α77 SLT-A77V ボディ のクチコミ掲示板

2011年10月14日 発売

α77 SLT-A77V ボディ

2430万画素で秒間12コマの高速連写撮影を実現したデジタル一眼カメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥28,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:653g α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 SLT-A77V ボディの価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの中古価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの買取価格
  • α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77V ボディの純正オプション
  • α77 SLT-A77V ボディのレビュー
  • α77 SLT-A77V ボディのクチコミ
  • α77 SLT-A77V ボディの画像・動画
  • α77 SLT-A77V ボディのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77V ボディのオークション

α77 SLT-A77V ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月14日

  • α77 SLT-A77V ボディの価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの中古価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの買取価格
  • α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77V ボディの純正オプション
  • α77 SLT-A77V ボディのレビュー
  • α77 SLT-A77V ボディのクチコミ
  • α77 SLT-A77V ボディの画像・動画
  • α77 SLT-A77V ボディのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77V ボディのオークション

α77 SLT-A77V ボディ のクチコミ掲示板

(25535件)
RSS

このページのスレッド一覧(全394スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α77 SLT-A77V ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77V ボディを新規書き込みα77 SLT-A77V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ118

返信23

お気に入りに追加

標準

A77作例

2011/09/28 00:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 minolingさん
クチコミ投稿数:85件
当機種
当機種
当機種
当機種

作例1

作例2

作例3

作例4

A77と日本旅行に行ってきました。

その時撮った写真一部を乗せます。

RAWで撮り、IDCでConvertしてPhotoshop仕上げました。

原本そのままの作例も良いですが実際どこまで画質的に答えてくれるのか自分流の補正を加えて仕上げましたが、それとも原本のほうがよかったでしょうか。

作例は完成するたび引き続きこちらのスレに載せたいと思いますが、もし原本のほうが適切だったら言ってください。

書込番号:13556551

ナイスクチコミ!24


返信する
スレ主 minolingさん
クチコミ投稿数:85件

2011/09/28 00:49(1年以上前)

当機種

ISO50

ISO50の写真です。

書込番号:13556576

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/28 06:19(1年以上前)

スレ主さん
おはようございます。
作例やはりオリジナルがよろしいのでは?
作例4はともかく他の作例の時刻が?です。

書込番号:13556930

ナイスクチコミ!2


Skywindさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/28 08:50(1年以上前)

多分時刻は飛行機乗り込み前と乗り込み後でしょう。

ロビーを上から移しているISO-3200のが粒子荒く見えますね。
低感度の物は綺麗に描写されています。

使い勝手的に考えればよりフィルム時代のそれに近づいたとも言えるのでは?
デジタル化してから高感度の恩恵に浸りすぎて、
ISO-100〜400が一般的だった時代の光の操り方を忘れてしまっている気がします。

あるに越した事は無い。それは確かですが、この本体性能とこの制約の方が
光を操り写す腕は磨けると思うので、物足りなくなったらα99へ移れと言う
SONYの戦略かもしれません。(冗談です)

書込番号:13557187

ナイスクチコミ!5


スレ主 minolingさん
クチコミ投稿数:85件

2011/09/28 15:18(1年以上前)

再生するA77

その他
A77

A77の動画手振れ補正の実験です。
24Za、Pモードで一分間撮りました。

1.手振れOFF
2.手振れON+ブレを抑えつつゆっくり歩く
3.手振れON+普通に歩く
4.手振れON+小走り

書込番号:13558197

ナイスクチコミ!6


スレ主 minolingさん
クチコミ投稿数:85件

2011/09/28 15:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

RAW−IDC JPEG Convert 原本 − 横2000PX リサイズ

RAW−IDC JPEG Convert 原本 − 横2000PX リサイズ

RAW−IDC JPEG Convert 原本 − 横2000PX リサイズ

RAW−IDC JPEG Convert 原本 − 横2000PX リサイズ
です。

書込番号:13558233

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/28 15:40(1年以上前)

脱線してすみません。
スレ主さんは母国サムスンの一眼カメラは買ったりしないのですか?
サムスンの一眼は日本では売られていないのでそちらでの評判が気になります。

書込番号:13558244

ナイスクチコミ!3


スレ主 minolingさん
クチコミ投稿数:85件

2011/09/28 15:54(1年以上前)

廣瀬慶太さん 
僕は買ってませんが、知り合いの中でテスタさんがいて、よく情報とかをお聞きすることが多いです。

MirrorlessとしてはソニーのNEXと同じAPS-Cを採用して、さらに安くていいレンズを短期間に沢山発売してます。

簡単にいい所と欠点を分けると、

いいところ
安い価格
Classicなデザイン
多様で安い、しかもいいレンズ群(E-mauntと比べて)
いい低感度画質

欠点は
SAMSUNGて言うブランド(レンズ交換カメラ市場でのソニーみたいな認識です。)
NEXよりは劣る高感度性能
NEXより大きいBODY

位です。

APS-CのMirrorless市場はレンズ群が重要ならSAMSUNG、Bodyの性能に頼るならNEXって感じです。

ちなみに韓国のカメラ好きの中では「国産だから買う!」って言う人はほぼないと思います。

書込番号:13558278

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度2

2011/09/28 16:21(1年以上前)

まず最初に謝罪。
日本にも気持ちの狭い一部の人が中傷したりするが、気にしないで。

海外のカメラ事情が聞けるのは楽しい。
レンズ群で負け。負けるなSONY!

書込番号:13558338

ナイスクチコミ!11


スレ主 minolingさん
クチコミ投稿数:85件

2011/09/28 16:30(1年以上前)

色々心配人さんが謝罪する事ないですよ。

こうやっていろんな方達とカメラに付いて話し合うのは好きです。^^

書込番号:13558355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:37件

2011/09/28 17:26(1年以上前)

さて、気を持ち直して・・・

minolingさん
私のワガママに応えて頂きまして本当に感謝です!ありがとうございました。
これこそ私が求めていたテスト動画です(^^)

やはり電子式だけにハンディカムのアクティブモードの浮遊ヌルヌル感には程遠い物がありますが、
状況によっては、これ一台で事足りるケースが出てくると確信することができました。
ハンディカムとの二台持ち(実際にはコンデジも予備に持っていくので三台持ちですね)は結構かさばるのでありがたいです。


あとは・・・sonyが話題の不具合をどう対処するか、ですね(^^;

書込番号:13558502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:37件

2011/09/28 18:00(1年以上前)

>管理削除人

偏見に満ちた書き込みの削除は理解できますが、価格.comの運営について言及するのもNGなのですか。
これには失望しましたね。
レベルの低い狭小主観運営としか言えません。
本来、価格.comの運営者として客観的な立場で回すべきではないですか?

書込番号:13558602

ナイスクチコミ!0


スレ主 minolingさん
クチコミ投稿数:85件

2011/09/28 18:49(1年以上前)

Beer will save the human raceさん

たぶん製品についてのコメントがないと削除されるらしいですよ。

役に立ててうれしいです。また何か必要なテストがありましたら言ってください。

私は動画についてはあまり興味ないのですが、いろいろともって行くよりはやはり性能はちょっと不満足だとしても一台に抑えておきたいものですね。

書込番号:13558762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/09/28 22:06(1年以上前)

おお、いらっしゃいませ。

週末までお天気はもちそうですよ。
銀座のソニープラザでα77などの展示があります。
ファームが同じかご興味ありましたら、お立ち寄りください。

書込番号:13559577

ナイスクチコミ!0


スレ主 minolingさん
クチコミ投稿数:85件

2011/09/28 22:47(1年以上前)

いぬゆずさん 

歓迎のお言葉、ありがとうございます。でも帰国しました^^;

Firmは銀座のと同じだと思います。

ちなみに1.02Vで、Beta機とまったく同じでした。

Beta機を買っちゃったことになりました^^;

書込番号:13559802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:37件

2011/09/28 23:01(1年以上前)

minolingさん

あ、そうだ。
全くA77に関係なくて申し訳ないのですが、韓国だとNIKONのBM-D10はいくらぐらいなんでしょうか?
知っていれば教えていただけると嬉しいです(^^;

書込番号:13559878

ナイスクチコミ!0


スレ主 minolingさん
クチコミ投稿数:85件

2011/09/28 23:17(1年以上前)

Beer will save the human raceさん

もしかしてMB−D10のことでしょうか?D700のVertical Gripである。。

だとしたら最低価格が30万Wでてますよ。

書込番号:13559970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:37件

2011/09/28 23:41(1年以上前)

あ、誤記です。
そうです、MB-D10です。失礼しました(^^;
D700にそろそろ装着を検討していまして・・・

30万Wというと、日本円で2万ちょっとですか。
ウォン安の恩恵で1万5〜8000円くらいで買えたらいいなと思っていましたが、そんなに甘くはないようですね。

早々のレスありがとうございました。

書込番号:13560103

ナイスクチコミ!0


Skywindさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/28 23:59(1年以上前)

ベータでも早く手に入るのは羨ましい。
早く不具合無くなると良いですね。

書込番号:13560190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度3

2011/09/29 20:22(1年以上前)

明日にもファームのupdateが出るとかいううわさも出ましたね。

http://www.sonyalpharumors.com/good-news-new-a77-firmware-coming-soon-from-asia-coming-tomorrow/

諸々の問題が、これですっきりしてくれるといいですが・・・

書込番号:13563037

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/09/29 20:25(1年以上前)

当機種
当機種

PhotoShopもα77のRAW対応しましたねw
早い
早速、例のサンプルRAWを現像してみました。
素性は良さそうです。
こんなことやってると、欲しくなるんだよなー

書込番号:13563042

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

A77のCM

2011/09/27 10:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:134件

中国でしょうか?
なかなかいいかんじですね。
http://www.youtube.com/watch?v=H6TVXyCqFGU&feature=youtube_gdata_player

書込番号:13553502

ナイスクチコミ!8


返信する
Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件

2011/09/27 23:00(1年以上前)

なかなか良いですね!実にソニーらしいファンタジックなCMですね。
個人的には中級機ならもう少し重厚感のある雰囲気の方が好きですが。

書込番号:13556042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2011/09/28 22:17(1年以上前)

僕がCMプランナーならSONYタイマで壊れて、埋めるというオチをつけるんですけど・・・。
それにしてもシャボン玉とかって、ピントが合わない典型例によく取説に書いてありますよね。
もうちょっと中華風CMでも良かったですね。
そういう点では流石流石のイメージ戦略です。

書込番号:13559635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:15件

2011/09/28 22:23(1年以上前)

ウサギさんのシャボン玉が割れてくれたら、もっとよかったのに

書込番号:13559664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2011/09/28 22:49(1年以上前)

http://nicoviewer.net/sm6987344

これくらいは欲しかったな。

書込番号:13559814

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

標準

dXo Mark スコア

2011/09/24 01:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

α77のdXo Mark スコアきましたよん。
http://www.dxomark.com/index.php

       総合  色再現性と分離  ダイナミックレンジ  許容最大ISO感度
a77     78      24         13.2         801 
a55     73      23         12.4         816
a580    80      23.8       13.3        1121


高感度以外は今時のAPS-C中級機と遜色ない感じ。
α55とα580の高感度スコアの違いから推測するとNEX-7はα580位までいくのかな?
ただ真偽の程は不明ですが、事前リーク情報でTLM自体α55から改善されているなんて話もあったので、α55とα580の関係ほど差が付かないかもしれないけど。

まあ重要なのは実写でどう写るかなんで、ネタとしてどうぞw

書込番号:13539931

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:70件

2011/09/24 01:33(1年以上前)

おっと、ななつさやさんとかぶってしまったww
ななつさやさんの方が先なのであちらでどうぞw

書込番号:13539942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/24 01:42(1年以上前)

ちなみに他のAPS機は

K-5
総合 82
色  23.7
DR  14.1
ISO  1162

D7000
総合 80
色  23.5
DR  12.2
ISO  2303


センサーの性能的には前の1600万画素モデルが完全に上ですね
やはり2400万画素はちょっと無理し過ぎたか??

書込番号:13539970

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/09/24 08:02(1年以上前)

情報ありがとうございます。

DxOの各スコアは出し方が明示されているから
それに合うセンサーだとスコアが高くなる傾向がありますね。

許容最大ISO感度は特にそうだと思います。
実際のグラフをみたほうがいいと思います。

書込番号:13540478

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/24 10:18(1年以上前)

D7000のISOが高杉る気が・・・(?)

書込番号:13540864

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2011/09/24 14:45(1年以上前)

DXOは単純に高画素の利点が加点されないので不利です
センサーの点数と言うより画素1つの点数みたいな

表示されている点数が画素1つの点数だと思って掛け算すれば良いかもしれません

書込番号:13541768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2011/09/25 13:53(1年以上前)

高画素の利点が無いから画素数は考慮されてないんじゃ?

DxOでは7Dのセンサーの点数が散々ですが、結局は各社が高画素化して空がザラザラ、安いレンズ使ったらモヤモヤなカメラが登場し続けて…。

書込番号:13545836

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ28

返信7

お気に入りに追加

標準

センサーの性能

2011/09/24 01:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:1221件

すでにお気づきの方もいらっしゃると思いますが、気になる新24MPセンサー(撮像素子)の性能テストの結果が公表されました:
http://www.dxomark.com/index.php/News/DxOMark-news/Sony-A77-measurements-and-review-of-the-world-first-24-MP-APS-C-camera

センサーの性能ですから、JPEGではなくRAWの良し悪しだと思ってください。ですので、JPEGでの画質を比較した情報とはずいぶんと違う面があります。要するに、現像ソフトでまじめに現像したときの良し悪しです。

APS-C同士の比較では、Nikon D7000(および、同じ16.2MPセンサーを積んだα580, Pentax K-5)には少し負けるけど、EOS 7Dより良い。

ということは、鑑賞サイズでは、画素数の多さがプラスする
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281267/Page=2/SortRule=2/ResView=all/#13508765
から、Nikon D7000, α580, Pentax K-5と互角ぐらいで、EOS 7Dには圧勝かな?

フルサイズセンサーとの比較では、Canon EOS 5D Mark II、Nikon D700 と、低ISOでは互角以上、高ISOでは1段から1.5段ほど負け。

あと、今気づきましたが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281267/Page=2/SortRule=2/ResView=all/#13531334
で、実写のRAWを使って、
「ISO1600のRAWは、高感度性能が悪いという評判のα900の方が、高感度性能が良いと評判のα580(Nikon D7000と同じセンサー)よりも勝っている」
と書きましたが、このことが、センサーのデータでも裏付けられますね:
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Database/Sony/Alpha-900
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Database/Sony/Alpha-580

このデータを見ると、30dB以上のS/Nが得られるISOの上限が、α900は1431で、α580は1121です。これに画素数の多さがプラスして、ISO1600の鑑賞サイズでは、α900が圧勝するのでしょう。

α77は、30dB以上のS/Nが得られるISOの上限は801です。これは、私が使っているα550と同程度ですから、画素数の多さがプラスされて、高ISOの鑑賞サイズでは、少しα77がα550には勝つでしょう。(でも、α580とは、鑑賞サイズで互角かな?)低ISOでは、α77がα550に圧勝でしょう。

(それにしても、α550はα580に完敗ですね…日本でも580を売るべきだ!)

大雑把にまとめると:
α77のセンサーは、低ISOでは素晴らしい性能を持っています。
高ISOではまあまあですが、鑑賞サイズでは他の評判のいい機種に引けを取らないでしょう(ただし、α900には負けます)。

書込番号:13539917

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2011/09/24 07:11(1年以上前)

10/14の発売まで、ようやく3週間を切りました。
α700の製造完了から待つこと2年!α55⇒α65⇒α77と選択の幅が増えてソニーファンとしては楽しい限りです。
今回は実際にα77をソニーストア大阪で触ったので余裕ですがα900と比べて遜色の無い、グリップのフイット感、大きなファインダーの見え具合い、ちょうど良い重さ・・・構図に専念出来そうです。
蓮舫が言っていました!2位だったらだめなのですか?

書込番号:13540363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:7件

2011/09/24 07:13(1年以上前)

α77の優秀な潜在能力を生かすには、何よりもこのカメラの事を知る必要がありそうですね。

ツァイスやGレンズを使い、ISO100での立体感や解像度に関しては、APS-Cセンサーを積んだデジタル一眼の範疇では最高クラスの"画質"だと感じます。

ポジフィルムの感覚で扱えばいいのかもしれない。
非常に撮影者の力量が試されそうなカメラです。


ともあれ、此処で議論している画質なんて何気なく写真を楽しむ人間にしてみれば気に留める程の問題ではないワケで、初心者が買っても問題ないんですが。

書込番号:13540368

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11件

2011/09/24 07:43(1年以上前)

ISO感度はα55と同程度であれば全然問題ないです。
むしろAPS-C機で高感度に強くするのがムリってのはこの計測で

高感度に強い最新APS-Cセンサー<<高感度に弱いと定評のある3年前のFFセンサー

という結果から分かる気がします。
1年と1ヶ月で好みの進化をしてくれました。

書込番号:13540427

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1481件Goodアンサー獲得:5件

2011/09/24 09:17(1年以上前)

2年前の機種に完敗しないで良かったですね^^

書込番号:13540682

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1221件

2011/09/24 09:48(1年以上前)

もうしわけありません、別のスレに書いてしまいました。まあ、同じような内容のスレですが、話の繋がりもあるので、ここにもういちど投稿し直します。

(管理人さん、別のスレへの投稿を削除していただけると幸いです)

皆様

レス、ありがとうございます。

書き忘れたことを補足します。

1.「センサーの性能」と書きましたが、正確には、カメラに装着した状態での性能評価です。

そのため、α77の場合は、TLM込みの性能です。TLMのために、0.5段ほど感度が犠牲になるので、例えばα77のISO1600は、TLMなしのNEX-7の、およそISO2250に相当します。

ですので、APS-Cサイズで画質面で最強のカメラは、NEX-7になると思います。つまり、APS-Cサイズの範囲内で画質至上で考えるならば、NEX-7+マウントアダプターですね。

もちろん、画質以外の要素を考えると、結論は変わりうると思います。

2.フルサイズ機との比較では、α900も含めて、ライバルが古い機種なので、低ISOではα77が勝ってます。しかし、高ISOでは、α900にすら、上述のように負けます。ただ、NEX-7では、高ISOでもα900に迫る性能になるはずで、低ISOではα77よりもさらに良いはずです。

3.ただし、レンズにとっては、フルサイズ機の方が、画面中央付近ではレンズに優しいです。(周辺では、APS-Cの方が優しいが。)ですので、レンズ込みで考えると、α900などの現行のフルサイズ機を選ぶ、という選択もありだと思います。

書込番号:13540776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1221件

2011/09/24 09:59(1年以上前)

愛茶(まなてぃ)さん

(えーと、どっちのスレにレスすればいいんだろう…?)

おっしゃる通りだとは思うのですが、私が今までに実写を吟味して結論した、高感度限界とか機種間の優劣と、DxOのスコアが、とてもよく一致していることに、驚きました。

たとえば、α550ですが、私は購入直後の試し撮りで、「ISO800までだな」と判断し、手動で、上限をISO800までとして、状況によりISOを切り替えて使うようにしてました。(550には自動ISOの範囲を変更する機能がないのです…)

それが、「DxOのスコアで上限ISOが800まで」というのとよく一致しており、いささか驚きました。

また、α900とα580の実写の比較で私が出した結論も、上述のように、DxOのスコアとよく一致していました。

ですので、私が実写を通じて感じる性能は、DxOのスコアとよく一致するようです。もちろん、感じ方に個人差はありますから、DxOのスコアと感性が一致しない人も多いと思います。

書込番号:13540806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:7件

2011/09/24 12:55(1年以上前)

〉非常に撮影者の力量が試されそうなカメラです。


具体例として、短時間の高速連写なんかは撮影者の経験値が試されますよね。決定的瞬間を切りとるためには、どのタイミングで連写を開始したら良いか、等々。

書込番号:13541373

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

開発者トークショー

2011/09/22 20:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

スレ主 coccinellaさん
クチコミ投稿数:403件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度3

今度の土曜日(9/27)、銀座SONYビルの2階で、α77開発者と馬場信幸氏のトークショーがあるそうです。時間は13時からと16時から。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110922_479071.html

書込番号:13534383

ナイスクチコミ!3


返信する
ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2011/09/22 22:10(1年以上前)

足の骨折でα77ローンチに忸怩たる思いを持っておられた馬場カメラマンがいよいよ始動ですね(笑)。
喋りすぎを期待しますが、明日は朝から静岡に行ってまして…夕方の銀座に間に合うかどうか…


それにしても、α77のファインダーデカいですね!!
http://web.me.com/nobuyuki_baba/

書込番号:13534904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2011/09/23 02:05(1年以上前)

僕も、先日までのイベントに馬場氏の登場がないので「あれ?」と思っていましたが(失礼ながら、ソニーに切られたのかと思いきや、、、笑)、CAPAを見て足を骨折されていたことを知り(骨折で安心っていうのも失礼な話ですが)安心しました。今後はまたソニーのイベントで馬場さんの姿を拝見できそうですね。

書込番号:13535869

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2011/09/23 15:53(1年以上前)

>>>APS&#8722;C機であるα77の超高精細約236万ドット有機ELファインダーは、フルサイズ機であるα900のファインダー視野に迫る大きさです。もちろんAPS&#8722;C機としては群を抜く大きさで、加えて電子ビューファインダーならではのメリットが、いっぱいです。

視野率は100%以上には出来ませんがα900後継機は有機ELファインダー採用で、倍率も1.0(35mm換算)になったら面白い!

書込番号:13537712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2011/09/23 17:20(1年以上前)

こんなのがありました
おそらく撮像素子の大きさに
ファインダーの倍率をかけたものだと思います。

26.57x17.76 a900
25.61x17.00 a77

25.92x17.21 d700
22.18x14.85 d300s

25.56x17.04 5Dmk2
22.30x14.90 7d

OLEDヘッドマウントディスプレイの片目バージョンに外部出力できたりしたら
面白いかなーとも思いました

書込番号:13537963

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

lesnumeriquesで満点獲得

2011/09/21 17:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:159件

とりあえず気楽に。
一応他社機との比較も記載しますがレビューサイトで満点取ったようです。
今後もレビューに注目していきたいですね。

【α77】
Handling------★★★★★
Reactivity----★★★★★
Image Quality-★★★★★
Video---------★★★★★
TOTAL---------★★★★★

【D7000】
Handling------★★★★★
Reactivity----★★★★★
Image Quality-★★★★★
Video---------★★★★☆
TOTAL---------★★★★★

【K5】
Handling------★★★★★
Reactivity----★★★★★
Image Quality-★★★★★
Video---------★★★★☆
TOTAL---------★★★★★

http://translate.google.com/translate?sl=auto&tl=en&js=n&prev=_t&hl=en&ie=UTF-8&layout=2&eotf=1&u=http%3A%2F%2Fwww.lesnumeriques.com%2Fsony-alpha-77-p309_11585_16.html

書込番号:13529408

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:159件

2011/09/21 17:54(1年以上前)

α77で撮る花々。
http://www.wirralpix.com/

α77で撮るアムステルダム。(動画)
http://www.youtube.com/watch?v=TceLcrvtWhs

書込番号:13529498

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2011/09/21 18:06(1年以上前)

nanaの気ままさん
α77で撮る花々 見ました。
いやぁいいですねぇ。
ご紹介ありがとうございます。

書込番号:13529544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件

2011/09/21 18:18(1年以上前)

こちらは24 megapixel(16-50 mm f/2.8)と16 megapixel(kit 18-55 mm f / 3,5-5,6)との比較画像です。

http://translate.google.com/translate?sl=auto&tl=en&js=n&prev=_t&hl=en&ie=UTF-8&layout=2&eotf=1&u=http%3A%2F%2Fwww.lesnumeriques.com%2Fsony-alpha-77-p309_11585_16.html


静的陰解法さん。とても癒されたのでご紹介をと思いました!

書込番号:13529588

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/09/21 19:08(1年以上前)

なんだか飛びモノのα77
止まりモノのNEX5Nだと思っていたのですが
逆転してるようですw
http://www.tomytec.co.jp/borg/world/blog/2011/09/5020110919.html
再逆転期待してます。

書込番号:13529798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2011/09/21 23:27(1年以上前)

>>α77で撮る花々。

・・・な、なんと言うこころやすらぐ音楽!最後まで聴いてしまいました。

書込番号:13531198

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α77 SLT-A77V ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77V ボディを新規書き込みα77 SLT-A77V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α77 SLT-A77V ボディ
SONY

α77 SLT-A77V ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月14日

α77 SLT-A77V ボディをお気に入り製品に追加する <546

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング