α77 SLT-A77V ボディ のクチコミ掲示板

2011年10月14日 発売

α77 SLT-A77V ボディ

2430万画素で秒間12コマの高速連写撮影を実現したデジタル一眼カメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥28,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:653g α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 SLT-A77V ボディの価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの中古価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの買取価格
  • α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77V ボディの純正オプション
  • α77 SLT-A77V ボディのレビュー
  • α77 SLT-A77V ボディのクチコミ
  • α77 SLT-A77V ボディの画像・動画
  • α77 SLT-A77V ボディのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77V ボディのオークション

α77 SLT-A77V ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月14日

  • α77 SLT-A77V ボディの価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの中古価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの買取価格
  • α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77V ボディの純正オプション
  • α77 SLT-A77V ボディのレビュー
  • α77 SLT-A77V ボディのクチコミ
  • α77 SLT-A77V ボディの画像・動画
  • α77 SLT-A77V ボディのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77V ボディのオークション

α77 SLT-A77V ボディ のクチコミ掲示板

(25535件)
RSS

このページのスレッド一覧(全394スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α77 SLT-A77V ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77V ボディを新規書き込みα77 SLT-A77V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

ス−パ−ムーン 2015/9/27

2015/09/27 23:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 古いpapaさん
クチコミ投稿数:554件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4
当機種

月を撮ってみました、フォ−カスは∞いっぱいで、これ以上合わせられません。三脚使ってますので、レンズの限界かなと思います。
77はAPSCの24Mなので、望遠用に用意したのですが、これではレンズを買いなおさなければ成らないのかと頭が痛いです。
ス−パ−ム−ン雰囲気だけでもお楽しみ下さい。

書込番号:19180110

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:9件

2015/09/27 23:25(1年以上前)

別機種

>古いpapaさん

今日はあちこちで中秋の名月祭りが開催されてますね。
私も便乗して遊んでおります。
青いリンゴという歌があったので、青い月もあっていいかな。

書込番号:19180186

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2015/09/27 23:27(1年以上前)

こんばんは。

今日はこちら(九州)は薄雲が出てシーイングが良くありませんので諦めました。
そんななか、よく撮ってこられたと思います。
中秋の名月という二十四節季のひとつを迎え、秋が深まってきたのだなと実感がわきました。

α77でしたら、内蔵スマートテレコンもありますので可能な限り大きく写すこともできますが、こういったシーイングのなかでしたら、余計に良くないことを助長させてしまいますので難しいところといえます。

明日の晩くらいは天気は良くならないかな〜ですね。

書込番号:19180194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 古いpapaさん
クチコミ投稿数:554件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4

2015/09/28 06:18(1年以上前)

>婚活七転八起さん

綺麗ですね、私のは名古屋市内の街灯のました、かなり明るい所でしたので、影響が出ているのか、少し眠いですが山まで行く時間が有りませんでしたので、レンズの所為にしておきました。
早々有難うございました

>Hinami4さん

有難うございます、
九州は難しかったですか、実は名古屋も雲が一面流れてまして、完璧な状態ではなかったのですが、あきらめていたら月が顔オを出してくれました、
スマ−トテレコンについては、撮影時にトリミングする機能だと認識しているので、基本PC上での作業ですので、私は使ったことがありません、デ−タ−を小さくするなど、いい面もあるのですが、
今夜晴れるといいですね。

追申
この月は母の通夜の月で、もっと条件のいい所でいりたかったのですが、やむを得ず自宅前からとなりました、
みなさんの書き込みにお返事できないかもしれませんが、今回はどうかご容赦下さい。
ごめんください。

書込番号:19180704

ナイスクチコミ!0


スレ主 古いpapaさん
クチコミ投稿数:554件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4

2015/10/29 16:00(1年以上前)

Hinami4さん
スマ−トテレコンの件は私の認識不足でした、改めてマニュアルを見ていて気がつきました、気付かせて下さり有難うございます。
望遠撮影には、是非とも欲しい機能です、それまでアングルアダプタ−を使っていましたが、天体以外では使い勝手が悪く、この機能があればと思っていたので、ご指摘に感謝します。
今はまだ、何かと落ち着かないので、暫くしたらゆっくり始めようと思います。
今後とも宜しくお願いいたします。

書込番号:19269890

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信13

お気に入りに追加

標準

鬼、金棒を得る

2015/06/14 01:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4388件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5
機種不明
別機種
別機種
別機種

18mmレンズに比べて500mmのファインダー内の画角

ドットサイトとポインターの見え方

AF500REF/F8.0に取り付けたドットサイト

こんなにズレててもポインターの位置がAF位置です

α77のTLMは高速AFを可能にしてくれるのですが
望遠使用の場合はズームレンズのAF動作が緩慢で不評です

オリンパスのEE-1(カメラ用ドットサイト)を見て
頭の中がグルグルw
シャッター動作中でも、高速AF継続できるTLM
ドットサイトのレーザーポインターは中央1点
中央1点AFと言えば、AF500REF/F8.0
AF500REF/F8.0と言えば、α77でギュンギュンAFでズームに比べて圧倒的に早い
500mmのファインダーエリアは超が付くほど極小、目印の無い青空で見失うと絶望的
オープンドットサイトはただのガラス窓、広大すぎる視野エリアの指標になるポインター
少しぐらい(顔一つ分)見る位置が違っても、ポインターが見える所がターゲットの位置
ズーム倍率も、シャッター幕もドットサイトには無関係
ただAFすべき位置を指し示すだけの機能
大事な事はポインターが指し示しても、AFが遅かったり、シャッターを押した時に
シャッターラグが遅ければ役に立ちません。
でもα77はその意味では最強の高速性を持っています。
EVFという最強のツールに伴う最大の弱点が完全に補完できる。
その上、重さもドットサイトを付けても1kg以下になる
・・・・片手持ち撮影できる750mm・・(^^)
やってみよー
と言う訳で、試作品
購入したのは低価格なドットサイト
本当はシューアダプターに付けるべきなのですが、シューに付けると動きやすく安定しない
そこで、AF500の鏡胴にドットサイトのレールを加工してマジックベルトで直付け
工夫の甲斐あり、押しても曳いてもビクともしない(^^)/
試作品が写真です
コンパクトで、レンズ一体なので調整不要、ピンポイントで照準できます
ドットサイト上のポインターを合わせると、半押しAF、ギュギュンと爆速AFします
そのままシャッターしても、ほぼ確実にホールドしています。
500REFのAF速度はロストしても、1〜2秒で次AF完了しています
まさにAFの鬼(α77)の金棒です。

書込番号:18869107

ナイスクチコミ!13


返信する
スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4388件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2015/06/14 01:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

スズメ見っけ

隠れてもムダだよ・・ゲットー

簡単ですけど、スズメのポートレート

α77+AF500REF+ドットサイトの成果です
とりあえず身近でテストですので、アシカラズ
どんなに逃げ回っても簡単ゲット
軽いし、サイコーw

書込番号:18869149

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/14 10:10(1年以上前)

ゴルっ、いやミスター東郷、いや masterm さん

AF500REF/F8.0にフードを追加されているようですけど、、、
これは市販品でしょうか?
APS-C向けてにフードを延長する「フードサービス」があったらいいと
昔から思っていました。

# フィルム時代よりも圧倒的にレフレックスの出番多いですよね?

書込番号:18869961

ナイスクチコミ!0


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4388件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2015/06/14 10:48(1年以上前)

フルサイズ用の500REFのフードでは不足なので
APSC用にどっかで買い足した覚えが・・・市販品です
アルミ製でT85とありますが、メーカーは不明?
八仙堂あたりだったかも?
腕力低下と三脚嫌いの撮影スタイルにこのレンズは唯一無二ですね

書込番号:18870096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/14 12:58(1年以上前)

mastermさん

ご回答ありがとうございます。
カメラ屋さんに足を運んでみるべきですね。

http://www.dpreview.com/forums/post/40071141

にも登場するものかも。。。

# フードを取り付けられるように作ってあったということなのかな?

書込番号:18870438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:3件

2015/06/14 13:30(1年以上前)

500REFの純正フードは82mm径です。
外せば82mmのフィルターやフードを付けられます。


書込番号:18870512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/14 16:41(1年以上前)

シャボン尾崎さん

情報ありがとうございます。
レフ500にはまだまだガンバってもらうつもりです。

書込番号:18870990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2015/06/14 16:54(1年以上前)

mastermさん
貴重な報告、ありがとうございます・
ドットサイトの原理がわからなくて、運動会のスレ以来悶々としていました。
今度また富士の総合火力演習に参戦することになりそうですので、導入を検討しています。

しかし、スズメが追えるとなると侮れませんね。

手元にあるα7とα580どちらで使用するかも悩ましいところです。

書込番号:18871021

ナイスクチコミ!1


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4388件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2015/06/15 00:08(1年以上前)

ドットサイトの使用には
AFが早く、シャッターラグの短い機種がオススメ

書込番号:18872620

ナイスクチコミ!1


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4388件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2015/06/15 15:44(1年以上前)

別機種

三脚座と一体化してます

ちなみにドットサイト用取り付けベースを
三脚座に工夫して取り付けた所
これもビクともしません。

50-500/OSのようなロストからAFの遅いレンズは三脚使用の方が良い
だいたい、重すぎるし手持ちには向かないw

書込番号:18874042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4

2015/06/19 23:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

レンズはタムロン70-300

mastermさん
はじめまして、
 暫くカメラから遠ざかっていましたが先日77を中古購入したので、こちらを覗いてみました。
貴方のスレを見て面白そうなので、ちょうど500Fが眠ってますので私も作ってみようと思います。

77は画角を考えて望遠系レンズ中心で行こうと思っていますが、その分ブレが気になりますので、
貴方の作られたドットサイトはブレにも有利に働くかと考えるところです。

77でとり始めた写真を上げておきます、
(暫く遠ざかっていたら、手のブレが止まりません、SSを上げて対応してます)

書込番号:18888576

ナイスクチコミ!0


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4388件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2015/06/20 10:42(1年以上前)

機種不明
当機種

500REFの華

>古いpapaさんへ
ドットサイトは単焦点望遠レンズには最高のアイテムです
特に、AF500REF/F8.0には超軽量と相まって開放感最高ですw
私の試作品の製作手順を載せておきます
工夫の仕方はイロイロあると思いますが参考まで
シュー取付はミノルタシューの形状もあって安定しません。
それにレンズ取付の方が取り外しも便利です
是非、挑戦してみて下さい。

SONYが取付ベースを付けた500refをリニューアルしてくれると一番なのですが

書込番号:18889728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4

2015/06/20 12:38(1年以上前)

mastermさん

製作手順まで書いて下さり有難うございます、
まずポインタ-を手に入れないと始まりませんが、是非挑戦させていただきます。
出来上がったら報告できるようにします。

書込番号:18890042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4

2015/06/20 14:27(1年以上前)

失礼しました。
ポインタ-ではなくて、ドットサイトを手に入れないと始まりません。

書込番号:18890344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ89

返信23

お気に入りに追加

標準

12連射のAFは別物?

2015/05/21 00:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4388件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5
当機種

500mmから溢れる迫力

通常はおとなしく、8コマ/秒で撮っているのですが、
緊急用途に連続撮影優先AEモードの12コマ/秒のバーストモードに突っ込みますw
8コマでは時折、AFが不安定なのに、12コマだとビシビシ決まります
何が違うのか不明ですが、瞬時の事ですから良く解りません
ジックリ狙いより、バリバリ系なのかこれと思いながらも、別に不便も感じないので
Uへの移行はそのまま、Vでも出たら考えるかも

書込番号:18795573

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/05/21 04:46(1年以上前)

連続撮影優先AEモードは、絞りを5.6に固定して他の動作を優先させるモードです。
レンズ解放F値が5.6以上の場合は絞りは開放に固定です。絞りの制御をしない分で出来た余力をピントの制御にあてるので、ピントの合う確率が上がるのだと思います。

書込番号:18795729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/21 08:06(1年以上前)

迫力満点ですね。
カーと音が聞こえるくらいに。

露光する瞬間はF5.6固定なのでしょうが、
フォーカスするときは開放なのかなあ。

フィルム時代なら3秒で1本なくなるくらいですね。
500円硬貨の落ちるチャリンという音が聞こえそう。
あ、現像は別料金でしたが。。。

書込番号:18795908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2015/05/22 12:30(1年以上前)

でぶねこ☆さん
>>連続撮影優先AEモードは、絞りを5.6に固定

ささいな事ですみません、F3.5に固定の間違いですね。

>>絞りの制御をしない分で出来た余力をピントの制御にあてる

僕は、でぶねこ☆さんとは逆に思っています。
TLMならでは露光中も測距しているので、常時予測AF機能が働いて
秒間12コマはフォーカス優先/レリーズ優先に関係なく
シャッターが閉まってAE+測距せずレンズ移動を行いAFにかける時間も短縮

秒間8コマは 絞り開放→AE/測距→AF動作→絞り制御→露光→絞り開放→
秒間12コマは 絞り固定→AE/測距→AF動作→露光/測距→AE/AF動作→露光/測距→AE/AF動作

秒間12コマで良くなると僕が考える理由は、
1.細かく映像が切り替わるので被写体を追いやすい
2.測距、予測AF、レンズ移動、露光までのトータル時間が短い

α77とα77Uの最大の違いは、3D+時間軸を考慮したAFアルゴリズムとAFセンサ。
TLMの常時AFというメリットは、秒間12コマか秒間8コマ開放撮影のみで発揮されるけど、
時間軸という概念で、露光中AFも活用しているかもしれません。

このような写真を撮られる方こそバッファメモリにも余裕があるα77U検討する余地があると思います。

書込番号:18799308

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2015/05/22 13:45(1年以上前)

αSLTの動体作例で、微妙にズレた構図の写真を見るたびに思うんだけど。
なぜ「EVFのカクカクしたコマ送り表示は最低だ」と誰も言わないのだろう?

それを理由にソニーαを見捨てつつある自分には理解出来ないよ。

この路線を行く限り、ボケが大きいだけのコンデジじゃん。


書込番号:18799483

ナイスクチコミ!7


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4388件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2015/05/22 20:05(1年以上前)

当機種
当機種

普通に撮るなら何枚でも

次の瞬間のこのシーンが普通じゃ撮れないw

夜の世界の住人さんへ
それはどうでしょう?
慣れれば普通に撮れるし、慣れないとうまく撮れないのはOVFも同じ
むしろ、撮りながら露出や絞りや色味を調整するなんてEVFならでは
特に12連写は大迫力の瞬間を撮り逃さない大事なツールですよ

広めに撮って後でトリミングでは出ない迫力もありますし
何よりファインダーよりズーミングの技が問われます
あっという間(0.何秒)に真上に来ます
離れて撮る飛行機と違って、このような頭上の戦闘機は新幹線より速いですよ
ちなみにこの日はタッチアンゴーの演習らしく
hiと12コマで数百枚の戦果でしたw

書込番号:18800239

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度4

2015/05/22 21:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

500 ×1.4 

500 ×1.4

500 ×1.4

12連射のF値固定ってF3.5以下の明るいレンズは3.5に固定で
3.5以上の暗いレンズはそのレンズの最低値になるんだったのでは?

12連射って被写体固定で部分だけが動くなら良いのかもしれないが
被写体が動き尚且つ迫って来るような場面ではちょっと使い辛いかなぁ
α77ならバッファの問題もあるし
投稿画像のようないっぱいに機体を写す時にはやっぱり辛いですね。
ピントが合っていても鼻切れはしっぱいですし
慣れと言うか被写体に合わせてカメラを動かし続ける事が出来るかどうかが
撮れるか撮れないかだと思います。

築城のR/W07着陸なら遠くから機体を確認できるので撮影し易いですね。

書込番号:18800553

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/22 21:54(1年以上前)

撮影者の努力、スキルでカバー出来る、すべき範囲である。
ということなのかなあ。
ましてや、99なら、77mk2なら初代77より楽である。
ということなのかなあ。

オリンピックの金メダリスト曰く、
照準でターゲットを追いかけないように訓練するそうです。
普通とは逆の方針で鍛えるそうです。



書込番号:18800590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:3件

2015/05/22 23:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

x2、置きピン、連写HIだったかなぁ…。
普段、静止画ばかりだと、追っかけるのは難しいです。

スキルというと、カメラ全般に通用するものって感じですが、
どちらかというと、このカメラに対する適応能力でしょうかね。
(他のカメラを使用する分には必要のない…)
連写中は、最後に撮ったものを見ながら、今を追わないといけないEVF…。

書込番号:18800887

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/23 11:08(1年以上前)

相手の悪い点、欠点だけを見つめながらいっしょに過ごすか。
良い点を見つめて、悪い点は自分がカバーするとぞ誓っていっしょに過ごすかの違いなのかな。

相手の悪い点を見つけるためだけにいっしょに過ごすのは本末転倒だと思います。
離婚するときに自身を有利にするため、慰謝料をたくさんもらうためかと疑ってしまいます。

相手をゲットする前に欠点が分かっていたのかどうかで、多少情状酌量の余地ありますけどねえ。

「このカメラで動体を追える人は、他のカメラではもっと簡単に動体を追うことができる」
のならば、共通するスキルかもしれないですね。
動体撮影練習用世界最強のカメラなのかもしれません。。。

書込番号:18801935

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/05/23 12:33(1年以上前)

A77を使っている時にmastermさんと同じように
12連写の方がAFの追随性が良いのではないか?と感じていました。

F3.5に絞りを固定した状態での8連写と比べてみても12連写の方が良かった記憶があります。
理由はさっぱりわかりませんが、12連写の方が余計な事ができない分、結果的に合焦しちゃうのでしょうか。

>EVFのカクカクしたコマ送り表示は最低だ

これが理由でαに戻れないままいます。
A77IIやA6000を店頭で試したみましたが…。

他社はよく知りませんが、オリのE-M1の方が連写時のEVFは見やすいんですかね?

書込番号:18802140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2015/05/23 13:53(1年以上前)

>なぜ「EVFのカクカクしたコマ送り表示は最低だ」と誰も言わないのだろう?


このEVFの欠点が許容範囲の人にとっては、わざわざ声を大にして騒ぐ程のことではないからじゃないでしょうか。

許容できず他に移った人なら、移ったカメラで幸せになれていれば以前のカメラのことなんて正直どうでもいいって思うのが大半でしょうし。

まぁ、人それぞれ機能が合う合わないだったり、重要視する機能も違うでしょうから、ご自身の求める機能が優れたカメラを手にされて幸せになれれば良いですね。

書込番号:18802341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:3件

2015/05/23 17:11(1年以上前)

けーぞー@自宅さん

> 「このカメラで動体を追える人は、他のカメラではもっと簡単に動体を追うことができる」
> のならば、共通するスキルかもしれないですね。
> 動体撮影練習用世界最強のカメラなのかもしれません。。。

遅延のあるファインダーを使いこなす能力は、遅延のないファインダーには必要ない。

書込番号:18802769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/05/23 19:42(1年以上前)

12コマ/秒程のスピードになると、レリーズ開始のタイミングを見計らうだけで、あとはバッファーフルまで流れに任せる。カクカクの有無など気にしている場合じゃ無いでしょう。飛行機などは、露出補正を変更する頻度も高いから、事前に目安の付けやすい方が良いですよ。

書込番号:18803245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/23 20:58(1年以上前)

動画撮影で動体を追えるか?
これができる人には簡単なのかもね。

書込番号:18803482

ナイスクチコミ!1


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4388件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2015/05/23 23:09(1年以上前)

OVF・EVFなんて区別する時代じゃ無いかも
OVFにEVF載せて二重表示とか近いのが出てるし
処理高速化でカバーされてしまうのは身の回りに沢山あるし
他の要素で実は差が出てる事も多々ある
α77にドットサイト付けようかなと思案中の今日この頃w

書込番号:18803934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/24 07:44(1年以上前)

青い空は青く撮りたいものです。
連写中のコマは同一露出のほうがいいのかな。
このレンズが使いたいから、、、そういうレンズをもっと
沢山世に送り出して欲しいものです。

まあ、かくかくしかじかと難癖し続けるのは自分も他人も
不幸にするだけです。
きっぱり決別するのも一案です。
どーんと行ってしまいましょう。

書込番号:18804596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:3件

2015/05/24 10:43(1年以上前)

mastermさん

ドットサイト、望遠レンズより広い画角で見ながら追えるので、便利ですよ。

最近は、カメラのホットシューに対応したレイルベースが結構出てきているみたいなので、以前よりは選択肢が増えていると思います。
ただ、ソニー用のアクセサリーシューから標準なものに変換する部分が弱いと、振り回した時にずれるかも。
カメラの頭ではなく、ブラケット使って横につけたりなら、問題無いのかな?

書込番号:18804987

ナイスクチコミ!0


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4388件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2015/05/24 12:12(1年以上前)

調べた限り、ドットサイトの固定はホットシュー固定では横方向のガタはかなりあるようで
カメラメーカーに関わらず当たり外れの世界のようです
元々銃に付ける機器の流用ですから
なるべく軽くて丈夫なモノが理想でしょうか
ドットサイト付きのカメラが出現した現在
SONYも望遠用にドットサイトを装備できるようにしてくれると楽ですが
500REFで否応なく訓練された私にはOVFもEVFもロストすれば変わらない訳で
おかげで500mmでピンポイントに照準できるようにはなったのですがw
高速移動物体のロストはドットサイト以外、答えは無いように思います
まあ、試してみて良ければまたご報告します。

書込番号:18805213

ナイスクチコミ!0


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2015/05/24 21:21(1年以上前)

mastermさん こんばんは。

超高速連写時と通常連写時のAFの差ですが、
個人的には、絞り値も関係しているのかな・・・と思っています。

通常連写時の露光中の絞った状態では光束と光量によりAFが不可能、
または精度が低下する事が原因で、連続したAFが行えないが、
開放のままでは可能となり、精度も上がるなかな〜と思うんです。

もしかすると、通常連写では、絞り値に関係なく制御を断続的にしている可能性もありますし・・・

個人的には、通常連写ではF8〜11に絞る場合が多いので、
検証のために開放で撮り比べた事は無いので、あくまでも想像ですが・・・


あと、静物撮影時の精度ですが、AF-S>AF-C で結構な差を感じています。
個人的には1枚目は同様の精度でも良い気がするのですが、そうでもないようで、
アルゴリズムによるものなのでしょうね・・・


ドットサイトについては、私も安いのを1つ買ってみて、三脚座に取り付けてみたんですが、
覗く角度が少しずれると、思ったよりずれるんですね^^;
(安物だし当然なのでしょうが・・・)

500mmの中央1点で木に止まってる小鳥は厳しいけど、
ゾーンの中央で飛んでる飛行機にはかなり有用?(ドットのずれはゾーン内なので)

スローの流し撮りには結構有用?  って感じです。

と書きながらも、セッティングとか面倒で持ち出さないんですけど・・・



余談で、TLM+EVF機の恩恵、良し悪しは個人の撮影スタイルによるところが大きいので、
自身の撮影スタイルに合わないから悪だとか、劣る所だけピックアップして悪と言い切るのには
抵抗を感じています。

せめて、「私にとっては・・・」という表現が有っても良いのではないでしょうか。


ちなみに今のSONY機、私の撮影スタイルにおいては、総合的にOVF機以上の評価です。

動体追従にしても、α55世代に比べると非常に追い易いですし、飛行機程度の撮影なら
私としては「他を犠牲にする位なら、これでいいや」と思えるレベルにあるので、
最低ではないです。(笑)

EVFは動体追従が・・・というのも、EVFは慣れが必要ですし、
OVFと併用している間は勘が狂いまくると感じますから、
少々使った程度、併用している方と専用の方では評価が異なるのも当然で、
毎度の事と感じています。

書込番号:18806811

ナイスクチコミ!6


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4388件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2015/05/25 11:59(1年以上前)

皆さん貴重なご意見、ありがとうございます。
AFについてはモードの違いや、レンズその他の要因、連写時のAFのしかた等
参考になるご指摘ありがとうございました。
望遠で使うと、いろいろな状況に遭遇します。
気まぐれなわたしのような撮影には応用範囲の広いSONYのEVFが合ってるようです
たまにOVFを使うと拡大ボタンを探したり、露出を弄っても変化しないファインダーに
あせったりw、EVFに毒されてるのが丸解りw
その上、シャッター時のミラーショックにこんなにあったか?とか
EVFに比べると当てずっぽうで撮ってるような不安感が残ります。
すでにEVF症候群でしょうかw

書込番号:18808328

ナイスクチコミ!4


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信3

お気に入りに追加

標準

5月の華

2015/05/06 17:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4388件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種

あまりの気持ちよさにお昼寝?

5月の風になびく藤

九州一と呼び声の高い藤園です
外人さんが「ファンタスティク」を連発してましたw

書込番号:18751410

ナイスクチコミ!8


返信する
弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2015/05/06 21:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

mastermさんこんばんは。

九州からの花風景ありがとうございます。
僕も先日、東京都神代植物公園に行った際にフジの花を撮影しました。
α仲間と同じレンズ(このレンズ最近購入しました)として、
勝手ながら投稿させていただきます。

書込番号:18752196

ナイスクチコミ!3


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4388件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2015/05/06 22:44(1年以上前)

当機種
当機種

八重の藤

丸虻・・・

深大寺だ。蕎麦食いたいw
藤の撮影はニガ手です
でも藤の香りは強烈です
おかげで熊ん蜂みたいな丸虻が大量に飛び回っていますが
敵もミツ集めで忙しいのか無視されてますw

書込番号:18752626

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2015/05/10 21:56(1年以上前)

当機種
当機種

初めまして〜!
メインにα77 サブにα7 サブサブにNEX−6を使用している者です。

スレ主様の「でも藤の香りは強烈です
おかげで熊ん蜂みたいな丸虻が大量に飛び回っていますが
敵もミツ集めで忙しいのか無視されてますw」に
「ウンウンその通り!」と思い、普段は観る側の人間ですが
水戸偕楽園の小さな藤棚をアップさせていただきます。

書込番号:18764356

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

AF微調整を利用した深度合成

2015/04/23 21:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

α77のファームアップで実現される事はないと思いますが、
今後発売されるαに、AF微調整を利用した深度合成機能を搭載するよう、
メーカーに要望しました。

他社ではすでに同様の機能を持ったコンデジが販売されています。

マルチショットNRしかり、ハイレゾショットしかり、パノラマ写真しかり、HDRしかり、
「連写して合成」という機能は、今後ますます重要度が増してくるような気がしています。

書込番号:18712096

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2015/04/24 08:09(1年以上前)

受光素子の大きい一眼は同じ事を使用とすると
レンズの移動量が大きくなってしまうので
現状では難しいかもしれませんが
ボケブームが続けばそのうち出るかも・・・

書込番号:18713265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22106件Goodアンサー獲得:182件

2015/04/24 10:30(1年以上前)

あくぽさん

はじめまして

> 「連写して合成」という機能は、今後ますます重要度が増してくるような気がしています。

そう思います。光学の限界を超える、有望なアプローチだと思います。ですが

> 今後発売されるαに、AF微調整を利用した深度合成機能を搭載するよう、

ステッピングモーターを使ったレンズでないと難しいのではないでしょうか。
ソニーならEマウント向きかも。

gda_hisashiさん

> 現状では難しいかもしれませんが

カメラは元データ取得だけに専念して、ポストプロセスで頑張るなら、或いは (^^;;。

個人的には撮ったその場でクラウド送りにして合成とかがいいかと思います。いわゆる、ブツ撮り限定の話ですよね?

書込番号:18713548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/04/24 14:50(1年以上前)

絞りを変えながら連写する
懐かしの「STFモード」ではなくて?

書込番号:18714101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2015/04/24 15:30(1年以上前)

http://olympus-imaging.jp/product/compact/tg3/feature2.html

これの「深度合成モード」みたいにマクロ撮影で合成して被写界深度広げる機能だわなぁ
センササイズが大きくなるほど被写界深度浅くなるから欲しい機能なのは欲しいんだけど...
コンデジだと元々被写界深度深いので合成枚数が少ない上にレンズが小さいんで楽に出来るんだけど...

ぶっちゃけレンズ交換式カメラじゃ どんなレンズ付くかわからんので難しいんじゃないか
Eマウントの新しい90mmマクロ限定とかならできるかもしれんけどAF微調整の範囲を超えてレンズ側のフォーカス動かすんで写している間じゅう被写体もカメラも止めにゃならんので風吹かない条件で三脚必須になりそうだな

書込番号:18714184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信4

お気に入りに追加

標準

長野市の桜

2015/04/05 15:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件
当機種
当機種
当機種
当機種

やっと満開になりました。

次の休みだと葉桜になってしまうので、今日は数種類のカメラ持ち出し桜を撮影しました。
残念なのはあいにくの天気で、風は強いし雨も降ったり止んだり。
寒いしブレ写真の増産でした。

久しぶりにα77を持ち出しましたが、私の撮影対象ならまだまだこのカメラが活躍してもらえると感じました。

レンズは、DT18-135mm F3.5-5.6 SAMです。




書込番号:18651168

ナイスクチコミ!12


返信する
スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件

2015/04/05 19:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ナイス、ありがとうございます。

お目汚し画像、追加します。


書込番号:18652060

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/04/06 09:23(1年以上前)

桜の背景は青空より新緑のほうが似合う。
そう感じさせてくれる救われるようなコマでした。
また寒くなりましたね。
きっと桜も震えているかもね。

書込番号:18653829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件

2015/04/06 20:10(1年以上前)

けーぞー@自宅 さん、こんばんは。

最初は曇り空を背景に撮影していましたが、一本の桜だけ新緑をバックに撮影できるポイントがありました。

PCで確認して、新緑の背景もいいなと感じました。


書込番号:18655197

ナイスクチコミ!0


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件

2015/04/10 13:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今日は、70-300mm F4.5-5.6 G SSMを持ち出しました。

少し散り始めてきたので、楽しめるのはこの土日までのようです。
しかし撮影できる時間があるときに限って、お天気に恵まれません。







書込番号:18667239

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「α77 SLT-A77V ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77V ボディを新規書き込みα77 SLT-A77V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α77 SLT-A77V ボディ
SONY

α77 SLT-A77V ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月14日

α77 SLT-A77V ボディをお気に入り製品に追加する <546

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング