α77 SLT-A77V ボディ のクチコミ掲示板

2011年10月14日 発売

α77 SLT-A77V ボディ

2430万画素で秒間12コマの高速連写撮影を実現したデジタル一眼カメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥40,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:653g α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 SLT-A77V ボディの価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの中古価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの買取価格
  • α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77V ボディの純正オプション
  • α77 SLT-A77V ボディのレビュー
  • α77 SLT-A77V ボディのクチコミ
  • α77 SLT-A77V ボディの画像・動画
  • α77 SLT-A77V ボディのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77V ボディのオークション

α77 SLT-A77V ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月14日

  • α77 SLT-A77V ボディの価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの中古価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの買取価格
  • α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77V ボディの純正オプション
  • α77 SLT-A77V ボディのレビュー
  • α77 SLT-A77V ボディのクチコミ
  • α77 SLT-A77V ボディの画像・動画
  • α77 SLT-A77V ボディのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77V ボディのオークション

α77 SLT-A77V ボディ のクチコミ掲示板

(25535件)
RSS

このページのスレッド一覧(全394スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α77 SLT-A77V ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77V ボディを新規書き込みα77 SLT-A77V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ54

返信9

お気に入りに追加

標準

SONYだけの特権

2011/10/14 18:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:201件

天下のカールツァイスレンズを、メーカー純正品として、AFを使用でき、尚且つ手ブレ補正ありで使用できるってスゴイことですよね?

製造元がどうであれ、写りはホンモノですし。

ツァイスがあるだけで、αを愛用していて良かったって思った事ありますか?

だから50Zを早く出して欲しい。

書込番号:13625790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2011/10/14 21:00(1年以上前)

ツアイス仕様でf1.2とかで10万位する50mmと、
今のAF50f1.4のSSMは高いからSAM化での安価なリニューアルとどっちがいいでしょうね?
スレ主さんは前者に決まっているでしょうが、一般ユーザはどうか?
僕は後者派なんですよね・・・。
邪魔とかアンチするわけではなく単にその方が嬉しいです。

書込番号:13626246

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2011/10/14 21:12(1年以上前)

キヤノンユーザーですが、本当に羨ましいです。

書込番号:13626314

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度2

2011/10/14 23:25(1年以上前)

>キヤノンユーザーですが、本当に羨ましいです。

隣の芝は青い。
中級クラスでも何機種からかチョイス出来るキャノンとかニコンは本当に羨ましい。
キャノンの高速物へのAFの食らいつきは流石としか言えない。SONYももっとがんばれ!

キャノンは自社開発で他社の技術使ったレンズと同等、又はそれ以上の物を作れるのだから
敢えてカールツアイスはいらないと思う(悪い意味でなく良い意味で)

書込番号:13627077

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4件

2011/10/15 01:00(1年以上前)

単焦点レンズでも手ぶれ補正が使えるSONYと、望遠レンズで画像がピッタリ止まるレンズ内手ぶれ補正。
一長一短ですね。
そこが悩ましいですw
自分はα55ユーザーですが、SONYは防塵防滴レンズが少ない、と感じています。

書込番号:13627504

ナイスクチコミ!1


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/10/15 11:30(1年以上前)

> だから50Zを早く出して欲しい。
出すからにはSigma50mm以上のものを出してほしいですね。
それ未満ならいらない。

書込番号:13629146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件

2011/10/15 15:07(1年以上前)

たとえ解像度で『SIGMA 50mm F1.4』を超えなくとも、コシナツァイスの『Plannar 1.4/50』の綺麗なボケが実現されればいいです。

書込番号:13629978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:10件

2011/10/15 20:05(1年以上前)

ソニーから出ているカール・ツァイスレンズは、製造だけでなく設計そのものも日本のようです。

例えば、SAL2470Zは「特開2008-089991」にてソニーとコニカミノルタオプトにて特許が取られているものと同一ですし、SAL1635Zも「特開2008-249842 」にて同じく両社が特許を取得しているものから若干モディファイされたものです。

さらに裏話ですが、特許でソニーと名を連ねているコニカミノルタオプトは、別に昔のよしみで一緒に開発しているわけでは無いようです。ニコンのAF-S24mmF1.4Gもこことの連名で特許を出しているので、いわゆるレンズ設計の「裏請負人」なのでしょう(商売の都合上お客さんに名前を連ねさせているだけ?)。

ちなみに、以下の記事でソニーの技術者がツァイスレンズに関してインタビューされていますが、「結局どちらが設計しているのか?」ということに関しては、再三の質問にかかわらずお茶を濁していますし、歯切れの悪い回答になっております。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0612/27/news013.html



ソニーカメラのツァイス銘は、いわゆる「ブランド料」だけだと思って良いでしょう。ドイツの"ZEISS"としてのDNAは、そこには無いようです。

家電系メーカーは、老舗と違って歴史を感じるブランド性が無いことは保守的な嗜好の消費者が多いカメラ市場に不利だと判断して、わざわざ金を払って商標を海外の有名メーカーから買っているだけだと思います(パナソニックとライカの関係と同じ)。

普通にGレンズとして出したほうが、コストも安くなりますし消費者にとっても好ましいと思いますが。。。

書込番号:13631302

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:8件

2011/10/16 04:21(1年以上前)

lifethroughalensさん

たぶん、一度もツァイスで撮ったことないでしょう。
使ったこともないのに、

>ソニーカメラのツァイス銘は、いわゆる「ブランド料」だけだと思って良いでしょう。ドイツの"ZEISS"としてのDNAは、そこには無いようです

と、よく言えますね。
日本で設計して、日本で製造していても、ツァイスはそのブランドを掲げるだけの品質を求めるのです。
ソニーの開発者にしても、ソニーブランドではコスト的に使えない材料やガラスを使って、最高の物を造ろうとしているし、検査基準だって厳しいのです。

ソニーユーザーが、ツァイス・レンズを使えることを楽しみにしているのに、貴方の不躾な書き込みで、このスレが楽しく無くなるじゃないですか。

検索して得た情報を、まるで自分の知識のように誇示することはお止めになったらいかがでしょうか。

書込番号:13633620

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度2

2011/10/17 10:50(1年以上前)

lifethroughalens

わざわざ他会社スレに出向してまでネガキャンしなくてもコシナ製ツアイス買えば良いじゃないか。
そんなにα77と比較される機種が自社フルサイズばかりだからって悲観するなよ。

書込番号:13638996

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

SILKYPIXってまだ対応していないですね。

2011/10/15 13:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:255件 αcafe 

RAWで撮ると今のところ、IDCで現像するしかないです(TT)
みなさんはJPEGで撮られる予定ですか?

シルキー5はいつぐらいに対応になるのかな〜
とりあえず対応するまで撮りためて一気に現像とか。
色々考えます。

書込番号:13629563

ナイスクチコミ!0


返信する
押忍.さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/15 13:32(1年以上前)

Adobe DNG ConverterでDNGに変換したら、SILKYPIXで使えませんでしょうか。
そういえば、SILKYPIXはα55の時も対応がかなり遅かったような記憶があります。

書込番号:13629647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件 αcafe 

2011/10/15 14:34(1年以上前)

押忍.さん。
こんにちは。
>Adobe DNG ConverterでDNGに変換したら、SILKYPIXで使えませんでしょうか。

有難うございます。
試してみます。

書込番号:13629859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2011/10/15 16:38(1年以上前)

Lightroom3は、もう対応してますよ。

書込番号:13630347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件 αcafe 

2011/10/15 19:04(1年以上前)

ななつさやさん。こんばんは。

ななつさやさんに言われちゃった。
Lightroom3、対応してても高くて買えませ〜ん(笑)
そういえば、あまり現像ソフトの話がでてこないですね?
みんなはjpeg派なのかな?

書込番号:13631027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2011/10/15 19:37(1年以上前)

Lightroom3

乗換え・特別提供版が 安かったですよ。
わたしも それで買いました。

http://www.adobe.com/jp/joc/store/lr3switch/

わたしは 店頭で さらに10%オフで買いました。

書込番号:13631177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2011/10/15 21:30(1年以上前)

えみやすさん、こんばんは。

> そういえば、あまり現像ソフトの話がでてこないですね?

たしかにそうですね。画質の比較も、jpegでの比較が圧倒的に多いですね。

私自身は、α550のjpeg画質に我慢が出来なくなり、ちょうどその頃LRがversion 3にupdateされて大幅に性能が向上したということだったので、LR3を買いました。

jpegのままでは、カメラの性能の半分も引き出していないと思いますから、もったいないと感じています。もっとRAW現像が盛んになるといいですね。

書込番号:13631803

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:255件 αcafe 

2011/10/17 00:36(1年以上前)

別機種
別機種

jpeg撮って出し

シルキーで調節現像

返信遅くなりましてすみません。
今日は1日、家の片付けしてて、77さわってません。

さすらいの「M」さん。
本当だ安くなってたんですね。
情報有難うございます。検討してみますね。
ただ、嫁さんが許してくれるかどうか。。。

ななつさやさん。
>もっとRAW現像が盛んになるといいですね。
そうですよね。撮った写真を家で現像して自分なりの作品に仕上げるのも面白いです。

うまいかヘタかわかりませんが、α550で撮ったのをシルキーで現像したのと
jpeg撮って出し貼り付けておきます。

書込番号:13638062

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信22

お気に入りに追加

標準

タイ工場操業停止

2011/10/12 19:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 R.J.Dさん
クチコミ投稿数:12件

SONYの一眼カメラを製造しているタイの工場が洪水の影響で操業を停止するそうです。
これによりα65やNEX7の発売が更に延期する可能性があります。
確かαは全てここで造ってるはずなんで

α77に関しては明後日発売とあって流石に初回ロット分は押さえてあると思いますがその後の品薄やが懸念されそうです
っていうか必ず品薄になると思います。

少し様子を伺って購入しようと考えている方も多いと思いますが、最初のうちに電気屋で見かけたら思いきって買うと良いかもいれませんね。


書込番号:13616995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度2

2011/10/12 19:47(1年以上前)

ニコンも被害あったらしい。

拠点集中型は災害時被害が甚大という事が震災とこれで確定だな。

書込番号:13617010

ナイスクチコミ!2


PQKさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:11件

2011/10/12 20:03(1年以上前)

タイの洪水被害深刻なようですね
多くの日系企業が操業停止を余儀なくされているようです。

日経Webに記事がありました。
紹介しても問題ないと思いますので

http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E3E0E2E0E38DE3E0E3E2E0E2E3E39F9FE2E2E2E2

書込番号:13617082

ナイスクチコミ!1


Skywindさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件

2011/10/12 20:07(1年以上前)

カメラメーカーほぼ全滅じゃん・・・
ペンタとかパナ、オリンパは大丈夫なのか???
こりゃぁボーナス時期にカメラ争奪戦もあり得るな。

書込番号:13617103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2011/10/12 20:09(1年以上前)

海外旅行に行くと日本は地震と原発事故で今後50年ぐらいは立ち直れないと言っていました。
日本がどこにあるのか知っているのかと聞くと韓国や台湾や香港の近くなのは知っているようでした!

福島と東京は知っていましたが、大阪、名古屋、福岡は知りません。

・・・噂を信じちゃいけないよ!は山本リンダの歌です。(若い人は誰も知らないか?)

在庫切れぐらいα77が売れればいいですね!(いくらα77が好きでも僕には1台しか買えません)

書込番号:13617113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/10/12 20:25(1年以上前)

Nikonさんはタイ工場は有名でしたが、Sonyさんがあるとは
知りませんでした。

工作機械、組み立て機械の電子部品が水没すると
復旧に時間がかかります。
重要部品が濡れていない事を願っています。

新聞によると、13-15日がダムの放出水が到達する、大潮で
海面が上がる、10月一杯雨が降るということで、大変らしいです。

書込番号:13617192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/12 20:32(1年以上前)

α65や16-50mmの発売延期はこのが原因みたいですね。
http://www.sonyalpharumors.com/the-real-cause-of-the-a77a65-shipping-delay-is-the-flood-in-thailand/

α77も品薄が続くでしょう。
一説では今回の第一陣、第二陣組以降は12月過ぎまで手に入らないとのこと。

書込番号:13617228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2011/10/12 20:52(1年以上前)

冠水を免れても部品が入らないとか、操業停止が広がっていますね。
今後工場を建てる時は盛り土が必要ですね。

書込番号:13617308

ナイスクチコミ!0


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2011/10/12 21:28(1年以上前)

ソニーストアも「入荷待ち:予約可」から「入荷待ち:予約不可」になっちゃってますね。
スタートダッシュのチャンスだったのにつまずくなぁ

書込番号:13617511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2011/10/13 00:56(1年以上前)

防滴仕様にしておけば影響なかったのにね・・・。

書込番号:13618772

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度2

2011/10/13 09:26(1年以上前)

防滴でも水没はダメだろ!(笑)
あ、5年保証で何とかなるか。

書込番号:13619596

ナイスクチコミ!2


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2011/10/14 21:03(1年以上前)

仕事柄、中堅電気量販店本部と近しくさせていただいているのですが、カメラ担当の方と一緒にいたときにちょうどソニーさんから電話があったらしく、曰く

「今日出た77以外の"α"はしばらく全く見通し立たず」
「77も初期生産分がハケたら…」

だとのことです。
※ニコンはボディからレンズから全てダメ、だとか


あぁ、あのときソニスタで普通に77予約できたのに…

先の震災でソニーのカーナビ関係の出荷がものすごく遅れましたが、同じ年にカメラで再現とは。
NEXを買えるのは相当先になりそうです、暫くは"55"と"5"でガマンします…

書込番号:13626264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:16件

2011/10/14 21:21(1年以上前)

こんばんは。

私の会社もタイに子会社があるのですが、情報では工業団地ごとに被害に差があるようです。
今は北部から徐々に水が来ていますが、大潮で南部からも来ますので危ない。
しかもこちらは塩気を含んでいますので。。。
日系の工場で最大の被害が出ているところで浸水が4mということですから、
2階までやられているところがあるかも知れません。
当社はおかげさまで今のところ水源から遠く浸水も大丈夫なようなのですが、操業は停止し、
土嚢積みやサーバ類の2階への避難、浸水の恐れのある協力会社の製品在庫の受入などを
しているとのこと。11月に入れば通常は気候もカラッとなりますのであと2週間の辛抱
なのですが、何とか持ってほしいですね。

ソニーは一眼工場が水没していないが操業停止、NIKONはデジカメ工場(NHKでわざわざ
用語を使い分けていましたのでコンデジでしょうか?)が水没と聞いています。
操業停止の場合、通勤困難なこと、移動可能な機械や精密機器を避難させて
操業不可などの場合があるようですね。

書込番号:13626361

ナイスクチコミ!2


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2011/10/14 22:58(1年以上前)

「ニコンのデジカメ生産の9割がタイ」とも聞きました。
ソニー・ニコンに限らず蒼々たる日本の基幹産業の主要企業が被災しておりますので、今後が本当に心配ですね。

先の震災でも、現地の方の暮らしにも深刻な影響が続きました。

一日も早い復旧と、生産の再開を切に願っております。

書込番号:13626912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/15 01:28(1年以上前)

しかし、中級機もタイで生産なんですねぇ。大丈夫?

書込番号:13627596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/15 01:34(1年以上前)

静ちゃん相変わらずあちこちで吸っとん虚なこと言ってんねぇ。

ここで教えてあげるよ。
MINOLTAはαをソニーに完全に譲渡ね。
テストに出るから覚えとき?

あとね、ニコンは一眼レフの90%がタイ生産らしいよ。
覚えとき?

書込番号:13627621

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件

2011/10/15 01:58(1年以上前)

え〜ニコンのD300sもD7000もタイ製なの!?
中級機もタイで生産で大丈夫かしら?

書込番号:13627698

ナイスクチコミ!1


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 初めてのDSLR奮闘日記 

2011/10/15 06:15(1年以上前)

うーん・・・色んな意味で痛いですね。
販売計画大狂いになってしまいます。
しかし、ソニーさん、今年は色んな意味で不運続きです。
お漏らし、震災、自然災害・・・
気落ちせず、頑張ってほしいです。

ちなみにタイ生産でも全然問題ないですよ。
生産技術は日本で確立され、どこで作っても同じです。
ニコンさんの工場は、水没のようなので、工場機能回復の目処がたっていませんが、
ソニーさんは、水没では無いようなので、部品の手配と物流だけであれば、SCMがそれなりに進んでいると
意外と復旧が早いかもしれません。
ただ、部品の手配が現地しかできない場合は、工場はただの箱になるので、
どうしようもないですね。

日本で作ったら、輸出するとき関税バリバリですが、タイは他国との協定があり
関税がほとんどかからないので、輸出企業においてタイで作る会社は多いです。
なので、今の政治がまともになるまで、当面、Made in Japanは消えてしまう運命です。
という意味では、円高なのに、α77は国内価格高いですね。
税金なのか、暴利なのかは分かりませんが・・・

書込番号:13628097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/15 07:45(1年以上前)

>ここで教えてあげるよ
>MINOLTAはαをソニーに完全に譲渡ね
>テストに出るから覚えとき?

教えてくれてありがとう。
ところで、これ以上の情報ってあったっけ?
http://www.rbbtoday.com/article/2006/02/09/28805.html
まぁ、どうでもいいけど。スレ違いだしね。

書込番号:13628278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/10/15 10:15(1年以上前)

>>静的陰解法さん

 それ、以前読んだ覚えがありますけど…。(以下、素人考え)
今にして思えば昨今見受けられるソニーの方向性も、この辺り踏まえた「既定路線」だったのかもしれませんね。
Aマウントにまとわりつく亡霊は、他でもないコニカミノルタだったりして。

つまり、「ソニーはソニーのやり方で頑張れ」、と思ってしまいましたよ。
ただ、「カメラはソニー」とまで言うなら、1機種でもいいから旧来型のカメラも続けるべきでしょうかね?
何と言っても、現行のフルサイズ機が無い、というのはレンズのラインナップから考えても異常ですからねぇ。


 スレの本題ですが、まぁタイ製でも大丈夫でしょう。
Nikonでもある程度以上の製品は日本製だったり、そういう違いはやはり有るでしょうが、
逆に、国産にこだわっていても不具合連発というメーカーもあるわけで。
やり方次第なのかな?と思います。

それにしても、自国が大きな災難に見舞われた年であるせいか、今年はこういう話が目に付きますね。
がしかし、世界を見渡せば「いつも、どこかで」というのが実態なのでしょう。
私は関東在住ですが、震災の時は「撮る事はともかく、買い物なんてそっちのけ」でした。
そういう事も、忘れずにいたいものです。

書込番号:13628871

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/15 10:45(1年以上前)

夜の世界の住人さん
亡霊というより、よきパートナーなんじゃないでしょうか。
コニカミノルタ無しではZAレンズは生まれてこなかったでしょうし。
レンズの事を知り尽くしていなければ、GとZAの両立なんて出来なかったでしょうからね。
もちろん、SONYの資本力があればこそですが。

今SONYで一番なのは、組み込み市場でしょう。箱モノ一式を自前でとかは、あまり考えてないのではないでしょうか。SONYの電子デバイス力とコニカミノルタのオプト力が完全融合するとき、その時を楽しみに待っています。

メカニカルの雄が不在なのは、少し気になるところですが。

書込番号:13628972

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ54

返信15

お気に入りに追加

標準

はじめてレンズ

2011/10/15 17:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 eddsafさん
クチコミ投稿数:457件

はじめてなのに、ズームじゃないのはなぜでしょうか?
また最初からセットで売っていないのも不思議な気がします

書込番号:13630550

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/15 17:26(1年以上前)

はじめてボケを生かした撮影
はじめての接写(マクロ)を楽しむレンズ。
という はじめてレンズ。

書込番号:13630590

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/10/15 17:30(1年以上前)

eddsafさん
この手の質問はメーカーに聞いてください。
命名は、メーカーがしているのです。
ソニーは安くて手軽な単焦点のレンズを「はじめてシリーズ」とだしているだけです。
ズームでないといけないと思うのは勝手ですが…
あくまでも、手軽な単焦点なんです。

要望があればメーカーに言いましょう。

書込番号:13630608

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/10/15 17:43(1年以上前)

はじめてのかめらもあるよ。  (/ ̄ー ̄)

書込番号:13630677

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2011/10/15 17:46(1年以上前)

ビギナーの大半は基本ズームでセット購入。
レンズとして初めて単体購入してもらう狙いでラインナップを企画したので『はじめてレンズ』だと理解しています。
私は見事にこの企画にハマッてしまったユーザーです。

書込番号:13630691

ナイスクチコミ!6


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4848件Goodアンサー獲得:336件

2011/10/15 18:36(1年以上前)

むかぁしは、単焦点がフツーだったんですよ。ズームは開放f値は暗いし価格は高いしで、あまり使う人はいませんでしたが、いつしかズームと単焦点が逆転してしまいましたね。

書込番号:13630918

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/10/15 18:46(1年以上前)

初めてデジタル一眼レフを購入するユーザーの殆どが、コンパクトデジタルカメラからの買い増しをされる方が多いため、標準ズームレンズがセットになっているレンズキットか、標準ズームと望遠ズームの2本がセットになっているWズームキットを購入されるのです。
つまり、購入時の段階ではレンズの描写性能よりも、ズーム機能を重視するユーザーが殆どなんです。
そういったユーザーは、色々なサイトやブログを渡り歩き、色々な作例を見ている内に、レンズの描写性能が優れた単焦点レンズの存在に行き着きます。

そうしたときに、自分の好きな画角、撮影スタイルが確定していない場合、1本5万円以上もするマクロレンズや単焦点レンズには手が出ませんよね。
そういったニーズには、今までシグマやタムロンといったレンズメーカー製のレンズを使う人が多いので、【純正でも出したら売れるのではないか】とソニーも考えたわけです。
そこをターゲットにした場合、
・1本5万円未満のレンズであること、
・高級な単焦点レンズには負けるが、キットのズームレンズには勝てる描写性能を有していること。
という様なコンセプトで開発したものが、ソニーが【初めてレンズ】と銘打った【キットレンズの次に(レンズ単体で初めて)買うレンズ】ということだそうです。
※以上、レンズ開発者セミナーで開発者の方の言です。

この初めてレンズをレンズキットとしていないのは、元々、レンズキットで買うユーザーが多いことと、他社(CanonがX50で始めましたが)もしていない為、売れるかどうかが分からないということだと思います。

書込番号:13630966

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:7件

2011/10/15 19:15(1年以上前)

α65
+DT18-55mm F3.5-5.6 SAM
+DT35mm F1.8 SAM

『はじめてキット』として販売すれば、意外に好評になりそうです。

勿論、単焦点レンズの優位性を、初心者にも解りやすく宣伝できればですが。

書込番号:13631074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/15 19:39(1年以上前)

ソナイなことは、ソニーに聞いてください。

http://www.sony.jp/ichigan/lineup/firstlens.html

書込番号:13631187

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度3

2011/10/15 19:39(1年以上前)

入門機クラスを買うユーザの多くがキットレンズだけで終わってしまうので、レンズ単品で買って貰えるよう、「はじめて」買う「単品のレンズ」という意味で企画したものでしょう。

キットレンズの標準ズームや望遠ズームもセットの「Wレンズ」で画角のレンジ的には網羅できてしまうので、ズームでは味わえないボケなど「レンズの味」を知ってもらうため手頃な単焦点を揃えているのではないかと思います。

書込番号:13631188

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2011/10/15 22:45(1年以上前)

商売として考えてるのか? 写真として考えてるのか? ソニーに聞いてみないと分からない(^^

参考に...
http://www.hi-ho.ne.jp/yas-inoue/photo/kizai/ki000410.htm

書込番号:13632285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/10/16 08:11(1年以上前)

キットレンズから足を踏み出さないユーザーのための、家族撮りなどで頻度の高い短焦点を敷居低くした撒き餌ですよね。

マクロがついてたらもっと良いように思いますが、そうなるとお値段が・・・ですかね。

書込番号:13634016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2011/10/16 09:16(1年以上前)

いぬゆずさん
SAM SAL30M28なんていかがですか。
“スゴイ!”と思えるコストパフォーマンスです。(はじめてレンズでは無かったかな?)
http://kakaku.com/item/K0000060632/

書込番号:13634226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/10/16 09:58(1年以上前)

おお、なんだ、あるじゃないか。

家族の室内スナップも、ポートレートも、花や料理も・・・といったニーズにぴったりですね。

書込番号:13634377

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/10/16 10:55(1年以上前)

はじめてレンズは単焦点のラインナップありきだから価値があると考えています。
確かに、初心者の頃は便利さ優先でズームレンズを買いそろえます。
でも、一眼の醍醐味が薄いのも確か(後で解りましたが)
単焦点を手にして初めて、一眼の実力というか、奥深さを痛感させられる訳で
でも、実際ほとんどはそれを知らずに、本体のみ買い換えて行くケースが多いと思います。
αユーザーは銘器と呼ばれるレンズのほとんどが単焦点で、
その片鱗を感じさせる「はじめてレンズ」の存在感は大きいと思います。
30M/2.8・35/1.8・50/1.8・85/2.8とどれも超が付く低価でシリーズ化されているのは
撒き餌として単品だけを出すメーカーに比べて良心的だと思います。
またこれらのレンズ評価は写りに関してかなり高評価で、
外装奢れば、どれも5万以上の価値はあると言われています。
実際使ってみると、旧蓑のレンズより使いやすいレンズばかりです。
並単焦点=高級ズームの写りだとも言われますので、安いズームは互換メーカーに任せのもアリ?
むしろ、もう一声16/2.8のはじめてレンズも欲しいかなw

書込番号:13634589

ナイスクチコミ!3


スレ主 eddsafさん
クチコミ投稿数:457件

2011/10/16 10:59(1年以上前)

はじめてレンズの由来分かりました
単焦点の魅力を低価格で伝えるソニーにはこれからもがんばって欲しいです

書込番号:13634603

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信7

お気に入りに追加

標準

傘の件

2011/10/16 01:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

クチコミ投稿数:3747件 事件ですか事故ですか?! 

本日はじめて見て触ってきました!

なーかなかでイイです。
1650レンズは結構ぶっといけどまあこんなものなのでしょうか?
しかも前面レンズがまるでフィルタのような装いが笑えました。
デカイ前面レンズ。
EVFたるや光学ファインダを見ているような素晴らしさ!

で、ケチをつけるわけではないんですが、DT1650レンズ。
広角端で直線を見ると、陣笠歪が大きく出ますね。
はっきりグニャッと。
これって結構出すぎでないですか?
DT1680ZAも騒がれていましたが、1650の方が出が顕著と思います。
ご参考まで・・・。

書込番号:13633443

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:13件

2011/10/16 02:08(1年以上前)

今日いろいろ撮ってきましたが、確かにそんな気がした。。

書込番号:13633459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/16 02:11(1年以上前)

まぁ、16mmは超に近い広角だからねぇ〜。

書込番号:13633465

ナイスクチコミ!2


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2011/10/16 06:37(1年以上前)

α77とこのレンズの組合せでは収差補整が働くはずで
すが。 効果なしですか?

書込番号:13633765

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2011/10/16 06:45(1年以上前)

設定がOFFになっていたのでは。
購入した私のはOFFになっていました。

書込番号:13633782

ナイスクチコミ!3


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2011/10/16 07:23(1年以上前)

既存のDTレンズについても順次アップデートで対応予定の
ようですが、minoltaレンズにも適用して欲しいなあ。

差し当たりはsony純正のなかで1680ZA対応が待ち遠しい。
今後電子的に補整できる収差はレンズ設計上のふところ
にして高性能レンズを安く出してほしいですね。
でもそういうレンズにはGの称号は付かないのかな。
1650は高性能の割には安いけどGは付いていないのは
そういう理由かと考えてしまう。

さて、この純正の優位性に対してシグマ、タムロンは
どう出ますかね。

書込番号:13633882

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2011/10/16 07:38(1年以上前)

LR3 PsCS5などを使えば サードパーティでも補正してくれるレンズがあるので RAW撮りしておけば困りません。

A77のカタログに綴じ込んである ミニフォトブック(?)の作例見ても
特に歪み補正していませんでしたね。

書込番号:13633927

ナイスクチコミ!3


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2011/10/16 09:37(1年以上前)

補整の結果がファインダーに表示されるのがEVFの
メリット。高倍率コンデジでは今や当たり前ですが、
光学ファインダーでは出来ない話ですね。

書込番号:13634305

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

電源OFFまで時間

2011/10/16 02:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:49件

検証している動画を見つけました。

http://www.youtube.com/watch?v=TUhFpdbNYFM&feature=player_embedded

動画の通り、電源OFF時にはアンチダスト機能が働き速攻では消えないみたいです。
これは電源OFF直後にすぐ電源ONにしても撮影することができることに重点を置いた仕様みたいですね。
ただ、できることならユーザーに選択させてくれればいいと思います。

書込番号:13633494

ナイスクチコミ!4


返信する
ぼんまさん
クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:1件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度4

2011/10/16 05:22(1年以上前)

電源OFF後の挙動には、私も最初違和感を感じました。
数秒(3〜4秒)してから動作音ですから、仕様だとわかって
いなければ、???って感じでしょうね。

書込番号:13633685

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/10/16 08:13(1年以上前)

まあ、間があってから「ぢっ」てなるのでドキっとしますが、液晶やらEVFやらは瞬時に消えているので、気にしない事にしました。

ただ、この間に電池抜くと、設定した変更が保存されない事があるとマニュアルのどっかに書いてありましたよ。
再電源オンは問題ないでしょうけど。

レンズははずして大丈夫じゃないかなぁ。

書込番号:13634022

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2011/10/16 08:43(1年以上前)

省エネ設定で何にもしなければ20秒後に自動で電源OFFを設定しているので考えたことがありません。
スイッチで電源OFFをする時は撮影をやめる時だから・・・神経質だと人生疲れます!

書込番号:13634095

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/10/16 09:12(1年以上前)

AThousandHorizonsさん
>できることならユーザーに選択させてくれればいいと思います。

ほんとこれ必要と感じます。

いぬゆずさん
私も、レンズ交換で気になります。
早急に交換したい時どうしたらいいのか。
こんな時、たとえ4〜5秒としても
でも、α700、55を含めて取説のレンズ取り付けに関する項目で
電源についての記載がありません。
と言うことは、電源ONでも交換していいと解釈していいものか…
バッテリーやメモリーの抜き差しの時にも…

今までは、電源OFFで交換が当たり前と思っていたのですが
ちなみにD7000には電源をOFFにしてからの表記があります。
見落としたのかな?

書込番号:13634202

ナイスクチコミ!3


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2011/10/16 09:23(1年以上前)

ほんとこの処理はおかしいですね・・・ソニーさんはもっともらしい事言うんでしょうけど。

いぬゆずさん
そうなんですよ・・・設定が飛んでしまうことがあって、あれって思ったのですが、スイッチOFFせず電池を入れ替えた時のようです。

okiomaさん
以前もそんな話しありましたけど、私の場合α55もα900もレンズ交換や電池交換の時に電源OFFを意識しないです。トラブったことは皆無ですが、このα77の電源周りの処理は気になるので、こいつはOFFしなきゃいけませんね。

昨日は1回、電源抜きリセットしなきゃならない状態になりました。

書込番号:13634251

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/10/16 09:34(1年以上前)

AThousandHorizonsさん 
横レスすいません。

river38さん
お久しぶりです。
river38さんもα77買われたようで、おめでとうございます。
α77関係ですれ違っていますね(笑
天気が悪く、まだまともに撮影できていません。
やっと、こちらは空が明るくなってきました。
早く本格的な撮影がしたいです。

書込番号:13634293

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α77 SLT-A77V ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77V ボディを新規書き込みα77 SLT-A77V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α77 SLT-A77V ボディ
SONY

α77 SLT-A77V ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月14日

α77 SLT-A77V ボディをお気に入り製品に追加する <546

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング