α77 SLT-A77V ボディ のクチコミ掲示板

2011年10月14日 発売

α77 SLT-A77V ボディ

2430万画素で秒間12コマの高速連写撮影を実現したデジタル一眼カメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥40,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:653g α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 SLT-A77V ボディの価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの中古価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの買取価格
  • α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77V ボディの純正オプション
  • α77 SLT-A77V ボディのレビュー
  • α77 SLT-A77V ボディのクチコミ
  • α77 SLT-A77V ボディの画像・動画
  • α77 SLT-A77V ボディのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77V ボディのオークション

α77 SLT-A77V ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月14日

  • α77 SLT-A77V ボディの価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの中古価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの買取価格
  • α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77V ボディの純正オプション
  • α77 SLT-A77V ボディのレビュー
  • α77 SLT-A77V ボディのクチコミ
  • α77 SLT-A77V ボディの画像・動画
  • α77 SLT-A77V ボディのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77V ボディのオークション

α77 SLT-A77V ボディ のクチコミ掲示板

(25535件)
RSS

このページのスレッド一覧(全394スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α77 SLT-A77V ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77V ボディを新規書き込みα77 SLT-A77V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ64

返信12

お気に入りに追加

標準

モードダイヤルの大きさ

2011/10/10 21:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 eddsafさん
クチコミ投稿数:457件

ボディに対しモードダイヤルがかなり大きく見えます
実物を触った方、表面文字の視認性、操作性、見かけ上の大きさについてどう感じましたでしょうか

書込番号:13608741

ナイスクチコミ!0


返信する
SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件

2011/10/10 21:14(1年以上前)

不細工ですね。

書込番号:13608751

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2011/10/10 21:31(1年以上前)

触った感じでは、私にはちょうど良いと思いましたが。

書込番号:13608867

ナイスクチコミ!12


CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:27件 α77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/10/10 21:48(1年以上前)

同じく触ってみて普通でした。

そもそもEVFなんで、ダイヤルを見ずに(ファインダー覗いたまま)モード変更が可能です。
そういう使い方を想定した場合、ダイヤルは大きい(出っ張った)方が良いのかも知れませんね。

あとはダイヤルがある側のボディサイズが他中級機より小型化されている分、ダイヤルが目立つだけでは?

書込番号:13608998

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件

2011/10/10 21:49(1年以上前)

私もちょうど良い大きさだと感じました。

また、モードを意味する文字・アイコンが塗装ではなく彫り込んであるので、高級感タップリでした。

これを不細工と感じる人がいるとは!
まあ、ひとそれぞれですが。

書込番号:13609004

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2011/10/10 22:19(1年以上前)

こんにちは。

>また、モードを意味する文字・アイコンが塗装ではなく彫り込んであるので、高級感タップリでした。

立体感を付けたところまでは良かったかも知れませんが、確か金属風のメッキをしていたような…。

まあ、シボをどう打つか、にしても何にしても、センスと感性の話なので人それぞれですが、私としては、そこが微妙にビミョーでした(笑)

海外の方には、よりストレートに高級感としてアピールするデザインかも知れないですね。

書込番号:13609193

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件

2011/10/10 22:34(1年以上前)

ImageAndMusicさん

こんにちは。
写真を見直したら彫り込みとは逆で、文字の部分だけ盛り上がっていました(汗)
金属メッキかどうかはわかりませんが・・・

実際に触ったときの印象で、
「あれ!?ただの塗装じゃないぞ。いいな、これ!」
と、感じたのは確かで、結果、彫り込みと思い込んでいました。

いずれにせよ、私的には高級感を醸し出す細工であるのは確かです。

書込番号:13609287

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2011/10/10 22:41(1年以上前)

nekodaisukiさん
>>文字の部分だけ盛り上がって…

それは気が付きませんでした。明日、現物を撫でに行く予定なので確認したいと思います。

書込番号:13609339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/11 08:12(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/472/247/html/002.jpg.html

実物は触ったことがありませんが、こちらで見ると普通の大きさだと思います。

書込番号:13610541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2011/10/11 09:59(1年以上前)

α77を持ってます。9/28購入から約2週間使った実感です。

大きさよりも良く使うものですからラバーが滑らないかが大事です。ゴムの凸凹が実に良く考えてあり、滑らず回し易いです。
そして、α55にはありませんがα900にあるMRに自分の良く使う設定を3つ記憶させておけるのが便利です。
私の場合は(1)室内撮影設定、(2)3枚連続撮影(団体写真用に露出を+0、+0.3、+0.5)(3)風景(露出を-0.5、-0.3、+0と風景モード)・・・とα900と同じ設定にしています。

発売まで後、3日!発売日購入の喜びの声と投稿写真お待ちしています。

書込番号:13610762

ナイスクチコミ!4


スレ主 eddsafさん
クチコミ投稿数:457件

2011/10/11 18:13(1年以上前)

触って普通に感じる程度と分かり安心しました
失礼しました

書込番号:13612119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2011/10/11 23:41(1年以上前)

α77撫でてきました。一ヶ月ぶりの再会です。

ダイヤル本体の天井部に別部品でアイコンの付いた円盤が嵌っている構造のようです。
字が浮き出しているのは、ダイヤルの天井部もダイカスト製だからでしょうか。
α55ではこの部分はアルミ板にスクリーン印刷のアイコンなので質感の差は歴然です。

以前、EOS 60Dを触って“本気”にさせられかけた事がありましたが、掌を伝わってくる感動はさらに上を行くモノでした。
スレ主さんも機会があればゼヒ!

書込番号:13613925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2011/10/12 00:17(1年以上前)

私もストアでデモ機を触りましたが
ダイヤルは使いやすかったですね。

冬の時に手袋を付けたままでも
操作しやすそうなので
機能重視でしょう。

防塵防滴カメラは
デザイン重視だけには収まらない
機能優先な部分はあります。

他メーカーでのことですが
ダイヤルの高さをモデルチェンジで
高くした(ユーザーの希望)事例がありますしね。

書込番号:13614114

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

フライングゲット

2011/10/11 10:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

昨日キタムラに行ったら私が予約した分は13日入荷
するとのことでした。全国的に早く入荷するのかも
しれませんね。
ただ、13日は仕事なので、受け取りに行けない可能性が
高いため、13日に売ってもらえるのかまで聞きませんでした。
14日じゃないと売ってもらえない可能性もありますが、
発売日の心配をしているみなさんには朗報でしょうか?

フライングゲットで早く手に入る人も出るかもしれませんね。

書込番号:13610837

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:7件

2011/10/11 10:35(1年以上前)

早くゲットできればラッキーですね。

僕は14日に届く予定です。

書込番号:13610845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


α350さん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/11 11:09(1年以上前)

いいなー。
今までのカメラは発売日GETしてきたのですが、今回だけはダメそうです。
前日に値段が決まってそれから手続き、発売日に出荷と言われてしまっています。

書込番号:13610926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2011/10/11 12:31(1年以上前)

AKBかと思ってつい見てしまった。新手の釣りにやられたでした…

書込番号:13611188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2011/10/11 18:53(1年以上前)

前日入荷は当たり前で、入荷後の発売日前に店頭渡しするか否かは、店の判断。
ただ、今時これらの商品を発売日前だからと、売らない店はないと思いますよ。(ソニストを除けば)

過去の情報では、機種違いですが3日前に受け取った方も居るようですし、私も家電量販店で
前日ゲットは経験ありますし。
まあ、一日でも早く欲しい方は、一度店に確認してみたら宜しいのじゃないですか。
家電量販店では、意外と事前予約が少ないので、予約無しでも前日ゲットも可能かも知れませんよ。

書込番号:13612260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2093件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/10/11 19:52(1年以上前)

Over Driveさん
α350さん
うーん、仕事があるので木曜ゲットは厳しそうです。
結局土曜じゃないと買いに行けない気がします。


阪本龍馬さん
誤解させてすみません。フライングゲット=”発売日より早く買える”
かもってことで、表題に使わせてもらった次第です。

ぷれんどりー。さん
おっしゃる通り前日入荷は普通に有りますよね。
でも、3日も早く入ることがあるとは知りませんでした!
α77は発売日をみなさん心配されていたので
とりあえず情報出ししてみました。安心される方が一人でも
いたら幸いですし、早くゲット出来ればなお良いですね。

書込番号:13612535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ149

返信33

お気に入りに追加

標準

良くも悪くもSONYなのか?

2011/10/09 19:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 beta+さん
クチコミ投稿数:108件

SONYは当時の松下電器から言わせると、「SONY研究所」と。
斬新なアイデアや製品を沢山排出してきました。
一眼レフカメラをしても、その流れをひしひしと感じます。
新しい技術を盛り込んで、挑戦的にアピールする。
しかし、先発の製品はそのリスクをいっぱい背負って発売される。
α55の動画の熱問題もしかり、α77も限界ぎりぎりの製品化見切り発車と感じてしまいます。
雑誌のCAPAのポートレートを見て、がっかりしました。
プロが撮影した写真の写りとは、違うでしょう。いくら中級機で撮影したといえども。
テレコンを付けて撮影したかのような画質に感じました。
このメーカーは、ラインナップα***やα**の最終モデルが、一番完結していくんだと実感します。良くも悪くもメーカーの個性なんでしょうか。この先に発売されるα99が完成形か?
SONYタイマーを除けば、最終的には、他社の真似のできない良い製品を完成させますが。
皆さんは、どう思われますか?

書込番号:13603541

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/09 20:05(1年以上前)

このカメラ、画質はレンズにかなりの依存をしそうです。適宜最適なレンズを選択すれば問題がないと思われます。ポートレートは、minolta 85mm/1.4G(D)で撮りましたが、最高の写りでしたよ。鳥肌が立ちました。
ただ、中途半端なレンズで臨むと、痛い目にあいそうです。

書込番号:13603573

ナイスクチコミ!7


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/10/09 21:13(1年以上前)

CAPAを読んだわけではありませんが、画質だけを問題にしているのであれば、
・AFマイクロアジャストメントを適切な値に設定すること
・撮って出しJPEGではなく、適切なRAW現像ソフトを選択すること
で改善すると思いますが。

書込番号:13603896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:7件

2011/10/09 22:22(1年以上前)

CAPAのはα77が悪いんではなくて、撮影者である写真家の作風が、一般人の眼から見て、受け容れられない作風なんだと思いますよ。

あそこまで絞って撮影するば、A900でもEOS5D2でも、D700でもモヤッとしてしまいます。

ハッキリ言うと、写真家の個性丸出しの作品よりも、巧いアマチュアカメラマンに撮らせた方が良かったかもしれませんね。

僕もあのセンスは解りません(笑)
そんなの人それぞれですよね。

ですから、A77だからモヤッとしているワケではないのですよ。

書込番号:13604235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:7件

2011/10/09 22:33(1年以上前)

こういう風に誤解をする人(特に初心者)がたくさん居るから、一般受けする(PHOTOHITOなどで票数を獲っている)様な写真を載せれば良かったのに。

何故、α77の長所である高い画質を潰すような作品を載せるのかなぁ。

書込番号:13604297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2011/10/09 22:59(1年以上前)

多分ね。レンズの性能も有ると思うんだけど、1番最初に話題になったサンプルでビル群のF8で撮った画像が有りましたよね。16-35かな? もしかして、カメラよりもレンズ性能が付いて来てないのではと思ってるんですけどね、得にズーム。明るい単焦点の場合だと中央良く四隅悪くてもボケで誤摩化せるというか...ホント実機が販売されて色々サンプルが出てこないと踏ん切り付かないですよね。
CAPAもそうだけどSonyホームページのサンプル画像も2400万画素APSCでF16まで絞ってるんですよね。そのかわりHDRで処理してありますけど、実際どうなのって思ってしまう。フィルムの時のクセなのかなって...

書込番号:13604441

ナイスクチコミ!4


スレ主 beta+さん
クチコミ投稿数:108件

2011/10/09 23:05(1年以上前)

初心者でもありませんし、誤解もしていません。
いくら絞って撮影しても、ボケではなく全体の画質に疑問を感じるんです。
テレコンを付けて撮影した時の、かすんだ感じがそうです。
プロの写真家を悪く言うもんじゃないと思いますよ。
おかげで楽しませてもらって、いろいろ教えてもらってきたでしょう?

書込番号:13604470

ナイスクチコミ!4


スレ主 beta+さん
クチコミ投稿数:108件

2011/10/09 23:08(1年以上前)

絞るではなく、開放でした。

書込番号:13604485

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:7件

2011/10/09 23:14(1年以上前)

α77の公式パンフレットの作品は、僕はとても好印象だと思いましたが。

写真の見方なんて人それぞれですから、単純に僕の感想を言っただけですよ。気分を害したのなら謝ります。

書込番号:13604518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/09 23:23(1年以上前)

実際観賞Sizeでのα77の写りは凄まじいですよ。
観賞Sizeで粗が見えることなんて100%に近いくらいないと思います。

よほど下手な撮り方をしたか観る人に悪意があるのか目がおかしいかでしょうね。

ちなみにプロを悪く言いものでないならプロ野球なんて可哀想すぎますw

書込番号:13604562

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:89件

2011/10/09 23:23(1年以上前)

>プロの写真家を悪く言うもんじゃないと思いますよ。

スレ主さんが一番悪く言っているように思えるんだけど。。。
そう思うのは私だけかな?

書込番号:13604565

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/09 23:28(1年以上前)

まぁスレ主さんに悪意はないでしょうね。
ただ1つの画だけを見て判断するのはどうかと思います。
私が見る限り鑑賞サイズで見る限りかなりの高画質だと思いましたよ。

書込番号:13604583

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/09 23:30(1年以上前)

あ、
>プロの写真家を悪く言うもんじゃないと思いますよ。
>おかげで楽しませてもらって、いろいろ教えてもらってきたでしょう?

これはどうかと思いますね^^;
プロだからって何でも許されるものではないですし他の業界ではくそみそに言われてますし特に写真界のプロなんてピンキリですから。

書込番号:13604592

ナイスクチコミ!10


スレ主 beta+さん
クチコミ投稿数:108件

2011/10/09 23:32(1年以上前)

はい。失礼しました。
カメラが悪いのではない事が、前提であればそうなりますね。
それならいいんじゃないですか。
私は、カメラの画質に疑問を感じての意見であり、写真家の批判はしていません。

書込番号:13604608

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/09 23:34(1年以上前)

自分の主張が通らなかったら逆切れですか。
微妙…。

書込番号:13604618

ナイスクチコミ!14


スレ主 beta+さん
クチコミ投稿数:108件

2011/10/09 23:43(1年以上前)

正しい日本語を使いましょう。

書込番号:13604673

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/09 23:50(1年以上前)

主のテレコンを付けて撮影したかのような画質に感じましたというのはこんな感じですか?
α77でもなくテレコンを付けてる画像でもないですが。
http://capacamera.net/special/yoshimori091030/05.html
主の大好きなCAPAの画像です。

書込番号:13604708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:7件

2011/10/09 23:52(1年以上前)

まあ、皆さん、α77の画質は高評価ですし、画質の感じ方も人それぞれですから、いいんじゃないんでしょうか。

人間、10人居れば、1人は違う意見が出るのが常ですから。

僕も、α77の画質は素晴らしいと思いますよ。

書込番号:13604717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4

2011/10/09 23:58(1年以上前)

自分もCAPAのグラビアはダメだと思った。

画質がコンデジっぽいうんぬんも感じたけど、
サラブレッドの12連写みたいなα77の特性を活かした画像を出してくるべきでした。

なぜグラビア?そんなもん5NやPEN3ELにやらせときなよ。

自分は77は明るい場所でシグマ24-70・2.8とかタムロン70-300USDとかと
とことんクリアでシャープな仕事をさせようと思ってます。

屋内や夕暮れ以降の撮影は、年明け値がこなれた(動画問題も改善された)
5Nにさせようとすでに割り切ってます。

でも、土日の公園に持ってったら7DやD7000「なんか」より子供が寄ってきそうな
夢のあるマシンという確信は(ショールームに行くたびに)高まってます。

(7Dは過去の遺物として)確かにD7000は手堅いけど、5年先ミラーレスフルサイズ
がスタンダードになったとき、α77・NEX7の方が回顧されることになるでしょう。

p.s. 24pのバンディングは(D7000同様)ファームアップで治るでしょうし。

書込番号:13604746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2011/10/10 00:57(1年以上前)

>主の大好きなCAPAの画像です。

なんかソフトンAを付けてる感じ~。気のせい?

書込番号:13604988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2011/10/10 01:05(1年以上前)

な~んだ、よく見たら。電車のガラス越しから撮ってた(^^::)
しっけ!!

書込番号:13605015

ナイスクチコミ!2


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ111

返信38

お気に入りに追加

標準

撮影中も測距の中断がなく?

2011/10/09 20:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 eddsafさん
クチコミ投稿数:457件

>常に同時にイメージセンサーとAFセンサーに光を導くため、
撮影中も測距の中断がなく、高速・高精度な位相差検出方式AFが常に働く

とありますが、これは連続撮影で有効な方式であって
ミラーのある一眼レフでも最初のワンショットは同じことではないでしょうか?

書込番号:13603686

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:20件

2011/10/09 20:47(1年以上前)

最初のワンショットは、たしかに同じですね。

書込番号:13603752

ナイスクチコミ!2


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/10/09 20:47(1年以上前)

eddsafさん、こんばんは。
ご推察通り、同じことです。
動画等ではSony方式は重宝しますね。

書込番号:13603754

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2011/10/09 21:04(1年以上前)

最初のショットは同じだけれども、α77は最新だけあって、
  キヤノンの7DよりもAFが早いし
  ニコンのD300sよりもAFが早い。

連写になれば、連続AFが効果を発揮するので、7Dの5割り増しの秒12枚のスピードを出せる。

前人未踏の秒12枚連写を楽しみにして待っています。
後5日で入手出来る人は良いナー。 私は1週間遅れです。

書込番号:13603840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度3

2011/10/09 21:34(1年以上前)

最初のショットでも違いますよ。

従来の一眼レフでは「露光中」のAF測距ができないので、動体に対しては「予測」制御します。
αのTLMは露光中も測距&フォーカシングを「実測」で行います。

書込番号:13604021

ナイスクチコミ!6


Skywindさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件

2011/10/09 22:09(1年以上前)

この機能はマクロの時に活躍すると思います。
ピンが浅い状態で被写体が微妙に風やその物の動きでピンが外れる。
シャッターが感光している時でも追従できる事でベストなピンで撮影のでは?と思います。

噂のタムロン18-200持っていますので、
α77買ってから付けて撮影し、ざわざわさせてみちゃいます。

書込番号:13604178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2011/10/09 22:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

よさこい祭りでα77+70-300Gで連写テストしてみました。(観覧席の場所から、日没近い逆光で条件は良く無かったのですが・・・)

書込番号:13604182

ナイスクチコミ!6


Skywindさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件

2011/10/09 22:36(1年以上前)

人物のアップの方のはっぴの色のりが気になりました。
ISO1600でここまでザラ付くのならα330の方が絵が綺麗かもしれませんね。

ISO1600でシャッター速度320で激しくない動きの人物を300Gテレで撮るなら、
私はISO800にしてシャッター速度落としますね。

このカメラは腕が如実に解るのかもしれません。
私の腕で使いこなせるか正直不安になります。

書込番号:13604313

ナイスクチコミ!12


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/10/09 22:37(1年以上前)

ミラーが上がれば、一瞬であっても中断し予測で測距。
かたや動画でも連写でも中断なしで測距している…
だから、同じではないでしょう。

書込番号:13604323

ナイスクチコミ!2


Skywindさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件

2011/10/09 23:38(1年以上前)

別機種
別機種

α330+70-300G

α330+ざわざわさせたいタムロン18-200

300Gの明るさがあれば斜光なりかけ時間の東山動物園コアラ舎で
飼育用ガラス1枚挟んだ状態でISO-1600で画質はこれ位です。

で、タムロンの18-200の写りも参考に。
自分程度の腕ならこのレンズでも目くじらたたなかったりします。

書込番号:13604640

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2011/10/09 23:40(1年以上前)

裕次郎1さん

もしかして、DROをONにしているのでは有りませんか?
そうすると、光が弱いエリアの人の顔は、無理に明るくするのでノイズが乗ってくる。昔のα700ではこのような現象を見かけました。
左の女性の顔は明るくてノイズは少ないのに、右の女性は暗くてノイズっぽいですから、不思議。(地肌の差には言及してはいけない)

間違っていたら、ごめんなさい。

書込番号:13604652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4

2011/10/09 23:44(1年以上前)

>裕次郎さん

サンプルありがとうございます。いまの時期、本当に助かります。

夕暮れじゃしょうがないですよ。

ただ1600はミステイクとは思います。
アップの後半二枚などは400で攻めてもギリギリ行けたように思います。

書込番号:13604679

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/10 00:00(1年以上前)

裕次郎1 さん
よく顔丸出しの写真を見受けますが、肖像権とか大丈夫ですか?
ここの写真は、基本削除できないので、心配になります。

書込番号:13604756

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2011/10/10 00:05(1年以上前)

当機種
当機種

同じ場所から 16時37分

16時43分 ISO800

時間が17時07分、すでに日没! 300mm 三脚なし! 逆光! ISO800以下なら被写体ブレが怖いし! こんなものでしょう! あくまでもテストですから・・・

PモードのISOオートの上限はISO800に設定しています。

書込番号:13604774

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2011/10/10 00:08(1年以上前)

「常時AFといえど、最初の1枚目ではアドバンテージがない」と考えるのは、
「レリーズした瞬間から露光が始まっている」と思っているからっす。
また「露光の間はAFの必要のない一瞬」だと考えてるからっしょう。


露光時の動作を、順番に、ゆっくりと考えれば、そうではないと判るっすよ。


シャッターが動く前に、最初にミラーが跳ね上がるけど、その跳ね上げ動作の「ミラーがほんのわずかでも傾いた瞬間」から、一眼レフではAFが止まる。そして、ミラーが跳ね上がった後、ミラーが「ボヨン、ボヨン」とバウンドして落ち着くまで待った後、シャッターの先膜が降りて、やっと露光開始。
露光が始まったら、決められた露光時間のあいだ「待ってる」わけだ。そのあいだ露光が終わるまでAFが追従しないと、「手ぶれ」と同じように画像のシャープさを損なう原因になる。


この一眼レフの一連の動作は、「一瞬」とはほど遠い、ちんたらした動作であることが動画で見ると良く判る。以下はニコンD3のレリーズ動作の超スローモーション。
http://www.youtube.com/watch?v=fG5QedhroYQ



ちなみに、レリーズ速度でいちばん劣っているのは、実は、一眼レフなのである。今では一眼レフは動体撮影に使われるのでレリーズ最短の高速動作カメラと勘違いしている人が多いが事実は逆である。
ミラーの跳ね上げが高速動作の邪魔をしているからだ。

一眼レフのレリーズラグは100ms〜50ms(ミリセコンド=1/1000秒)キヤノン7Dで50msほど。
この数値は実はコンデジにも劣り、コンデジでは20ms以下の機種がゴロゴロあり、5ms台もザラである。
コンデジはAFがめっぽう遅いので誤解されているが、フォーカスロックしてからのレリーズ動作はスンゲェ速いのである。ちなみにレンジファインダーでも5〜30msほど。


この辺りのレリーズラグのデータは機種が若干古いが、ここを見ると良く判る。
http://www.remus.dti.ne.jp/~inasan99/digicame/digicame_rag.html

書込番号:13604787

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/10/10 00:14(1年以上前)

>撮影中も測距の中断がなく、高速・高精度な位相差検出方式AFが常に働く

あえて突っ込みますと、絞りの動作との関係ってどうなるのかな?と。
つまり位相差検出の許容範囲を超えた絞り値で撮影する場合、レリーズの瞬間は?

書込番号:13604815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2011/10/10 00:36(1年以上前)

その場合は、絞り込み→シャッター動作→絞り開放で、露光中はAFが止まって予測だろうね。予測でカバーしなきゃいけない時間は通常の一眼レフよりは短いけど、この場合の予測性能についてはキヤノン・ニコンにどの程度追いついてるのか未知数だねぇ。

まぁ、絞り込むと動体ブレもしやすくなるし、連写速度も落ちますな。
リスクを踏まえてもあえてブラシたいとか、背景をぼかしたくないなど
明確に表現に目的がある場合のみ絞り込む、で良いんじゃないすか

書込番号:13604917

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度3

2011/10/10 01:51(1年以上前)

orange氏はソニーの回し者と思われていてもしょうがないだろう。

実際、α77を触ってみたが、α700の後継機とは言いにくいし、発売前にこれほどのバグのあるカメラは、仕事では使えない。

EOSとαを併用しているから両者の違いが分かるが、EOS 7Dの方が動体物へのピントの食い付きがいい。発売後でないとコメントを書いてはいけないことになっているから、詳しいことは控えるが、α77は鉄道写真やサーキット撮影では、従来通りの置きピンでないと使えない。見せかけだけの秒間12コマというのは、あまり誉められたものではない。

他社のカメラをバカにするのも控えたらどうかな。ニコン、キヤノンに対する僻みとしか聞こえない。以前も書いたが、ミノルタ第2世代(α-8700i,α-7700i)、第3世代(α-9xi,α-7xi)の廉価版ズームはデジタルカメラで使うと、特に逆光ではフレアばかり出て使えない。これに関しては第5世代(α-9,α-7)の時のモデルチェンジで使える状況になったといえるが……。

書込番号:13605136

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/10/10 02:51(1年以上前)

>>たけうち たけしさん

 おっとと、単なるボヤキのつもりで書いたのでレスいただけるとは…。

>キヤノン・ニコンにどの程度追いついてるのか未知数だねぇ。

…ですね。

仰るとおり、こういった性能が気になる状況というのは同時に「絞り開放でもまだ足りない」という場合が多いでしょう。つまり動体を撮影する場合ですよね。

「レリーズの際は必ずAF測距が止まる従来型のレフ機」であれだけの性能を誇る技術と、「AF測距を極力途切れさせない工夫をしたカメラ」の技術、ハナシとしては別物のようですが素人ながら思うのは、AFが「動くかどうか」ではなく「どう動かすか」の違い。もちろんミラーの動作が無いわけですからその点は有利に働くでしょう。しかしどうもそれだけじゃない気がする。

いかにAFが常時動作しようとも、絶え間なく動くものに対しては「予測動作」が不可欠であるような気がするんですよね。最近はそうでも無いようですが、以前のαでは「いつも、ピントがずれてから合わせに行く」ような動作。それじゃいつまで経っても合わないぞ、という。

「追尾AF」という今まで無かった機能を搭載してきたα77ではどうなっているのか?
少なくともその動作云々ではなく「結果」としてどうだろう?
非常に関心があるポイントの一つです。楽しみですね。

書込番号:13605225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/10 07:21(1年以上前)

>発売後でないとコメントを書いてはいけないことになっているから、詳しいことは控えるが、α77は鉄道写真やサーキット撮影では、従来通りの置きピンでないと使えない。

それなりにAF食いついてるみたいだけど?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281267/SortID=13563501/

事情通づらしてるけどα77のテスターでもやってんの?
見せかけだけの無根拠なコメントというのは、あまり誉められたものではないねぇ。

書込番号:13605476

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/10 07:55(1年以上前)

>α77は鉄道写真やサーキット撮影で は、従来通りの置きピンでないと使えない。見せかけだけの秒間12コマというのは、あまり誉められたものではない

多分、連写時のポストビューの問題の事をいってるんだと思うんだけど。私も、これだけはマズイなぁと思いますよ。秒間12コマどころか、TLMの意義すら無効化されますからね。

実際は、創意工夫でなんとか出来そうな気もするのですが。

書込番号:13605558

ナイスクチコミ!0


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

標準

カタログがありません

2011/10/10 11:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 eddsafさん
クチコミ投稿数:457件

お店に行ってもカタログらしきものを見かけません
発売直前なのに大丈夫なのでしょうか?

書込番号:13606184

ナイスクチコミ!2


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2011/10/10 11:16(1年以上前)

量販店 カメラ専門店だけど沢山ありましたよ

書込番号:13606219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:6件

2011/10/10 11:28(1年以上前)

店舗が取り寄せてないか あるいはその問屋等が配ってないだけでは

書込番号:13606271

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/10/10 11:54(1年以上前)

いろんな疑問を持つこと、質問をすることは良いですが、
もう少しご自身で調べたりしてみてはいかがでしょか。
カタログがなかったのであれば、
なぜないのか店で理由を聞いてみればよいこと。

カタログがないから大丈夫かなんていちいち気にしていたら、
身が持ちませんよ。

薄っぺらいカタログであれば、以前から家電量販店やカメラ店にありましたけど。。。

書込番号:13606371

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2011/10/10 12:16(1年以上前)

因みに カタログの表紙は
イメージキャラクターの 俳優さんです。

書込番号:13606436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:6件

2011/10/10 12:46(1年以上前)

浅野忠信氏ですね

書込番号:13606543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2011/10/10 16:03(1年以上前)

田舎のキタムラに3連休の間毎日覗いて(車で3分、自転車で5分、歩いたら15分)、なじみの店員と話しましたが、まだ、パンフレットは入荷していませんの返事!ペラペラの新製品ニース版は沢山ありましたが・・・

いよいよα77発売だね!この店では発売日予約は何台と聞いたら、2台の返事に意外でしたがα65は10台以上と言っていましたからソニーファンとして一応、安心しました。

書込番号:13607274

ナイスクチコミ!1


スレ主 eddsafさん
クチコミ投稿数:457件

2011/10/10 21:07(1年以上前)

数件探して、α65カタログ含め今日入手しました
お騒がせいたしました

書込番号:13608696

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ587

返信78

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2011-10-06-8

C-TECが今回ソニーマーケティングからの厳しいお叱りを受けてベータ版のレビューを禁止されたそうです。

いつもαやNEXの新機種や、公式サイトでも分からない細かい部分を好意的にレビューしてくれているのに。

海外サイトのベータ版等倍画像は放置状態なのに、国内サイトのレビューは禁止とか意味分からん。

そもそも等倍サンプルをSONY公式サイトに載せれば良いだけなのにそれをしないから、エンドユーザーが海外のベータ版サンプルを漁る羽目になり、ベータ版の画像で画質評価されてしまう訳です。

変なところに八つ当たりしている暇があったら、いち早く公式サイトで等倍画像を出せば良いだけでしょう。

書込番号:13593340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!83


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/10/07 11:19(1年以上前)

関東の社会人が書込みしてみたよさん こんにちは。

私はカメラはSONYは持っていませんが、メーカーとしては好きなメーカーですが、トリニトロンやウォークマンで世界を制した世界のSONYは何処へ行ってしまったのでしょうか。

密かに期待しているのですが。

書込番号:13593446

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度2

2011/10/07 11:38(1年以上前)

日本のマーケティングやリサーチでクルクルパーでない人を見た事がないのだが。
ここが下手だからプレゼンも下手。問題も後手後手に回る。
高給取りほど収入も安定していて危機感が無いからこんなずさんな事になる。

書込番号:13593496

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:7件

2011/10/07 11:44(1年以上前)

ネットであーだこーだ書くより、直接SONYに講義をしたらどうでしょうか。

書込番号:13593510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:37件

2011/10/07 12:13(1年以上前)

昨年、仕事の関係でひょんなことからSONY本体の方とお会いする機会があったのですが、OFF TIMEに色々とぶっちゃけ話を聞きました。
その方いわく、「マーケティング」と名を打っているものの、しょせん生兵法組織であり、内部的にもちぐはぐ状態なところが目立つとのこと。

私は昔、SONYフェチともいえる大ファンだったのですが、
今から10年ほど前に製品品質とそのCS対応に酷く失望して、一切のSONY製品と縁を切りました。
その後HDR-XR500Vの手振れ補正能力に驚嘆し、2年ほど前から再びSONY製品を購入することになりましたが、
気がついたら結構の割合でSONY製品に囲まれはじめています。

それだけにSONY製品に対して複雑な思いもあり、A55Vの広告表現
(まるでビデオカメラの様に動画が撮れる!的な広告−実際は熱問題で動画機能は実用に耐えられないものだった)
に疑問と怒りを頂いていただけに、怒りと期待を率直にぶつけたものです。
(それ以外に、当時私が購入したSONY製品が、たて続けに初期不良と故障を連発していたのも快く思っていませんでした)

そのSONYの方は企画・営業サイドに近く、それなりに職位も高い方でした。
私の思いを受け止めただけでなく、ご自分でも現状に対してはがゆい思いがあるらしく、
積極的にSONYマーケティングにも働きかけをしていきたい力説されていました。
その姿に「あぁ、昔のSONY魂を持った人もまだ残っているんだな」と期待をしたものです。


しかし、それから一年。
変わるどころか、どんどんチグハグさが目立つようになってきたと感じているのは私だけでしょうか。

技術・開発部門の想いと、企画・営業の思惑との間に酷く乖離があるように思います。
せっかく面白いアイディアととんがった技術を持っているのに、正しくマーケティング&プロモートされないと魅力が半減してしまいます。

ちょいとしっかりしてくださいな、SONYさん!

書込番号:13593596

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:37件

2011/10/07 12:40(1年以上前)

色々心配人さん 

こんにちは。

>日本のマーケティングやリサーチでクルクルパーでない人を見た事がないのだが。

そうですか?(^^;
私は少なからず有能な方を見てきましたよ。
あくまでも私見ですが、兵隊&下士官を上手くマネージメントできない組織体制とマネージャー層の実力・育成不足が問題ではないかと思っています。


>高給取りほど収入も安定していて危機感が無いからこんなずさんな事になる。

ちょっとTV的デフォルメ化しすぎている気がします(^^;
官公庁や準公的機関や既得権益どっぷり企業はもはや絶望的な状態ですが、民間企業(特に外資が入っている場合)はそれなりに給料に相応しての能力が問われるケースが多いかなぁと。

逆に、(これまた外資が入っている場合に多いですが)行き過ぎた成果主義が横行して、
中長期的視野に欠けた状態に陥っているケースも多く見られるのが気になります。
酷いところだと、「今宵越しの成果を持たない」と揶揄されるほどの超短期的成果を求められる企業もあります。

SONYはどこまで進んでいるのかはわかりませんが、最近のSONY製品のあまりにも初歩的な検証不足リリース状況を見るに、少なからずそういった風潮が侵食しはじめているのではと勝手に想像しております・・・・

書込番号:13593695

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2011/10/07 12:46(1年以上前)

「クルクル○ー」っていう表現を聞いたのは何十年ぶりでしょうか。(笑)

書込番号:13593714

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:37件

2011/10/07 12:50(1年以上前)

>Over Drive.さん

こんにちは(^^)

>ネットであーだこーだ書くより、直接SONYに講義をしたらどうでしょうか。

確かにメーカーへ直接声を届けるのは効果的だと思いますが、
こうした有名口コミサイトへの投稿は該当企業への訴求効果抜群ですよ。
その量も多ければ、効果テキメンとなります。

なので、いたずらに否定するのもどうかと。
もちろん、同時並行展開が一番好ましいですけどね(^^)


#それだけに、最近のSONYは顧客不在か?と云うような事ばかりしているのが理解できません・・・

書込番号:13593727

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:37件

2011/10/07 12:50(1年以上前)

あ、すみません。
顔アイコン変え忘れていました(^^;
失礼しました。

書込番号:13593730

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:7件

2011/10/07 12:52(1年以上前)

斜に構えて、ネガティブな意見しか言わない人々が、企業をダメにしていくんだと思います。

否定も大切だけど、それは肯定があってこそだと思うんです。

だけど、ここの人々の大半は否定や批判しかしません。

α77、期待して待っています。

書込番号:13593743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:20件

2011/10/07 12:53(1年以上前)

製品として未完成だからベータなのに
製品と同等の扱いで評価されたら
そりゃ誰でも怒るでしょうに

書込番号:13593744

ナイスクチコミ!4


Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件

2011/10/07 12:53(1年以上前)

要はソニーに自信がないだけですよね?
発表前リークならまだしも、発表済みの製品をレビューして今更怒られるとは意味がわからん。

問い合わせが多数来ているんでしょう。
完成度が低くて責められているのを八つ当たりしてるだけにしか見えない。

書込番号:13593745

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:20件

2011/10/07 12:57(1年以上前)

Kaguchiさん、
試作モデルを借りての評価みたいですよ。

書込番号:13593766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度2

2011/10/07 12:59(1年以上前)

斜だろうが後ろ向きだろうが上からだろうが、


期待しない会社の製品のクチコミに行って文句言うほどは暇ではない。
勿論、自分の信じる機種のライバル他社の批判をしに出張するほどの暇もない。


本当にマーケティングがこのままユーザーの声を拾わなく、
有益な情報を発信して下さる人に圧力をかけるなら、
文句も言わないし買う事も見に来る事もなくなるだけだから。

書込番号:13593782

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:37件

2011/10/07 13:01(1年以上前)

ユーザーにバグつぶしを強いるのなら、いっそうのことβ77V/β65Vとして売り出しちゃえぃっヽ(´▽`)ノ
そういう意味では、先行発売した韓国バージョンは本当にα77V/α65Vという名がふさわしいかも・・・

なーんて言われないようにしっかりしてくださいな、SONYさん!


〜αバージョン、βバージョンの意味を知る〜
http://www.forest.impress.co.jp/info/knowledge/2-6-2xp.html

書込番号:13593791

ナイスクチコミ!9


Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件

2011/10/07 13:16(1年以上前)

>>Columbo&Kojakさん

C-TECのレビューは読みましたか?
「なお、発表前の試作機での試用をさせてもらっています。実際の製品とは仕様が異なっていたり、スペックが変更になる可能性もありますので、ご了承ください。仕様、スペックの詳細についてはメーカーホームページにて最新情報をご確認ください。」
と冒頭にきちんと書かれています。
おまけにレビューはかなり好意的。(立場上悪く書くはずがないし)

日本ではまだですが、海外では既に発売済みですしね。

書込番号:13593836

ナイスクチコミ!12


Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件

2011/10/07 13:26(1年以上前)

追記で書いておきますが、α77を借りる時に当然「どこまで掲載してよいか?」という事はソニー担当者と打ち合わせ済み。
等倍サンプルを載せていたわけでもないです。
それを今更怒ったということです。

書込番号:13593879

ナイスクチコミ!9


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2011/10/07 13:31(1年以上前)

ポイント減らした件といい、不信感感じますね。
以前失望して以来、最近は回復していたので残念です。

書込番号:13593890

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:19件

2011/10/07 14:16(1年以上前)

写真を現像したモノを撮してUPするのも禁止されてるのに、
確か純正の外付けモニターに映ったモノをUPしてましたよね?

いや最初見てて、いいのかなーと思ったりもしました。
所謂、網の目をかい潜った感のあるUPだったと思います。

私自身は「やっぱり怒られたんだー」という感想です。
要するにこういう人がいるから一切禁止になちゃうという例ですね。

そういう事情だったのを知ってる人います?

書込番号:13594009

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度2

2011/10/07 14:52(1年以上前)

「今の画質で評価されても困る!今の画質はα77の50%の画質性能も出していない!」
と開発チームが言える程に潜在能力があるなら今回の画像掲載の禁止は仕方がない。

よく考えれば、SONY側がだよ
「ファームが安定すればα900を余裕で抜ける高画質だと判っている。だからα900製造も止めた」
なら、画像掲載禁止とか納得が出来る。

でもこれが
「本当は中級機だからもっと画質上げないとダメなのにTLMの光損失もあってNEX5Nに
勝てない。それどころか同サイズ印刷したらα55にも勝てない。
これを発売前に言われるのは困るから画像掲載は困る。
α77は売り逃げして、α99で何とかしよう」
だったら困る。

「何故テスト機の画像を掲載したら困るのか?」この意図の裏が色々心配人

書込番号:13594115

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2011/10/07 15:00(1年以上前)

関東の社会人が書込みしてみたよさん

かなり「クルクルパー」なんでしょう。& 画質に自信がない事を自ら
証明しているのかな?

>海外サイトのベータ版等倍画像は放置状態なのに、国内サイトのレビューは
>禁止とか意味分からん。

>そもそも等倍サンプルをSONY公式サイトに載せれば良いだけなのにそれを
>しないから、エンドユーザーが海外のベータ版サンプルを漁る羽目になり、
>ベータ版の画像で画質評価されてしまう訳です。

全くもって「そのとおり」です。

日本以外で、先行販売されている状況で「圧力」を掛ける意味はありません。
ベータ機を貸し出すのであれば、日本のサイトは、発売日以降にUPするよう
指示すれば良いだけです。

そんなに画像が公開されるのがイヤなら、この掲示板の「minolingさん」や
価格自体に「削除依頼」をするのが、筋ですね。

書込番号:13594129

ナイスクチコミ!11


この後に58件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α77 SLT-A77V ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77V ボディを新規書き込みα77 SLT-A77V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α77 SLT-A77V ボディ
SONY

α77 SLT-A77V ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月14日

α77 SLT-A77V ボディをお気に入り製品に追加する <546

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング