α77 SLT-A77V ボディ のクチコミ掲示板

2011年10月14日 発売

α77 SLT-A77V ボディ

2430万画素で秒間12コマの高速連写撮影を実現したデジタル一眼カメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥28,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:653g α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 SLT-A77V ボディの価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの中古価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの買取価格
  • α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77V ボディの純正オプション
  • α77 SLT-A77V ボディのレビュー
  • α77 SLT-A77V ボディのクチコミ
  • α77 SLT-A77V ボディの画像・動画
  • α77 SLT-A77V ボディのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77V ボディのオークション

α77 SLT-A77V ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月14日

  • α77 SLT-A77V ボディの価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの中古価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの買取価格
  • α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77V ボディの純正オプション
  • α77 SLT-A77V ボディのレビュー
  • α77 SLT-A77V ボディのクチコミ
  • α77 SLT-A77V ボディの画像・動画
  • α77 SLT-A77V ボディのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77V ボディのオークション

α77 SLT-A77V ボディ のクチコミ掲示板

(25535件)
RSS

このページのスレッド一覧(全394スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α77 SLT-A77V ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77V ボディを新規書き込みα77 SLT-A77V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ334

返信61

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:2967件

デジカメwatch インタビュー記事でとても興味深い内容でした。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20111213_496123.html

タイの被災状況も含まれていますが、店頭に並ぶ日も近いこと、特に
>>「1日でも早く、1台でも多く届けようということで、望みを捨てず、腐らずに毎日やっています」
という言葉に頭が下がる思いです。

気になったのは他にも、
>>今後、Aマウント機はTRMテクノロジ搭載機が主流になっていくのでしょうか?
という問いに、
>>「全機種にはならいないまでも、高付加価値路線のモデルに関しては、トランスルーセントミラーテクノロジを
>>積極的に採用していきたいと考えています」

全機種ではない、との事からOVF機もリリースされるのではとの淡い期待を抱いています。

書込番号:13893352

ナイスクチコミ!1


返信する
Nash7さん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:7件

2011/12/14 22:48(1年以上前)

私も読みましたよ〜!
TLM自体は歓迎ですが、ソニーはこれからTLMを採用した機種の高感度を強化もしくは現状の問題を克服する必要がありますね。dpreviewにも書かれていますが、明らかにNEX7のほうが同じセンサーを積んでいるにも関わらず高感度に強いと書かれていますし。

書込番号:13893482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2011/12/14 22:54(1年以上前)

OVFが必要でしょうか。

自分的に少し暗くなるのと、普通はあまり出ないですが「二重影」が気になります。しかし
ロンドン五輪用フルサイズTLM機も面白いと思います。連射秒15コマでCNを圧倒したりとか。
ソニーさんがやろうとしたら秒240コマもできてしまいそうです(0.2秒でバッファ一杯)。

書込番号:13893522

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2011/12/14 23:19(1年以上前)

他のメディアのインタービューも良くありますが、
聞き手はカメラにあまり詳しくないのが残念です。

書込番号:13893668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度2

2011/12/15 01:35(1年以上前)


>静止画に関しては、“撮る前にどれだけ結果を把握しやすいものにするか”を追求していきたいですね。
>ファインダー内に、たくさんの情報をオーバーレイできますし、撮影結果のシミュレートもできる。
>OVFは、あるがままの風景を、そのまま見せてくれますが、実際に撮影される絵とは違います。

う〜〜ん、魚釣りで言えば釣り堀(EVF)と自然の海川(OVF)の違いに近いでしょうか?
釣れると解っている釣り堀もいいけど、
やっぱり僕は結果の解らない自然との対峙・語り合いが好きだなぁ・・・。
難しいからこそ色々経験してコミュニティーが出来て良い趣味になると思うんですけど。
もちろん普及機は大歓迎だけどハイアマチュア以上はやっぱ自分のレベルを上げるのが楽しみ、
そういうわけで
>勉強中中さん
>OVF機もリリースされるのではとの淡い期待を抱いています。
同じく薄い期待ですが待ちます。


書込番号:13894249

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2011/12/15 04:04(1年以上前)

これは非常に明快な答えがあると思います。

OVFに死を。

書込番号:13894437

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2011/12/15 05:27(1年以上前)

究極はEVF・OVFの両機能の搭載機の開発!!!

もしくは、ユーザーがオプションでユニット交換での
EVF・OVFの選択式の機種の開発!!




・・・・・・・



どちらも素人考えなので間に受けないでくださいね!ww

書込番号:13894484

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度2

2011/12/15 07:50(1年以上前)

α77のTLMの最大の失態は「跳上撮影機構がないこと」これに尽きる。
小型化を優先しているNEX-7に高感度特性で負ける。
ここに何かしらの疑問を持たなかった開発陣はカメラを知らないと言われても仕方がない。

このまま進化を続ければOVFはEVFに淘汰されるのは時代の流れだと思うが、
それとTLM優位はイコールではない。寧ろTLMも消えると思われる。



本当に簡単なことだった。
たった一つTLM跳上撮影モードを簡略化したせいで、画質が悪いα77という事実が加速した。
ファームを煮詰めなかったお陰で、レスポンスの遅くて使えないα77という評判が定着した。

だから、「どうしてこうなった?」が多すぎる!
これを煮詰める技術者とチーフが居ないと「今」も「これから」も期待できない。
本当に色々心配

書込番号:13894647

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2011/12/15 07:55(1年以上前)

一眼レフのαはすでに消滅していますし、今後出てくる気配もない。
77の出来の悪さを見ても、もうキヤノンかニコンにいくしかないかと
あきらめています。
αレンズはNEXで使います。

書込番号:13894655

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度2

2011/12/15 08:18(1年以上前)

おはようございます。

>色々心配人さん
>これを煮詰める技術者とチーフが居ないと
>「今」も「これから」も期待できない。
>本当に色々心配

勝元さんがインタビューで先頭に立っていますが、TLMは本望ではないと思いますよ。
元々画質にこだわって奔走してきた方ですから。

いたずらにスペックを追い求めさせているカメラを知らない経営陣ですね。
巨人のナベツネ氏の話で、江川を獲得するために説得しに行ったはいいが、
全く違う投手を説得していたという逸話があります。
江川はあんなに特徴的な顔をしているのに間違うでなくて「知らない」ですわ(笑)
究極は長嶋と王を間違えていた事で、スポーツが好きな評論家に嫌われるわけですわ(^^;)

今のSONYの経営もこれに似ています。(苦笑)
数年前に副社長さんと手紙でやりとりした事がありますが、全ての決定権は外人のワンマン社長ですね。
しかもカメラ好きはおろかおそらく触った事もない。
α900とNikonのD7000のロゴを隠して持って行っても見分けられないでしょう(苦笑)

「他社と違う」や「目新しい」が好きで
カメラはただの儲け道具でしかないんでしょうね…
appleのスティーブンジョブズのように自社製品を愛して欲しいですよね。
寂しい限りです。

書込番号:13894707

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2011/12/15 09:12(1年以上前)

あまり書きたくないですが、、
ソニーの社長が「カメラをおそらく触ったこともない」は根拠のない憶測。誹謗中傷と言えなくない。また、ソニーほどの巨大企業のトップが自社の全部門全製品について熟知していなければいけないということもないと思います。それらのことはやるべき人に権限を渡していればいいだけのこと。また、「重要な」ことの決定権は社長に集約されていても何ら問題ないと思いますが、副社長と何を手紙でやりとりしたのか知らないけど、中途半端な情報の垂れ流しでご自分が情報通かのような書き方をされるのはやめたほうが良い。以前、間違い僕が指摘し、その後に書き込みを撤回されましたが当の勝本氏がソニーを退職されたというような情報をここで流していたのもあなたです。ミノルタ愛はわかりますし、ファインダー等の個人の好みについては自由にどうぞ述べて下さいですが、あいつが辞めたとか技術者がみんないなくなったとかあいつはワンマンだとかカメラを触ったこともないようなやつが社長をしているとかそんな話を持ち出して自分の論を正当化しようとするのはやめて下さい。以上です。もう今後は言いません。

余談ですが、「外国人」「ワンマン」が嫌いなのに、スティーブ・ジョブスが好きというのも個人的には不可解です。

書込番号:13894834

ナイスクチコミ!50


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度2

2011/12/15 09:38(1年以上前)

俺はジョブス嫌いだね。

あれだけ優秀で戦略的で自社製品に自信持ててそしてそれを支えるアイデアマン。
こんなのが居たらその業界牛耳って他社を駆逐し競争原理を衰退させる。
ユーザーにとっては一過性の利益しか無い。ビルゲイツは本当によく戦ったと思う。
こういう天才が2人以上居れば幸せなのだけれど、今のカメラ業界トップには一人も居ない。

社長がワンマンで当たり前だろ。
ワンマンの社長に刃向かってでも良い物を作れなかった開発陣の問題
(作る技術はある。大幅にコストも上がらない。でも、解決してこなかった)
時間が足りない。決算がある。だから何?
α700のディスコンからの期間考えたら半年って長いのか?
TLMの位置を後ろに後退させる設計はそんなに酷なのか?
レンズ外して跳ね上げてレンズ付けて撮影出来ればそれで解決だろ?
ファーム煮詰めてある程度完成させて出さないとファーストインプレッションで
「レスポンスが悪いノイジーなカメラ」と評価されること解らないのか?

それ位を社長に説明して刃向かえない人間が物作りなんて出来ないだろ。


結果出来たのがα77だ。このカメラを見てどう考える?細部まで煮詰めた仕様だと思えるか?

書込番号:13894904

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2011/12/15 09:38(1年以上前)

にっこり(*´∀`*)
嬉しいですね。
ここまで、どうでもいいこと書かれると。
α77は、ニコンをすでに凌駕してますよ。
このままだとニコンが、ソニーのOEMを販売するはめになりかねません。
V1、J1は出来がいいですか。?
αが終わったみたいに書きたいなら、ニコンやキャノンレスでお願いします。
物事、前向きに考えたいですね。
これも、老害のひとつですか。
昔は、良かったみたいなネガティブ・キャンペーン^^

書込番号:13894909

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度2

2011/12/15 10:56(1年以上前)


>小鳥遊歩さん
>ソニーの社長が「カメラをおそらく触ったこともない」は根拠のない憶測。
>誹謗中傷と言えなくない。

はい、実際にお会いして聞いたわけでもないので
今回、憶測で書いた僕が間違っていました。

また不快な思いをされた皆さんも申し訳ありません。

僕なりにαが大好きで良くなってもらいたいので、
どうにも熱くなってしまいました。

以降は一度飲み込んで有益になるように考えて書き込みます。

すみませんでした。
また皆さんご指摘よろしくお願いします。m(__)m

書込番号:13895121

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/15 12:06(1年以上前)

方針としてEVFに移行するとしても、OVFを止めるとは言いにくいのでは?

書込番号:13895347

ナイスクチコミ!4


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 初めてのDSLR奮闘日記 

2011/12/15 12:37(1年以上前)

>スレ主様

個人的に気になる発言は・・・
「LA-EA2を出したことで、ほとんどのAマウントレンズでAF撮影ができるようになりました」
ここです。

Eマウントレンズの話のくだりなんですが、全体を通してからココを読むと、
「Aマウントレンズは、Eマウントのサブになるよ〜」って読めてしまいました。
Eマウントレンズがメインとなっていくのでしょうね。
だから、Eマウントのレンズに全力投球中で、Aマウントは抜けのあるレンズと一部リニューアル・・・

噂のα9xの3機種目が、EとAのハイブリッドマウント機ということであれば、
この方向がソニーさんの戦略ってことかと思います。
やはり、NEX-9+LA-EA3ってところでしょうか。

であれば、次の、LA-EA3は、是非TLMのUP機能が欲しいですね。
LA-EA1に付けかえるのは面倒です(笑)
その前にα99では、TIMのUP機能、かならずやって欲しいところです。

ちなみに、勝本さん、α900出したときに、たしか・・・
「ようやく、カメラメーカとして出すべき製品を出したので、次はソニーらしいカメラを出しますよ」
って言っていたような・・・
有言実行ってところでしょうか♪

最近、Pentaxさんが、フルサイズ出すような噂を聞きました。
OVFであれば、是非、α900のファインダーをPentaxさんに技術支援して欲しいですね。
個人的な要望なんですが(汗)
最近はまったOld Lens遊びでPentaxさんが良さそうに感じました。

書込番号:13895441

ナイスクチコミ!4


NeopanSSさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/15 12:40(1年以上前)

 オリンパスが一眼レフ(フォーサーズ)を事実上見捨ててマイクロフォーサーズに走った状況と似ている。
 たしか、フォーサーズの開発は止めないって言っていたが、実際は..

書込番号:13895457

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度2

2011/12/15 12:59(1年以上前)

MDBさん
>「Aマウントレンズは、Eマウントのサブになるよ〜」って読めてしまいました。


その点はあまり心配していない。
この先のレンズのリニューアル見ればそこの心配は薄れる。
ただ、頂点のα9系以外のαは今後継続も怪しい。
出したとしてもこんなα77のようなやっつけ仕事で出されたら他社所かNEXにも劣る。
期待してババ掴まされると、今回は買ったが次回からはもっと慎重にならざる得ない。

書込番号:13895531

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2011/12/15 16:31(1年以上前)

α77キットを予約いれて、手に入るのを楽しみに待っている者のひとりです。
(今回の災害で供給 遅延になってもまってますよ)

>その点はあまり心配していない。
>この先のレンズのリニューアル見ればそこの心配は薄れる。
>ただ、頂点のα9系以外のαは今後継続も怪しい。
>出したとしてもこんなα77のようなやっつけ仕事で出されたら他社所かNEXにも劣る。
>期待してババ掴まされると、今回は買ったが次回からはもっと慎重にならざる得ない。

今回はα77を購入しました。→NEXシリーズは既に所有していた→比べると差が感じられない→使い倒してみて、これは「やっつけ仕事のなにものでもない→NEX7にも劣り、ニコン・キャノンにも劣るであろう→結果、ババを掴まされたような気持ちなのでαは選ばない。

番外として、αシリーズは9系意外 存続も怪しい。


と、色々心配人さんは、心配されてるわけですね。

無問題だと思います。

書込番号:13896121

ナイスクチコミ!5


Nash7さん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:7件

2011/12/15 16:37(1年以上前)

LA-EA2を使用してNEX7にしようかとも考えましたが、いくらNEX7が高感度で優れているとはいえ、
考えてみたら手ブレ補正機構がないんですよね。高感度画質に関してNEXより劣るαは手ぶれ補正を積んでいる。。。NEXでαレンズを使う時に限定されますが、この状況に限ってはNEX7もα77もどっこいどっこいなのではないかななんて思ったりもしています。被写体ブレに関しては・・・何も言えませんがw

LA-EA3が仮に将来でるとしたら手ブレ補正機構を積んでほしいところですね。
そもそもTLMは弱点を克服できるのかな。。。できて欲しいところだけども。

書込番号:13896146

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度2

2011/12/15 18:32(1年以上前)

スッキリ01さん

何か会話みたいな流れになってるな。

実は最近だと
α77はもうサブカメラとして諦めてα99が出てから様子を見ようかと思っている。
現状のα77で不満なCF、TLM跳上、モッサリはここで解決しそうだし。
α900のようにAPS-Cモード有ればAPS-C用のレンズも使えるわけだし。
36MPの噂が本当なら画素ピッチはα77と変わらないだろ?

貧乏人に余計な出費迫る商売の仕方には呆れるが、
(中途半端な機能で売らず、完成品で出せ)
多分α99は他社の中級機位の価格(20万台半)で売ってくるだろうから、
α99を中級機でα77をハイエントリーの位置付けと思えばこの性能で納得せざるえない。
中級機と言うから不満が出るんだよ。

凄く良い機能盛りだくさんで、肝心な所の詰めが甘い。プロトタイプ的なα77。
α99はちゃんと煮詰めてくれよ。
それであれば、α77は無駄な買い物になってしまうがαとしては問題は無い。

良いレンズ沢山出すみたいだし。頼むよ本当に。

書込番号:13896509

ナイスクチコミ!4


この後に41件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

F43AMが補助光を上にした理由

2011/12/10 00:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 eddsafさん
クチコミ投稿数:457件

http://www.sony.jp/ichigan/community/interview/A77A65/index05.html
ここでも少し書かれていますが、F42AMと同じ大きさにするためだとか
やはりクイックシフトバウンスは従来より大きくなりがちなのでしょうか?

書込番号:13871966

ナイスクチコミ!2


返信する
orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2011/12/10 07:59(1年以上前)

F43AMは良いですね。
使って見た感じではF58AMと同じような賢さであり、大変満足しています。
おまけに、小型にもかかわらず、高性能な機能が満載されている。
最近のカメラならISO感度が良くなっているので、F43AMで充分ですね。F58AMにする必要性を感じられないほどの良い出来です。

クイックシフトバウンス付きでここまで小さくできたのは、ソニーの『小型にするDNA』のお陰だと喜んでいます。
なお、ニコンのストロボも使っていますが、F58AMクラスのSBー900はF58AMよりも大きいです。それに発光部分の回転が別方向なので、F58AMのように縦持ちした時に光軸を鉛直にする事はできません。
ソニーのストロボは意外と進んでいます。

コンパクトで高機能に作ってくれて、ソニーよありがとう。

書込番号:13872645

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度3

2011/12/10 09:05(1年以上前)

可動部を増やせば、その結合部の構造分くらいは大きくなりがちでしょう。
従来なら1つの「箱」に適当に収めれば済んだのが、結合部の構造が邪魔でそうもいかなくなったので、無駄なく収まるように並びを変えました、という事かと思います。

防塵防滴になったのは結構ですが、オーバーヒート対策は何か改善されたのでしょうか?

F58AMを持っていますが、ちょっとヘビーな使い方をすると、すぐオーバーヒートして、なかなか回復しないので、使い物になりません。F43AMは光量が小さい分、発熱も少なくなったかもしれませんが、気密性が上が上がった分、熱も逃げにくくなっているでしょうから、気になります。

クイックシフトバウンスは高く評価しているので、早くF58AMの改良型モデルを出して欲しいですね。(でなければ、NR無しの状態でα900比4段分くらいノイズを減らしたカメラを出してくれた方が嬉しいかも)

α77だと、調光精度もいまいちですね。先日α77(ver1.0.3)+F58AMで撮ったのですが、体育館のステージを300mm付近で撮ったら、1段強露出オーバーになってしまいました。もう少し近い場所だと直射でもバウンズでもまずまずだったので、遠景が苦手なのかもしれません。

書込番号:13872818

ナイスクチコミ!1


スレ主 eddsafさん
クチコミ投稿数:457件

2011/12/11 00:51(1年以上前)

コメントありがとうございます
今後とも改良を重ね、リーズナブルで性能の高いフラッシュの開発をお願いしたいですね

書込番号:13876509

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

α65、NEX7の発売日発表、77は?

2011/12/08 15:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件

α65、NEX7の発売日がプレス発表されたようですが、
α77の出荷再開は?

情報が見当たらないですね。

どなたかご存知の方情報を・・・・・・。
(発表されてないのに、いるわけないか。)

また、くだらないスレを立ててしまった・・・・・・・・・

書込番号:13865796

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:15件

2011/12/08 16:24(1年以上前)

昨日フジヤカメラに、ボディのみ入荷があったみたいですよ。
まだ残ってるみたいです。

書込番号:13866028

ナイスクチコミ!1


スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件

2011/12/08 16:30(1年以上前)

うめちょんさん

ありがとうございます。

流通在庫なのか、それとも製造したらすぐに出荷してるのか、微妙ですね。

書込番号:13866059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:4件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度4

2011/12/08 18:26(1年以上前)

今日、荻窪にあるカメラのさくらやに行って買ってきました。
自分は本体+縦位置グリップに液晶カバーをサービスしてもらい158,000円でした。
在庫はまだまだあるみたいです。
ちなみにヨドバシとかは今だ「入荷未定」らしいです。

書込番号:13866451

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/12/08 19:21(1年以上前)

どうなんでしょうね?当面部品供給、製造能力に制約があるかも・・・ですので、ひょっとしたら共通部品も多いでしょうし、製造ラインも共通っぽいα65に資源を集中するのかも・・・ですね。

書込番号:13866684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:4件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度4

2011/12/08 21:31(1年以上前)

補足及び憶測にはなりますが、店員さんの話では生産自体は始まっているものの、供給が追いついていないとのことです。
さくらやはSONYの特約店でもあるので、そうした特約店を狙ってみるのも手かもしれません。
ただ、供給が始まっているということは、あと1〜1ヶ月半くらいすれば、落ち着いてくるかもしれません、

書込番号:13867299

ナイスクチコミ!1


スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件

2011/12/09 09:46(1年以上前)

グレートポチさん
いぬゆずさん

くだらないスレにお付き合いいただき、情報ありがとうございます。

レス内容から判断すると、製造再開後、できた分から(ある程度は)出荷されているみたいですね。

実際買って、ファームのバージョンを見ればはっきりするような気はしますが。
(1.04なら、再開後の可能性が高い。)
ボーナスが(また)大幅カットされていたので、下がるのを待つしかないような・・・・・・・・・。

書込番号:13869102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:16件 ミツヒデのカメラ沼 

2011/12/09 12:54(1年以上前)

さくらやと言えば、いま改装オープン記念でSONY製品他が通常より安くなってましたよ。
私は思わず、77用に135ゾナーを買ってしまいました(汗)

さらに関係ない話題ですみません。

書込番号:13869675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件

2011/12/09 13:44(1年以上前)

みつひでくんさん

買われたのですか。

ファームのバージョンはいくつになってますでしょうか?


頭の中で
「リボッ!」
が、時々よぎります。

書込番号:13869829

ナイスクチコミ!0


スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件

2011/12/09 13:45(1年以上前)

ポチッてから気づきました。

>77用に135ゾナー

レンズですね。
失礼しました。

書込番号:13869834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:16件 ミツヒデのカメラ沼 

2011/12/09 14:56(1年以上前)

>αyamanekoさん
紛らわしくてすみません(汗)
77は、発売日に買ってしまいました。

書込番号:13870023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/09 19:32(1年以上前)

ヨドバシとビックは入荷待ちですがキタムラは在庫有りでした、店舗によって差があるようですが・・・・タイの方ではソニーが別の工場で生産し始めていますから年末か年明けから出始めるかもしれませんね〜。

書込番号:13870801

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信3

お気に入りに追加

標準

クアラルンプールの景色

2011/12/06 12:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:6693件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

朝方に歩いて見に行って来ました。

もうちょっと近くから

カニ・・・これは案外小さいです。

マンゴー+もち米+ココナッツミルク

みなさん

出張でKLに来ています。今回は旅カメラのNEX−5にはお留守番してもらい、α77を持参しました。

まずは街の景色と夕食(なぜかタイ料理屋・・・)、1680ZAです。
ちなみにファームはv1.04になっています。

書込番号:13857031

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:16件 ミツヒデのカメラ沼 

2011/12/06 13:41(1年以上前)

この16-80zaの色乗り、良いですね!
私はこの発色が好きです。

人によってはクドイと思われるかもしれませんが(汗)

書込番号:13857197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6693件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/12/06 16:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

マクロ域に入っていないので望遠風です。

マクロ域にすると「キチュー!」って啼きそう・・・

このくらい大人しいと撮りやすいのですが(笑)

さてコレはなに?

みつひでくんさん

ありがとうございます。1680ZA、本当にコンパクトな便利ズームサイズなのに、画はキレイですね。

さて、昨日午前中は時間があったので、ラン園、バードパークと迷った末に、バタフライパークに行ってみました・・・が、失敗だったかも。
蝶って、結構落ち着きないのですね(笑)。更にまあ温室のような施設なのですが、午前中で曇天で、追加照明などは無いので結構暗め。ISOを高く設定せざるを得ませんでした。

タムロン90mmマクロです。(持って行ってないけど)70300Gの方が良かったかな・・・でも明るさ足りないかな・・・って感じでした。

書込番号:13857550

ナイスクチコミ!5


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/12/06 20:19(1年以上前)

こんばんは。いぬゆずさん

1680ZAの色乗りと描写力は本当に良いですね。
作例画像の「さてコレはなに?」の正体はトッケイヤモリですね。

書込番号:13858410

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

α900以上の大きいEVFは可能?

2011/11/18 22:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 eddsafさん
クチコミ投稿数:457件

http://www.sony.jp/ichigan/community/interview/A77A65/index03.html

>視野角約33.3°と“α900”に匹敵する見やすさに仕上げることができました。

とありますが、もし有機ELパネルそのものを大きくすれば今のα77やα900以上の
広いファインダーになるのでしょうか?

書込番号:13782723

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/11/19 04:35(1年以上前)

パネルを大きくしても倍率は上がるけども
EVFの光学系を変えるだけでも倍率上がるんじゃないかな?

どっちが大きさ重さ的に有利なのかは知らないけども(笑)

書込番号:13783809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2011/11/19 14:52(1年以上前)

大きさだけなら3インチの液晶の勝ち!

α77とα900のファインダーを比べないで下さい。それぐらいα900の見え具合いは秀逸です。

書込番号:13785622

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:313件

2011/11/19 15:59(1年以上前)

A77のOLEDは0.5型、235万画素。

0.7型(対角18mm)のOLEDがA99に使われるのではないかという下記情報あり。
嘘か本当か不明。

http://www.sonyalpharumors.com/sony-announces-a-new-720p-oled-viewfidner-perfect-for-the-a99/

書込番号:13785908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2011/11/20 09:30(1年以上前)

0.7型だと、面積比で0.5型の1.96倍だから、
同じ画素密度なら、460万画素ってことになるな。


将来のαではEVFの表示ガンマ値を、
PCモニターみたいに変更できるようにして欲しいな。
妙にコントラストが高すぎなのはガンマ値が低すぎる気がする。

書込番号:13789192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2011/11/22 19:02(1年以上前)

α55の時はコンデジのように液晶撮影はしないで、ファインダーが90%以上でしたが、液晶撮影も慣れてくると画面は大きいし、両目で見えるしで・・・
α77になってからは液晶撮影が90%以上になりました。

α99の液晶はもう一回り大きく3.5〜4インチでデータは3インチの枠の外にして、常時表示の選択が出来れば・・・

ソニーも今更プリズムファインダーに戻る事は無いと思います。内蔵フラッシュも簡単に設置、コストダウンが簡単、EVFはまだまだ飛躍的進歩が!

書込番号:13798950

ナイスクチコミ!0


スレ主 eddsafさん
クチコミ投稿数:457件

2011/12/03 20:35(1年以上前)

EVFの進歩はまだ続きそうですね
皆様レス有難うござます

書込番号:13845494

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ143

返信22

お気に入りに追加

標準

暗所でのAF性能

2011/11/28 00:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:100件

http://www.youtube.com/watch?v=nnqUzkls4jE

この動画を見る限りでは、D7000=A77 〉EOS7D


ですね。

書込番号:13822035

ナイスクチコミ!5


返信する
GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件

2011/11/28 01:50(1年以上前)

カタログでの暗所検出がα77とD7000が-1EV〜でEOS7Dは-0.5〜なのでカタログスペック通りということでしょうね。

書込番号:13822163

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:100件

2011/11/28 01:53(1年以上前)

これをEOS7D板で書いたらどうなることか(笑)

書込番号:13822170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2011/11/28 06:28(1年以上前)

事実は事実として受け入れないと

書込番号:13822378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


seresciさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:58件

2011/11/28 06:53(1年以上前)

引用の動画、見始めましたがかったるくて途中でやめてしまいました。

2−3年前の雑誌でのテスト結果の話で、現状はどうかはわかりませんが、
また、私はNIKONを使っておりCANON等ではありませんが、

AFに関してはそんな単純な話ではないと思います。スペックは最大コントラスト(つまり、白と黒の境界)の被写体に対して合焦点するかどうかの話です。実際の被写体はコントラストの弱い場合も多く、暗いところでの、コントラストのない被写体に対しては2−3年前は圧倒的にCANONが優勢でした。グラデュエーションという境界のない被写体に合焦点できたのCANONだけでした。

またCANONは合焦点が早いのに対し、NIKONは一度合焦点すると動きものに対する食いつきが良いというのはご存じかと思いますが、スペックで表現できる性能にとらわれすぎるのもいかがなものかという気がします。

ご参考に。

書込番号:13822417

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/28 07:09(1年以上前)

>これをEOS7D板で書いたらどうなることか(笑)

試しに書きこんでみては?。

書込番号:13822441

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:100件

2011/11/28 07:18(1年以上前)

最大コントラストという決まったルールで実験してみたら、どうなるか判りませんが、すくなくとも、この動画の状況ではD7000、α77のAFが優れていると言う事実は変わりません。

マルチポストは駄目なので、EOS7Dの板では出来ません。

この板を見た方が、YouTubeで必死になって7DがD7000やα77より優れている動画を探してきそうですが(笑)

書込番号:13822456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


seresciさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:58件

2011/11/28 07:25(1年以上前)

おっしゃるとおりで

動画の中での状況ではそういう結果だったというに過ぎないと言うことを申し上げたかったわけです。

ただそれだけのことなのに、スレを立てることによってあまり知識のない方が鵜呑みにされてはと考えたのですが。

書込番号:13822468

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:100件

2011/11/28 07:27(1年以上前)

これぐらいの事なら鵜呑みにしても良いと思いますよ。
( ´ ▽ ` )ノ

どれも悪くないカメラですし♪

書込番号:13822474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


seresciさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:58件

2011/11/28 07:34(1年以上前)

考えは人それぞれですので、
宙船大好きさん がそのように考えられるのでしたら、それはそれで良いと思います。

ただ私としては、こう言うような技術に関わる話は、もう少し厳密に評価しないと(例えば上に書いたように、コントラスト差がいくつの場合はこのような結果になりましたとか)何を評価しているのかわからず、評価という顔をしながら人を混乱させる材料にしかなっていないと考えています。

書込番号:13822481

ナイスクチコミ!13


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2011/11/28 08:24(1年以上前)

>>2−3年前の雑誌でのテスト結果の話で、現状はどうかはわかりませんが、

2-3年前はソニーは遅れており、7Dがトップでした。
でもこの2年で事情は変わっています。
他の厳密な評価でもα77はほとんどすべての点でEOS 7Dを追い越しています。

2年もたてばデジタルの世界では急速に進歩します。PCだって1世代変わりますから。2年前にはトランスルーセントテクノロジーは無かったですから。
ですから、2年前の評価を引き合いに出しても、現実的には通用しないでしょう。

機械精度の世界では2年では逆転不可能ですが、電子技術では簡単にひっくり返るのです。
デジタル技術恐るべし。
ソニーも7Dを他山の石として、今後も気を引き締めて研究開発にまい進しないと、何時追い抜かれるか判りません。
ソニーよ頑張ってくれよ。

書込番号:13822571

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度2

2011/11/28 10:59(1年以上前)

どれも良いカメラだと思うからどれが良くてどれが悪いと一概には言えないよね
自分のカメラが至高と思い込みたいが為に他社の所で自分の好きな機種以外を
ネガキャンする意味が良く理解出来ない。

α77も決して傑作機とは言えないから叩いたら大量に粉塵がでる。
そんなの1番ユーザーが解っているのだから一々言われる方が面倒。

SONYがAFで散々叩かれて居たから頑張った結果がα77の性能なのは事実。技術開発の賜。

書込番号:13822925

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:100件

2011/11/28 11:14(1年以上前)

7D MarkUが出れば、間違いなくα77を凌駕します。

でα77後継が出れば、7D MarkUを凌駕すると思います。

互いに凌ぎを削って上を目指せば、どんどん良くなると思います♪

書込番号:13822966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/28 12:27(1年以上前)

後出しジャンケンなんだから後から出た機種が良いのは当たり前に決まってる。特にデジタルの時代になってからは。
それなのに必死こいて古い機種をこき下ろすなんて子供じみてて恥ずかしいね。

書込番号:13823151

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2011/11/28 12:31(1年以上前)

自分の使ってる機材やメーカーを自慢したいだけにしか思えません。
意見を言うのは自由だが、少なくともニコンやキヤノンやαを使ってる人ならば長所や短所を分かった上で愛用してる訳で、スレ主みたいにわざわざスレ立てしないでしょ!

書込番号:13823175

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:100件

2011/11/28 13:15(1年以上前)

AFの比較をしたかっただけで、自慢はしてません♪

4年前、EOS40D D300 α700のAFを比較した時、EOS40D=D300 〉α700でした。

あの時、α700のAFを酷評しましたが、別にαユーザーは突っかかって来ませんでした。事実を受け容れたんです。

事実は受け容れるべきです
( ´ ▽ ` )ノ

それにキヤノンさんにはEOS1D X(α77の5倍の値段)という超絶的なAF性能を有するカメラがあるからいいじゃないですか♪

ソニーにはありません。てかまだ造れません。

書込番号:13823332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2011/11/28 14:56(1年以上前)

これ、AFの性能というか
要するにカメラが合焦と判断するまでの時間ですよね。
しかしそれで本当にどの程度ピントが合ってるのかは分からない動画w
まぁ昔のソニーのノロノロAFの頃からは全然良いですけど、こんな得体の知れない動画でAF性能を語るのも凄いです。
どの程度ピントが合ってるかどうかも分からないのに、こんな動画でAF性能もクソも無いでしょう。

書込番号:13823529

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:100件

2011/11/28 15:52(1年以上前)

ハイハイ、あなたの仰る通りです。
( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:13823665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2011/11/28 16:04(1年以上前)

これって補助光ランプが有るか無いかの差? すべてにスピードライト付ければ変わってくるんじゃないかな。どうなんだろう?

書込番号:13823692

ナイスクチコミ!4


Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件

2011/11/28 16:23(1年以上前)

人によるんだろうけど、こんな暗い場所で撮らないからなぁ。
夜景撮る時も点光源で合わすし。
シングルAFはどこもそれなりのレベルまで来ており大差なく感じる。
もっとC-AFの精度を上げて動体撮影へ対応して欲しいな!
α55+70-400Gでドッグラン撮影惨敗〜。α77にしたところで格段にヒット率が上がるとも思えないしね。

書込番号:13823739

ナイスクチコミ!9


TAKA.netさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:10件

2011/11/28 20:40(1年以上前)

流石SONY!
α77が7Dと同じくらい、沢山売れると良いですね(笑)。

ところで、、、
AFの暗所性能で、補助光使ったら意味ないのと違いますか?

書込番号:13824579

ナイスクチコミ!3


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α77 SLT-A77V ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77V ボディを新規書き込みα77 SLT-A77V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α77 SLT-A77V ボディ
SONY

α77 SLT-A77V ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月14日

α77 SLT-A77V ボディをお気に入り製品に追加する <546

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング