
このページのスレッド一覧(全289スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 11 | 2011年10月18日 19:46 |
![]() |
19 | 4 | 2011年10月16日 02:14 |
![]() |
119 | 37 | 2011年10月26日 21:10 |
![]() |
5 | 4 | 2011年10月16日 10:15 |
![]() |
12 | 10 | 2011年10月16日 18:02 |
![]() |
10 | 2 | 2011年10月15日 16:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ
皆様お世話になります。初心者の私に下記件をご教授ください。
V1.03ではまったり感は改善されているのでしょうか?
具体的に改善された項目、改善されていない項目をお教えください。
それに伴い、改善されていない項目ではどのような弊害があるか
お教えください。
2点

バージョン1.02の時の3倍速と考えて貰えば妥当です。
バージョン1.04で本来のα77のレスポンス性能に辿り着くと思います。
書込番号:13634931 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早くなっていることは確かなようですが、
感覚でしか回答ができないと思いますよ。
改善されているか否かより、
どう感じるかは人それぞれですから、
カシオz850さんが実際に手に取って確認する以外ないと思います。
あとは、どの項目がどう改善されたかソニーに聞いてみて、
実際に確認してどう感じるかではないでしょうか?
私の感じたことは、
項目によってα700や55と比べワンテンポ遅い感じがします。
ただし、それが撮影に大きな弊害になることは感じません。
書込番号:13635009
3点

本日初撮影
レスポンスは撮影に支障が出たりすることは無し
電池は色々設定を変えとれた写真を確認しながらで600枚撮りました
この時点で電池残量10%でした
画質の確認はこれから
書込番号:13635279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カシオz850さん
A77(海外モデル)ですが、購入時がV1.02、過日V1.03にアップデートしました。
アップデートプログラムは世界共通仕様ですので、変更点は日本仕様のA77Vと同じかと想定しています。
改善された項目
1 電子ビューファインダーの切り換え
これは、体感上 切り換え時間が30%程度に短縮された感じです。
特にスリープから復帰できない症状が激減(今のところ確実に復帰してるので、問題ないかと思います)
2 各メニューの切り換え速度
気持ち早くなったか? という感じはします。ただ、突然 切り替わりが遅くなったり
怪しい動きがでてきます。
3 フリーズが減った
バッテリ外さないと復帰できない「Error」は減りました。
変わらない点は多々あります。
1 ブラケット連写での 制限は改善していません。
どちらかというとメモリーカードとの相性の方が要因として多そうです。
2 電源オフ時にレンズ原点復帰するまでの時間。
気持ち早くなったか?と思えたときもありますが、やはり3−4秒かかる
3 メモリーの初期化 など、メモリ周りの操作
速度が早くなったという感じはありません。
次の改修はあると思いますが、それで早くなるのか?
そのあたりは解りかねます。
あとは、V1.02からV1.03へ購入した商品で書き換えた方の 意見を待った方が好いでしょう。
書込番号:13635653
5点

皆様早速回答いただきましてありがとうございます。
現在α55を使用しているのですが今回のα77を購入したいと考えています。しかし、せっかく上位機種を購入しても絞りや露出補正をするたびに一呼吸されてはたまりませんので皆様に伺った次第です。田舎住まいですが東京のショールームにて試験させていただくこととします。ありがとうございました。今後ともご指導願います。
書込番号:13636056
1点

私の感覚では、絞り/SS/ISO変更などは問題ないが、露出補正については明らかにワンテンポのラグがあります。
コレがなんらかの撮影シチュエーションで致命的かどうかは、今の私にはわかりません。
少なくともこの2日間は「アレ、ちとモタるなぁ」くらいで使ってます。
書込番号:13639008
1点

いぬゆずさん ありがとうございます。
そうですか、絞り/SS/ISO変更などはあまり気にならない程度のようですね。しかし、露出補正については明らかにワンテンポのラグがあるとのこと了解です。普段は一枚撮影後素早く確認して補正していますが、このカメラでは最初からオートブラケット撮影を使うしかないのでしょうか・・・?しかしそうすれば連写ができなくなると思いますので悩みどころですね。
ありがとうございます。今後ともご教授願います。
書込番号:13640604
0点

もう閉まってますが、絞りもついてきませんねぇ〜
露出より、絞りを開けたり閉めたりを多用するのですが何かのタイミングで
引っかかるというか、重い処理が入ったようになりワンテンポどころか、
数テンポ遅れて変化する場合があります。
例えば、F8から F3.5 にグリグリと回して 3.5 を確認して撮ろうとした時に
3.2 に変わるというか、そんな感じになる事がありました。
で、ゆっくりグリグリ回すようにしてますが・・・まどろっこしい(苦笑)。
書込番号:13641297
3点

river38さん おはようございます。
絞りも何かの加減というかタイミングでしょうか追従するに時間がかかるときがあるそうで、了解です。貴重な情報ありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。
書込番号:13642667
0点

もう解決済みではありますが、ちょっとだけ参加させていただきます。
まったり感は確かにありますが、スローペースな自分にはまあ許容範囲といったところ。これは個人で実際に触って確かめるほうが良いですね。撮影テンポや追いかける被写体によっては合わないと感じる人もいるかと思います。つまり誰が使っても快適、という速度ではないといったのが正直なところかと。
デジカメinfoではファームの2.0が準備されるといった噂(信頼度は低い)も出てます。2.0かはともかく、レンズの補正のためファームアップは確実なので、まあ現時点ではのんびり待つしかないでしょうね。補正データだけでなく、きちんと本体も洗練されていってほしいです。
それと、やっぱり気になるのが「?」ボタン。再生ボタンはいいのですが、ガイド機能をOFFにすると撮影中はまったく死んでしまいますよね。ちょっと押しにくい位置かもしれませんが、やはりここも機能割り当ては出来てほしいです。ほんと、なんでここを「C」ボタンにして「ガイド機能も割り当てられます」にしなかったのだろう。中級機なのに…。
書込番号:13643175
2点

かのたろさん コメントありがとうございます。α55とEOS7Dにて鳥の撮影を楽しんでいますが、この掲示板にてα77は、まったり感があるという記事を目にしたものですから購入を控えています。なんとか改善していただきたいところです。
ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
書込番号:13644998
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ
撮った画像を見ようとしたら4枚(2×2)の表示にしかなりませんでした。
α33は一画面で12枚、hx100vは一画面で20枚の上でさらに日付で検索できます。
連写機能も向上し一日数千枚撮影も出てくる中で、4枚表示とは不便だと思います。
どこかをいじると一度に沢山の画像が見れたりするんでしょうか???
わかる方がいらっしゃったら、ご指摘いただきたいです。
2点

4枚の状態から DISP 押したら 9枚になりますよ。
書込番号:13632902
9点

ありがとうございました。
あとはスティックを上に倒し続けて、なんとか前に撮った画像を引っ張り出せました。
書込番号:13633095
0点

もっとも
もっとも、hx100vみたいなサムネイル検索・日付検索できればいいのに。
売出しで3倍もするんだから。ねっ、SONYさん!
書込番号:13633107
1点

個人的には、
画像一覧機能自体不要ですけど。
もっとほかの機能を入れてもらったほうがありがたいです。
>日付検索
フォルダ形式を「日付形式」にすればいいのでは?
書込番号:13633477
7点



デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット
みなさまこんばんは^^
α77レンズキット、予約してなかったんですが
店頭でさわって思わず買っちゃいました(><)
で、持ち帰って開梱
ここでひとつ疑問に思ったことが・・・
55の時はレンズキャップもボディーキャップも
きらりと輝くαのロゴが
なんとα77
55よりも遥かにお高いプライスだったにもかかわらず
普通のソニーロゴのキャップでした
ちょっとがっかり(TT)
みなさまの開梱レポートとか見ていると燦然と輝くαのロゴ
つけかえたのでしょうか??
それとも私のだけが???
それとも色々なパターンがあるでしょうか?
もし私のだけならソニーに早急に問い合わせしようかと(TT)
5点

http://www.youtube.com/watch?v=daPH5STPooA&feature=feedu
この開封でもSONYロゴでしたよ。
私は明日届くのでまだ分かりませんが。
書込番号:13631514
2点

嬉しかったですね!
さぁ、さっそくレビューに書き込みしましょう!
書込番号:13631532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私,ボディのみで購入でしたけど,ボディのキャップにはシナバーカラーの“α”が付いてましたよ.
α55では,白い無地のプラスチックでとても安っぽいものだったように記憶しています.
書込番号:13631540
5点

>普通のソニーロゴのキャップ
私はその方が嬉しいけどな…^^;
レンズのキャップは新しくなるんですよね。嬉しい。
一足先に新しいキャップということでいいんじゃないですか?
http://www.sony.jp/ichigan/products/ALC-F49S_ALC-F55S_ALC-F62S/index.html
ボディキャップのほうは、別売りで買うとαマークのステッカーが一緒に入ってますよ、たしか。
書込番号:13631628
6点

僕はボデーのみの購入なんで、燦然と煌めくαのロゴがついてました。
書込番号:13631700 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

旧機種での話だけど、
レンズキットで買ったα700はαマーク付き
ボディのみで買ったα900はマーク無しでした。
…結構適当なのでは?
書込番号:13631763
6点

αキャップはシール剥がすと、みんな一緒ですよね?
書込番号:13631944
2点

α55 ズームキット・・・SONYロゴ
α77 ボディのみ・・・αロゴ でした。
書込番号:13632221
3点


銀背さん
いや、写真を確認しましたが、多分それシールですよ。剥がすと「SONY」の刻印が出てくるような。。。
書込番号:13632331
4点

銀背さん、
よーく見てください、お写真でも私にはシールのフチが見えます^^
書込番号:13632337 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ポイントは、αの文字じゃなくて全体、つまり黒くて丸いシールなんです!
…ってどうでもいい事を力説 笑
書込番号:13632375 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ボディのみの購入で「α」キャップでした。
でも「G」なんかだったらもっと嬉しかったかも。
書込番号:13632464
2点


どうでもいいじゃねーか、そんなの。笑える。
>もし私のだけならソニーに早急に問い合わせしようかと(TT)
私ならそんなもん、どうでもいいしそんなひまがあったら撮影に出かけます(笑)
>シナバーカラーの“α”はシールじゃなくて印刷されてますよ,
俺のは印刷だ!なんて威張って写真までUpしたのに、お前のもしーるじゃねえかよ(笑)
書込番号:13632878
1点

私のレンズキットもSONY のロゴだけですよ。
こっちのほうがさりげなくて気に入ってます。
書込番号:13632926 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

下品な書き込みは見ているこっちが恥ずかしくなりますね。
それはさておき、α付きのキャップの裏を見ると薄っすらとSONYロゴが見えると思います。つまり同じ部品です。
設計上は裏面は平らでも、製造上の都合で平らには出来ないんですね。(無駄にコストをかければ出来ますが)
では何故、ボディのみとレンズセットとでシール有り無しの差をつけたかは疑問ですね。
以下は私の妄想です。
パターン1
AさんとBさんとCさんの会話
A「シールの数が足りないよー」
B「どれくらい足りないんだ?メーカーを煽ったの?」
A「もう限界です。レンズキット分を諦めればなんとかなるかな。」
B「そんな訳ですからCさん、よろしくお願いします。」
C「こんな程度で出荷遅らせられないよなー。仕方ないか。でもばれたら責任とれよ。」
パターン2
AさんとBさんとCさんの会話
A「レンズキットの原価計算間違ってた。」
B「どれくらいオーバーするんだ?何か部品を削れないのか?」
A「もう限界です。あ、αシールを諦めればなんとかなるかな。」
B「そんな訳ですからCさん、よろしくお願いします。」
C「シール1枚で大目玉食らわずにすむのか。よし削っちゃえー。」
書込番号:13633116
9点



デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ
α77の縦位置グリップのストラップ穴って、どんな風に利用すればいいのでしょうか?
また、どんな風にストラップを引っ掛ければいいのでしょうか?
書込番号:13631049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

グリップベルト STP-GB1AM を使うときとか・・・
店員じゃ有りませんが
http://www.colortec.jp/contents/camera/stp-gb1am_info.htm
書込番号:13631079
1点

Over Drive.さん
α700の1台(縦グリップ常に装着)のときは STP-SB1AMを手首に巻く関係から
「縦ヅリ」してました。
α77も現状の1台目は縦グリップ常に装着することになりますので 今は付属ストラップですが
縦ヅリしています。 STP-SB1AMをもう一本買うか思案中ではあります。
なお、α900は鞄に入れる関係から、グリップを外したりつけたりしてますので
本体側にストラップ装着しています。
書込番号:13631275
2点

基本的にはグリップベルト(STP-HS1AM等)を付ける想定とは思いますが、特にこう使わないといけない、という事は無いと思いますよ。(つまるところ、自己責任ですが ^^;)
厦門人さんのレスにあるように、Body側1点と縦グリ側1点(同じ側)の2点吊りでネックストラップを付けるのは、グリップベルトを付ける場合とグリップの種類が違うだけです。
縦位置で構えた時、ストラップが邪魔にならないよう、左手側で同様の2点吊りをする人も居るようです。
私は、状況に応じて、縦グリを付けたり外したりしたいので、Bodyと縦グリに跨る取付けは敬遠したく、まだ暫定運用ですが、縦グリ右手側のストラップホールにハンドストラップ1点吊り、という事をやっています。
なぜこうしたかというと、グリップベルトだと、縦位置/横位置の持ち替えがやりにくくなるからです。その中間でハンドストラップ1点吊りすれば、ストラップに手を通したまま持ち替えができる、という目論見です。
ただ、これだと、肩から下げられないので、BLACKRAPIDのストラップで三脚穴を使って逆さ吊りにしています。(縦グリに着けると、手にあたって邪魔なので、改善策を見当中)
書込番号:13632152
1点

皆さん、ありがとうございました。
グリップベルトは縦位置撮影の時しか使えないみたいなので、グリップベルトはやめにします。
何かつけられないか、試行錯誤してみます。
書込番号:13634452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ
α77かNEX7で迷っています。
やりたいことは、EyeFiカードでスマートフォンにjpgファイルを無線転送したいです。
無線転送する対象のjpgファイルは撮ったもの全てではなく、選択したいのですが、
α77かNEX7でできますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

A77の場合、EyeFiカードを入れるとアップロードのメニューが出て来るようです。
私はやりませんので、それ以上分かりません・・・すいません。
取扱説明書 189ページ参照
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/42911320SLT-A77V.html
書込番号:13630771
2点

Eye-Fiをa77で使っていますが,PCには快適にアップロードできます.
やった事はありませんが,スマートフォンにもアップロードできると言う事ですので,
問題なく使えると思いますよ.
iPhon,iPad,Android用にそれぞれホスト用のアプリが出ていますね.
ただ,ちょっと気になるのはスマートフォンやタブレットPCは容量が小さいですので,
すぐに容量一杯になってしまうと言う事です.そこを何とか対策する必要がありますね.
使い方次第ですけどね.
http://www.eyefi.co.jp/products/iphone?from=top&area=bluelinkimage
書込番号:13631256
2点

連投ですみません.
読み飛ばしていました.
撮った写真を選択してアップロードする方法は知りません.
なかったように思います.撮ったはしから wi-fi 経由で自動的にアップロードされて行きます.
書込番号:13631280
1点

NEX-7は未発売なので断言はできませんが、基本的にはα77のNEXバージョンみたいなカメラのようなので、たぶんできるでしょう。(α77については、river38さんのレスにあるとおり)
NEX-5Nも検討されていたようですが、購入されたのでしょうか?
もし購入されていてレンズの互換性を考えるのならNEX-7かと思います。軽さ重視でも、NEXになるかと思います。
あとは何を撮りたいか、でしょう。
動画重視ならNEXの方が良さそうな気がします。
スチル写真メインで動きの速いものを撮るならα77の方が良いかもしれません。
書込番号:13631281
2点

画像を再生するときのプロテクトオンオフでアップロードを切り替えられます。
http://eyefi.co.jp/support/faq/how-to-upload-only-the-selected-image/
α55ではできてるので、たぶん77やNEXでも出来ると思います。
書込番号:13631936
1点

銀背さん
こんばんは〜
>やった事はありませんが,スマートフォンにもアップロードできると言う事ですので,
>iPhon,iPad,Android用にそれぞれホスト用のアプリが出ていますね.
これはいい!
私にとってタイムリーな情報でした。
ありがとうございます(^^)
横レス失礼しました。
書込番号:13632993
1点

画像を選択して転送する機能,どうやら可能なようです.
PC用のEye-fi 設定画面では,カメラ側でプロテクトをかけた写真を転送すると言う項目を見付けました.
iPhone/iPad, Android用アプリでもおそらく同じ機能があると思います.
錦バトルさんが書かれていたのはこの事だったのですね.
こんなモードがある事を知らなかったので,意味が解りませんでした.
Beer will save the human raceさん,どーもです.
お役に立ててて,光栄です.^^
書込番号:13634066
1点

こんにちは。
私はEyeFiカードがスマートフォンに転送できるというので購入しました。
ソニーのHX5V、NEX-5、α55でどれも問題なく転送できています。
転送したい写真を選択してプロテクトすればOKです。
スマホには指定されたアプリを入れておきます。あとは銀背さんの投稿のような
設定が必要です。
私のスマホではよく分かりませんが、タイミングというかなんというか、
繋がるまでにもたつく時がありますが、そんな時はプロテクトをやり直すと
速攻で繋がったりします。
書込番号:13635972
1点

皆さん、教えて頂いて本当にありがとうございました。
αユーザー様を紳士的な方が多いのですね。
新発売のα77が登場しても荒れてないようですし。
感謝いたします。
ちなみに、
カメラ側でプロテクトをかけた時にだけ転送するに設定していた場合、
プロテクトをかけたら転送が始まるってことでいいのですよね?
逆に言うと写真を撮ってもプロテクトをかけなければ転送は始まらないということでよろしいでしょうか。
書込番号:13636069
0点

>カメラ側でプロテクトをかけた時にだけ転送するに設定していた場合、
>プロテクトをかけたら転送が始まるってことでいいのですよね?
>逆に言うと写真を撮ってもプロテクトをかけなければ転送は始まらないということでよろしいでしょうか。
その通りです。
書込番号:13636101
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ
表示することは、可能です。
DISPボタンを押していくと表示が変わっていきます。
MEMUから背面モニター、ファインダーでの表示される情報の種類を設定できます。
グラフィック表示とか水平器とかヒストグラムなどの表示をあらかじめ
DISPボタンを押しても表示できないようにも設定できます。
書込番号:13630328
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





