α77 SLT-A77V ボディ のクチコミ掲示板

2011年10月14日 発売

α77 SLT-A77V ボディ

2430万画素で秒間12コマの高速連写撮影を実現したデジタル一眼カメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥28,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:653g α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 SLT-A77V ボディの価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの中古価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの買取価格
  • α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77V ボディの純正オプション
  • α77 SLT-A77V ボディのレビュー
  • α77 SLT-A77V ボディのクチコミ
  • α77 SLT-A77V ボディの画像・動画
  • α77 SLT-A77V ボディのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77V ボディのオークション

α77 SLT-A77V ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月14日

  • α77 SLT-A77V ボディの価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの中古価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの買取価格
  • α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77V ボディの純正オプション
  • α77 SLT-A77V ボディのレビュー
  • α77 SLT-A77V ボディのクチコミ
  • α77 SLT-A77V ボディの画像・動画
  • α77 SLT-A77V ボディのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77V ボディのオークション

α77 SLT-A77V ボディ のクチコミ掲示板

(25535件)
RSS

このページのスレッド一覧(全394スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α77 SLT-A77V ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77V ボディを新規書き込みα77 SLT-A77V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ91

返信44

お気に入りに追加

標準

2012年5月5日深夜のスーパームーン!

2012/05/06 00:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

スレ主 A feelさん
クチコミ投稿数:99件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

2012年5月5日深夜の普段より大きく見えるスパームーンを撮ってみました。

書込番号:14526916

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2012/05/06 01:34(1年以上前)

当機種
当機種

WBオート

WB太陽光

先月か先々月くらいに、もっと大きな月が出ていたと思いつつ、
シグマ APO 70-300mm デジタルテレコンx2で私も撮ってみました。
(1024x1024で切り出したら、ちょうどいいサイズ ^^)
腕の問題もありますが、良い望遠レンズだともっと綺麗に撮れるのでしょうね・・・ ^^;

書込番号:14527238

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件

2012/05/06 03:09(1年以上前)

別機種

α55ですが、私も撮りました。
レンズは70-300mm F4.5-5.6 Gです。

書込番号:14527419

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/05/06 05:27(1年以上前)

別機種
別機種

α55

CX5

私もα55ですが、手持ちで撮影して遊んでみました^^

使用レンズは正体不明の75〜300mm望遠ズームで
どっちの写真もノートリミング。

月がかなり明るかったので
ついでにコンデジでも手持ちで撮ってみたんですが
これが意外にもイイ感じの撮れたのでちょっとビックリ(笑)(笑)

書込番号:14527536

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4

2012/05/06 08:30(1年以上前)

当機種
当機種

トリミング

天体のことは全く苦手で分かりません。
約1ヶ月前の月ですが同じようにしか見えません。
どこか違いがあるのでしょうか。

書込番号:14527836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/05/06 09:29(1年以上前)

>どこか違いがあるのでしょうか。

楕円軌道の月がすすり寄って、14%大きく見えるそうです。

書込番号:14528027

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4

2012/05/06 09:55(1年以上前)

うさらネット さんありがとうございました、それでは私のはスーパームーンではなかったということで、残念。

書込番号:14528121

ナイスクチコミ!0


スレ主 A feelさん
クチコミ投稿数:99件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2012/05/06 11:29(1年以上前)

月の画像(jpeg未加工)の詳細です。
(画像アップする時の書き方が分からなかったのです。今頃、すみません。)
ボディ:α77
レンズ:Tamron18-270mm/F3.5-6.3
三脚:SLIKカーボン723PRO
雲台:SLIKフリーターン707E
焦点距離:270mmX2(スマートテレコン)
WB:太陽(微調整)
ISO:100
F:7.1
S:1/60

ふくしやさんの月は魅力的ですね。
シグマ70-300mmにデジタル(X2)は綺麗です。

ShiBa HIDEさんの月は、また違う美しさがありますね。
α55にGレンズの70-300mm、それに腕ですね。
この組み合わせは魅力的で欲しくなります。

葵葛さんの2つの月は、それぞれ個性を主張しているようですね。
α55の組み合わせは、SONY75-300mm/F4.5-5.6ではないでしょうか。
やはり綺麗な月です。
でも、
その隣のCX5は52.5mmで、そんなに綺麗に撮れるのですね。ビックリ!

一気千里さんの月には惚れ惚れします。
僕には高嶺の花500mmで撮られたのですね。
月の見え方がまるで違いますね。

書込番号:14528471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4

2012/05/06 11:48(1年以上前)

A feel さん初めまして。スーパームーンなどという物があること初めて知りました。よく調べて機会があったら挑戦してみたいです。スーパームーンでない月と、どれくらい大きさに違いが認められるのか興味があります。

書込番号:14528546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件

2012/05/06 12:59(1年以上前)

別機種
別機種

> スーパームーンでない月と、どれくらい大きさに違いが認められるのか興味があります。

1月9日に同じレンズで撮った月(満月)とこちらに貼った月(満月は今夜だそうです)を同じサイズでトリミングしてみました。

けっこう違いますね。

書込番号:14528759

ナイスクチコミ!6


スレ主 A feelさん
クチコミ投稿数:99件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2012/05/06 13:04(1年以上前)

一気千里さん、はじめまして。
そして、コメントを有り難うございます。

是非、一気千里さんの比較画像を見てみたいです。
僕には及ばない世界ですから、とても楽しみにしています。

それにしても魅力的な月です。
なんだか子供の頃に、
望遠鏡の向こうの世界を知った感動がよみがえるようです。

書込番号:14528781

ナイスクチコミ!2


スレ主 A feelさん
クチコミ投稿数:99件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2012/05/06 13:23(1年以上前)

ShiBa HIDEさん、こんにちは。

すっごいですね!
なかなか、この様に比較できる月は見られないと思います。

本当に、この様に比べてみると大きさの違いが良く分かりますね。
そして、綺麗ですね。

書込番号:14528850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4

2012/05/06 14:22(1年以上前)

ShiBa HIDE さん初めまして、こんなにも違うんですか、驚きです。まさにスーパームーンです。自分で撮るまでもなく納得です。でも今夜は天気悪そうなので無理と思いますがいつか機会があったら是非試したいです。
スレ主様貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:14529053

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:7件

2012/05/06 20:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

5月5日の月-1

5月5日の月-2

5月6日の月

A feelさん、皆さん、こんばんは。
昨日の月は私の家のベランダからは全体的に霞みがかって
月の周囲のグラデーションが、とても綺麗に見えたので、
その色を撮りたかったのですが
撮影者の腕が腕だけに、手持ちでは、これ位が限界?かもしれませんね。
レンズはシグマの120−400です。
殆ど変わらないのですが、「スーパームーンの翌日」も撮ってみました。

書込番号:14530478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4

2012/05/06 20:54(1年以上前)

当機種
当機種

トリミング

いま撮ったスーパームーンらしき物。
一杯飲んでるせいかあまりうまく撮れません。
3脚持ち出すのも面倒ですし。
またしばらくして撮ってみます。

書込番号:14530641

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/06 21:19(1年以上前)

当機種
当機種

撮って出し

トリミング

スーパームーンではありませんが、さっき撮ったものを貼っておきます。

手持ち撮影です

書込番号:14530783

ナイスクチコミ!3


スレ主 A feelさん
クチコミ投稿数:99件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2012/05/06 21:26(1年以上前)

HP10プリリさん、はじめまして。

一枚目に霞がかった様子が伺えます。
シグマ120-400mmの400mmで綺麗に月を捉えておられますね。
撮影現場での楽しい様子が見えるようです。

書込番号:14530825

ナイスクチコミ!1


スレ主 A feelさん
クチコミ投稿数:99件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2012/05/06 21:31(1年以上前)

一気千里さん、こんばんは!

なになに〜、何ですって!

お酒を飲んでいる上に〜、手持ちで〜・・・、これですか!!

恐ろしや〜、恐ろしや〜っ!!!

お見事です。
お酒が冷めたら、またお願いします。

書込番号:14530864

ナイスクチコミ!1


スレ主 A feelさん
クチコミ投稿数:99件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2012/05/06 21:39(1年以上前)

サヒナとヒサナさん、はじめまして。

あやや〜、また恐ろしい人が一人きた!

300mmを手持ちで〜、1/25秒っ〜ときた〜っ!!

レンズも腕も素晴らしいです。α77も・・・、ねっ皆さん!!!

書込番号:14530921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:7件

2012/05/06 21:53(1年以上前)

当機種

ISO3200

A feelさん、皆さん、こんばんは。
私はベランダで一服していたら、
空に大きな月が浮かんでいたので、
撮ってみた次第です。
皆さんの画像よりも、かなり高い?
ISO感度3200で撮影したものが有ったので、
ご参考までに。


書込番号:14531026

ナイスクチコミ!2


スレ主 A feelさん
クチコミ投稿数:99件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2012/05/06 22:59(1年以上前)

HP10プリリさん、こんばんは!

今回のは、前回の一枚目の霞がかった月と印象が違いますね。
ISO:3200で明るくして捉えたものと、
SS:1/20秒で明るくして捉えたものとの差でしょうか。

難しい霞がかった月ですが、
α77はファインダーをのぞきながら、表現の差を確認できるのが良いですね。

書込番号:14531471

ナイスクチコミ!0


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ103

返信46

お気に入りに追加

標準

ニコンの3200と同じセンサーですか?

2012/04/25 16:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件

返信する
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2012/04/25 16:26(1年以上前)

“違う”との報道です。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120419_527233.html
(記事の最後の部分)

書込番号:14483813

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/04/25 16:52(1年以上前)

http://hinden563.exblog.jp/15852908/

このブログによるとアプティナ社はAPS−Cも作れるようですし
ニコン1の像面位相差AFセンサーもアプティナ製

個人的にはD3200はアプティナ製では?と思ってます♪
(*´ω`)ノ

書込番号:14483869

ナイスクチコミ!3


APPLE+さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/25 17:14(1年以上前)

開発ニコン、製造ソニーじゃないですか?

書込番号:14483919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件

2012/04/25 17:55(1年以上前)

勉強中中さん
あふろべなと〜るさん
APPLE+さん

レスありがとうございます。
センサーの他、映像エンジンも気になりますね。


書込番号:14484023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/04/25 18:43(1年以上前)

D4/D3/D3s/D700/D3100が処理含めてルネサスですから、ルネサスの可能性があります。

書込番号:14484184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/04/25 18:45(1年以上前)

>ルネサスの可能性があります。
D3200はルネサスの可能性があります。

書込番号:14484188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/04/25 18:48(1年以上前)

D3100ってルネサスなの?

ソニーではないと聞いてたけども情報がなかったんよね♪
(*´ω`)ノ

書込番号:14484195

ナイスクチコミ!0


aclickさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/25 19:24(1年以上前)

CCDやコンデジ用のCMOSは分かりませんが、一眼レフ用のセンサーは、ニコン開発のものとソニーのものは、電子回路や搭載A/D変換器が以前から全く違いますので、今回もニコンが言っているように、ソニーとは別物だと思いますよ。

書込番号:14484304

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2012/04/25 20:14(1年以上前)

どの業界でもそうですが、OEMで供給された側のメーカーでは、製品に多少の仕様変更するだけで「自社開発」とか「自社設計」とか「自社オリジナル」とか自由に謳えます。

消費者側では設計&製造の詳細が判らない為、一から十まで購入するメーカーで作っていると勘違いします。

後から、違う会社のOEMだったと気付く事も多いです。

つまり、販売するメーカー(この場合はNikon)が公表しない限り、本当の事は判らないということですね。

書込番号:14484467

ナイスクチコミ!1


スレ主 nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件

2012/04/25 21:06(1年以上前)



キットレンズや低価格なレンズでも、良さが出せる」とした・・・・羨ましい

書込番号:14484738

ナイスクチコミ!1


Club_Overさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度4

2012/04/25 21:33(1年以上前)

 ルネサスがデジタル一眼用のイメージセンサ作ってるなんて
他人がネットに書き込んだ情報を基に
わかったようなこと書くのはやめた方が良いと思いますが。

ニコンのD3200はソニー製でしょう。

書込番号:14484904

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/04/25 21:46(1年以上前)

>わかったようなこと書くのはやめた方が良いと思います

ブーメラン?

書込番号:14484960

ナイスクチコミ!7


Club_Overさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度4

2012/04/25 22:04(1年以上前)

ナイトハルト・ミュラーさんへ

>ブーメラン?

意味が分からないのでもう少し論点を明確にしてください。
イメージセンサの本を一度読まれることもお勧めします。

書込番号:14485054

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2012/04/25 22:18(1年以上前)

記事の内容:
>>なお、2,400万画素のセンサーはニコンが開発したもので、NEX-7に搭載されているソニー製のものとは異なるという。

この言い方では、ソニー製の2400万画素を元にしてニコン仕様に変更したものと思います。(ソニーは12bit、ニコンは14bit)。
ソニーのOEMセンサーでも、今までは常に自社開発と言い続けてきました。センサーの外部仕様をソニーに出すから、背広のオーダーメイドと同じです(自分専用のセンサーなので自社開発ともいえます)。
現実のテクノロジーと製造ラインはソニーが持っている。ゆえに、その外部仕様を他のOEMに渡しても作れない。

そもそも完全自社開発なら、ソニーという言葉は出てこない。
世界的に高性能センサーを低価格で作れるのはソニーがピカイチです。
次がキヤノン、パナソニックの順でしょう。
他のOEMメーカーもあるそうですが、センサーの性能が違うと思います。
DxOMarkにセンサー性能が出れば一目瞭然になると思います。
ちなみに、D4のセンサーよりもD800のセンサーの方がDxOMarkの性能は上です。

書込番号:14485143

ナイスクチコミ!5


NeopanSSさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/27 01:41(1年以上前)

 てことは..次のαは、センサの設計をニコンにお願いしたほうが良いセンサ出来るんじゃないの?

書込番号:14489825

ナイスクチコミ!7


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/04/27 07:36(1年以上前)

内部事情に詳しいαrumorsでは(ニコンファンにとってはおもしろいことではないが)ソニー製だと言っていますね。ニコンで”微調整”したものでしょう。それを”自主開発”だと言っているのだと思います。ニコンはこれまでもソニー製を使っているとは公式には一度も言っていないはずです。
これからはセンサー部以外のカスタム画像処理が積層センサーによって容易に出来るようになったらしいのでカメラメーカーの仕様(独自処理)に合わせたものが増えてくると思います。
キヤノンも5D3でセンサー技術の停滞が明白になったので、一部のコンデジのセンサーのように他社に依頼することも考慮していると思います。
DxOMarkのスコアが出れば製造メーカーは容易に判断できるでしょう。
センサーが設計図だけで作れるものなら、他メーカーはもっと益しなセンサーが作れる??はずですが実際はそうはなっていません。センサーの質は設計と製造技術においてのノウハウが大きく影響するそうです。

書込番号:14490181

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/04/27 08:35(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2004/10/01/181.html

これを読むとD2Xの場合
フォトキナでの発表でセンサーはソニー製と公言しているようですね

まあ、最近は公言しないようにしているかもしれません

ニコン1のアプティナ製というのも、個人が分解してわかったことですし(笑)

書込番号:14490307

ナイスクチコミ!1


aclickさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/27 09:22(1年以上前)

あまり、センサーの製造メーカーを詮索しても、しょうのないことですよ。
CMOSのICを造れるICメーカーは、結構、小型のものは、造っています。
大型のものも、ラインを維持できる受注があれば、製造するでしょう。
ニコンは、三菱グループの一員ですから、赤外センサーや監視カメラ用の高性能センサーを開発している三菱電機もあることですし、センサーの開発をやろうと思えば、容易にできるはずです。
それより、ソニー製と噂をされているセンサーを使った、ペンタックスやニコンの同世代のカメラの方が、ダイナミックレンジや、感度の特性が、ソニーののものより、若干、良いというのが問題ですね。
ニコンも12ビット機に2,400万画素のセンサーを積んできましたね。
12ビット機では、1,000万画素前後あれば十分なはずですが、サムスン対策でしょうかね。
サムスンは、宣伝がうまいですからね。
余りよく分からない人は、画素数が多いと、宣伝につられて、すぐ、飛びつきますからね。
日本のカメラメーカーは、テレビの二の舞にならないよう、頑張ってほしいものです。

書込番号:14490413

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2012/04/27 20:14(1年以上前)

aclickさん
>12ビット機では、1,000万画素前後あれば十分なはず

は違うと思いますよ。ビット数が少ないからこそ画素が必要なのだと思います。

12ビット機でも14ビット機と同じファイル容量になるだけの画素があれば14ビット機を凌駕する画質となる(ほとんどの方が高画質と認識する)というのが過去のソニーの検証だったと記憶しています。

考えてみてください。プリンターで印刷した写真は6色(せいぜい9色)のインクを用紙に吹き付けて表現しています。雑誌などはさらに少ないでしょう。顕微鏡で拡大するとインクのドットが見えますよね。でも私たちは多彩な色に感じています。



書込番号:14491963

ナイスクチコミ!2


aclickさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/27 21:56(1年以上前)

Sakura sakuさん

貴殿のおっしゃっていることは、感覚的に、分からないでもないのですが。
たとえば、ここに、幅単位1の頂辺と底辺が同じく単位1のスロープでつながっている、波形のある広さを持った被写体が存在するとします。
そして、頂辺と底辺の輝度差が、スロープを含め段階的に3値あるとします。
これを、階調分解能が、2値しかないセンサーで撮影すると、スロープは、存在しないように撮影されると思います。
これが、3値以上の輝度分解能があれば、スロープは、認識されます。
これは、極端な例で、一般の撮影では、風景などには、見られますが、気にしない使われ方をすれば、気にならないかもしれません。
2Lくらいのプリントでは、貴殿のおっしゃるように、輪郭強調されて、一寸どぎつく感じられますが、しゃっきりした画像になる傾向はあります。
しかし、被写体によっては、等倍近くまで延ばしていくと、階調分解能が不足していると、前途のような、階調不足ボケが起きることも事実です。
階調分解能と画素数は、バランスを取って増やしていく必要があります。
闇雲に、画素数だけ、増やしても、意味がありません。
アーカイブのような、高画質の画像が必要なものは、16ビットが普通です。
今回の、ニコンD3200の目的は、他にもあると思いますが。

書込番号:14492384

ナイスクチコミ!3


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ322

返信104

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

当機種
別機種

A77+タムロン90mmマクロ等倍切り出し

A900+135ZA (参考) 等倍切り出し

昭和記念公園のイルミネーションを撮影してきました。

A77のEVF、拡大もつかえるこのような状況では、暗くてもピント合わせが大変楽でした。

ただ... 撮影時に拡大でライブビューを見ているときから感じておりましたが、少しボケたところがどうも妙な写りです。まるで風邪薬のCMに出てくるエヘン虫のようなイガイガで、中に模様が見えます。若干、青が飽和に近いですが、低輝度の他の色のところも同様にイガイガです。完全にボケたところや、ピンの来ているところは、問題ないのですが。

以前にA77の画について、「キレ感を出すためのエッジ強調」と「ノイズ低減のための平滑化」が少々極端で、立体感不足の画になりやすいのではないか、と書いたことがあります。今回の件も、少しボケた部分が両者の境界に嵌ってしまった為ではないかと想像しておりますが、どうでしょうか。レンズの為とは、考えにくいと思うのですが...

UPしたものはRAWからLr3で現像したものですが、カメラ出しのjpegでも同様です。参考まで、レンズも違いますが、A900で撮影した物の等倍切り出しも、UPしました。(こちらも意地悪にみれば、僅かには模様が見えます。)

ところで、私の書きましたA77についてのレビュー、異常なこきおろし、と酷評されてしまったようですね...(苦笑)

書込番号:13924547

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/12/21 22:53(1年以上前)

一灯の中に何灯か内蔵されたLEDランプを使っていたのでは無いでしょうか

例えばこんな物
http://www.edenki.co.jp/shopdetail/014002000017/

もしくは光源を大きく見せるためにLEDランプチューブを巻いていたとか・・・・

現場の状況が分からないので何とも言えませんが・・・・・・・・・

書込番号:13924671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 α77 SLT-A77V ボディの満足度1 αで野鳥撮影 

2011/12/21 23:26(1年以上前)

同じ光源の写りがこれだけ違うのは「カメラとレンズが違うから」としか思えないですね。
レンズも同じもので撮られていれば「カメラの違い」と断定できるのですが。

でも光源の強さからして、77の写りは不自然ですよね。
77をお持ちの方なら光の丸ボケの撮影で簡単に確かめられるんじゃないですか? 是非確かめてみて欲しいです。
ちょうどイルミネーションの撮影のスレッドが別に立っていますし、みなさん撮られているんじゃないでしょうか。

私は...
「これ以上レスポンスが改善しないなら返品したい」という申し出が受け入れられたため、
77とは1ヶ月でお別れし今は手元にありません。
1ヶ月の使用感をレビューに後日書く予定ですが、77は高評価にはなりようがないです...

書込番号:13924841

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度2

2011/12/22 00:22(1年以上前)

返品出来るんだ。俺も返品したいw因みにそれはソニー直販での話?

もうほぼα77はサブ機と決めたから。それならNEX-7の方が用途合ってるし。

5年保証いらないから、3ヶ月試用の品質返品保証付けて欲しかった。

書込番号:13925124

ナイスクチコミ!13


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2011/12/22 06:38(1年以上前)

硝子がそういう表面状態だからしないの
条件がこれだけ違うと何とも言えません
条件を揃えてトライ

書込番号:13925685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:450件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度2

2011/12/22 20:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

元画像(全体)

中央斜め右上の切り出し

ピンを奥にすると(一枚前と同じあたりの切り出し)

LEDあるいはそれを覆うカバーの為ではないか、との指摘を頂きましたので、分かり易い例を探してみました。

いずれもA77V+タムロン90mmマクロです。

1枚目は全体像、2枚目はその部分切り出しで、露出が少し+過ぎますが、右上より緑色のLEDを見て頂ければ、普通のLEDであることがお判り頂けると思います。そして3枚目は、ピントを奥にして暈かした物から、同じあたりを切り出した物です。

まるでウイルスの写真みたいですね。

書込番号:13927838

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2011/12/22 21:53(1年以上前)

当機種
当機種

A77+A16 元画像

等倍切り出し

タムロンの18-50mm(A16)はタマネギボケになると指摘されて気づきましたが・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13758166/

手元に比較できる画像が無いので分かりませんが、他のレンズや他のボディではどうなんでしょうね?

書込番号:13928170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:450件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度2

2011/12/22 23:36(1年以上前)

別機種

参考 A900+272E 屋内 等倍切り出し

事情によりA77Vでは試せなくなってしまいましたので、同じレンズ(272E)、他のボディ(スレの冒頭でも使ったA900)で、試してみました。

手元にあった変色するLEDを被写体に、ピン、露出、様々試しましたが、室内での距離の為もあるのかもしれませんが、この程度まででした。(ピクセル等倍ですと、僅かにですが模様が見えます。)

書込番号:13928651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:450件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度2

2011/12/22 23:47(1年以上前)

連投、ごめんなさい。

> ふくしやさん
貼って頂いた写真、言われてみれば、玉葱の断面のようにも、見えますね。A16は所有していませんので、私には(他のボディになりますが)試せないのが残念です。もしも他のボディをお持ちでしたら、比較を見せて頂けると、大変有り難いのですが...

書込番号:13928702

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2011/12/23 00:37(1年以上前)

別機種
別機種

60oF2.8

35oF1.4

素潜りするカエルさん こんばんは

この機種ではないのですが 前にレンズテストした時 少し近い症状が出た写真貼ってみます

2枚ともで ボディはパナのG1 Y/Cレンズ マイクロプラナー60oF2.8とディスタゴン35oF1.4使用でほとんど同じ時間で撮っています。60oはボケは綺麗ですが35oの方は中に模様が出ています。
(シャッタースピード足りない為少し絞っているのでぼけ絞りの形になってしまいましたが)

理由は解りませんが 今回の場合 同じボディでも 出るのと出ないのが有りましたので レンズのせいかも知れませんので もう一度レンズの種類を変え 撮ってみる事勧めます。 
 

書込番号:13928903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度2

2011/12/23 01:33(1年以上前)

こんばんは。

この画像は誰も何も言わずに目を塞いで通り過ぎたい気持だと思います。
α77の板で書くにはキツすぎます。^^;

レンズが違うのでα900の画像は無視してα77だけを見てみました。
僕はほぼこれと同じボケや画質の画像を見たことがあるんですが、それはCASIOのEXLIMです。
その時は「隣り同士のセンサーの信号が干渉を起こして起こります」との回答でした。
コンデジや携帯カメラでは良くある事で高密度のセンサーでレンズが良くない場合によく出るようです。

レンズが一緒なら「です」と言いきれるのですが、
TLMが影響しているかどうかはわかりませんが、無理矢理画像を作っているのは拭えないと僕は思います。
ノイズを消して欠損した情報を隣に近い色で塗りつぶしすぎではないでしょうか?
F2.8なのでF4くらいでどうなるか見たいですが、明らかに諧調不足の塗りつぶし画像だと思います。
高周波光をカットしすぎで情報が足りないと思います。
Canonにもこういう機種があるんですがあちらは処理が上手いので自然にみえます。
α77はまだ発展段階でファームで直る可能性もあります。

取り敢えずα77はレンズにシビアで画像処理も今までのαとは違うとは確実に言えると思います。

やっぱり「ノイズがあるが自然な画作り」をαに強く望みます。

僕もα77を手放した後なので確実に証明できないのがはがゆいですが・・・。^^;

書込番号:13929076

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2011/12/23 08:26(1年以上前)

「A77だからこうなった」んでしょうかね?
スレ主さんには同じレンズでの比較報告をお願いしたいです。
私は他のボディを持っていませんので、他のレンズを見てみます。

書込番号:13929545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度2

2011/12/23 12:48(1年以上前)


上の「α77のオートフォーカス可能F値?
[13927934]」で

色々心配人さんが

>どの雑誌だか忘れたが今月号でISO6400のノイズリダクション無しのデータの比較していた。
(α77と他1機はRAW出しだった)
明確にノイズの酷いこと。凹むくらい。
α77だけ別格に酷い。
>肝心のボケは「ウイルス顕微鏡写真」、ノイズも酷い。
AFと高速連写、高画素の為に失った物が余りにも多すぎる。

と語っていますが、僕も同じ印象ですね。

書込番号:13930315

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:450件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度2

2011/12/23 18:43(1年以上前)

> ふくしやさん
同公園でのイルミネーションは明後日までで、混雑も予想されるため、残念ながら別のボディ+同レンズでの比較はできずじまいで終わってしまいそうです。ただ、どこか近くでイルミネーションを見つけましたら、是非試してみようと思います。

> もとラボマン 2さん
ふくしやさんの書いておられた、玉葱ボケに似たお話のように感じました。是非、同じボディ(A77V)で違うレンズで試してみたいところです。冒頭の写真を撮った時にも、もう一台のFF機には135ZAが付けてありましたので。ただこの時は、閉園時間が迫ってきてしまった事と、自分の狙っていたアングルからですと、35mm換算で135mmあたりが丁度良いと(事前に)分かっておりましたので、試せずじまいでした。そしてその後、残念ながら諸般の事情で同じボディでの試しは、出来なくなってしまいました。

> いなかのカメラマンさん
他のスレの件、教えて頂きありがとうございます。高ISOという条件ではありますが、同じような現象が見られるとの事ですので、やはりカメラの画作りによる部分が多いのかもしれません。レンズに厳しいとのお話ですので、135ZAあたりで試したいところなのですが、上でも書きましたように、残念ながら無理になってしまいました...

書込番号:13931472

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2011/12/23 20:36(1年以上前)

素潜りするカエルさん 返信有難うございます

この現象α55でも出るのでしょうかね‥ NEXも‥今度出るNEX7も‥
心配です。  
早く理由が解り 解決策見つかると良いですね‥

書込番号:13931926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2011/12/23 22:12(1年以上前)

これはレンズじゃないかもしれませんね。
NEX−7で問題がないか確認したいです...

書込番号:13932463

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:450件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度2

2011/12/23 22:21(1年以上前)

NEX-7では、TLMの損失がなく画像処理も違う可能性があり、また違った結果になるかも知れませんね。興味深いところです。

書込番号:13932524

ナイスクチコミ!3


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件

2011/12/24 13:00(1年以上前)

NEX5をサブ用に導入したが、どうしても操作性がいまいちなので、結局ほとんど使っておらず(娘専用化)、NEX7にしようと思ったがNEX7はまだ発売になっておらず、同じセンサーの77の板をたまに覗きにくるのですが...
本当にウィルスのようですね。
NEX7もそうだとしたら、センサーサイズの異なるNEX9待ちかな...
いっそNikon V1かFujiのミラーレスか...

書込番号:13934816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2011/12/24 20:12(1年以上前)

極端に光量が不足している画像の明るさを無理やり上げると、
ちょうど、こんな破綻した画質になります。
薄らと縞が出て、解像と色数が極端に落ちます。
シャドー部のみを増感するような処理を施しているのかも?
しかし、RAWでもこうなっちゃうのは、仕様として何か変ですね?
アドビのLRが余計なおせっかいしてるのかも?
LRとかシルキーピックスみたいなのじゃなくて、
素のままで表示してくれるソフトでも見てみると良いかもしれません。

書込番号:13936304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4

2011/12/24 20:26(1年以上前)

NEX7はTLMがないぶん0.7段余裕があり、違う仕上がりになるんじゃないかと。

自分は24MPフルサイズ待ちですが。

書込番号:13936347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2011/12/24 20:39(1年以上前)

得に丸ボケの薄い色の部分は、現像でシャープネスを強く掛けるとウィルス状になったりしますよね。RAWからノイズリダクションが掛かってるからシャープネスが強く掛かってるのかな?っと思いました。

書込番号:13936398

ナイスクチコミ!2


この後に84件の返信があります。




ナイスクチコミ200

返信55

お気に入りに追加

標準

ファームウェア V1.05使ってみました〜

2012/04/14 18:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:4049件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度2 HOME 
当機種
当機種
当機種
当機種

ファームウェアーバージョンアップ後(v1.05)なんとか使う気が戻ってきたので色々な条件で使ってみています。

 お使いの皆さん手ごたえはどうですか?
私的にはピント拡大時のカーソル動作などもう少し改良してほしい部分もあります。

?ボタン( カメラ内ガイド)も違う設定が割り付けられるようにして欲しかった。

それと、今更ですがバージョンアップでカメラ設定が変わってしまうものがありましたので報告。
・レンズ補正(収差補正) 切 → オートになる
・レンズ補正(倍率色収差補正) 切 → オートになる
・レンズ補正(歪曲補正) 切 → オートになる
・AF微調整が30件全て登録されたようになってしまう。

気づいた事は以上ですが他にもあると思います。
バージョンアップされた方は一度設定を確認されたほうがいいですね。

画質的には色々検証中です。
良くも悪くも過去発売の機種とは変わりましたね。まあ、この辺は好みでしょうね。

レンズキットなんか結構安くなったんですね。

書込番号:14435765

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/04/14 19:15(1年以上前)

まだ、1.03なんです。感想など、じゃんじゃん教えて下さい!

書込番号:14435999

ナイスクチコミ!1


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/04/14 19:26(1年以上前)

αは持ってないのですが^^2枚目の作例写真がたいへんステキで!

書込番号:14436049

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度4

2012/04/14 21:00(1年以上前)

当機種
当機種

あかぶー さん今晩は。
α77、バグを疑いたくなるような部分や、ローカルエリアの扱い難さなど声を上げてなんとかしろー、と言いたくなる部分もありますが。
だいぶよくなってきていると思います。
最近α77を扱っていると何か作品作りをしたい意欲がわきます。
この感覚はニコンD200以来久しぶりです。
ただソニーはデジ1を作り出してまだ6年程度の会社です、不慣れが多いのも当然と思います。そういう部分はユーザーがしっかり指摘してやることが大切と思います。
叱咤激励しながら長い目で見守ろうと思います。作例といたしましては最近こんなのしか手持ちがありません。
いろいろ予定がぶつかってなかなか撮りに行けないもので。

書込番号:14436493

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度3 アカラナータ 

2012/04/14 21:05(1年以上前)

 自分は公開当日に1.05にしちゃったんで、
その日の時点で「あ〜、快適!!」って思ったのですが、
有り難みをすでに忘れかけてました。
で、今日たまたま、近くのケーズデンキに行ったら、
デモ機のα77が置いてあったんで、いじってみたところ
1.04のままになってました。いや〜・・・1.04の遅いこと遅いこと(^^;

書込番号:14436521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度2 HOME 

2012/04/14 22:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん、書き込みありがとうございます。

 v1.05バージョンアップした際は快適になったと思いましたが、翌々考えてみるとこれで普通かと。
 なんで最初からコレで出せないのか?とメーカーさんに怒りが湧いてしまったりして(笑
ただ、今後の機種は今回のようなユーザーを騙すような出し方は避けて欲しいですね、この位で出しとけばユーザー分からんだろ?的な出し方です。
 もう少し完成度を上げて来て欲しいです。
α77についても今後の改良を更に期待したいところです。

>松永弾正さん

 よくv1.03で我慢して使っておられますね。
私はv1.03・v1.04と操作性でα77を使う気にならなかったので画質比較も出来ていないんですが、何かv1.03に拘る物があるんですか?

>arenbeさん

 ありがとーございます。
後ろ姿がセクシーな女性は絵になりますね(笑
 実はですね、この寸前にカッコイイ女性が携帯で桜撮影されてたんですが、肝心なときに電池切れ。
 はい、α77の燃費の悪さが憎かったです(笑

>一気千里さん

 お久しぶりです。
そうですね。ユーザーがメーカーを育てるっていうのもあるでしょうね。
 とにかく、私はαレンズが使えるボディーがなくなってしまったら寂しいので応援したいんですが、しっかりと構成を練って製品化して貰いたいです。
 せっかくの画期的な機能も不完全なまま出してしまっては楽しみにしていたユーザーは憎さ100倍となってしまいます。
 今後もSONYさん頑張って貰いましょう。

>不動明王アカラナータさん

 これまたお久しぶりですね。
メーカーデモ品って、メーカーさん一度チェックしたほうがいいですよね。
あの操作性で買わなくなっちゃう方いらっしゃるんじゃ無いでしょうか?
 今回のような後始末で今後も出されると困りますが、デモ品にはメーカーさん気を配ったほうがいいと思います。

書込番号:14436930

ナイスクチコミ!13


okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/04/14 22:24(1年以上前)

当機種

あかぶーさん、お久〜

今のところ設定に関しては、あかぶーさんが言われた以外わかりませんでした。

V1.03からV1.04になった時は、
何処が変わったのと思うくらいでしたね。
操作性はもともと少し遅いかな〜程度で特に気にしていませんでした。
が、V1.05にアップしてみると、
お〜早くなっているじゃん!!
とかなりの改善が認められますね。
今思うと、初めからこの程度位で当たり前かと…

私もAFの微調整が全て登録済みになったのは、唖然としましたね。
あらかじめ、設定値を控えていたので良かったですが…

ボタンの割り付けに関しては、やはりもっと自由度を広げてもらいたかったですね。
ソニーのアンケートには強くこのことを希望したのですけどね。
私の撮影では、ほとんどが絞り優先で、後ろダイヤルを露出補正にしていますので、
露出補正のボタンと一度も使わない?ボタンには何らかの割り付けを入れてもらいたかったです。

今後のファームアップに期待したいところですね。

書込番号:14436996

ナイスクチコミ!4


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/04/14 22:29(1年以上前)

当機種
当機種

あかぶーさん

良いお天気で久々に一日中撮影されたんでしょうか、フルコースで楽しそうです(笑)。

ダイアルが操作に追従してくれるのがうれしいですねぇ〜当たり前ですが(笑)。
電源入りきり、スタンバイからの復帰が普通になったのがうれしいですね〜もっと当たり前ですが(笑)。
メニューの操作が逆にちと遅くなったような気がするのは私だけかな?

書込番号:14437033

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4049件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度2 HOME 

2012/04/14 22:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

v1.04の時のです

お、okiomaさん発見!

 そうでしたね、私がα板にあまり書き込んでいなかったんでしたっけ。
当初α77操作してみて悲観的になってしまいました(笑

okiomaさんとNikon板で合う日も近いかな〜 と思ったりして(笑

 操作性が幾分か良くなったので色々お試し中ですが、気になる点も色々出てきました。
その内カワセミ撮影にも再チャレンジします。
 お付き合い下さいね〜。

書込番号:14437100

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4049件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度2 HOME 

2012/04/14 22:46(1年以上前)

当機種
当機種

river38さん・・・どっかで見ましたね(笑

 メニュー私も気のせいかな?と思いましたが、感じました。
まあでも、あそこは多少遅くても許せます。

 手振れ補正のon・offがどっかに割り当て出来るといいんですけどね。
出来れはスイッチ取り付けて欲しいです ・・・無理でしょうから、?ボタンに割付可能にして欲しい。

朝から晩までフルコース楽しんできました。
近場にコンビニも何もなくて食べ物には苦労(空腹)しましたが(笑
 次回は大山千枚田、いっしょにどうです?おにぎり持って(笑

書込番号:14437160

ナイスクチコミ!9


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/04/15 00:05(1年以上前)

当機種
当機種

あかぶーさん

あっちは、地べたノーファインダーでこっちはバリアングル、やっぱ便利ですね(笑)。
メニューは処理分散かな?まぁちょこちょこいじるわけでもないですからね。

電車の流し撮りバッチリですね〜 菜の花と電車のカラーリングもマッチしていい感じ。
大山千枚田行きたいですね〜〜去年も言ってましたっけ千葉の親戚に用事作らなきゃ(笑)。

書込番号:14437644

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4

2012/04/15 00:33(1年以上前)

>あかぶーさん

 飯給(いたぶ)駅の絵、素敵ですね。純正70-200でしょうか?
 
 飯給なのに、食事処がなく苦労とは!

>okiomaさん

 先日は16-50SSMのスレのご指摘ありがとうございました。

 AF-Cで12連写にしたため2.8固定にされてしまいました。

 明日AF-Sで撮ってみます。(AFは追従するのかな)

書込番号:14437794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/04/15 08:58(1年以上前)

α77のファーム1.0.5にしてから本格的な撮影は2度目です。

バージョンアップ前後での個人的な感想は
・操作の際の即応性の向上
・高感度(ISO800〜1600)の画質が多少向上
が実際に撮影していて感じたところです。

ただ、一つ気になったところとしては、EVFでの撮影時にちらつきがバージョン1.0.2よりは良いものの、1.0.4よりは目立つ事かな。
特に私は、昼間の屋外でのよさこい系演舞の撮影が多いので、一日1500枚もEVFを覗いていると目が疲れます。
1.0.4の時は、二日で2500枚位撮影してもそれほど気にならなかったのですが、1.0.5にしてから朝から夕方までで約1500枚撮影したら、右目が痛い^^;
しかも1.0.4よりも電池の消耗が早いと感じます。
まぁ、今はまだ、バグの修正をしつつ、各所のバージョンアップをしていると思われますから、あっちが良くなればこっちに問題がって感じなんでしょうね。
今後のバージョンアップで、益々快適になる事を願っています。

書込番号:14438723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度2 HOME 

2012/04/15 10:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

10-20mm F3.5 EX DC HSM

いつの間にかこちらの桜シーズン終わってしまいました。
 ・・・撮り足りない。ばたばたして終わってしまった。

>α使いのけんにぃさん

 EVFのチラつきですか。気にしたことが無かったのですが、確かにEVFは疲れますよね。
私は暗部がつぶれ気味に見えるような気がして、液晶面を見ながら撮影する事が多いのですが、それだと暗い場所で撮影するときは隣に撮影されていらっしゃる方がいると照らしてしまうので迷惑かなと感じるときもあります。

 EVFもう少し微細な設定が出来るといいんですけどね。
オートでも明るめ暗めの設定など。

>sutehijilizmさん

 ありがとうございます。
ハングリー精神で撮影してきました(笑
 いい所ですよ小湊線飯給駅周辺。
年間使用者数としては撮影目的な方が圧倒的に多いと思うので、地域の整備費用的に募金箱・おにぎり程度の販売で賄ってもらっても私は構わないんですが、ソレをやると結局人件費がかかるんでしょうね。無人駅ですし。
今回掲載で使ったレンズですけど
・70-200mm F2.8 G
・DT 16-50mm F2.8 SSM
・シグマ 10-20mm F3.5 EX DC HSM
です。最近この組み合わせで使うことが多いです。

>river38さん

 可動液晶はやはり便利なんですが、他の撮影者が沢山いらっしゃる中でこれ見ながら撮影していると「何撮ってんだコイツ」って見られちゃいそうな気がして(笑
 EVFもうちょっと勝手が良くて電池消耗抑えられるといいですね。
そうなんですよ、大山千枚田、昨年からの目標ですがあっち向かうとトンビさんいる港も近いのでそれちゃうんですよ。今年こそは!
 そうそう、逆光で気になる部分とか無いですか?

書込番号:14438985

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/04/15 13:29(1年以上前)

EVFでちらつきが見えるということは高速シャッターでレリーズすると
コマによって露出がばたつくよってことを暗示していたりして?

というわけで?

http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A77V/Firmware1415/
新旧ファームウェア対決 Ver. 1.04 vs 1.05
ひょっとしたら新しいほうが低ノイズかも
モデルはボディーキャップ、嗚呼、闇夜に飛ぶカラス状態

公開しまーす。

書込番号:14439714

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4049件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度2 HOME 

2012/04/15 15:06(1年以上前)

けーぞー@自宅さん

連写時のコマ落ちは確実にありますよ。
素早い動きの小鳥を撮影する場合は確実にOVF比べで不利です。

 カワセミの飛び出しは私の場合ですがD4比べで遅れます。
鳥の習性を理解している方はこの限りでは無いようですが。

 それと、ご自信のブログで色々な事をやっておられるようですが、他人の立てたスレッドではそれらの要点を貼り付けることは可能ですか?
 ご自信が立てたスレッドではその限りでは無いでしょうが。
 サイト訪問者の足跡を確認しておられる様なので、訪問を躊躇しています。

書込番号:14439985

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/04/15 16:07(1年以上前)

>他人の立てたスレッドではそれらの要点を貼り付けることは可能ですか?

引用という意味でしょうか?
適切な引用(詳しくは左のキーワードでぐぐっていただくか、著作権法第三十二条を
ご参照ください)であれば、まったく問題ありません。
例えそれがどんな誹謗中傷に繋がろうとも、引用という行為そのものには問題ありません。
許可すら法的には不要です。

良い例、悪い例として煮て焼いて食ってください。

書込番号:14440155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度2 HOME 

2012/04/15 16:43(1年以上前)

違いますよ。

わざわざ他人のサイトまで行くのが面倒なだけです。
サムネイル的にこちらに貼り付けて頂いて興味がある方はブログを拝見、興味無しの方は無視する、それでいいと思います。

 面倒でしたらご自分でスレッドを立てて下さい、という事です。

私のようにサイト訪問で足跡を残したくない方が他にもいらっしゃるかも知れないからです。

書込番号:14440247

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/04/15 16:50(1年以上前)

本題に戻ります。
Ver.1.05にて、モデル撮影、室内にて 35/1.4G との組み合わせ、MEでMF中に
「ギギーガッ」と音がする固まりを2回経験しました。

フォーカスリングが硬くなっていて、背面液晶は被写体追尾の状態を示していました。
電源切って元に戻りました。
AF/MFボタンはピント拡大に割り当てていますし。。。あれ?でした。

レンズをいったんはずして、再び装着してと、2回発生以降は再発はしませんでした。
1号機、2号機の新旧どっちのボディーだったのは今となってはわかりません。
もし予備の機材がなかったら慌てたかもしれません。

ところで、あかぶーさんは以下の操作をされましたか?

http://www.sony.jp/ichigan/update/usbup20120329_win.html
▲アップデート完了後は、カメラ本体の電源スイッチを切って、
バッテリーパックもしくはACアダプターを一度取り外して、
電源を入れなおしてください。

書込番号:14440271

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度3

2012/04/15 17:33(1年以上前)

前後ダイアルの反応はマトモになりましたね。でも、完璧かというと、反応が遅れる事があるような感じです。
AEで露出補正だと、せっかくのLV表示への反映が±2EV辺りまででクリップされてしまうので、最近はほとんどマニュアル露出で撮ってます。
画質は・・・本質的な改善はしないでしょうね。せいぜいJPEG出力がちょこっと良くなるかどうかくらい、では。

防滴性はちゃんとしてそうですね。何度も雨でびしょびしょにしてますが、今のところ、トラブルは出ていません。

α57もファームの問題で発売延期になったし、ファームの品質を上げられるかどうかが今後のαの一番の懸案、という気がします。

書込番号:14440439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/04/15 17:56(1年以上前)

> LV表示への反映が±2EV辺りまででクリップ

暗いと他の色か模様で代替表現するとか
明ると他の色か点滅とその周期で代替表現するとかできれば
+/- 2EVを超えたラチチュードが現状の EVF ハードウェアのままで
ソフトウェアの工夫だけで表現できる可能性がありますね。
好みが分かれるかもしれませんが。。。

白黒モードで、色を使って代替表現とかなら作る側も撮る側も簡単なのかな?

書込番号:14440539

ナイスクチコミ!2


この後に35件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

ファーム上げたらおかしくなりました。

2012/04/15 22:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:5件

ファームを1.05へアップデートした所、オートフォーカス機能が一部のレンズで動かなくなり、
本日サービスセンターへもっていきましたが原因不明で工場送りになりました。
おそらく基盤交換になるのではとサービスマンは入っておりました。
今回は保証期間内で無償になるのではとの話でしたが実際どうなるかは分かりません。
皆さんもファームを上げたら主力レンズは確認した方が良いですよ。
修理完了次第またご報告します。

書込番号:14441954

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/04/15 23:34(1年以上前)

一部のレンズが何なのか?残りのレンズが何なのか?
それがわかるともっと有益な情報になるし、もっと有益なアドバイスが
もらえるかも。。。

書込番号:14442273

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/04/16 06:40(1年以上前)

ファームアップ失敗しただけかも
状況がわかる情報をアップしないと

書込番号:14442977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/04/16 13:30(1年以上前)

私も似たような体験しましたよ。
SSMなんかのレンズでAFが作動しないという症状です。
他に持ってるプラナーやゾナーなどでは普通に使えました。
もちろん、レンズ側をMFにしてたなんてことはありません。
修理にだしたら、ボディのピンが曲がっていてミラーボックスの交換が必要と言われました。
通常使用でなるようなことではないので、有償だとも言われました。
そんなザツに扱った記憶はサラサラありませんが、2万弱支払いました。

因みに、私の場合は1月頭のことなのでアップデートに起因するものではなさそうです。
さて、工場からどういう返答が来るのでしょうね。

書込番号:14443894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/04/16 23:54(1年以上前)

仕事からやっと帰ってきました。

けーぞー@自宅さん
レンズ書かないと情報もアドバイスも出ないですよね。申し訳無いです。

以下所有レンズになります。
Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z
70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300G
ミノルタ時代のAF ZOOM 80-200mm F4.5-5.6
AF ZOOM 35-80mm F4-5.6
同じくミノルタ時代のシグマ28-200mm F3.5-5.6 DG MACRO
TAMRON AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061)

この内、Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680ZとAF ZOOM 35-80mm F4-5.6、
AF ZOOM 80-200mm F4.5-5.6が動かなくなりました。現在、使用しているのはVario-Sonnarだけなので
これつけて修理に出しました。(もちろん700ではすべて動いてます。)

infomaxさん
状況分かる情報無いと意味ないですよね。申し訳無いです。

正直な所、仰る通り、アップデート失敗ぐらいしか考えられないです。ただアップデート手順通りの事しかしていないです。考えられるとすれば、Vario-Sonnar付けたまま作業した事と、本体をUSBで取り付ける際、一度認識しなかった為、アプリケーションの起動からやり直しした事の2点が怪しいと自分では思っております。

とりっくすたぁさん
ボディのピンですか。去年11月に購入してからほとんど使っていなかったのですが、それ言われると非常にショックです。今月、金銭的に非常厳しくなるので、ならない事を祈りつつサービスセンターからの連絡を待つ事にします。

皆様、返信有難う御座いました。結果分かり次第、ご報告します。

書込番号:14446330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/04/24 00:31(1年以上前)

本日修理から帰ってきました。

AFピント不良、付加機能の動作不良、各部機能調整と処置内容に記入してありました。
交換部品として、ミラーボックスを予想交換しています。
戻ってきてからは問題無く動作しています。
保証期間の為、金額は一切掛かっておりません。

以上、今回の修理内容のご報告でした。

書込番号:14477694

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信19

お気に入りに追加

標準

夜桜

2012/04/11 21:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:2984件
当機種
当機種
当機種

夜桜を撮ってみました。
レンズはDT35mmF1.8です。
色々なアングルで撮影できるA77の液晶は便利ですね ^^

書込番号:14423600

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/04/11 21:25(1年以上前)

3軸チルト液晶は、縦位置のローアングル撮影もできるのでしょうか?

書込番号:14423699

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2984件

2012/04/11 22:28(1年以上前)

別機種
別機種

上からも下からも何でも(たいがいは)OK、それが変態3軸チルト液晶モニターです ^^
(先日知人からX5を借りましたが、私、もう普通のバリアングル液晶には戻れないかも・・・)

書込番号:14424046

ナイスクチコミ!7


nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:15件

2012/04/11 23:47(1年以上前)

当機種

私も一枚
花びらでは無く、幹にピントが合っています。

書込番号:14424398

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2984件

2012/04/12 00:09(1年以上前)

当機種

水面に映える桜はとても綺麗ですね。追加でUPします。
他にも何枚か撮りましたが、家に帰って見てみるとどれもイマイチでした。
夜は難しいですね・・・ ^^;

書込番号:14424488

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/04/12 16:53(1年以上前)

ふくしや さん、ご説明ありがとうございます。
縦位置の撮影ができるなら便利ですね。

書込番号:14426590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件

2012/04/12 21:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

A77の液晶はかなり変則的な動かし方ができるので便利です。もちろん限界もありますけどね。

写真、もう少しUPさせていただきます。レンズはDT35mとタムロン90mmです。

書込番号:14427702

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2984件

2012/04/12 22:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

暗い写真ばかりというのも何なので・・・ レンズはDT16-80mmZAです。

書込番号:14427769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2984件

2012/04/12 22:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

そういえば、思いつきでテスト撮影しました。ISO 50,100,800です。DROはOFFです。
スレタイから外れてスミマセン。

書込番号:14427800

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/04/14 10:45(1年以上前)

スレ主さん。解りやすい作例ありがとうございます。
私もかなり変則的な撮影者なので、参考になります。
α機のLV撮影に慣れると
アイフィールト(勝手に名付けていますが、ファインダーを覗くのが可能な範囲の事です)の範囲外の撮影が可能になります。
いわゆる「岡田撮り」ですね。
金網の上に手を伸ばしてとか、溝の中にカメラを降ろして水面撮りとか
はては薔薇のトゲの間にカメラを差し込んで花撮りとか
キノコよりカメラを低く構えて、下からキノコを撮るとかw
岡田撮りの極地です。
どれもファインダーが覗けないので、LV撮影ですが、撮ってしまえば
課程は見えないのでほとんど気がつかれませんがw
三脚を使うと自分の撮りたい画角が限られるので使いません。
使わないで、使ったのと同じ効果を得られるかが工夫のしどころで
それもまた楽しい。
得意を伸ばし、不足を補うで言えば、夜用に5Nでもいいように考えます
というわけで、カメラバッグの一画にNEX突っ込んでいます。
あまりムリはしないタチなのでw
根が小心者なので、三脚立てて他の人のひんしゅくを買うのが嫌なだけですけどwww
妥協して、一脚はバッグに忍ばせています。

書込番号:14433922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件

2012/04/14 23:53(1年以上前)

当機種
別機種

PolePodU

α77の液晶は一旦引っ張り出すようなアクションで、使う前までは面倒くさいかも?と思っていました。
横開き・縦開き、どちらも使ったことがありますが、一番変則的な動きをしてくれますね。
今までも変則的な撮り方をしてきましたが、α77で拍車がかかったかもしれません。

高感度に関しては、やはり強いとは言えないと言いますか、もう少し頑張って欲しいですね。
夜用に5Nを考えたこともありましたが、NEXはもう少し様子を見てからかな・・・と踏みとどまっています。

私はお気楽ユーザーですので三脚は滅多に使いませんが、一脚は変態っぽいやつを買いました。

書込番号:14437578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/04/15 16:18(1年以上前)

スレ主さんすみません。
PolePodU
について質問させてください。

安定性はどんな感じでしょうか?
実はフラッシュ専用の三脚にどうかな?って思っています。
普通の三脚は足を開くので壁際には置けないので。。。

α77でも安定しているなら、フラッシュ+日清焼きそばUFO型デューザーでも楽勝かな?
アマゾンの窓を開いて 14,800円でした。クリックすべきか待機中です。

書込番号:14440187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2012/04/15 16:45(1年以上前)

当機種

PolePodUは私も持っていますが、動画用で雲台をビデオ用にしてたまに使っています。

安定性はあまりいいとは言えないですが、お手軽ですね。

書込番号:14440253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/04/15 16:54(1年以上前)

candypapa2000さんフォローありがとうございます。

露光時間6秒であの木の葉っぱ、水面、、、と完全無風状態だったのですか?
ごっくん、渋い!!迫力ありました。良いものを見させていただきました。_o_
ひょっとしてこのときの撮影に例の三脚(一脚?)を使われていたのですか?

書込番号:14440284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2012/04/15 17:44(1年以上前)

昨日は、午前中は雨でしたが、昼から晴れて、奈良公園は比較的観光客も少なく落ちついていました。多分、無風状態だったと思います。

でも、6秒の露出では、いくらなんでも、PolePodUでは、厳しいと思います。

今回は、22ミリ径の携帯重視の軽いカーボンの三脚です。

書込番号:14440483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件

2012/04/15 18:57(1年以上前)

けーぞー@自宅さん

PolePodUは一脚に毛が生えた程度の安定性ですよ。
分解すればマクロ用にも使えて便利ですね〜 ^^
カメラのキタムラが安くてオススメです。(4月15日現在:12,400円)
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/149488


candypapa2000さん

雰囲気のある良い感じの写真ですね。
アスペクト比が16:9なのはTVでの鑑賞を前提としてですか?

書込番号:14440785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/04/15 19:23(1年以上前)

これはふくしやさんもフォローありがとうございます。
キタムラにあるということは、、、もしかしてヨドバシにも?
¥13,800 1,380ポイント(¥1,380相当)還元
ありました。
α77のポイントそのまま貯金してますのでこれを使います。
皆様、お店と値段と使用感をありがとうございます。_o_

#ヨドバシに近づくのが怖い。
#プラナーのφ72mmのプロテクターの在庫がないことを理由に
#85/1.4ZA購入を待たせているので。。。

書込番号:14440875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2012/04/15 20:42(1年以上前)

ふくしやさん

私の場合、基本、動画ですので、16:9で撮ることが多いです。

書込番号:14441225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/04/15 23:38(1年以上前)

横スレで恐縮ですが、、、
東京スカイツリータワーを縦位置16:9で撮ってみたいと思いました。
鑑賞するときはどうするのか?というのは今後の課題とさせていただきます。
90度回転するディスプレイになるのなか?

# 縦位置で動画を撮ると、今はひんしゅくをかうらしいですね

書込番号:14442295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2012/04/16 22:47(1年以上前)

スカイツリー、まだ、実際に見たことがないのですが、近くで撮ろうと思ったら上まで入れるのに大変そうですね。

ところで、今回の写真と一緒にとった映像は、こんな感じです。

http://www.youtube.com/watch?v=Dfk_eenOU04

最後の浮見堂の暗くなってからの映像ですが、α77の場合、動画ではISO1600までしか使えず、暗すぎて結局、CX560Vの映像を使いました。CX560Vでは、例のPolePodUを相方が使って撮ってます。

書込番号:14445978

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α77 SLT-A77V ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77V ボディを新規書き込みα77 SLT-A77V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α77 SLT-A77V ボディ
SONY

α77 SLT-A77V ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月14日

α77 SLT-A77V ボディをお気に入り製品に追加する <546

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング