α77 SLT-A77V ボディ のクチコミ掲示板

2011年10月14日 発売

α77 SLT-A77V ボディ

2430万画素で秒間12コマの高速連写撮影を実現したデジタル一眼カメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥40,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:653g α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 SLT-A77V ボディの価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの中古価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの買取価格
  • α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77V ボディの純正オプション
  • α77 SLT-A77V ボディのレビュー
  • α77 SLT-A77V ボディのクチコミ
  • α77 SLT-A77V ボディの画像・動画
  • α77 SLT-A77V ボディのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77V ボディのオークション

α77 SLT-A77V ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月14日

  • α77 SLT-A77V ボディの価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの中古価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの買取価格
  • α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77V ボディの純正オプション
  • α77 SLT-A77V ボディのレビュー
  • α77 SLT-A77V ボディのクチコミ
  • α77 SLT-A77V ボディの画像・動画
  • α77 SLT-A77V ボディのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77V ボディのオークション

α77 SLT-A77V ボディ のクチコミ掲示板

(25535件)
RSS

このページのスレッド一覧(全394スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α77 SLT-A77V ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77V ボディを新規書き込みα77 SLT-A77V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ212

返信26

お気に入りに追加

標準

α77が欲しいけど、、、

2011/09/11 14:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 J@SONYさん
クチコミ投稿数:35件

α77が欲しいけど2月にα77を買ったばかりでしょといわれ買えなくなりそうな中学生です。
お年玉で買えるようになるので資金面ではないのですが、ろくに使ってないのにもったいないなどといわれます。
自分としてはマグボディ+防水で今まで雨が降りそうなときはα55を使いたくなかった場面での使用もp可能だし、新しくなったEVF、チルト液晶にも魅力を感じます。
どのように説得すればいいでしょうか?
手伝ってくれる方募集中です。

書込番号:13486668

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/09/11 14:20(1年以上前)

>防水

防水ではないので、今まで通りに雨には気を遣った方が良いでしょう。

書込番号:13486678

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/09/11 14:41(1年以上前)

これがあれば、α77追加購入する必要ナシ!お金が浮きます。
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_list.php?cid=325
クリップオンストロボとか、頑丈な三脚、フィルター類にお金をつぎ込めます。

書込番号:13486743

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/09/11 15:43(1年以上前)

ここは長期戦で、親にデジイチで写真を撮る趣味を植えつけましょう。
そしたらきっといつの間にか最新機材が家にころがっているようになるはず。

親側からしたら2月にα55を買ったばかりというのはその通りですので
なかなか反論しにくいところです。だから親がα77を買って、家において
もらって、借りて使っていいという状況が理想です。
この作戦ならお年玉残高も一円も減らないし、カメラ買いたい病の理解者?
感染者?が近くにいることは重要なポイントだと思います。

書込番号:13486899

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度3

2011/09/11 16:02(1年以上前)

雨の中での撮影を考えるなら、まずはレインカバーなりを用意しましょう。
α77はじめ「防塵防滴」というのは水や埃が入りにくいよう対策をしていますよ、とは言っているけど、だからと言って「濡れても大丈夫」という意味ではありません。濡らした結果、故障しても保証は無い(有償修理になる)と思った方が良いでしょう。

それから金属Bodyも、レンズマウントのように力のかかる部分の剛性や可動部の強度を確保するには良いですが、マグネシウム合金は一般に脆く、割れやすいので衝撃には要注意です。
ぶつけたり落としたりしたときの壊れにくさでは、むしろプラボディの方が良いかもしれません。

まずはα55で腕を磨いて、例えばフォトコンで賞を撮るとか、技術を親御さんに認めさせれば、上位機種を買うのに協力的になってくれるかもしれません。

書込番号:13486964

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2011/09/11 16:24(1年以上前)

高校に入学して、写真部に入る!それまで待ちましょう!
若い頃から新製品をほしくて、我慢出来ない人間になるとろくな事は無い!

・・・お年玉で買うなら、その頃にはα77は99800円になっているので、α55を29800円で下取りに出し、追い銭70000円が最大の譲歩です。

書込番号:13487047

ナイスクチコミ!20


sc160さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:19件

2011/09/11 16:31(1年以上前)

お年玉でってことは購入は来年かな?

説得できるかどうかはわからないが、55を下取りにして買い換えるという
正攻法で攻めてみる。

ダメなら、こっそり入れ替え。(でも親御さんがカメラに詳しいと多分アウト)

ちなみにうちの嫁ハンは

80−200mmF2.8G→70−200mmF2.8G SSMへの入れ替えに気付かず。
70−200mmF2.8G SSMと70−400mmF4−5.6G SSMの違いに気付かずでした。(笑)

書込番号:13487070

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24939件Goodアンサー獲得:1700件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/09/11 17:06(1年以上前)

防塵防滴は、ボディだけではなくレンズも同様な使用にする必要があります。
但し、雨が降っても使える物ではありません。


2月にα55買って…
まずは、物を大切にしましょう。
そしてα55を使い、資金を貯めましょう。

でもね、α77買った後、
新しいものが出てきたら次のが欲しくなるのでは…

本来なら親やお年玉に頼らず、
高校生になってからバイトして、
または就職してからの購入を薦めます。
お金を稼ぐためにどれほど大変か…知るべきと思います。

それまでは、今のα55を使うべきです。

書込番号:13487193

ナイスクチコミ!21


libertinさん
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:5件

2011/09/11 17:15(1年以上前)

中学生が持つのに相応しい値段のカメラではないね。
自分で稼げるようになってから、その時に出ているであろうもっと進んだカメラを買いましょう。

>若い頃から新製品をほしくて、我慢出来ない人間になるとろくな事は無い!

その通り。この掲示板のコアな住人になるのがオチですぞ!

書込番号:13487228

ナイスクチコミ!33


okiomaさん
クチコミ投稿数:24939件Goodアンサー獲得:1700件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/09/11 17:21(1年以上前)

>レンズも同様な使用にする

誤字です
“使用”ではなく“仕様”でした…

書込番号:13487250

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2011/09/11 18:27(1年以上前)

「2月にα55を買ったばかりでしょ」と、親から言われそうだね。でもそれは親の言うのが正しい。
つまりこの状況下で「親を説得させたい」というあなたが自分勝手で間違っている、と思う。
こんなこと繰り返していたら、来年α99が出たら今度は「α99が欲しい、また親を説得したい」となる。

メーカーはただの金儲けなのだから、いかにも消費者が「食いつきそうな」スペックをぶら下げて、
来年も販売してくるでしょう。それに対して、財力も無いのに毎年欲しがるのは間違い。

欲しけりゃ、働いて財力を身に付けるしかないよ。みんなそう。うまい話などありません。 

ということで、今はα55を使い倒しましょう。ひとつの目安として、1個のカメラで10万回はシャッター切ろう。

書込番号:13487517

ナイスクチコミ!24


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 初めてのDSLR奮闘日記 

2011/09/11 19:42(1年以上前)

>スレ主様

α77を買う買わないは別として、
α55は、OVFからEVFへ時代を進めた最初のカメラとして、
もしかしたら歴史に名を残すかも知れません。
それを中学生という、これから色んな経験を乾いたスポンジのように吸収できる時に保有している
ことを感謝して、これからも大事に側においてあげた方が良いと思います。
色んな意味で、とてもラッキーな時にα55を手にしましたよね。
こいつで、何枚も写真を撮って、将来の思い出として大事に残してください。
きっと、大人・・・いや、おっさんと言われる頃に、とても自慢できるようになると思います。

私は、弟が中学3年生の時に、ギターをやりたいからと言っていたので、AriaPro2という
当時では3流メーカのエレキを買ってあげました。
弟は、43歳になりましたが、普通の社会人なのに、何故か有名なスタジオミュージシャンと
一緒にプレイしたりしています。
すごいギターを数本持っていますが、自慢のギターが私が買ってあげたギターなのです。
プロのミュージシャンもそのギターを誉めているようです。(理由はわかりません。)

物を大事にすると、色んな思い出が詰まって、もっと良いものになるってことでしょうか。
これを書きながら、私自身に言い聞かせています。

大人になれば、若い時の思い出は手に入りません。
今だからいっぱい手に入るので、ガンガン写真を撮ってあげてください。

楽しいカメラライフを過ごしてください。

書込番号:13487822

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2011/09/11 21:11(1年以上前)

いずれにしても、α77発売の10/14まで1カ月以上あります。その間に沢山の運動会や体育祭!秋のお祭り、紅葉など写真を写す題材が目白押しです。
まず腕を磨いて!将来は報道カメラマンになるんだ!と親を今から洗脳しておいてから来年1月に堂々とα77を買いましょう!
・・・このスレが楽しいのはα77が発売されていないからです。来年の1月を待つ事を楽しめるようになったら素晴らしい中学生になれます。

書込番号:13488204

ナイスクチコミ!4


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2011/09/11 21:41(1年以上前)

どうせα55は使わないのだし、一度心が離れた道具使っても楽しくなれないのだから、α55をお風呂に水没させて、防滴構造じゃないから壊れたことにして、防滴構造のα77を購入する。防滴構造だからといっても、雨に濡れたら壊れますけど。

自分のお年玉を自分の責任で使うのは自由だし、結局は実際に経験しなければ解らないこともありますから。良くいるカタログ等を見ただけで、色々と蘊蓄たれる自称ベテラン様に比べたら、余程マシしかと思います。

書込番号:13488360

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:6件

2011/09/11 21:49(1年以上前)

スレ主様へ

皆様が書かれている通りです。
ですので、かぶるところは省略します。
α55をまずは自由自在に操れるようになりましょう。
いまのままではα55が泣きますよ。

数多く撮影すれば、自ずと写真の面白さに気づきます。
いまは道具の表面的なところしか見えていない、だから新しいものが出るたびに
目移りするのです。

貴方はまだ中学生とのことですので、機材の購入については正直触れたくないのですが、カメラボディよりもレンズを考えるようにしたらよいと考えます。
これとて貴殿がどんなものを被写体にしたいのか、どんなものを撮影したいのかで違ってきます。

書込番号:13488403

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2011/09/11 22:05(1年以上前)

いろいろご意見もあろうかと思いますが、スレ主さんのご質問だけにこたえたいと思います。

1:大人からもらったお金であり自分で稼いだお金ではないという要素があったとしても、一応、お年玉の範囲内(もしかしたら今迄のお年玉をためていた分も含めて)で購入が可能である。

2:α77の防塵防滴、マグボディ、進化したEVF等に魅力を感じている。

この2つだけで言えば、購入したほうが幸せだと思います。

そうは言っても中学生であり、お年玉といえども自分の稼いだお金ではない&日常の面倒を親に見てもらっている手前使い道好き勝手とはいかないという部分をわきまえているだけ僕の中学生時代よりもスレ主さんはかなりまともなお方であると思いました。

親にも認めてもらう良い方法の考案についてですが、このカメラの良さを理解してもらうとかよりも、「いかに写真が好きか」という情熱や思いをわかってもらうであったり、「勉強ももっと頑張る」とか「親孝行する」というようなバーター取引(?笑)であったりのほうが効くと思います。

お年玉で自分の好きなカメラを買うかわりに、勉強を頑張ってくれるのであれば喜ぶ親は多いのではないでしょうか。
お年玉の少しういた部分で、両親に何かプレゼントを購入し(安くてもいいので)、その上でカメラのことを切り出す等も効果的と思います。「写真をやるようになってから、すごくいい子になったな」と思ってもらえば御の字で今後がかなりやりやすくなりますよ〜。

書込番号:13488496

ナイスクチコミ!8


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2011/09/12 07:15(1年以上前)

学生時代からいい物を買ってると僕みたいに欲に弱い大人になっちゃいますよ。
今J@SONYさんがすべきことは、

1.勉強をいっぱいしていい高校にはいる。(そしたら何か買ってもらえるかも)

2.同級生の女の子の写真をいっぱい撮る。10コマ/秒連写のカメラを中学生で使える身分に文句はいけません。
大人になったら撮りたくても撮れないものを撮って、可愛い娘とお近付きになりましょう。

チャンスがあるなら明るいレンズを一本、外付けフラッシュを買うのがいいと思います。



書込番号:13489689

ナイスクチコミ!5


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2011/09/12 10:35(1年以上前)

「次の中間(期末かな)テストで 75点以上取れるように毎日勉強するからお願い m(_ _)m」
という手は古い?w

書込番号:13490113

ナイスクチコミ!2


libertinさん
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:5件

2011/09/12 11:05(1年以上前)

>2.同級生の女の子の写真をいっぱい撮る。10コマ/秒連写のカメラを中学生で使える身分に文句はいけません。
大人になったら撮りたくても撮れないものを撮って、可愛い娘とお近付きになりましょう。

いやっ!
これは反対。
間違いなく変態扱いされます。

書込番号:13490179

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2011/09/12 11:50(1年以上前)

まずは、自身のビジョン 進む方向を提示しそれに向かって努力している姿を見せてから
自身に対する ご褒美として自分にα77を買ってあげる。

のであれば ご両親は反対しないと思います。

若いうちから 無理でない範囲で 出来るだけ本物を持つほうが良いです
本物を持って 初めて分かるものが あります
計画的に 設計プランを立てましょう これも 勉強のウチです。

例として
収入の 3分の1は貯蓄 3分の1は必要経費 3分の1は自身への投資
とか 設計プランを立てましょう

書込番号:13490322

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:16件

2011/09/12 12:44(1年以上前)

こんにちは。
やはり(1)「カメラに対する情熱」を理解してもらうことと、
(2)「カメラで何がしたいか」をハッキリさせることでしょうね。


家族と出かけたり帰省したりするときはいつもカメラを持っていって、
一杯お母さん、お父さん、お婆さんやお爺さんたちの写真を撮ってプリントし、
家族で共有して良い思い出にしましょう(飛行機や電車にも目が行くでしょうけど)。
カメラもゲームもスマホも、、、とやってると理解してもらえないでしょうから、
カメラを第一に(少なくともポーズは)とるようにしましょう。

「J@SONYさんにカメラを買ってやって良かった」という流れができれば良いですね。
そんなくらいかな。

書込番号:13490477

ナイスクチコミ!3


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:49件

ってガイジン!
全然価格帯の違う機種との比較サンプルばっかり乗せるな!
この前はフルサイズとの比較だっし。
http://www.pbase.com/mikeearussi/image/137910972

書込番号:13479524

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2011/09/09 22:19(1年以上前)

期待の表われということで勘弁してあげてください。

書込番号:13479786

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2011/09/09 23:19(1年以上前)

ガイジンは差別用語、外国人と言ってあげてください。

書込番号:13480080

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2011/09/09 23:23(1年以上前)

比較の仕方が、違ったようだな・・・。
比較コムに・・行ったらどうだ?
(サングラスかけつつ)

by CSIマイアミ ホレイショケイン警部補風で・・・

書込番号:13480105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2011/09/09 23:28(1年以上前)

マイアミデイト警察
ほぼ全編原色ビビッドカラー
出演者ほぼ全員モデル風
鑑識の女性警官がプレイガール風
金持ちがクルーザでビキニねーちゃん集めて乱痴気騒ぎ
ちょっと郊外に行けば、砂漠にワニに沼に森に・・・意味が判らん。

失礼しました!!吉田類でした!!もう一軒!!

意味の判らない方はご勘弁ください!!

書込番号:13480121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2011/09/10 00:10(1年以上前)

こんなの写すことありえない!

子供とか風景とかモデルさんとかで比較してほしい!

書込番号:13480318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2011/09/10 00:22(1年以上前)

でもこれはこれですよ。
解像度を見る分にはイイではないですか。
ぼくはこれが全てでは無いけど、欲しいデータの一つです。

ぼくは作品を撮った風合いとか感じ・・のような曖昧なものより、こういうデータ至上主義に走る傾向があります。
ひとつの指標としてはイイんじゃ無いでしょうか。

書込番号:13480376

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2011/09/10 01:23(1年以上前)

三脚使って写してるのでしょうか?
めんどくさいから、たぶん手持ち!・・・だったら意味ない!

書込番号:13480560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2011/09/10 04:06(1年以上前)

これ、もしかしてレンズの解像度が付いて来てないのではと思っているんですけど
色んなサンプル画像見て感じるんですけど、表面に薄い幕が有るような...
単焦点の画質を見てみたいんですがね

書込番号:13480815

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ796

返信152

お気に入りに追加

標準

半透明ミラーの得失

2011/09/05 18:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:403件

EVFを採用するなら、ミラーは不要です。敢えて半透明ミラーとした事による得失を考えると、

◎ ミラー付一眼レフと同じバックフォーカスのレンズが使える。
◎ 位相差AFが常時使える。

× ミラーによる明るさの損失と汚れ等による画質の低下。
× バックフォーカスの短いレンズが使えるのに、敢えてミラー付一眼レフ用の大きなレンズを使う必要がある。

今後の技術進歩で、位相差AFでなくても撮影用CCD自体で高速なAFが可能になると、半透明ミラーの意味が殆ど無くなるのではないかと思います。

多分、現状では既存のレンズ資産を生かすという面も強くあるのでしょう。

EVFが発達して、同じ画質比で、カメラ本体/レンズともに小型化していく事は望ましい事だと思います。

そうなると、ミラー時代を引きずったα77は、レンズ交換式デジカメがフィルム一眼レフから脱皮する発展過程にあるハイブリッド的存在の様な気がします。

書込番号:13462803

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2011/09/05 19:34(1年以上前)

プリズムファインダーに進歩なし、量産無理、価格破壊無理!

その点、α55⇒α77のファインダーは2倍以上の進歩!実際にソニー大阪ストアで触った感想です。
テレビ、コンピュータ、ビデオ、ゲーム機などからいいとこどり出来るソニーのデジ一眼は毎年々々、進歩することは自明!

α900後継機が35mmフルサイズ+電子ビューファインダー+初期価格198000円で発売されたら売れるかも!

書込番号:13462974

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/05 19:37(1年以上前)

Aマウントで動画をスムーズに撮るための、苦肉の策だったのでしょう。静止画だけなら、今も光学ファインダーを採用していると思います。α900より売れた5DmkUの動画機能が非常に注目されましたが、それが悔しかったのかもしれません。確かその当時ソニーは、動画をやるならもっとうまくやると語っていたような。それが透過光ミラーのことだったのではないかと思います。

透過光ミラーシステムは、NEXのレンズが充実し、NEXのコントラストAFが位相差AF並に進化するまでの繋ぎだと私も思います。
今回の新製品発表でNEX用のF2.8通しの標準ズームが出ていたら、NEX7のほうがα77より売れたのではないかと思います。早くNEX用の明るい高性能なレンズが充実して欲しいです。


書込番号:13462985

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/05 20:00(1年以上前)

>Aマウントで動画をスムーズに撮るための、苦肉の策だったのでしょう。

苦肉ではないと思います。ソニーは透過光ミラーで完結はしていないはずです。

>静止画だけなら、今も光学ファインダーを採用していると思います。

ないです。光学ファインダー。そこに未来はありません。

>α900より売れた5DmkUの動画機能が非常に注目されましたが、それが悔しかったのかもしれません。

それはそうかもしれません。よいことです。

>透過光ミラーシステムは、NEXのレンズが充実し、NEXのコントラストAFが位相差AF並に進化するまでの繋ぎだと私も思います。

これもほぼありえませんね。

書込番号:13463095

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/05 20:19(1年以上前)

位相差AF機構を組み込んだ撮像素子は、開発中です。もしこれをソニーが採用する日が来たら、ハーフミラーと従来のAF素子を取り外すだけです。
EVF周りの仕組みは継承されます。
また、同じマウントを採用する以上、バックフォーカスは変わりません。これは当然ソニーに限った話ではないです。
レンズ交換機はレンズの資産が重要です。マウントは手軽に捨てられません。
ソニーだったらAマウントを捨ててEマウントオンリーに? Eマウントではフルサイズは作れないと思いますが。

書込番号:13463188

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/05 20:22(1年以上前)

エウノミアさん。かなりいいところを付きましたね。
しかし80点です。
ひとつ言えることはソニーはまだ完結していないということです。
あとはその日が来ることを楽しみに待ちましょう。

書込番号:13463200

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/09/05 20:46(1年以上前)

可動式のレフ付きのカメラだとミラーに着いたゴミは問題には為らないのですが、透過ミラーだとミラーの表裏、映像素子と3箇所のゴミが問題に為ると思われます。

書込番号:13463315

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2011/09/05 21:17(1年以上前)

透過ミラーについたゴミなんて余程でかくないと写真には写らないと思いますよ。汚れはさすがにダメだと思いますが。

書込番号:13463477

ナイスクチコミ!27


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2011/09/05 21:45(1年以上前)

スレ主様
スレ主様の言うとうりセンサー組み込みAFが実現すれば、ソニーは盤石になりますね。
ミラーレスは有るし、レンズも増えている。

他方、キヤノンは大暴落しますかね?
だってあなたが言うミラーレスは無いし、それ用のレンズも無いですから。

あなた様の観点から見ても、ソニーは一番進んでいますね。
今週のNEX-5Nを楽しみにしています。

書込番号:13463614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2011/09/05 22:36(1年以上前)

うふふふふ♪

α55発売時の時のお話を固有名詞だけ入れ替えてまたやるの?
暇ですねぇ♪♪♪

書込番号:13463926

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度2

2011/09/05 22:55(1年以上前)

いくらEVFが良くなってもOVFは無くならないと思いますよ。(^_^)

数センチ先の液晶モニターを1日何時間も凝視できる人はいません。
EVF当たり前のビデオカメラマンでさえ長時間ではモニタ繋いでチェックしています。

ただ普段の一般的用途ではEVFはよいと思いますし、
こちらの方が数が出る市場なのでこれで良いと思います。

TLMとEVFはがSONYの回答だと感じています。

僕も何としてでもOVFのαにしがみつきたかったですが、観念ですね(苦笑)

書込番号:13464052

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/05 23:06(1年以上前)

いなかのなんとかさん。A77のEVFはもうご覧になられましたか?まさか見てもないのにブツブツ行ってませんよね?

書込番号:13464107

ナイスクチコミ!11


秋茜_RRさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/05 23:13(1年以上前)

ハーフミラーのおかげか、α55を使っていてセンサーにごみがついた覚えがありません。
α700のときはセンサーにごみは結構ありましたが・・・・。
ミラーにほこりがついても写りにあまり影響がないし、ブロアーでセンサーについたゴミよりも簡単に飛ばせる気がします。

書込番号:13464148

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:4件 α77 SLT-A77V ボディの満足度3

2011/09/05 23:20(1年以上前)

別機種

>Southern Islandさん

同感です。既存のレンズ資産を生かすという面こそ、最大の理由だと思いますね。

今更、SONYがAマウントを捨て、Eマウントのみに走れば、自らの首を絞めることになる。
ミノルタ時代から数十年の時を費やしてきたレンズラインナップ、これは同時にユーザー側の資産でもある。
Eマウントはしょせん、コンデジからの移行組用で、ゼロからのスタートです。

ところで、Aマウントの現状についてですが、いわゆる「2強」とは、レンズラインナップのバリエーションで、ソニーは大きな後れをとっている。カメラ自体がどんなに進歩しても、プロカメラマンは、おいそれとはSONYに乗り換えしないだろう。たとえ、12fps、AF追尾機能が完璧でも、報道関係やスポーツシーン、野鳥撮影などに対応できる扱いやすいリーズナブルなレンズはない。SONYには貧相な現行のレンズラインナップを改善しようと言う意気込みも、発表も聞いたことがない。

価格COMでの現行レンズの登録数で言えば;
・キヤノン:70本
・ニコン:90本
・ソニー:33本(Aマウント)

スポーツシーンや野鳥などの登竜門となる、単焦点300mmF4もなければ、400mm F5.6もない。また、フルサイズ用標準ズーム(24mm-)と言えば、1kgもする「オタク仕様」しかない。一方で、5割ー8割も高いツァイスが従来のレンズラインナップを圧迫して生産中止が増える始末。やたらF2.8通しのオタク指向を増やし、品数が少ない上に、近年、益々、偏向したラインナップを助長している。

SONYは政治で言えば、縦割り行政だろう。カメラ部門とレンズ部門は戦略上、全く一体化していない。A77が仮に、どんなに優れたAF性能でも、サッカーや野球、室内競技、カワセミなどのシビアな状況で性能を充分に生かすレンズがあるか?それとも注文生産するのか?

ハワード・ストリンガー会長の年収が8億円以上らしい。今、何より、Aマウント倍増の開発費にこそ廻すべきだろう。

書込番号:13464185

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度2

2011/09/05 23:21(1年以上前)

>nanaの気ままさん

はい、見てきました。(^_^)

書込番号:13464195

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件

2011/09/05 23:28(1年以上前)

Gケニーさん。ご提示のお写真、いくら縮小してもピントが合っていませんが機材は何をお使いでしょうか?

書込番号:13464249

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2011/09/05 23:44(1年以上前)

>(24mm-)と言えば、1kgもする「オタク仕様」しかない。

さぁ、だんだん貶すのだけが目的になってまいりました♪w
せっかくスレ主さんはオブラートで包んでのスタートだったのにねぇ☆


α77のスレでしょ?
24mm相当のズームってSONYが仕掛けたんだよねぇ。最後発でパクッたのがCANONで、現在の本数は3本対1本じゃなかったっけか♪♪♪

ラインナプも見方次第でしょう?
CANONの場合約100〜300mmに何本も現役レンズがあるけど、アレは選択肢が多いので良しって言うんだよね?でもSONYの場合は偏向したラインナップとか呼ぶんだよね?
面白いなぁ〜♪

書込番号:13464354

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:25件

2011/09/05 23:50(1年以上前)

ミノルタ並みに古いレンズを本数に数えられてもねー^^;

書込番号:13464384

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2011/09/06 00:09(1年以上前)

>ミノルタ並みに古いレンズを本数に数えられてもねー^^;

勘弁してください♪

EF50mmコンパクトマクロとかカウントから外されたら、ラインナップが偏っちゃうじゃないですか☆



・・・ってゆーか、もーすでに透過ミラーとかどーでもいー会話に成り下がってますね♪w

さぁ今晩のワタシの暇は売り切れです☆ お休み〜ぃ♪♪♪

書込番号:13464487

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2011/09/06 00:11(1年以上前)

何か新技術が出ると、たいてい
「その技術のデメリットを根拠に長続きしないという意見」が持ち上がるけど
ぶっちゃけ、あまり意味がない。製品ごとの長所短所に点数を付けて、
いいものだけ市場で残ってくれるなら、いいんだけど、そうじゃないからね。
そもそもどこに何点付けるか、っていう比重で点数変わるしな。。


たとえば、一眼レフはレンジファインダーの後に生まれレンジファインダーの
市場を奪ってしまった「新技術」だが、レンジファインダーに比べ、どれくらい
デメリットがあるか知っているだろうか?

ボディが大型化する、レンズも大型化する、ミラーショックがある、レリーズラグが10倍近く遅い、
シャッター切るとファインダーが見えなくなる、

・・と一眼レフには、これだけ多くのデメリットがある。
正直、これだけ一眼レフにデメリットがあると、もっとレンジファインダーの市場が
大きく残っていても良いんじゃないかと思えるくらいだ。
しかし実際は、一眼レフはレンジファインダーに打ち勝ち、その後数十年、市場で覇権を握ってきた。



新しい技術を使った製品の普及は、
新技術のメリットを大衆に認知させ広めること、またその認知のスピード、話題の起爆性、
低価格化と、低価格層の支持、
継続的な新製品開発と発売を支えるだけの採算性、
・・などが鍵を握る。良いものが生き残るとは限らない。

だからといって問題があるものが勝つとも限らんけどw

書込番号:13464494

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2011/09/06 01:29(1年以上前)

TLMにしろCMOS組み込みにしろ
位相差検知はある程度大きな光束が必要で
大きな光束に対応するほど基線長が長く
精度で有利です
しかし絞れば光束は細くなり
一眼レフと同じようにAFセンサーへの光は
断続的にとまります

また今はパラパラ漫画式EVFなので気付きませんが
リアルタイム像が見えるようになると
絞り込み動作で画面が明滅します
これはペリクルミラー機とおなじです
この動作にEVFのAGCを追いつかせるのは無理でしょう

本命はNEXのコントラストAFだと思います
Aも今のうちに信号ピン増設など手をうったほうが
いいと思います
コントラストAFなら絞りこんだままAFできます
副次的に球面収差による絞り込みでの
ピント移動を無視できるので
AFへの悪影響を考えずにボケの綺麗なレンズがつくれます
STFをAF化できるはずです

レンズラインナップの話がありましたが
少ないからこそ今のうちでは無いでしょうか?

TLMを残すにしても位相差はアシスト程度にして
絞り込みが行われる前に近くまで寄せておき
最後にコントラストAFでつめればいいと思います

書込番号:13464754

ナイスクチコミ!7


この後に132件の返信があります。




ナイスクチコミ746

返信110

お気に入りに追加

標準

特別先行体験会に行ってきました

2011/09/01 19:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件
別機種

液晶だけは良いんだけれど...

すでに展示でかなり試していましたが、
特別先行体験会に行ってきました。

今回はより撮影らしい条件で、メディアもclass10のSDHCが
入っていたので現実的な操作を試すことができました。
が、結果はかなり失望、というかほとんど絶望するような
状態でした。とにかく、AFと連写以外のあらゆる動作、
レスポンスが遅い。製品版では改善されるのかもしれませんが...

書込番号:13446013

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/09/01 19:56(1年以上前)

α77のチルト式液晶は、ホットシューに干渉し兼ねん程に上がるんですね。
そこまで上げると、EVF見えなくなりませんか?

書込番号:13446034

ナイスクチコミ!5


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2011/09/01 20:28(1年以上前)

とにかくあらゆる動作が遅いのです。
Fnメニューを開いて各種設定を変更したり、
設定画面から復帰したりするのに、操作をするたびに
かならず0.5秒から1秒ほど待たされます。
さらにメニュー画面や再生画面を表示した状態から
EVFを覗きつつ撮影に復帰しようとすると
体感ですが、時に1秒から2秒は待たされます。

すべてにおいてこの調子で再生や削除もものすごく遅いです。
個体差があって、そこそこスムースに動く個体と
遅い上にときどきフリーズしたようになる個体がありました。

書き込みもものすごく遅くて、バッファフル後の連写速度は大体、
RAW+JPEG 1枚/3秒
RAW      1枚/2.5〜3秒弱
Extra Fine 1枚/1.5秒
Fine       1枚/1秒
位でした。

テスト機が製品版と違うのだと思いますが、
いまから劇的に改善されて出るのでしょうか?
ファインダーの出来も中級機の要求に応えられているとは
思えませんが、動作のレスポンスの面でも
これで中級機だというのは厳しいものがあります。
欠点をあげつらおうとして書いているのではなくて
使ってみて本当にイライラさせられるカメラでした。

現物を触らないで予約した方は今から返品条件を
よく確認したほうが良いです。

書込番号:13446201

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/09/01 20:53(1年以上前)

EVF見えなくなりませんか?ではなく、view finderに覆いかぶさりませんか?でしたね。
Lv時はview finderには、出力されないですもんね。

書込番号:13446329

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/09/01 20:58(1年以上前)

FR_fanaticさん、こんばんは。

特別先行体験会までもの体験とはご苦労様です。ずいずん評価が厳しいのですが↓のいぬゆずさんのソニプラ再訪問記とはずいぶん違いますね。いままでの書き込みもどちらかといえば厳しい判断をされていますが・・。

>現物を触らないで予約した方は今から返品条件をよく確認したほうが良いです。

はいささか言いすぎではないかと思いますが、如何・・。

書込番号:13446353

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/09/01 21:04(1年以上前)

Fnボタンでの操作については、確かにもっさり感ありますね。それは同意します。
思い出しながらカウントしたら、0.5〜1秒ってほど酷いかぁ?とは思いますけど。
ISO感度切り替えはα55に比べてやたらと選択肢というか目盛りの刻みが細かいので、ISO1600とかに辿り着くのはちょっと大変(笑)。

レビュー画面から撮影画面への復帰とか、α55並に早いし、私はたぶんそう実用上の問題とは思わないですね。

書込番号:13446380

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/09/01 21:13(1年以上前)

>ISO感度切り替え

前側のダイヤルを回すと200,400,800,1600…という具合に変えられると思いますよ。
900ではそうですから、たぶん。

書込番号:13446426

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/09/01 21:18(1年以上前)

で!

α55とか、ましてやNEX−5のインターフェースに慣らされてるので(笑)、なんでもかんでもFnボタン+で操作しようとしてます。

実は最初にα77触った時は、AFモード切替が出来なくて往生しました(大笑)。
※前面にAF切り替えダイヤルがあり□。

書込番号:13446449

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2011/09/01 21:40(1年以上前)

スレ主様、操作のスピードは個体差があるようですね。テスト機にも複数のバージョンが有るのかもしれません。

私が触ったのは2機種ですが、遅いとは思わなかったです。時間に余裕があったのかもしれません。

そうそう、書き込みテストはカメラに入っているメモリーを使ったのでは参考にならないと思います。遅いメモリーが入っているからです。
Class10と言ってもピンキリ。 ソニーのMSはWriteが遅いものがある。
Writeが30MB/sと宣言しているSandiskのMSを使った方が現場に近いです。私たちは連写する場合には、一番速いメモリーを使う場合が多いですから。
私が試みたバッファー書き出し時間は、3回計測しましたが、バッファーフルから10秒でした(RAWを使ったと思います、私はRAW連写派ですから)。

あまり心配なさらずに、もう少し待って、試写機のファームが出荷レベルで再度テストした方が良いと思います。それに、ソニー銀座の2階はもともと一般コンシューマ向けですから、最新のファームは置いてないのかもしれない。
できれば、αの説明員のいるフロアが信頼できます(4階だったと思います)。

書込番号:13446562

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2011/09/01 21:43(1年以上前)

うーん、特別イラッとくるほどの遅さは無かったですがね。
ただ、間違いなく言えるのは、LVからEVFに切り替わる時間。
これは、α55/33と比べると遅い。一呼吸入ります。

これは、是非改善願いたいですね。

書込番号:13446577

ナイスクチコミ!6


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2011/09/01 22:10(1年以上前)

>Mr.beanboneさん .EVF見えなくなりませんか?ではなく、view finderに覆いかぶさりません
>か?でしたね。
>Lv時はview finderには、出力されないですもんね。

当然EVFは見えません。あと、液晶を展開した状態でうっかりファインダーを
覗こうとすると鼻をぶつけたりするかもしれません。

>orangeさん
>Class10と言ってもピンキリ。 ソニーのMSはWriteが遅いものがある。
確認してみました。たしかにスピードクラス表記だけで転送速度を謳っていませんでした。
class10は最低だと10MB/sなので、だとしたら納得できる範囲でしょうか。
書き込み速度についての評価はまだ控えたほうがいいかもしれません。

わたしは半年くらい前まではA700を毎日持ち歩いていましたが
最近はNEX5ばかりで、NEXのスピード感に慣らされていますから、
A77を持つとA700の感覚を思い出すのですが、特別わたしの要求水準が
厳しいとは思いません。とにかくA700でやっていたように操作しようとすると
カメラのほうがもたもたして待たされるのです。
繰り返しですが、AFとシャッター以外のおそらくすべての動作で
まるで下手くそ渋滞の中でストップアンドゴーを繰り返すみたいに
待たされるのです。

書込番号:13446738

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/09/01 22:14(1年以上前)

スレ主さんは嫌いな買う気のないカメラを何回も見に行くのやめた方が良いのではカメラメーカーはソニーだけでないですよ

書込番号:13446758

ナイスクチコミ!16


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2011/09/01 23:17(1年以上前)

スレ主様
>>確認してみました。たしかにスピードクラス表記だけで転送速度を謳っていませんでした。
class10は最低だと10MB/sなので、だとしたら納得できる範囲でしょうか。
書き込み速度についての評価はまだ控えたほうがいいかもしれません。


たぶん私が使った機種と同じようなメモリーが入っていたのだと思います。
このメモリーだと、バッファーフルを解消するのに30秒以上かかりました。
それがSandiskの書き込み30MB/sのメモリーだと10秒になりました。
メモリーの影響はとても大きいですね。
まあ、私が使ったメモリーよりも早いものが出てきそうですから(UHS-1規格で)この点は安心しています。

書込番号:13447141

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2011/09/01 23:20(1年以上前)

ぷれんどりー。さん 
>>ただ、間違いなく言えるのは、LVからEVFに切り替わる時間。
これは、α55/33と比べると遅い。一呼吸入ります。


そうそう、これだけは遅いと感じました。
液晶表示にしておいて、ファインダーに目を近づけても切り替わらない。
α55はすぐに切り替わります。 このあたりのセンサー感度は調整してほしいですね。

後は、特に遅いとは感じなかったです。

書込番号:13447161

ナイスクチコミ!1


Skywindさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/02 00:02(1年以上前)

ちょっとアホな事書きますが、
10Mで30秒、30Mで10秒と言うことは、、、
UHS-Iでは最速で104MB/秒だと、結構連写数伸びるのでは?
3秒間連写出来れば熱のこと考えて流石に限界と認めても良いのかなと。

それを見越してのバッファ量の設計だとしたら、逆に賞賛しても良いのでは?
と思うのですが。

書込番号:13447373

ナイスクチコミ!4


BE_PALさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:11件

2011/09/02 00:11(1年以上前)

私も久しぶりに銀座へ寄ったので足を運んできました。


私はαは一度も所有したことが無いので従来機との比較はまったく判りませんが、
EVFは思っていたよりも観やすいですし、OVFには無い魅力を感じます。パーンしたときの反応に若干違和感を感じますが、過渡期ですから仕方ありません。
後、個人的には、EVFで終日撮影していると目にどれだけ負担が掛かるのか未知数なのが不安材料でしょうか。



AFスピードは想定どおり、レンズにもよると思いますが普通のスピードです。
測距点配列は?です。
スペック的には12コマですが、f3,5(開放f値)限定では・・・?
私の撮影分野(野鳥)では普通に1〜2段絞る場合も多いので、絞っても最速を維持して欲しかったです。


それから、動画時のAFは凄いの一言。位相差AFですから当然ですが、おまけでしかない他社とは雲泥の差です。この辺りがαの導入を検討したくなる最大のポイントです。

後、低コントランス時は厳しいですね。特に周辺はダメダメな印象です。
トランスルーセントミラーは暗部のAFに弱いのでしょうか。私の撮影分野(野鳥)では重要なポイントですから残念な性能です。



それから、クラス的にバッファはこんなもんだと思いますが、RAWだとなかなかバッファが開放されずイライラさせられます。
高速のメモリーにしたところで期待できる改善は見込めそうにありません。
連続的にシャッターチャンスが続くシーンなどには厳しい印象です。


また、個人的に心配なのは熱問題ですが、伺った説明員はよく判っていなかったようです。フィールドカメラとしての信頼性がもっとも大切なポイントですから、評価が待たれます。


最後に、個人的に注目している開発発表済の54につて聞いたところ、想定どおり「未定です」の答え。苦笑
この辺のレンズをある程度ラインナップしないと野鳥撮りに使うにも限定的にならざる得ないので発売が待たれます。


書込番号:13447402

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2011/09/02 00:36(1年以上前)

BE_PALさん どうも。

正直言いますが、BE_PALさんのお使い用にはこの手の機器は無理ですよ。(笑
どんなに熱対策がされたと言っても、OVFのようにはなりません。
目の負担云々よりも、絶えずセンサーが捕らえている状態ですので、何分何十分もシャッター
チャンスを待ち構える用途では、必ずと言って良いほど熱警告が出ますよ。
待っている間、スタンバイモードに入っても良いのでしたら大丈夫でしょうが、そんな使い
方では、BE_PALさんのような鳥撮りはできませんよね。

書込番号:13447505

ナイスクチコミ!8


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2011/09/02 01:49(1年以上前)

レスポンスが遅いと感じるのは、いまお使いのカメラがなに?ってことでしょう。

私も8/28に大阪ソニーストアで触ってきましたが、スレ主さんほどの印象で無いにしろレスポンス遅いと感じました。で、α900スレにもその日に書きましたが、α900と比べて遅いのであってα55からだと同レベル程度ではないでしょうか。少なくともα55より早くなってる感じではないです。
ただ同じ操作をしていてレスポンスの違いを感じることがありました。何かウラで動いているのか?

α900を普段使っておられ、α55を日常使っておられない方なら遅く感じるかと思います。私は 2台で試しましたがどちらも同じ感じでした。α700はよくしりませんが、α900と同じ程度ならα77は100%遅く感じるでしょう。

いつも眠いαさん、orangeさんならα900、α55お持ちだと思いますので、その操作レスポンスの違いをさして極端に遅いとスレ主さんは、おっしゃってるんじゃないでしょうか。

で、店員ではなく SONYから派遣された技術者っぽい人を捕まえて、レスポンスが遅いと話しをすると認識されており、製品版で改善するのかを確認すると、う〜っと苦笑されてましたのでレスポンスが早くなることは期待出来ないと思います。異常な遅さ・・・とは思いません。

いつも眠いαさん、お久しぶりです。アイコン通りお眼鏡でしたら、眼鏡でもファインダーすごく広く感じられα900やα55より見やすいと思いますよ〜
背面液晶レベルですが、高感度もα900より使えるって思いました。

書込番号:13447677

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/09/02 07:21(1年以上前)

river38さん、お早うございます。

そしてお久しぶりです。
アイコン通り眼鏡をかけています。このアイコンよりは年をとっているのですが、年寄り(60台以上)のアイコンがなくて・・、価格コムには前からお願いはしているのですが、だめですね。なーんてつまらないことを書いてしまいましたが、ファインダーが広く見えますか、これはいいですね。暇は人にあげたいくらい余ってはいるのですが、どうも出不精癖がついてしまい未だに銀座まで出かけてはいません。

サンプル写真もファームウェアの上のものが見られるようになりましたし、画質も心配しないでいいようですね。ホット一息ついています。

書込番号:13448003

ナイスクチコミ!4


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2011/09/02 08:02(1年以上前)

>スキンシップさん .スレ主さんは嫌いな買う気のないカメラを何回も見に行くのやめた方が良いのではカメラメーカーはソニーだけでないですよ

残念ながらAマウントのカメラを作っているのはソニーだけでして。
ただ、実際A77だけだったらとても行く気になれませんね。
NEX関係に期待して行っています。NEXの方は
とても同じタイミングで同じ会社から出てきたとは思えないほど
よく出来ています。

現状では確かに買う気はないのですが、値段が半分になったら
一発芸カメラとして買いたいかもしれないので
性能評価はしておきたいです。量販店の店頭で試すよりは
実際の撮影に近いですし、こういう条件で試しているから
個体差の件にだって気づくわけです。

書込番号:13448092

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/09/02 08:12(1年以上前)

FR_fanaticさん

ご苦労様です・・。

書込番号:13448114

ナイスクチコミ!10


この後に90件の返信があります。




ナイスクチコミ77

返信27

お気に入りに追加

標準

連続撮影可能枚数 17枚

2011/08/25 00:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:81件

下のスレでも出ていましたが連続撮影可能枚数17枚です。

個人的にはα55で一番引っかかっていた部分なんで、画素数アップの分かえってスペックダウンなんですね。
バッファーメモリー量はほとんど変わってないということでしょうか。

中級機だからこれでいいのだ? もう少しがんばって欲しかったです。

α55ではSDカードよりもメモリースティックの方に最適化されて書き込み速度が速かったような話もあったと思うので、今回は高速タイプのMS30MB/秒とパナのSD80MB/秒 どちらがより有利になるでしょうね。

連写速度は気になる方も多いと思いますので、もしも実機を触る機会がある方は
バッファフルからの回復時間とか記録メディアによる違いなどわかる範囲で結構ですので印象などを教えていただけると有り難いのですが、よろしくお願いします。

55はパスしましたが今回はいずれ購入予定のつもり。
でも、NEX7も良さそう…

書込番号:13415141

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2011/08/25 00:43(1年以上前)

α55よりスペックダウンしており、α65と同等というのもどうかな〜というポイントですね。僕もネガティブな面で言えば一番気になったポイントです。

書込番号:13415187

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2011/08/25 01:16(1年以上前)

僕もそこが気になるんですよね・・・画素数が鬼の様にアップしたので。
画素数アップに伴って中級機らしくバッファも充分なモノを積んでくれるものと期待したのですが・・α55より枚数減るのは残念ですね・・・。

書込番号:13415282

ナイスクチコミ!11


しもべさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/08/25 01:19(1年以上前)

7リミテッドさん>SDカードはサンディスクのSDHCのクラス8以上のモデルならソニーはおおむね早いです。その他メーカーは遅いです。
ワタシは今ビデオも行けるクラス8のエクストリームシリーズを550で使っていますがかなり書き込み早いです。
きっと77もそうなると思います。

書込番号:13415286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2011/08/25 01:21(1年以上前)

うる覚えで申し訳ないですが連続撮影可能枚数ってファームウェアで伸びませんでしたっけ?
ペンタックスがやったと記憶しています。
確か、、K5が出て少ししてだったような。。

書込番号:13415291

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2011/08/25 02:20(1年以上前)

K-5がファームアップで倍以上になったのは理由があります。
当初からK-7の倍のバッファーを積んであったのですが、ファームがそのメモリーを使ってなかったようです。
で、ファームアップで積んであるメモリーをフルに使うようにしたため、連続撮影枚数が倍以上になりました。

書込番号:13415426

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:15件

2011/08/25 08:59(1年以上前)

画素数がアップしてますので、
バッファメモリーサイズが同等ならば、連続撮影可能枚数は減りますよね。
これだけの画素数ですから、17枚は頑張ったほうだと思いますよ。

どうしても増やしたいならば、サイズ変えての撮影ですよね。
RAWのサイズを下げれるかどうかは、現時点で判りませんが。

連続撮影可能枚数はバッファメモリーサイズという、物理的な要因で決まりますので、ファームアップでは変わりませんよ。

あとは、UHS-I対応カードを使って、フルになる前に1枚でも書きこみ終了していることを願うだけです。

書込番号:13415865

ナイスクチコミ!6


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2011/08/25 11:53(1年以上前)

17枚て、てっきりRAWの話かと思いました。たしかに少ないですね。
NIKONのD7000なんかは画素数落とすと撮影枚数up(31枚=>100枚)しますので、この機種でもそういうオプションができたら良いですね。

書込番号:13416336

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/08/25 13:23(1年以上前)

単なる興味なのですが、「17枚以上連写しっぱなし」って、例えばどんなシチュエーションがあり得るのですかね?

書込番号:13416629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2011/08/25 13:39(1年以上前)

いぬゆずさん

こんちわw

>、「17枚以上連写しっぱなし」って、例えばどんなシチュエーションがあり得るのですかね?

例えばα55でも10枚/秒ですよね?
1秒の間で10枚消費してしまうので17枚でもあっという間なんですよ。
それに連続じゃなくても7枚撮って間髪入れずにまた7枚、すぐにまた7枚みたいなシチュエーションだと書き込み時間に間に合わずバッファが追いつかなくなってシャッター切れなくなります。
カワセミのダイブなどでは結構そんなシチュエーション多かったりします^^;

書込番号:13416659

ナイスクチコミ!9


BE_PALさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:11件

2011/08/25 19:09(1年以上前)

私は野鳥専門ですから17カットもあればバッファ十分だと思いましたが、RAWだと13枚なんですね。
まあ、このクラスとしては頑張っているのではないでしょうか。
ところで、14or12ビットどちらなんでしょうか?

書込番号:13417588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/08/26 09:26(1年以上前)

オフマスターさん

ああ、そうですね、私もそういうニーズはありますね。

昔「子供の50m走をスタートからゴールまで撮りっぱなしたい」というようなカキコミ見たことがあるので、そういう極端な話かと・・・。

書込番号:13419799

ナイスクチコミ!0


酢蛸さん
クチコミ投稿数:18件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/08/26 14:52(1年以上前)

別機種

オポジット・コンティニュアス・ロール

>「17枚以上連写しっぱなし」って、例えばどんなシチュエーション
ブルーインパルスの演目の一つオポジット・コンティニュアス・ロール。
会場の左右からそれぞれ侵入した2機がロールを打ちながら交差する技です。
この交差のタイミングを測るのが難しい。
左右両方の機体を同時に追うのは無理なので、どうしても一方の機体を追いながら会場の真ん中に来る直前あたりから適当に連写を始めるしかありません。
そんな訳で、できれば3秒それが無理でも2秒は欲しいんです。
書き込みの早いカード使っても2秒持つかどうか……
あと、この写真350で奇跡的に撮れたまぐれ当たりの一枚です。
何度か挑戦したことはありますがこれ以外まともに撮れたことは無く、550の秒5コマでもかすりもしません。
秒8コマの他社の中級機でもこの瞬間を狙うのは難しいらしく、12コマの77には期待していたんですが、この数字は厳しいなぁ。

書込番号:13420699

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2011/08/29 15:25(1年以上前)

77の連写可能枚数のスペック的は、こうであるらしい。

JPEG ファイン:17枚
JPEG スタンダード:17枚
JPEG エクストラファイン:13枚
RAW+JPEG:11枚
RAW:13枚

とことん連写が売り、連写を使わせる機体、そう言う用途に特化した機体、
であるはずなのに、これはかなり厳しいスペックだ。
一番の問題は、17枚というのが限定された状況でのスペックではなく、頭打ちの数値と言うことだ。
JPEGで画素数を落とせば増やせるのかも知れないが、逃げ道はそれくらいだろう。


ちなみにキヤノンの7DでもフルのRAWでは15枚で、77と大差ないように見えるが、
7Dでは他のモードでのフォローがちゃんとなされている。

Jpeg ラージファイン 70枚
Jpegラージファイン+RAW 6枚
RAW 15枚
M-RAW 24枚
S-RAW 35枚

だそうである。JPEGで70枚撮れれば、ほとんど不足はないだろう。
RAWもS-RAWなら35枚行けるので、後で色調を調整したいニーズにも応えられる。
こういう実用面での地盤固めでキヤノンはしっかりしていると思う。

7Dはすでに2年前の機体であることを考えても、
77は厳しいスペックだろう。

書込番号:13433166

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2011/08/29 16:35(1年以上前)

今のとこそこだけが不満ですね。

連写速度を売りするスピード一眼なら連続撮影枚数はもう少し頑張って欲しかったです。

画素数が画素数なので連続撮影優先AE時(12コマ/秒)のRAWの連続撮影枚数が少ないのは理解出来るが7Dの様にJpegや記録画素数によっては数十枚連写出来る仕様にはして欲しかった・・。

通常連続撮影Hi時(8コマ/秒)でも枚数が変わらないのはいかんともし難い・・・。

α55はJpegで35枚、RAWで20枚の撮影が可能ですがそれでも連写を多用してると書き込みで待たされる事もしばしば・・。
それを思うとα77は厳しい・・(−−;



書込番号:13433372

ナイスクチコミ!0


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件

2011/08/29 16:37(1年以上前)

バッファに関して説明してくれた方がボソッと「ここまま市販したら発売後に問い合わせがかなり来ると思う」と言われたのが印象にすごく残っています。
確かにそこまで必要かと言われると必要ではないのですが連写を売りにしているので、17枚が連続で撮影できるという印象は持たれる方も間違いなくいらっしゃるでしょうね。
私の時もテストはメモリースティックだったのでSDだともう少し書き込み時間は短くなるとは思いますが、もう少し何とかならんかったのかなと言うのが本音の部分です。

書込番号:13433379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2011/08/29 17:27(1年以上前)

UHS-1のカードがスペックどおりに機能すれば
RAWに関しては実際にはもっと多く撮れるんじゃないかなーと

7D持ってますけどスペック上はRAW15枚ですが
ExtremeProだと実際にはRAWで20〜22枚撮れます
(撮ってるあいだにバッファが掃けるので)

A77は12bit24MpxなのでRAWサイズは7Dと大差なく
UHS-1の書き込み最速80MB/sがスペック近くでれば
通常連写(8fps)で2秒撮れてその間に最大3枚ぐらい
書き込めるので16枚ぐらいはいけるかも知れません

ただjpegは当然サイズが小さくなるはずなのに
バースト枚数があまり変わらないということは
エンコード速度とエンコードのためのメモリ使用だと思うので
カードが速くても伸びない可能性が高いと思います
逆に言えばファーム次第で伸びるでしょうね

書込番号:13433513

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2011/08/29 17:40(1年以上前)

不満や、何とかならなかったのか、というのは願望と言うより順当な感想だと思う。


なにしろ、不可解なのは、実質的にバッファがα55よりも増えるどころか、
かなり減っているという事だ。計算してみるとわかる。

α55では、35枚で、
1600M × 35枚 = 56000Mピクセルを保持できるバッファがあった計算になる。

ところが、α77では、
2400M × 17枚 = 40800Mピクセル分のバッファしかない・・という事になる。


上級機で、画素数も増やした機体で、1年前の下位機種よりバッファが単純に考え
37%も減っているということである。こんな妙な話があるだろうか?


せっかく新技術を投入したEVFでラグを削減、AF性能を強化し、センサーポイントを
大幅に増加、連写のための性能を突き詰めたのに、
最後の最後で、イージーで単純なバッファ量をケチって
ぶちこわしにしたのでは何がしたかったのやら、なにがなにやら判らない。

書込番号:13433552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/29 18:16(1年以上前)

α700の後継機が出るまで何年も待ったのに・・・。

こうなったらα77の後継機が出るまで我慢するかな。

書込番号:13433663

ナイスクチコミ!1


酢蛸さん
クチコミ投稿数:18件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/08/29 20:43(1年以上前)

でもなあ単純にバッファ増やしてもCFよりも遅いSDとかMSしか使えないから、2秒、3秒連写できるけどバッファの空くのに10数秒、20秒以上かかるよとかそんなオチになりそう
だったら1秒しか連写できないけど10秒以内に空くよとかのほうが、まだ使い勝手はいいかな?

せめてSDR104モードにはちゃんと対応していてくれ
今となってはそれだけが最後の希望だ

書込番号:13434203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2011/08/29 21:17(1年以上前)

> だったら1秒しか連写できないけど10秒以内に空くよとかのほうが、まだ使い勝手はいいかな?

いやいや、書き込み中のビジーを減らす努力は、バッファを減らすとか、そんな消極的な方法でやるんじゃなくて、カードへの書き込みと撮影を並行動作可能な作りにするとか、書き込みを高速化するとか、書き込みデータを圧縮するとか、能動的にやるもんでないかな。

それに、ユーザーが個人的に、書き込み時間のビジーをできるだけ少ないような使い方をしたいなら、バッファがフルになる前にシャッターボタンを放せばいいのであって、バッファ減らす必要はないんでない

書込番号:13434372

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ44

返信20

お気に入りに追加

標準

表示液晶

2011/08/31 14:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件

写真で見る77
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pview/20110831_473962.html

55に無かった、右肩上部にサブ液晶が付きましたね。
しかし、何故か65には付いていません(泣・・・
私は65をソニスタで購入宣言をしましたが、77の方が見た目良くなってしまいました。

書込番号:13441046

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/08/31 15:00(1年以上前)

宣言を撤回して、一から出直しましょう。
若い内は、いくらでもやり直しができます。

書込番号:13441057

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/31 15:05(1年以上前)

上部の液晶は欲しいですね。裏面の液晶はほとんど見ませんので・・・

書込番号:13441075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2011/08/31 15:10(1年以上前)

>宣言を撤回して、一から出直しましょう。
>若い内は、いくらでもやり直しができます。

深いですね…。
カメラの世間話などの掲示版だと思ってましたが、感銘を受けました。
私自身も、もう一度人生を見つめ直してみようと思いました。

これから滝に打たれに行ってきます(笑)

書込番号:13441087

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/08/31 15:31(1年以上前)

>若い内は、いくらでもやり直しができます。

んじゃ、ジジイわ、もうやり直しが効かないから、あきらめたほうがいいよね。  ∠(^_^)

>私自身も、もう一度人生を見つめ直してみようと思いました。
>これから滝に打たれに行ってきます(笑)

だから、もう遅いんだって。花オジさんが若い内って言ってるよ。  ( ̄□ ̄;)

書込番号:13441141

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2011/08/31 15:40(1年以上前)

イヤ、まだまだ分からないよ〜。
今年で158歳になったけど、人生これからサ。

見た目も、本当は若い皆さんともそんなに変わらないかも、ネ。

書込番号:13441158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/08/31 16:18(1年以上前)

私・・・
もうチョットで年金満額支給ですけど、もう既にヨボヨボ・・・

書込番号:13441256

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/08/31 16:26(1年以上前)

この際、77も購入宣言しては?



>サブ液晶が付きましたね

銀塩の頃は持ち出す前にサブ液晶でフイルム残量をチェックしていたような気がしますが、
最近はサブ液晶の必要性はまったく感じません。

サブ液晶、なにに使います?

書込番号:13441279

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/31 20:12(1年以上前)

>サブ液晶、なにに使います?


カメラバッグに入れる前に、電池残量と撮影可能枚数(カードの入れ漏れ)のチェックに使いますし
撮影時の絞り値設定にも使います。

書込番号:13441956

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2011/08/31 20:35(1年以上前)

>しかし、何故か65には付いていません(泣・・・

全然気がつかなかった。スレ主さんありがとう。
やっぱりα65もα33みたいに添え花モデルなんだあ...。

書込番号:13442050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/31 21:10(1年以上前)

サブ液晶より、FULLHDと書かれたキンキラシールが気になりました。α55購入時、箱を空けて「なんじゃこりゃ!」とすぐに剥がしたのを思い出しました。

書込番号:13442219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/08/31 21:42(1年以上前)

こんばんわ
確かに中級機のシンボル的な感じですよねー
個人的には必須ではありませんが
バックライトがシナバーカラー これいい!

書込番号:13442379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/08/31 22:59(1年以上前)

>カメラバッグに入れる前に、電池残量と撮影可能枚数(カードの入れ漏れ)のチェックに使いますし

個人的にはデジ一になって、
カメラバッグに入れる(持ち出す)前には、C-MOSのゴミチェックで電源入れるようになったので、
背面液晶でチェックしてます。

>撮影時の絞り値設定


ファインダー内か、背面液晶ですが・・・・・。

人それぞれですけど。

>FULLHDと書かれたキンキラシールが気になりました。

また、デモ機以外も貼ってあるんでしょうかね?
はっきり言って、要らない!剥がすのが手間(下手したら爪の後つくし)。
全部デモ機用に造ってるんですかね?!

書込番号:13442858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2011/08/31 23:24(1年以上前)

>若い内は、いくらでもやり直しができます。
・・・
そうそう。
伸介クラスまでになると、一度αを引退しなくてはいけませんよ。

書込番号:13443005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件

2011/09/01 00:04(1年以上前)

>>FULLHDと書かれたキンキラシールが気になりました。

>また、デモ機以外も貼ってあるんでしょうかね?
>はっきり言って、要らない!剥がすのが手間(下手したら爪の後つくし)。
>全部デモ機用に造ってるんですかね?!

昨日、α55ボディを買ってきましたが、キンキラシールは貼っていなかったです。
私は動画を撮ることはほとんどありませんが、デザイン的にこれが好きだったので
箱から取り出したときはガッカリしました(涙)人それぞれですね。

でも、先ほど近所の神社のお祭り風景を撮りまくってきたら
あまりに具合が良くて楽しくて、シールのことはどうでもよくなりました。

でも昨日の夜から丸一日、気分はブルーだったんですよ。
ソニーに電話して「シールはってないのは仕様ですか?」って聞こうかと思ってましたから(笑)

あ、ちなみにサブ液晶に関しては不要派です。背面液晶とEVFで十分かと。

書込番号:13443229

ナイスクチコミ!0


スレ主 nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件

2011/09/01 03:05(1年以上前)

サブ液晶、なにに使います?

外観の自己満足です。いかにもハイアマチュアと言った。

55で撮影会に行った時、サブ液晶が無いカメラは私だけでした(泣

書込番号:13443666

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2011/09/01 05:41(1年以上前)

>サブ液晶、なにに使います?

これ自分も昔は不要だと思いましたが、他社機ですが、レンズ+カメラボディの総重量が
重くなればなるほど、サブ液晶の存在の重要性が 肌身にしみて理解できました。

左手でレンズを持ってますが、絞り数値、SS速度等を見るのに一々背面液晶で確認しよう
とすると、重いレンズを地面に向け、数値確認後また戻しと、その運動量がバカにならない。
サブ液晶だと左手でレンズ保持したまま、上から数値が確認できるので大変便利です。

書込番号:13443768

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2011/09/01 12:55(1年以上前)

別機種

初期のα55に貼ってあるキンキラシール

>>昨日、α55ボディを買ってきましたが、キンキラシールは貼っていなかったです。

FULLHDと書かれたキンキラシールは初期の頃には貼ってありました。
最近のは無くなっているのですか?
写真を添付しましたが、フラッシュの上面に貼ってあるキンキラシールのことですよね。
私はそのまま使っています。

書込番号:13444726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2011/09/01 15:47(1年以上前)

おやじの遺言で、迷った時には値段の高い方を買え!!

77も発売から1カ月待って買えば実勢価格108000円かも?・・・その後、1月頃には99800円!に

書込番号:13445198

ナイスクチコミ!1


ワロさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:13件

2011/09/01 23:22(1年以上前)

nekodaisukiさん
>昨日、α55ボディを買ってきましたが、キンキラシールは貼っていなかったです。

私はα55ダブルズームを買いましたがキンキラシールが付いていませんでした。
液晶のオレンジシールもついて無く、一箇所液晶に指紋が付いていたので購入店に調べてもらいソニーと問屋に聞いてもらった所、通常は全ての個体に付いているそうです。
ちなみに購入したのは今年の3月です。
問屋が展示用の物を間違えて送ったかも知れなかったそうで交換となりました。
最初はファームが1.0でしたが1.1になり戻ったので初期の物が送られたようですね。

もし液晶のオレンジシールも無ければ一度購入店に問い合わせた方が良いかも知れません。

書込番号:13447176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件

2011/09/05 22:25(1年以上前)

ワロさん
>もし液晶のオレンジシールも無ければ一度購入店に問い合わせた方が良いかも知れません。

なんと、レスが付いていました。ありがとうございます。

そうなんです。実は液晶のオレンジシールも無かったんです。
両方無かったので、なんか変だなと思ったのですが・・・
ちなみに今、ファームを確認したらVer1.10でした。

まあ見た目はちゃんとした新品でしたし、すでに使用して何日か経ってますので
今さらお店に問い合わせるわけにもいきません。
当然不具合もないのでこのまま使って行きます。

貴重な情報をありがとうございました。

書込番号:13463860

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α77 SLT-A77V ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77V ボディを新規書き込みα77 SLT-A77V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α77 SLT-A77V ボディ
SONY

α77 SLT-A77V ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月14日

α77 SLT-A77V ボディをお気に入り製品に追加する <546

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング