α77 SLT-A77V ボディ のクチコミ掲示板

2011年10月14日 発売

α77 SLT-A77V ボディ

2430万画素で秒間12コマの高速連写撮影を実現したデジタル一眼カメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥28,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:653g α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 SLT-A77V ボディの価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの中古価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの買取価格
  • α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77V ボディの純正オプション
  • α77 SLT-A77V ボディのレビュー
  • α77 SLT-A77V ボディのクチコミ
  • α77 SLT-A77V ボディの画像・動画
  • α77 SLT-A77V ボディのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77V ボディのオークション

α77 SLT-A77V ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月14日

  • α77 SLT-A77V ボディの価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの中古価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの買取価格
  • α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77V ボディの純正オプション
  • α77 SLT-A77V ボディのレビュー
  • α77 SLT-A77V ボディのクチコミ
  • α77 SLT-A77V ボディの画像・動画
  • α77 SLT-A77V ボディのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77V ボディのオークション

α77 SLT-A77V ボディ のクチコミ掲示板

(6402件)
RSS

このページのスレッド一覧(全289スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α77 SLT-A77V ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77V ボディを新規書き込みα77 SLT-A77V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
289

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ライブビューのHDMI出力

2011/11/04 12:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:9件

このカメラはHDMI出力が付いてるようですが、
「再生」ではなく「撮影」でのライブビューの映像をHDMIで出力することはできますか?
Ustream配信などに、HDMIキャプチャ経由でWebカメの様に使いたいです。

セルフ撮影ではなく講演配信といった用途なので、
この使い方ができるならば「追尾AF」「手振補正」「多彩なレンズ、ズーム」etcといったメリットがあるので、使えればうれしいですね。

書込番号:13720063

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2011/11/04 14:42(1年以上前)

こんな『純正アクセサリー』があるくらいですから、可能なのでは?

クリップオンLCDモニター“CLM-V55”
http://www.sony.jp/ichigan/products/CLM-V55/index.html

書込番号:13720397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/11/04 15:19(1年以上前)

確か、α55では撮影時の出力は「HDMI接続でも、LV映像と同じクオリティ」と聞いたことがあります。

従い、撮影済み動画/静止画と同じ画質にはならないのではないでしょうか?

書込番号:13720519

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2011/11/04 15:21(1年以上前)

厦門人さんなら知ってるかも*_*;。

書込番号:13720522

ナイスクチコミ!0


kennkurouさん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:15件 α77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/11/04 15:27(1年以上前)

できますよ。先日TVにつないで撮影しました。

書込番号:13720543

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2011/11/04 18:01(1年以上前)

手荷物紛失注意さん 

動画撮影中以外、HDMIのモニターを接続すれば「背面液晶」に表示される情報が
モニターのほうに表示されます。

Webカムの使い方というのは理解しえませんが

1. 「背面液晶」に表示される情報が そのままという点は 留意してください。

2. 現時点、連続表示が確認できているのは、動画撮影中含め 20分少々。
 ソニーが動画撮影時間としてWebで開示してる時間は 連続表示できるかと思いますが
 それ以上の時間だとどうなるかは判りかねます。
 何らかの制限が入るかとは思っておりますよ。

 たぶんに、内部温度上昇によって防護機能が働くかとは想定しております。

書込番号:13721020

Goodアンサーナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリーカードについて。

2011/11/01 22:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:2件

まったくの初心者なんですが、アルファー100からの買い替えで今回77を購入いたしました。普段の撮影方法としましては、わりと連射を用いてサクサクと風景画を主に撮っております。
今まではSDカードの速度やメーカーなど気にもしておらず、安いものばかり購入していましたが、連射などに対応できるオススメのカードはありますでしょうか?
ソニーの物の方が良いのか、違うメーカーの物が良いのか、ご意見をお聞かせください
宜しくお願いいたします

書込番号:13709283

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/11/01 22:42(1年以上前)

東芝のSD-E016GUXは、如何でしょうか。
今のSDカードは、東芝、パナソニック、サンディスクなどが、速度、安定性、両面で人気があり、この3社から選択されていましたら大丈夫です。

http://www.toshiba.co.jp/p-media/sd/r95w80_spec_j.htm

書込番号:13709384

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2011/11/01 22:42(1年以上前)

風景に連写って、じっくり1枚1枚ではない撮り方なんですね、初耳です*_*;。

連写重視なら最低でもクラス10のSDHCカードですね、東芝の白い通称「白芝」と呼ばれてるSDHCがお勧め、お値段も手頃ですね。
もっと速いのならα77が対応しているUHS-I(ウルトラハイスピード)規格のですがこれはまだまだお高いです、予算が許すならそちらですかね。

書込番号:13709385

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:143件

2011/11/01 22:56(1年以上前)

>風景に連写って、じっくり1枚1枚ではない撮り方なんですね、初耳です*_*;。

まあいいじゃないですか、ここではなんでもありだよ。
風景を12連写、バシバシバシバシバシ!!見てみたい。

書込番号:13709491

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2011/11/01 23:52(1年以上前)

有難うございます。参考にさせていただいて購入いたします。
何分ポイポイ購入できるものでもありませんので、慎重になります><

書込番号:13709817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/11/02 00:39(1年以上前)

風景でもオートブラケットを使えば連写ですよ。おそらく3枚程度だと思いますのでクラス6でも大丈夫だと思いますが、動画も視野に入れらるであればクラス10が良いと思います。
メーカーは、アルカンシェルさんのおっしゃられるメーカーにレキサーを加えさせてください。

サンディスクのエクストリームが、安心出来ますが高価です。コストパフォーマンスなら東芝ですね。

メディアは大容量一枚より半分の容量二枚の方が、万が一メディアの不良によるデータ損失によるリスクを低減できます。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000232125.K0000040952.K0000298508

書込番号:13710004

ナイスクチコミ!2


UC,Iさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/02 10:08(1年以上前)

私は今はsonyのメモリースティックを使っています。
メモリーカードは白芝を使っていましたが、なかなか良かったですよ。

http://kakaku.com/item/K0000241486/?lid=ksearch_kakakuitem_title

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B003GRNE0W/ref=mp_sim_vp_dp_1

意外と安いです。動画を撮るならこれくらいのスペックがると快適だと思います。

書込番号:13710862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2011/11/05 14:32(1年以上前)

東芝、パナソニック、サンディスクなどが定番ですが、今コストパフォーマンスが良いのはトラセンドかな。

トラセンドは信頼性と値段のバラスが良いように思います。
お金が有れば上記の3メーカーですが、私はトラセンドを愛用しています。
クラス10の製品を買っておけば、普通の撮影で書き込み待ちが発生する事はありません。

動画撮影もお考えならSDXCの64Gがお勧めですが、トラセンドはクラス10で7000円台と格安です。

もしお金に余裕がでたら、サンディスクから出たUHS-I対応の95MB/秒のディスクを使ってみたいですね。(私はレンズにお金を回してカードにお金を掛けれないです)

書込番号:13724869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

カワセミはAF-CかAF-Sか

2011/10/29 15:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:282件 白い写真館 

カワセミに苦闘していますが、皆さんはAFはどちらにしてるでしょうか。始めの頃はAF−Cにしたほうが追尾力があると思ってましたが、背景にピントが合うようなことがあって、最近はAF-Sにしています。カワセミは真横、急角度の降下上昇なのでAF-Sでも歩留まりがいいような気もしたり、むずかしいです。AF-Cのほうがいつも追っかけてジャスピンになるとも期待できるのですが。熟練の先輩の皆さんからノウハウを伝授いただきたいです。

書込番号:13694177

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2011/10/29 16:29(1年以上前)

虹さん こんちわw

α77は持ってませんがカワセミのダイブではそのダイブスピードからいくらAFが速くなったとは言え、連写の全てのコマにピントは合わないと思ってイイと思います。
枝などから手前に向かって飛び込んでくるような構図ではキヤノン、ニコンのフラッグシップでも難しい様ですので出来るだけピント面の変わらない横方向から狙うと当たりやすいと思います。
真横から狙えればAF-Sでも充分な気がします。
・・・とは言えそう簡単に好きな構図から撮れないので難しいんですけどねw

AF-Cは追従するとはいえ、カワセミのダイブには追いつけないと思います。

書込番号:13694278

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/10/29 18:34(1年以上前)

虹700さん こんばんは。

オートフォーカスが早い機種でも予測されない動きに関しては、ニコンやキャノンのプロ機を持ち出しても現在の技術ではコンマ何秒かは遅れるので、機械まかせのAF-Cですべてジャスピンで撮るのは無理だと思います。

AF-C・AF-SやMFなども時と場合で使い分けて、機械の予測でなく人間の予測を入れる事で、さらにピントが合う物を撮れると思います。

書込番号:13694740

Goodアンサーナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2011/10/29 20:29(1年以上前)

こんにちは 

「カワセミ」と見えたので思わず立ち寄りました(笑)

結論を言えば、カメラは道具なので どちらでも良いと思います。

問題のシーンを見させていただきましたが、きれいに撮れてますね。
おそらくAF-Sでカメラを振るのが速くてロックかかった状態になったんでしょう。 
被写体が直線的に移動し、間隔が大きく変化しない時は有効だと思います。

「カワセミはAF-CかAF-Sか」と考えるより、色々試してみて このシーンではこれ、
あのシーンではこれ、と、シーンに応じて柔軟に対処していくのも必要に感じます。
結局はカメラは道具なので、難しい撮影では撮影者の「使いこなし」というのが
カワセミに限らず どの撮影でも重要じゃないでしょうか。

※ 昨日カワセミのフィールドに行きましたが、SONY 70400Gの方が二人いました。
ストラップを見ると、二人ともボディは最新のα77で、軽快な連写音が印象的でした。
品不足と言われてますが、鳥撮影者はやはり入手は早いですね。

書込番号:13695233

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:282件 白い写真館 

2011/10/29 21:24(1年以上前)

オフマスターさん、こんにちは。AF-Cといっても過大な期待は無理ということですね。あんな高速で飛ぶ鳥に一瞬でピント合わせるなんて、その上、合わせ続けるなんて今は厳しいということでしょうね。

写歴40年さん、こんにちは。機械だけに頼るのではなく人間の勘も必要ということですね。カワセミの動き方はある程度予測はつくようになりましたが、といっても、なかなか極めるのがむずかしいです。がんばります。

高山巌さん、こんにちは。1DマークVなんですね。カワセミ、すごいですね。どうしたらあんなにきれいに撮れるんでしょうか。シーンに応じて柔軟に使いこなしですね。いいヒントをいただきました。70−400G、欲しいのはやまやまですが・・・。

皆さん、ほんとにありがとうございました。皆さんからいただいたアドバイスを思い起こしながらさらに練習していきたいと思います。

書込番号:13695498

ナイスクチコミ!1


umeme7171さん
クチコミ投稿数:22件

2011/10/30 14:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

飛び込み

飛び出し

留まり物はAFで

飛び物はMFの方がいいんじゃないでしょうか。
どっちに飛んだらどのくらいと あらかじめピント送りを練習しておけばいいかと。
別機種で申し訳無いですが最初の2枚は200mmでMF、3枚目は400mmでAF-Sです。
構図の調整でちょっとトリミングしてます。

書込番号:13698499

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:282件 白い写真館 

2011/10/30 20:46(1年以上前)

umeme7171さん、すばらしいショットありがとうございます。着水ポイントを予測してMFで置きピンのようにするわけですね。今度、試してみます。うまくいったらはっきりした絵が撮れそうですが、カワセミ君のことですから容易ではないですね。

書込番号:13700128

ナイスクチコミ!0


MOXLさん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/03 05:33(1年以上前)

umeme7171さん はじめまして。

飛ぶ鳥を撮影することは皆無でしたが、参考にさせていただきます。
もう忘れていたんですが、やはり飛んでいる鳥をMFで撮影しておられた方のブログを拝見したことを思い出しました。
ありがとうございました。

書込番号:13714440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 書き込みが緩慢な気がします

2011/10/27 20:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:19件

年甲斐もなく新旧写真機をいじくり回しております。
α55からα77へ移行しましたが、撮像は1ランク55より向上しましが、書き込みが緩慢になったような気がします。
皆様は如何でしょうか。メモリーディスクの性でしょうか
液晶パネルはあまり使わないので、反転でき良かった(55同様)
ファインダーは暗部やズーム時にちらつくのが気になりますが、撮像がよいのでまあOKです。
GPS機能ですが、私にとってはあってもなくてもと思いますが55の時はすんなりセットできましたが、77は幾ら設定してもGPS機能が働きません。(無くてもよろしいけど使えるモノなら使いたいです)
欠損費だと少し悔しいですが、皆様のように電子知識があまり無く試行錯誤しております。
上記ご教授頂ければ幸いです。

書込番号:13686142

ナイスクチコミ!4


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2011/10/28 06:33(1年以上前)

還暦+10ばばーさん 

メモリーへの書き込みですが、カメラ側の処理速度が遅くなったというより
データ量が増えた(16Mpから24Mpへ増加)ことが要因かと思います。

α55Vで、十分早いと思われたサンディスクのSDHCカード(30MB) α77だと 遅く感じます。
もう一つ上の速度の45MBのカードへ変更するとα55Vぐらいかな?という感じもします。

メモリーカード高速型を検討してみてはいかがでしょう?
80から90MB級の新型カードも出始めてますからね、そちらだともっと早くなるかという気がしますよ。

書込番号:13688213

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:16件

2011/10/28 12:48(1年以上前)

初めまして。

書き込み速度は東芝の青い奴やら新しい
SDHCカード(UHS-I高速転送対応)のものが出始めて
いますので、試して見る価値ありと思います。

私も思い切ってその東芝の書込速度80MB/sの新しい
SDHCカード32GBを導入しましたが、RAW12連写の
バッファフルで赤いランプが点灯しても7〜8秒で
開放されてランプが消えます。白芝より相当良いですね。
他のSDカードが2〜3枚買えそうな値段ですが。。。

※お手持ちのSDカード+α77で画質RAWで12連写して
 バッファがフルになった状態(書き込みランプ点灯)が
 何秒で消えるか一度チェックしてみて下さい。
  

GPSはスミマセン、切ったままなのでお役に立てませんが、
GPSのスイッチが入っても上空から衛星情報を位置情報を取得
するのに時間がかかるため、もたついているのかも知れませんね。
どなたかお詳しい方が他にいれば良いのですが。。。

書込番号:13689182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2011/10/28 13:07(1年以上前)

ソニーのコンデジでですが、GPSは空が広い場所で待っててもかなり時間が掛かりますよ。α55ではちゃんと出来てたとの事なので、α55の時と同じ条件でやってみてもダメなのかどうかですね。(室内では全然認識しませんので屋外でお願いします)

書込番号:13689270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/28 15:00(1年以上前)

スレ主さま、こんにちは。
秋の花粉症で鼻水ズルズル山撮影に行けず困っております。
手元に同社Class10よりも速いと評判のあった輸入白芝16GB(Class6)とサンディスク16GB(UHS-I・45MB/s)が
手元にありましたので12連写・RAWで試してみました。
時計片手のアナログ計測にてBusyランプ消灯まで。
数回試して一番遅かったタイムを記します。
------------------------------------
TOSHIBA SD-F16G(白芝) 約17秒
Sandisk SDSDXP1-016G-J95 約9秒
------------------------------------
わかってはいましたけどUHS-Iメディアの方が倍近く書き込みが速いです。
これで最新の90MB/sだとどれだけ速くなるのか、それともあまり違わないのか。
サンディスクの45MB/sは新製品発表でかなりお買い得価格になっているようですので買うなら今かもしれません。

書込番号:13689596

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2011/10/28 22:12(1年以上前)

早速のご援助感謝です。
皆様のおっしゃる通り、高速メモリーに交換してみます。
又、GPSについては、α55の時のように使いたくなったらソニーに相談しようと思いました。
ちなみに私はα55(ボディのみ)を2万円でキタムラに出しました。
α7を一緒に出しましたが二千円でした。
100と350を一緒に持ってゆきましたが五千円前後なのでやめました。
900は壊れるまで持っていたいですね。
暫く77と900をいじってみます。(77のスマートズームあんがい便利です)
皆様又、難儀に遭いましたら宜しくご教授くださいませ。今回は有り難う御座いました。



書込番号:13691219

ナイスクチコミ!3


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2011/10/29 00:44(1年以上前)

メモリースティックが無いのでやってみました。
12連写RAW 連写後、アクセスランプ消灯まで。

MS-HX16A 約19秒
MS-HX16B 約15秒

書込番号:13691992

ナイスクチコミ!0


α99さん
クチコミ投稿数:5件

2011/10/29 00:46(1年以上前)

東すたんれーさんのおっしゃる通り東芝のメモリースティック6〜7秒ですねこれならサンディスクの方が良かったかも。その代りパソコンへの読み込みは早いですねサクサク読み込みます個人的にはサンディスクをすすめかな。

書込番号:13691997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:69件

ソニースタイルで、レンズキットを予約してその後の洪水でやきもきしましたが、無事22日に納品され一安心です。

コンパクトデジカメを10年近く使ってきましたが、まえまえから興味のあった一眼をついに購入しました。
それもおもいっきり大人買いです。
SLT-A77Vレンズキット
SAL85F14Z
SAL55200-2
HVL-F43AM
予備電池2つ
32GBカード2つ
各種フィルター
純正バッグ
ホトショップCS5エクステンド
ライトルーム3

とても奥さんに総額を報告できません・・・。

一度一眼のカメラを手に入れると、何だかレンズが気になって仕方ありません。
SAL55200-2ではなくSAL70300Gにすべきだったように思えますし、マクロレンズも欲しくなります。ドンドン沼にはまる感じです。
とりあえず2か月おきに1本ずつ買おうかと考えています。

今は家の中や庭を撮影していますが、外出嫌いの妻を説得して次の休みは山に紅葉を見に行くことにしました。
今から、何を撮ろう。レンズの違いが確認したい。フラッシュを使う所は有るだろうか?
夜景も何処かで撮影できないだろうか?
などなど考えをめぐらせ仕事をしていても、ルンルン気分です。

まだ実際に撮影を数多くこなしていないので、これが足りないという物はわかりませんが、今後レンズを増やしていくとしたら、どの様なレンズを足していくのが正道なのでしょう。
お勧めのレンズとかあったら教えてください。

とりあえず予定としては、紅葉を撮影して、その後山の上から霧の名所を撮影して、あとは妻をあちらことらに連れ出して人物撮影をしようと考えています。w
せっかくの高い買い物なので、使い倒してやろうと意気込んでいます。

書込番号:13685347

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2011/10/27 16:35(1年以上前)

いい機材を購入されて撮影したくてうずうずって感じですね、羨ましい^o^。

とりあえず標準ズームに望遠ズーム、ポートレート用の中望遠単焦点とレンズは揃っているので大概のものは撮れますね。
次のレンズは70-300mmの望遠ズームか風景撮りのために11-18mmの広角ズームでしょうか。マクロは物撮りや花など近接撮影する機会が多い(ご自分がよく撮りそうな)場合には欲しくなるでしょうね。

私なら金額的なことからタムロンで揃えますけど、予算が許せばソニー純正ですかね。
望遠:SP 70-300mm F/4-5.6 Di USD
広角:SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 DiULD
マクロ:SP AF 60mm F/2 DiULD MACRO 

書込番号:13685449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度3 アカラナータ 

2011/10/27 17:13(1年以上前)

 正道なんて無いと思いますよ。
写真のジャンルは無数にあります。
ジャンル毎にそろえるレンズの正道ってのは
あると思いますけどね。
「自分の撮りたい写真に対して、手持ちの布陣では足りない」
と感じてから買い足すのがいいと思います。

 まぁ・・・私自身やりますけどね、「マクロレンズを
買っちゃったからお花でも撮りに行こう」とか、
「85mm F1.4買っちゃったから女の子撮ろう」とか・・・
でも、それって順番が間違ってるでしょう?(笑

 あ、そうそう、夜景に興味がおありでしたら、
ちゃんとした三脚使うのが大事です。
α自慢の手持ち夜景モードも、三脚には敵わないです。

書込番号:13685557

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/10/27 17:46(1年以上前)

>SAL55200-2ではなくSAL70300Gにすべきだったように・・・・

どうせなら
70-400mm逝っちゃってください。

300mmで、もうちょっと望遠が欲しい、と感じる前に。


>フラッシュを使う所は有るだろうか?

フラッシュは日中屋外でも使い道はあります。
フラッシュの電池には、ENELOOPがいいですよ。
最近ENELOOP黒(PRO)という容量の大きな物(2400mAh)も出ました。
(とりあえず、12本買ってみたものの、まだ使えていませんが・・・・・・・。)


>夜景も何処かで撮影できないだろうか?

三脚と、リモートコードも必要になります。

書込番号:13685640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2011/10/27 18:24(1年以上前)

そうそう三脚はあまり高価な物ではありませんが1万円程度の物を購入しました。
こまかな物でエネループプロと、湿度を下げて保管できる簡易型の箱も買っちゃいました。
次から次へと欲しい物、必要な物が出てきて困っています。w

70〜400ですか。
純正ではSAL70400Gになりますね。
Gレンズと言う事もあり値段が弩級ですね。
確かにカタログをもらってきて、撮影例を見るとSAL70400Gを使った撮影例多かったですね。

シグマのAPO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM とかならお値段もリーズナブルなのですが、やはりそれりですかね。
SP 70-300mm F/4-5.6 Di USD (Model A005)の評判が良いので
純正の70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300Gどちらが良いかななどと考えていました。

カメラ以外のレンズ、PCソフト、フラッシュ、バッグ、フィルター、電池などを全部購入してカメラの入荷待ちだったので、今回の無事の入荷には安心しました。

書込番号:13685756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/27 18:36(1年以上前)

余計なお世話ですが・・・。
撮影に夢中になるのもいいですが、奥さんにもちゃんと写真以外の事で話しかけたり
フォローを忘れないようにしてくださいね。
前科者の私はかなり 怒られました・・・。(汗)

書込番号:13685796

ナイスクチコミ!6


hwat1223さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/10/27 20:48(1年以上前)

別機種
別機種

シグマ10mm fisheye

60MACRO マクロレンズでf2.0、面白いです。

私、半年ほど前にα55で一眼デビューしたものです。
娘撮りのためにxacti→フジのネオ一眼(HS-10)ときて、幼稚園入園→HS-10では暗い所で綺麗に撮れない&ズームで屋外の明るいところでも走りまわる子供を追い切れない・ブレ量産→色々調べて連写ならα55とシグマの50-500 OS/HSMだ!となりました。標準ズームにシグマ17-70 OS/HSM、室内用にタムロン70-200(f2.8)、屋外用にシグマ50-500 OS/HSMを揃えました。
まあ、綺麗に撮れる撮れる。楽しい。
娘以外も色々撮りたくなる。
さて、詳しい方ならこのレンズのラインナップでお気づきの点があるのではないでしょうか。
そう、すべて「似非マクロ」と呼ばれたりすることのある、最大倍率3以下のかな〜り近づいて大写しに出来るレンズばかりなのです。
というか、
「マクロって、寄って大写しできるということだよね、、、レンズの名称にMACROと入っているし、アップもこれで十分、これだけ揃えればもう欲しいものはないんじゃね?」
と思っていました。
ところが、実際に色々撮っていると、本当にもう一つ歯がゆい。拡大しきれない(大きくなり切らない、解像しきれない)ことに気づきました。
また、風景撮影の時、もっと引けないかな、と思うことも多々有りました。
で、結局早々に、タムロン60マクロとシグマ10fisheyeを購入してしまいました。
この数ヶ月、レンズ1本ならタム60、2本ならタム60とシグマ10fisheye、3本なら4本も同じで17-70と、50-500か70-200というふうになってしまいました。
α77を発売日に手に入れてから、天気と仕事の関係で殆ど撮影できておらず、つまらない日々を過ごしておりますが、次に(来月か再来月)手に入れるのはタムロン180マクロととりあえず決めております。(その次に24ZA)
というくらい、どんなものに興味が湧くのか、色々撮影してみないとわからないという、実例です。(自分語り申し訳ありません)

ズームも面白いですが、どうも飽きが来ます。

85ZA、いいですねー、来年1年かけてツァイスとGの単焦点を4本とも揃えようとは思っているのですが、、
他の方もおっしゃられていますが、今のレンズで色々撮影してみて、足りないもの、欲しいものを買われるのがよろしいかと。

とりあえず、次の次に買おうと思っている、24ZAが、電気サムライ様にはおすすめのように思いますが、マクロであれば、 SAL100M28かシグマ70mmかタム60かタム90。
また、三脚というか、雲台は良いもの(耐荷重の高いもの)を買われたほうが、後々後悔しないと思います。自分の最近のメインはマンフロットの498RC2です。(それに、スタイルによりますが、1脚、便利です。)
それと、鞄ですね、これ持ち歩くレンズによって色々欲しくなるんですよ、シューティングとかリュックとかショルダーとか、気がつくと10ヶ位有りましたorz
全くスレチなお勧めですが、ショルダータイプで3脚以外をすべて入れて、財布とかも入ってさりげないバッグなら、ロープロ クラシファイド160AWがおすすめです。

長々とすみません、勢いで書いてしまいました。
楽しい一眼ライフをおすごし下さい。

書込番号:13686373

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/10/27 21:00(1年以上前)

購入、おめでとうございます。
2ヶ月に1本…凄い財力ですね。羨ましい限りです。

ただ、水を差すようで申し訳ございませんが、
焦らず、無駄な買い物をしないために、自分にとって何が撮りたいか、
そのためにはどのレンズが必要かじっくり考えて目的にあったものを
購入した方が良いかと思います。

なぜなら、買って間もないのに55-200ではなく
70-300Gにしておけば良かったなどと後悔しないため…

シグマの120-400を考えるのであれば50-500の方がいいですよ。
ただ、何を目的に撮るかです。

ここは、レンズをすぐに買い増しするより、
今持っているレンズで沢山撮ることをお勧めします。
そのうちに次のレンズが見えてくると思いますよ。

私のおすすめレンズて、
言うか持っていて気に入っているレンズです。
DT16-105
70-200G
DT35
タムロンの70-300(A005)
シグマの50-500

書込番号:13686434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2011/10/28 08:49(1年以上前)

皆さまアドバイスありがとうございます。

まだ撮影ドライブにも行っていない状態でのレンズ購入悩み、少し早いかもしれません。
撮影ドライブや、人物写真などをある程度撮ってみて、何が足りないとか次に何をしたいなど考え直す時間も必要ですよね。
ただ、色々な人のカメラに対する書き込みやレンズへの書き込みを見ると「これ、そんなにいいのか!」とつい気になってしまいます。

書込番号:13688522

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2011/10/28 22:35(1年以上前)

スレ主様
>>とりあえず2か月おきに1本ずつ買おうかと考えています。

そうですね、3か月に1本なら、それほど速いピッチではないと思います。

最終目標は、まずはソニーの大三元をそろえることですね。これが基準です:
  16-35F2.8ZA、24-70F2.8ZA、70-200F2.8G
後はZeissの単焦点をそろえる:
  24mmF2.0ZA、(50oは抜けている)、85mmF1.4ZA、135mmF1.8ZA

此れで一般撮影には充分でしょう。
私は24mmF2.0ZAだけを持っていませんが、これを買うべきかNEXの24mmF1.8ZAにしようかと考慮しているところです。
(24oはシグマのF1.8を持っていても全然使わないので、買う気がわいてこないだけです。)

スレ主様の85mmF1.4ZAはとても良いレンズです。 これをお持ちならその相棒の135mmF1.8ZAが一番先に買うべきレンズだと思います。
この135oはソニーで一番の解像度であるだけではなく、日本の135oで一番の解像度を誇ると言われています。

望遠は何を撮るかに依りますが、70-300Gは軽量の汎用レンズとして持っていても損はしないレンズです。フォーカスもそこそこ速い(70-200F2.8Gほど速くはないが)し、解像度もとても良いレンズです。

もし、鳥を撮るなら、300oよりも400o(70-400G)が良く、400oよりも500oが良いでしょう。私もこのあたりのレンズはこれから買おうと思っています。
来年には500mmF4Gが出そうですが、とても高そう(50万円以上)なのでパスします。

間違うことなど恐れずに、ご自分の感覚で購入することで結果として自分のレンズを見る目が養われます。
遠回りも勉強と思えば、成長の肥やしになってくれます。
まだまだお若い方にみえますから、成長が楽しみですね。
ゆるゆる、楽しみながら、カメラ道を歩きましょう。
目標は趣味として楽しむことです。
(趣味ですから、乱購入で家族崩壊はご法度ですよ)

そのうちに、時間ができたら、気に入った写真をアップしてください。
お待ちしています。

書込番号:13691356

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2011/11/06 21:47(1年以上前)

撮影ドライブに行って見た結果、望遠はあまり使わず比較的近い被写体をおおくとりました。
今度追加するのなら、SAL2470Zかなと思っております。
F2.8で24mm〜70mm、70mm〜200mmとレンズを揃えていくのが私の撮影スタイルに合っているようです。
現在11月中に購入するか、年末年始用に12月に購入しようか検討中です。

α77素晴らしいカメラです。
レンズを少しずつ揃えていき、末永く使っていきたいです。
写真はかなり撮影したのですが、RAWで撮影したため現在慣れない現像作業中でまた画像をUPさせて頂きます。

書込番号:13731876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

α77→スマフォへ

2011/10/25 20:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:40件

お世話になります。

α77からスマートフォンへ直接有線で画像を送りたいのですがどのような方法があるかご存知の方がおられたらご教授願います。

α77の出力インターフェイスは、
Hi-speed USB (USB2.0)
HDMIミニ端子(タイプC)

私のスマートフォンは、一般的ではあるかと思われますが、
microUSB
microHDMI
に対応しております。

よろしくお願いします。

書込番号:13677716

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2011/10/25 21:06(1年以上前)

無線ですが…
アイファイを使うしかなさそうです。
http://www.eyefi.co.jp/products/mobilex2?from=top&area=bluelinkimage
これが手っ取り早いでしょう。

ちなみに、スマッフォのmicroHDMIは出力だけです。入力できるデバイスは数が少ないですので。
昔はW-zero3の一部の機種でUSB入力が出来る機種がありましたが、最近はあってもiPad専用のSDカードリーダーだけでしょうか。

書込番号:13678011

ナイスクチコミ!0


GN-001さん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:12件

2011/10/25 21:49(1年以上前)

iPhone板にも記載しましたが、こちらにも。

カメラコネクションキットを使用する方法が
あるかと思い確認しました。

全てiOS5での確認です。
iPhone4S NG
iPhone4 NG
iPad2 3G OK

もしかしたら、サードパーティー製では
読み込みが出来るかもしれないですが
手元に無いので確認出来ません。

参考までに
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-ADRIP001
対応は、iPad及びiPad2でiOS5での対応は明記されていません。

AndroidスマートフォンのUSBは基本的にはデバイスなので
カメラをマスストレージデバイスとして接続出来ません。
また、HDMIもカメラ及びAndroidスマートフォンは出力(規格自体は入出力)なので
対応出来ません。

HDMIは、データストリーム転送ですので静止画の保存は
特別なアプリケーションが無い限りは出来ません。


書込番号:13678290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/25 22:40(1年以上前)

USBホスト機能のあるスマホなら、通常のカードリーダーが使えますよ。
私はGYALAXY S2を使っていますが、デジカメで撮影したデータをSDカードからコピーしています。

書込番号:13678635

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2011/10/25 22:49(1年以上前)

最新のアンドロイド(icecreamsandwitch)に対応を表明している
スマートフォンならハード的にはUSBホストになれる可能性が高いです
そうでなくてもハード的には最近のスマートフォンのUSBは実は
ホスト/デバイス両対応である場合がけっこうあります

ホスト変換アダプタというものがありますので
それでカードリーダーでも刺して試してみては?
あとはA77をマスストレージで認識できればokです

書込番号:13678696

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/25 23:02(1年以上前)

有線見つけられなかった。。。

無線はこんなのも出ました。
新発売なので市場での評価は未知数です。
噂レベルでは先行品より高印象みたいです。
http://www.planex.co.jp/news/release/2011/20111019_flucard.shtml

書込番号:13678774

ナイスクチコミ!0


GN-001さん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:12件

2011/10/25 23:40(1年以上前)

Androidスマートフォンについての補足です。

先ほどAndroidスマートフォンのUSBは基本的と書いたのは
殆どのAndroidスマートフォンがAndroid2.x系(gingerbread)の為に
記載しました。

スレ主さんのスマートフォンの機種が分からないので
間違いが起きないようにと思いました。

AndroidのUSBホスト機能は、Android3.0(Honeycomb)から
正式にサポートとなるのでGalaxy系は詳しくないので分かりませんが
メーカー独自のサポートなのでしょうか?

話があまり逸脱しても申し訳ないので
これで失礼します。

書込番号:13678994

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2011/10/25 23:48(1年以上前)

皆様、親切なアドバイスありがとうございます。

無線の件は存じ上げております。
実は無線時に支障が出た場合の対応を考えておりまして…。

使用しているのはAndroidスマートフォンです。
もっと言うなら、
富士通東芝モバイルコミュニケーションズのARROWS Z ISW11Fか、
HTCのHTC EVO 3D ISW12HTに買い替え予定でいます。

カードリーダーが挿せるとは思ってもいませんでした。

書込番号:13679038

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α77 SLT-A77V ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77V ボディを新規書き込みα77 SLT-A77V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α77 SLT-A77V ボディ
SONY

α77 SLT-A77V ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月14日

α77 SLT-A77V ボディをお気に入り製品に追加する <546

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング