α77 SLT-A77V ボディ のクチコミ掲示板

2011年10月14日 発売

α77 SLT-A77V ボディ

2430万画素で秒間12コマの高速連写撮影を実現したデジタル一眼カメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥28,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:653g α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 SLT-A77V ボディの価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの中古価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの買取価格
  • α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77V ボディの純正オプション
  • α77 SLT-A77V ボディのレビュー
  • α77 SLT-A77V ボディのクチコミ
  • α77 SLT-A77V ボディの画像・動画
  • α77 SLT-A77V ボディのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77V ボディのオークション

α77 SLT-A77V ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月14日

  • α77 SLT-A77V ボディの価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの中古価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの買取価格
  • α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77V ボディの純正オプション
  • α77 SLT-A77V ボディのレビュー
  • α77 SLT-A77V ボディのクチコミ
  • α77 SLT-A77V ボディの画像・動画
  • α77 SLT-A77V ボディのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77V ボディのオークション

α77 SLT-A77V ボディ のクチコミ掲示板

(25535件)
RSS

このページのスレッド一覧(全394スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α77 SLT-A77V ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77V ボディを新規書き込みα77 SLT-A77V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ746

返信110

お気に入りに追加

標準

特別先行体験会に行ってきました

2011/09/01 19:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件
別機種

液晶だけは良いんだけれど...

すでに展示でかなり試していましたが、
特別先行体験会に行ってきました。

今回はより撮影らしい条件で、メディアもclass10のSDHCが
入っていたので現実的な操作を試すことができました。
が、結果はかなり失望、というかほとんど絶望するような
状態でした。とにかく、AFと連写以外のあらゆる動作、
レスポンスが遅い。製品版では改善されるのかもしれませんが...

書込番号:13446013

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/09/01 19:56(1年以上前)

α77のチルト式液晶は、ホットシューに干渉し兼ねん程に上がるんですね。
そこまで上げると、EVF見えなくなりませんか?

書込番号:13446034

ナイスクチコミ!5


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2011/09/01 20:28(1年以上前)

とにかくあらゆる動作が遅いのです。
Fnメニューを開いて各種設定を変更したり、
設定画面から復帰したりするのに、操作をするたびに
かならず0.5秒から1秒ほど待たされます。
さらにメニュー画面や再生画面を表示した状態から
EVFを覗きつつ撮影に復帰しようとすると
体感ですが、時に1秒から2秒は待たされます。

すべてにおいてこの調子で再生や削除もものすごく遅いです。
個体差があって、そこそこスムースに動く個体と
遅い上にときどきフリーズしたようになる個体がありました。

書き込みもものすごく遅くて、バッファフル後の連写速度は大体、
RAW+JPEG 1枚/3秒
RAW      1枚/2.5〜3秒弱
Extra Fine 1枚/1.5秒
Fine       1枚/1秒
位でした。

テスト機が製品版と違うのだと思いますが、
いまから劇的に改善されて出るのでしょうか?
ファインダーの出来も中級機の要求に応えられているとは
思えませんが、動作のレスポンスの面でも
これで中級機だというのは厳しいものがあります。
欠点をあげつらおうとして書いているのではなくて
使ってみて本当にイライラさせられるカメラでした。

現物を触らないで予約した方は今から返品条件を
よく確認したほうが良いです。

書込番号:13446201

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/09/01 20:53(1年以上前)

EVF見えなくなりませんか?ではなく、view finderに覆いかぶさりませんか?でしたね。
Lv時はview finderには、出力されないですもんね。

書込番号:13446329

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/09/01 20:58(1年以上前)

FR_fanaticさん、こんばんは。

特別先行体験会までもの体験とはご苦労様です。ずいずん評価が厳しいのですが↓のいぬゆずさんのソニプラ再訪問記とはずいぶん違いますね。いままでの書き込みもどちらかといえば厳しい判断をされていますが・・。

>現物を触らないで予約した方は今から返品条件をよく確認したほうが良いです。

はいささか言いすぎではないかと思いますが、如何・・。

書込番号:13446353

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/09/01 21:04(1年以上前)

Fnボタンでの操作については、確かにもっさり感ありますね。それは同意します。
思い出しながらカウントしたら、0.5〜1秒ってほど酷いかぁ?とは思いますけど。
ISO感度切り替えはα55に比べてやたらと選択肢というか目盛りの刻みが細かいので、ISO1600とかに辿り着くのはちょっと大変(笑)。

レビュー画面から撮影画面への復帰とか、α55並に早いし、私はたぶんそう実用上の問題とは思わないですね。

書込番号:13446380

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/09/01 21:13(1年以上前)

>ISO感度切り替え

前側のダイヤルを回すと200,400,800,1600…という具合に変えられると思いますよ。
900ではそうですから、たぶん。

書込番号:13446426

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/09/01 21:18(1年以上前)

で!

α55とか、ましてやNEX−5のインターフェースに慣らされてるので(笑)、なんでもかんでもFnボタン+で操作しようとしてます。

実は最初にα77触った時は、AFモード切替が出来なくて往生しました(大笑)。
※前面にAF切り替えダイヤルがあり□。

書込番号:13446449

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2011/09/01 21:40(1年以上前)

スレ主様、操作のスピードは個体差があるようですね。テスト機にも複数のバージョンが有るのかもしれません。

私が触ったのは2機種ですが、遅いとは思わなかったです。時間に余裕があったのかもしれません。

そうそう、書き込みテストはカメラに入っているメモリーを使ったのでは参考にならないと思います。遅いメモリーが入っているからです。
Class10と言ってもピンキリ。 ソニーのMSはWriteが遅いものがある。
Writeが30MB/sと宣言しているSandiskのMSを使った方が現場に近いです。私たちは連写する場合には、一番速いメモリーを使う場合が多いですから。
私が試みたバッファー書き出し時間は、3回計測しましたが、バッファーフルから10秒でした(RAWを使ったと思います、私はRAW連写派ですから)。

あまり心配なさらずに、もう少し待って、試写機のファームが出荷レベルで再度テストした方が良いと思います。それに、ソニー銀座の2階はもともと一般コンシューマ向けですから、最新のファームは置いてないのかもしれない。
できれば、αの説明員のいるフロアが信頼できます(4階だったと思います)。

書込番号:13446562

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2011/09/01 21:43(1年以上前)

うーん、特別イラッとくるほどの遅さは無かったですがね。
ただ、間違いなく言えるのは、LVからEVFに切り替わる時間。
これは、α55/33と比べると遅い。一呼吸入ります。

これは、是非改善願いたいですね。

書込番号:13446577

ナイスクチコミ!6


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2011/09/01 22:10(1年以上前)

>Mr.beanboneさん .EVF見えなくなりませんか?ではなく、view finderに覆いかぶさりません
>か?でしたね。
>Lv時はview finderには、出力されないですもんね。

当然EVFは見えません。あと、液晶を展開した状態でうっかりファインダーを
覗こうとすると鼻をぶつけたりするかもしれません。

>orangeさん
>Class10と言ってもピンキリ。 ソニーのMSはWriteが遅いものがある。
確認してみました。たしかにスピードクラス表記だけで転送速度を謳っていませんでした。
class10は最低だと10MB/sなので、だとしたら納得できる範囲でしょうか。
書き込み速度についての評価はまだ控えたほうがいいかもしれません。

わたしは半年くらい前まではA700を毎日持ち歩いていましたが
最近はNEX5ばかりで、NEXのスピード感に慣らされていますから、
A77を持つとA700の感覚を思い出すのですが、特別わたしの要求水準が
厳しいとは思いません。とにかくA700でやっていたように操作しようとすると
カメラのほうがもたもたして待たされるのです。
繰り返しですが、AFとシャッター以外のおそらくすべての動作で
まるで下手くそ渋滞の中でストップアンドゴーを繰り返すみたいに
待たされるのです。

書込番号:13446738

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/09/01 22:14(1年以上前)

スレ主さんは嫌いな買う気のないカメラを何回も見に行くのやめた方が良いのではカメラメーカーはソニーだけでないですよ

書込番号:13446758

ナイスクチコミ!16


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2011/09/01 23:17(1年以上前)

スレ主様
>>確認してみました。たしかにスピードクラス表記だけで転送速度を謳っていませんでした。
class10は最低だと10MB/sなので、だとしたら納得できる範囲でしょうか。
書き込み速度についての評価はまだ控えたほうがいいかもしれません。


たぶん私が使った機種と同じようなメモリーが入っていたのだと思います。
このメモリーだと、バッファーフルを解消するのに30秒以上かかりました。
それがSandiskの書き込み30MB/sのメモリーだと10秒になりました。
メモリーの影響はとても大きいですね。
まあ、私が使ったメモリーよりも早いものが出てきそうですから(UHS-1規格で)この点は安心しています。

書込番号:13447141

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2011/09/01 23:20(1年以上前)

ぷれんどりー。さん 
>>ただ、間違いなく言えるのは、LVからEVFに切り替わる時間。
これは、α55/33と比べると遅い。一呼吸入ります。


そうそう、これだけは遅いと感じました。
液晶表示にしておいて、ファインダーに目を近づけても切り替わらない。
α55はすぐに切り替わります。 このあたりのセンサー感度は調整してほしいですね。

後は、特に遅いとは感じなかったです。

書込番号:13447161

ナイスクチコミ!1


Skywindさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/02 00:02(1年以上前)

ちょっとアホな事書きますが、
10Mで30秒、30Mで10秒と言うことは、、、
UHS-Iでは最速で104MB/秒だと、結構連写数伸びるのでは?
3秒間連写出来れば熱のこと考えて流石に限界と認めても良いのかなと。

それを見越してのバッファ量の設計だとしたら、逆に賞賛しても良いのでは?
と思うのですが。

書込番号:13447373

ナイスクチコミ!4


BE_PALさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:11件

2011/09/02 00:11(1年以上前)

私も久しぶりに銀座へ寄ったので足を運んできました。


私はαは一度も所有したことが無いので従来機との比較はまったく判りませんが、
EVFは思っていたよりも観やすいですし、OVFには無い魅力を感じます。パーンしたときの反応に若干違和感を感じますが、過渡期ですから仕方ありません。
後、個人的には、EVFで終日撮影していると目にどれだけ負担が掛かるのか未知数なのが不安材料でしょうか。



AFスピードは想定どおり、レンズにもよると思いますが普通のスピードです。
測距点配列は?です。
スペック的には12コマですが、f3,5(開放f値)限定では・・・?
私の撮影分野(野鳥)では普通に1〜2段絞る場合も多いので、絞っても最速を維持して欲しかったです。


それから、動画時のAFは凄いの一言。位相差AFですから当然ですが、おまけでしかない他社とは雲泥の差です。この辺りがαの導入を検討したくなる最大のポイントです。

後、低コントランス時は厳しいですね。特に周辺はダメダメな印象です。
トランスルーセントミラーは暗部のAFに弱いのでしょうか。私の撮影分野(野鳥)では重要なポイントですから残念な性能です。



それから、クラス的にバッファはこんなもんだと思いますが、RAWだとなかなかバッファが開放されずイライラさせられます。
高速のメモリーにしたところで期待できる改善は見込めそうにありません。
連続的にシャッターチャンスが続くシーンなどには厳しい印象です。


また、個人的に心配なのは熱問題ですが、伺った説明員はよく判っていなかったようです。フィールドカメラとしての信頼性がもっとも大切なポイントですから、評価が待たれます。


最後に、個人的に注目している開発発表済の54につて聞いたところ、想定どおり「未定です」の答え。苦笑
この辺のレンズをある程度ラインナップしないと野鳥撮りに使うにも限定的にならざる得ないので発売が待たれます。


書込番号:13447402

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2011/09/02 00:36(1年以上前)

BE_PALさん どうも。

正直言いますが、BE_PALさんのお使い用にはこの手の機器は無理ですよ。(笑
どんなに熱対策がされたと言っても、OVFのようにはなりません。
目の負担云々よりも、絶えずセンサーが捕らえている状態ですので、何分何十分もシャッター
チャンスを待ち構える用途では、必ずと言って良いほど熱警告が出ますよ。
待っている間、スタンバイモードに入っても良いのでしたら大丈夫でしょうが、そんな使い
方では、BE_PALさんのような鳥撮りはできませんよね。

書込番号:13447505

ナイスクチコミ!8


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2011/09/02 01:49(1年以上前)

レスポンスが遅いと感じるのは、いまお使いのカメラがなに?ってことでしょう。

私も8/28に大阪ソニーストアで触ってきましたが、スレ主さんほどの印象で無いにしろレスポンス遅いと感じました。で、α900スレにもその日に書きましたが、α900と比べて遅いのであってα55からだと同レベル程度ではないでしょうか。少なくともα55より早くなってる感じではないです。
ただ同じ操作をしていてレスポンスの違いを感じることがありました。何かウラで動いているのか?

α900を普段使っておられ、α55を日常使っておられない方なら遅く感じるかと思います。私は 2台で試しましたがどちらも同じ感じでした。α700はよくしりませんが、α900と同じ程度ならα77は100%遅く感じるでしょう。

いつも眠いαさん、orangeさんならα900、α55お持ちだと思いますので、その操作レスポンスの違いをさして極端に遅いとスレ主さんは、おっしゃってるんじゃないでしょうか。

で、店員ではなく SONYから派遣された技術者っぽい人を捕まえて、レスポンスが遅いと話しをすると認識されており、製品版で改善するのかを確認すると、う〜っと苦笑されてましたのでレスポンスが早くなることは期待出来ないと思います。異常な遅さ・・・とは思いません。

いつも眠いαさん、お久しぶりです。アイコン通りお眼鏡でしたら、眼鏡でもファインダーすごく広く感じられα900やα55より見やすいと思いますよ〜
背面液晶レベルですが、高感度もα900より使えるって思いました。

書込番号:13447677

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/09/02 07:21(1年以上前)

river38さん、お早うございます。

そしてお久しぶりです。
アイコン通り眼鏡をかけています。このアイコンよりは年をとっているのですが、年寄り(60台以上)のアイコンがなくて・・、価格コムには前からお願いはしているのですが、だめですね。なーんてつまらないことを書いてしまいましたが、ファインダーが広く見えますか、これはいいですね。暇は人にあげたいくらい余ってはいるのですが、どうも出不精癖がついてしまい未だに銀座まで出かけてはいません。

サンプル写真もファームウェアの上のものが見られるようになりましたし、画質も心配しないでいいようですね。ホット一息ついています。

書込番号:13448003

ナイスクチコミ!4


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2011/09/02 08:02(1年以上前)

>スキンシップさん .スレ主さんは嫌いな買う気のないカメラを何回も見に行くのやめた方が良いのではカメラメーカーはソニーだけでないですよ

残念ながらAマウントのカメラを作っているのはソニーだけでして。
ただ、実際A77だけだったらとても行く気になれませんね。
NEX関係に期待して行っています。NEXの方は
とても同じタイミングで同じ会社から出てきたとは思えないほど
よく出来ています。

現状では確かに買う気はないのですが、値段が半分になったら
一発芸カメラとして買いたいかもしれないので
性能評価はしておきたいです。量販店の店頭で試すよりは
実際の撮影に近いですし、こういう条件で試しているから
個体差の件にだって気づくわけです。

書込番号:13448092

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/09/02 08:12(1年以上前)

FR_fanaticさん

ご苦労様です・・。

書込番号:13448114

ナイスクチコミ!10


この後に90件の返信があります。




ナイスクチコミ42

返信11

お気に入りに追加

標準

がんばれSONY!!

2011/08/31 15:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:255件 αcafe 

本日、免許の更新した後SONYストア大阪でα77を触ってきました。
現在α550を所持しており、ステップアップしたくて買増しの予定でした。
ファインダー像は光学とほぼ変わりなく、輝度調整ができるのも良い点と思いました。
AFもコンティニュアスにして、動きものにどのぐらい合焦するか試したら、すごく速い。

ただ、記録をRAWにしてドライブモードをHIで4枚撮って、3〜4秒休んで、また4枚って撮って
いくと途中で急に連射速度が落ちました。
ストアの人にメモリカードの種類を聞いた所、テーピングしてあるメモリカードスロットを
開けてもらい、メモリーステックPRODUOだったのSDXCで試したいと思いました。

連射ができるが、その後の待ち時間を考えるとどうなのかと思い今後のファームか時期機種
で改善してほしいと要望を出して帰宅。
連射性能がほしかった理由はディズニーのショー中キャラクターが動きまくるので連射で
いいコマがあればと思っていました。α550でもそこそこの絵は取れますが、限りない情熱に
ちょっとと思いました。ちなみにカタログがあったのでもらってきました。

今回は予約しようかどうか迷っていましたが、パスの方向です。

書込番号:13441148

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2011/08/31 23:19(1年以上前)

ハード側でこれだけ連写性が上がったら、良いメモリカードを使わないといけませんね。
RAWでの連写って相当しんどそうですね。
わたしも550や55でついつい調子に乗って連写しますが、JPG FINEでも暫く固まります。
ここでシャッタチャンスがいったん切れます。
シチュエーションのどの区間でαの高速連写を展開してやるか、計算が必要ですね。

書込番号:13442983

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2011/08/31 23:20(1年以上前)

で、結局パスなんですか・・・笑

書込番号:13442990

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2011/08/31 23:28(1年以上前)

じっくり読んで
最後のオチで椅子から転げ落ちましたw

書込番号:13443029

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:82件

2011/08/31 23:34(1年以上前)

Me too.

書込番号:13443065

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:255件 αcafe 

2011/08/31 23:36(1年以上前)

0カーク提督0さん。お久しぶりです。

α700の後継機と期待して待ってたんですが、しばらく静観しようと(笑)
APS-Cだと画素数が1800万ぐらいで、固まるのがなければ買いだと思いますが。。。

やはり2400万あたりになるとフルサイズにしてほしかったです。
となると、年数はたっていますが安くなってきているα900か次機種と考えました。
α900のカタログも貰ってきました(笑)

他社ではD700。でもD700sかD800が出る噂もありますし、悩む所です(笑)

書込番号:13443073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2011/08/31 23:40(1年以上前)

こんばんわ!

確かに900、古くなっても店頭で触っていい感じですよね。
確実性が感じられます。
重いデカイ嫌いな私も・・笑、否定できない何かを感じます。

いや・・・でも、もうSONYはOVF出ないんじゃないかも・・・と思いますよ。
EVFでやりきってしまうんじゃないでしょうか?
規格的にも今後のSONYはEVFで・・・と、技術的にもEVFでOVFを超えてしまうとか。

書込番号:13443107

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:255件 αcafe 

2011/08/31 23:54(1年以上前)

miyabi1966さん。
こんばんは。
椅子から転げ落ちました?確かにいい落ちかも(笑)
予約するならおぎさくって企んでました。

ざんこくな天使のてーぜの幽霊さん。
こんばんは。miyabi1966さんと同じですか?(笑)

0カーク提督0さん
OFVにあまり拘りはありませんが、今日見たα77のEVFはα900と同じぐらいは見やすいでした。
EVFでもあそこまで進化させるとはさすがにSONYだと思いましたよ。

シグマの50-500重いけど、結構楽しいレンズでしたよ。
α900+縦グリにシグマの50-500で2.5kg超え。
よっぽど、気合い入れないとと思いました。

書込番号:13443183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件 αcafe 

2011/08/31 23:58(1年以上前)

OFVになってましたね。

× OFV
○ OVF

書込番号:13443206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件 αcafe 

2011/09/01 00:17(1年以上前)

そういえば、一言言い忘れてました。
α77の動画カタログ(公式HP)

あ〜べ〜さ〜だ〜

に聞こえます。

つまらない一言ですみません。

書込番号:13443307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件 αcafe 

2011/09/01 18:39(1年以上前)

一応、SONYに購入前の質問って事でメールした回答が返信されてきました。

質問内容

連続撮影枚数及び連続可能枚数について。
公表スペックは下記ですが、今現在出ているSANDISK EXTREME PRO SDHC UHS-1と言う
メモリーカードで変化するのでしょうか?

回答

α77については、UHS-1規格に対応する予定の製品ですので、SDクラスカードを使用した際よりも、連続撮影が途切れず長く撮影できる可能性があります。
但し発売前の製品のため、最終の仕様が不明です。現時点では、詳細情報を公開して
おりませんので、具体的な数値や動作等については、恐縮ですが回答いたしかねます。

以上レポート結果でした。

書込番号:13445720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件 αcafe 

2011/10/08 18:41(1年以上前)

別機種

α550+70300G長時間露光(77ではありませんが。。。)

あらら、何時の間にやらネット量販店でボディー+縦グリ+FM43ポチってしまいました。
これから、一応550+772台体制でフォトライフをエンジョイします。

書込番号:13598971

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信20

お気に入りに追加

標準

表示液晶

2011/08/31 14:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件

写真で見る77
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pview/20110831_473962.html

55に無かった、右肩上部にサブ液晶が付きましたね。
しかし、何故か65には付いていません(泣・・・
私は65をソニスタで購入宣言をしましたが、77の方が見た目良くなってしまいました。

書込番号:13441046

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/08/31 15:00(1年以上前)

宣言を撤回して、一から出直しましょう。
若い内は、いくらでもやり直しができます。

書込番号:13441057

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/31 15:05(1年以上前)

上部の液晶は欲しいですね。裏面の液晶はほとんど見ませんので・・・

書込番号:13441075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2011/08/31 15:10(1年以上前)

>宣言を撤回して、一から出直しましょう。
>若い内は、いくらでもやり直しができます。

深いですね…。
カメラの世間話などの掲示版だと思ってましたが、感銘を受けました。
私自身も、もう一度人生を見つめ直してみようと思いました。

これから滝に打たれに行ってきます(笑)

書込番号:13441087

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/08/31 15:31(1年以上前)

>若い内は、いくらでもやり直しができます。

んじゃ、ジジイわ、もうやり直しが効かないから、あきらめたほうがいいよね。  ∠(^_^)

>私自身も、もう一度人生を見つめ直してみようと思いました。
>これから滝に打たれに行ってきます(笑)

だから、もう遅いんだって。花オジさんが若い内って言ってるよ。  ( ̄□ ̄;)

書込番号:13441141

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2011/08/31 15:40(1年以上前)

イヤ、まだまだ分からないよ〜。
今年で158歳になったけど、人生これからサ。

見た目も、本当は若い皆さんともそんなに変わらないかも、ネ。

書込番号:13441158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/08/31 16:18(1年以上前)

私・・・
もうチョットで年金満額支給ですけど、もう既にヨボヨボ・・・

書込番号:13441256

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/08/31 16:26(1年以上前)

この際、77も購入宣言しては?



>サブ液晶が付きましたね

銀塩の頃は持ち出す前にサブ液晶でフイルム残量をチェックしていたような気がしますが、
最近はサブ液晶の必要性はまったく感じません。

サブ液晶、なにに使います?

書込番号:13441279

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/31 20:12(1年以上前)

>サブ液晶、なにに使います?


カメラバッグに入れる前に、電池残量と撮影可能枚数(カードの入れ漏れ)のチェックに使いますし
撮影時の絞り値設定にも使います。

書込番号:13441956

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2011/08/31 20:35(1年以上前)

>しかし、何故か65には付いていません(泣・・・

全然気がつかなかった。スレ主さんありがとう。
やっぱりα65もα33みたいに添え花モデルなんだあ...。

書込番号:13442050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/31 21:10(1年以上前)

サブ液晶より、FULLHDと書かれたキンキラシールが気になりました。α55購入時、箱を空けて「なんじゃこりゃ!」とすぐに剥がしたのを思い出しました。

書込番号:13442219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/08/31 21:42(1年以上前)

こんばんわ
確かに中級機のシンボル的な感じですよねー
個人的には必須ではありませんが
バックライトがシナバーカラー これいい!

書込番号:13442379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/08/31 22:59(1年以上前)

>カメラバッグに入れる前に、電池残量と撮影可能枚数(カードの入れ漏れ)のチェックに使いますし

個人的にはデジ一になって、
カメラバッグに入れる(持ち出す)前には、C-MOSのゴミチェックで電源入れるようになったので、
背面液晶でチェックしてます。

>撮影時の絞り値設定


ファインダー内か、背面液晶ですが・・・・・。

人それぞれですけど。

>FULLHDと書かれたキンキラシールが気になりました。

また、デモ機以外も貼ってあるんでしょうかね?
はっきり言って、要らない!剥がすのが手間(下手したら爪の後つくし)。
全部デモ機用に造ってるんですかね?!

書込番号:13442858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2011/08/31 23:24(1年以上前)

>若い内は、いくらでもやり直しができます。
・・・
そうそう。
伸介クラスまでになると、一度αを引退しなくてはいけませんよ。

書込番号:13443005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件

2011/09/01 00:04(1年以上前)

>>FULLHDと書かれたキンキラシールが気になりました。

>また、デモ機以外も貼ってあるんでしょうかね?
>はっきり言って、要らない!剥がすのが手間(下手したら爪の後つくし)。
>全部デモ機用に造ってるんですかね?!

昨日、α55ボディを買ってきましたが、キンキラシールは貼っていなかったです。
私は動画を撮ることはほとんどありませんが、デザイン的にこれが好きだったので
箱から取り出したときはガッカリしました(涙)人それぞれですね。

でも、先ほど近所の神社のお祭り風景を撮りまくってきたら
あまりに具合が良くて楽しくて、シールのことはどうでもよくなりました。

でも昨日の夜から丸一日、気分はブルーだったんですよ。
ソニーに電話して「シールはってないのは仕様ですか?」って聞こうかと思ってましたから(笑)

あ、ちなみにサブ液晶に関しては不要派です。背面液晶とEVFで十分かと。

書込番号:13443229

ナイスクチコミ!0


スレ主 nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件

2011/09/01 03:05(1年以上前)

サブ液晶、なにに使います?

外観の自己満足です。いかにもハイアマチュアと言った。

55で撮影会に行った時、サブ液晶が無いカメラは私だけでした(泣

書込番号:13443666

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2011/09/01 05:41(1年以上前)

>サブ液晶、なにに使います?

これ自分も昔は不要だと思いましたが、他社機ですが、レンズ+カメラボディの総重量が
重くなればなるほど、サブ液晶の存在の重要性が 肌身にしみて理解できました。

左手でレンズを持ってますが、絞り数値、SS速度等を見るのに一々背面液晶で確認しよう
とすると、重いレンズを地面に向け、数値確認後また戻しと、その運動量がバカにならない。
サブ液晶だと左手でレンズ保持したまま、上から数値が確認できるので大変便利です。

書込番号:13443768

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2011/09/01 12:55(1年以上前)

別機種

初期のα55に貼ってあるキンキラシール

>>昨日、α55ボディを買ってきましたが、キンキラシールは貼っていなかったです。

FULLHDと書かれたキンキラシールは初期の頃には貼ってありました。
最近のは無くなっているのですか?
写真を添付しましたが、フラッシュの上面に貼ってあるキンキラシールのことですよね。
私はそのまま使っています。

書込番号:13444726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2011/09/01 15:47(1年以上前)

おやじの遺言で、迷った時には値段の高い方を買え!!

77も発売から1カ月待って買えば実勢価格108000円かも?・・・その後、1月頃には99800円!に

書込番号:13445198

ナイスクチコミ!1


ワロさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:13件

2011/09/01 23:22(1年以上前)

nekodaisukiさん
>昨日、α55ボディを買ってきましたが、キンキラシールは貼っていなかったです。

私はα55ダブルズームを買いましたがキンキラシールが付いていませんでした。
液晶のオレンジシールもついて無く、一箇所液晶に指紋が付いていたので購入店に調べてもらいソニーと問屋に聞いてもらった所、通常は全ての個体に付いているそうです。
ちなみに購入したのは今年の3月です。
問屋が展示用の物を間違えて送ったかも知れなかったそうで交換となりました。
最初はファームが1.0でしたが1.1になり戻ったので初期の物が送られたようですね。

もし液晶のオレンジシールも無ければ一度購入店に問い合わせた方が良いかも知れません。

書込番号:13447176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件

2011/09/05 22:25(1年以上前)

ワロさん
>もし液晶のオレンジシールも無ければ一度購入店に問い合わせた方が良いかも知れません。

なんと、レスが付いていました。ありがとうございます。

そうなんです。実は液晶のオレンジシールも無かったんです。
両方無かったので、なんか変だなと思ったのですが・・・
ちなみに今、ファームを確認したらVer1.10でした。

まあ見た目はちゃんとした新品でしたし、すでに使用して何日か経ってますので
今さらお店に問い合わせるわけにもいきません。
当然不具合もないのでこのまま使って行きます。

貴重な情報をありがとうございました。

書込番号:13463860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

標準

A900とA77とNEX-7

2011/08/31 02:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:753件

A77ですが、なんか高感度でのあまりよくない情報があふれて少々嫌気がしますが、トランスルーセントミラーが入っていれば光量は低下するはずだから、高感度で不利なことは自明に思えます。そのあたりはNEX-7と比較すればはっきりするでしょう。残念ながら11月発売予定のNEX-7の試写画像はまだ見かけません。
それよりもA77に期待したいのは、A900とほぼ同じ2400万画素の撮像素子をAPS-Cサイズに積んだことによる高解像度を期待したいです。
サンプルを探していましたが、ようやく以下の所で少ないですが見つけました(22をクリック)。
http://www.chip.de/bildergalerie/Fotostrecke-Sony-Alpha-77-Galerie_51185984.html?show=22
ピクセル等倍もありますので、DLして下記と比較することが出来ます。
A900の公式撮影サンプルは
http://www.sony.jp/ichigan/pre_include/images/photo-sample_a900_02.jpg
です。
どちらもおそらく同じレンズ(Planar T* 85mm F1.4 ZA)だと思われます。
顔の大きさもほぼ同じですので、ISOが100と200、絞りがなぜか13と4.5と違いますが、A77・2400万画素の実力の一端を覗くことが出来ると思います。
CMOSのサイズ(面積)が違うので、同じレンズを同条件で使ってもいろいろ違うと思うので(解像度、ボケ)、そのあたりの参考になるサンプル画像が置いてあるところを教えていただくと助かります。
これを見てA77を買う気になりました。

書込番号:13439535

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2011/08/31 06:49(1年以上前)

フォトトトさん
α77、このカメラの描写性能はレンズによると思われます。
16-50/2.8の描写性能があまりにも...な為、皆さんの誤解を招いているのではないかと思います。
言い換えれば、自分の持っているレンズ資産の力量が試されるのではないかと。

入門機からのステップアップを考えてる人は、辛いかもしれませんね。だから「中級機」なのかもしれませんが。

私もサンプルだけ見てると完全にネガティブでしたが、実機を目にして、考え方が180°変わりました。

書込番号:13439827

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件

2011/08/31 07:58(1年以上前)

このページでバージョン1.0の画像をダウンロードできます。

http://www.fotomagazin.de/test_technik/testbilder/detail.php?objectID=5412&class=&thema=

かなり時間かかります。
ISO50からISO12800まで見ましたが
個人的には特に問題はないように思います。
さらにバージョンアップされた状態で発売されるようですから。
ちなみにレンズは65のセットレンズの18-50ミリを使ってます。

書込番号:13439957

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:753件

2011/08/31 18:14(1年以上前)

静的陰解法さん 
早速のレスありがとうございます。
16-50/2.8の描写性能については、今のところはっきりは分かりませんが、デジカメinfoでは、「非常にシャープなレンズだが色収差が若干目立つ」とありますね。実際の所はどうなんでしょう。

イーオリンさん
ご指摘のデータDLしました。そこそこ良いように見えますが、実物と比べられないので、判断は難しいです。ISO1600から若干落ちてくるかなと感じました。

私がA77に求めるのは高解像度で、A900に比べてどうかということですが、なかなか適当なサイトが見つかりません。上のドイツのサイト(chip.de)の画像も8/24撮影となっていますが、日本での撮影サンプルはまだ出てこないようです。何故ですかね。

書込番号:13441589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2011/09/01 00:35(1年以上前)

二枚目の写真、会社で開いてちょっとびっくりしました。
>デジカメinfoでは、「非常にシャープなレンズだが色収差が若干目立つ」とありますね。
・・・
SAL24105、DT1680ZA、DT16105とこのシリーズ結構滲みが出ますよね。

書込番号:13443368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/09/01 20:08(1年以上前)

フォトトトさん、こんばんは。

紹介いただいたサイトの写真は、大変参考になりました。というか、あの美人のつやのあるお肌と産毛を見るとこのバージョンがでさらに発売時に上がることに期待ができます。ほかの動きの激しい写真の写りもいいですね。これで発売日を気を楽にして待つことが出来ます。

書込番号:13446088

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:753件

2011/09/02 00:46(1年以上前)

いつも眠いαさん、今晩は。
ドイツのchip.deにアップされているような高解像度を見せるサイトが少ないですよね。Planar T* 85mm F1.4 ZAだと思われますが、まずまずの仕上がりかなと思わされます。ただこれも8/24撮影ですから、いまだになぜか少ないですね。特に日本では。
欲をいえばF:4くらいでボケ加減も見たいですが。
水上バイクの400mmの絵は、私にはイマイチのように見えました。S:1/1000で足りないのか、レンズの性能なのか分かりませんが。SAL70400Gだとすると400mm絞り開放(f:5.6)での性能はあまり良くないとおもわれますから(photozoneやGANREF)。そのあたりが出てしまうカメラだとおもしろいのですが。

このカメラの使い方としては望遠がより楽しみになると思われますから。早くましなサンプルを見たいものです。500mmで撮りたくなりますね(まだ持っていない)。画角が750mm同等になるだけでなく、A900に比べて半分以下の面積でほぼ同じ2400万画素ですから、長さデータでみると約1.5倍となるので(プリント等)、うまく解像すれば撮影範囲が広がります。楽しみなカメラです。

書込番号:13447540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2011/09/02 04:40(1年以上前)

http://www.focus-numerique.com/test-1292/reflex-sony-alpha-77-bruit-electronique-12.html
このページでα77とD7000、ペンタックスK-5の感度別のサンプルが比較できますが、
α77は劇的に改善されてきたように思います。
私は買うことを決めました。

※それぞれクリックするとオリジナル画像を見ることができます。

書込番号:13447828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/09/02 06:45(1年以上前)

イーリオンさん、お早うございます。

ご紹介のサイトは、今さっき起きがけに見たところです。期待が持てる検証結果でほっとしています。こちらは既に発注済みですし・・。

ドイツのchip.deの作例を見ると確かにF値など疑問な使い方をしていますね。考え方が違うのでしょうかね。でも、α77の画質の満足する質感をみせてくれただけでも感謝です。

書込番号:13447942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/09/02 06:59(1年以上前)

フォトトトさん、お早うございます。

ボケを出すことにこだわるのは日本的な感性のようです。なにせあちらでも「BOKEH」と呼ぶそうですから・・。でも紹介して頂いて画質がほかで言われるほどのことはないことが分りましたのでホット一息です。実は、私も日本での作例を速く見たいと願ってはいます。しかし、これはいつもの推移と同じでして、今しばらくは我慢我慢ですね。

書込番号:13447967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/09/02 07:40(1年以上前)

どうやら予約しても大丈夫そうですね

書込番号:13448041

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/09/02 07:53(1年以上前)

>イーリオンさん
等倍比較・・見てはいけないものを見たような気が
資金算段してる自分が怖い。
無念無想・・・望遠レンズのローンが終わってない!
そう言えば、このレンズα77用に・・
煩悩に弱いんですw

書込番号:13448068

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ125

返信21

お気に入りに追加

標準

α77予約殺到で一ヶ月半待ちとのことです。

2011/08/29 23:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:52件

カメラのキタムラ曰く、α77が予約殺到して1ヶ月半かかるとか言ってました。
川崎のイオン新百合ヶ丘店です。

まぁどうせ販売の手口かと思ってそのまま帰宅しましたが強ちそうでもなさそうです。

カメラのキタムラ公式ブログ
http://ameblo.jp/kitamura-camera-aoki/entry-10996710088.html

私は皆さんのレビューを見てから買いますw

書込番号:13435184

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2011/08/29 23:45(1年以上前)

提灯記事って知ってますか?
新製品の前は必ずこんな記事が出るね?特にソニーでは信じる人なんていないでしょ!現物を見るまでは沈黙に限る。

書込番号:13435244

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:52件

2011/08/29 23:50(1年以上前)

なるほど。
いかんともしがたいですな…。
実際はどうなんでしょうね。
実際に70300Gの時はしばらく待たされましたからねぇ。

書込番号:13435280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2011/08/30 00:01(1年以上前)

α77が手に入るまで1ヶ月半待ちというのはにわかには信じがたいですが可能性としてはゼロではないでしょうね。価格コムの掲示板とかそういう場所抜きにしてもα700ディスコンから相当待たされたユーザーが山ほどいるでしょうから。そろそろフジヤカメラとマップカメラにさぐりの電話でも入れようかなと思っていた頃です。

書込番号:13435348

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:139件

2011/08/30 00:17(1年以上前)

キタムラの友人に聞いたところ、キタムラ全体でかなりの予約が入っているのはホントのようですね。
まあキタムラは全国で500店舗以上ありますから、一店舗で2台予約が入っても1000台以上ですから、キタムラの初回入荷分を考えたら足りないでしょう。
実は一眼の販売台数はキタムラは日本一の企業ですし。ちなみにコンパクトデジカメはヨドバシだそうです。
キタムラは一店舗あたりの販売台数は大したこと無いんでしょうが、店舗数が圧倒的に多いですからね。

むしろ大型家電店とかの方が、客層も違いますから「予約までは...」という方が多いでしょうし、初回入荷分がまだあるんじゃないですかね。あくまで想像ですが。

コンデジと違ってヘビーユーザー向けの上級機ほど予約買いが増え、それに反して生産量は少なくなる傾向にありますから、どうしても初日に欲しい人は予約がいいかも知れません。
一度品切れになると中級機以上のカメラは結構待たされますし。

書込番号:13435449

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:8件

2011/08/30 01:09(1年以上前)

まあ消費をあおるのも彼らの大切な仕事ですからね。
と言いつつ欲しいですけどね・・・。

書込番号:13435621

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2011/08/30 01:09(1年以上前)

> 提灯記事って知ってますか?新製品の前は必ずこんな記事が出るね?特にソニーでは信じる人なんていないでしょ!

というか、カメラ店がなんでソニーの提灯持ちせにゃならんのか、その発想がわからん。
映像機器とかゲームならともかく。

一眼販売台数日本一のカメラ専門店が、キヤノンやニコンより
ソニーをヒイキするのかぁ。。凄いなぁ、ソニーw


以前もソニーが情報操作とか意味不明の事言ってたが、
ソニーは裏から日本の全てを支配する悪の超帝国でっか?

書込番号:13435622

ナイスクチコミ!22


7315313さん
クチコミ投稿数:14件

2011/08/30 01:24(1年以上前)

阪本龍馬さん、貴女これ系の話に食いつきますがそんなに売れたら困るんですか?w
もしかしてガ●ラ…

書込番号:13435657

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2011/08/30 05:56(1年以上前)

ソニーストアで予約開始即注文でやっと発売日に手に入る感じでしょうか。
それでも1ヶ月待たされると11月になってしまいますねえ。
10月15日使いたいので何とか早めに注文したいです。

書込番号:13435887

ナイスクチコミ!0


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2011/08/30 07:38(1年以上前)

A55の時は、「トランスルーセントミラー・テクノロジー」を試したくって、いち早く手に入れましたが、
今回の大きな注目点はEVFの進化、画素数UP、連写性能向上あたりで、差し当たって直ぐに必要な状況ではないので
今年中に手に入れば良いかと思ってます。

それまでには色んなレビューも出てくるだろうし、
ひょっとしてOVFモデルの情報なんかも出てきたりして…?

書込番号:13436043

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/08/30 08:04(1年以上前)

キタムラの販売戦略を考えれば何もおかしくはない記事ですね。
キタムラからすれば『数売って何ぼ』だと思いますので・・・。
話題性のあるカメラですので、相当数の予約が入っているのも事実でしょうし。
ニコンやキヤノンの中級機発売でも、似たような記事だ出そうな気がします・・・。

>予約殺到
これって昔は良く使いましたよね新製品発売時に、
今は、効果も無いと考えますが。

書込番号:13436095

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/08/30 11:12(1年以上前)

ソニストのメール受付はしてもらったけど、優先権あるのかしらん?
昨年のα55は肝心のソニストが逆にデリバリー遅いって問題が出ましたからねぇ。

・・・厳密には、発売・予約受付開始直後は問題無かったけど、こういった小売店から「予約分終了!」みたいな情報が流れて、「優先的に割り当てあるだろう」と踏んでソニストで予約した方々が食らわされた・・・って展開でしたが。
実際には発売日に店頭で予約なしでほとんど問題なく買えました。

さぁて、今年は?

書込番号:13436557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/08/30 13:15(1年以上前)

量販店でも初回の入荷数は当然、数に限りがあるでしょうし。

もしも専用ラインでないなら、1ヵ月半は別の機種を造ってる可能性もあるでしょうし。

一人で何店舗かに予約入れる人もいるでしょうし。

「1ヵ月半」、と言っておいて、「1ヶ月で入荷」すれば文句言う人もいないでしょうし。
(逆なら・・・・・・・。)

でも、1ヵ月半待ちならボーナス出てるかな?


また、発売延期になったりして・・・・・・・・?

書込番号:13436932

ナイスクチコミ!2


酢蛸さん
クチコミ投稿数:18件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/08/30 19:04(1年以上前)

今日ヨドバシから、10月10日までに予約すれば発売当日にお届けできるよていうダイレクトメールがきてた。

書込番号:13437799

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/08/30 22:56(1年以上前)

こんばんわ
昨日なじみのキタムラで雑談したら
値引きはそこそこでしたが当日納品は
約束できないとのこと。
やはりようす見かな〜

書込番号:13438853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2011/08/30 23:01(1年以上前)

ありえない!
すでにα55やα900を持っている人(リピーター)が購買層の90%として、発売1週間で1万円
2週間で2万円、1ヶ月後に99800円確実なα77を買い急ぐ理由が無いのは自明!
10/15だとほとんどの小学校、中学校の運動会(体育祭)も終わっているし・・・

書込番号:13438884

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:9件

2011/08/30 23:30(1年以上前)

過去の経験からの感想ですがキタムラとSONYはあまり良い関係に
見えないですね〜。

他店に較べて極度にSONY製品の品揃えが少ない。
新製品の発表時期が近づくと人気商品であっても投売りが始まり、
在庫限りとなる・・・等々
あげていけば切がないですが、お互いに大事にし合っていないような
感じです。
人気商品のキタムラへの入荷量は少ないんじゃないかな。

書込番号:13439026

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:7件

2011/08/31 00:19(1年以上前)

ていうか、今日予約しても発売日が10月14日だから、一ヶ月半待ちっていう話
ですか(笑)

ちなみにsonyalpharumoreによれば、amazon.comではNEX-7の方が予約が多いとのこと。

私はたぶん65です。

書込番号:13439257

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2011/08/31 00:43(1年以上前)

家電量販店でしたら、予約なしで購入可能と思われます。
α55の際もそうでしたが、キタムラやカメラ専門量販店等、ソニーストアでは納期待ちが相次ぎましたが、
家電量販店で納期待ちは殆ど無かったですよね。
値段も、そこそこ頑張って貰えるので、心配な方は予約入れながら、納期待ちがあるようでしたら、
発売日に家電量販店に問い合わせるのも手ですね。

あ、キタムラとソニーは決して関係は良くないですよ。店長がハッキリ言ってますから。
だから、展示スペースや、交換レンズは少ないですよね。(交換レンズに限っては取り寄せの店多いです)

書込番号:13439343

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2011/08/31 11:39(1年以上前)

発売日に売れば定価148000円の1割引き133200円で売れる(キタムラの儲け2割29600円)のでキタムラが頑張るのが分かります。
僕の街のキタムラは田舎なので発売日に2〜3台しか入荷しませんが、予約する人は僕ぐらいしか居ないので、高くてもよいなら今から予約すれば確実に手に入るけど・・・今日会社が休みなので様子を見に行ってみます。

書込番号:13440466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2011/08/31 17:20(1年以上前)

近所のキタムラに予約しました。田舎の店なのに僕で2台目の予約だそうです。
ちなみに、2時間前に予約した人はα700からの買い替えだそうです。
133200−4000円(下取り)=129200円でした。
下取りのカメラはなんでも良いので、フイルムカメラです。(古くて使えないカメラを中古店のワゴンの中から1個300円で買って2〜3個ストツクしてます)

すでにパンレットが店頭に置いてあったので貰ってきました。

書込番号:13441418

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ891

返信115

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:35件

老舗のペンタックスは悪くないですけど、どこかニッチな商品ばかりつくってる。
オリンパスもミラーレスを最初に作りながらもたもたしている。
同パナソニックはせっかく技術は素晴らしいのにどうにも似たような製品ばかり展開して商売色が強すぎる。
リコーはもう何をしたいのかよくわからない。
カシオは最初にデジカメを作ったメーカーであることすら忘れ去られようとしている。

巨人ニコンとキヤノンに真っ向から勝負を挑んでいるのはソニーだけかもしれない。
ドコモとAUに戦いを挑んだソフトバンクみたいで僕はそんなソニーが好きですね。

書込番号:13434024

ナイスクチコミ!33


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/08/29 20:02(1年以上前)

>巨人ニコンとキヤノンに真っ向から勝負を挑んでいるのはソニーだけかもしれない。


本気で真っ向勝負する気があるならバッファー4倍つんでください
2万円くらい高くなってもかまわんので(笑)
(*´ω`)ノ

安くてスジの通らないカメラより、高くてスジの通ったカメラが好き♪

書込番号:13434040

ナイスクチコミ!68


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2011/08/29 20:13(1年以上前)

>>巨人ニコンとキヤノンに真っ向から勝負を挑んでいるのはソニーだけかもしれない。
同感です。完成された技術の上にあぐらをかかず、発展的な商品開発には常に攻めの姿勢を感じます。

リコー/ペンタックスはQマウントをどう育てていくのか疑問でしたが『KQマウントアダプター』を見て、その手があったか!と納得。
http://digicame-info.com/2011/08/kq.html

OLYMPUSの一眼レフはどうなってしまうんでしょうか。
思い入れのあるメーカーなので頑張って欲しいところです。

書込番号:13434079

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/08/29 20:16(1年以上前)

ソニー最近相当力入ってますね。たしかに人気のカメラメーカー、キヤノン、ニコンに真っ向で勝負させるようなカメラですよね。キヤノンとニコンに独走を許さないのが今回発表されたα77、α65ですね。

カシオはわたしと生まれたくらいの年にカメラを出しているんですよね。カシオは今まで2台使った経験がありますが、一眼レフを出したらどうなるんでしょうね。

書込番号:13434091

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2011/08/29 20:29(1年以上前)

なるほど。

僕の理想は、ソニーとカシオとキーエンスの3社が手を組んで、共同開発することですね。

そうすれば、カメラに限らず世の中にとんでもないデジタル製品が登場すると思います。

やってくれないかなぁ〜・・・

書込番号:13434144

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2011/08/29 20:53(1年以上前)

>巨人ニコンとキヤノンに真っ向から勝負を挑んでいるのはソニーだけかもしれない。
NEXの充実やEVFファインダー、エントリー機に2400万画素、
真っ向からと言うより変化球が多いと思うのは私だけ?
それにホットシューも既存の規格にならないのかしら

書込番号:13434253

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/29 20:54(1年以上前)

ソニーもニッチなものばかり作っていた。
・クオリア
・アイボ
・ベータ??

>巨人ニコンとキヤノンに真っ向から勝負を挑んでいるのはソニーだけかもしれない。

無謀な戦いを避けてるように感じるが?

書込番号:13434259

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2011/08/29 21:17(1年以上前)

>巨人ニコンとキヤノンに真っ向から勝負を挑んでいるのはソニーだけかもしれない。

ニコンがライカを追い越したように 真っ向から勝負を挑まず
違う方向から追いつけ追い越せと云う意気込みを感じます。

書込番号:13434377

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2011/08/29 21:30(1年以上前)

ミノルタのブランド名残しておいたほうが良かったのかも
カメラメーカーの歴史ミノルタのほうが長いから、ミノルタだったら欲しいと思うおじさん沢山いそうな気が。
と言う私も最初に買ったカメラ中古のミノルタXDですから。
このカメラ当時としては絞り優先AE,シャッター速度優先AE、マニュアル、なんちゃってプログラムが使える凄いカメラだったのだ(キャノンA-1よりも先に出たマルチAEカメラ)
ちなみにライカR4の中身はこのミノルタXDだったのよ
そういえばまともなオートフォーカスもミノルタα7000が最初だったのね(ペンタックスME-F、ニコンF3 AFは論外)

書込番号:13434435

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度2

2011/08/29 21:31(1年以上前)

こんばんは。

真っ向勝負を挑んでいるのはsigmaだと僕は思います。

カメラは光を忠実に再現するもの、
ごまかしなしの三層センサー、
かなり無謀ですがアッパレです!(^_^)

SONYにも真っ向勝負で頑張ってもらいたいです!

書込番号:13434442

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2011/08/29 21:45(1年以上前)

真っ向勝負かどうかはわかりませんが、今、万が一にも二強の牙城を崩すメーカーがあるとしたらそれはソニーしかないのではないかと考えています。あるとしたら、、、ですが。

シェア争いよりも一眼レフユーザーから見るとむしろ事業継続性のほうが問題で、シェアが5%でも十分にやっていけるのであれば問題ないんですが、、なかなかそうもいかないようなのでもう少し頑張って欲しいものですね。サポート体制も含めてやらなければいけないことは多いと思いますが引き続き頑張ってほしいものです。

書込番号:13434526

ナイスクチコミ!16


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/08/29 22:00(1年以上前)

キーエンス、と組んだら…そら恐ろしいものができそうですね。
一瞬での画像解析など…なんせ世界のキーエンスと自負していますからね。
でも、一般庶民には手の届かない高価なカメラになってしまいそうです。

書込番号:13434606

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2011/08/29 22:06(1年以上前)

 何処のメーカーも本気だと思うんですが・・・・。
 O社も、P社もたしかに混乱しているような今ですが、直ぐに治まるのでは
ないでしょうか・・・・。

 巨人NIKON、巨人CANONですか・・・・。フィルムカメラ時代ならいざ知らず
デジタル一眼カメラの時代ですよ・・・・SONYとの技術の差は、月とスッポンくらい
の差があるんじゃないですか・・・・。

 何度となくこの掲示板には書きましたが、だからと云って、SONYのカメラが最高だとも
言い切れません。そこにはファン気質があり、使い勝手があり、デジタルカメラのメーカー
色を出す画像処理回路の違い、それへの好み、痘痕も靨的、趣味の世界ですから・・・・。

 しかし、デジタルカメラの心臓部とも云えるセンサーの開発、製造、画像処理回路をはじめと
するデジタルチップ類の約70%以上を製造・提供している上に、Konica-Minoltaと云う立派な
システムを構築していたカメラメーカーを丸ごと抱え込んだSONYの製品が、趣味趣向を別にして
他のカメラメーカーに遅れをとることは、これから、ますます、あり得ないと思います。

 昨年のNEXとα55の発売以来、何処のメーカーが新機軸のカメラを出しましたか?・・・。

 高性能にも関わらず、出来る限り小さく軽く廉くと云うカメラを出したことだけでも、SONYの
功績は大きいと思いますが、電気屋が造るカメラなんてと考えている方、デジタルカメラは電気屋
だからこそ本物が造れるんですよ・・・。

 ミラーレス一眼などと軽蔑している向きもありますが、NEX型以上のミラーレスをどこのメーカーが
造れますか?・・・。まして、今回発表されたNEX-7で、決定的でしょう。

 今、SONYに対抗しているカメラを挙げるとしたら、SIGMAだけと云ってもそれほど間違ってい
るとは思いません・・・。それだって、どこまで保つか分かりませんね・・・・。

書込番号:13434637

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/29 22:14(1年以上前)

スレ主様。。
私にはα77を手に取って見ていないせいかペンタックスの作品へのこだわりの方が良いような気がします。
α77の作品作りは手に取ってみないと分かりませんが中途半端なコンデジと一眼のあいのこの様に思われます。
ペンタックスの方がレンズも選択肢が多くて、多くの短焦点がありしかもMFレンズでも多くのメーカーがKAマウントを出していて魅力を感じます。

私はα700を持っていますがサブで欲しいのはK-5だったりします。(財布が許してくれませんが・・)

やはり良いレンズは欲しいし、作品にも拘りたいですよね。
そういいながらもα77を触ってSONYを去るか決めようと思っています。
ツァイスやGレンズばかりでは楽しさがありません。。(もっとM42が出てくれると良いですが。。)
それも一因です。

書込番号:13434682

ナイスクチコミ!15


kaz-naoさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/29 22:23(1年以上前)

NEX、α77、65はスペックオタを釣るためのオモチャに過ぎない。
SONYの本気度は次期フル機で判明するだろうね。

書込番号:13434724

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/08/29 22:28(1年以上前)

便利さを追求するもよし知らないで人生終わるのもよし

書込番号:13434764

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2011/08/29 22:39(1年以上前)

>巨人NIKON、巨人CANONですか・・・・。フィルムカメラ時代ならいざ知らずデジタル一眼カメラの時代ですよ・・・・SONYとの技術の差は、月とスッポンくらいの差があるんじゃないですか・・・・。

技術の差より超えられないブランドの壁
昔からカメラが好きなオヤジにはソニー、パナソニックは家電メーカーにしか感じないので毛嫌いしてしまう
もしライカがサムスンに名前を変えて「samusonn M9」とかになったら果たして顧客はついてくるなかな
ニコンが東芝になって「TOSHIBA D4」とかになったらどうなるのだろう?
折角の「ミノルタ」ブランドを捨てたのが今のソニーでは無いだろうか
NEXなどの今までに無い商品は受け入れられたが、一眼レフは果たして上手くいくのだろうかと思ってしまう
どうしても一眼レフを買うときは誰かに相談するであろうから現在のシェアーが変わるとは思えない
まあ個人的にはもしソニーでは無くミノルタであったなら応援していたかも知れません
多分そんな人多いのでは無いでしょうか

日本においてブランドイメージは10年程度では出来ないいい例だと感じます(レクサスも)笑

書込番号:13434828

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2011/08/29 22:44(1年以上前)

別にソニーを擁護するわけではないけれどもカメラにおける「ミノルタ」ブランドを捨てたのは当のミノルタ自身であってソニーではないです。コニカミノルタという会社が今現在も存在する以上、ソニーが「ミノルタ」ブランドで事業できるはずもないですから。

書込番号:13434857

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:35件

2011/08/29 22:44(1年以上前)

たくさんの返答ありがとうございます。

まあ私の意見は個人的主観によるものなので一部のO社やP社のユーザーの方には不愉快だったかもしれません。

もちろんカメラに求められる要素についてはさまざまであり、そういう意味では歴史あるキヤノンやニコン、ペンタックスはユーザー心理をよく理解しているように思います。

しかしそこにあえて自社の得意とするエレクトロニクスを惜しみなく注ぎ新たな価値を創出しようとしている今のソニーにかつてのソニー魂が再び燃え始めているのを感じるのです。そんな何かワクワクさせてくれるソニーに今後もますます業界を盛り上げてくれることを期待します。

書込番号:13434861

ナイスクチコミ!13


libertinさん
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:5件

2011/08/29 22:54(1年以上前)

NIKON CANONブランド信仰のおじさんたちも年々減る一方。世代は変わります。
SONYブランドははカメラの歴史こそ浅いけれど、ブランドとしては世界的なステイタスですよ。
おじさんである私も最近まではLeica Rollei NIKON CANON Contax以外のカメラは使ったことがなく、SONYがミノルタを買ったときも、内心「ケッ!誰がソニーのカメラなんか。」と思っていましたが、昨年気まぐれでNEX5を買ってからは、考え方を変えました。
CANON NIKONでは決して作れないカメラだなあとつくづく思います。
まして、若い人たちにとってはCやNのブランドなど屁の突っ張りにもならないものだと思いますよ。

書込番号:13434911

ナイスクチコミ!23


APPLE.さん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/29 23:03(1年以上前)

イヤ、ペンタックスも頑張っていると思いますよ。
ただ、デジタル一眼を造る内製力がペンタックスはソニーに比べて小さいため。。。だと思いますねぇ。



ただ、これから減って行くであろう、カメラはキヤノン・ニコンである古参世代よりかは、これから増えるであろうネームバリューに囚われない新規顧客の動向は非常に興味深いです。

一概には言えませんが、光学ファインダーもEVFも共存して欲しいというのが正直なところです。

どちらも一長一短ですから。

書込番号:13434961

ナイスクチコミ!12


この後に95件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α77 SLT-A77V ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77V ボディを新規書き込みα77 SLT-A77V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α77 SLT-A77V ボディ
SONY

α77 SLT-A77V ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月14日

α77 SLT-A77V ボディをお気に入り製品に追加する <546

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング