77後継機は、TLMになるのかミラーレスになるのかわからなくなりましたね。

ただ、像面位相差の場合、使えるのにレンズ制限がありましたが、その辺をどう解決するのか興味があります。

ソチオリンピックでは、ひょっとしてα77後継機の試験撮影がされているのかもしれないですね?

書込番号:17186856

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2014/02/15 14:09(1年以上前)

発表されたα6000なにげに凄いAF性能みたい
これを踏まえたα77後継機・・
もっと凄い?
α6000のAF連写動画
https://www.youtube.com/watch?v=_3CELRIld4g
なんか使えるレンズが限られそうな雰囲気
SSM限定ぐらいならいいんだけど

書込番号:17194583

ナイスクチコミ!0


joss2000さん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:11件 α77 SLT-A77V ボディの満足度5

2014/02/16 02:56(1年以上前)

もしかするとMINOLTA時代のレンズが使えない…?

書込番号:17197620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/02/21 10:30(1年以上前)

>>発表されたα6000なにげに凄いAF性能みたい
これを踏まえたα77後継機・・
もっと凄い?


うーん?
像面位相差AFはNEX陣営はこれ一本に絞っていますから命がけでやっている。
それに引き換え、αA陣営は、TLMだAF-Dだ像面位相差のみだ・・・あれだこれだと迷っている。
集中できないから、スケートのまおちゃんのように転ぶと思う。
最後に居直って、えーいやってやるとなればファイナルのようにうまくゆくでしょうが、チキン技術者とかぼちゃ頭の指導者ではそれも無理。
結局最後の最後まで迷って、タイムリミットを突き付けられて、中途半端なものを出してくるでしょう。現場はα6000を見て、自分たちの出来具合と比較して真っ青になって右往左往していると思うよ。
本当はこうなってはいけないのですが、どうでしょうかね。



>>もしかするとMINOLTA時代のレンズが使えない…?

おー! 鋭い!
α99ではモーターレンズは像面位相差のAF-Dを使えないし、α7でもアダプターLA-EA4を使うと像面位相差は使えない。
うーん、ミノルタレンズが使えない像面位相差のみでは、カメラとしては失格ですね。これなら出さない方が良い。
困ったものだ。
さあ、かぼちゃ頭はどうするか?
Eマウントの指導者に変わってもらうと良いのですよね。その方が私達αAファンも安心できる。

前途多難だなー。
ソニー様、使い慣れたTLMでも良いから、まともなカメラを出してくださいよ。D800Eを置き換えできるような素敵なカメラを。(しかし、今から戦術変更するとミッドウェイみたいになるから、それはしないでね。ミッドウェイは経験が薄い指揮官が100点を取りたいと思って直前変更した結果0点になった典型的な事例ですよね)
ビデオはどうでもよいよ、別の機種でビデオは勝負してくれ。私達αAファンが欲しいのはカメラです。

ミノルタレンズは使えて当たり前ですからね。
これが使えないαは死ぬだけ。経験不測の指導者の方、このことだけは肝に銘じて覚えていてくださいね。お願いします。(なんでAマウントはここまで心配しなければいけないのだろうか? C/Nでは黙っていても心配ないのに)
例外はプロ機。 プロ機はαでは初めてなので、ミノルタレンズを切り捨ててSSMモーターのみに絞っても良い。
一方で、アマチュア用のαAカメラは過去のレンズ群を使う使命がある。

書込番号:17218266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2014/02/21 13:38(1年以上前)

折衷案としてTLMを積んで像面位相差非対応レンズの場合は、従来通りの位相差AFのみ、像面位相差対応レンズの場合は、TLMの位相差+像面位相差

そして、ミラーアップも可能でその場合は、像面位相差のみというのはどうでしょう?


完全にミラーレスにして、かつ、すべてのAマウントレンズに対応するには、センサーシフトAFぐらいしか思いつかないですね。でも、センサーシフト手ぶれ補正と同時使えるのかどうか?

書込番号:17218732

ナイスクチコミ!0


joss2000さん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:11件 α77 SLT-A77V ボディの満足度5

2014/02/21 13:47(1年以上前)

昔コンタックスから出てたAXみたいなの出来ないかにゃ>(’ω′)<

書込番号:17218761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2014/02/21 21:35(1年以上前)

いくら連写が高速だってEVFがカクカクだったら宝の持ち腐れ。

「暗いシステム」が「明るいシステム」より高いなんて糞!

センサーが良くなればTLMの影響がなくなるなんて嘘。同じセンサーをEマウント機や他社機に使われたらもうおしまい。よってA99はA7によって完全にとどめを刺された感じ。

VAIOはコンピュータのことを全く知らないど素人がくちばしを突っ込んで駄目にした模様。(東洋経済新報社記事)

同じくカメラについて全く知らないど素人が指示したカメラなんか駄目だから直ちに廃止すべし。もしA77後継を企画したのがど素人なら発売しなくていいよ。

保身ばかり考えているど素人のカメラをマンセーするのはソニーを駄目にする行為。駄目なら駄目とはっきり言わなきゃ駄目だと思う。

書込番号:17220129

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2014/02/22 00:37(1年以上前)

像面位相差連写動画を見る限り
https://www.youtube.com/watch?v=_3CELRIld4g
ほとんどカクカク感はありませんね
さらに早いというα77後継ではどうなんでしょう

レンズがついて行くのか?
その点だけが不安www

書込番号:17220955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2014/02/22 09:28(1年以上前)

すでにα77の12連写でも、カクカク感は感じていませんし、ブラックアウトもほとんど感じていませんのでで、これよりさらに高速連写ができて、動体追尾性能と精度があがれば、α6000の性能を見ればレフ機を超えることは、十分、可能になるのではないかなと思います。

https://app.box.com/s/7d68vt1f7hggwttr79zo

書込番号:17221792

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ112

返信15

お気に入りに追加

標準

使えなくもない機種

2014/01/19 23:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:2136件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4
当機種
当機種
当機種
当機種

日陰モードが妙味を(昭和残照伝風)

潰れたバー(iso1600でザジガベjpegの例)

爪に何か付いている

空蝉だった(1.4クロップ、腋あげ手持ち、ピーキング)

いよいよcp+。いやはや長かった。キヤノンとの変則2マウントとお別れの時が来た。
77ともお別れが近づいている。

最後になって、サブですらなかったα77を散歩に持ち出す。60マクロ一本でブラブラ。
99ほど「撮ろう」という気にならず、見たものをとりあえず撮って77を「再測定」した。

一枚目の病院なんて、画面どことってもちゃんと諧調が出てるし、悪くない。

ひとつ思った事は「ちゃんと使えば使えるけど、99や6dの方がスナップ向き」。

本来apscの軽いレンズで気軽なスナップにも使えるべき立ち位置なのに、
ハイレベルのレンズでないとちゃんと解像しないカメラだ。α77は。

そしてニコンの3000.5000系みたく気にしない層にうまく誤魔化したjpegを提供せず、
RAWで追い込む事をユーザーに要求したことも不人気に拍車をかけた不運な機種だった。

三好さんのようなプロは「弘法筆を選ばず」だが、ハイアマ視点で「使えなくもない機種」は
入門層から見たら「使えない機種」。その点、kissなんかは画質が悪くても「使える機種」。

会社のkissX5なんか父親のα33よりひどい画質だが、高感度の誤魔化しだけはとても上手い。

77と18-135なんて、jpegがもっと上手けりゃファミリー層にももっと受けただろう。
77もNEX7も、要素要素では「発明」と言える機能があり、本当にもったいない機種だった。

ソニーはその後、ニコンを寄せ付けない1インチ機を「発明」した。アレは良かった。

よくニコンファンがDxoスコアでキヤノンを貶めるが、あのスコアを真に受けるのだったら、
RX10とニコンAWの差はどうなのか?800とmk3なんてもんじゃない差だぞ。

ニコンファンは、AWは水陸両用でAF爆速だからどうのと言い訳を言うだろう。
その言い訳は正当だ。RX10もAWもOK。つまり、800とmk3の差はどうでも良く、どっちももっとOK。

閑話休題。ソニーは、RXは良しとして、77とNEX7の蹉跌から何かをきちんと学んだだろうか?
77やNEX7の小改良版なら承知しないぞ!apsc版のRX10にソニー版EM-1じゃないとアカンよ!

来たるcp+で発表される機種は非常に大事だと思うし、凝視している。

来週はスポーツイベントの撮影、再来週はまた増えた親族の撮影を99と6dでしのぐが、
いま俺の心中はcp+を中心に動いている。

ソニーよ、頑張れよ!

書込番号:17091655

ナイスクチコミ!20


返信する
bigzamさん
クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:10件 α77 SLT-A77V ボディの満足度5

2014/01/20 09:04(1年以上前)

お邪魔します。

まぁ仰る通りでございますね。
じゃじゃ馬っぷりが半端ない77。
Aモードではホワイトバランスが暴れまくる(笑)
結局マニュアルでとるはめに。

室内で対してisoが上がってないのにガサガサ写真がたまに出る。(もちろん被写体ブレは起こしていない)
子供の一瞬を切り取るのには少し残念な感じ。
子供相手だと、HDRも使えない。動くから。
やはり高画素のデメリットが出てしまうのか?
気をつかってrawで露出アンダーで撮って編集。
このルーティーンが染み付いて着ています。

レンズを選ぶ機種な気がします。
3歳児以下の子供撮りでは単焦点のf2ぐらいの描写が私の好み。
Distagonがベストかな?シグマもいいのかな?

しかしながら、晴天時の野外では素晴らしい描写。室内でも豊富な光量が得られれば文句なしの描写。
また、apscsizeを生かした望遠の写真。

そんなところでとりあえず据え置き。
時期99の後継が出たら、運動会専用になりそうな気配(笑)





書込番号:17092363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件

2014/01/20 09:20(1年以上前)

カメラに文句ばっかり言ってると、こんな中途半端な
切り取り方しかできないという良い見本ですな。

ありがとさん。

書込番号:17092396

ナイスクチコミ!20


HALHAREさん
クチコミ投稿数:38件

2014/01/20 09:22(1年以上前)

α77は写真の基本の勉強になります。

α77に自分の腕前を試されてる感じで新鮮な気持ちで撮影出来ます。

プロの方が「弘法筆を選ばず」なのは、ご自分の撮影スタイルをしっかり持ってるからじゃないですか???

アマチュアだからこそ、カメラの責任に出来ますよね。

書込番号:17092403

ナイスクチコミ!14


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/01/20 10:24(1年以上前)

講釈の前に構図の基本を学びましょう。
本当に出版社のカメラマン?

書込番号:17092533

ナイスクチコミ!12


bigzamさん
クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:10件 α77 SLT-A77V ボディの満足度5

2014/01/20 13:59(1年以上前)

砂城さま

横スレごめんなさい。

貴方のお写真も大変素敵です。

しかし、貴方のほうが年上だと思うので温かい目で見守って頂きたいものです。

私も含めてね♡




書込番号:17093071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度2

2014/01/20 16:12(1年以上前)

CP+で正式発表すると思う新機種で何処まで世間で言われた事をクリアー出来てるかだよね。
心配人としては。

本当に昼間番長で、APSなのにフルサイズ用の重いツアイス使わないとならない本末転倒なカメラだった。
(良いレンズ使っても今度はローパス影響と思われる解像度の低さが出て24MPを堪能できない罠)


α7の創り方で来ればα77での問題点は十二分に克服されそうで色々な心配はな。

TLMの内部反射の影響やゴミ問題は未だにあるとはいえ、
TLM分の光量減少によるNEX-7比較での同ISOのノイズの多さは
センサーの高感度耐性がしっかり上昇してくれれば問題が無い事を
α99やα7(同本体同レンズを3と4のアダプタで確認)が実証してるし
α79が同じISOで今のD7100やK-3程度以上のノイズ耐性でローパス解像してくれれば
TLMの評価も変わるだろうと思うよ。
(又同スペックの同社ミラーレスより画質悪くなければの話だけれど)


SONYがしっかりユーザーの意見を聞いてカメラ作ってるならCP+で期待できるα79
見れそうだから色々心配する事も無いだろうな。



後、人の撮影した写真に文句つける前に自分の写真見ような。
匠じゃないと使えない道具とそれを使いこなす腕がより良い物を生むって発想自体が時代錯誤な。
誰でも使える高性能を腕の良い人が使った方が、癖のある道具を同じ腕の人が使うより良いものが出来る。
手道具を匠が自分の手で作って、それを用いて物を作っていた時代って戦前位だろ?
道具もデジタルになったんだ。いい加減目を覚ませや。

書込番号:17093386

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件

2014/01/20 17:27(1年以上前)

そんな致命的な欠点のあるカメラにいつまでも
拘泥しなくても、他社に行けばいいじゃん。
私はX-E2に乗り換えてからシアワセになったよ。

あと・・・
[17012757]

書込番号:17093607

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2014/01/20 22:36(1年以上前)

スレ主さん、惜別の情に浸っているところ水を差すようですが、2月のCP+では発表されないようですよ?

「ソニーα77後継機は6月に発売?」
http://digicame-info.com/2014/01/776.html

書込番号:17094781

ナイスクチコミ!3


HALHAREさん
クチコミ投稿数:38件

2014/01/21 08:57(1年以上前)

当機種

里見公園からの夕景

千葉県市川市の里見公園からの夕景です。

この日は富士山が現れなかったけどダイヤモンド富士が見られる時期がせまってきました。

これから撮影する人が増えてきます。

α77+18−125(シグマ)で撮影。

書込番号:17095835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2136件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4

2014/01/21 11:48(1年以上前)

HALHAREさん ありがとうございます。僕も近々、市川アイリンクタワーに行ってこようと思います。

ふくしやさん SR4なんで本当なんでしょう。とりあえず、先に出るNEX7後継かXT-1に行こうと思います。

infomaxさん 今回は「測定例」です。あと、出版社勤務ではありません。

書込番号:17096231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件

2014/01/21 16:07(1年以上前)

そっかー、自分の腕を「測定」したわけね
で、難点だった?もとい何点だった?

書込番号:17096841

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/01/21 22:02(1年以上前)

>>私はX-E2に乗り換えてからシアワセになったよ。


良かったですね。ご自分の好きなカメラに出会えて。
それほど満足でしたら、もうα77には来なくてもよいのではありませんか?


私はα77の利点を使うのでX-E2には行かないです。
  α77で使っている高速連写がX-E2ではできない。
  高感度ではα7やα99がX-E2よりも良い
  高解像度では、α7RやD800Eや今度出るであろうα高画素機がX-E2よりも良い
  AFスピードはα99やD800EがX-E2よりも良い
目的によってカメラを使い分けると、別にX-E2が無くても何も不自由しないどころか、X-E2を上回る性能を使える。低性能のX-E2を使わねばならない理由が判らない。

みんな自分の好きなサイトで、遊ぼうよ。

書込番号:17098082

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件

2014/01/21 22:41(1年以上前)

>α77で使っている高速連写がX-E2ではできない。
1日に20枚しか撮らない人には必要ないでしょ。

>高感度ではα7やα99がX-E2よりも良い
>高解像度では、α7RやD800Eや今度出るであろうα高画素機がX-E2よりも良い

はいはい、では作例を(笑)

私がD800と撮り比べた作例はこちらにあります。
【X-E2】
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010869/SortID=17057349/ImageID=1783241/
【D800】
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010869/SortID=17057349/ImageID=1785020/

私の目が節穴なんでしょうなあ、X-E2の方が「好み」です。
(私は「絶対的にこちらが高画質」などと不遜な言い方はいたしません。


>良かったですね。ご自分の好きなカメラに出会えて。
>それほど満足でしたら、もうα77には来なくてもよいのではありませんか?

そもそも、そんなことを言い出したのはスレ主ですから。
>いよいよcp+。いやはや長かった。キヤノンとの変則2マウントとお別れの時が来た。
>77ともお別れが近づいている。

書込番号:17098327

ナイスクチコミ!7


WIND2さん
クチコミ投稿数:5081件Goodアンサー獲得:77件

2014/01/22 00:04(1年以上前)

その高性能さが作例に一切反映されないのは何故なんだろう?

書込番号:17098726

ナイスクチコミ!6


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/01/23 12:46(1年以上前)

>>私の目が節穴なんでしょうなあ、X-E2の方が「好み」です。

なるほど、好きな画質に出会えてよかったですね。

わたしは、どちらも好みではありません。
XE2は、パナのように、色を明るくしてノイズを消す戦略ですね。色の深みも薄くなるので、好きになれません。
どちらかといえばD800の色の深みが良いです。もう少し明るくビビッドになる絵が好きなのです。D800にツァイスで撮ればよいのかしら?

人の好みは色々ですね。

書込番号:17103564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ111

返信50

お気に入りに追加

標準

同じシリーズの名前の付け方

2014/01/17 14:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

後継機の登場が噂されていますが、それによると名前はα79とのこと。
それが本当だとしたら、そのα79の後継機の名前はどうなるのでしょう。
79使ったら70台(2桁)はもう使えない? となるとまた1桁に戻るのかも。

αのAPS-Cハイエンドシリーズの名前変遷
α-7DIGITAL→α700→α77→α79(?)→α7(??)

なんだか落ち着きがないですよねぇ・・・

コロコロ変えずに1つのシリーズに対して変わる事のないベース名を設定して、
キヤノンみたいに「ベース名 + Mark★」というように、★の数字が
1つずつ増えていくような名前の方が消費者にとって分かりやすいでしょうし、
そのシリーズに対して歴史が感じられて愛着も湧きやすいのになぁと思います。

技術やら何やらの変わり目で大きく名前を変えた方が良い、という意見の人も
きっといるんでしょうけど、個人的には「α77 MarkU」「α77 RevU」「α77 SU」
とかにして、それをそのシリーズ自体が消滅するまで継続してもらった方が嬉しい・・・
(RevはRevision、SはSeriesの略)

まあα79という名前は噂なので正式がどうなるかわかりませんけど、
淡い期待をしています^^
 

書込番号:17081961

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に30件の返信があります。


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件

2014/01/19 17:00(1年以上前)

型番に関しては、キヤノンが一番判りやすいです。

EOS 1D フラッグシップ
EOS 5D 上級機(35mm)
EOS 7D 上級機(APS-C)
EOS 二桁D 中級機
EOS kiss 入門機
EOS M ミラーレス

ソニーも判りやすい方だと思いますよ。

9 フラッグシップ
7 中級機
6・5・3 入門機

書込番号:17090026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/01/19 19:59(1年以上前)

α99の次は α9A でしょう。16進法なら。PCの世界では普通です。

書込番号:17090664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件

2014/01/20 09:39(1年以上前)

α77の後継なら、α88かα44になるのでは?

書込番号:17092432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件

2014/01/20 11:47(1年以上前)

ソニーは何よりも「革新性とサプライズ」を大切に
する会社です。後継機が出ても前の機種のコンセプトを
継承しないのでMk2なんてのはまずありえないですね。

またα7はドサクサに紛れてαマウントを止めても
ユーザーにわからないようにするための目くらまし
だと思われます。新機種を飼ってはじめて「あれっ
αレンズがつかない!?」なんてね。

そのうちに8桁くらいになって、α12345678なんてのも
出るかもしれません。(笑)

書込番号:17092725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/01/20 12:06(1年以上前)

>ソニーは何よりも「革新性とサプライズ」を大切に
する会社です。後継機が出ても前の機種のコンセプトを
継承しないのでMk2なんてのはまずありえないですね

´∀`)つ RX100M2

書込番号:17092775

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件

2014/01/20 12:26(1年以上前)

>>>´∀`)つ RX100M2

kがないもん!

それにあれは「柳の下のどじょう」を狙っただけ。

書込番号:17092836

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/01/20 12:37(1年以上前)

「ソニーは、世界初※11.0型の裏面照射型CMOSイメージセンサー“Exmor R”(エクスモアアール)を搭載し、暗所性能の進化を実現した“サイバーショット”『RX100 II(マークツー)』を発売します」

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201306/13-0627/


2匹目のドジョウ狙うのは後継機ではあたりまえでは???

書込番号:17092870

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件

2014/01/21 17:52(1年以上前)

α79の次は、9に次は10だから、α710。 まだまだ余裕

書込番号:17097079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件

2014/01/21 17:57(1年以上前)

なるほどー、型番の数字を使い尽くしました。
だからαマウントは終了します。

・・・という宣言の伏線なんだね。v(^_^v)♪

書込番号:17097098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/01/22 12:45(1年以上前)

 「 7 」 は、ミノルタ時代から続く、主力機に与えられる数字。

 X−7 ってあったけど、あれは主力機では無かったかもだけど。
 X−7 → X−70 → X−700
 (どっかからか、フォーカスエイド表示が出たんだっけ? それってX−600だっけ? 忘れたw)

 αになって、オートフォーカスになった。
 α7000 → α7700i → α707si → α7 ここまでフィルム機。

 α7D (ここまでミノルタ)
  ↓
 (α100) ここからソニー → α700
 そしてα77 (トランスルーセント)

 まあ、名前だけの話なら、また4桁にもどってニコンの後追いをするかもだしw
 αマウント (Aマウント) をやる気があるかどうかだけが問題で、名前はこのスレッドのように?客がネタにする程度でも、個人的には困らないw

書込番号:17099961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件

2014/01/22 18:19(1年以上前)

α-5000と来たか…
これもαか

書込番号:17100738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2014/01/22 22:49(1年以上前)

>>α-5000と来たか…

NEX-7後継は「α-7000」?

…なんちゅうノスタルジー(なんだか涙出そう)

書込番号:17101853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2014/01/22 23:00(1年以上前)

失礼いたしました。
“α-5000”ではなく、「α5000」でした。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201401/14-0122B/

というわけで、改めまして

NEX-7後継は「α7000」?…やっぱり涙出る

書込番号:17101921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/01/22 23:29(1年以上前)

α5000はNEX−3系だけども???

中級機どうすんだよ
αー7はフルサイズなのに????

頭悪すぎなネーミングだよ

書込番号:17102072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/01/22 23:51(1年以上前)

 α5000 ・・・付けちゃったから、それは仕方ないとしても・・・。
 さらにその次になったら、α500 とか α505 とかにしてしまいそうw
 それとも α5000 の次に、RとかFとかNとかKとかLとか、順不同で付けるんだろうか。

 ニコンルール (5000 → 5100 → 5200 ・・・) にはしないだろうから、たぶん。

書込番号:17102171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/01/22 23:57(1年以上前)

機種不明

つけちゃったからしかたないというか…

α3000は一眼レフの猿真似デザインなのにだぜ???
頭がおかしいとしか思えないよ…
(´・ω・`)ショボ-ン

書込番号:17102194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件

2014/01/23 03:58(1年以上前)

私が間違えたのですね。
「ILCE-5000」をコピペしてαに書き直したのが失敗でした。

個人的にはSLT-の最後がα79でも、Aマウントボディが続いてくれれば満足です。

書込番号:17102584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/01/23 14:10(1年以上前)

 サイバーショットルールだと、中核機は 「5」 で、ミノルタ由来αルールだとこれが 「7」 になる。
 これからしばらくは ↓ こうなる、ということか? 

・ αの1ケタ
 Eマウントのフルサイズ α−7 ・・・ 上 (α−8or9) や下 (α−5) って出るのか? 7の次は?

・ αの2ケタ
 Aマウントのトランスルーセント ・・・ もうしばらく2ケタでがんばる? 79の次は(有れば)71か?

・ αの3ケタ
 ソニーになってからAマウントで使ってたので,しばらく休み?

・ αの4ケタ
 EマウントAPS−Cサイズ ・ 従来のNEX機 (知ってるけど、私もネックスって呼んじゃう人です)
 3000番台 : 猿まね 国内販売無し・外国で廉価版として販売
 5000番台 : 従来のNEX3クラスらしい ミノルタの頃は、操作性の良い機種 (α507siやスウィート) もあったが
 7000番台 : 従来のNEX5クラスになるのか? NEX6クラスとの統合? 
 こう並べると、時々8000番台や9000番台 (NEX6や7が相当?) を出せば体裁は整うのかも。
 そうすると番号の付け方は、次は5100とか5010とか5050とかになるのか?

 さて、どうするのやら。

書込番号:17103828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/01/23 18:47(1年以上前)

 こう並べてみると。
 α3000は猿まねというか 「イロモノ」 と言う認識が、SONYにもあったのかも。
 α3700i (フィルム機) とか、α101si・303siとかは、一眼レフであればよい人向けのコストカット機でしたからねえ。
 「捨て番」 か?

書込番号:17104560

ナイスクチコミ!0


スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

2014/05/06 21:36(1年以上前)

後継機の名はα77U。呼び名はα77マークツーのようです。

期待していた通りのシリーズ感のある名前になってよかったよかった^^
 

書込番号:17487581

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ420

返信34

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:2136件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4
当機種
当機種
当機種
当機種

60マクロ、腋あげ連写合成iso1600、d7100のiso1600単写よりローノイズ

60マクロ、手持ち夜景@

60マクロ、手持ち夜景A、1/3秒、ママチャリのハンドルを拝借

α7コーナーの模型接写、三軸バリアングルで安定手持ち

映像は、一に感性、二に理論だ。俺も感性と理論は未熟で習得中だ。

77、昔はガベ画像ばっか量産してた。

いま、99購入後にそろえたレンズ、35 1.4、85 1.4、70 マクロ、ツァイス135 1.8、
これらを付けると活躍するよ77も。

77買ってカメラを始めた頃の俺は、テクニックとレンズがなくてダメな絵ばっかだった。

最近、知り合いで70Dやd7100買ったのがいて、ロクでもない絵ばっか撮る。
俺の77の方が圧倒的に綺麗だ。連中は俺の絵を見て「99で撮ったから綺麗」と言うが、
俺が見せたのは77の絵。連中はタム18-270で適当に撮ってる。俺は上記レンズで真剣に撮る。

77のjpegボンクラぶりは呆れ果て、3600万画素の99後継がでたらクロップが実用的になるんで
77なんてのは放り出そうと思ってる。

しかし、使ってもないのに悪く言う他社ユーザーは許さない。

悪く言うヤツは、(基本的に)テクニックとレンズが足らないヤツだ。

俺は、感性・理論を込めた真剣勝負は、来年京都・日光・裏磐梯などで三脚と99シリーズでやるが、
街中スナップなんてのは下手すりゃ7100より77の方が良いの撮れるんじゃないかと思ってる。

添付は取るに足らない「ちょいスナ」、12MP撮って出し。

書込番号:17008179

ナイスクチコミ!29


返信する

この間に14件の返信があります。


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21795件Goodアンサー獲得:2956件

2013/12/28 19:33(1年以上前)

70DやD7100を悪く言うのは、やはり、使った上で(・・?)

書込番号:17008847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:14件

2013/12/28 19:53(1年以上前)

77、昔はガベ画像ばっか量産してた。

←ガベ画像って何ですか?

書込番号:17008901

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/12/28 20:03(1年以上前)

>←ガベ画像って何ですか?
ガ さつで、あっかん ベー とか。

書込番号:17008932

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/12/28 20:36(1年以上前)

仕事納めも終わって呑んだくれてるのかな?

書込番号:17009039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21795件Goodアンサー獲得:2956件

2013/12/28 20:50(1年以上前)

ガベってガベジかなf^_^;)

書込番号:17009093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2013/12/28 21:00(1年以上前)

僕に今一番足りないのは「銭」です (T_T)

書込番号:17009130

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1991件Goodアンサー獲得:28件

2013/12/28 21:41(1年以上前)

腕自慢・・・カメラ自慢・・・


テクニックてなに?


趣味の世界だから、肩ひじ張らず(能書き垂れず)に撮りたいな。

書込番号:17009276

ナイスクチコミ!11


ranzouさん
クチコミ投稿数:25件

2013/12/28 22:41(1年以上前)

「悪く言うヤツは「テクニック」と「レンズ」が足りない」

最高のレンズを使っててもテクニックが全く無く、良いカメラだ良いカメラだと
連呼するのもいる。それが現実。

上で「なんかただの瓶が写っているようにしか見えない。」との意見がでているが俺も同じ意見。
まったく「酒瓶」の「雰囲気」がない。まあ、瓶以外も同じようなもん。
理由は簡単だからあえて書かないが。

自信を持つのはいいことだと思う。
そこまで自信があるならば早急に実績を残し、積み重ねることにつきると思う。






書込番号:17009537

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/12/28 23:36(1年以上前)

sutehijilizmさん、今夜はヤケにハイですね。

プロなら「レンズが無いから良いのが撮れない」というのは言い訳になりません。
与えられた条件で最大限の成果を挙げるのがプロ。

それこそフィルム時代に単35mm F2のコニカヘキサーだけで傑作を量産した
若手カメラマンを知ってますよ。

とりあえず、ライフワークとして特定の被写体を決めて撮り続けてはと思います。

p.s.)
1/3秒手持ちとか大した意味ないです。出てきた作品が全てです。

書込番号:17009751

ナイスクチコミ!15


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/12/29 04:46(1年以上前)

私はα77・α65とα57を天秤に掛けて、高感度優先でα57を選んだ口です(笑)

書込番号:17010283

ナイスクチコミ!3


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2013/12/29 06:55(1年以上前)

「タム18〜270じゃ、俺はまともな写真を撮れね〜」
こんな懺悔が( ̄∀ ̄)聞こえてきました♪

センスとテクで、どこまで補えるのか?
これもまた、撮影の楽しみ方の一つの筈でしょうにね

書込番号:17010389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2013/12/29 12:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

タムロン60ミリマクロ 手持ち

タムロン18-270ミリ 手持ち

タムロン18-270ミリ 手持ち

確かにタムロンの60ミリマクロは、私も使ってますが、とてもいいレンズだと思います。

でも、タムロンの18-270も高倍率レンズの中ではかなりいいレンズです。

特に純正の18-135ミリと比較しても画質的に遜色はないです。

もし、タムロンの18-270でうまく撮れないというのは、フォーカスかブレが制御できていないだけです。

書込番号:17011229

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2013/12/29 14:27(1年以上前)

>悪く言うヤツは「テクニック」と「レンズ」が足りない

ただ悪く言うだけの奴って、いちいち他国に文句ばかりつけてくる国の人々と同じで、
未来志向が足りないから、結局何使っても何やっても悪く言うでしょうね。

書込番号:17011565

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:9件

2013/12/29 18:16(1年以上前)

真剣にわからないのですが、これらの画像はドコか凄いんですか?? ^_^;

本当の取るに足らない画像なんか載せちゃって、頑張って力説した文章をわざと台無しにしたいボケですか・・・?

3枚目の「ママチャリのハンドルを拝借」って言うのがそのテクニックとやらなんですか?? ^_^;

書込番号:17012210

ナイスクチコミ!9


某新人さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/29 18:20(1年以上前)

たぶん高感度も激ダメなカメラなんで、ISOが上げられなかったんだと思いますw

書込番号:17012225

ナイスクチコミ!7


joss2000さん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:11件 α77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/12/29 21:52(1年以上前)


いちいち他国に文句ばかりつけてくる国の人と同じ…
良く解りました

書込番号:17013034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:12件 My Home 

2013/12/29 22:34(1年以上前)

>映像は、一に感性、二に理論だ
と言いつつ
>テクニックとレンズがなくてダメな絵ばっかだった

レンズは感性と理論のどっちにはいるのかしら?

書込番号:17013192

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2013/12/29 23:21(1年以上前)

画質と言うか色は良いと思うんだが・・・良い写真かな、はて?

まっ、それより「許せない」と、いうのは、あまりにも幼稚過ぎて
話にならない、と思うんだが

カメラの前には「たかが」の3文字が付いている、と、いうのが
世間一般なんだがね

書込番号:17013413

ナイスクチコミ!8


bigzamさん
クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:10件 α77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/12/30 06:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

原宿@

原宿A

原宿B

東京@

sutehijilizmさん

精力的アップご苦労様です。

>最近、知り合いで70Dやd7100買ったのがいて、ロクでもない絵ばっか撮る。
>俺の77の方が圧倒的に綺麗だ。連中は俺の絵を見て「99で撮ったから綺麗」と言うが、
>俺が見せたのは77の絵。連中はタム18-270で適当に撮ってる。俺は上記レンズで真剣に撮る。

sutehijilizmさんのこの辺りの尖った発言気なるところではありますが、
堂々と写真をアップしているスタンスは私は支持しますよ!

しかし、素朴な疑問ですが、手持ちにこだわるのは、「アンチ三脚」?なんですか?
高感度使用のNEWスタイルの開拓??

でも貴方のような人が他社ユーザーを悪く言っては、同レベルになってしまいます。
良い写真撮るんですから、大きく構えましょうな!

私もα77ユーザーですが、次期フルサイズが楽しみです。

私は77で撮った何気にないスナップ、アップしときます!!

しかし、写真を撮る時間が欲しい・・・





書込番号:17014098

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2013/12/30 06:39(1年以上前)

D7100でロクでもない絵ばっかり撮る自分には大変勉強になりました。

さて、宴もたけなわではございますがそろそろスレ主様締めの挨拶をお願い致します。

書込番号:17014130

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ40

返信8

お気に入りに追加

標準

ネガキャン祭り?

2013/12/27 10:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

レビュー1件や2件の低評価が凄いのは何故でしょう?
ここのところの価格下落で、一眼ド初心者が買ってしまったのでしょうか??

書込番号:17003735

ナイスクチコミ!0


返信する
joss2000さん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:11件 α77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/12/27 11:03(1年以上前)

又某黄色さんの方ですか?頑張って下さいね…

書込番号:17003759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27284件Goodアンサー獲得:3121件

2013/12/27 11:20(1年以上前)

人の意見が気になるなら、やめたらどうですか。
それだけの、愛着度でしょうから。

書込番号:17003833

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2013/12/27 11:37(1年以上前)

値段の方,あまり気に掛けていなかったので知らなかったんですが,
今は最安値だと7万切ってるんですね。

出た当初に検討していた時は13万くらいでした・・・。

書込番号:17003908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/12/27 15:34(1年以上前)

>ここのところの価格下落で、一眼ド初心者が買ってしまったのでしょうか??

そういう事にしておきましょう!

書込番号:17004563

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2013/12/28 07:28(1年以上前)

私が買ったときの半額以下ですね。
発売日にソニーストアでしたけど。

7万円で秒12コマ。
晴天時のカメラとしたらお安いですよ。
他にもいっぱい撮れるシーンはあります。
すばらしいコストパフォーマンス。

書込番号:17006693

ナイスクチコミ!6


某新人さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/28 09:44(1年以上前)

ダメなカメラの末路は投げ売りですね。

書込番号:17006991

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2013/12/28 12:45(1年以上前)

現場に持ち出して
こりゃダメだ、ってことはありますが
店頭で少しいじったくらいで使えねえと思わせるカメラは少ないですからね。
でかいミラーレスと思えば悪くないですよ。

書込番号:17007556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2013/12/29 12:33(1年以上前)

>ダメなカメラの末路は投げ売りですね。

私はSONYα77やニコンD3200がダメなカメラだとは思わないのですが?

書込番号:17011235

ナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

スレ主 massawoさん
クチコミ投稿数:17件

皆様、先日のスレではご助言ありがとうございました。

一度は購入決心し、ポチッと最後のボタンを押す寸前までいきましたが
踏みとどまってしまいました…

と言うのも、後継機種の発表が年明けからそう遠くない時期とかの噂で
まぁそれを見てからでも遅くはないだろうとか思いはじめ
また悪いことに、後継機がEOS70Dみたいな動画機能になったらそっちにするか?とかとか
(自分的には動画AF時F3.5縛りだけが唯一の不満なんですけど…)

しかしてここへ来てさらに値下がっているので
「新機種リリース前の売り切り大特価かっ!?」などと勘繰り、不安になっている次第です。

ネット価格はこんな感じですが、実店舗はいかがでしょう?
自分の近所には大型店舗が無いので、ご存知の方状況ご教示いただきたく。
どうかよろしくお願いいたします。

もしヤバ過ぎなお買い得状態ならこの休みで遠征しちゃうかも…w

書込番号:16984265

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4

2013/12/22 01:09(1年以上前)

アメリカでも、縦グリ付きで748ドルみたいです。

まあ、確実な筋から、NEX7後継が1月発表、2月から4月のあいだにAマウント2機種発表、
となってしまった以上、99、77、NEX7、NEX6の最終下落は続くでしょう。

今、レンズセットを買って、新型発売時に77だけ売るのが「お得」だと思いますよ。

書込番号:16984279

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:835件

2013/12/22 10:14(1年以上前)

こんにちは。
まぁ、少しでも疑問点があるなら待ってみるのもひとつの策でしょう。

ただソニーのよくあるパターンとして、発売したはいいけど見切り発車感が否めず、後でファームアップなどで手直し。
オプション品なども揃うのに時間がかかる…出すだけ出せば後はなんとかなる的な感が否めません。

そうして落ち着いた頃になると、ガクッと値が下がる……。
多分来年早々に出たとしても、落ち着くには夏以降になるかと思います。

α77も出てしばらくは揉めて?いましたし、α7は完全な見切り発車です(レンズが揃ってないなどNEXと同じ状況ですが)
また、新型が出ても現行機がさばけるのは時間がかかりますので、待つ余裕はあるかと思います。

こちらでは、早くから実機の展示がありませんので、ディスコンになったのかと思ってました。
今でも充分安いと思いますが。

書込番号:16985016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2013/12/23 13:40(1年以上前)

見切り発車はもうSONYに限らない特性で
ニコンもキヤノンも新マウントの発表時にはレンズも機能も揃わないのがデフォ
それほど今のサイクルが早いわけで
ましてや新機能や超絶機能満載のα77などはファームアップでやっと新製品と言えるレベルに
なったと思います。
高感度に関しては、私は広角・高感度番長のNEX5Nと併用なのでTPOで使い分けています。
ARWファイルは現像ソフトの効果が大きく
純正のIDCとフォトショップやLRやSilketpixやDxO等でかなりの違いがあり
ノイズ補正技術も大きく違いがあります。
場合によって、別物と言っていいほどの違いがあります。
私は基本IDCで花や風景を
鳥や建物などはフォトショップ+NIK Dfine2(NRソフト)です
全く違う画質で高感度撮影の多い、後者はD7100のような画像になります。
目的写真に合わせて、ソフトを選択というのもアリではないかと思います。

書込番号:16989796

ナイスクチコミ!1


スレ主 massawoさん
クチコミ投稿数:17件

2013/12/23 18:34(1年以上前)

この3連休も踏みとどまりましたw

>sutehijilizmさん
その情報、かなり具体的らしいですね。
レンズ2本しか持っていないαユーザーながら、新機種はとても楽しみです。
その半面、あまりに価格が下落するようだと、77を買いたい気持ちが理性を吹き飛ばしてしまいそうで。

今レンズキットを買って、レンズのみ手元に残す作戦、ホントに理想的ですが
純粋に出ていく総額が幾らになるかが問題ですね。
私はカメラや写真は好きですが、メインの趣味ではないので
下取り考えても10万単位の金額がポイポイ出ていくとちょっと(-_-;)
分割投資でタイミング計って77→新機種か、一括投資で早期に新機種を手に入れるか…

>Hinami4さん
早期ディスコンが一番心配ですね。
コンデジの話ですが、新機種が気に入らず買い損ねた旧機種探したけど
売れ残りは高くて買う気になれないとか経験しまして。

安値を付けている店ほど、流通量も多く切り替えも早いでしょうから
新機種の内容を発表次第大至急チェックして、身の振り方を決めるが吉ですかね。

77ももう少しファームアップで機能改善して欲しかったですね。
新機種がその未対応部分を改善する方向性で進化してくれたら良いのですが。

>mastermさん
恥ずかしながらRAWは一度も撮ったことがありませんw
77の高感度はいろいろ言われているようですが、作例等見る限り、私の目ではあまり問題にならないようです。
まぁ、他メーカー後発機種の高感度サンプルを等倍で見ると、「すげー」と思いますが
等倍で見ること自体、「写真鑑賞」とは少し意味が違っている気がして、あまり気にしていません。

それよりも、ご指摘の高感度特性を犠牲にしてまで採用した、TLMというハード仕様を最大限に活用していない点が残念です。

何度も言いますが、ここのところをファームアップで(ry

書込番号:16990877

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α77 SLT-A77V ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77V ボディを新規書き込みα77 SLT-A77V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α77 SLT-A77V ボディ
SONY

α77 SLT-A77V ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月14日

α77 SLT-A77V ボディをお気に入り製品に追加する <546

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング