α77 SLT-A77V ボディ のクチコミ掲示板

2011年10月14日 発売

α77 SLT-A77V ボディ

2430万画素で秒間12コマの高速連写撮影を実現したデジタル一眼カメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥28,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:653g α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 SLT-A77V ボディの価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの中古価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの買取価格
  • α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77V ボディの純正オプション
  • α77 SLT-A77V ボディのレビュー
  • α77 SLT-A77V ボディのクチコミ
  • α77 SLT-A77V ボディの画像・動画
  • α77 SLT-A77V ボディのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77V ボディのオークション

α77 SLT-A77V ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月14日

  • α77 SLT-A77V ボディの価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの中古価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの買取価格
  • α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77V ボディの純正オプション
  • α77 SLT-A77V ボディのレビュー
  • α77 SLT-A77V ボディのクチコミ
  • α77 SLT-A77V ボディの画像・動画
  • α77 SLT-A77V ボディのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77V ボディのオークション

α77 SLT-A77V ボディ のクチコミ掲示板

(25535件)
RSS

このページのスレッド一覧(全394スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α77 SLT-A77V ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77V ボディを新規書き込みα77 SLT-A77V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ161

返信38

お気に入りに追加

標準

いよいよ明日国内発表?

2014/05/06 22:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 αmanさん
クチコミ投稿数:371件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

α77Uのおおよその性能は、この板のおかげで分かっていますが、正式発表はやはり待ち遠しいです。

ソニーさんよ、今度こそ期待裏切ったらあかんぜーよ

Aマウントユーザー舐めたら怖いぜー

仏の顔も三度迄じゃけんな

書込番号:17487701

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2014/05/06 22:09(1年以上前)

今度も期待を裏切るでしょうね!

逆に
どんなバグを仕込んでいるのか興味が尽きない。

書込番号:17487746

ナイスクチコミ!12


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2014/05/06 22:32(1年以上前)

またサンプルやレビューが出てきましたねー

これを見る感じISO3200までは行けるかなって印象ですがさてさて…
https://www.flickr.com/photos/berlinbackstage/sets/72157644127002740/

ちょっと気になるのはブートは期待するほど早くないみたいなことが書いてありましたが…誰かきっちり訳せないかなw
http://www.quesabesde.com/noticias/sony-a77-ii-analisis-muestras-fotos_11723

書込番号:17487854

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4

2014/05/06 22:38(1年以上前)

GEDさん、960×640でしか見てないけど、
6400まではそれなりに見れる仕上がりですね。

3200はこのサイズだとまったく問題ありません。

まあ、発売後のファームアップも含めて秋までに熟れればまずまずかな?

書込番号:17487881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4

2014/05/06 22:39(1年以上前)

まあ俺も半信半疑だけど、
ニコン板で高画素不要論を述べては
撃墜を繰り返してるリョーマよりはマシ。

書込番号:17487885

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2014/05/06 23:04(1年以上前)

>ソニーさんよ、今度こそ期待裏切ったらあかんぜーよ

そもそも、α77は期待外れだったんでしょうか?
何が何でもソニーを認めない風潮がありますけど、α77とα7に関しては
出る杭をいくら打っても打ち足りないっていう人が一杯いるだけのような

書込番号:17488018

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/05/06 23:08(1年以上前)

発表前がいちばん楽しい時なのかもね。
14番目の月だ。  (^ Q ^)/

書込番号:17488040

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2014/05/07 00:11(1年以上前)

そもそも何の期待もしていなければ、期待が裏切られることは無いと思います。

書込番号:17488286

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2014/05/07 00:55(1年以上前)

いやー、面白いね。

今度もネガキャン部隊は総出でネガを言いふらす。
しかし、
しかし、今度ばかりはようすが違う。 いくらアラを探しても、アラが見えない。
わずかにJPEG
が高感度でどうなるかだけ。
これも、隣のα9やα7部隊に頼めば解決できること。

それよりも、テスト部隊からはAFの速さに驚く様子が聞こえ始めている。
元々基礎技術は持っているのだから、それを素直に使って王道を進めば良いだけ。
ひとたび王道を進み出したソニーは強いよ。技術では負けていないからね。
心臓部のセンサーは一周リードしている。
ソニーも、ようやくα7あたりから王道を歩むと言うメンタリティーが出てきた。自信が着いてきたのだね。おめでとう。

さあ、これからは、高みに向かって一直線に走り出そう!
走れ! ソニーの技術者!
走ってから考えるのがソニー流だ!

書込番号:17488406

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4

2014/05/07 02:49(1年以上前)

一度世に出た後にファームアップでAF性能のアップを求めるよりは、jpg画質の向上の方がまだ期待が持てるかもですね。
77が出てからjpg絵作りのノウハウも蓄積されている…はずですし。
出来ればAPS-C・αで最高画質といきたいところですが、せめてα6000と同等クラスまでは頑張ってもらいたいし、77比で画質向上が無いと色々きついでしょう。
基本性能部分はけっこう本気度が見られますので、あとは「画質」と「操作感」。どうなのかな〜。

何にせよ日本でも正式発表、待ち遠しいですね。

書込番号:17488560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/05/07 03:14(1年以上前)

AFは速さより正確な方が重要。

カメラの基礎技術はミノルタでしょ。

国内で人気のミラーレスに加え、αマウントを出すのかが気になるな。
そこまで余力あるならVAIOも残せた気もするし。

期待しすぎるから裏切られたと思うだけ。
カメラに関しては普通に頑張ってると思うし、α自体がデジタル化に時間がかかった。
ソニーαになってからは裏切ったとは思わないですな。

間違い無いのは、発表前と購入前が一番楽しいってことだな。

書込番号:17488574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 αmanさん
クチコミ投稿数:371件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2014/05/07 05:40(1年以上前)

>それよりも、テスト部隊からはAFの速さに驚く様子が聞こえ始めている。

本当にそうなら、嬉しいですが

あと、手の届く金額の望遠レンズのラインナップですね

書込番号:17488646

ナイスクチコミ!0


スレ主 αmanさん
クチコミ投稿数:371件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2014/05/07 05:48(1年以上前)

> いくらアラを探しても、アラが見えない。
わずかにJPEG

もしJPEGに問題があるようなら、発売日遅らせてもいいから問題点を
しっかりクリアしてから、世に出してほしいですね
もっともRAW撮りの方々には、関係ないですけど。

書込番号:17488653

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2014/05/07 06:08(1年以上前)

AFの捕捉性と追従性と精度。
連写時のパラパラ感が
どれ程まで向上しているか…

書込番号:17488668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2014/05/07 06:20(1年以上前)

通常発売前は期待感満々だったり、前評判が良かったりするのに、今回のα77Uは逆になってますねー、少なくともネット上では。発売されて実際に使ってみるとこんな良くないところがある、という風に出てくるのが普通ですけど、発売前にこんなに画質が悪いとか言われるの見ないですね。

日本で発売されるんだろうか?α58は海外発売からかなり経ってから発売されましたが、同様に77Uも遅くなるのかなぁ?それともネット上でのあまりの悪い前評判で出さないとか。

α77で高感度の悪さを解消して欲しいというユーザーの声を反映できてないから悪評の前評判なのかなぁ、このα77Uは。

書込番号:17488681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/07 07:59(1年以上前)

> いくらアラを探しても、アラが見えない。

あら、そうですか?

書込番号:17488835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/05/07 08:26(1年以上前)

> いくらアラを探しても、アラが見えない。

アラがないかとググってたら、アラありました。 (*^□^)
www.youtube.com/watch?v=XmYabLttxB0

書込番号:17488886

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/07 08:49(1年以上前)

あらを探すのが生き甲斐な人もいますから。
長所を探すのが生き甲斐な人も。
どっちが撮ってて楽しいか。
ああ、撮らない人もいますから。。。

書込番号:17488927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度2

2014/05/07 10:29(1年以上前)

国内正式発表見てからバッテリーをポチろうかなと。
新型買う買わない別にしてももうそろそろ予備のバッテリーも
へばってきたし。

国内で正式に同型バッテリー使用できるとなると
どちらにしても買いやすいよね。

こういう設計って凄く大事。

書込番号:17489141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度2

2014/05/07 10:59(1年以上前)

連投

もうそろそろ同じ形状で内容量をアップした上位互換パッテリー出てもいいかな?とか期待。
マテリアル単位でのキャパシタも数年前よりは上がってると思うから
こっちもU出してくれても良いかな?って。

消費電力増えるならその分対処してる方が色々心配しなくて済む人。

書込番号:17489217

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2014/05/07 13:09(1年以上前)

グリップ使うから
Eみたいに同容量で半分の重さのバッテリーがいい
重くするのは時代に逆行

書込番号:17489519

ナイスクチコミ!0


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ525

返信80

お気に入りに追加

標準

αAマウントユーザーは良かったですね

2014/05/08 00:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:362件

パソコン事業撤退でしかも家電メーカーとしては一人負けの大赤字なので
どんどん赤字事業は切り捨てそうな勢いですが心配してたαAマウントの一眼レフは
しばらく続きそうですね。
ミラーレスに開発集中して一眼レフは辞めるのかと思ってました
良かったですね

書込番号:17491978

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2014/05/08 01:01(1年以上前)

レフ?

書込番号:17491996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:362件

2014/05/08 01:06(1年以上前)

77はレフ無かったですね
でもαAマウントだから。
レフタイプは無くなるかも?

書込番号:17492011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:5件

2014/05/08 01:21(1年以上前)

>パソコン事業撤退でしかも家電メーカーとしては一人負けの大赤字なので
>どんどん赤字事業は切り捨てそうな勢いですが心配してたαAマウントの一眼レフは
>しばらく続きそうですね。
>ミラーレスに開発集中して一眼レフは辞めるのかと思ってました
>良かったですね


一眼レフはもうだいぶ前に辞めています
今のAマウントはミラーがない一眼レフスタイルカメラです。

書込番号:17492046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2014/05/08 01:29(1年以上前)

まぁ特定のマウントがその機能を維持しなくなることは、どのメーカーでも起こり得ますからね。
もう随分昔ですが、キヤノンはFDマウントを止めました。
Nikonも最新カメラでは旧AFレンズはAFが働かなくなりました。
いつかはαマウント機の開発が止まることは十分起こり得ますよ。

書込番号:17492054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/05/08 04:01(1年以上前)

まぁ、ニコキヤノもミラーレス機をリリースして複数マウント体制ですから(笑)

今となってはソニーだけが特別ではないですね((((((((っ・ω・)っ ブーン



ミラー?OVF?と決別してからは
ソニー伝統の旺盛なチャレンジ精神だけは受け継がれて、
ビックリどっきりメカ的なカメラ(RX10とかα6000とかα7とか)を連発してますから
次期Aマウントボディのハードルは上がりまくりですね(≧▽≦)☆

でも今までの透過ミラー機は一般ユーザーが実験体にされてる感が否めないけど(;¬∀¬)ハハハ…

書込番号:17492200

ナイスクチコミ!12


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/05/08 06:44(1年以上前)

α77と99は透過ミラーがるからミラーレスではない。
新しい試みで新技術を開拓
過去の技術にしがみつき新技術は周回遅れ。
臆面も無く真似して世界初と宣伝
なんちゃってスペックのオンパレード
面白いC調です。
どっちが好き?

書込番号:17492305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/05/08 07:42(1年以上前)

ペンタプリズムレス

書込番号:17492403

ナイスクチコミ!6


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件

2014/05/08 07:44(1年以上前)

私もTLMはミラーレス機では無く、ファインダーがEVFの一眼レフと考えてます。

α77ですが、マップカメラの在庫は払底したみたいですね。
昨夜時点ではフジヤカメラで94800円なので未だに眺めてます。
mk2はAFが素晴らしそうですが、お値段も高そうなので…

でも、α55を先月中古で買ったばかりだし、先週末にα55持ち出して、長い滑り台を降りてくる娘たちを連続撮影して満足してるし、やはり見送りかな…

書込番号:17492410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2014/05/08 08:53(1年以上前)

スレ主さん、お言葉ですが、海外発表はありましたが、日本ではまだα77Uの発表はありません。もしかしたが日本ではαAマウントもう終わりかも?の懸念はまだあります。

Aマウントの方が色々なタイプのレンズ揃ってるのでマウントアダプターなしでできれば使いたいし、ぜひ今後も継続して欲しいですけどね。

書込番号:17492566

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/08 09:00(1年以上前)

懸念はありません。
願望をお持ちの方が若干名おられるだけです。
メーカーの言うことは信用できないという人が
メーカーからの発表を待つというのも変な話です。

撤退したところで、手元の機材はまだ使えます。
修理、サポートも暫くは受けられますから。。。

書込番号:17492582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


αmanさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:2件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2014/05/08 09:14(1年以上前)

α77U国内販売やらないなら、私はソニーから撤退します。

書込番号:17492609

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2014/05/08 10:28(1年以上前)

なーに、JPEGの調整がちょいと遅れているだけでしょう。
1ヶ月か2か月で完成すると楽観しています。
だって、隣のα99部隊やα7部隊から部員を貸してもらうだけで解決するのだから。

まあ、ネガキャンの人たちも大変ですね。
こんなすばらしいα77M2を出して来れたのでは対抗できない。
  連写速度は絶望的に差がついたし、10年は追いつけない
  AFも最高のAFを持っていかれたようだ
  AF精度もいつの間にか互角になってしまった
  センサーの世代も最新を使われたので追いつけない
  連続連写は60枚連続か、お主やるなー なかなか手ごわいぞ 負けそう
  高画素は2400万画素もあるので、連写機では追いつけない(自社は5年間は2000万画素以下だろうし・・・)
  あーあー、もっと技術開発に投資しとけばよかったなー・・・

なんて思っていることと想像します。
2400万画素の高精度で秒12枚連写ができるのは、世界でα77・α77M2だけだなー。60万円の連写機でも1800万画素や1600万画素の低画素でしかない。 
高精度・クッキリで超高速連写機が出来上がってしまいつつある。

まあ、他社様もこれからですよ。日本のカメラが発展するために、早くα77M2を抜いてくださいな。
リベンジをお待ち申し上げています。

書込番号:17492784

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/08 10:54(1年以上前)

お客様は神様ですから、お布施するのも見捨てるのも自由かも?

書込番号:17492835

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/05/08 10:55(1年以上前)

発売されていないカメラでα77M2が最高と言えるなんて幸せですな。
α99、α7部隊から援助されれば問題は解決するって考えはどうなんでしょうな。
SONY内部で解決出来るなら発表前にすべきだと思いますが。
フィルム時代は秒14コマですからね。
ミラー無いなら15コマ出さないと、価格は無視して。

〉高画素が2400万画素
意味不明ですが
普通の人は1600万画素で十分ですな。

書込番号:17492838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2014/05/08 11:15(1年以上前)

>普通の人は1600万画素で十分ですな。
そう考える人はそれでいいんじゃない
FFでも足りない人もいるし
解像度にハマると1600万画素の使いどころが限定される
鳥撮りみたいにトリミング多用すると高画素は不可欠になる
花ひとつ撮っても葉脈の消えた写真が悲しくなるとか
知らなきゃそれで済んだ世界がいっぱいw

書込番号:17492888

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度2

2014/05/08 11:29(1年以上前)

αのAマウントが生き残って一番恩恵があるのは
ニコンとキャノンのユーザーかもね。

二強より三つ巴の方がユーザーは美味しいと思うよ。
メーカーは大変だと思うけれど。

書込番号:17492922

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/05/08 13:29(1年以上前)

高解像度が必要ならフルサイズ、中判を使う方が良いですな。
α77M2は発売されていませんから、実際に画質が良いかは不明。
サンプルは発売前だから参考程度で必要なのは実際の画質。

同じSONY製なら1600万画素センサーの方が出来が良いと思うな、個人的に。

2400万画素が必要な方は全体の何割か。
一般的に1600万画素で十分と考えています。
まぁ2400万画素が必要な方には良いと思います。

おいらの場合、植物図鑑では無いので花と葉脈の両方を見せる必要無いので悲しくなりません。
花の撮影では、『花の何を見せたいか』を考えて撮影するので。

書込番号:17493201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:5件

2014/05/08 13:51(1年以上前)

>主様
皆様いろいろ言われていますがカメラ業界の経験が長いと、この状態はホントにAマウントが消滅していく状態なんでしょうか?そう言われている方々はソニーの社員さんなんですかね?上の雑談話でも聞いてクチコミしているんでしょうか?

>色々心配人さん

とてもわかります(^^)
強豪のない世界に進歩はありませんから、ニコキャノに続く3強にはなれていないと言われると思いますが、センサー屋・家電屋にしか出来ない発想で新しい技術を作り上げて欲しいですねヽ(=´▽`=)ノ

77MkU、楽しみな機種ですね

>orangeさん

言われているような機種で世に通用する機種になったら嬉しいですね(^o^)

書込番号:17493255

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2014/05/08 14:20(1年以上前)

ミノルタ時代だってNikonキヤノンに追い付いていた訳では無いので、いまのポジションのままでも良いですよ。
むしろ2強故に採用できないような面白い機能を積んでくれた方が、カメラ好きとしては純粋に楽しいです(^o^)

書込番号:17493330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2014/05/08 14:23(1年以上前)

mastermさんのおっしゃることすごくわかるし、このα77の後継機に求めるものもそういうところだったりします。77の特徴ってフラッグシップ並みの連写機能を持ちながら比較的高画素なので、これでAF機能がアップして高感度も良くなれば望遠使っての動きもの撮影にぴったりですもんね。

勿論それだけが撮影対象ではありませんけど。

しかし、毎日ニュース待ってますけど、ソニーからは新しいスマホのニュースとかばっかりですね。(でも、携帯で4k撮影って凄いな)カメラのニュース国内向けでは全くないですね。

書込番号:17493340

ナイスクチコミ!1


この後に60件の返信があります。




ナイスクチコミ104

返信13

お気に入りに追加

標準

7Dを上回るダイナミックレンジ

2014/05/10 17:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 ogb83-sbx7さん
クチコミ投稿数:108件

本当は高感度を調べようと思ったのですが、比較できる画像が無く断念
それより気になったのはダイナミックレンジの広さ
24MPにも関わらず、18MPの7Dを上回っています
http://www.photographyblog.com/previews/sony_a77_ii_photos/
http://www.photographyblog.com/reviews/canon_eos_7d_review/sample_images/

書込番号:17500937

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27257件Goodアンサー獲得:3114件

2014/05/10 17:39(1年以上前)

7Dは、もう、発売されて、4年半ですからね。
新機種の噂も、絶えませんね。
AF性能や、連写にこだわらないなら、他機でいいでしょう。

書込番号:17500997

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:2件

2014/05/10 19:19(1年以上前)

なんであえて7Dと比較する必要がある????

書込番号:17501264

ナイスクチコミ!16


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2014/05/10 19:24(1年以上前)

海外のいろんなサイトでサンプル上がってますが・・・

どうしてα77とα77Uで、同一被写体、同一条件で撮り比べたサンプルが無いのか・・・

知りたいのはα77との違いなのに! もちろんRAWでのノイズの部分です。

ソニーからストップがかかってるのかな・・・
 

ついでにEVFのパラパラ感がどうなったのかというレビューも見つからない・・・ 

書込番号:17501275

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/10 19:41(1年以上前)

低感度でのダイナミックレンジの差は、単純に絵作りの差だから、そこは好みの問題で優劣はないよ
あからさまになるのは、ISO1600辺りからかなー
しかしまー、このサンプル画像でそれが判るなんて、スレ主さんは神の目の持ち主だな…
本気で判って言ってるなら、羨ましいよ

書込番号:17501327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/10 20:28(1年以上前)

旧α77のどのファームウェアと比較するか?
という問題があります。
旧α77を買い取っていなければ、比較するのは
難しいでしょう。

そういう意味では常連さんに大いに期待したい
ところです。

書込番号:17501492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:2件

2014/05/10 20:33(1年以上前)

>低感度でのダイナミックレンジの差は、単純に絵作りの差だから、そこは好みの問題で優劣はないよ

このようには断言できないでしょ。

書込番号:17501511

ナイスクチコミ!6


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2014/05/10 20:41(1年以上前)

未だに発売する現行機と比較される7D。

そのたびに7Dの名機ぶりが上がるってもんですな^^)v

書込番号:17501535

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/10 20:41(1年以上前)

ありゃ?
どーしてたべ?

書込番号:17501537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/10 20:43(1年以上前)

ありゃま、挟んじゃった 汗
↑はプロロジックさんへの書き込みっす

書込番号:17501540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2014/05/10 22:27(1年以上前)

>黒シャツβさん

学部から出直して来い(笑)

書込番号:17501959

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/05/10 22:35(1年以上前)

他人が何を言おうが7D壊れるまで愛用します。

書込番号:17501988

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/05/10 22:51(1年以上前)

>7Dは、もう、発売されて、4年半ですからね。

つうか、現行の5D3 6D その他APS機どれもダイナミックレンジの数値自体は
他社に較べて下回ってるよ

5D3vsα99も水を空けられてた


キヤノン機を上回ったつうのはそんなに自慢する程の事ではないのかも?

書込番号:17502049

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/11 08:11(1年以上前)

DxOMarkのことかあ?
ありゃ、RAWレベルのことだぞー
しかも、実効感度無視の最低感度での比較
グラフを見りゃ判ると思うが、ISO400までは99、それ以上は5D3の方がダイナミックレンジ広いよ?
で、スレ主さんはJPEGのサンプルを見てダイナミックレンジの話をしてんだから、そこのJPEGから低感度でのRAWレベルのダイナミックレンジの話ができるか普通?
ISO100のシャドー部のノイズでRAWレベルのダイナミックレンジが判るのか?
どんだけ神の目だよ…
で、まー、JPEGならクリエイティブスタイル(ピクチャースタイル)だけでダイナミックレンジは変わるよ
同じスタンダードでも機種によって多少違うからね

ダイナミックレンジを広げるだけなら、キヤノンなら高輝度側階調優先にすれば1EV広くなるし…

アプリコットアップリケさん、むずかしい言葉の使い方しねーでくれよ
なに言ってるか、さっぱりわからん

書込番号:17503017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ105

返信83

お気に入りに追加

標準

α77Uの気になる点

2014/05/01 19:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

海外の公式サイトでも情報載りましたね。

http://translate.google.co.jp/translate?sl=en&tl=ja&js=y&prev=_t&hl=ja&ie=UTF-8&u=http%3A%2F%2Fwww.sony.net%2FProducts%2Fdi%2Fen-gb%2Fproducts%2Fg2sw%2Fspecifications.html%3FcontentsTop%3D1&edit-text=

α77ユーザーの皆さん気になる点ありましたか。個人的に分かってる範囲で気になる点を〜

■Enhanced in-body image stabilization
強化されたボディ内手振れ補正、と言う感じでしょうか。
「シャッターボタンを半押ししている間、カメラのぶれも、ビューファインダーや
液晶モニター画像では最小化されます。」とのことで期待してます。

■静止画撮影可能枚数
α77U:ファインダー使用時:約410枚、液晶モニター使用時:約480枚
α77 :ファインダー使用時:約470枚、液晶モニター使用時:約530枚

BIONZ Xのせいかなぁ。減るのは困るよね。でもバッテリーは同じだから
α77から書い足す人は気にしなくても良いのかな。

■連続撮影速度
α77U:通常連続撮影Hi時:最高約8コマ/秒 RAWで26枚
α77 :通常連続撮影Hi時:最高約8コマ/秒 RAWで13枚

これはBIONZ Xのおかげかなぁ。あとバッファかな。
これでスポーツ撮影でバッファ一杯って事にはそうそうならなそうで助かります。


※分からない点
AF微調整付いてるよね?^^;
  

書込番号:17470038

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件

2014/05/01 19:21(1年以上前)

まず何よりもAF測距点の配置が気になります。

書込番号:17470059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

2014/05/01 19:29(1年以上前)

秋の使者さん

あー、書き忘れてました。

私もα77に比べてクロスセンサーの配置の幅が狭くなっている点は気になりました。
 

書込番号:17470089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/05/01 19:32(1年以上前)

せっかくのTLMなのだから広範囲に配置してほしいですね♪

一眼レフでは今のところ不可能なので

書込番号:17470100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2014/05/01 19:36(1年以上前)

小出しにしないと次が売れないからかな?

小出しが過ぎるとやっぱり売れないだろうし(;^_^A

書込番号:17470118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:28件

2014/05/01 19:38(1年以上前)

リンク先にあるα77Uの動画、だと思ったのにα6000ですか(爆

書込番号:17470122

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2014/05/01 19:38(1年以上前)

いちばんの関心は高感度まで「いかない」うちに出るノイズですね。
人によって許容差はあるとは思いますが、これがいちばん憂うべき点ではないかと。

少なくとも自分は昼間の外撮りであり、ニコンD200と同じ要領で使ってますから杞憂ですけどね。

地方では展示品もなく、かろうじてα58が転がってる?状態で、売る気あるのかといいたいお寒い状況。
ぜひ一石を投じて、やる気が感じられないマーケットに「喝」を入れていただきたいという「商品」であって欲しいですね。

書込番号:17470123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

2014/05/01 19:44(1年以上前)

レンホーさん

言われて気づきました。笑えますね(笑)

発表したばかりの今しか楽しめないミスですね。

書込番号:17470146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:28件

2014/05/01 19:45(1年以上前)

Never miss the moment

日本語では、「瞬間を見逃すことはありません」

このコピー文句が気になる ^ ^;

書込番号:17470149

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:3件

2014/05/01 19:46(1年以上前)

レンホーさん

こちらからなら動画も見れます。
http://www.sony.net/Products/di/en-gb/products/g2sw/index.html

書込番号:17470154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:28件

2014/05/01 19:53(1年以上前)

シャボン尾崎さん、多謝 ^ ^

作例もありますね、このフクロウ?みたいに撮れたら嬉しいね ^ ^

書込番号:17470182

ナイスクチコミ!2


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2014/05/01 19:56(1年以上前)

>「シャッターボタンを半押ししている間、カメラのぶれも、ビューファインダーや
>液晶モニター画像では最小化されます。」とのことで期待してます。
野鳥撮りで400mmレンズを使いますので、これ、期待します。
レンズ内手振れ補正方式でないと実現は難しいと思っていました。

書込番号:17470189

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2014/05/01 20:00(1年以上前)

こんな感じ


https://www.youtube.com/watch?v=AAWNvW2Al1M

AFは79点の15点クロス

書込番号:17470201

ナイスクチコミ!2


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2014/05/01 20:12(1年以上前)

okiomaさん
  結構広くなってますね。これだけあれば私には十分そう。

書込番号:17470237

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2014/05/01 20:16(1年以上前)

いやいや、増えていても
連写時のAFの追従性、捕捉性、精度が問題です。


書込番号:17470251

ナイスクチコミ!3


スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

2014/05/01 20:28(1年以上前)

Hinami4さん

>いちばんの関心は高感度まで「いかない」うちに出るノイズですね。

私もノイズ量については一番関心がありますが、今わかる範囲では具体的な
情報がないなぁと思って探していたら、下記のサイトで気になる記述がありました。

ソニーのプレスセンター(?)
http://presscentre.sony.eu/content/detail.aspx?ReleaseID=9739&NewsAreaId=2

■原文抜粋1
Image quality is boosted while sensitivity is increased by approximately 20% compared to
the α77 for flawless, exquisitely-detailed stills and Full HD video, even in low light.
■google翻訳
感度が低くても光の中で、完璧な、絶妙に、詳細な静止画やフルHDビデオのための
α77と比較して約20%増加している間画質がブーストされる。

■原文抜粋2
Thanks to an array of latest-generation imaging innovations,
it now offers 20% greater sensitivity than its predecessor that offers the same pixel count.
■google翻訳
最新世代のイメージング技術革新の配列のおかげで、今では、同じ画素数を提供しています、
その前任者よりも20%高い感度を提供しています。


よく理解できていないのですが、α77と比べてノイズは多少よくなっているのかなぁと・・・
1段分減ったとかの改善は無さそうですね。
 

書込番号:17470290

ナイスクチコミ!1


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2014/05/01 20:38(1年以上前)

okiomaさん
 確かにそうですが、実際どうなんでしょうね。はやく使ってみたいです。

 この配置、ニコンのAFポイントに似てません? 

書込番号:17470328

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2014/05/01 20:47(1年以上前)

A3ノビさん

私はD7000とD7100を持っています。
配列は確かに似ていますよね。
α77Uは3つのグループに分かれたいますが…

あとはAF-Dとか像面位相差がどうなっているか。
この二つが無くてもD7100を超えて欲しいと…。
対応しているレンズまでそろえられないので(笑

あとは、見た目外見がα77と同じ様に見えますので縦クリップがα77と共通であれば
お財布にやさしいですね。

今回は、直ぐに手を出さず、しばらく様子見です。

書込番号:17470362

ナイスクチコミ!1


スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

2014/05/01 20:48(1年以上前)

裏面照射型CMOSセンサーでは、従来比で感度が2倍でノイズ量は1/2って謳っていたから、

α77Uの場合も単純に「センサー感度20%アップでノイズ量は20%減っている」
って考えても良いのかな・・・

情報無いですけど、実はTLMの透過率も改善されてて、同じ撮影条件だと
α77よりISO上げずに済んでトータル50%位減ってるといいなぁ・・・
 

書込番号:17470365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/05/01 20:51(1年以上前)

え!?
裏面照射なの!?

書込番号:17470381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2014/05/01 21:02(1年以上前)

高感度はあまり期待しないほうが・・・

20%アップだとDxOのスコア1000程度でしょう。α6000のスコアからTLM分を差し引いてもこのぐらいになると予想されます。

まあ、、、なんとかPEN E−PM2のスコアは上回れそうですけど。。。(笑)

書込番号:17470430

ナイスクチコミ!1


この後に63件の返信があります。




ナイスクチコミ340

返信100

お気に入りに追加

標準

α77II公式PV、発表スライドの画像

2014/05/02 17:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 eddsafさん
クチコミ投稿数:457件

返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/02 17:26(1年以上前)

バッファフルになるまでの連写が凄いですね。
構図固定、被写体が動いていないので、カクカク感がわかんないけど。
ひょとすると"カクカク.com"を気にする人たちも生唾ごっくんかも
しれない。
α77 -> α99 -> α77II -> α99II と順番に買いそろえる人が
多数出てきたりして。。。

底面の写真が見たい。

書込番号:17473139

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度2

2014/05/02 17:38(1年以上前)

えっ?マテマテ!

クロスってセンターだけ???
は???
均等に配備してないの???
中央以外はイキナリAF性能落ちんの???

それって中央1点とそんなに使い勝手変わらなくない?

Cosボケ気にして端のセンサー使うのに。
これなら中央AFでロックして構図振りなおしだから
あまり意味無いじゃんwwwwwwwwwwwww

マジかよwwwww

・・・・・・・・

これ、本当??????

書込番号:17473179

ナイスクチコミ!6


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2014/05/02 17:40(1年以上前)

AFセンサー新規ですねー
これはグッドです。
欲を言えばα99Uのためにもうちょっと広ければ良かったかな?
あとはカクカク.comがどうか(笑)

日本発表はもしかしたらGW明けかRX200と同時かもしれませんね。

書込番号:17473183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2014/05/02 17:46(1年以上前)

縦位置、全身像の構図を考えると、クロスのAFポイントはもうちょっと横に散らばっているほうがいいかな。
AFポイント数そのものは妥協がなくていいなと思いました。
問題はその選択方法で、やっぱりカーソルボタン方式なんだろうか?
SONYらしくタッチパネルで瞬間的に選べる方式であってほしいですが...。

書込番号:17473202

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2014/05/02 17:55(1年以上前)

良いの良いの、俺たちは日の丸構図に慣れてるから、中央に集中した方が良い。
見方によれば、このAFは
  中央15点全点クロス
  周辺部に64点のセンサーがある
とみなせる。
7Dなんかはたった19点だよ。それで良い良いと合唱しているのだから、この乏しいものから見ると、リッチなAFだなーと思える。
それにワイドだし。これより広い範囲のAFは無いのでは?

書込番号:17473225

ナイスクチコミ!5


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2014/05/02 18:05(1年以上前)

まあD4Sもこの形式ですから、後は動体予測さえしっかりしてれば良いでしょう。
こちらのほうが現行のセンサー配列より歩止まりが良いかもしれません。
そもそもクロスでも中央以外のセンサーは信用していません。
とにかく動体に主眼を置いたセンサーということでしょう。
まあ私は面倒な時はコサイン誤差気にせず一段絞ってAFロックで振りますよ(笑)

しかし見れば見るほどニコンぽいAFですね〜。

書込番号:17473250

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度2

2014/05/02 18:11(1年以上前)

>>良いの良いの、俺たちは日の丸構図に慣れてるから、中央に集中した方が良い。


俺たちって一緒にしないでwwww
俺はもっと構図で遊びたいwwww


確かに日の丸基本だしさ、事足りるっちゃ足りるけど・・・
それならサイドのセンサー要らなくない?

     + + +   
  000 0 0 0 000   
 0000 + + + 0000  
 0000 0 0 0 0000  
 0000 + + + 0000  
 0000 0 0 0 0000  
 0000 + + + 0000  
  000 0 0 0 000   
     + + +  

よりも

     0 + 0   
  +00 0 0 0 00+   
 0000 + 0 + 0000  
 0000 0 0 0 0000  
 +00+ 0 + 0 +00+  
 0000 0 0 0 0000  
 0000 + 0 + 0000  
  +00 0 0 0 00+   
     0 + 0  

の方が使い勝手良くない?

書込番号:17473265

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:7件

2014/05/02 18:12(1年以上前)

>底面の写真が見たい。


http://www.sony.net/Products/di/en-gb/products/g2sw/gallery.html?contentsTop=1

書込番号:17473267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度2

2014/05/02 18:19(1年以上前)

>>まあD4Sもこの形式ですから、後は動体予測さえしっかりしてれば良いでしょう。
>>こちらのほうが現行のセンサー配列より歩止まりが良いかもしれません。
>>そもそもクロスでも中央以外のセンサーは信用していません。

そうなんだ。
それなら確かに動体向きなAF配列なんだな。

COSボケも体が前後にふれる位の範囲の誤差と一緒だからって言われたら
それまでの話しだし、これでガッツリ食い付くなら使い勝手良いのか。

なら、本題の画質だけだな。

書込番号:17473279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/02 18:30(1年以上前)

taku/haya-papaさん

情報ありがとうございます。
底面確認できした。
バッテリー配置は従来通りのようですね。
接点についても。。。

ちょっとここは残念。差別化なのかなあ。。。

書込番号:17473314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/02 19:16(1年以上前)

orangeさん、その5年前の7Dは19点だけど、その19点全てがクロスセンサーなんだよ
しかも、真ん中はF5.6光束十字とF2.8光束×のダブルクロスセンサーだったり、真ん中三点は千鳥配列の2ラインセンサーも使ってるんだよね
当時、ライバルだったD300sだってこの時すでにAFは51点で、77Uと同じ様な配列だったけど、それでも7Dに圧勝どころか巷の評価じゃ多少劣勢だったんだよ
んだから、これだけじゃあ、77Uもまだまだ
AFポイントが多けりゃいいってんじゃねーよって言われる可能性はあるよ

書込番号:17473462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


某新人さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/02 19:16(1年以上前)

まあこのカメラ使う人たちは日の丸写真しか撮らなそうだから
センサーの配置はそう問題にはならんだろ。

書込番号:17473466

ナイスクチコミ!7


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2014/05/02 20:00(1年以上前)

今の3分割ゾーンセンサーの中央強化版ですね
望遠の時はこのゾーンセンサーが一番強力で使い易いのですが
さらにそれを明確化したわけですね
標準の場合は広く均一にAFされるα6000のような配置が便利なのですが
望遠であれをやられると余計なモノに取られるので確度が下がる
α6000で空飛ぶ犬などの不安定なAFはそこが原因かと思います
望遠連写の場合はむしろこのような配列の方がAFロストは少ないと思います

標準使って四隅にピントの場合はAFセンサーだけでなく
最も強力なDMF拡大やピントピークがあるので充分でしょう
主砲(手法)ゾーンAF、主砲(手法)拡大DMF+ピントピーク
どちらも強力な二刀流性能の武蔵式パラレル主砲がスゴイかも

α77Uの「U」は二刀流の事w

書込番号:17473588

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/02 20:31(1年以上前)

どうせだったら全部クロスセンサーにしたらソニー凄いと思ったんだけどな。

なりふり構わずCanonやNikonと比べようとする柑橘さんは、よほど劣等感の塊なんだな。

柑橘さんが出てくる度、ソニーαのイメージが悪くなる。

書込番号:17473677

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/02 20:36(1年以上前)

二刀追うものは三刀を得るとなればいいですね。
被写体が円柱なのか角柱なのかくらいは認識してAFしているとは
思いますが。。。
顔、瞳認識があればその心配すらいらないのかな?
それを使わないって割りきった人もいるでしょうけど。

店頭に並ぶのはいつくらいになるのかな?

書込番号:17473697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件

2014/05/02 21:01(1年以上前)

クロス測距点が全体に満遍なく配置されているのは現在キヤノンだけ。

ニコンの有名な51点AF(D4S、D800等)もクロス測距点は中央だけ。

ニコンの51点AFと、α77Uの測距点の配置は酷似していますね。

書込番号:17473813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度2

2014/05/02 21:16(1年以上前)

へーニコンが中央のみでキャノンが拡散なんだ。
だからAF性能はCANONが良いって言われるんだ。
何かチョット納得。

これって、もしかして、AFユニットをニコンから買ったのかな?
と言うよりD7100のAFユニットのセンサー自体を実はSONYが作っていて
戦略的に分けてもらったってオチかな?

それならSONYスゲーってなる。
弱い分野をノラリクラリ開発するのも良いけれど、
スッパリ切り捨てて、センサーを供給しているメーカーから
良い部品を調達して、性能を追求した。
という事だったら、中々出来ることじゃない。
そうなるとこのセンサー自体が信頼できる。

妄想爆発だよ。

JPEGのエンジン(プログラムだよ)も買えばいいのに。
あとPC用の画像編集ソフトも。

書込番号:17473873

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/02 21:45(1年以上前)

ははは、それじゃー、センサー以外ニコン製になっちゃうって
まんま、いまのニコン機じゃーん 笑

書込番号:17473986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2014/05/02 21:54(1年以上前)

PC現像ソフトの外部依存はニコンの例を見ると少し怖いですね
ソフトの中核を成す部分のソフトメーカーがgoggleに吸収され
販売どころかその部分がスッポリ抜けてしまう惨状
フリーソフト化していますがどうなることやら

センサー配置は似てるけど、SONYの方が少し広いのと
15点の比重のかけ方が違うようですね

最高速連写の中でどんな動作なのか興味ある所です

書込番号:17474030

ナイスクチコミ!1


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2014/05/02 22:01(1年以上前)

http://www.sonyalpharumors.com/sr5-sony-a65-will-not-get-a-successor/

α65は後継機出ない宣言
α58と99の後継機も2,3ヶ月以内には出ないみたいですね
77Uの売れ行きによってはそれもお蔵入りですかねえ…
カメラ部門は結構社運がかかってると思うんだけど
今回の出来を見る限りα側にはろくな技術者が残ってないと見た

書込番号:17474065

ナイスクチコミ!4


この後に80件の返信があります。




ナイスクチコミ158

返信42

お気に入りに追加

標準

α77IIはまるで居抜きの居酒屋さんですね

2014/05/04 16:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

クチコミ投稿数:831件

http://www.monox.jp/sony-a77ii-1.html
このサイトでは、α77とα77IIの外観はほとんど同じと言っています
http://tenant.planet-re.asia/fp-10/
居抜きって言葉がありますけど、飲食店など低予算で開店したい場合よく使われるそうです
駅前の居酒屋さんがころころ新装開店するので、友人に聞いたところそういう手法だと知りました
α77IIの外観レイアウトが同じなので、まるで居抜きだと思いました

書込番号:17479517

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:27257件Goodアンサー獲得:3114件

2014/05/04 16:36(1年以上前)

カメラを、建築物の居抜きに、例えるのは、笑えますね。
面白い主観です。(笑)

書込番号:17479539

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2014/05/04 17:02(1年以上前)

ボディは、そういう考え方もありだと思いますよ。所詮消耗品ですから。
初代中級機のα700は確か本体だけでも20万越えだったような。
α7が存在する中、非常に難しい立ち位置になってしまいましたね。

書込番号:17479605

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/04 17:31(1年以上前)

さて、必要性があって外観を変えるとしたらどこを変えますか?
それに応じて設計、製造コストが追加されますけど。。。
梱包材も変わるのかな?周辺機器も変わるのかな。。。

書込番号:17479686

ナイスクチコミ!4


αmanさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:2件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2014/05/04 17:48(1年以上前)

α77Uはα77の欠点だけを改良した、マイナーチエンジと言うし、熟成とも言う

デザインがよほど悪ければ、外観も変える必要がありますが、ことデザインに関しては
他社の追随を許していませんので、居ぬき大いに結構です。

書込番号:17479727

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2014/05/04 18:41(1年以上前)

 ↑ 「ことデザインに関しては他社の追随を許していませんので、居ぬき大いに結構です。」

なんだか、共感出来ます。

まだ、買えないのが悔しいです。

書込番号:17479855

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2014/05/04 19:05(1年以上前)

基本的レイアウトがコロコロ変わるよりはいいよね、各段に絶対的に!

書込番号:17479926

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件

2014/05/04 19:23(1年以上前)

α77Uはマイナーチェンジモデルです。

マイナーチェンジモデルは基本的に外観の変更はほとんどしません。

EOS40Dと50D
D300とD300s
k-5とk-5U

優れたUIを持っていて操作性に定評のある機種の外観をワザワザ変更する意味はありません。

書込番号:17479972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2014/05/04 19:29(1年以上前)

ただ、継承するのは外観だけということでお願いします。

書込番号:17479989

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4

2014/05/04 19:49(1年以上前)

そこまで不満がなかった
(癖を使いこなせた)
AFが大きく進化して、
問題だらけのレスポンスが矯正され、
jpeg画質で台無し。

マトモならあの画質は無い。
いくら試作版とはいえ。

書込番号:17480047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/04 19:54(1年以上前)

ギリギリまで撮像素子が変わって、
BIONZが変わってと、JPEGチームは振り回されて
いるんじゃあなかろうか。

書込番号:17480061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2014/05/04 19:54(1年以上前)

私としては、現物を手にすることが出来ない現時点で一番評価できるのが、
デザインの変更が少ない点かも知れません。

それ位α77の形状とボタン配列は私の手に馴染んでる(合ってる)し、
撮影時頻繁に変える設定は、ほぼ右手で行えるので、
左手はほぼカメラ&レンズのホールドに集中できますし、使い勝手良いです。

なので、グリップ・ホールド・ボタン配列については心配せずに済んでいます(笑)

書込番号:17480064

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2014/05/04 19:58(1年以上前)

そこまで使いまわすんだったら、なぜ16Mセンサー使わなかったのだろうか?

書込番号:17480082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/04 20:03(1年以上前)

業績も苦しいようですし、堪忍してあげましょう!

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140501/t10014158351000.html

書込番号:17480101

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4

2014/05/04 20:19(1年以上前)

ジジカメさん、ナイス。
俺は堪忍しないけど。

書込番号:17480148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/05/04 20:23(1年以上前)

操作性を維持し、基本性能アップは良いことだと思います。

国内はミラーレス人気、海外は一眼レフ人気らしいので発売が海外のみに成らなければ良いですな。

書込番号:17480165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/04 20:29(1年以上前)

JPEGの"G"の力が試されているのかも。

> 居抜きの居酒屋さんですね

これについては好意的なコメントが圧倒的ですね。
サイレントコントローラも差別化のために残しているのですかね。

書込番号:17480195

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2014/05/04 21:26(1年以上前)

居抜きは、開業医の世界にも有ります。
年老いたお医者さんが引退して、その医院をそっくり若い医師が買い取って開業する。
コストセーブできます。

α77MUは、居抜き大歓迎です。


そうそう、JPEG技術はα7やα99に有るので、応援を頼めば解決しますが、現実はそうならない。α77陣営は対応力が低いから、右往左往するだけ。前回と同じさ。
そして爆発する。
爆発したら、周りが助けるので、3ヶ月で治る。
そして、2度目の爆発でα77は信用を完全に失う。

一方、事前に応援を頼んでJPEGを治せるようになると、トップを目指せる。

さあ、どちらになるか、静かに待ちます。
αファンとしては、気付いて欲しいなと、期待しています。

書込番号:17480435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/04 21:46(1年以上前)

絵作りの範疇なら後からファームウェアの変更で収集できるかな?
となると、それ以外のまさしく基本性能がどれだけブラッシュアップ
できているかが最大の関心事ですね。
ぜひ、アンチの皆さんの期待を裏切るくらいのものを期待したところです。

書込番号:17480532

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:5件

2014/05/04 22:34(1年以上前)

>業績も苦しいようですし、堪忍してあげましょう!

これに関しては今の経営人は大馬鹿者ですね。きっと日本の事情をよく知らないのでしょう。
PCに関しては消費税の駆け込み需要+WinXPカラの買い換え需要でSONY以外は軒並み業績UP!

誰が売却するVAIOや分社化するTV事業を信じて新規購入しますか?

「PC(VAIO)販売が予想より落ち込んだ」などと言っている経営人は自ら無能と言っているようなものです。
SONY自ら自爆しているようではSONY好きのボクとしてもフォローのしがいもないね。

肝心のPC事業やTV事業を外して、カメラの高画素化4K化しても見るディスプレイは5インチ程度のXperiaですか?
まあまだ分社化ではあるが、分社化した時点で消費者は購入意欲をなくしますよ!

という愚痴はさておいて、スレ主の

>α77IIの外観レイアウトが同じなので、まるで居抜きだと思いました

というのは、元のα77の外観デザインや配置等に所有者からのネガティブなイメージがアンケート等であまりなかったのでは無いでしょうか?他社を見てもモデルチェンジでデザインががらりと変わることはなく小幅改良ですね。

中身さえ充実していれば、文句は出ないでしょう。良い例がPANAのGH-4で、この機種も筐体はGH-3で中身の改良のみですが、こちらは大旨好評の意見が多いですね。

書込番号:17480716

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/04 22:45(1年以上前)

撤退するのを「駆け込み需要」の後に発表するほうがずっと経営センスがある。
っていう意見もありそうですね。
そんな会社でなくて良かったと思っているのは私だけ?

書込番号:17480751

ナイスクチコミ!5


この後に22件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α77 SLT-A77V ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77V ボディを新規書き込みα77 SLT-A77V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α77 SLT-A77V ボディ
SONY

α77 SLT-A77V ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月14日

α77 SLT-A77V ボディをお気に入り製品に追加する <546

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング