α77 SLT-A77V ボディ のクチコミ掲示板

2011年10月14日 発売

α77 SLT-A77V ボディ

2430万画素で秒間12コマの高速連写撮影を実現したデジタル一眼カメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥28,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:653g α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 SLT-A77V ボディの価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの中古価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの買取価格
  • α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77V ボディの純正オプション
  • α77 SLT-A77V ボディのレビュー
  • α77 SLT-A77V ボディのクチコミ
  • α77 SLT-A77V ボディの画像・動画
  • α77 SLT-A77V ボディのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77V ボディのオークション

α77 SLT-A77V ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月14日

  • α77 SLT-A77V ボディの価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの中古価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの買取価格
  • α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77V ボディの純正オプション
  • α77 SLT-A77V ボディのレビュー
  • α77 SLT-A77V ボディのクチコミ
  • α77 SLT-A77V ボディの画像・動画
  • α77 SLT-A77V ボディのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77V ボディのオークション

α77 SLT-A77V ボディ のクチコミ掲示板

(6402件)
RSS

このページのスレッド一覧(全289スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α77 SLT-A77V ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77V ボディを新規書き込みα77 SLT-A77V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
289

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

α77とα65のレリーズボタン

2012/04/03 15:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 Mac@fanさん
クチコミ投稿数:2件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

α77とα65のレリーズ(シャッター)ボタンの押しごたえについてご教授ください。

α77は半押し状態から、シャッターが切れるまでの押しごたえが「スッ」っと抵抗なくきれます。

α65は半押し状態から、シャッターが切れるまでの押しごたえが「プチッ」っとひとつの抵抗が有りきれます。

これは、2機のシャッタースイッチの仕様(構造)違いなのでしょうか。

皆様のα77はどういう状態でしょうか?
どちらかを持ち出す時には気にならないのですが、2機持ち出す時に気になったので。

書込番号:14386930

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/04/03 20:39(1年以上前)

こんばんは♪

え〜・・・α65は、まだ触った事が無いんですけど・・・^_^;

SONYさんに限らず・・・
フラッグシップ機やミドルクラス(キヤノンさんなら5Dや7D、ニコンさんならD700やD300)になると、シャッターボタンはシームレス・・・つまりノンスイッチタイプのレリーズボタンとなります。
キヤノンさんならKISSや40D/50D・・・
ニコンさんならD90/D80・・・D5100/D3100
クラスの入門機〜中級機??と呼ばれるクラスはクリック感のあるスイッチタイプになります。
※ペンタさんやオリさんも同じです♪

SONYさんもα900/700はノンスイッチ・・・
α550/350/330/200・・・と言うのは、クリック感のあるスイッチタイプだったと記憶してます。

書込番号:14388156

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/04/03 20:46(1年以上前)

スイマセン・・・質問に答えてませんでした。

>2機のシャッタースイッチの仕様(構造)違いなのでしょうか。

その通りです。
ノンスイッチタイプは、シャッターボタン「半押し」と「全押し」をバネの反力の違いで区別しているだけで、クリック感が有りません。
繊細なフェザータッチのレリーズが可能になります。

コレに対して、スイッチタイプは「半押し」と「全押し」を明確なクリック感のある「スイッチ」構造になっています。

書込番号:14388190

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 Mac@fanさん
クチコミ投稿数:2件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/04/03 22:48(1年以上前)

#4001さん、早速ご教授いただきありがとうございます。

エントリー機とミドル機の差がこんなところにもあるんですね。

α77のタッチは日頃から仕事でカメラマンが撮影するフルサイズ機の扱いをするので気にならなかったのですが、α65に「んっ」と感じていました。これで、気にすることなく使用できます。ありがとうございました。

α77とα65のAPS-C両機は初めての購入でしたが、精細さ・コントラスト・色合いなど使えば使うほど両機ともに素晴らしく表現出来、公私ともに楽しませていただいております。

書込番号:14388901

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶保護シート

2012/03/31 12:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

スレ主 GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件
別機種
別機種

分かりにくくてすみません。右上あたりを、、、

ぶれてる、、、

昨日、こちらのサイトを通して新品のレンズキットを購入し、今日保護シートを買って貼ろうと思ったのですが、疑問があり質問させていただきます。

背面液晶なのですが、すでに一枚貼ってあるように見えるんです。
少し4隅に隙間があるからです。
最初から貼ってあるのなら改めて張替無くてもいいかなと思うのですが、、、
ちなみにサブの液晶には何も貼られていません。

皆さんのお使いのα77の背面液晶には最初から貼ってあるように見えますか?
それとも新古品をつかまされたのでしょうか、、、

よろしくお願いいたします。


書込番号:14372401

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:73件

2012/03/31 12:17(1年以上前)

最初から張り付けてあるのは、製造時の傷を防ぐものです。
長時間の張り付けを想定していませんので、ノリが経年劣化して、液晶表面を傷めることもあります。
また、強度もないので、鋭いもの(爪や金具等)からは保護できません。

きちんとした保護フィルムに張り替えることをお勧めします。

書込番号:14372443

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件

2012/03/31 12:24(1年以上前)

イグネシアさん

返信ありがとうございます。
イグネシアさんお使いのものにも、最初から貼ってあったということでしょうか?
他メーカーで良くある傷防止のものと違って、きちんとした液晶保護シートのようにも思うんです。
貼り替えるにしても私の言っているものがはがれるものなのか(無理にはがそうとして傷つけたくない)隙間が見えてもそれははがれないものなので、上から貼ればいいのかを教えていただきたいのですが。

よろしくお願いいたします。

書込番号:14372473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/03/31 12:27(1年以上前)

あれ?
元々フィルムが貼ってある?そんなこと気付きませんでした。
私はフィルムの上にフィルムを貼ってしまったのでしょうか? orz
うーん、記憶にございません。。。

書込番号:14372493

ナイスクチコミ!1


スレ主 GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件

2012/03/31 12:39(1年以上前)

けーぞー@自宅さん

ありがとうございます。
やっぱり貼ってある記憶はないのですね。
参考にさせていただきます。

追記しますと、1枚目の写真の液晶の右上や左下によく液晶シートを貼った時にできるような隙間が見受けられると思うんです。
これが液晶パネルの一部なら納得でこの上にシートを貼ろうと思っているのですが。
どうも液晶保護シートのように見えてなりません、、、

書込番号:14372542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:15件

2012/03/31 12:46(1年以上前)

NEXの時もそんな話題があった記憶がありますが、
無理をすれば剥がれるらしいですが、剥がしちゃだめですよ。
反射防止フィルムです。その上から保護シート貼ってください。

http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A77VQ/images/prod/m/y_a77_trublack.jpg

書込番号:14372575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/03/31 12:52(1年以上前)

もし剥がすべきなら、簡単にはがせるように、大きめに作っているはずです。
あるいは、ひっぱり用のベロ付きとか?
あるいは、光の透過性を悪くする(TLMのことでないですよ笑)着色フィルムとか
のはずです。

そうでないのなから、、、気にしなくていいような。
取り説にも、そのような記述見当たりません。

充電しながら、もうちょっと他の方の書き込みを待ってから、、、
やっぱりそうでないのなら、貼ってしまって、使いましょう!!!

書込番号:14372600

Goodアンサーナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24929件Goodアンサー獲得:1700件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2012/03/31 12:59(1年以上前)

このUPされた写真から見ても
保護シートは貼られていないと思います。

私は、な〜んも気にせず貼っています。

書込番号:14372633

ナイスクチコミ!0


スレ主 GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件

2012/03/31 13:00(1年以上前)

うめちょんさん

ありがとうございます。
ちょっと恐る恐る試してみましたが、おっしゃる通りどうもはがれるものではなさそうです。

けーぞー@自宅さん

たびたびすいません。
この上から貼って使うことにします。

皆さまありがとうございました。m(__)m

書込番号:14372636

ナイスクチコミ!1


スレ主 GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件

2012/03/31 13:03(1年以上前)

okiomaさん

ありがとうございます。
安心しました。
この上から貼って使うことにします。

書込番号:14372652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/03/31 14:08(1年以上前)

おっ、解決おめでとうございます。
現ファームのバージョンを確認して、古ければそれを楽しんでください。
そしてアップ後の速さをもう一回楽しんでください。

ファームアップ後の最初の週末ですが、生憎の荒れ天候です。
皆、自宅待機中だったかも。
案の定、掲示板も荒れ始めました。
でも、そのおかげで早く問題解決できたかも。笑い。

書込番号:14372950

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/31 19:19(1年以上前)

私も貼りましたがレンズのプロテクトフィルターと同じで

なんで貼らなきゃならないの?

疑問をいつも持ちながらでした。→買うと直ぐ貼る40年

話題のTLM・・・フィルターと思えそれで解決だ。

書込番号:14374225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/03/31 20:26(1年以上前)

日本人の「モノを大切に使う」良い習慣ということで。。。

えっ、α99を買うときの下取り査定を少しでも高くするためだって?
いやサブとして名機として傍においてあげてください。

#結婚式の披露宴で「ちょっと貸して?」言われた後、カメラはラメとファンデで
#ギンギンに白光りってこともあるので、その用心かな?

書込番号:14374464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2012/04/01 00:26(1年以上前)


スレ主さん 割り込みゴメンナサイ

けーぞー@自宅さんのコメントを何時も面白く読ませて戴いております、その臨機応変な考え方良いですネ〜   東京電力のお偉方にけーぞー@自宅さんの様な方が居たらメルトダウンを起こさなくても済んだのになァ〜・・・

書込番号:14375803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:48件

2012/04/01 18:48(1年以上前)

飛散防止用のフィルムかな。

はがすと万が一の時危険なのでご注意を。

書込番号:14378899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

AFフレーム(枠)の着色について

2012/03/31 06:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

クチコミ投稿数:21635件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

スレ番号[14362592] の「ファームウェア」にて
AFフレーム枠が黒色では見え難い、赤色がいいというご意見がありました。
サンプル作りましたので、ご意見いただけえば幸いです。

同様に、夜の横浜MM21でのテスト撮影ではグリッドが見えなくて。。。
ドオーバーの露出に一時的に設定して、構図確認してから、元に戻す。
ということを何度か繰り返してました。
MFしか興味ない派の私でも、不便だな?って思いながら。。。

# それにしては構図が悪いという突っ込みは無しでお願いします。笑い。

強風で我家(賃貸)が揺れてなかなか眠れませんでした。
ちょっと早起きして、PC上ではありますが、AFフレーム枠が赤色、グリッドも赤色
というパターンを作ってみました。

http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A77V/Inokashira-20120329/

こんなイメージがお好みでしょうか?もしそうなら、ソニーさんに push すれば
次回ファームアップのときに実装してくれるかも?
EVFなんだから、好きな色が登録できてもいいし、動的に演算して補色でも
いいですけど。。。
ピーキングとは違う色に自動でなるがいい?

OVF派の方からの、OVFならどう実現できるか?のご意見も熱烈歓迎いたします。

書込番号:14371222

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/03/31 09:37(1年以上前)

面白いですね。EVFならではのできることがどんどん増えるのはいいことだと思います。

書込番号:14371704

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:15件

2012/03/31 09:44(1年以上前)

選択している測距点だけが色が違うのが希望です。
同じ色で太くなるだけってのは、わかりにくいことがありますので。

見やすい色選択できたらいいですね。
OVFでは難しい、EVFならではの機能になると思いますね。

書込番号:14371736

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度2 HOME 

2012/03/31 10:14(1年以上前)

そうなんですよね、夜景を撮影していると水平が出しにくかったりします。

D4は白のグリッドラインなんですがいいですよ。
ピントの合ったところはグリーンで表示してくれて、周囲の明るさに応じて任意・自動の調整があるといいです。

私もメーカーさんにプッシュしときます。

書込番号:14371856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/03/31 10:45(1年以上前)

す、すみません。
α77買ってから1ヶ月ちょっと、、、初めてAFを使ってみました。
取り説のp.123 に従って、ローカルに切り替えて。。。
どうやってエリアを選ぶのか、、、マルチセレクターで操作しても
何も変わらないぞ。。。

ははーん、背面液晶に選択ポイントがが表示されている、そこに変更が反映される
ことを確認。
そして、再びファインダーを覗くと、、、確かに、、、少しだけ黒線が太く
なっている。。。
そして合焦すると、そこだけ緑になる。
しかも、選択していないAF枠が表示されたり、表示されなくなったり
する。。。
ああ、合焦すると、他の枠が消える仕様なのですね。

作った人の立場で考えれば、、、できるだけ楽をしたかったんだと思います。

フォーカスエリアを中央に固定とすれば、関係のない他のエリアの枠(フレーム)
はもう表示すらされません。
これと同じように、ローカルを選択した場合には、
関係のない(選択されていな)AF枠を(中央固定のときように)表示しないに
すれば、皆さんの希望に近いのかしら?

19個のなから1個だけ表示する。
選択されていないAF枠を表示しないようにする。
全部で19通り(中央は既に実装済みなので18通り)
の組み合わせが新たに生まれます。
ソフトウェアを作る人、検査する人の苦労は18個増えます。
それでもこの機能が欲しいという意見が多数あれば、実現されるかもしれないですね。

# 改めて自分はα77の機能をまったく使っていないことに気付きました。笑い。
# αレンズが使える比較的新しいカメラとして看ていませんでした。

書込番号:14371982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度2 HOME 

2012/03/31 10:57(1年以上前)

日中、日差しの強い中撮影していると、EVFのコントラストもあって、緑合焦と現在何処が選択されているか?が分かりにくいですね。

 AFエリアは薄い赤表示でが合焦後ピントの合った部分を緑点灯、明るさ調整あり、が私の希望です。

書込番号:14372043

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/03/31 11:11(1年以上前)

線の太さも利用者が選べたほうがいいかも。。。
ソフトウェアの負担は増えますが。。。
定型画像を事前に用意して合成しているのか、毎回描画しているのかは
わかりませんが。。。
併用かな?

作者の意図としては、できるだけ視野を妨げないように気を効かして細くした
つもりだったのかもしれないですね。
作った後から、ファーム次第で、あるいは設定しだいで、AF枠の色も太さも
変えれるとなると、、、ますますEVF歓迎派が増えるかも。。。
開発者の負担、先行投資も減るような気がする。
とりあえず試してみるか?評判良かったら採用という良い循環がよりスピーティー
に働くかな?

書込番号:14372101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/03/31 17:55(1年以上前)

AFローカルフレームの選択と
「ピント拡大」のデフォルト位置は独立しているというのが仕様でしょうか?

> ピントが判別しづらいという意味があるので

ローカルフレームを選択しているときに、
合焦した後に「ピント拡大」押すとその位置が拡大されるという仕様のほうが
「ピント確認」し易いと思います。
このときには、任意の位置の拡大より、選択しているAFフレーム付近の
拡大をしたいはずのような。。。

もっともそうすると、合ってないのに合焦サインと苦情が来るかもしれません。
条件によっては、AFセンサーのストライクゾーンが、肉眼+ファインダー越しより
広い可能性ありますからね。
頑張ってみましたという意味での合焦サインと思えばいいのかな?

書込番号:14373881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/04/08 11:33(1年以上前)

遅くなり申し訳ありません。
ソニーさんの

製品情報>サポート・お問い合わせ>メールでのお問い合わせ

に「ご検討ください」と先のURLを添えてお願いしました。
EVFならでは、EVFにしか出来ないことを他社より先に実現して欲しいと思います。
特許とか自社利益とかセコイこといわないで。

それにしても私の知らない機能、仕掛け、表示の有無がまだまだ沢山あるα77です。
次回、新ファーム公開とともに取扱説明書が刷新される(それくらいの大変更)が
あることを期待して、締めさせていただきます。_o_

ソニーさんから当家のサーバーにアクセスが来ていることは既に確認澄みです。
少なくとも業務か休憩時間中に価格.comにアクセスされているのは間違いないようです。
でも正規のコネクトルートを通しておくのも大事です。
これはゴルッいや、ミスター東郷からの教えです。ふぅ、危なかった。。。

書込番号:14408579

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ178

返信63

お気に入りに追加

解決済
標準

ファームウエア

2012/03/29 09:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 αmanさん
クチコミ投稿数:371件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

本日新ファーム発表になりますかね

書込番号:14362592

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/29 10:41(1年以上前)

なってほしいですね〜!
でも前回のファームアップは海外で先に行われていましたね。
今回は同時ですかね?
何にしろ楽しみですね!

書込番号:14362801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4

2012/03/29 11:40(1年以上前)

そうですね、噂だと今日ですが…。カンだけどちょっと今日は無さそうな気が。57が出てからなんて話もどこかで見たような気もしましたし。
ただ57で補正対応レンズが増えてますから遅かれ早かれアップはするでしょう。劇的改善でドーンとver2.0とかになって欲しいですね。

書込番号:14362964

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4

2012/03/29 11:48(1年以上前)

http://www.sonyalpharumors.com/nex-fs100-firmware-release-delayed-hope-this-wont-happen-with-the-a77-too/

遅れるみたいですね。

書込番号:14362994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/29 13:11(1年以上前)

V1.05来ました!
http://www.sony.jp/ichigan/update/

今回も13時からの公開でした。
内容は、噂であがっていた内容そのままのようです。
今回も内部からのリークのようですね。

画質の改善がないのは残念ですが、レスポンスの改善がどれほどなのか楽しみです。

書込番号:14363297

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/29 13:32(1年以上前)

おお・・・!
来ましたね!
早速!

書込番号:14363350 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kennkurouさん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:15件 α77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/03/29 13:38(1年以上前)

「その他の改善」が気になりますね。
早くためしてみたいな。

書込番号:14363375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/29 13:57(1年以上前)

別機種

早速アップしました!
ダイヤルもフォーカスも電源もキビキビになってます!
嬉しい!(*⌒▽⌒*)

書込番号:14363432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4

2012/03/29 13:58(1年以上前)

ありゃ!本当だ。これはサプライズ!
自分のカンなんてあてにならないなー(苦笑)。たぶん最近のソニーで基本ネガになってるんですね。期待します。

書込番号:14363434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/29 14:00(1年以上前)

フォーカス ×
フォーカスエリア選択が早くなった。

すみません。
ミスです。

書込番号:14363441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4

2012/03/29 14:03(1年以上前)

…って、USBケーブルが手元に無い!!
いいかげんメモリーカード経由でアップ出来ないもんかな。…明日やります。見なさまの使用感楽しみにしてます…。

書込番号:14363452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4

2012/03/29 14:04(1年以上前)

見なさまって…。皆様です、すみません。

書込番号:14363455

ナイスクチコミ!1


kennkurouさん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:15件 α77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/03/29 14:05(1年以上前)

無地太郎さん

本当ですか。やったー♪
私は夜まで出来ないので、続報待ってます♪♪

書込番号:14363460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4

2012/03/29 14:13(1年以上前)

と思ったら、机の上に純正品ではありませんが職場の人にもらったケーブルが転がってました(笑)。アップデートしてみます。あと、2.0じゃなく1.5なのですね。

書込番号:14363482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4

2012/03/29 14:23(1年以上前)

完了です。
ちょこっと触った感想ですが、全体的にけっこう改善されてます。左のダイヤル操作は素早い操作時にはまだ少し追いついてないかなという時もありますが、前に比べたら良い感じ。
自分もこれならあまり気にならないかも。OFF時のシャットダウンも短いですね。うん、ソニー頑張った。
この勢いでさらなる改善や画質面での更新、出来れば57での新機能などもいずれやってもらえると良いですね。

書込番号:14363520

ナイスクチコミ!8


trimworkさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/29 14:23(1年以上前)

情報ありがとうございます。無事アップデートできました。
電源の入切がとにかく早くなり助かります。
電源が切れてないのにレンズを外す愚行がなくなりそうです。
その他撮影時のレスポンスも大幅改善されましたね。
対象レンズにあった135Zで試し撮りしてみます。

書込番号:14363522

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2012/03/29 14:36(1年以上前)

Thank you!

急いでファームアップしました。
結果は?

  良くなったー!

ようやく普通にもどりました。
  絞り変更速度
  シャッタースピード変更速度
  AFローカルポイント移動速度
  PowerOFFで直ぐにググッと振動してOFFできる
待ったねー。普通に戻るのに5カ月かかりました。
やっぱり発売機はテスト中のα版だったのだねー。

まあ、この失敗を糧として、次のα99に生かしてもらいましょう。
これでα77は「昼間の帝王」になりました。
目出度し目出度し。
次のα99は「夜の帝王」かな?

おっと、ISO1600のJPEGは?  今回はパスされたのかな?
まあ、良いか(RAWを使えるから)。
ソニーも忙しいのだから、これで良しとしよう。
  Thank you, Sony.

昼の帝王カメラで撮りまくるよー。

書込番号:14363575

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4

2012/03/29 14:48(1年以上前)

ははは。確かにようやく「普通になった」んですよね(苦笑)。他社さんから見れば、そんなんで喜ぶなよとか言われそうですが、とにかく世に出た製品の質が上がるのは良い事です。
ソニーも、スペック外の部分がどれだけ重要視されるか身にしみた事でしょう。これを教訓にして今後の製品作りも頑張って欲しいですね。
今回は画質面は見送りみたいですが、NRの調整とかはいずれやってほしいですね。
それよりファームアップの項目の「500F4GのAFレスポンス向上」。これだけは実感できませんでした(笑)。

書込番号:14363605

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/03/29 15:18(1年以上前)

ファーム1.05ですか。2.0の大幅改善とまでは
行きませんでしたが、皆様の状況を見ると結構良くなっているようで
安心しました。ぼくも今夜体感したいと思います。

なるべく早く次のアップで”?”ボタンに機能を割り振れるように
したり、細かい点を少しでも改善して欲しいですね。
ちまたではD800で沸いていますし、グズグズしてるとみんな
そっちに行っちゃうよ!ソニーさん!

書込番号:14363673

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4

2012/03/29 15:35(1年以上前)

度々の誤字すみません。上の自分のコメント、1.5じゃなく1.05ですね…。

書込番号:14363727

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5 αカフェ 

2012/03/29 15:49(1年以上前)

おぉ〜!!

もう試された方いらっしゃるんですね!

風邪でフラフラの状態で仕事してましたが
これで何とか終業まで持ちそうですww

家へ帰るのが楽しみだ♪

書込番号:14363758

ナイスクチコミ!2


この後に43件の返信があります。




ナイスクチコミ34

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

池袋価格情報

2012/03/25 17:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 エルELさん
クチコミ投稿数:580件

現在、NEX-5Dを使っているのですが、望遠レンズの選択肢が少なく、買い替えを検討しています。

ここにきて、やっとカミサンの許可がおりそうなので、来週、池袋へ買いに行きたいと思っており、池袋の価格情報を頂けないでしょうか。
年度末決算最終日の1日にかけたいと思います。


この半年間ぐらい、α55、α65、α77、EOS 7D、EOS 60D、D7000、D5100あたりを見てきたのですが、α77、D7000のどちらかに、ほぼ意思が固まりました。

手にした感じではD7000がとてもしっくり来ていたのと、ここの口コミではα77はあまりにも評判が良くないのでかなり迷いましたが、自分が評判通りの差が分かるほど上達する頃には新しい機種がでて買い換えたくなる頃かと思ったので、ライブビュー撮影とAVCHDでの動画を重要視し、α77に固まりつつあります。(D7000は殆ど流通しておらず、値引きも期待できないですし。。。)


レンズの財産は何もないので、とりあえずはタムロン18-270を同時購入し、使いながら自分の使い方にあうズーム領域を考えながらレンズを増やしていきたいと思います。

書込番号:14345115

ナイスクチコミ!4


返信する
Sp1Lさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:1件 α77 SLT-A77V ボディの満足度2

2012/03/25 18:40(1年以上前)

α57が5万になるまで待ってみては?

現状α77キットレンズが
125000円で16-50mmF2.8レンズです。
α77→77000円
16-50mm→48000円
袋でなくてもお急ぎでないのならネト買いでいいんでは?

D7000も本体だけで75000円の時期があったんですけど。

バリアングルいらん。
動きもの撮らない。
ファインダーはペンタプリズム。

でしたらD7000でいいでしょう。キャノンの60Dもいいんでは?

それよりリコーのCX6なんてのはどうですか?
600dpiだのプロラボででっかい印刷しないのでしたら
2万でおつりがくるくらいに楽しめますよ。

書込番号:14345344

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2012/03/25 19:13(1年以上前)

NEX-5使用者でしたら、α77を強くお勧めします。
α77の人気が低いのは、これ一台で何もかもカバーしたいと思う時に、室内撮りでノーフラッシュで困るからです。
しかし、ここはNEX-5がカバーできるので、大きな問題にはなりません。

私はNEXー5Nとα77のペアーで使っており、満足しています。
(ただし、α77のISO1600以上の画質強化は次機種に強く要望します)。
早い話、α77はISO800以下で使えば、これほど良くて安いカメラはありません。

先日、野球を撮りに行きましたが、バッターもボールもとてつもなく速いですね。
バッターがボールをバットの芯に捉えた瞬間を撮るには、なかなか大変。芯に乗ったシーンは1枚しか撮れませんでした。初めての野球撮りで、連写速度の重要さを感じました。
秒12枚連写でも遅い!
D7000の秒6枚連写では、とても心もとない。
現時点ではα77は世界一の連写スピードです(そうです、CやNの50万円機よりも速い。もうすぐCから60万円機で秒12枚が出る)

良いですよα77は。
AFも速いですので、何ら問題はありません。
さらに、MFがしやすい。
アルプススタンドからピッチャーを撮っていると、1塁ランナーがリードすると前をふさぐように横切るので、MFで撮る方が簡単でした。ピーキング機能でピッチャーに合わせておくと、いくら前をうろちょろされても大丈夫。
長い試合なので、液晶を見ながら撮りました。これが出来るのはαだけの特権です。(液晶の表示はチョイトだけ遅れることを頭に入れておく。ファインダーなら遅れは無視できるレベルです)
初めての野球撮りでしたが、α77の高性能にだいぶ助けられました。

α77とNEXのペアーは最強です。
今のところNEX-7やα57に買いかえるつもりもありません。
(だいぶ前に、D7000を買うつもりで量販店にゆきましたが、ライブビュー撮影でのシャッターの遅さに驚いて、買うのをやめました)
次は暗闇に強くて、さらなる連写が出来るα99に期待しています。

書込番号:14345512

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/03/25 19:31(1年以上前)

連写が大切なら、こんなデジカメもあります。

http://casio.jp/dc/products/ex_zr200/features/

書込番号:14345585

ナイスクチコミ!2


スレ主 エルELさん
クチコミ投稿数:580件

2012/03/25 19:47(1年以上前)

Sp1Lさん

回答ありがとうございます。

>α77→77000円

まさに、このぐらいの価格を狙っているのですが、だれか近い金額を引き出した人いないでしょうか?

16-50のレンズには全く興味を持っていないので、レンズキットを購入してレンズだけ売ってしまった方が良いんですかね。。。

NEXの前はTX1というCANONのコンデジを使っていたので(今でも仕事で展示会などに行く際は現役です)、CANONの色は好きで、60Dを最初に興味を持ったのですが、やはりライブビューの遅さにだんだん興味が薄れて行きました。クイックライブビューもありかななんて思った時期もあったのですが。

D7000は購入時期を逸したのかなと思っています。最安値よりも2万円も値上がりしたモデル末期(?)機種を買うのもなぁなんて思いながら、とはいえ、少し後ろ髪引かれる思いもあり。。。


orangeさん

回答ありがとうございます。

背中を押してもらった気がします!
やっぱりSONYユーザーならα77ですよね!

NEX-5はそのまま持っておいた方が良いですかね?
まだ4万円ぐらいで売れそうなので、それを元手に買い換えの許可を取ったのですが。。。
カミサンのコンデジが壊れそうな雰囲気を醸しているので、その代りにこれ使わない?とけしかけてみたいと思います。

α77はNEXの上位機種(全てが上)という訳ではないんですね。
ノーフラッシュではNEXの方が良いですか。
確かに、NEXにしてから、最初はフラッシュも持ち歩いていましたが、今となっては全く使わないですからね。


じじかめさん

回答ありがとうございます。
いまのところ、コンデジはTX1で十分満足しているので、コンデジは想定外です。


引き続き、価格情報お願いします。!

書込番号:14345640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4

2012/03/25 20:46(1年以上前)

>orangeさん

α77の秒12連写を1dxやd4と比較するのは、バカらしいです。やめましょう。

77の12連写は細かい設定が出来ず、結局秒8コマで撮ってます。しかも枚数もわずかだし。

あと7か月耐えましょう。あるプロ写真家の方は、ニコンから貰ったレターの中に、
「キヤノンにはしてやったりですが、秋にソニーから強敵が出るでしょう」とあったそうです。

噂どおり、常用51200・拡張204800でDxOやdpreviewのテストでも1dxやd4を打ち負かす
89点オールクロスの秒15連写機が30万円で出てくれたら、その時こそ自慢しましょう。

その時の自慢合戦では、orangeさん以上に派手にやらせて頂きますよ。

あと、NEX5と5Nは別物です。自分も5Nには大満足ですが、5は大した出来ではありません。
5⇒d3100以下、5N⇒d7000以上ぐらい画質に差があります。

>スレ主さん

α77ユーザーですが、日中は7dやd7000より良い絵が撮れますよ。
それに、α65・d5100・60dまでとはキットレンズのレベルが違います。
自分は後から買い足しましたが、レンズキットが絶対的にオススメです。

初値148000円(208000円)で買ったためコスパはいまいちでした。
当時、このカメラは9万、キットレンズ付きで14万が妥当といって、
「ソニーが一生懸命作ったのに、そんなこと言って失礼だ」との非難も受けましたが、
実際に価格がその線まで下がり、売れすじでも12位まで上がってきてます。

キットレンズを付けて、3軸バリアングル液晶を跳ね上げて画像チェックしてたら、
d7000やk5のユーザーの方に「デザインでは完全に負けてる感がある」と言われました。

縦位置グリップやストロボも美しく、ちょっとした存在感のあるカメラでもあります。

NEX5からの買い替えというより、TPOで使い分ける「買い足し」での購入をオススメします。

書込番号:14345959

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2012/03/25 22:54(1年以上前)

 スレ主さんのカメラとレンズ選択眼は、そうとうなものですね・・・・それで
良いんです。現在では最良の買い物だと思います。

 どうしても、SONYを許せない人がいるんですよね・・・また、Tamronの超高倍率
ズームレンズなんて、と、云っている方は使った経験の無い証拠・・・・そう、思って
購入されたら良いと思いますよ・・・強いて云えば、α65は77とほとんど同じ性能ですから
α65にマクロレンズを1本付加える云う手もありますが・・・・。

 2450万画素をTamron18-270は見事に解像しています。心配有りません!!

書込番号:14346763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2012/03/25 23:01(1年以上前)

 追伸、池袋価格ってそんなに廉いんですか?・・・私もカメラ店漁りはする方
ですが、中野区や新宿区の方がずーっと廉い気がするんですけどね・・・・。

書込番号:14346816

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1285件Goodアンサー獲得:38件

2012/03/26 09:55(1年以上前)

私もα77、7D,D7000と迷い、結局D7000にしました。
α77とても魅力的でしたが、ISO400が限界でしたね。
α77は操作メニュー表示とライブビューはとても良いんですけどね・・・

α33とNEX-5Dって同じセンサーなんですかね?
私の目ではα77よりもα33のほうが高感度ノイズが少なく見えます。
今回、α77を選択出来なかったことが非常に残念なんですよね。。。

書込番号:14348445

ナイスクチコミ!3


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 初めてのDSLR奮闘日記 

2012/03/26 12:21(1年以上前)

>スレ主様

私も、7万円台になれば、欲しいなぁって思っていました。
ここでのサンプルを見る限り、私の用途では、???なんですが、
ISO50〜100固定のカメラとしては、かなり面白そうって感じを受けています。
なので、7万円台ってところなんですが(笑)

そこで、キットレンズを見ています。
レンズだけを売りに出せば、今でも8万円台でボディが手に入りそうですよね。
なので、今週、瞬間でも11万円台に突入したら、買ってしまいそうです。

風が無い日の桜を、三脚立てて、こいつで撮れば、結構面白いと思って
チャンレンジしようかと思っています。
当然、ISO50〜100でということなんですが(笑)
ただ、低ISOは白トビしやすいって聞いたので、どこまで使えるのか不明なんですが、
まぁチャレンジしても良いかなぁと思っています。

素敵なお買い物をしてくださいね。

書込番号:14348862

Goodアンサーナイスクチコミ!1


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2012/03/26 15:30(1年以上前)

sonyのレンズは殆ど持っている私ですら、今からソニーのαマウントを勧められるかと言えば難しい。もしかしたら、900の後継で凄いのが出るかも知れないが赤字続きのソニーから出るのは今の路線なんだろうけど、とにかくどんなカメラを今後作っていくのかは判らん会社だ。
77に70-300mmGは面白いと言えば面白いんだけど。

D7000は良いカメラですが、このクラスではキャノン7Dは再考してみたらどうだろうか。望遠ズームだと70-300mmGとキャノンLは中堅の中では最高だと思う。

書込番号:14349450

ナイスクチコミ!2


magorinさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/26 22:47(1年以上前)

本日LABI総本店にてちょっと聞いてきました。

結論から言いますと¥160000のポイント15%との事です。
但し、今回の聞き取りの条件は
1, 競合店(mapcamera)の値段と価格.comの最安値を引き合いに出した。
2, 値引き交渉は行っていない。(単に引き合いに出した値段に対する返答)
3, 現金で即決するとは伝えていない。

という感じですので、年度末で何度か値段交渉し、現金で即決すると伝えれば実質13万以下までは値引き、ポイント付けてくれるかもしれません。
ただ、自分の印象では総本店って、カメラそこまで安くはないと思います。AV関連は間違いなくあそこで交渉すると大幅にkakaku.comの値段を下回ってくれますが。。。

書込番号:14351741

ナイスクチコミ!1


スレ主 エルELさん
クチコミ投稿数:580件

2012/03/27 00:34(1年以上前)

sutehijilizmさん

回答ありがとうございます。

レンズキットお勧めですか!
NEX5に買い足しで、レンズキット+望遠レンズはほぼ不可能な予算なので、もう少し考えます。

夜景を取ることはあまりないので、日中の撮影ではD7000や7Dよりも良いというのは嬉しい情報です。



我が人生はDOMINOさん

回答ありがとうございます。

>スレ主さんのカメラとレンズ選択眼は、そうとうなものですね・・・・

これはどう受け止めていいのやら。。。
カメラにやっと面白みを感じ始めたというレベルなので、プロの皆さんとは違った選び方ですみません。。。
いきなりレンズ2本持ち歩きで億劫になるより、まずは1本でいろいろ楽しめるレンズでお勉強と思っています。


>池袋価格ってそんなに廉いんですか?

カメラはあまり安くないんですかね?
デジタル家電は池袋という印象なので、デジカメも池袋かなと思った次第です。(カメラを家電と書くと怒られそうですね。。。すみません。)
デジタル家電は、最近は価格コムの2割引きぐらいで買える印象なので期待していたのですが。。。
安い情報があれば新宿でも中野でも飛んでいきますので情報お願いします。



ぽんちんパパさん

回答ありがとうございます。

D7000にされたんですね。
私も持った感じが一番しっくりきていたのですが、タイの洪水の影響が残念です。
私はライブビューでα77に傾いています。



MBDさん

回答ありがとうございます。
やっぱり7万円ぐらいが嬉しい価格帯ですよね。
週末に良い商談が出来なかったら、レンズキットを買ってレンズ売却を考えたいと思います。



narrow98さん

レンズを持っていてもお勧めではないですか。。。
ニコンの5100とD7000で明らかにAFのスピードが違ったので、7Dも良いかなと思ったのですが、私が行ったお店では殆ど展示品がなく、1店だけ置いてあった店はバッテリー切れで動かせずじまいで、感触を確かめられませんでした。

あと、2009年モデルなので、日進月歩のデジタル物が3年落ちというのにも引っ掛かっており、カメラ通ではない私にとっては、メディアがCFというのもちょっとショックで候補から落としました。
18-200のレンズキットで13.5万円程度と、値段的にはドンピシャなので、週末触れたらもしかしたら気が変わるかもしれません。



magorinさん

価格情報ありがとうございます!
やはり、カメラは池袋では駄目なんですかね。。。
決算価格に期待したいと思います。

書込番号:14352394

ナイスクチコミ!0


スレ主 エルELさん
クチコミ投稿数:580件

2012/03/31 20:04(1年以上前)

本日、決算セール最終日決戦に挑んできました。

見事、皆さんの仲間入りです!
現在、バッテリー充電中のドキドキ状態です。

朝、10時に池袋入りし、お店巡りを始めました。
店員さんが7Dを勧めてくるので、一瞬揺らぎましたが、α77+タムロンB008に着地しました。

池袋では希望価格を引き出せず、結局、新宿の量販店で購入しました。
値段は出さないという約束なので書けませんが、価格comよりもかなり安かったです。
非売品ですが、おまけもたくさん付けてくれました。αロゴ入りのバッグは中々良いです!

最近は量販店も頑張っており、価格comよりも量販店の方が安いと思います。
因みに、価格com対抗価格までは多くの店で出してくれましたよ。
もちろん、ポイント還元後の相当価格ですので、ポイント不要の人にとっては嬉しくないですが。。。

GW、子供の運動会と続くので、それまでに使いこなせるように勉強します!

書込番号:14374376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/03/31 20:20(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
生憎の天気ではありますが。。。

ファームウェアは新(1.05)旧(1.04)どちらでしたか?
古かったら古いのを体感してから新しくされてみては?

#嬉しくてメディアを買い忘れたのは、どうやら私だけだったようですね。orz

書込番号:14374441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1285件Goodアンサー獲得:38件

2012/03/31 21:18(1年以上前)

α77に決心できたようで羨ましい限りです。
私はα77に決心できませんでした。
子供の運動会は、D7000+28-300とα33+70-300の2台体勢で、
動画時は、α33AVCHD+三脚とD7000手持ち長時間連写で迎撃すると思います。

書込番号:14374726

ナイスクチコミ!0


スレ主 エルELさん
クチコミ投稿数:580件

2012/03/31 22:16(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん

ありがとうございます。

昼ごろから雨が降り始め、店の移動も大変だったので、
予定では、秋葉→有楽町→渋谷と移動し続けようと思っていたのですが、
狙いにかなり近いところまで来たので、新宿で決心しました。

ファームウェアは旧(1.04)でしたが、即効でアップデートしちゃいました。。。

メディアは家に戻ってきてからすぐにポチリました。
明日は4GBの余っているメディアで練習します。



>ぽんちんパパさん

ほぼ予定通りの予算内に入ってきたので決めちゃいました。

ライバル機種のD7000、7Dがあまり流通していないのでα77の値引きが少し悪いみたいですが、間もなく在庫も増えてくると思いますのですぐに買い時が来るのではないでしょうか。

そういえば、池袋のビックカメラの店員さんの話では、D7000は1カ月待ちだそうなのですが、D7100 or D7000S or D400として出る可能性があると仰ってました。

書込番号:14375010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を検討しています

2012/03/21 10:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

クチコミ投稿数:64件

元々昔からαを使ってきて、今使っているカメラが壊れたのでこちらのカメラを購入しようかと考えています。
今、日に日に値段が下がってきていますよね。
この値下がり、底値は幾らくらいだと思われますか?

書込番号:14322729

ナイスクチコミ!1


返信する
G5号さん
クチコミ投稿数:8件

2012/03/21 10:07(1年以上前)

底値を待っていたら、後継機が出ちゃいますよ。
思い立ったが吉日。買いましょうよ〜!(と、そっと背中を押してみる…)

書込番号:14322746

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:197件

2012/03/21 10:24(1年以上前)

たぶん底値は後継機が発売される前後だと思います。その頃にはまた新機種が欲しくなるというスパイラル。

書込番号:14322790

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:64件

2012/03/21 10:48(1年以上前)

G5号さん

ですよね〜(汗)
欲しい時が買い時なのはよく分かるのですが、ちょっとまだお財布が厳しいので・・・・。

G5号さんの過去の書き込み拝見しますと今月の初め頃にキヤノン7DとニコンD7000ソニーNEXで悩まれていたみたいですが、全く候補になかったα77購入に至った決め手は何だったんでしょうか?
宜しければ教えてください(そしてもっと背中押して下さい(笑))




たるやんさん

α77の後継機となりますとまだまだ先のような気がしますね。
α99の噂も出てきていますし、α99の発表の頃になるんでしょうか??

そのスパイラル、すごくわかります(笑)
欲しい時が買い時ですね^^

書込番号:14322862

ナイスクチコミ!0


αmanさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:2件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2012/03/21 16:54(1年以上前)

ライバル機・・と云っても相手は2年以上前に発売の機種
EOS7Dが、値上がりしてますね、今日現在値段は完全に逆転してます。
何を意味するのでしょうか?

書込番号:14324029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度2

2012/03/21 20:21(1年以上前)

やめた方が良いと思います。
私はα77を2ヶ月半使用して鳥を撮影して来ましたが、1度も納得の行く写真を撮れてません。
いま余りにも酷いので調整に出してますが、いい加減な回答しか帰って来ずもう使用を止めようと思ってます。
昨日帰ってきた応えによるとノイズリダクションを最高にする為にRAW現像は止めて欲しいとの事。
RAW現像の出来ない一眼レフって何でしょうね。
今度出るα57の方がまだ益しと思います。

書込番号:14324872

ナイスクチコミ!3


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 初めてのDSLR奮闘日記 

2012/03/21 20:45(1年以上前)

>スレ主様

レンズキットは、お値段的にいい感じになってきましたね。
私の予想では11万円台が当面の底値のような気がします。
欲しい時が買い時なので、いいと思いますよ。桜にも間に合うかと思います。
後は、ネガティブな部分とポジティブな所を比べて最後のご判断が賢明かと思います。
全く意見がわれる面白い機種なので、しっかり見て触って考えてみてはいかがでしょうか。
もしかしたら、α57が面白いかもしれません。
実機を見ていませんが、あれ意外と進化した機種の感じがします。
個人的には、楽しみな1台です。

素敵なお買い物をして下さいね。

書込番号:14325024

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2012/03/21 21:19(1年以上前)

αmanさん

??
もしかしたら書き込む場所、間違われましたか?


disco_oyajiさん

そこまで酷い症状が、さて個体差なのか、それともこの機種全体に言える事なのか気になりますね。
α57も確かに気にはなるんですが、自分的に55にしても57にしてもあのボタンのレイアウトが嫌いなのでやっぱり77なのかなぁと思います。


MBDさん

11万まで下がってくれれば嬉しいですね〜♪
皆さんの書き込み見てるとこのカメラの良い面悪い面がたくさん発見できて面白いです。
もちろん最終判断は自分なので、後は値段を確認しながら桜が咲く頃までには決断したいと思います。

書込番号:14325259

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/03/21 21:25(1年以上前)

ボディー7万円くらいまで待ちで、
CZレンズも買うのが良いのでは?

書込番号:14325312

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/03/21 22:52(1年以上前)

ピント確認するためだけに27インチのディスプレイで等倍率鑑賞しています。
普段はノートPC上で眺めています。
気にしなくてもいいものも気になります。
今まで以上にフォーカスに厳しくなりました(なったつもりです)。

ピントも露出も構図も背景も水平もキャッチライトも、、、と満点な写真は
まだまだですが、写真を撮るのが上手くなりそうな予感をさせてくれる
カメラかな?って思います。
私が次のカメラに買い換えたときに、α77の真価が露呈するのでは?と
期待していまーす。

書込番号:14325923

ナイスクチコミ!0


G5号さん
クチコミ投稿数:8件

2012/03/22 00:39(1年以上前)

こんばんは。

僕が結局NEX-7やCanon 7D、Nikon D7000にしなかった理由ですが、パンフレットの写真を並べてみた結果です。

馬の写真に魅せられました。
あの水しぶきと躍動感。

きっと7Dでも、D7000でも同じような写真は撮れるはずですが、僕はあの見開き一ページの写真に感動しました。

あとは、お店で触って、一番手にしっくりくるな、と思っただけです。
また液晶がぐるぐる動くのもいいですね。必ずしもファインダーを見なくてもいいという部分に惹かれました。手を伸ばして高いところから写真を撮るときなど、便利でしょうしね。ソニーの液晶を見ながらの合焦の速さは素晴らしいと思います。

ぜひぜひ一緒にαしましょうよ。

書込番号:14326586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度2

2012/03/22 06:32(1年以上前)

食べたら寝るさん、個人的には私もα77のデザインや存在感が好きで購入しました。
使用感も慣れれば非常に楽な機種で有る事は間違い有りません。
ですが高感度の写りの悪さは酷いもので、実用に適してるとは思えませんね。
知り合いのプロのカメラマンが遊びで購入してましたが、ISO400以上は使い物に成らないと言ってました。
まだ24Mを持て余してるのが現状のようです。

書込番号:14327108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/03/22 07:08(1年以上前)

フィルムカメラでISO400や800で使ったことあります。
フィルムスキャナーで取り込んで等倍率鑑賞するまでもなく
ざらざら感あったような。。。
良く言えば控えめの画像処理なのかな?
コンデジとは絵作りを変えているはず。

2,3年後の、、、α77の次に何を買うか?
を考えて、今これを買うかどうかをご検討されてみては?
3/29前後でどう変わるかを待つのも一案、待たないで飛び込むのも
一案です。

書込番号:14327164

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/03/22 07:23(1年以上前)

>この値下がり、底値は幾らくらいだと思われますか?

初値の6掛けで11万位と予想。
 
でも底値待ちしていると、品不足から急に価格が反騰するケースもあるので、
本当に欲しいのなら早めに買ったほうが良いですよ。

書込番号:14327187

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2012/03/22 18:34(1年以上前)

皆様

とても参考になる回答ありがとうございました。
今回の質問である『底値は幾らになるか?』という部分に回答頂けた方をグッドアンサーに選ばせて頂きました。


そして、皆様に背中を押して頂いたお陰で先程、α77注文しました^^
注文した以上、もう底値を気にしても仕方ありませんので後はとにかく使い倒したいと思います(笑)

書込番号:14329366

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/03/22 22:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ISO100

ISO400

ISO1600

ご決断おめでとうございます。

ところでISOが高いときの評判がすこぶる悪いようですが。。。

http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A77V/85mmF2.8-2nd/
にISO100,200,400,800,1600の例を並べて表示しています。
それなりかと思います。

取り扱い説明書は無料ダウンロードできるので、届くまで
期待に胸を膨らませて寝る前に読むのいいものです。

書込番号:14330473

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度2

2012/03/23 09:31(1年以上前)

流石にISO100や400は綺麗に写ってますね。
やはりISO1600では中間距離でザラツキが酷くなってると思います。

書込番号:14332457

ナイスクチコミ!1


αmanさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:2件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2012/03/23 20:18(1年以上前)

値下がりスパイラルが小さくなりましたので、私も購入しました
本日届きましたので、家の中でテスト中です。
数々の悪評判に反して、素晴らしいマシンです。

早く本番で使用したくて、うずうずしながら説明書を読んだり、試写したりしています。
テスト中に感じたことは、α700にあったC-RAWが無くなったのが残念です。
それと、RAWの時は連写がかなり遅いのもガッカリです。

書込番号:14334807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/03/23 22:44(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

α700は1305万画素らしいので、それを基準とするとα77は約2倍の画素数です。
単純計算で2倍遅くて普通となります。

CPUのクロック周波数を上げても、入出力はそれには比例して速くなりません。
という贔屓目に見てやっていただければ幸いです。

書込番号:14335591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1285件Goodアンサー獲得:38件

2012/03/23 23:45(1年以上前)

こんばんは

けーぞー@自宅さん
感度別の作例、ありがとうございます。
もし可能ならば、ISO1600〜6400での夜景の作例などアップ
いただけないでしょうか?
高感度時のノイズは明るいほうが目立ちにくいと思います。
暗い暗部のノイズ感はいかがなものでしょうか?

書込番号:14336015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/03/23 23:59(1年以上前)

了解です。
横浜の夜景、観覧車、高層ビルあたりを近日アップさせていただきます。

但し、、、気になるとすれば、、、

光の三原色をRGB、各輝度を0から255までの8ビットで表現したときに、
真っ赤、R=255、G=0、B=0をだんだん暗くすると黒になります。
真っ緑、R=0、G=255、B=0をだんだん暗くすると黒になります。
真っ青、R=0、G=0、B=255をだんだん暗くすると黒になります。

さて、黒をだんだん明るくすると何色になるべきでしょうか?
これが問題の本質かと思います。
答えを知っている人は、どんな結果を見ても驚かないのかな?

書込番号:14336103

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α77 SLT-A77V ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77V ボディを新規書き込みα77 SLT-A77V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α77 SLT-A77V ボディ
SONY

α77 SLT-A77V ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月14日

α77 SLT-A77V ボディをお気に入り製品に追加する <546

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング