α77 SLT-A77V ボディ のクチコミ掲示板

2011年10月14日 発売

α77 SLT-A77V ボディ

2430万画素で秒間12コマの高速連写撮影を実現したデジタル一眼カメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥40,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:653g α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 SLT-A77V ボディの価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの中古価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの買取価格
  • α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77V ボディの純正オプション
  • α77 SLT-A77V ボディのレビュー
  • α77 SLT-A77V ボディのクチコミ
  • α77 SLT-A77V ボディの画像・動画
  • α77 SLT-A77V ボディのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77V ボディのオークション

α77 SLT-A77V ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月14日

  • α77 SLT-A77V ボディの価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの中古価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの買取価格
  • α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77V ボディの純正オプション
  • α77 SLT-A77V ボディのレビュー
  • α77 SLT-A77V ボディのクチコミ
  • α77 SLT-A77V ボディの画像・動画
  • α77 SLT-A77V ボディのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77V ボディのオークション

α77 SLT-A77V ボディ のクチコミ掲示板

(6402件)
RSS

このページのスレッド一覧(全289スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α77 SLT-A77V ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77V ボディを新規書き込みα77 SLT-A77V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
289

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

α77に装着レンズ検討中

2011/09/30 23:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:149件

はじめまして。

α77購入予定です。初めはレンズキットでと思っておりましたが。
物欲とは恐ろしいものでw

キタムラで「SAL2470Z」の中古美品を発見! しかもお安い!
「とりあえず見てみますか〜!」との店員さんのお言葉に思わずお取り寄せをお願いしてしまいました。
「SSM搭載ですがややAFスピードが落ちる」という以前の書き込みにやや不安を抱えておりますが・・・。
描写にはかなり期待しております!
(なんとも悩ましくも楽しい時間を過ごさせてもらっていますw)

αマウントはお初で何もわからないのですが皆様はどのレンズを組み合わせられるんでしょうか?
ご教授くださいませ。

書込番号:13567863

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2011/09/30 23:49(1年以上前)

2470Z、AF速度速いほうだと思いますよ、不満ナッシングです。APS-Cだと広角が不足するかも知れませんが、それでも35mm換算36mmからなんでいいんじゃないでしょうか。

僕はα77買った暁には1680Zがメイン候補ですが、1650/F2.8のキット購入かどうかまだ決め切れていません。

書込番号:13567928

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2011/09/30 23:51(1年以上前)

純正がいいっすよねー。
当初、シグマやタムロンなんかのサードパーティ社を揃えてましたが、
ボディ内補正やNEXアダプタ対応等来るんじゃないかと妄想して、
徐々に純正化して今やっとこんな感じですかね〜。

Sonnar T* 135mm F1.8 ZA SAL135F18Z(ソニー)
70-200mm F2.8 G SAL70200G(ソニー)
70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300G(ソニー)
DT35mm F1.8 SAM SAL35F18(ソニー)
Planar T* 85mm F1.4 ZA SAL85F14Z(ソニー)
50mm F1.4 EX DG HSM (シグマ)
10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSM(シグマ)
AT-X 116 PRO DX(トキナ)
AF MACRO 100mm F2.8 NEW(ミノルタ)

次はやっぱディスタゴンかな〜。
Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Z
ただα77はMFしやすそうなんで急遽STFも候補に上がってます^^;

あと、旅行用に軽量コンパクトな、
DT 50mm F1.8 SAM SAL50F18
85mm F2.8 SAM SAL85F28
もいっちゃうと思います。。

書込番号:13567938

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:12件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度4

2011/09/30 23:56(1年以上前)

Sony SAL24f2ZA SSMはかなりお勧めです、かなりAlpha77との相性はいいようです、あとはSAL85f1.4ZAやSAL50f1.4などですね。

広角はやはりKitのDT16-50f2.8SSMでしょうね、これはFullframe用のZeiss24-70などよりも総合的には解像力(APS-Cにつけた場合)は上です。

誤解されている方が以外に多いがFF用のZoomはいくら高い物でもAPS-C専用に設計されたLensほどはAPS-C上では解像しない。

ただZeiss24f2ZASSMなどの最新設計のPrime使用するとこのカメラの本当の実力が出ます。

とにかくAlpha77使用する上で大事な点3つです:

1RAWで撮影すること。
2 良いレンズ使用すること。
3 RAW converter(Photoshop CS5、 Lightroom、PhaseOne Capture One6など)購入されることですね。

特にNo3は非常に大事ですのでSoftwareだけは良いものかいましょう。

書込番号:13567962

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/10/01 00:06(1年以上前)

レンズキットのレンズはボディと合わせて防塵・防滴に配慮した構造ですよ。
http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A77VQ/feature_5.html#L2_560

書込番号:13568019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度3

2011/10/01 00:15(1年以上前)

α77で使うと、換算36-105mm相当のF2.8レンズとして使えますし、画質の落ちる周辺部を使わない&口径蝕の目立つところも避けられるので、案外、ポートレートとかに良いかもしれません。(描写の好みはあると思いますが ^^;)

書込番号:13568046

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:149件

2011/10/01 08:15(1年以上前)

おはようございます。
みなさまご返答ありがとうございます!
更にα熱が過熱してまいりましたw

小鳥遊歩さま>
1680Zも良さそうですね! 画角については現在、31ミリの単焦点で撮影したりもしているので広角側は大丈夫かなと思っています。

スカイカフェさま>
素晴らしいレンズ資産ですね! おっとヨダレがw 僕も純正派で他マウントでは頑張ってしまいましたw 次はSAL70300G! いや単焦点逝くかも・・・。

Nikon-canonさま>
ご教授ありがとうございます。キットレンズについてあまり書き込みがなかったのですが良さそうですね! 田舎在住ですので実機が触れないもので。。。
おすすめのレンズ、ソフト検討させていただきます。

Mr.beanboneさま>
たしかに防塵・防滴は魅力的ですよね! ツァイスレンズも魅力的! 
予算に限りありなのが悲しい。。。

coccinellaさま>
僕もレンズのオイシイ部分が使えて良いのかなと思っております。
購入できた際には色々と撮影してみたいですね!

書込番号:13568814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:7件

2011/10/01 12:15(1年以上前)

標準はDT16-50mm F2.8 SSM、望遠は70-300mm F4.5-5.6 G SSMで完璧ですね。
双方のレンズともα77の24.3mpが活きるレンズだと思いますよ。

広角はSIGMA 10-20mm F3.5 EX DC HSMがお勧めです。

マクロはソニー100マクロかタムロン90マクロがイイですね。

広角 SIGMA 10-20mm F3.5 EX DC HSM
標準 SONY DT16-50mm F2.8 SSM
望遠 70-300mm F4.5-5.6 G SSM
マクロ TAMRON SP90mm F2.8 Di MACRO

書込番号:13569514

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:7件

2011/10/01 12:23(1年以上前)

僕のレンズは、


広角 SIGMA 10-20mm F3.5 EX DC HSM
標準 SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
標準 MINOLTA AF28-70mm F2.8 G
望遠 MINOLTA AF80-200mm F2.8 G ハイスピードアポテレ
望遠 SONY 70-300mm F4.5-5.6 G SSM
マクロ TAMRON SP90mm F2.8 Di MACRO
単焦点 MINOLTA AF50mm F1.4
単焦点 MINOLTA AF28mm F2.8

書込番号:13569540

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2011/10/01 14:44(1年以上前)

sigma10-20は、ちょっとキツイんじゃないかい? 
四隅の流れとシャキっとするまでに小絞りぼけが始まってると思うけど。

書込番号:13569942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2011/10/01 14:53(1年以上前)

おっと失礼!! sigma10-20新型でしたね。てっきり旧型10-20f4-5.6かと勘違いしてしまいました。

書込番号:13569972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:7件

2011/10/01 14:53(1年以上前)

〉sigma10-20は、ちょっとキツイんじゃないかい? 

確かにそうなのかもしれませんが、現行のデジタル専用設計の広角レンズでコレを超える玉は無いような・・・

書込番号:13569973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2011/10/01 15:02(1年以上前)

最近、広角レンズで話題のトキナーは、どうなんでしょう?
興味あるんですがね。

書込番号:13570000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2011/10/01 15:25(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
機種不明

トキナ

トキナ

オマケのゾナー

オマケのゾナー

シグマ10-20を売却してトキナを買いましたが逆光性能以外はトキナのほうがいいですねー。

あと、トキナはF2.8なんで背景もボカしやすく半ば単焦点レンズの代わりになるので気に入っています。

ただし!重ねて言いますが逆光性能は本当に本当に本当に!弱いのでそこをどう扱うかですねー(笑)

書込番号:13570058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2011/10/01 16:22(1年以上前)

スカイカフェさん
作例、ありがとうございます(^^)
逆光にむちゃくちゃ弱いんですか... ん~。

書込番号:13570229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2011/10/01 22:42(1年以上前)

Over Drive. さま>
垂涎なレンズ群ですね! 羨ましすぎます。
広角はおあずけしときますw
「DT16-50mm F2.8 SSM」もかなり侮れない存在なんですねー!

さてさてどうしたものか? 
もうしばらく悩ましい時間を過ごさせていただきましょwww

書込番号:13571635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2011/10/03 00:46(1年以上前)

Gとか2.8とかZAとか座間ーとかゾナーヘキサゴンとかペンタゴンだか知らないけど、
もっと普通の人が買えるレンズを出さないと・・・!

えーーーよろしいでしょうか?
あ・あ・あ・あ・あ
あ・あ・あ
マイク入りますね。
それでは私が使いたい77につけるレンズ・・・

えータムロン18−200。

以 上。
・・・・
ざわざわざわざわ、がやがやがや・・・・。

書込番号:13576631

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2011/10/03 02:27(1年以上前)

今回のα77は、レンズを選ぶカメラに
なりそうな感じがしますね~
一般のレンズ・サードパーティー系レンズでの作例が気になります。

0カーク提督0さん 面白すぎです。

書込番号:13576881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2011/10/12 22:01(1年以上前)

皆さまご回答ありがとうございます!


いよいよ発売日が近づきましたね! ドキドキワクワクですp(^^)q

レンズですが2470Zの現物を見たらかなりの美品でした。 ツァイスの魅力に取り憑かれましたW

所有していた別マウントのレンズを下取りに出して70300Gも予約してしまったのは内緒です(^-^;

ボディ&レンズともに発売日に引き取りに行く予定です。

今月は子供の運動会、遠足とイベント満載で今から楽しみであります!

またこちらで質問する事があると思います。
まだまだ下手っぴな私ですがまたお付き合いくださいませ。

書込番号:13617754

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

収差補正について

2011/09/29 23:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 eddsafさん
クチコミ投稿数:457件

α77の収差補正ですが、コニカミノルタ、シグマ、タムロンのレンズにも適用されますか?

書込番号:13564053

ナイスクチコミ!0


返信する
minolingさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/29 23:27(1年以上前)

いいえ。

DTレンズの中でも数少ない一部しか適応されてません。

書込番号:13564061

Goodアンサーナイスクチコミ!5


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2011/09/30 00:09(1年以上前)

純正レンズについて順次ファームアップで対応すると
発表されていますね。わたしは1680ZAやSAL1118への対応
を期待しています。

また、生産終了の24-105などがファームアップで生き
返るなんてことがあれば楽しいんですがね。
また、旧ミノルタレンズにまで対象を広げる度量が
Sonyにあるか、ですが、それ以前にDTレンズのみが対象
かもしれませんね。

書込番号:13564276

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2011/09/30 18:28(1年以上前)

ボディで適応されてなくてもRaw撮りならシグマ、タムロンレンズはLightroom3で補正大丈夫だと思います。

ソニーレンズ、今のところLightroomでは、
50 f1.4
DT18-200
E16
E18-55です。

書込番号:13566657

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 eddsafさん
クチコミ投稿数:457件

2011/09/30 19:57(1年以上前)

シグマ、タムロンレンズでもLightroom3で補正が可能とは朗報です
ミノルタレンズでもソニー純正と同じように補正が効くといいですね

書込番号:13566926

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/09/30 20:16(1年以上前)

PhotoShop LightLoomの対応レンズは
Adobe Lens Profile Creator(英語版)を使うと新規登録できるようなのですが
照明機材等準備が必要なようです。
αユーザーの猛者の方、挑戦するかたいないかなー
と他力本願のmastermです。

書込番号:13566997

ナイスクチコミ!0


DSC-R9000さん
クチコミ投稿数:69件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4

2011/10/02 23:55(1年以上前)

収差補正機能ですが、
α77 に付属の IDC にもつけてくるんでしょうかね?

書込番号:13576386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ95

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 他に気になる一眼は?

2011/09/27 23:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 eddsafさん
クチコミ投稿数:457件

第一候補はα77
他に気になる一眼はありますか?
複数回答OKです

書込番号:13556167

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2011/09/27 23:32(1年以上前)

ずばりα65です。

あ、あと最近安くなってきて10月10日にキャッシュバックが終わるD7000。

書込番号:13556233

Goodアンサーナイスクチコミ!3


minolingさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/27 23:36(1年以上前)

先週A77を購入しましたが仕事ではA850(日本は発売してません。)を使ってます。
その前にはニコンのD200を使ってました。

使えば使うほど「FFさえあればどこでもいけるんじゃない?」と思うようになります。

写真に関する基本的機能は充実してるからです。


書込番号:13556262

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/09/27 23:39(1年以上前)

気になる機種は。

NEX−7・・・サイクリング用に。

他に気になるのは。

D700とK−5の次期モデル。

書込番号:13556278

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2011/09/27 23:41(1年以上前)

OVFのα580ですかね。円高の今だと米国通販で800ドル(76円/j換算で6万円ちょっと)ですから。(動画の仕様がどうか確認してないのでアレですけど*_*;。)

書込番号:13556291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2011/09/27 23:57(1年以上前)

こんばんは。

やはり、α900の次期モデルが光学ファインダーを捨てるか捨てないか? 興味ありますねー

それと、デジタルではないですが、工芸品の域にある、ニコンのF6が、最近、やたらと欲しいです。
できれば、現行シフトレンズシリーズの電磁絞りが使える最後の銀塩F7とか出して欲しいと思っています。

書込番号:13556376

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:37件

2011/09/28 00:05(1年以上前)

>OVFのα580ですかね。円高の今だと米国通販で800ドル(76円/j換算で6万円ちょっと)ですから。

むむっ
そうなんですか!?
義弟が明日からロスに出張なので、買ってきてもらおうかと急遽検討開始ですw

あぁ、でもA580はA55のような動画撮影時のオーバーヒート予防停止問題ってあるんでしょうかね。
情報が無い・・・

書込番号:13556418

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/09/28 00:45(1年以上前)

NEX−7は今回ソニーが発表した中で一番気になってます。あの黒の高級感というのは良さそうですね。あれはほんとに早く実機を見たいです。

あとはキヤノンのX5ですね。わたしが今年中に買おうとしているデジイチですから。

書込番号:13556568

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2011/09/28 01:55(1年以上前)

オリンパスE-5・ニコンD7000・ソニーα900とNEX-7・番外でNEX-VG20ですね。

Aマウントのレンズ資産があるので、本命はα77ですけど。
でも、DT50mmF1.8・DT18-55mm・DT55-200mm以外は全てフルサイズ用のレンズなのでα900も本命かな。

>ひろジャさん

おっ、ついにデジタル一眼レフデビューするんですか?

X5にするんですね。とりあえず、購入決断おめでとうございます。

購入報告楽しみにしてます。

あと、カシオのH15は手放さずに保有しておくと便利ですよ。(もう手放したかな?)

僕も使ってますが、バッテリ−の持ちがハンパないですから旅行や持ち歩くのに重宝してます。

書込番号:13556733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2011/09/28 01:59(1年以上前)

あっ、言い忘れましたがペンタックスのK-5も欲しいです。

書込番号:13556737

ナイスクチコミ!5


SAM_sanさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:6件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/09/28 07:49(1年以上前)

NEX5n,α900
α900は他のカメラと違ってα900以上でも以下でもなく
α900として完成された個性を感じます。
ずっと側に置いておきたいです。

NEX5nは、室内撮り専用にしたいですね。
Eマウントの28-75mm F2.8 が出たら是非ほしいです。

まだ妄想段階ですが。

書込番号:13557061

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/09/28 08:22(1年以上前)

NEX5Nかな、まだEに行く踏ん切りついてない。ニコキヤノペンタ機は液晶動く一眼なさすぎ

書込番号:13557128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/09/28 08:30(1年以上前)

私も小鳥遊歩さんと同じくα65です。
ボディが6万円前後になったら購入します。

ソニー最後のOVFかもしれないと思い、6月にB&Hでα580を購入しました。
Menu等すべて英語ですが、なんとなくわかったつもりで使用しています(笑)
α580の動画はAFできません。

書込番号:13557139

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2011/09/28 08:42(1年以上前)

そうかもしれないさん

>α580の動画はAFできません。<

逆にMFでフォーカスは出来るんですよね? コンデジだとMFって少ないから動画撮影時にAF出来ないとアレですけど、α55とかだと動画撮影時にAF出来るんですかね?(フォーカス音を拾うとか書かれていたような気がするので出来るのかな*_*;)


書込番号:13557166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2011/09/28 12:41(1年以上前)

salomon2007さん こんにちは

α580の動画はMF撮影になります。私にとっては面倒なので(技術がないだけ)、専ら動画には、HX9Vを使用しています。

α55には例の熱問題がありますけど、動画でもAF可能です。ただし、SSM搭載レンズかシグマのOS搭載レンズでないと、ジージーとフォーカス音が混じります。

書込番号:13557790

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2011/09/28 13:43(1年以上前)

そうかもしれないさん

丁寧な回答ありがとう御座います。

デジカメWatchでα550を「レンズ交換できるフルオートコンデジと考えれば良い」との評がありましたが、実際プログラムシフトは出来ませんし、露出補正もコンデジ並みに±2など一眼レフ機としての基本が足りない部分があるので、α580買っても余り変わらないのかな〜と思ったりしてますね。
ただEVFには抵抗があるのと、PC環境考えると2430万画素ってどうよ?ってことでα580位しか無いのも現状ですね*_*;。

書込番号:13557969

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/09/28 15:01(1年以上前)

7D。

でも基本新しいもの好きなんですよね(笑)。

7Dmk2には興味なし。高いだろうし、レンズないし。

書込番号:13558144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2011/09/28 16:09(1年以上前)

こんにちは。

>他に気になる一眼はありますか?

やはりニコン1。

画質が「やや悪」程度で済むようでしたら像面位相差AFモデルが急速に広まるかも?

書込番号:13558305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:37件

2011/09/28 16:27(1年以上前)

横レス失礼します。

そうかもしれないさん
こんにちは。

A580をご購入されたんですね(^^)
動画についてはMFでかまわないです。現在A55でも動画はMFで撮影していますので。
ちなみに、動画の実際の可能撮影時間はどのくらいでしょうか?(手ブレ補正ON時で)

書込番号:13558350

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/28 16:59(1年以上前)

**後継機として、発表・発売されていないモデルですね。

今年の冬に出るかも?
D400、

来春かも
5DV、D800、Kiss−X6、

D400はもう待ちくたびれました。でも、出来によってはD7000と
K−5を処分して手に入れたいと思っています。

Kiss−X6も連写が5コマ/秒くらいだったら興味津々です。

書込番号:13558416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2011/09/28 19:43(1年以上前)

Beer will save the human raceさん こんばんは

α580で動画撮影してみました。
[条件]気温26度(室内),手ブレ補正ON

[結果]8分58秒で温度警告で出て、9分53秒で強制終了となりました。
尚、3分休止後に再度撮影したところ、1分42秒で温度警告、2分28秒で強制終了となりました。

個人的には、動画よりもα550のスマートテレコンみたいな機能が欲しい。

以上です。

書込番号:13558948

ナイスクチコミ!4


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ462

返信83

お気に入りに追加

解決済
標準

ソニーの本気

2011/09/26 14:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:201件



α77、NEX-7を筆頭とする新機種で今のソニーの力量が判りました。確かに想像以上でしたが、私はソニーの潜在能力はこんなモノではないと思うんです。

恐らく来年もしくは再来年登場するであろう、ソニーの新型フラッグシップ機α99や、α77の後釜なんかは、皆から指摘されていた連写時間の問題などの弱点は絶対に潰してくると思います。

EVFやAFに関しても、未だ未だ発展途上なんで、さらなる深化は目に見えています。

2年後のソニーαの状況はどうなっていると思いますか?

スペックやシェアなど、予想で構いませんので、どのくらい進化(深化)していると思いますか?

書込番号:13550155

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/09/26 14:57(1年以上前)

場合によっては数年後、キヤノンとニコンを抜くのかなと思っています。超えるためにはこれから買いたいと思ってくれるカメラを売れば可能性はあると思います。

書込番号:13550161

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度2

2011/09/26 15:04(1年以上前)

ネタが好きなのでネタで。

動画機能が現行のRED ONE越え。
暗視スコープ要らずのEVFとセンサー。
SONYタブレットを外部モニターコントローラーとして使用可能。
同時発表レンズが500mmF1.8

ネタとしてです。

書込番号:13550177

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:201件

2011/09/26 15:10(1年以上前)


プロ機はキヤノンやニコンの独壇場ですから、αでの利益が現在の勢いで向上すれば、3年から4年後くらいにはプロサポートとプロ機を発表しそうですね。

ただサムスンやLGなどの新興勢力の追従は怖いでしょうね。ネガキャンの事は逆に利用しそうです。

書込番号:13550193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件

2011/09/26 15:18(1年以上前)

RED超えは、かなりのアドバンテージになりそうですね。

500mm F1.8はさすがにムリでも、RED超えはソニーならやってのけそうです(笑)

そもそも連写時間の問題だってバッファをケチるなんてコト天下のソニーがするとは思えません。

BIONZがシングルだから処理待ち渋滞が発生しているのだと思います。

ぜひ、α77後継やα99はBIONZをデュアルにして並列処理をして欲しいです。

書込番号:13550214

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/09/26 15:21(1年以上前)

まあ潜在能力があるがわかってるからこそ

α77には失望したけどもね
なんで、ぶっちぎりの性能で他社を圧倒しなかったのか?

24MPセンサーもオールマイティとは程遠い画質なのにこのタイミングで載せるべきだったのか?

戦略がちぐはぐだし、謎…

過渡期の短命なトランスルーセントミラーというメカニズムで
なんでこんなにちんたら進化させてるのだろう???

むしろ今のタイミングでα99出すくらいでも遅いかもだと思うのになあ…

書込番号:13550221

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/26 15:39(1年以上前)

Over Driveさんこんにちは。
コニカミノルタα7Dとα7を使い倒している現役コニカミノルタユーザーです。


>皆から指摘されていた連写時間の問題などの弱点は絶対に潰してくると思います。

と言うコメントを見ると。
ん〜次の機種までまとうか・・・と悩んでしまいます・・・がっ!
私のカメラが色々と不具合がおきていまして、今回が買い替え時のようです。
各ボディーパーツが結構な消耗をしているようで(涙)。


α7Dからα77に買い換えようとしている、私のようなユーザーにしてみれば、
α77を手にしたときカメラの進化に驚愕してしまいそうなイメージを持っています。

αのシェアが増えることに越したことはありませんが、少数派の拘りのカメラ的
ポジションは保って欲しい気も正直します。
シェアが増えると万人受けする写りに設定などが変更されて行くようなことは無いですか???
キャノンやニコンのシェアを上回ることは難しいと思いますが、αはαらしくαを好んで
くれるユーザーが増えるといいですね。

デジタル一眼レフにもデジタルズーム機能が搭載!なんてことはありますかね(笑)?
色々な機能が付加されるのは嬉しいですが、アナログチックな魅力も残して欲しいと
思います。

データーのやり取り用にボディーにフラッシュメモリをセットできるUSB端子欲しいな。

書込番号:13550265

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:201件

2011/09/26 16:01(1年以上前)

〉αのシェアが増えることに越したことはありませんが、少数派の拘りのカメラ的ポジションは保って欲しい気も正直します。

確かに無骨なアナログカメラも発売して欲しいですね。
どうせなら、とことんアナログで、フィルムでミノルタα-9の後継機とか。

書込番号:13550308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/09/26 16:14(1年以上前)

別に5DMark3やD700後継機に対抗しなくても真面目な写真機を欲しい層には900改良機で十分お役目果たせるのに何故改良機出さないのだろう?そのうえで99を多機能機として作ればよい

書込番号:13550340

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:201件

2011/09/26 16:22(1年以上前)

確かに開発リソースの問題もあるでしょうけど、α77のEVFをもってしても、α900のファインダーには及ばないワケで、そう言った意味でも光学ファインダーのα900後継は必要不可欠ですね。
半導体素子の技術力に関してはキヤノンの比ではない筈ですから、表現力で言えば正統派のα900後継で充分他社へのアドバンテージがある筈です。ツァイスやGの様な優秀なレンズもたくさんありますし。

書込番号:13550361

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/09/26 16:27(1年以上前)

>デジタル一眼レフにもデジタルズーム機能が搭載!なんてことはありますかね(笑)?

α550に搭載の、「スマートテレコンバーター」はデジタルズームです。
(記録サイズが「S」になって、2倍しかなりませんが。)

α77にもつくようですが。
http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A77V/spec.html

書込番号:13550378

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度2

2011/09/26 16:28(1年以上前)

>デジタル一眼レフにもデジタルズーム機能が搭載!なんてことはありますかね(笑)?
α77で実現しています^^
スマートテレコン x1.4 x2.0 搭載ですが、トリミングするなら不要かと思われます。

書込番号:13550383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/09/26 16:37(1年以上前)

スマートテレコンとトリミングはすごく似てるけど違うものなので

トリミングするならいらないとはならないけどね
(*´ω`)ノ

書込番号:13550402

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/26 16:43(1年以上前)

αyamanekoさん、色々心配人さん、はじめまして。

Σ(・o・;) ハッ!
時代はもうそこまで進歩していたんですね(汗)。

全く時代の進歩について行っていないんですね・・・私。
カメラにも、私自身にもびっくりです(苦笑)。

書込番号:13550416

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:201件

2011/09/26 17:48(1年以上前)

70-200mm F2.8 などの大口径望遠レンズでは、テレコンを噛ませるよりスマートテレコンの方が扱い安そうです。レンズの明るさが変動しないワケですし、サンニッパをヨンニッパ(正確には420mm)としても使えます。

問題はRAWでの記録が出来るか否かだと思います。

書込番号:13550574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/09/26 19:18(1年以上前)

>恐らく来年もしくは再来年登場するであろう、ソニーの新型フラッグシップ機α99や、α77の後釜なんかは、

それが本当なら延々購入できなかったりして・・・。

書込番号:13550913

ナイスクチコミ!2


酢蛸さん
クチコミ投稿数:18件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2011/09/26 19:49(1年以上前)

ニコンのミラーレスが位相差AFを搭載してきてますが、これがNEXにも搭載されてAF速度がαと同等なんてことになったら、さらにNEXにフルサイズモデルが登場したら……数年後のαに居場所はあるんでしょうか?
下手したら消えて無くなってそうです。
まぁそうなっても、マウントアダプターでαユーザーの救済はしてくれるでしょうし、困るのはOVF派の人たちくらいかな。
700から77が出るまで4年かかりましたが、今から4年後には「αといえばNEX」てなことになってるかもよ

書込番号:13551048

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/26 20:06(1年以上前)

発想が逆です。

αに位相差AFが搭載されるんです。
αにはレンズ資産がありますしね。

書込番号:13551118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2011/09/26 20:13(1年以上前)

Aに遠慮してEの頭を抑えれば
ニコン1のようなことになりますからね

NEXに「7」をナンバリングしたSONYは
それはしないでしょう
元々遅れをとっている位相差より純然たる半導体とプログラムの世界あるコントラストAFのほうが本来得意かもしれませんし
A=フルサイズということになるのな?

ただレンズラインナップは時間がかかりますから
2年後はどうかな?

Aのミノルタ時代から外装変更しただけのレンズをリニューアルするよりは
Eの新発売のほうが早そうですが

書込番号:13551157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2011/09/26 21:17(1年以上前)

SONYが本気になっているのは、市場の掘り起こしなのかなと思いますね。
新分野を開拓し、ユーザーを誘い込む。その結果がα55でありNEXであり、α77であったり。
市場の活性化まずはここからしないと始まらないですもんね。

書込番号:13551485 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/09/26 21:51(1年以上前)

未来の本命はEマウント

SLTでAマウントを復権させてその流れでSLRのフラグシップであるα900の流れも華麗に復活…
の流れしかAマウントが生き残れる道はなかったと思うのだが…

結局SLTはAマウントの復権ではなく延命するだけで終わりそう…
α77を春、α99を秋に発表して爆発的にヒットさせるのがよかったのに

センサー面位相差AFがものになってしまえばSLTはほとんど利点が無い
フランジバックが無駄に長いだけのシステム…

CXはまだサブマウントだからいいけども
メインマウントでセンサー面位相差AFをどっかにやられたらEマウントも追従せざるをえなくなるのでは?
今もおそらくAマウントに遠慮して出さないだけだと思うのだけど…


それだけにα77のこの仕様には残念でならない…
何故にもてる力を惜しみなく投入しないのか???
(*´ω`)ノ

書込番号:13551686

ナイスクチコミ!5


この後に63件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

α77のズームレンズキットは買うべきか

2011/09/26 10:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

スレ主 t2-mさん
クチコミ投稿数:5件

デジ一素人ですが、教えて下さい。
現在α100を5年程前から使用してきていますが、今度α77が発売されるということで、77への買い替えを考えています。買い換えた場合α100は知人に渡してしまいますので、何も残りません。
そこで、ズームレンズキットを買おうとした場合のレンズは如何なものなのでしょうか。価格バリューを考えて教えて頂ければ幸いです。
又、本体のみの購入でこのレンズに替わるものでお薦めのレンズがありましたら、併せてお願いします。

書込番号:13549526

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2011/09/26 10:54(1年以上前)

今、お使いのレンズはどんなものがありますか?
どんな被写体を、どんなシチュエーションで撮影したいとお考えでしょうか。

もう少し情報があれば、もっと精度の高い情報を寄せて頂けると思いますよ。

書込番号:13549534

ナイスクチコミ!0


スレ主 t2-mさん
クチコミ投稿数:5件

2011/09/26 11:07(1年以上前)

勉強中中さんのおっしゃる通りですね。
今までは子供のスポーツシーンばかりでしたが、大きくなってきたので撮る機会が殆ど無くなってきました。
これからは、風景や花などを中心に撮っていきたいと考えていますが、例えば望遠レンズ以外で、これとこれを持っていればほぼカバーできますといった物であればうれしいです。
価格は一本50,000円くらいまででお願いします。

書込番号:13549568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2011/09/26 11:17(1年以上前)

このキットのズームに関しては、初モノになりますので性能に関しては未知数です。ただ、スペック的にはおおいに期待できるものでしょうね。後から欲しくなって別で買うと割高、一緒に買ったほうが良かったと思うことも多いですので、今、特に別の標準ズームがないのであればキットで買っても損はないと思います。

いらないと思ったら、レンズだけ別に売却することもできますし、キット購入の場合はレンズだけ別に売ってもそれほど損をするという感覚がありませんので、、。

書込番号:13549600

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2011/09/26 11:18(1年以上前)

100のキットレンズお使いでしたなら換算30ミリ短くなりますが大丈夫ですか?動画や外で撮る場合が多いならAFが静かなのと防滴な理由でご予算範囲ならこのレンズ一択肉なりますね

書込番号:13549603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:13件 monoxデジカメ比較レビュー 

2011/09/26 11:31(1年以上前)

こんにちは。
セットのレンズは、16-50mmF2.8のいわゆる遠しズームで、海外サイトのレビュー記事を見ても高い性能が期待できます。35mm換算では、24-75mmとなりますので、使い勝手も良いと思います。
発売前ですので価格は流動的ですが、レンズ単体で購入するよりも2万円程度安く購入できそうですので、予算が許すのであれば、セットでの購入をお奨めします。

書込番号:13549634

Goodアンサーナイスクチコミ!0


g丸さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:7件

2011/09/26 11:42(1年以上前)

何も残らないのなら他のメーカーに乗り換えた方が吉かと思います

書込番号:13549665

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/09/26 13:56(1年以上前)

皆さんの言われる通り、DT 16-50mm F2.8 SSMは焦点距離、f2.8ズームとして使いやすいレンズだと思いますよ。

また、α77の防塵、防滴ボディに対応しているようなので、キットレンズとの購入をお勧めします。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110824_472207.html

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pview/20110831_473962.html

書込番号:13550032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/09/26 17:46(1年以上前)

>ズームレンズキットを買おうとした場合のレンズは如何なものなのでしょうか。

お急ぎでなければ、
発売後そのへんの実際の情報を見てからにされては?

書込番号:13550560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:7件

2011/09/27 03:59(1年以上前)

α77のボディだけ購入し、タムロンの17-50 F2.8(3万円)を、購入されるのは如何ですか?

最短撮影距離もソニー16-50 F2.8よりか短いですし、こちらの方が花は撮りやすいと思いますよ。

書込番号:13552922

ナイスクチコミ!0


スレ主 t2-mさん
クチコミ投稿数:5件

2011/09/27 08:46(1年以上前)

沢山の方からのアドバイスありがとうございました。
今のところズームレンズキットを買う気持ちでいます。
発売後のレビューを楽しみにし、参考にしたいと思います。

書込番号:13553257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

α系マウントレンズでα77お勧め

2011/09/26 09:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:1651件 α77 SLT-A77V ボディの満足度2

良スレに便乗致します。
純正、サード問わず、マウントアダプタも入れてα77へのお勧めレンズを
お教え頂ければと思います。

長所短所しっかり判れば魚眼〜超広角〜標準〜望遠〜超望遠まで
α77を機にαシステム使う人も参考になるかと思います。

よろしくおねがいします。

書込番号:13549390

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2011/09/26 12:20(1年以上前)

SAL35F18
SAL1680Z
SAL70300G
純正では上記3本があればかなり楽しめるのではないかと思います。ここに新しいSAL1650が加わる感じでしょうか。

A005(タムロン70300USD)←→SAL70300Gと資金的な相談。描写力は十分だと思います。
G005(タムロン60Macro)

サードパーティでは上記のようなものが面白いのではないかと思います。
また、SIGMA17-70や10-20等もなかなかのレンズじゃないかな〜と。

書込番号:13549762

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:7件

2011/09/26 13:26(1年以上前)


理想は広角レンズ以外、全て純正品が好ましいですが、いかんせん純正品となると何処のメーカーも高価ですので、サードパーティ製品をオススメします。

広角 SIGMA 10-20mm F3.5 EX DC HSM
標準 SONY 16-105mm F3.5-5.6
望遠 TAMRON SP70-300mm F4-5.6 Di USD
単焦点 SONY DT35mm F1.8 SAM
マクロ TAMRON SP90mm f2.8 Di MACRO








書込番号:13549955

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Sp1Lさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:1件 α77 SLT-A77V ボディの満足度2

2011/09/26 16:11(1年以上前)

上の方と同じく

広角 SIGMA 10-20mm F3.5 EX DC HSM
標準 SONY 16-105mm F3.5-5.6
望遠 TAMRON SP70-300mm F4-5.6 Di USD
マクロ TAMRON SP90mm f2.8 Di MACRO

です。 これ私の持ち物と一緒ですな。

望遠はSIGMA 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSMも○

書込番号:13550328

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:7件

2011/09/26 20:07(1年以上前)

皆さん結構広角はシグマの10-20お奨めなんですね

私は

広角 SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM
標準 SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM
望遠 TAMRON SP70-300mm F4-5.6 Di USD
マクロ TAMRON SP90mm f2.8 Di MACRO
単焦点 SLA35F18

SIGMA 8-16mmは通しのF値じゃないので、EXではないですが、質はEXに劣らないとメーカーの方も言ってました。
圧倒的な超広角が楽しめますのでお奨めです
標準は、今55ですので動画でもいけるようにOS付きの17-70です
でも描写も素晴らしいですよ

他のレンズは評判どおり。どれも安くて良いレンズです
これで腕上げて物足りなくなったらステップアップしようと思ってます
お金があれば・・・

書込番号:13551127

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2011/09/26 22:01(1年以上前)

私も標準/望遠ズームはSIGMA製を愛用。
α55の時には対策品までに少し時間が必要でしたが、α77はスンナリ適合してくれる事を祈っています。

もし問題が出たら当分の間、純正短焦点で修行の日々になりますがな。(SAL35F18)

書込番号:13551745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:7件

2011/09/27 04:11(1年以上前)

お金があるのであれば。

SIGMA 10-20mm F3.5 EX DC HSM
SONY Distagon T*24mm F2 ZA SSM
SONY 35mm F1.4 G
SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM
SONY 70-200mm F2.8 G

書込番号:13552928

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2011/09/27 04:52(1年以上前)

こんな事を言うと元も子もないですが
レンズ選び(おすすめレンズ)に関しては
どういう環境でどのようなイメージの写真を撮りたいか!によると思います(笑)

僕はテーブルフォトメインなので
あえてオススメするなら

・ソニーDT 30mm F2.8 Macro SAM SAL30M28

・ソニー50mm F2.8 Macro SAL50M28、、、です。


他にはサードパーティ製で「シグマMACRO 50mmF2.8 」がありますが
一般的には値段の割りに評判が良いレンズですが、個人的には好みの写りでは無かったです^^;



なので僕にとって
ズームレンズや100ミリ以上の望遠レンズなんて無用の長物です(爆)

書込番号:13552940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件 α77 SLT-A77V ボディの満足度2

2011/09/27 10:33(1年以上前)

??大雑把にどれが良い??
確かに撮影スタイルによって違うから一概には言えないけれど
参考にはなると思うのでこれだけ意見出たので参考になります。

書込番号:13553464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件 α77 SLT-A77V ボディの満足度2

2011/09/28 13:03(1年以上前)

結局全員GOODアンサーだけれど、
3人迄という制約から先着3名で付けました。

沢山の選択肢を感謝!

書込番号:13557862

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α77 SLT-A77V ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77V ボディを新規書き込みα77 SLT-A77V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α77 SLT-A77V ボディ
SONY

α77 SLT-A77V ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月14日

α77 SLT-A77V ボディをお気に入り製品に追加する <546

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング