
このページのスレッド一覧(全394スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
63 | 24 | 2013年9月26日 10:27 |
![]() |
62 | 33 | 2013年9月9日 20:11 |
![]() |
45 | 11 | 2013年9月2日 13:08 |
![]() |
30 | 14 | 2013年9月1日 13:32 |
![]() |
827 | 75 | 2013年8月28日 21:51 |
![]() |
13 | 5 | 2013年8月27日 00:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

なんでα78じゃないんでしょうか?
ひょっとして78は RX78 用に番号を取っておいた?
それとも α79 = "α泣く" にしたかった?
書込番号:16628416
3点

なんかペンタのk- 3が使えないみたいならα79になるかも!
書込番号:16628461 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

αだのEだのD,Ketc.
数字とアルファベットで頭がこんがってるのは俺だけ・・・だな、きっと^^;
書込番号:16628521
2点

Aマウントは漂流してた感がありますが方向転換出来たのでしょうか。
C.N.P と違い新型興味深いですね
書込番号:16628771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


去年から始まって何十回目の信頼あるソースからの情報なんですかね?
NEXフルサイズ、ペンタックスフルサイズ、7Dマーク2同様「SonyAlphaRumors〜〜の早い時期」ネタには踊らされすぎて疲れちゃいました^^;
書込番号:16629462
1点

>>Aマウントは漂流してた感がありますが方向転換出来たのでしょうか。
そうですね、そろそろ落ち着いてくるようですね。
ようやく、探し求めていた「ソニー式のAマウント」が見え始めたように思えます。
Aマウントは不幸な過去を背負っていた(過去形)。二度も倒産したからね。
売られ売られてソニーにやってきた。ユーザーの心も傷ついていた。まるで二度も離婚した母の連れ子のように。君が悪いのではない、親が悪いのだ。
幸いなことにソニーは馬力と技術を持っている(現在形)。
昔のミノルタ方式の弱点を一つずつ克服して改善するとともに、新しい方式に切り替えてきた。
やはり、ソニーには、旧式よりも新式が似合う。
どうやら全てソニー流で統一できる時が来るようだ。
センサーはソニー流で既に世界一
AFも今度初めてソニー流になれる、期待しているよ。
AEも変わるでしょうね
レンズも変わってきた。ようやくソニー流の大三元がそろう。 NEXでは小三元をそろえて欲しい。
ファインダーもソニー流で最先端を走っている、頼もしい。
フラッシュもソニー流に衣替えした
レリーズラグもNEXは世界一速くなっているので、新Aも楽しみ(NEXと同じになれるはず)
レリーズラグでは、ミラー駆動方式は絶対に負ける、慣性の法則が最大のブレーキになるから、これは口では解決できない
ぶれの諸悪の根源を全て取り除ける:ミラーショックは無くなり、シャッターぶれも無くなり、手ぶれも吸収する
・・・
長かったな~、ソニー流になるまで。
ソニーよ、御苦労さま。
これからは、だれに気兼ねすることなく突っ走ろうな。
振り返るな!
トップを目指して、ダッシュ!
人選だけは気を付けてくれよね。
書込番号:16629470
7点

最早…踊りもしないけど…α77のバリアンは素晴らしいですからね。
それを踏襲し、ノイズ処理をうまくまとめてくれたら文句なし。
書込番号:16629471
6点

>>去年から始まって何十回目の信頼あるソースからの情報なんですかね?
座布団3枚!
まあ、AlphaRumorsは夜店のジンタ(古いな~) 程度に見とけば良いのでは?
今後も続くよ・・・信頼できる筋があふれてるからね。
残念なことに、本当に信頼できる筋が無いのだよね。
もしかしたら、AlphaRumors への破壊工作かもしれませんな、最近の偽情報の氾濫は。
AlphaRumorsのオーナーさんよ、もう過剰反応を止めて見たら? そうすれば行間を読めるようになるよ。
書込番号:16629492
4点

高感度が強くなって、3軸チルトを継承してたら、名前なんてどうでもいい(*´・д・)(・д・`*)ネー
α77がα57並みの高感度性能だったら、すでに買い増ししてると思う(笑)
書込番号:16629825
5点

orangeさんに伺います
そんなことも知らんのか、と叱られそうですが
Aマウントとαマウントの違いって、なんですか?
書込番号:16629885
0点

>Aマウントとαマウントの違いって、なんですか?
意味は同じです(笑)
その理由は
日本語で「あるふぁ」と入力して変換した場合、
ギリシャ文字の「Α」と「α」、、両方の変換候補される為です(*´・д・)(・д・`*)ネー
日本語で「べーた」と入力したら
「Β」とも「β」とも変換されますね(笑)
要するに、単なる誤変換です・・・。
書込番号:16629913
2点

>なんでα78じゃないんでしょうか?
推測するとα78は開発していたが、性能の向上が平凡(サプライズがない)だったのでキャンセル。
α78の後継機として開発していたα79が今度発表されるということでしょう。
新型カメラの開発には1年半〜2年必要だと聞いたことがあります。その間に新しい技術も開発されます。
α78の開発中に次世代のセンサー(新方式の像面位相差AF等)が開発されればα78をキャンセルして、発表の時期が多少遅くなっても良いものを出したいと技術者が考えても不思議ではありません。
最近ニコンのカメラ(APS-C)は東芝製のセンサーを採用することが多くなりました。何か思惑がありそうです。
また評価の高いRX100、RX100Uのセンサーも他社には全く供給していません。
スマートホーンやコンパクトカメラなどの小型で大量生産品のセンサーとは異なり、大型サイズで少量生産のセンサーは
他社に供給するより他社とは明確に差異化したカメラを独占生産し市場をリードする方針に転換したのかもしれません。
10月に発表される(噂)新製品のカメラが他社製品とどれくらい差異化されているのかに注目したいと思います。
書込番号:16629975
6点

>AlphaRumorsのオーナーさんよ、もう過剰反応を止めて見たら? そうすれば行間を読めるようになるよ。
まず、御自身で実践してください。
・過剰反応を止める。
・行間を読む前に、文書内容を歪曲解釈せず正確に把握しましょう。
書込番号:16630148
5点

SR5ですら微妙にずれたりするのに,今回のはSR3ですから,与太話のタネくらいにしか・・・。
とか言いつつも気になっていたりしますが。(^^)
書込番号:16631079
2点

葵葛さん,北キツネさん
親切な解説有難う御座いました。そういった内容でしたら
ソニー自身がαマウントだのAマウントだの、ややこしい表記をすることを止めて欲しいですね
あれー、にっぽん? OR にほん? はたまた、ジャパン? どうなってるの
書込番号:16631847
0点

>>ソニー自身がαマウントだのAマウントだの、ややこしい表記をすることを止めて欲しいですね
3年後には一本化が完了していると思いますよ。
その時は何て呼ぶのだろうか?
αマウントにはならないだろうね、これはミノルタが作ったものだから。
Eマウントへの吸収もないでしょう。
α+E=S
になり、ソニーマウントがふさわしいと思う。
みなさん、どう思われますか?
書込番号:16632958
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ


また裁判にならないといいですね。
http://www.sonyalpharumors.com/sr5-hot-first-picture-of-the-ilce-7000-or-a7000-semi-pro-camera-with-is-and-z-shift-sensor/
書込番号:16536982 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

残念ながらFAKE!!!に格下げです。
ルモア情報は経過評価が必要です。
が、
遠からずこんなシステムで出るのかな
書込番号:16537647
4点

あらあら、間違ってた様です。しょんぼり。
今使っているNIKKOR50mmF1.2は軽くて良い写りなのでミラーレスで活躍しているのですが、これがAFになればうれしいなと思ってたのです。
しかし、噂が嘘八百だったとは、飛んだお騒がせでしたね。
でもNIKKORは良いレンズなので、中古屋さんで魅力的なものに出会ったら追加購入します。
ミラーレスの拡大MFで撮っていると、そんなに苦労せずに撮れるから。
F4以上だとピーキングを使ってサクサク撮れる。
NIKKORの良さを楽しみます。
噂には嘘もあれば本物もある事を学びました。
競合相手も色々と錯乱作戦が有るようですね。
カメラの世界も虚々実々の大変な競争ですね。
私たちは、先ず写真を写して楽しみましょう。私も楽しみます。
書込番号:16538192
2点

おりは自分がZ軸方向に走って、AFするだ。
爆速だが、寝不足や足場が悪いと、ピン甘くなる。
書込番号:16538846
2点

写真がfakeというだけで噂は噂に間違い、正しいっていう表現もおかしいですけど、正しいというかあるようですよ、orangeさん。
あくまで噂ですから、嘘八百かどうかは今後の発売を見るしかないですが。
書込番号:16538896
2点

SEL70400G2の方もソニーのドイツやフランスの公式サイトに昨日まで載っていましたが、現在は、消えていますね。
そもそも、発売していない機種がなんで、サポートページに載るのかおかしいと思っていました。
http://www.sonyalpharumors.com/sr5-sal-120f28-and-sel-70400g2-to-be-announced-soon-too/
書込番号:16539461
2点

写真はフェイクだったが機種開発の噂自体はSR5のまま,というのも複雑ですね。
私はα99買っちゃってるので,来年いっぱいくらいは新機種買えませんけど。
書込番号:16539861
1点

>>SEL70400G2の方もソニーのドイツやフランスの公式サイトに昨日まで載っていましたが、現在は、消えていますね。
最初はSELとSALに打ち間違いかと思いましたが、良く考えるとソニーの公式サイトですから、単純な打ち間違いはあり得ない。
と言うことは、70-400G2をEマウントにポーティングする予定かな。
シグマはマウント変更サービスを公式に始めたから、ソニーが自分のレンズをマウント変更して出しても不思議ではない。
APS-CのEカメラで手ぶれ補正が付けば、なんら問題では無い。
一石二鳥作戦ですね。
Aレンズ(関西弁のえーレンズです)をマウント変更してEレンズ(東京弁のいーレンズ)として売りだす。
良いアイデアだと思います。これぞEマウントの強みでしょう。
シグマも同様にして、手ぶれ補正内蔵レンズを いーレンズに替えて欲しいですね。
タムロンは? ソニーの手下だから、こんな冒険はやれないでしょうからシグマの勇気に期待します。 本当はタムロンにも独立してほしいのです。 きばれ!タムロン!
書込番号:16540579
2点


http://www.sony.de/support/de/search/nsearch/sel-70400g2?query=sel-70400g2
復活したと思ったらまた、消えていました?
どうなっているのでしょうね?
書込番号:16546926
0点

フイルム機かと思った、
α7000は革命的な機種で、他の一眼をことごとく駆逐したが……
技術に自惚れたのか追い越されてしまった……
α9000モードラ付が5250円で有りますが如何?(^_^)ゞ
書込番号:16547081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NαX-7000で良いと思います
書込番号:16548214
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

ちなみに…僕は日蝕の時に動画撮影しただけで、基本的には写真機として使ってます。
高感度性能を上げてくれるだけで結構です。
書込番号:16530675
4点

外から見ると「ムービーだったらソニー」というイメージがあるので、ムービー機能無しだと"もとミノルタ"おじさん専用になるような気がします。
つにやきでしたので、気にされませんように。。。。。
書込番号:16530886
6点

私は、動画は全く撮らないソニーユーザーです(=゚ω゚)ノ
静物メインだから、動画撮っても意味ないし(笑)
書込番号:16531028
3点

吾輩も写真専門(笑)
動画は一度だけ(/ ̄∀ ̄)/
…30分制限の無いGX1使いましたがσ( ̄▽ ̄;)
うーん機能向上…も欲しいけど…
アダプター無しで使えるストロボの再販を是非…(´-ω-`)y-?゜゜゜
書込番号:16531054
3点

ムービー機能は特別な回路を入れているわけでもないから、外してもコストダウンにもならないし、性能向上も無関係。
付いていないと『今時ムービーにも対応していない』と評価されて、ますます売り上げ↓。
どちらかと言えば、3Dパノラマ撮影モードが一番使われていない気がする……。
書込番号:16531195
7点

グリコの時代から、オマケはついていると嬉しいものです。
書込番号:16531236
4点

今は、デジ一眼レフで商業用のビデオも撮れる時代ですから、
付けていないと売れないですね。
動画を撮影出来るようにするには、センサーの応答速度
画像転送速度を速くする必要なので、静止画の連射とかに
貢献していると思います。
書込番号:16531384
7点

動画はビデオで撮った方が良いと思っている者の一人です。
はっきり言っていりません。「売り上げる関係で入れるならどうぞ。」というスタンスですね。
ただしEVFは嫌いです。ビデオと背面液晶撮りのためすべてEVF機になってしまったようですのでボディはしばらく買いません。
書込番号:16532330
1点

私はビデオ機能を使っています。
1台で写真もビデオも撮れるのは便利です。
先日のイベントでも、基本は写真ですが、途中で演奏がはいったのでこの部分はビデオで撮りました。
このように音が絡んでくると写真よりもビデオが良いです。
更にα99はビデオカメラの機能も持てるようにファームアップされました。
だんだんとビデオとカメラが融合して一つになってきています。
但し、関税の関係で録画の30分打ち切りはEU が関税を変更しない限り続くでしょう。
書込番号:16533872
5点

グリコからオマケを取って、その分安くしても売れないように、動画止めて2〜3千円くらい安くなっても売れないのではないでしょうか?
書込番号:16534965
4点

興味がない人には売れないだけでは。
それとも宣伝が足りないのかな。
書込番号:16536080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ
価格コムさん。システム変更で【最初】と【最後】の項目を追加しましたね。
これによって、発売当初のスレの検索が素早くできて、新発売から手に入れた人たちの感想を直に知ることが出来ます。
今までは、何百何千とあるスレの最初を見たくても、手間が掛かり過ぎてとても出来たもんじゃなかったですが、
これからは簡単に検索出来て有り難いです。
価格コムさん、どうも有難う御座います。
4点

ん? ずいぶん昔からありますけど?!
書込番号:16529401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ん? ずいぶん昔からありますけど?!
そなの?
最近追加されたとおもってた。 (。-_-。)
でも、最後まで飛んでもたいした役に立たない気がすんだけど・・・・・? ヾ(´▽`;)ゝ
書込番号:16529422
4点

間違えて押して先頭に行った時
1人舌打ちしちゃいます(≧∇≦)
書込番号:16529438 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

しかしこれ、カメラに書き込む事なの?
たぶんこのスレ近日中に削除されますよ
書込番号:16529452 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

たとえは、α77に最初に関わりを持った方ってどんな人?なんてのも知りたいと思いませんか。
書込番号:16529518
2点

カップセブンさん、 こんばんわー
古いスレを覗くことってありませんか?
この機能は最近追加されたものです。
価格コムさんに感謝のスレですから、削除されることは決してありません。たぶん(^^)
書込番号:16529554
0点

携帯からの閲覧では、以前から[最初]と[最後]の検索がありましたよ。
ぶっちゃけ価格.comのクチコミに限って言えば、メーカー別・機種別・最新順・更新順等、全てにおいて携帯電話から見るのが一番見易いです。(スマホ除く)
書込番号:16529585
1点

こんばんは。目的がハッキリしてれば
削除はないかも知れませんね(^^)
古いスレをみる時は検索するので、
すべてを閲覧する事はないですね。
今のところ。
書込番号:16529616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「まともな6件」とか作って、じゃまなのはスキップしたいよ。
おれか。。。。
書込番号:16531058
1点

価格コムさん、リクエスト。
スマホみたいに、タイトル表示をPCでも20件くらいにして下さい。PCは設定で任意に選べもっと多くても良い。
時々、過去に流れてしまったスレを何回もページ?をめくって、行ったり来たりして探すのは面倒。タイトルが沢山表示されると使い勝手が良くなると思います。
賛同される方はナイスを押してねw(→)
書込番号:16531149
9点


ベイロンさん
携帯の検索は一歩進んでいますね。そうなっているとは知りませんでした。PCオンリーなもんで。
spacexさんに一票!
書込番号:16531262
2点

「カメラ」−「全て」で見ていると、食事等で中断しますので「○○番以降」というのがあると助かります。
書込番号:16532007
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット
自分はカメラといえば、フィルムはオリンパス、デジタルはソニーがいいと思っていますが、親戚の方はEOS60Dを使用していて、「ソニーのカメラはくそ」と言われたときはどうしようか迷いましたが実際どうなんでしょうか?
カメラ大手二社はシャッター音がどうのこうの言ってますが、人の好みは様々だと思うのですが、、、
ただ、その方はソニーのハンディカムについては一番いいと言ってました
13点

まずはその親戚に
どこが「クソ」なのか聞いてみてください。
まずは、その内容でその親戚の言うことのレベルがわかるでしょう。
それを参考にデモ機を触ってみる。
(そうすれば、言っていることがあてになるか、否か。)
書込番号:16422017
12点

なんか、色表現が乏しいとか、キヤノンに比べたらあれだとか、(自分も残念ですが)EVFの悪さ
ですかね、、
個人的にEVFは覗かないとわからないと思うのですが、、、
今度77で見せてみますw
書込番号:16422026
4点

>、「ソニーのカメラはくそ」
そんなこと無いとおもいますよん。 ( ̄ー ̄)v
ソニーさんのカメラの、この掲示板の住人の多数が「くそ」なんだとおもいます。 (-^〇^-)
書込番号:16422028
71点

こんにちは。
自分のヒイキ以外のメーカーは、メクソであり、ハナクソであり、ミミクソであったりします。
クソの場合もあるかもしれません。
自分なりに評価して、過度にこのサイトに反応しないことが、健康のヒケツです(^o^)v
書込番号:16422077 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

カメラというと、ニコンかキヤノンのイメージが強いわけですww
自分はソニーの色味が気に入っていますお!
ただ、ノイズがひどいとは思いますが、(ハンディカムの1/3.94型と1/2.88型では、かなりノイズの入り方が異なり過ぎて困った)いいメーカーだと思います
書込番号:16422085
8点

ソニーはデジタルカメラになる前の、電子スチルカメラの草分けですね。
しかも、最初からプロ相手のカメラ、、、要は高かっただけってぇ話もありますが。。。
テレビカメラでは、CCD になってから池上をナンバーワンの座から引きずり下ろしてます。
ホントにクソだったら、そんな地位に居られないでしょう。
コンシューマーは工場も何もかも違うとは言いますが、技術交流がゼロってぇ事も考えられません。
ま。ユーザーは胸を張って宜しいのでは無いでしょうか?
書込番号:16422097
9点

バカにする他社もセンサーはソニー製だったりする矛盾
書込番号:16422098
29点

>ソニーさんのカメラの、この掲示板の住人の多数が「くそ」なんだとおもいます。 (-^〇^-)
guu_cyoki_paaさんもですよね(笑)
書込番号:16422112 スマートフォンサイトからの書き込み
54点

個人的には、ソニーブランドのデジタル一眼(レフ機、ミラーレスとも)を買うことは無いし、人に勧めることも無いでしょうが、悪いカメラでは無いと思っています。
コンデジではHX100を使っていて、良いカメラだと思っています。
どんなカメラでも、良い点と悪い点があり、それ以上に、好みの問題もあるでしょう。
EOS 60D も、発売直後は色々とたたかれた機種ではなかったでしょうか。
各社とも、現在機種のレベルでは、他社に大きく劣っている機種は無いと言っても良いのではないでしょうか。
大きく劣っているなら、売れなくて、すぐにモデルチェンジになるでしょうから。
bnr34ae86さんが良いと感じれば、お求めになれば良いと思います。
書込番号:16422115
4点

じゃ、その親族の方と、作品撮り対決をして、圧勝すればいいのでは??
書込番号:16422118
4点

60Dには負けられませんね。
ニ○ンではソニーのセンサーがどうのこうのいってましたし
18Mか24Mでは結局大きくしないとわからないんですけどねww
しかも、キヤノン党の礼儀の悪さ(ユーザーが多いからか)気になります
書込番号:16422128
13点

>guu_cyoki_paaさんもですよね(笑)
何言ってるの?クソジジー。
わたしわソニーさんカメラの住人でわありません。 ( ̄- ̄)ゞ
書込番号:16422144
37点

気にせずに、気に入ったカメラろ買ってください。
書込番号:16422215
8点

>しかも、キヤノン党の礼儀の悪さ(ユーザーが多いからか)気になります
本音が出たわねー( ̄ω ̄)ゞ
書込番号:16422242
19点

>60Dには負けられませんね。
ニ○ンではソニーのセンサーがどうのこうのいってましたし
18Mか24Mでは結局大きくしないとわからないんですけどねww
しかも、キヤノン党の礼儀の悪さ(ユーザーが多いからか)気になります
こんなこと言っちゃうからくそって言われちゃうんじゃないっすかね〜
お互いに○○のカメラはくそが使ってるって言ってる様なもんす
カメラではなく人間性の問題かと思われるっすよ
ソニーのカメラも間違いなく良いカメラっすので自信を持ってくださいな
くそ言われたって、言ってる人間か小さいと鼻で笑ってやればいいんすと思うッす
書込番号:16422258
22点

α900の発売を機にキヤノンから”くそ”カメラに乗り換えたのですが、
トップシェアのキヤノンは万人受けするカメラではありますが、
ソニーに満足してますよ(笑)
Lレンズより、Zeissのほうが好きですし、
車もトヨタは嫌いなので、ひねくれものなのかもしれませんが・・・
アンチの方は、Zeissも”名ばかり”と言われますが、
ユーザーとしてはとても満足しています
確かに色々と不満な面はあるものの、
技術を出し惜しみするメーカーより、
新しいチャレンジをしてくれるソニーのほうが、
アマチュアユーザーとしては、楽しいですよ〜
書込番号:16422261
18点

そんなくだらんことで悩む時間の方が無駄ですよ。
私は他人の話を全く聞かないから、いろいろとカメラを買ってますよ。
買った順に5D2にD700にK-30に5D3にE-M5と気に入ったカメラばかり買ってます。
せいぜい私が悩むのは金銭面だけですね。
書込番号:16422274
8点

くそ
と言われたときは腹が立ちましたが、反論はしませんでしたよ
キヤノン党にはなんかありそうですし
Lレンズよりツァイスのほうが絶対いいと思ってます
自社開発レンズより名門のほうがいいです
自分はソニー党ですね
書込番号:16422288
6点

どっちにしろ思うんですが、
ソニーってMDとか新しいことを始めてくれるメーカーで好きなんです
有機ELのファインダーを搭載ってすごいことじゃないですか
書込番号:16422295
5点



デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ
書き込み番号16355956での修理の結果です。
当方では症状が再現しなくなりましたが、メーカー修理(工場)ではMBミラーボックスサブユニットの不良とのことでその部品を交換して修理が完了しました。
熱との因果関係については解答がありませんでした。
MBミラーボックスサブユニット自体はシャッターユニットから前部にある、トランスルーセントミラーを取り付けている部分の組み立てということです。見えるところからだとプラスチックのブロックだけみたいに見えます。もしかしたらこの部品にはAF駆動用モーター、レンズとの接点部が含まれているのかもしれません。
あくぼさんのα77が故障で交換した部品と同じということになります。
α77が熱に弱くてカメラエラーが出やすいのならもっと書き込みがあってもよさそうなのですが、実際の書き込みは少ないですし、熱に弱いということとの因果関係も不明です。
熱に影響しそうな撮像素子、メイン基盤、温度センサーとは関係なさそうな部品でしたので突発的な故障と考えたいと思います。
工場ではエラーログから故障部品が判断できるとのことですから、もう少し細かくエラー表示が出ればよいとは思います。
3点

すいません、
16355956のスレに引き続き結果を報告した方が、
見ている方に取っては流れが分かりやすいのですが…
書込番号:16456228
1点

XV1600さん
直ってよかったですね^^
熱との因果関係がわからずじまいなのは残念ですね。
>実際の書き込みは少ない
故障しても、わざわざそれを書き込みする人が少ないからじゃないですかね。
私自身もカメラ関係で何回も修理出してますが、いちいち全部は書き込みはしません。
ちなみに今夏も猛暑日に何度か数時間に渡って
連写撮影をしていますが、今の所エラーは出ていません。
書込番号:16464768
3点

あくぼさん
返信ありがとうございます。
修理後に2回使用しましたが、エラーは起きていません。
私の場合ですが、カメラエラーが最初にでたのは購入直後で、本体のAF/MF切り替えボタンを押してMFで撮影した直後にカメラエラーが1度だけ出たのを思いだしました。もしかしたらこれが故障の前兆だったかもと思います。
書込番号:16469846
2点

全く同じ症状で修理に出して返って来たところです。
同じくMBミラーボックスサブユニットの交換という対応でした。
症状が改善しているといいのですが…。
書込番号:16511601
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





