α77 SLT-A77V ボディ のクチコミ掲示板

2011年10月14日 発売

α77 SLT-A77V ボディ

2430万画素で秒間12コマの高速連写撮影を実現したデジタル一眼カメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥28,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:653g α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 SLT-A77V ボディの価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの中古価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの買取価格
  • α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77V ボディの純正オプション
  • α77 SLT-A77V ボディのレビュー
  • α77 SLT-A77V ボディのクチコミ
  • α77 SLT-A77V ボディの画像・動画
  • α77 SLT-A77V ボディのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77V ボディのオークション

α77 SLT-A77V ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月14日

  • α77 SLT-A77V ボディの価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの中古価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの買取価格
  • α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77V ボディの純正オプション
  • α77 SLT-A77V ボディのレビュー
  • α77 SLT-A77V ボディのクチコミ
  • α77 SLT-A77V ボディの画像・動画
  • α77 SLT-A77V ボディのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77V ボディのオークション

α77 SLT-A77V ボディ のクチコミ掲示板

(6402件)
RSS

このページのスレッド一覧(全289スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α77 SLT-A77V ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77V ボディを新規書き込みα77 SLT-A77V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
289

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影→取込→AFフレーム位置表示

2011/10/21 22:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

スレ主 ohirosanさん
クチコミ投稿数:6件

SLT-A77Vをどうにか買えた者です。撮影した画像をPMBに取り込んで閲覧しているのですが、AFフレーム位置は表示出来ないのですか?? キャノンでは例えばDigital Photo Professional AFフレームって表示出来てとても便利でした。 SONY機では無理なのかなぁぁぁ どなたかご存じでしたら教えて下さい。 例えば他のソフトで出来るのならそれも知りたいです。

書込番号:13659043

ナイスクチコミ!2


返信する
river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2011/10/21 22:24(1年以上前)

PMB,IDC他・・・αでは見たこと無いですね。
たぶん Exif拡張部かどこかに記録させているんでしょうけど、αでは無いと思います。

書込番号:13659062

ナイスクチコミ!4


スレ主 ohirosanさん
クチコミ投稿数:6件

2011/10/21 22:29(1年以上前)

river38さま

こんなにも素早くお返事頂けて光栄です。恩に着ます。
やっぱり駄目なんですね。。。 残念です。。。 今、SILKYPIX体験版ダウンロード中ですが止めました(-_-;)

書込番号:13659090

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2011/10/21 22:29(1年以上前)

昔から、AF位置はSONYのEXEFに無い。
当然無いモノは表示しない。
その代わり、ボケが綺麗だから、ピント位置が判りやすいw

SONYで便利なLVをキヤノンは積んでくれません(T_T)

書込番号:13659091

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度3 アカラナータ 

2011/10/21 22:33(1年以上前)

 付属品の現像ソフトの機能ではCANONの方が圧倒的に上ですね。
まったく勝負にならないくらいCANONの方がいいです。
まぁ、私は最後までDPPに慣れることができなくて、DPPでは気持ちいい仕上がりに
持っていけるようになれませんでしたけど・・・

書込番号:13659112

ナイスクチコミ!6


スレ主 ohirosanさん
クチコミ投稿数:6件

2011/10/21 22:35(1年以上前)

mastermさま

無いモノは無いですね。納得。
SONY機は初なので勉強になりました。
有難うございます。

こんなにもスグ返事をくれる皆さまに感謝します。
もっと早く質問すれば良かった。。。
本日14時過ぎからこの時間までいろいろ自分なりに調べてホトホト疲れました

書込番号:13659127

ナイスクチコミ!3


スレ主 ohirosanさん
クチコミ投稿数:6件

2011/10/21 22:42(1年以上前)

不動明王アカラナータさま

Digital Photo Professional 大好きなんです!
50Dが調子悪くなってきたので7Dorα77って悩んだのですが
自分撮りも出来るバリアングル液晶に惚れちゃって・・・

皆さま本当にお返事どうも有り難うございます。

書込番号:13659178

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/21 23:39(1年以上前)

こんばんは
現像ソフトの、Capture One 6 Pro も持っていますが、フォーカスマスクのアイコンが有りクリックしますと、
任意の色でピントの合っている部分を総て標示してくれます(フォーカスポイントでは有りません)。
ただ α77はまだ RAW は未対応と思いますが、NEX5 は対応しています。
また、バージョンアップの知らせが来る筈です。
DNP フォトルシオが日本代理店ですが、Phase One から直接購入出来ます(言語選択可能です)。

書込番号:13659496

ナイスクチコミ!0


Audi A4さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:18件

2011/10/22 08:20(1年以上前)

Robot2さんへ

Capture One 6 Proはα77に発売前から対応しています。

スレ主さんへ
ただし、キャノンのAFフレーム位置の表示機能は私も便利だと思いますが、
Capture OneのはAFフレームが出るのでは無く、ピントが合っている場所の色が変わって表示します。
私は最近はあまり使っていませんが、キャノンのAFフレーム位置もよく見るとピントの位置とずれている時もあるので、
そういう意味では目安で使うなら近い気もしますが、ピントが合っているのに、表示されないことはしょっちゅうあります。
確か30日間試用できるので試してみるのも良いかもしれません。

書込番号:13660605

ナイスクチコミ!0


スレ主 ohirosanさん
クチコミ投稿数:6件

2011/10/22 08:29(1年以上前)

2011.10.20 α77ズームキット購入者です。

書込番号:13660626

ナイスクチコミ!0


スレ主 ohirosanさん
クチコミ投稿数:6件

2011/10/22 08:39(1年以上前)

robot2さま
Audi A4さま

おはようございます。
この度はナイスなアドバイスを有難うございます。
Capture One 6 Pro
試用版が有るとのことでこのあと早速ダウンロードしてみます。
恩に着ます。

※先程の書き込みは間違いです。。。

書込番号:13660659

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/22 11:01(1年以上前)

おはようございます
そうですね、テスト試用されたら良いです。
「Capture One Pro 6 公式ガイドブック」が、DNP フォトルシオから発売されています。

Audi A4さん

補足のコメント、有難うございます。

書込番号:13661224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替えか買い増しか

2011/10/21 01:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:104件

今は、α700を使用しています。

α77を検討中ですが、買い増しにしようか
予算を少しでも押さえてα700を下取りに出しての買い替えにしようか迷っています。

日ごろの使用用途は、
SAL18250での子供のスナップ撮影や

タムロンの90を持ち出しての庭でのマクロ撮影

または、SAL70400Gでの飛行機等の撮影が多いです。

みなさんは、買い替え派ですか買い増し派ですか?

書込番号:13655625

ナイスクチコミ!1


返信する
UC,Iさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:4件

2011/10/21 02:09(1年以上前)

買い増し派です。
私の場合は外でレンズ交換をしたくないので二台体制にしました。
A700は売らない方がいいのでは?
マクロを使うならovfは残したいですね。

書込番号:13655649 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/10/21 02:16(1年以上前)

α77は、α700とWBやISO、AF/MFなど、ボタンの配置が殆ど変わりなく一緒なので、α700のユーザーの方は、最初から違和感なく使用できると思います。

α700の光学ファインダーは、今でも見やすく、なかなか手放したくないカメラです。
なので、α77を買うとすれば買い増し派です。


書込番号:13655660

Goodアンサーナイスクチコミ!2


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/10/21 03:55(1年以上前)

私の意見ですが、

・評判の定まった機種→買い替え
・出たばかりの機種→買い増し

ではいかがでしょうか。α77は後者ですから買い増しが適切です。

書込番号:13655754

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/21 07:20(1年以上前)

とりあえず買い増しして、使ってみてからどちらかを処分すればいいと思います。

書込番号:13655966

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2011/10/21 08:08(1年以上前)

悩んでいるうちに在庫が無くなってしまいませんか?

書込番号:13656090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2011/10/21 08:56(1年以上前)

おはようございます。

みなさん、買い増し派が多いようですね。
光学ファインダーの機種は、まだ手元に置いておいたほうがベストかなぁと思いました。

デジイチを購入してもほとんど使用していませんが
社会人になってから購入したα7xiが手放せないでいます。

タイ洪水の影響で在庫がないようですが
再開されるまでに店頭で実機を触っておきたいです。

書込番号:13656223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2011/10/21 09:23(1年以上前)

135ZAとか付けてる時は、シャキシャキシャキーン、と、小気味よくサクサクとテンポ良く楽しく撮影できるのはα700のほうな気もするなぁ。

でもウチのはML型に換装してあるので、並レンズつけてる時はα77のが使いやすいな。なんとなく軽い気もするし。

ウチのα700とα77での話なら、
>SAL18250での子供のスナップ撮影や
>タムロンの90を持ち出しての庭でのマクロ撮影
>SAL70400Gでの飛行機等の撮影が多いです。
の3例はα77のがよさそうやね。

たぶん俺の環境でなら、α77に85Zか135Zつけっぱにして、α77に18-250つけっぱにして、2台持ちで撮りまくる。w

書込番号:13656289

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/10/21 10:04(1年以上前)

今のラインアップなら、77を買うならわたしも買い増しです。
現状は買い増しできないので、買えません・・・・・・・。
とくにα-7D(ほぼ隠居中ですが)、α700は気に入っているのもあり。

77で不具合を感じなければ(慣れれば?)700は処分するかもしれませんが、
現状でも2.5万くらいにしかならないようですし。

書込番号:13656414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2011/10/21 17:44(1年以上前)

 下取り交換か、単に買い取りか分からないが、高価に引き取って
呉れるなら、交換でもいいと思います。

 α77と云うカメラはこれからのデジタル一眼を占う機種ですから、D700
とは根本的に違うカメラだと思います。

 α700が光学ファインダーであり、α77はEVFなので、その違いはありますが
ファインダーは慣れの問題ですから、想像するところ下取り価格もバカバカしいほど
低価格ですから、2台体制で気分のままに使い分けたら良いかと思います。
 
 但し、センサー解像度が桁違いですから、PCの方は用意怠らぬようにして下さい。

書込番号:13657927

ナイスクチコミ!1


P010さん
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/22 08:02(1年以上前)

A700のyahooのオークション相場は
今、40000円程度です。

書込番号:13660556

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚について

2011/10/19 22:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件

現在ベルボンのCX(3千円位)という三脚を使っていますが、
55の時、無風状態なら、そこそこ撮れますが、風がある時や夜景撮影の場合、
ブレてしまい、77で70−300を付けると前にコテっと前に倒れそうです。
来月の始めに大井川鉄道と紅葉の撮影に行きたいと思います。
予算1〜2万の間でお勧めの3脚ありますか?
予算は多少上下してもいいのですが。
ご教授宜しくお願いします。

書込番号:13649905

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/10/19 22:09(1年以上前)

プロ 700 DX-III はどうでしょうか? この前までは2万円を切っていました。
http://review.kakaku.com/review/10707010612/

書込番号:13649957

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件

2011/10/19 22:13(1年以上前)

Mr.beanboneさん 


早速2万以下で買える所探してみます。
情報ありがとうございます。

書込番号:13649986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度3 アカラナータ 

2011/10/19 22:14(1年以上前)

プロ700DX3は一時期持ってましたが、あれは雲台は非常に使いやすい
のですが、脚の方がぜんぜん良くなかったですねぇ。
弱いかっていったら、まぁあのでかさですから、そこまで弱いって
訳じゃないのですが、あれだけでかくて太いのに・・・と考えると、
そのサイズの割にはかなり弱いなぁって感じてました。
んで、結局、雲台だけはすごく気に入って、雲台残して脚は
友達に二束三文で払い下げました(^^;

書込番号:13650005

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/10/19 22:15(1年以上前)

こんばんは。

SLIKカーボン724EXU(価格.comで19517円)はいかがでしょうか。

書込番号:13650010

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件

2011/10/19 22:25(1年以上前)

不動明王アカラナータさん 

たかが三脚でも奥が深いんですね。
私は三脚なんか安ければいいと思い3千円の物を買いましたが、値段相当でした。

私の腕は大目に見て下さい。


Green。さん 

アルミ以外の材質もあったんですね。
イメージ的には釣竿3本って感じですか。

書込番号:13650102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度3 アカラナータ 

2011/10/19 22:25(1年以上前)

 否定意見だけ書いていくのもあれなので、
私が良いと思うものも書いていきます。
脚はManfrottoの055XPROB(安い店では16000円くらい)
雲台はSH-807(13000円弱)またはハスキー3Dヘッド(16000円前後)
この組み合わせがオススメです。
ちょと予算オーバーかな・・・

書込番号:13650104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度3 アカラナータ 

2011/10/19 22:27(1年以上前)

 追記・・・SH-807雲台、これがまさにプロ700DX3に付属している
雲台そのものです。これ13000円前後なんですが、
プロ700DX3の値段ってのは、ほとんどこの雲台の値段とも
言えるのではないかと思ってます。

書込番号:13650122

ナイスクチコミ!2


スレ主 nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件

2011/10/19 22:31(1年以上前)

不動明王アカラナータさん  

重ね重ねありがとうございます。当然教えて頂ければ嬉しいですよ。

とりあえず、055XPROBSLIK、カーボン724EXU、700 DX で楽天で安い所を探している所です。
これが、また楽しい作業です。

書込番号:13650146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度3 アカラナータ 

2011/10/19 22:36(1年以上前)

055XPROB(に限らずManfrotto全般)は、大阪の梅田フォトサービスが
やたらに安いです。

書込番号:13650174

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/10/19 22:39(1年以上前)

こんばんは。

大井川鉄道と紅葉の撮影…ということで
持ち運びも考えてカーボン三脚をオススメしました。
車移動がほとんどであれば
SLIKエイブル300や400もいいかもです。

書込番号:13650195

ナイスクチコミ!0


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2011/10/19 22:50(1年以上前)

ライト 1704 カーボンはいかがでしょうか。
http://www.slik.co.jp/carbon-series/light/4906752107898.html

エレベータが短く、スポンジパッドが巻いておらず、雲台は旧タイプのパッとしないモノですが、
・25mmパイプ
・縮長535mm
・新型レバー式脚ロック (ガタが来ても自分でメンテできます)
で、カーボン三脚がお値段びっくり…

http://kakaku.com/item/K0000229021


雲台を換えて/エレベータを他のSLIK三脚からスワップし、メイン三脚として使っています。

書込番号:13650255

ナイスクチコミ!0


スレ主 nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件

2011/10/19 23:30(1年以上前)

不動明王アカラナータさん 
お店のHP見させて頂きました。
安いですね。ありがとうございます。

Green。さん
私はいままで、安い三脚でしたので、今回は私の予算に合う三脚を勧めて頂いて感謝しています。
カーボンは軽さのメリットがいいですね。

ソニ吉さん 
私の予算内の三脚を教えてくれて感謝します。
スリックはキタムラで進められた事があります。

書込番号:13650518

ナイスクチコミ!0


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2011/10/19 23:35(1年以上前)

梅田フォトサービスはほんと安いですね。関西な方は、梅田のヨドバシで実物チェックしてフォトサービスで注文するのがお勧めかも。私はヨドバシだらけですが(笑)。

書込番号:13650544

ナイスクチコミ!0


スレ主 nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件

2011/10/19 23:40(1年以上前)

river38さん 
ヨドバシで購入されるのは多分、ポイントとの兼ね合いでしょうか。

書込番号:13650580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/10/19 23:47(1年以上前)

当然、ベルボン・・・などがあげられますが、対象物によっては、もっとお手軽な物も良いのでは。
今回、FOTOPRO三脚 C-4i{http://www.asanumashoukai.co.jp/product/10000/10100/10105/fotoproc-4i.php
を購入しました。amazonが安いです。
これが結構、収まりがいいです。
カラーも選択でき{私はレッド}、ちょいウキウキ気分になりますよ。
一度、お試しください。

書込番号:13650618

ナイスクチコミ!0


スレ主 nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件

2011/10/19 23:53(1年以上前)

センス(感性)が大事さん

予算以内の三脚ありがとうございます。
色がいいですね。

書込番号:13650655

ナイスクチコミ!0


san2006さん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/20 08:55(1年以上前)

nisiiryouさん こんにちは

マンフロットでは買い替えキャンペーンを行っており
お手持ちの三脚を送ると、購入機種により1万円から
2万円のキャッシュバックがあります。12月末まで。

不動明王アカラナータさんおすすめの機種も対象だった
と思います。

三脚はしっかりしたものをお選びになったほうが、後々
後悔しないと思います。

書込番号:13651703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/10/20 10:05(1年以上前)

nisiiryouさん、こんにちは。

TLMはミラーショックがないとは言え、三脚は少し無理をしてもいいものを買っておいたほうが、後悔することはありません。不動明王アカラナータさんお勧めのマンフロットはいいと思います。
大阪に三和商会があってマンフロット製品は格安です。名前で検索すればすぐに出てきます。

書込番号:13651896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/20 11:13(1年以上前)

nisiiryouさん。こんにちは。


SLIK 330SBH−TIお勧めします。価格コムで最安9889円。 

以前、頑丈な自由雲台探していた所、SLIK最強自由雲台 SBH−550価格コム12869円に行き着きました。

この自由雲台がセットになった330SBHーTIがこの価格でしたので、雲台目当てでポチしました。

私的には問題は無いですが多分、チタン色が不人気と脚とのアンバランスでこの値段にと。黒はもう無いですね。

デカいですがこの雲台いいですよ。眺めるだけでも所有欲満たされますし、サンニッパーでもオーケーです。一生物になります。

三脚の方はと言えば、雲台に比べれば頼り無いかもですが、軽くてフットワーク良いですし、雲台が本当に頑丈で以外と使えちゃいますね。状況次第で駄目なら脚だけ交換すれば済みます。


一度、この雲台と三脚、レビューと口コミ見てはいかがでしょうか。
 

書込番号:13652113

ナイスクチコミ!0


スレ主 nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件

2011/10/20 12:23(1年以上前)

san2006さん 
マンフロット,キャッシュキャンペーンの物は高額で無理ですが、550を教えて頂いただいた
のが、予算に収まります。

いつも眠いαさん 
三和商会で550と雲台セットで2万4千円のを幾らになるか調べています。


笑顔に乾杯さん 
1万位であるのですね。今回、安いのはおもちゃと思っていましたが、安くいいのは
ありがたいです。

書込番号:13652333

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

MFが使えません

2011/10/17 12:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 marojyonさん
クチコミ投稿数:6件

初めてクチコミに書き込ませていただきます。慣れないもので説明不足のところもあると思いますがよろしくお願いします。
a77を14日に手に入れ夢中になって写真を撮っていました。そして少し慣れてきたのでMFにして撮ろうとしたら、フォーカスリングが回りません?いろいろ設定を見直したりしましたがだめでした。レンズはタムロンの18mm-250mmです、壊れたのかと思って、家に帰ってa350とa55
に組み替えて動かしてみたところ何事もなく普通に使えます。a77だけ使えません。a77で純正のレンズが普通に使えるのはもちろん、シグマの70mm-300mmでも何の問題もなく使えます。
AFが使えてMFが使えなくなるなんて事あるのでしょうか、しかもa77だけなんて、どなたか同じ様なことをご存知の方がいらっしゃるでしょうか、よろしかったらアドバイスお願いします。

書込番号:13639360

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度3 アカラナータ 

2011/10/17 12:50(1年以上前)

AF/MFボタンでMFにしてます? だとしたら、押してる間だけMFになる
設定になってませんか? AF-C、AF-S、AF-A、MFの切り替えのダイヤルを
MFにしてもだめですか?

書込番号:13639383

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/10/17 12:52(1年以上前)

あるいはAF−AをDMFにする設定にするか。

書込番号:13639391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度2

2011/10/17 12:52(1年以上前)

α77で他のレンズがマニュアル操作出来ればα77は正常。
どのメーカーも社外製レンズは動作保証外だから自己責任。

タムロンに問い合わせしてみては?

書込番号:13639394

ナイスクチコミ!3


スレ主 marojyonさん
クチコミ投稿数:6件

2011/10/17 13:15(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。今仕事の途中なので詳しく調べられませんが、家に帰ったらもう一度設定を見てみます。・・・でも18mm-70mmと70mm-300mmでは今の設定のままでも何の支障もなく使えているのですけど?・・18mm-250mmだけ設定を変える・・・・?すみませんいろいろ言って、こんなこと初めてのことなので、自分でもパニクッテ説明書に書いてあることがよく理解できてないのかも?・・本当にご意見心強くおもいます。

書込番号:13639451

ナイスクチコミ!5


卯月光さん
クチコミ投稿数:37件

2011/10/17 13:48(1年以上前)

設定はレンズ側と本体側両方MFにしていますか?
製品写真の通り、本体正面右下にダイヤルがあると思います。

書込番号:13639539

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/17 13:49(1年以上前)

こんにちは
先ずは、設定の確認ですが、OK でしたら…
新機種に、今まで使っていたレンズを着けると、何らかの不具合が出る事は社外レンズではよくあること事ですので、
タムロンに先ずはお電話が良いと思います。

書込番号:13639543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:7件

2011/10/17 17:57(1年以上前)

フルタイムMF以外のレンズで、レンズ側にAF/MF切り替えスイッチがある場合は、予めレンズ側のスイッチを変更しておく必要があります。

18-70はレンズ側にスイッチは無く、70-300はフルタイムMFだった気がします。

書込番号:13640254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 marojyonさん
クチコミ投稿数:6件

2011/10/17 20:49(1年以上前)

返事遅くなってすみません。残業で先ほど帰って来たばかりで、皆さんが書き込まれた事をカメラと説明書を見ながら検証してみています。それからソニーマウントのこのレンズにはAF/MFの切り替えはついていません、また先ほど気がついたのですが本体の設定をMFにしてもシャッターを半押しにするとAFが作動してしまいます。
それから仕事中にクチコミを見てタムロンにも電話シテミマシタ、メーカーでも検証してみるので1か月ほどかかると言われました。まあ、AF は使えるのでとりあえずはもう少し待ってみるつもりになりました。今自分なりに皆様から頂いたアドバイスを元にいろいろしてみましたが、やっぱりMFはききませんでした。ありがとうございました。メーカーの返事を待ちます。こんな質問に多くの人から答えてもらいパニクッテいた気持も落ち着きました。今一度ありがとうございました。

書込番号:13640963

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:19件

2011/10/18 09:06(1年以上前)

間違いなく本体の設定を間違えています。
本当にMF設定ならAFは一切作動しません。
AF設定になっているから本体のAFモーターとレンズが繋がってる訳で、
AF切り替えのないレンズでは繋がってる状態ではレンズのフォーカスは
普通は動きません。
一部モーター内蔵レンズ等では繋がってても動く場合があります。

レンズ本体前面のフォーカスモードスイッチをMFにしてますか?
A350やA55には、このフォーカスモードスイッチはありませんので確認して下さい。
同じ設定という訳にはいきません。ここで設定して下さい。
あと他のレンズの詳しい正式名称も教えて下さい。

書込番号:13642970

ナイスクチコミ!0


紅葉亭さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/18 09:19(1年以上前)

ニューウォーターさん、
少なくともA55にはご指摘の場所にフォーカスモードスイッチはありますよ。
AF/MF切替えスイッチでスライド式になっていますけどね。

A350も調べてみるともありますねぇ。
http://www.sony.jp/ichigan/products/DSLR-A350/parts.html

書込番号:13643013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:19件

2011/10/18 09:33(1年以上前)

紅葉亭さん
そうですか、ありましたか。
以前ソニストで見たときに「ないやっ」って思い込んでいました。
ただここでMFに設定するとAFが作動するのはオカシイですよね?
A700やA900では完全にMFのみでしたが・・・
(A700やA900ではMFボタンで押すだけAFやAFに設定は出来ますが・・・)

スレ主さんがどういう方法でMFに設定してるかを全く書いてないので。
(A55やA350と同じと書いてあるだけで、入門機との設定の差があるんじゃないかと)

書込番号:13643050

ナイスクチコミ!1


紅葉亭さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/18 09:47(1年以上前)

まぁ、私も設定の勘違いじゃないかなぁと思っているんですけどね。。。
MFにセットしているのにAFが効いてしまうと言うのは誤動作としては考えにくいですからね。

書込番号:13643100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/10/18 16:38(1年以上前)

実は私もタムキューでAF−A=DMF設定しているにも関わらず、ピントリングが手では回らない(どころか、強引にモーターで逆転された 笑)経験の持ち主です。

すぐMFに切り替えてしまったので検証できてませんが、同じ現象かもですね。

書込番号:13644286

ナイスクチコミ!0


スレ主 marojyonさん
クチコミ投稿数:6件

2011/10/18 17:25(1年以上前)

すみません情報不足で、レンズはタムロンの18-250mmは一種類しかないと思っていたもので私が調べた限りでは、SONYとcanonだけなんですがcanonマウントはAF/MFスイッチはついていますが、aマウントには付いていませんでした。それから設定なんですがAFーC・S・AとMFと設定しました、それからAFーAをDMFにもしました。でもだめでした。あ、レンズはタムロンAF18-250mmF/3.5-6.3 LD ASPHERICAL(IF)MACROです。シグマのではa77でいくつかのレンズでAFが効かないというような話を聞いているのですが、MFが使えないという話は無いので私だけかと思いクチコミに載せさせていただきました。まだカメラも来たばかりで私の設定不足かもしれませんが、そうであってくれれば幸いです。色々心配人 さんの言うとうりタムロンからの返事を待って見ようと思っています。もしこれからカメラに慣れて設定が見つかりましたら、また報告させてもらいます。ありがとうございました。

書込番号:13644448

ナイスクチコミ!1


スレ主 marojyonさん
クチコミ投稿数:6件

2011/10/18 17:47(1年以上前)

いぬゆずさんレス非常に心強く思いました。今まで一眼を使ってきて初めてのことですので、家にある、他のaマウントのレンズではコンナことはないので…私は今も説明書とにらめっこです。私は他の2台のカメラと同じaマウントのa77にも18-250mmもてっきり同じように使えると思っていたもので・・・・いろいろ勉強になりました。

書込番号:13644521

ナイスクチコミ!1


スレ主 marojyonさん
クチコミ投稿数:6件

2011/10/27 22:54(1年以上前)

皆様にいろいろご指導いただきありがとうございました。今はとりあえず純正の18−70mmを使っています。メーカーからの返事をしばらく待つつもりです。a77は使っていてとてもワクワクするカメラです。買ってとてもよかったと思っています。もう少し使いこんだら、レビューも載せたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:13687188

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ONと電池の減りについて

2011/10/16 21:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

クチコミ投稿数:1934件

本日カメキラに他の用事で寄ってみたら一台のみ在庫ありで衝動買いしてしまいました。汗

で早速満充電をしてから諸設定後に4枚ほど撮影して3時間ほど間を開け再び電源を入れてみたところ電源が入りません。
この時電池は同時購入のバッテリーグリップに一本1の番号のほうに入れていました。
ON/OFFのSWにさわってしまったか、電池のふたがOPENにずれているのかと思いチャックしましたが問題ありませんでした。

バッテリーグリップをはずし本体に電池を装着しなおしSWをONにしたところ2〜3秒ほどして電源が入りましたが、電池の残量が53パーセントになっていました。

同じような経験された方はいますでしょうか?

この状況は明日にでも購入店のカメキタに問い合わせてみるつもりですが、事前知識として教えていただければ幸いです。

装着はバッテリーグリップとDT2.8/16−50そしてSDHCとしてサンの16Gクラス10です。

書込番号:13637135

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2011/10/16 22:09(1年以上前)

逆に質問ですけど、タテグリって充電池2個セットしなくてもOKなんすか?
それが原因ならもう1個バッテリー用意して使うか、タテグリ使わないで普通に使うかでしょ。

書込番号:13637221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度3 アカラナータ 

2011/10/16 22:16(1年以上前)

 今のところ、そういう経験はしてないですね。
一昨日買ったばかり(当たり前ですねw)なので、
まだ1度しか充電してないんですが、昨日の朝に満充電にして
一日で400枚ほど撮影して、今の時点で残量67%ってところです。

書込番号:13637277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度3 アカラナータ 

2011/10/16 22:18(1年以上前)

>>salomon2007さん 
 α77は縦グリもってないんですけど、
今までの機種は縦グリにバッテリー1個でも
普通に使えてましたよ。今まで大丈夫だったんだし、
α77もバッテリー1個で大丈夫な気がしますね。

書込番号:13637289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1934件

2011/10/16 22:25(1年以上前)

レスありがとうございます。

電池の減り具合を確認するため色々チェックしていましたが、5〜6枚撮影で42パーセントまで減りました。

バッテリーグリップをはずして再度チャックしてみます。

書込番号:13637338

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/10/16 22:55(1年以上前)

何回か充電してみないと、電池が元気にならないのかもね。  (・◇・)ゞ

書込番号:13637528

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/10/16 23:08(1年以上前)

>タテグリって充電池2個セットしなくてもOKなんすか?

2個入れないと使えないグリップは記憶にありませんが?

逆に、そのようなバッテリーグリップをご存じなのでしょうか?(α以外でも。)

77はまだ(?)買っていませんが。

書込番号:13637612

ナイスクチコミ!2


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2011/10/16 23:10(1年以上前)

私のも昨日、縦グリに 2本電池入れて撮影後に電源切って 30分ほど放置して
再度電源入れたら入らずに電池抜きリセットしました(苦笑)。
なんか電源OFF後の数秒処理が怪しそうな気がしますね。

不動明王アカラナータさんも買ったんですか!おめでとうございます。

書込番号:13637628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1934件

2011/10/16 23:19(1年以上前)

縦グリ有り無しに関わらず電池の減りが早いです。


再度満充電して明朝にでも確認してみようと思います。
一晩寝て電池も元気になってくれればいいのですが・・・

何か早々にファームアップの気配でしょうか?


ちなみに1.03ファームが入ってました。

書込番号:13637693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2011/10/16 23:25(1年以上前)

αyamanekoさん
今まで縦グリは使った事がないので*_*;。
懐中電灯で単二2個で使うのは2個入れないと使えないな〜っていうアホな発想でした^o^/。

残量が不ぞろいの電池(充電池でない通常の)を使うと新しい方の消耗が激しいとかあったように思ったんですが1個だけだと関係ないっすね。

そう言えばなんかNEXの最初のやつでお漏らしがあり、電池消耗が激しくてファームアップで直ったとかいうのもありましたね*_*;。

書込番号:13637721

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度3 アカラナータ 

2011/10/17 01:02(1年以上前)

>>salomon2007さん
 α77は未確認ですが、今までのαの縦グリは
電池2本入れたときは、残量調べて、弱ってるほうの電池を
優先的に使うという仕様になってます。
その方が充電するののサイクルが便利ですしね。
多分α77もそうなんじゃないかなぁ。

書込番号:13638150

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2011/10/17 04:46(1年以上前)

縦グリは注文中で使っていませんが、昨日撮影中一度電源が入らないことがありました。
もう一度入れ直したら入りましたが、スイッチの回路に何か不具合でもあるのでしょうか。
慣れていない人が体験するとパニックになるかも。

エクストラファインで撮影したら、なんと16M。
パソコンに500枚コピーするのに1時間くらいかかりました。
その分写りはすばらしいんですけどね。
α77の解像度で朝日夕日を撮ってみたいです。

昨日の夕日はとてもきれいでしたが、お参りがあって撮りに行けませんでした。
残念。

書込番号:13638404

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1934件

2011/10/17 12:48(1年以上前)

途中経過ですが・・本日は症状再発しておりません。

このことを踏まえカメキタに連絡しましたところバッテリーグリップを含めすべて交換ということになり、次回入荷まで使用許可もいただきました。

電源周りの検証をしばらく行いまた経過報告をあげたいと思います。

書込番号:13639374

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ49

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

EVFファインダーの意味

2011/10/16 18:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:45件

初心者の質問です。間抜けな質問だったとしたら、お許し頂きたいのですが、
ふと思ったのですが、EVFってファインダー覗く意味はあるんでしょうか?
ライブビューの方が大きく見えますし。
結局、ライブビューモニタとファインダーに映ってるものは全く同じですよね??

書込番号:13636204

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/10/16 18:35(1年以上前)

カメラの構え方が変わりますので、動き物の追いやすさと、手ブレ軽減効果があると思います。
日射しの関係で液晶モニターが見にくい時にも役立ちます。

書込番号:13636214

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/16 18:36(1年以上前)

晴れて眩しい時に背面液晶を見ればわかりますよ。
光か反射してほぼ何も見えないでしょう。
それと、背面液晶よりも有機ELのEVFのほうが動きものも撮りやすいです。

書込番号:13636215

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:7件

2011/10/16 18:37(1年以上前)

α77の場合、背面液晶より有機ELファインダーの方が綺麗ですよ。

書込番号:13636222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度3 アカラナータ 

2011/10/16 18:40(1年以上前)

屋外では液晶に直射日光が当たっていたら、液晶見にくくなってしまうけど、
EVFなら大丈夫です。

ライブビュー撮影だとカメラを顔から離さないと見えませんが、
EVFならカメラを顔に密着できるので、支持箇所が増えて、
手ブレがしにくくなります。

それと大きく見えるのはライブビューじゃなくてEVFの方です。
ライブビューに目を近づければ大きくは見えますが、
人間の目側の限界があるんで、あんまり近くから見たら、ピントが合いません。

書込番号:13636235

ナイスクチコミ!4


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/10/16 18:42(1年以上前)

晴天屋外で、順光で撮影した場合、多くの機種では背面液晶では何も見えません。
掌などで影を作っても、効果がない場合も多いです。
そのような時でも、EVFならハッキリ見えます。

また私のような老眼の者(撮影時は裸眼)には、腕を伸ばした程度では、液晶の細かな像は見えません。
EVFなら、多くの機種で、視度調節があり見ることが出来ます。

さらに、EVFなら、両手とおでこでカメラを固定しますから、腕を伸ばし、液晶を見ながらシャッタを切るより、カメラぶれし難くなります。

私の機種選択では、OVFかEVFは必須機能になっています。

書込番号:13636242

ナイスクチコミ!6


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2011/10/16 19:21(1年以上前)

風が吹いている日に超望遠でモニター見ながら撮影してたんではまともな写真は取れません。
一眼中級機はコンデジのように片手でなめた撮り方するための道具ではありません。

書込番号:13636384

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24939件Goodアンサー獲得:1700件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/10/16 19:38(1年以上前)

意味はあります。

カメラの保持がしやすいです。
手持ち撮影で大きく重いレンズを持って背面モニターを見て撮影する気にはなれません。
体にたいして拷問しているのと同じです。
数枚であれば別ですが。

ファインダーの方が数段撮影はしやすいです。

背面モニターを使って撮影する場合は、ハイアングル、ローアングル撮影や
三脚などを使用しての撮影では便利なことがありますね。

野外の日中で見ずらい経験をしたことありませんか?

ようは、使い分ければいいこと。
使って見なければ、便利さもわからないこと。
ご参考までに。


書込番号:13636468

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2011/10/16 19:41(1年以上前)

背面液晶を間近(数センチ)で焦点あわせて見ることが出来るなら
背面液晶は大きく見えますが
ふつうは もう少し距離をとって見ますよね?
A77のEVFは 眼前に画面を置いているので 大きく見易いです。
(必ずしも EVFだから大きいという訳ではありません)
あとは 明るい場所でも見易い。
カメラのホールディング(構える態勢)が安定する。
など 幾つかのメリットがあります。

ただ A77では EVFの方が背面液晶を使う時より 公称撮影可能枚数(バッテリーのもち)が少ないようです。
この辺りは もう少し改善の余地がありそうですね。

書込番号:13636474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2011/10/16 19:41(1年以上前)

つまり液晶ルーペと同じです

書込番号:13636476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/16 20:03(1年以上前)

>結局、ライブビューモニタとファインダーに映ってるものは全く同じですよね??

液晶が見える場合は同じですが、液晶に日光があたると見えなくなりますので
そういうときはEVFが役立ちます。
また、望遠レンズを使う場合も、EVFのほうが手ぶれを防ぎやすいようです。

書込番号:13636588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/10/16 20:28(1年以上前)

ですねえ

背面液晶は目を近づけられないからEVFの方が相対的に大きく見えるのでピントの確認もしやすいですよ
(*´ω`)ノ

書込番号:13636699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/10/16 20:56(1年以上前)

もう一つありました。
標準ズームやせいぜい100mmくらいまでならいいのですが、300mm、400mmのレンズを付けると、液晶モニターでは被写体を捉えきれず、ピント合わせもままならなくなると思います。

書込番号:13636829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:16件

2011/10/16 21:09(1年以上前)

機種不明

遠くへ行きたい…

こんばんは。

当然まずは液晶/有機EL画面の見やすさに言及されている方が多いようですが、
その他に大きな理由になるのは、ファインダーを覗いて撮ろうとした方が
狙った対象物をより素早く正確に捉えられるというのがあります。

背面液晶画面を見ながら遠くの対象物を狙うときは、画像に映る背景の
様子などを基準にして頭で位置を考えながら「対象物はこっちにあるかな」
と調整して追いかけるのでゆっくりした動きになりますが、ファインダーを
覗いて視線とレンズの向きを一直線上に揃えてやると、一瞬で目標物を
捉えることができます。

例えば「青空のかなたに風船ひとつ」のような構図では背面液晶では
非常に苦労しますね。私のような3年目の素人が偉そうに言うのも
おこがましい話ではありますが、(我流ながら)コツとしては、
カメラを構える時の姿勢で目標物に正対し、視線を動かさないように
しながらそこにカメラを「入れてやる」と、自然に目標物が中心に
入った状態になっています。主に鳥や飛行機などを撮影されている方は
皆さんマスターしておられるのではないかと思います。

慣れれば視認してカメラを構えてAFして撮影してカメラを下ろすまで
3秒くらいでできるようになりますので、一度練習してみてください。
赤い風船の画像はα55に200mmF2.8G×1.4テレコンで撮影したものです。
(リサイズしています)

ズームレンズなら小さい点で捉えた風船をズームして構図を追い込むことが
できますので誤魔化せますが、単焦点であれば狙ったところにレンズを
向けられないとなかなかに苦労します。

書込番号:13636902

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:16件

2011/10/16 21:14(1年以上前)

別機種

遠くへ行きたい…(再掲)

すいません、なぜか「機種不明」って出てますね。。。(~_~;)
別のリサイズソフトを使用してみました。写真は同じです。

書込番号:13636934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/16 22:07(1年以上前)

個人的には、蛍光灯下のEVFのチラツキは、辛かったですね。

書込番号:13637211

ナイスクチコミ!2


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2011/10/16 23:45(1年以上前)

近眼・老眼・眼鏡状態では、背面液晶はほとんど前になれ!状態でないと撮影出来ないんです(涙)。α55の時も背面液晶使うのは、三脚のっけた時ぐらいでした。故に EVF は非常にありがたいです。

観光地でよく撮って下さいって言われるんですが、フォーカスマークの変化を頼りに撮ってあげてます(笑)。

書込番号:13637827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:7件

2011/10/17 00:07(1年以上前)

αのEVFはトランスルーセントと複合なので(と思っているのですが)、普通のコ
ンデジ型のEVFとは違う感覚です。
OVFに近い感覚で、合焦時に画面が見づらくなりません。
個人的には、コンデジ型のEVFでは合焦時に画面が収縮(うまく表現できないの
ですが)?してイラっとします。

書込番号:13637940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2011/10/17 00:20(1年以上前)

 晴天の屋外で、できるだけ条件を揃えて、動体撮影を色々なパターンで試してみて、それでもファインダーが不要だと思われたなら、あなたには、意味の無いものでしょう。

 私はすでに他の皆さんが書き込まれてる理由で、ファインダーは意味があると思ってます。

書込番号:13638000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/10/17 01:05(1年以上前)

「覗き見るファインダー」に意義はあると思います。

しかし、そのファインダーが光学式か電子式かで、その意味する度合いに違いが出ると。
…スレ主さんが言いたいのは、そういう事ではないですか?

いや、ですから…釣りだと。


書込番号:13638160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:11件 αcafe 

2011/10/17 01:44(1年以上前)

どっかで未来を見るファインダー、撮った後確認用の液晶画面って聞いた事があります。ライブビューは基本風景とか静止した被写体でハイアングル、ローアングルの時に使用するものだと思います。動きものでも無理すれば液晶で追う事が出来ますが、デジタル一眼では重量があるのでファインダーは必要です。

書込番号:13638245

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α77 SLT-A77V ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77V ボディを新規書き込みα77 SLT-A77V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α77 SLT-A77V ボディ
SONY

α77 SLT-A77V ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月14日

α77 SLT-A77V ボディをお気に入り製品に追加する <546

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング