α77 SLT-A77V ボディ のクチコミ掲示板

2011年10月14日 発売

α77 SLT-A77V ボディ

2430万画素で秒間12コマの高速連写撮影を実現したデジタル一眼カメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥28,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:653g α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 SLT-A77V ボディの価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの中古価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの買取価格
  • α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77V ボディの純正オプション
  • α77 SLT-A77V ボディのレビュー
  • α77 SLT-A77V ボディのクチコミ
  • α77 SLT-A77V ボディの画像・動画
  • α77 SLT-A77V ボディのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77V ボディのオークション

α77 SLT-A77V ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月14日

  • α77 SLT-A77V ボディの価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの中古価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの買取価格
  • α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77V ボディの純正オプション
  • α77 SLT-A77V ボディのレビュー
  • α77 SLT-A77V ボディのクチコミ
  • α77 SLT-A77V ボディの画像・動画
  • α77 SLT-A77V ボディのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77V ボディのオークション

α77 SLT-A77V ボディ のクチコミ掲示板

(6402件)
RSS

このページのスレッド一覧(全289スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α77 SLT-A77V ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77V ボディを新規書き込みα77 SLT-A77V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
289

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 rawで撮った写真をスマホで編集するアプリ

2024/08/06 10:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:38件

題名の通りです。

先日中古のA77を買ってrawを編集したいなと思いましたが、PCが不調過ぎて使い物にならないので、スマホでやりたいと思いましたが
何かオススメありますか?

よろしくお願いします!

書込番号:25839762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/08/06 10:46(1年以上前)

>nexus6使用中さん

ソニーはソニーで。
Sony: Imaging Edge Mobile
https://support.d-imaging.sony.co.jp/app/iemobile/ja/

書込番号:25839772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2024/08/07 14:50(1年以上前)

>nexus6使用中さん

スマホでRAW現像するならLightroomモバイル版のプレミアムですかね。

無料版はRAW現像未対応でプレミアム版(月550円)のようです。
自分はフォトプラン使っててプレミアム版ですが、使ってないので操作は下記リンク見るとわかりやすいかなと思いますし、検索すれば使い方など出てくると思います。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1518276.html

書込番号:25841277 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2024/08/07 14:52(1年以上前)

>ソニーはソニーで。
 Sony: Imaging Edge Mobile

Imaging Edge MobileでRAW現像できるの?

書込番号:25841280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2024/08/12 21:06(1年以上前)

>with Photoさん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん

ご回答ありがとうございました!
やはり調べてもAdobeの物一択感がありました。
SONYのは画像編集までは出来ない感じが……

ありがとうございます!

書込番号:25847873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:90件

2024/08/12 21:31(1年以上前)

snapseed
スマホっぽいGUIが洗練されてて良い感じ
残念ながら新しいsonyのRawに対応しなくなっちゃいましたが
古い機種との相性良かったです a7のとき使ってました
https://support.google.com/snapseed/answer/6312515

あとはやはりLrですね

書込番号:25847909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画質 a77 a6400

2022/11/10 00:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:490件

a77 に70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300Gをつけるのと

a6400にマウントアダプターをつけて
70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300Gを使うならa6400の方が綺麗なんでしょうか?

a6400を持っていて70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300Gとa77を譲ってもらうかもしれないので知りたいです。

書込番号:25002698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2022/11/10 01:22(1年以上前)

>ガルボ99さん

高感度で撮らなければ、α77でもそれなりに綺麗に撮れると思いますよ。
さすがに、α6400がα77に負けることは無いでしょうけど、高感度を除いてそう極端な差は出ないはずです。

ただ、マウントアダプターって意外と付け外しが煩雑で、嵩張りますよ。
ミラーレスボディとマウントアダプタの組み合わせは、一眼レフボディ単体よりも厚みが出ることが多いです。
付け外しの手間については、そのレンズ1本だけなら、そのレンズにマウントアダプターをつけっぱなしにすることで疑似的に「ちょっと大きな1本のレンズ」として扱うことは可能です。
複数のレンズでマウントアダプターを使い回す場合は、付け外しの箇所が増えて少々面倒だと個人的には思います。

ボディとレンズの両方を譲ってもらえるのでしたら、しばらくその組み合わせで使ってみて、
「レンズは使い続けたいがボディはα6400の方が良い」と感じたら、マウントアダプターを検討されれば良いかと思います。

書込番号:25002722

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:490件

2022/11/10 01:36(1年以上前)

>ニックネーム・マイネームさん
ご丁寧にありがとうございました。
大変参考になりました。
まずは借りてからアダプターのこと考えてみます。先走って簡単なこと消去してしまいました。ありがとうございました。

書込番号:25002725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

晴天時以外のカメラ設定について

2019/05/01 18:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

みなさん こんばんは。

α77は晴天時に低感度で撮影すると素晴らしい描写をするのですが、曇天になると一気に普通のデジカメレベルになると感じています。
普段は、16−80ツアィスか16−105で風景などを撮影しているのですが、その時の設定は切れるものは切って(手振れやノイズリダクション等)、ISO50で撮影しています。

みなさんはどのような設定で撮影されているのでしょうか?
ご教示いただければと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:22638293

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:459件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2019/05/01 19:56(1年以上前)

>勉強中中さん

こんばんは。三脚は大事ですねぇ〜、でも、今回はちょっと違うんです。


>最後の救世主さん

レスありがとうございます。
そうなんです。本当にちょっと曇りがちになるとなんか、ドォヨ〜〜ンとした写真になってしまうのです。

基本、RAWでは撮らず、事後補正もせずに、HDMIでTVに繋いで、家族鑑賞が主なので、晴天時との差が大画面ではっきりしてしまいます。

>松永弾正さん

またまた、ありがとうございます。
私も同意見でして、太陽が元気のよい時は本当にパステルカラーが綺麗に写ります。
ただ、白物はほとんど飛んじゃいますが・・・(笑)

少し影があったり、暗い物を撮ると途端に、淀んでいるというか・・・残念な結果に。

以前は、無理して高画素にしたからなどと言った意見を見ましたが、それは高感度との関係だと思うので、やっぱりTLMとの関係でしょうか???
でも、77Uは改善されているのですよね???


>横道坊主さん

こんばんは。
ごもっともなご意見ですが、曇りの時に撮りたいものもあるものでして(笑)

何か、普段と設定を変えて撮影されている方がいらっしゃるのではないかな???と思った次第です。

書込番号:22638424

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24890件Goodアンサー獲得:1699件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2019/05/01 20:12(1年以上前)

好みになりますからね…

クリエイティブスタイルで
ビビットや風景とか
あとは、ホワイトバランスを変えるとか?
どうでしょうかね?

書込番号:22638447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/05/01 20:28(1年以上前)

曇天の方が光の質は圧倒的に良いので
(というよりもド快晴ほど劣悪な光は無いとも言える)

花のアップとか撮ると良い
人物でもよいけども
晴れた日よりもはるかに撮りやすいですよ

スタジオで丁寧に作り上げたライティングにも負けない写真が撮れるかもしれない♪


基本的に天候によって被写体や構図は変えないとダメです

書込番号:22638491

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19812件Goodアンサー獲得:1240件

2019/05/01 20:33(1年以上前)

>アンダンテ☆ビートさん

>> 曇天になると一気に普通のデジカメレベルになると感じています。

どんなカメラも同じかと思います。

曇天の空を入れないよう、望遠やマクロでカットするかもいいかと思います。

書込番号:22638505

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2019/05/01 20:38(1年以上前)

アンダンテ☆ビートさん こんばんは

晴れの日と 曇りの日 色温度だけでしたら RAWで撮影し 撮影後ホワイトバランス調整で近づけるとは思いますが 光の強さ自体も違いますし コントラスト自体も違いますので 晴れの日と同じにするのは難しいと思います。

それよりも 曇りの日の場合 少しコントラスト上げるだけで 曇りの日の雰囲気を崩さないような セッティングを考えた方が良いように思います。

書込番号:22638514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:459件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2019/05/01 20:54(1年以上前)

>okiomaさん こんばんは。

レスありがとうございます。
クリエイティブスタイルは、「ニュートラル」で撮影しているのですが、以前キヤノンを使っていた時は「風景」で撮影していました。

ただ、この機種での晴天時との絵の違いは、クリエイティブスタイルの問題なのかな???と疑問に感じているところです。
ボヤけているような描写に感じるのは私だけなのでしょうか???


>あふろべなと〜るさん こんばんは。
アドバイスありがとうございます。

確かに、天候などで被写体は考えないといけない・・・・最近スマホが優秀過ぎて、勝手に綺麗に補正されるのに慣れ過ぎて忘れてました(笑)

にしても、α77の晴天時の実力からすると、もう少しどうにかならないかと思ってしまうのです。


>おかめ@桓武平氏さん こんばんは。
レスありがとうございます。

曇天をいれるだけではなくて、くもりがちの時は全体的にいまいちの写真が乱発されます。
晴天時が素晴らしいだけに残念でなりません。


>もとラボマン 2さん こんばんは。
レスありがとうございます。

そうですね。
くもりの日には曇りの良さがあるのですが、なぜか、その良さが引き出せない機種に感じられます。

やはり、これは好みの問題なのでしょうか???
これから、色々と設定を変えながら、楽しんで撮影をしたいと思います。

書込番号:22638552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2019/05/01 21:06(1年以上前)

とりあえず、手持ち撮影で曇りだと、なんで手振れ補正OFFでISO50に・・・・?????

ものすごく意味ないよーな!????!?

ご参考にはならないと思いますが、当方は99に買い替えるまで使ってた時は、ISOはオート、手振れ補正はON、
DレンジオプティマイザーをJPEG撮りの時はOFF、JPEG+RAWの時はONでとってました!!

ただし、使うレンズは大半が135ZAで、たまにシグマ18-35F2に変える位で、2本でほぼほぼ撮影してました!!!

書込番号:22638586

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/05/01 21:35(1年以上前)

>ISO50で撮影しています。

このカメラのiso50はあくまで拡張設定でiso100からダイナミックレンジを1段分減らした感度ですので

高画質を求める場合は使わない感度ですよ。

フィルムの時の常識と違ってデジカメの場合最低感度が高画質って事はありません。

いい例がニコンD3のセンサーなんて最低感度が落ちきらず実際はiso320の最低感度でしたが表記上ではiso200としていた位ですから。

書込番号:22638657

ナイスクチコミ!3


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2019/05/01 22:01(1年以上前)

当機種

全て魂Web限定ながらコンプリートできたときに撮って以来、出番が……

こんばんは、アンダンテ☆ビートさん

キヤノンは元々彩度やコントラストは強めの傾向なので、自分はピクチャーコントロールはユーザー設定でシャープネス、コントラスト等適宜な位置に組み合わせたものをいくつか用意してました。

一方のα77だとクリエイティブスタイルをスタンダード位置でコントラストやシャープネス、彩度を各+1に持っていってます。

これはこの頃のソニーの場合、色合いが優しい反面、痩せてボリューム感に欠けるとこがあると見え、このように合わせています。
晴天の時でもどことなく物足りないときもあるので、このままのことが多いです。

ただ、場合によっては淡色の透明感が無くなり濁りがちになることもあるので、いくつかのパターンを自分なりに考察して試しておくことが肝要だと思います。

それとホワイトバランスは晴天以外はK設定と座標で追い込んでいるので、曇りだからといってホワイトバランスを曇天には合わせていません。

またISOの50は拡張感度のように思えるので、通常は100。
曇りだと曇り具合にもよりますが、200くらいにしてあります。

いずれにせよ、パターンをいくつか考察して傾向を掴んでおく。
これが肝要なのかもしれません。

レンズはキットのDT16−50F2.8に最近は中古ながらシグマの24F1.8DGを見つけ、出番があるときはα57と共に持ち出すようにしています。

高感度も厳しいと言われてますが、同じ晴天番長のニコンD200と似たような性格かな?
でも少々ハンデがあったほうが面白いかもだし、それを承知で付き合うのが「α」ユーザーだと思っています。

書込番号:22638721 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:158件

2019/05/01 22:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>アンダンテ☆ビートさん
曇天でしたらクリエイティブスタイルを「ニュートラル」ではなく「ビビッド」にしてみてはどうでしょうか?
α77はもう手放してしまいましたがUの方を使ってまして、「ビビッド」ですと彩度とコントラストが上がるので晴天ではどぎつくなりますが、曇天ですといい具合になるかなぁと感じていました。

それと曇天で遠景はボンヤリしてしまいますし空の白さで風景が暗くなってしまいますので、なるべく近いものをアップで撮るようにしています。
駄作例ですみませんが、上げましたサンプルは梅雨時期の天気の悪い日の花をこんな感じで撮ってたりしてたのです。

書込番号:22638740

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:459件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2019/05/01 23:03(1年以上前)

>めぞん一撮さん こんばんは。

レスありがとうございます。
ISO50は確かに拡張って書いてありましたね。晴天だとちょうど良い感じがして、通してそれで撮影していましたが、これからはISO100を基準にしたいと思います。

また、撮影スタイルを教えていただき本当にありがとうございます。十分参考になります。
レンズは違っても、他の方がどのように工夫して撮影しているのか聞けるのは、大変有意義なことです。

私は、出来るだけ自然な絵にしたいので「手振れ補正」をいつも切りにしていますが、それはこの機種で風景を撮影する時だけです。
今後は、手振れ補正も考えていきたいと思います。


>餃子定食さん こんばんは。
レスありがとうございます。

そうなんですよね、頭ではISO50は拡張だとわかっていても、フィルム時代のISO50が頭にしみついていて、ついつい間違いをおかしてしまっているのですね。
これからはISO100を基準、ISO200やISO400も適宜、利用したいと思います。

今まで、ニコンやキヤノンも使ってきたのですが、確かに最低ISOが200という機種もたくさんありました。
そして、それらが画質が悪かったかというと、そうではなかったんですよね。
ここも撮影スタイル改良の余地がありそうです。


>Hinami4さん こんばんは。
レスありがとうございます。

非常に参考になります。
キヤノンは5Dにタムロン28−75を付けてピクチャースタイルを「風景」で撮影していました。
当時は、ぱっと見が華やかな絵が好みで、5Dばかり使っていましたが同時期にニコンやソニーも使っていました。

その後、自然っぽい絵が好みになっていき、ニコンやソニーが良いかと思いつつも色が濁っているような気もして、α77では「ニュートラル」で使っています。
ただ、曇天ではやはりこの設定は駄目なんでしょう。ビビッドか風景を試したいと思います。

蛇足ですが、D200は計4回ほど保有したことがあるのですが、最初から最後まで自分には合わない機種でした(笑)


>冷和のデジカメさん こんばんは。
レスありがとうございます。
また、綺麗な写真をUPしていただき本当にありがとうございます。

やはり、曇天での被写体選びは重要ですね。
私も花のアップは大好きでよく撮るのですが、これは曇天でも比較的綺麗に写ります。

あとは、風景を綺麗に写したいのですが、曇天の日の遠景はどう頑張ってもぼんやりなようなので、別の面で色々と試行錯誤して満足できる写真が撮影できるようになりたいですね。




書込番号:22638855

ナイスクチコミ!1


α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:11件

2019/05/02 07:02(1年以上前)

別機種

私の場合、これくらいが関の山です

>アンダンテ☆ビートさん

「曇天の日の遠景はどう頑張ってもぼんやりなようなので、別の面で色々と試行錯誤して満足できる写真が撮影できるようになりたいですね。」

同感です。

書込番号:22639342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/05/02 08:55(1年以上前)

カメラの発売時が微妙ですね。

私の手持ちの同時期のカメラでも、曇天やシャドウ部が崩れる事があって、それはRAWデータからの再現像でも改善しませんでした。

この時期あたりの後、このような不自然な描写をするものは各社ともなくなりました。

一番の解決法は、ボディを交換する事なのかもしれません。
α77II一択になってしまって、これでどれだけ改善されているのかは分かりませんけれど。

書込番号:22639492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:459件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2019/05/02 13:53(1年以上前)

>α今昔さん こんにちは。
レスと写真ありがとうございます。

まさに、このような感じですねぇ〜。でも、α77に限ったことではないのですね。

単純にコントラストを強めにすればよいとも思えず、もともと曇りの日はボンヤリが普通なのだ、これが普通なのだ。と言い聞かせております(笑)

とは言え、色々と設定を試してみて、より満足できる写真を撮りたいと思います。


>モモくっきいさん こんにちは。
レスありがとうございます。

この時期のカメラはほとんどそうなのですね。センサーのほとんどがソニー製だからでしょうか?
確か韓国製のセンサーもあったような???あちらもいっしょなのでしょうか???

α77U一択しかない現在、それで改善されるのであれば、少し検討してみようかとも考えています。
ただ、その場合でもα77は手元に残すと思うので、この機種での試行錯誤はしばらく続きそうです。

書込番号:22640179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:459件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2019/05/02 13:58(1年以上前)

皆さん、グッドアンサーなんですが3名しか選べず申し訳ありません。

カメラ撮影は楽しいですが、奥が深いです。

ソニーのAマウントは、これからどうなるのでしょうか?
ぜひ、α77Uの後継機を発売して欲しいものです。

皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:22640193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/05/03 02:59(1年以上前)

ただまあ、曇天の風景でも見栄えが良く見えるのは
あくまで画像処理上の問題であって
昔から初心者向けのカメラほどいじって見栄えを良くするものだからね

デジイチでもプロ機よりエントリー機の方が見栄えが良くて当たり前
あくまでデフォルトではね

コントラストが高くて最初から見栄えの良いデータって
レタッチするには良くないデータなんだよねええ…

なのでJPEG撮って出しにこだわるなら曇天時の設定を見つけて撮ってねというのが
デジイチの中級機だと思うがね

書込番号:22641697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/05/03 07:34(1年以上前)

>アンダンテ☆ビートさん

センサのメーカの違いもありますけれど、その後の画像処理エンジンを使った新しいRAW現像ソフトを使っても、殆ど改善されないんですよ。

エッジの強調処理なんかも控えめになってきていますから、今の機種の方が素直な描写に見えるのではないかと思います。

それが、個人的には2011年くらいでほぼ行きついたのかな、と思ったりするわけです。


>あふろべなと〜るさん

曇天が見栄えが悪いのは、実は当たり前なのかもしれませんね。

人の目に映る印象色ってのに合わせようとすると、、実はそれは塗り絵だったり・・・・。

カメラメーカ(というかデバイスメーカかも)も一時期それに走ったようなところもありますね。
色温度がやや高めになってコントラストが低めになった時に彩度を自動で上げようとか。

書込番号:22641883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2019/05/03 11:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

スタンダード(コントラスト+20)

ヴィヴィッド

全般的に補正

>単純にコントラストを強めにすればよいとも思えず、もともと曇りの日はボンヤリが普通なのだ、これが普通なのだ。と言い聞かせております(笑)

とは言え、色々と設定を試してみて、より満足できる写真を撮りたいと思います。


ぶっちゃけカメラの設定を多少変えたところで大差はないですよ。カメラそのものやレンズを変えてもJPEGを”風景”や”ヴィヴィッド”にしても、自然さを求めるなら曇りのボンヤリ感は変わらないと思います。
UPしたのはAFテストのために撮ったごく詰まらない画像ですが、1,2枚目はクリエイティブスタイルの違い以外はほぼストレートにLRから現像しています。日陰のかなりフラットな光線で撮りましたので地味ですよね。(カメラはα7RU)

書込番号:22642212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:459件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2019/05/03 20:32(1年以上前)

いやはや、解決済にしてからも、こんなに的を得たコメントをいただけるなんて(笑)

>あふろべなと〜るさん こんばんは。
レス、ありがとうございます。

いやぁ〜、その通りだと思います。
最近のスマホのカメラ、室内だろうが天候が悪かろうが本当に”綺麗”に写るんですよね。
それを考えると、デジイチに限らず、コンデジでもすべてカメラ側で勝手に処理されて、美しい写真が出来上がってしまう。

それに疑問を感じて、α77では切れる機能はことごとく外してPモードのクリエイティブスタイルをニュートラルにして撮影しているのです。
だから、曇天でボンヤリな写真しか撮れないのは当たり前なんでしょうね。


>モモくっきいさん こんばんは。
レス、ありがとうございます。

私は基本的には中古カメラしか購入しないので、最近の機種の描写傾向が全く分からないので非常に参考になります。
素直は描写となると、やはり曇天はボンヤリなんでしょうね(笑)
それが味ではあるのでしょうが、実際に感じてシャッターを押した時の雰囲気が、なかなかうまく写真にならないのです。腕でしょうか(笑)

色々と賛否両論あるα77ですが、私は結構面白い機種だと感じており、楽しく撮影しています。
これからも様々な設定を試しつつ、出来るだけ誇張の少ない写真で、感動できるような写真を撮れるようになりたいと思っています。


>アダムス13さん こんばんは。
レスと写真ありがとうございます。

昨日と今日、幸い?曇天でしたので撮影して参りました。写真のUPはご容赦を!
ISOは今回から100で固定し、場合によっては200か400にしましたがほとんは100で間に合いました。
手振れ補正やノイズリダクション系はすべてoffで、Pポジのニュートラルが基本、たまに、ビビッドや風景での撮影。

私的にはビビッドや風景は、花のアップの時などは良いと思うのですが遠景などの風景写真には不自然に感じられてました。
そのため、ニュートラルのまま露出補正を+0・7〜1.0ぐらいにして撮影するか、緑の葉などでAEロックし全体を撮影すると少しはマシなものが撮れたような気がします。

ただ、やっぱり、曇天はボンヤリなのが自然なんだろうなと思います(笑)



書込番号:22643351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2019/05/03 23:15(1年以上前)

>ただ、やっぱり、曇天はボンヤリなのが自然なんだろうなと思います(笑)

いや、全然そうではありませんよ。まず解像ありきのコンデジやスマホならともかく。そして「全然そうじゃない」という認識はJPEG撮影でいくら工夫しても得られないかと思います。

>SP 45mm で広がった光の描写
http://www.tamronblog.jp/sp-45mm-で広がった光の描写/

ポートレートだとRAWで最低5〜6段階くらい作業がありますけど、まず露出とトーンカーブは外せません。
Lightroomではトーンカーブの明るいところからハイライト、ライト、ダーク、シャドウと個別調整が出来ます(トーンカーブグラフの真下にある数値)。露出はゼロかアンダー気味に撮り、試しにRAWでライトをプラス20〜30、シャドウをマイナス10くらいに変えるだけで印象はかなり変わります。"コントラスト"の数値は上げなくて大丈夫です。
単純に露出をプラスにしたら全体が白っぽい写りになり色も出ませんので。

書込番号:22643725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ62

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

暗い場所で動く被写体を撮影する場合

2017/12/14 11:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:3件

当方カメラは持っているが撮影経験は屋外の旅行時の風景ばかりのため教えていただきたく質問してしております。
ダンスホールにて身内が踊る社交ダンス(ラテン)の撮影をしてあげたいと思ってます。以前大学の体育館で撮影したときにブレブレになってしまったので、今回はなんとかと考えてます。
そこで以下の条件下で最適なチョイスのご意見を下さい。
撮影環境
ダンスホール(学校の体育館より一回り狭く、周囲の2階にセットされた観覧席からの撮影)
照明は踊る二人への2本のピンスポットのみ(ストロボ禁止)

手持ち機材
Nikon D300S+24-120 F3.5-5.6
Sony a77+70-300 F4.5-5.6

明るい望遠が必須と思いF2.8通しの70-200望遠ズームを中古で購入する必要があると考えてます。(5万円前後の予算)
カメラがかなり古いので高感度対応性能からするとa77の方がD300Sより優れていると思いますが、今後のAマウントを考えるとNikonで資産を持つ方が無駄がないと思ってます。(将来はNikonのDX機の新しいものに切り替える方向)
また、最悪はレンスをレンタルして今回だけを乗り切る方法もあるかと思ってます。

素人で申し訳ありませんが、どのカメラを使うか? 買い足すレンズを何にするか? 買わずにレンタルを使って乗り切るか? その他ご意見をいただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:21430939

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に20件の返信があります。


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2017/12/15 14:44(1年以上前)

スレ主さん

70-200F2.8借りられたのですネ♪良かった。

『大学最後の発表の場での娘の姿を撮影したいということで、少しでもきれいに・・・』
上の方も仰ってますが、低速でブレを活かした撮影は、確実に記録として撮れた後に余裕があれば挑戦するのが良いと思いますヨ

一生に一度の機会なので、上手く撮れると良いですね♪

こちらからは以上です

書込番号:21433789

ナイスクチコミ!0


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2017/12/15 20:15(1年以上前)

ありがとう、世界さんは恐らくこのシチュエーションを撮ったことがありませんね。
せっかくの娘さんの晴れ姿、綺麗に残してあげるために、あえて口を出しています。

SS=1/125ってのは、実は外タレの日本公演のオフィシャルを務めたカメラマンのアドバイスで、自分もライブはほぼこの設定で撮っています。

ハワ〜イン♪さんがお写真上げてくれたので、データを参考にさせていただくと、
1枚目は照明の当たり方が良くありませんが、F2.8、SS1/125だとISO1600、D300Sで何とか見れるかなっていう感度。
そして2枚目を、もし被写体をオートで露光したら、恐らくISOは12800以上、拡張感度をはるかに超えてしまうでしょうね。しかも背景は白飛び。

娘さんの演技中は、設定を弄る余裕などないでしょうから、騙されたと思って、F2.8、SS1/125、ISO1250で連写でサクサク撮ってあげてください。



書込番号:21434401

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2017/12/15 20:41(1年以上前)

マトモに読んでいただければ、1/500秒は仮定値であって、強要しているわけではありません。
(必要なら自己レスを引用します

ただし、1/500秒が可能であれば、かなり速い動きでも動体ボケを軽減できますので、スレ主さんのシャッタータイミングが悪くても何とかなります。


>実は外タレの日本公演のオフィシャルを務めたカメラマンのアドバイスで、自分もライブはほぼこの設定で撮っています。

食っていけるレベルのプロカメラマンであれば、シャッターを切った瞬間の画像の状態を、ある程度予測可能かと思いますが、
今までシャッター優先で撮ったことが無いスレ主さんでも同様の予測が可能かと言えば、スレ主さんに限らず難しいかと思います。


私は、撮影条件そのもののベストよりも、
現状で想定しうるスレ主さんにとってのベターを勧めているに過ぎません。


また、
>もし被写体をオートで露光したら、恐らくISOは12800以上、拡張感度をはるかに超えてしまうでしょうね。しかも背景は白飛び。

それに関して、ほぼ毎度【露出補正】の必要性を併記しています。

知っての通り、カメラは随分むかしから被写体照度(正確には被写体輝度)によって、オートでの露出を変えています。

明るい所では標準露出に合わせようとしますが、暗所では(ストロボ不使用なら)標準露出より暗めになりませんか?
※「プログラム曲線 カメラ」で画像検索してみてください。グラフの見方がわかけば、上記を容易に理解できるハズです。


何度も書きますが、最終判断はスレ主さんですので、
「言うべき対象者」を間違えないようにしてください(^^;

書込番号:21434477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24890件Goodアンサー獲得:1699件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2017/12/15 21:05(1年以上前)

結局は、照明の明るさ次第ですからね。

先だって、バレエのゲネプロで撮影をしましたが
70-200F2.8のレンズを使用し絞り開放で
ISO3200でシャッタースピードが1/1250を稼げるシーンもあれば
暗くなるとISO6400で1/200前後の時もありますからね・・・

少しでも条件を良くして撮りたいのであれば必然的に明るいレンズをとなるでしょうね。

書込番号:21434564

ナイスクチコミ!1


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2017/12/15 21:14(1年以上前)

機種不明

お顔とシャツは勘弁

1枚写真を貼ります。

F2.8、SS1/160、ISO800です。どうしても手先や頭の先がブレますが、これくらいには撮れます。

1/500でSS優先が前提では、スレ主様は最適な設定を見つけるまで相当の回り道をすることになります。それがアドバイスとはいかがなものかと思いますけど。

書込番号:21434598

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24890件Goodアンサー獲得:1699件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2017/12/15 21:34(1年以上前)

これくらいは撮れますとUPされても
被写体の動きによって変わりますからね・・・



ノイズは二の次で出来るだけブレないものを優先にするのか
高感度のノイズを許容範囲にしたいかで設定が決まってくるかと。

結局は、絞りを開放にして高感度に対するノイズで
ISOをどこまでwakamori_99さんが許容範囲としてあげられるかにつきるかと。
でシャッタースピードがどこまで付いてくるかかと。



書込番号:21434662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2017/12/15 21:37(1年以上前)

みなさん、引き続き素人の投稿に真摯にご助言頂きましてありがとうございます。
技術的なことや理論的なことは字面では分かったつもりでも現場に行けば経験と準備に基づく自信と開き直りが必要なのだろうと勝手に思ってます。
娘の出番までに幸い14組の練習機会があり、場所の移動も自由とのことですので皆様からのご助言を試してその場で確認することで、最適な状況を探したいと思います。
これまでせっかくの一眼レフの機能を使うという意識もなかったので今回を機に撮る回数や場面での問題意識を持って、撮りっぱなしでなく復習もして行こうと思います。
多くの方にたくさんのコメントをいただきましたが質問初期の時から複数回のコメントをいただきましたので”ありがとう、世界さん”にベストアンサーをつけさせていただきたいと思います。
これまでのPモード任せから色々と設定を変えての変化を経験してここで質問者に助言できるようになりたいと思います。
皆様ありがとうございました。

書込番号:21434676

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2017/12/15 21:38(1年以上前)

書込番号:21431008

>シャッター速度も仮に1/500秒とすると、


計算上、仮定値が必須です。
常識的に【上限値※最速値】として仮定しているに過ぎません。


書込番号:21432802

>カメラ側の事前演習として、下記の条件なら(お手持ちのレンズでも)自宅で設定の有効性を確認できますので、気楽にやってみてください。

>1:ISO:オート、かつ上限設定無し

>2:シャッター速度優先オート(ダイヤルは「S」)

>3:シャッター速度を 1/500に設定(※任意変更可)

>4:室内で、何でもいいので撮影

>5:露出補正、画像を真っ白にしたり真っ暗にしてみてください(操作を迷いなく迅速に行うための反復練習、広告などの人物画像を白飛びさせたり防いだりをお勧め)


1/500を強要していないことが明らかです。

【重要】
※スレ主さんに「確認」を求めています。
※少なくとも、この段階の確認課程で、スレ主さんにとって不都合があれば、確認課程によって改善の方向になるわけです。


以上でも気に入らないのであれば、
スレ主さんに対して、「推奨設定の通りやってみろ!! ダメだったらスレ主さんのスキルに限らず、最低100万円を賠償する!!」ぐらい【確約】でもすればどうですか?

書込番号:21434681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:65件 光速の豚 

2017/12/15 21:49(1年以上前)

>wakamori_99さんが
色々意見が食い違うと迷われるだけなので
何処かで納められた方が良いですよ(。・`з・)ノ

SS1/125で ただの室内だけじゃなく
2階席から照明の乏しい状況で撮るのは無謀でしょ?
しかもラテンダンス、撮れれば格好いいのは分かりますけど
スポット当たって回旋運動の軸移動やステップで
タダでさえ難易度高いですよ、フロアやステージ見上げてスポット入れ込んで撮れる訳じゃ無いでしょうし

>シルビギナーさん
>ありがとう、世界さんの方向性で
安全なSS、RAWからNR掛けるのが無難じゃないですか?

自分なら
絞り開放でSS1/500から下げられるポイントを
S優先で探します、isoAutoで
スポット測光とか露出暴れるのよりも
測光:中央重点でAFも中央一点で
ファインダー中央に入れることだけ集中し
真ん中で捉え続けて出来れば連写します

>wakamori_99さん
娘さんの晴れ舞台
悔いのないよう撮られることを祈っております

書込番号:21434719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2017/12/15 21:54(1年以上前)

スレ主さん、行き違い失礼しました(^^;

私が書いた方法は、できるだけ簡単な方法ですので、例えばISOオートは「ISO感度上限設定では足りなくて、かといって再設定する間がなくてパニクる」ことを防止するためのものです。

また、【親】としては、単に高画質な画像が欲しいわけではなく、お子さんを【識別】できることも重要かと思います。
仮に高感度ノイズと引き換えになろうとも。

※先に書いたように、暗い場所ではカメラの自動露出は控えめになりますから、露出補正の範囲で過剰な露出オーバーを防止できる可能性が高くなります。

※何度もすみませんが、「練習」の結果によって、より良いと思われる設定を自ら選択してください。
銀塩時代と違って、撮影結果が直後でも判りますので、
(できればPCモニターなど大きい画面での確認をお勧めしますが)
確認していれば大失敗のままにはなりません。
慣れてきたら「上級者然とした方の設定」も試してみてください。

書込番号:21434737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2017/12/15 22:30(1年以上前)

>スポット測光とか露出暴れるのよりも

同意です。

私も気になっていたのですが、現状よりもスレ主さんが困惑することを避けるために書きませんでしたが(^^;

AEの設定を変えなければ、最良にならずとも(被写体の動きに撮影者が追従できずにスポット測光範囲を外してしまう場合も含めて)自動露出が暴れることによって、ナンジャコリャ的な最悪分の発生確率は減るかと。

書込番号:21434869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2017/12/15 23:00(1年以上前)

スポット測光で露出が暴れる可能性は否定しませんし、ちょっとリスキーかな… とは思いますが、

D300SのISO感度は推奨で3200まで、最大で6400までのようですので、照明の明るさによってはかなり苦しいかもと思ったのと、

>照明は踊る二人

とあるのでペアのようなので、フォーカスポイントを中央以外にした場合、中央部重点測光で強い逆光状態でライトが二人の間に入ってくると、二人とも飛んでしまう可能性があるかと。

フォーカスポイントが中央なら、中央部重点測光とイコールですが、万一フォーカスポイント移動した際、測光もそれに追従した方が良いと思い、会場で試してみてはと書きました。

まぁ何とかなりそうならニコンの場合マルチパターン測光のまま撮るのが無難だとは思います。

もう撮影まで時間がありませんし、あまりスレ主さんが混乱されてもなので私はこの書込みで最後にします。

お嬢さんの最後のダンス上手く撮れると良いですね。

書込番号:21434962

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2017/12/16 00:20(1年以上前)

どうも(^^;

1/500秒が上限値との仮定であることは、つい先ほども書きましたが、同じように私の計算例でのISO6400も(D300を念頭においての)上限値としての仮定ですので、念のため明記いたします。

これが後付けでないことは、下記の撮影照度計算によって証明できます。

E = 250*S*(F^2)/ISO


E:標準露出条件を前提とした撮影照度(または被写体照度)※単位:ルクス[lx]
250:定数(校正定数)
S:シャッター速度の逆数(要するに大抵は分母)
F:絞り値
ISO:ISO感度

他の仮定
・開放F2.8のレンズ
・シャッター速度の上限※最速として、1/500
・D300の最高感度として、ISO6400

上記を式に代入すると、

E = 250*500*(2.8^2)/6400 ≒ 153 → 先の添付画像の表より、Ev(Lv)6 = 160[lx]なので、これとして扱います。

このEv(Lv)6とは、日本の一般家庭の夜間室内照度の平均あたりであったり、オフィス照度の最低基準の半分ぐらいであったり、特に公立校のやや暗めの体育館内被写体照度であったり、譜面を見ながらの演奏会では、特に年輩の演奏者や唱者にとっては補助照明無しでは譜面を読みづらい照度であったりと、
この前後の照度範囲は一般に経験の多い照度になり、
先に添付表は、使いまわし分なので、Ev(Lv)6と7(=320[lx])に目印を入れていますから、
上記仮定が(F2.8に目印が無いこと以外は)ピッタリだったわけです。

2階からの撮影ですから、画面内の被写体の大きさを考慮すれば、実f=200mmでも足らないかもしれませんが、F2.8より明るいズームレンズは「普通の一般家庭では、おいそれと買えない」ですので、
実質的に「本件において」はF2.8が最上仮定になります。

以上のように、上限値なり仕様の限界値からでてきたのが、

E = 250*500*(2.8^2)/6400 ≒ 153 → Ev(Lv)6 = 160[lx]
ですので、
これ以降はISO感度やシャッター速度を【減らす】しかないわけです。

まずは、D300の通常感度の上限ISO3200に下げてみましょう。

E = 250*500*(2.8^2)/3200 ≒ 306 → Ev(Lv)7 = 320[lx]

たぶん、この条件は望み薄でしょうから、シャッター速度も半分落としてみましょう。

E = 250*250*(2.8^2)/3200 ≒ 153 → Ev(Lv)6 = 160[lx]

元の計算値の撮影照度になりましたね(^^;


以上のように、最初の(上限としての)仮定値は、確認の工程を経ることによって、
然るべき条件に向かうわけです。


また、α77を使う場合でF2.8のレンズを使うことができれば、当初仮定値はそのままでも実施可能になりますし、
α77でF5.6のレンズを使う場合でも、計算表内にはすでにその条件の部分が入っています。

書込番号:21435187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


_ぽ ちさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:26件

2017/12/17 08:11(1年以上前)

うーん。

この手の撮影を2階の客席からするなら、  ビデオカムの動画で撮影、静止画撮影
 もしくは
動画からの静止画の切り取りだけでしょう。。。


あとは 静止している瞬間を狙うかでしょうか。。。


私なら 撮影禁止ではない開場でないなら、許可をもらって フロアーに降りて 三脚+200m 300mm のf2.8 以上の明るいレンズ。  カメラなんて 1/500で切れれば問題ない。

書込番号:21438333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:6件

2017/12/17 12:45(1年以上前)

横から失礼します。
私は30年前ダンス部に所属し、フィルムカメラでダンスの撮影もしておりました。

ピンスポットの当たっている範囲は結構明るく、当時のISO200のフィルムでF/1.4のレンズを使って十分撮ることが出来ました。

1つ気になったことは>wakamori_99さんは娘さんのルーティンを何度かご覧になり、どこでキメポーズが入るかご存知なんでしょうか。ラテンダンスは回転、方向転換が多くここぞという時背向になってしまうこともあります。どのポジションから撮るのがベストか予めレビューしておくことも大切ですよ。
1曲は180秒程度なのでどのタイミングでどのアングルでシャッターを押すか学習しておくと音楽を聴くだけで失敗せずに撮れますよ。
最近のAFレンズは背面に暗部のある構図で、AFが遊んでしまいシャッターチャンスを逃すこともあるのでMFのほうが有利です。
ラテンダンスはquicktepなどと違い急激に距離が変わることはないので。

たしかに高感度耐性のあるカメラでISO12800くらいで高速連写すれば何枚か成功が含まれるという考えもありますが、動画の切り出しと同じで迫力ある写真にはなりませんね。

あと撮影場所ですが、可能ならば踊るのと同じ高さからに限ります。

*フイルムスキャナーがないので、サンプルを上げられずスミマセン。

書込番号:21438907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2017/12/19 09:26(1年以上前)

私ならISOの上限設定はするでしょうね・・・。

α7Sシリーズのように極端に高感度強い機種以外は、ユーザーの許容範囲にもよりますがSS優先だと最大ISOまで上がってしまうリスクが高いと思います。

むしろガマンできるISO感度を予め確認しておいて、そこかその一段上くらいで上限設定した方が自分の場合諦めがつきます。

書込番号:21443877

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2017/12/19 11:08(1年以上前)

D300の場合、デフォルトの最高感度はISO3200しかないので、露出補正で対応できるかと。

シャッター優先で暗所なら絞り開放によって、実質的に露出補正要素は感度のみになりますから。

書込番号:21444039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2017/12/21 00:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

二階席から撮りました。

書込番号:21448262

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2017/12/21 01:37(1年以上前)


室内でも、かなり明るいですね!!

本スレでのやや暗めの(勝手な)仮定照度に対して、平均で4.5倍も明るいですね。

画像 _ シャッター _ 絞り _ ISO _ 推算照度 Ev(Lv) _ 対160 lx
1枚目 _ 1/ 125 _ F2.8 _ 250 _ 980 _ 8.6 _ 6.1倍
2枚目 _ 1/ 160 _ F2.8 _ 400 _ 784 _ 8.3 _ 4.9倍
3枚目 _ 1/ 125 _ F2.8 _ 250 _ 980 _ 8.6 _ 6.1倍
4枚目 _ 1/ 160 _ F2.8 _ 640 _ 490 _ 7.6 _ 3.1倍
平均 _ 1/ 143 _ F2.8 _ 385 _ 725 _ 8.2 _.4.5倍

※4枚の画像は標準露出として推算

書込番号:21448313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2017/12/21 14:55(1年以上前)

別機種
別機種

ありがとう、世界さん、ご連絡有難うございます。

この会場は静岡市のグランシップ大ホールで、ここで写したものです。

このホールは全国規模のダンス競技会も行われるので、照明はすばらしいです。
誰でも明るいダンス写真が撮れます。

ただ、二階席の撮影席に入るには5000円を払わなければなりません。

書込番号:21449412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

縦グリ互換品

2017/08/23 15:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

最近、当機種の中古品を購入しました。純正縦グリを買うと、本体と同じ価格に近くなるので、この際、互換品の購入を検討していますが。どなたか、お使いの経験のあるかたおられますでしょうか?もしおられたら使用上の問題等教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:21139286

ナイスクチコミ!2


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2017/08/23 22:31(1年以上前)

http://s.kakaku.com/bbs/K0000281268/SortID=16664760/

とか参考になるかと。

純正が無い機種の互換?品は、ケーブルが外にあったり、赤外線を利用したりと使いづらいですが、純正がある機種は、バッテリーボックス内の接点経由なので、構造面ではまだマシでは無いでしょうか。

書込番号:21140227 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/08/24 01:40(1年以上前)

みきちゃんくんさん
中古品

書込番号:21140610 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


badoldboyさん
クチコミ投稿数:49件 写真を楽しむ 

2017/09/08 11:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

 α77用の互換縦グリを現在α99Uで使用しています。購入当時はα77を使用しておりまして、それ用にと購入したものですが、購入後ほとんど使用することなく眠っておりました。しかしα99Uに乗り換えた後、α99Uでも使用できるということで最近はα99Uの縦グリとして活躍しています。特に縦位置での撮影が多いときには重宝しています。現在特に不具合は感じておりません。なのでもちろんα77でも問題なく使用できると思います。
 価格はかなり前のことなのでよく覚えていませんが、購入したときは確か7,000円くらいだったかと思います。現在アマゾンで5,500円くらいで売っているものと多分同じものだと思います。
 正規品との違いはわかりませんが、価格差を考えれば個人的にはお勧めです。ただしあくまでも中華クオリティの互換商品ということを理解したうえでお使いください。正規品と比べるのは野暮ですね。

書込番号:21179077

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ20

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:96件

中古を買ったばっかりなのですが、トランスルーミラーに汚れが気になったので綿棒で軽く掃除をしたら余計に酷くなってしまいました。
さらに絞って撮影したら黒い点が移りこむのでセンサーも少し汚れていると思います。

トランスルーミラーは清掃ではなく交換になると聞き、調べたら部品代2000円 工賃4000円 計6000円
センサー清掃費用3000円だと思うのですが、費用は合計で9000円って事でしょうか?

経験のある方よろしくお願いします。

書込番号:20641798

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2017/02/08 23:31(1年以上前)

ユーザーです。

先週α99IIでCMOS清掃及びTLM交換した時聞いたんですけど、部品代、税別980円になったはずですよ。

販売店経由なら時間が掛かりますが、送料は無料になります。

また、交換費用はCMOS清掃と同時だと込みだったと思います。
費用は税別3000円。
αライフサポートに入ってると半額ですね(笑)

書込番号:20642065 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/02/08 23:33(1年以上前)

>COMEON URAWA REDSさん

無償保証期間外での修理、交換の場合、
取り外した部品の所有権はお客さんにあります。
無事、修理が終わると、旧TLMも一緒に帰って来るかも。

減光の測定や洗浄の練習に使ってください。(笑)

書込番号:20642075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/02/09 08:52(1年以上前)

>コージ@流唯のパパさん

えーーー、そんなに安くなったのですか?
量産のメリットなのか、優良在庫処分価格なのか。。。
部品だけ売ってもらえるなら、毎月交換するのもありなのかも。

書込番号:20642661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2017/02/09 10:08(1年以上前)

>COMEON URAWA REDSさん
もうかなり前なので参考までにですが3000円ちょっとだったと思います
画像のものとほぼ同時期ですね私が交換したのは
確か部品代は1500円くらい
清掃込みの手数料が2000円くらいだったような気がします
6000円はしなかったですね

書込番号:20642784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/09 14:48(1年以上前)

>さらに絞って撮影したら黒い点‥

黒い点だと、ブロアでは取れません。

センサークリーニングをご自分で出来る様にした方が良いと思います。

シルボン紙で無水アルコールを使いクリーニングするのは、曇りを取るのが大変なのでゴミを狙い撃ち出来る「ペンタ棒」が便利

です。

書込番号:20643322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2017/02/09 19:54(1年以上前)

>FourThirdsChristSuperstarさん
>GED115さん
>けーぞー@自宅さん
>コージ@流唯のパパさん

皆さんありがとうございます。

本日SONYショップに預けてきました。
金額はSONYに問い合わせて見積りしてくれるそうです。

万が一余りにも金額高ければ考えちゃいます。
見積りがきたら報告致します

書込番号:20643983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2017/02/10 17:17(1年以上前)

何気無しにソニーのα問い合わせ窓口から問い合わせてみました。
返事は来ましたが以下の金額でした( ; ゜Д゜)

<トランスルーセントミラー交換費用目安>
・4,900〜7,900+税

<クリーニングサービス(センサー清掃)>
・3000円前後+税

経験者の金額とは偉く違いますね。
メール窓口ではこんなにも違う金額を連絡するのですかね?

書込番号:20646387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2017/02/10 19:08(1年以上前)

>COMEON URAWA REDSさん
TLM交換費用にはセンサー清掃費用も入ってると思いますよ
5500円くらいならまあ今のAの状況的に仕方ないのでは…

書込番号:20646610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/02/10 20:22(1年以上前)

>COMEON URAWA REDSさん

世間的には妥当な金額かもです。
作業する人の生活が掛かってますから。
TLM部品だけ入手できませんかねえ。

書込番号:20646805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2017/02/11 19:59(1年以上前)

>COMEON URAWA REDSさん


TLMの交換は清掃&送料も入ってだと思います。
機種によって違いますし、問い合わせ窓口だと金額が変更されたのが反映されないので、あくまで目安です。
高くなると怒られますから(笑)

書込番号:20649718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2017/02/13 01:22(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん


2/6にSONY秋葉に行った時に聞きました。
この日にα99IIのTLM交換になってるんです。
確か、α99は5000円(税別)って言ってた気がします。

書込番号:20653926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/02/13 01:55(1年以上前)

>コージ@流唯のパパさん

情報ありがとうございます。
それなら半年に一回でもOKですね。
中古買い取り価格が上がるかも。。。

書込番号:20653961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2017/02/15 17:25(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん>コージ@流唯のパパさん
>GED115さん>FourThirdsChristSuperstarさん


皆様ありがとうございます。

進展がありましたので報告致します。


ソニーショップから修理を依頼し、カメラを発送してソニーから見積りのfaxが来たら連絡をくれると言うので待っていた所、連絡が来ました。

センサーのクリーニングは出来る、ミラーは汚れいる上に傷が付いているので交換になる。
料金は1万円少しになるとの事、手付金が1500円払ってあるので1万円位になるとの事です。

皆様の話と偉い違いでこんなに高いのって感じです 。こんなものなのでしょうか?
中古で買ったとか、保証書がないのがいけないのでしょうか?
仕方ないかもしれませんが修理しないわけにいかないので修理します。

書込番号:20660863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/02/15 20:43(1年以上前)

>中古で買ったとか
聞かれるまで、黙っていればいいかと。

>保証書がないのがいけないのでしょうか?
無償保証期間が切れた人が大多数でしょう。

それで蘇るならラッキーと思いましょう。
私の場合と照らし合わせれば、妥当な金額ですから。

書込番号:20661468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2017/02/15 21:30(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
ありがとうございます。
中古で買ったとは、ソニーストアでいつ買ったか聞かれたのでその時聞かれました。

修理代金一万円はしょうがないですが、ミラー交換費用が人によってまちまちなのが、微妙な気持ちです。どのような人が易くてどのような人が高いのか
が曖昧ですし。

修理から戻って来たら費用が安くなってたらビックリですが(笑)

書込番号:20661644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2017/02/15 23:17(1年以上前)

機種不明

5000円 +税

>COMEON URAWA REDSさん


こんばんは。


e-ソニーショップというのがあるのですね。
要するに特約店のようですね。


私はSSしか利用したことがありませんが、おそらく修理依頼を出す窓口によって変わるのではないでしょうか?
今回は手付金を支払ったとのことですが、手付金なども、SSでは通常ありません。


ちなみに、ご存知とは思いますがインターネットから修理の申し込みをすることも可能です。
https://www.sony.jp/support/repair-contact.html

また、目安の料金も調べることが可能です。
https://www.sony.jp/support/repair/repair_price_online.html


早くα77で快適な撮影ができると良いですね。

書込番号:20662077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2017/02/15 23:36(1年以上前)

>ザ・カリさん
ありがとうございます。
ネットから申し込みすると送料が掛かるので特約店に修理だしました。(特約店は送料無料です。)

手付金1500円は修理に出して修理キャンセルの場合1500円は徴収されて、修理する場合は1500円を引いた差額を修理代金として支払いするそうです。

写真のセンサークリーニング料金5000円はネットからの申し込みで送料込みの料金ですね。
単純にセンサークリーニング代金だけだと3000円ですね。

因みに特約店から修理に出そうがサービスセンターに持ち込みしようが料金は同じはずです。

以前a550をセンサークリーニングに出した時に特約店の人が言っていました。

書込番号:20662128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2017/02/19 21:38(1年以上前)

当機種

みなさんご無沙汰しております。

本日修理から帰ってきました。
明細の写真をアップしますので参考にどうぞ。
技術料10000円ってのが気になりますが、ちゃんと戻ってきたので良しとします。

書込番号:20673431

ナイスクチコミ!3


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2017/02/19 22:01(1年以上前)

>COMEON URAWA REDSさん

工場送りでTLM交換+3箇所分の修理技術料と考えると1万円って妥当なレベルだと思いますよ
他社でも同様の修理なら同じくらいかかると思います
金額のことはともかく無事修理完了おめでとうございます

書込番号:20673520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2017/02/26 19:02(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
早速試写してきたのでアップさせていただきます

書込番号:20693188

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α77 SLT-A77V ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77V ボディを新規書き込みα77 SLT-A77V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α77 SLT-A77V ボディ
SONY

α77 SLT-A77V ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月14日

α77 SLT-A77V ボディをお気に入り製品に追加する <546

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング