α77 SLT-A77V ボディ のクチコミ掲示板

2011年10月14日 発売

α77 SLT-A77V ボディ

2430万画素で秒間12コマの高速連写撮影を実現したデジタル一眼カメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥28,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:653g α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 SLT-A77V ボディの価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの中古価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの買取価格
  • α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77V ボディの純正オプション
  • α77 SLT-A77V ボディのレビュー
  • α77 SLT-A77V ボディのクチコミ
  • α77 SLT-A77V ボディの画像・動画
  • α77 SLT-A77V ボディのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77V ボディのオークション

α77 SLT-A77V ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月14日

  • α77 SLT-A77V ボディの価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの中古価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの買取価格
  • α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77V ボディの純正オプション
  • α77 SLT-A77V ボディのレビュー
  • α77 SLT-A77V ボディのクチコミ
  • α77 SLT-A77V ボディの画像・動画
  • α77 SLT-A77V ボディのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77V ボディのオークション

α77 SLT-A77V ボディ のクチコミ掲示板

(6402件)
RSS

このページのスレッド一覧(全289スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α77 SLT-A77V ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77V ボディを新規書き込みα77 SLT-A77V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
289

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 現有入門機は下取りか?2台体制か?

2013/12/05 00:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

スレ主 massawoさん
クチコミ投稿数:17件

後継機種の噂もあり、価格も底近いかなと、α77ズームレンズキットの購入を考えています。

現在デジイチ入門として中古購入したα300を所有しています。
主な使用シーンは、家族旅行や学校行事、イベントなどです。
たまに一人で散歩に持ち出し、花やら風景やらも撮ります。

α300に関しては、AFが遅いなどはありますが
決定的な不満もなく、今となっては時代遅れの機種かもしれませんが
逆にあまりハイテクじゃない所がカメラっぽくて気に入っています。

α77を購入しようとしている理由は、キットレンズが非常に良さそうなことと
中級ボディの機能を活かせば成功打率が上がるのではとの期待からです。
あと、防塵防滴も魅力です。

そこで表題の件なのですが、α300を下取りに放出するか、手元に残すかで少々悩んでます。
悩みポイントは…
 ・下取り査定も大した金額じゃないが、今を逃すともう値段が付かないのでは?
 ・α77デカくね?300の方が普段気軽に持ち出せる?
 ・SONY式ライブビューのOVFでCCD機なんて今後絶対出ない。しかも扱いやすい1千万画素。
 ・でもでも、古いのチマチマいじってないで、新しいのをガシガシ使い倒したほうが買った意味あるだろ。
とかですが、やっぱり先ごろまでαの最上位機種だっただけに
α77の軽快感や機動性といったところが一番心配かもしれません。
(だったらEマウントだろっとも思いますが、やっぱり一眼レフスタイルが好きです。)

古いのは売り払ったほうが奥方対策にもなるのは分かっているんですがw

旧機種から下取りor買い増しされたα77の先輩方はどう考えられて、どうお感じになられたでしょうか?
よろしければご経験談やご意見をお聞かせください。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:16917191

ナイスクチコミ!0


返信する
joss2000さん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:11件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2013/12/05 01:09(1年以上前)

2台体制に一票です。
α3桁とα2桁とで絵の感じ違うし、サブ有ると便利だし、下取り価格期待するより善いと思うので。
奥様には君を美しく撮りたいからとか言ってサービスしとくとか?

書込番号:16917231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2013/12/05 01:18(1年以上前)

α550&α330にα77を買い増しした者です。
いろいろと併用も考えていましたが…結果的にこの一年でいうと…実働率はα77が100%。
購入後全体でもα77が90%。α550で10%。α330は完全休眠です。

α550はα77とバッテリーが同じなので…トラブル発生時の補助と考えるようになっています。

僕なら…動態保存してバックアップボディにしておきます。

書込番号:16917249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:5件

2013/12/05 01:33(1年以上前)

気に入っているなら
メインとサブの2台体制もありかと。


自分の場合は
αスイートデジタルから
α100
α700
α900と増えていきましたが
メインでα900で
サブでα700を使ってました
あとのは保管中です

ついこないだ
α900が故障修理
その間α700を使っていたら
そちらも故障と
年末近いので急いで修理に出し
その間に中古のα7デジタルを見つけ
予備に使ってます
ずっと使っていると不意の故障があったりしますから
整理するのが惜しいなら
サブ機として使用するのも
ありかと思います

書込番号:16917268

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/12/05 01:52(1年以上前)

私も2台体制に一票!(=゚ω゚)ノ

書込番号:16917303

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/12/05 02:02(1年以上前)

私も二台体制に一票!(^_^)ノ

所有は未だにα Sweet Dですが…(^-^;

書込番号:16917315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2013/12/05 04:25(1年以上前)

こんばんは。α77ユーザーです。
自分も普段は77と一緒に買った57がメインですから、α300ですか…二台体制で良いと思いますよ。
77に使われているキットレンズは、スペック以上に粘れるレンズなので良いのは良いですね。

下取りに出しても値がつかないと変わらない額くらいしかならないのであるでしょうから、かえってかわいそうになってきますし。
この色合いも現行機には出せませんし、残しておかれるのが良いでしょう。
CCD機はニコンD40ほどこってりではありませんが、独特の色味で晴れた日の風景には「持ってこい」ですから。

自分はしばらく前ですが、α100の出物を見つけましたが、機械チックなとこも気に入ってます。
ガチャガチャと荒々しく、77のようなおしとやか?なとこはありませんが、撮った実感はしますね。
シャッター音も「バチャン」なんてね。
レスポンスが頼りないもの、しっかり仕事はしています。

ですから、こういった対比というのも面白いのではないでしょうか。
少なくとも今後のソニーから、こうした物は出そうにありませんから。

書込番号:16917448 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2013/12/05 07:18(1年以上前)

吾輩のαはα77とα55とα380です

小型機があるのは重宝出来ますよ♪
CCDも貴重です☆

買い足しに一票

書込番号:16917608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/12/05 07:50(1年以上前)

売ってもたいした金額にはならないかも?

書込番号:16917676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/12/05 08:41(1年以上前)

レンズを交換するより
機材を持ち変えたほうが早いことがあります。
野外、小雨では交換を躊躇することもあります。
下取り価格を参考に聞くだけ聞いて、二台態勢
がいいと思います。

書込番号:16917812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 massawoさん
クチコミ投稿数:17件

2013/12/05 09:36(1年以上前)

たった一晩のうちにたくさんの返信ありがとうございます!
皆様旧機種も大事にされてるんですね。

新機種メインでも、持ってればもしもの時にも備えられる、納得です。
メカチックなCCD機はやっぱり貴重とのご意見も、ですよねー。
レンズ交換不要の使い方ですか! 交換式ならではですね!
でも今のカメラバッグに2台は入りませんねーw

私のデジタル暦は、SANYOの”動画デジカメ”から始まり
1台のみ下取りに出しただけで全部残ってますが
レンズ交換式は1台、まだ2年ほどのキャリアしかなく
「レンズとボディが別々」ということの意義をよく理解できてませんでした。

やっぱりα300は手元に残すことにします。
先週カメラ屋で査定したところ、\9,000と微妙な金額でしたが
まぁ無くても何とかなる範囲ですね。

代わりにE-100RSを2台処分しようかな・・・
売っても何の足しにもならないけど、α77の置き場確保になるかなー

書込番号:16917943

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2013/12/07 03:56(1年以上前)

2台体制が良いかと思います。
写真を撮っているうちにレンズも増えてくると思います。
広角と望遠をひとつずつ付けるとレンズ交換しなくても良いのですごく便利です。
故障したときのバックアップにも。
私は朝日夕日を良く撮りますが、CCDのほうが太陽には向いている気がします。

α550を買ったときにα350を手放しましたが、今思うと残しておくべきだったと後悔しています。
その時αSweetdigitalを下取りに出しましたが、バッテリーと同じ値段だったので、残しておくべきだったと後悔しています。

現在α55、α77、α99と3台所有。
α55は妻がスナップ用に使っています。
α55は小さいので持ち運びしやすいようです。

書込番号:16925139

ナイスクチコミ!0


スレ主 massawoさん
クチコミ投稿数:17件

2013/12/08 23:55(1年以上前)

>ぴっかりおやじさま
レンズが交換できるカメラって
レンズに付ける撮像機って考え方もできるんですね。

父親のPEN-EEを勝手に持ち出して写真撮ったのが
私のカメラ経験の始まりでしたが
一眼レフを所有したのも京セラ サムライのみでしたので
この感覚はちょっと目から鱗でした。

SweetDigitalは他の方も使用経歴を書かれてますね。
ミノルタの名前が残っている最終機種なんですね。
良いカメラだったのでしょうか?

自分のα300もまさにバッテリーと同じ査定ですねw
ご助言活かし取っておくことにします。

書込番号:16933456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2013/12/11 05:03(1年以上前)

解決済みですが。

αSweetdigitalは680万画素でしたが、きれいに写っていました。
今の1600万画素に負けないくらいと思っています。
小さくて使いやすかったです。
ほとんどオートで撮ってましたけど。

α55よりも少し大きめ。
コニカミノルタの名前でした。
買ってからすぐにsonyになったので、もうちょっと待っていればと思いました。

撮り始め一枚目が真っ黒になるので、下取りに出しました。
おそらく初動時にミラーがアップしなくなっていたのでしょう。

背面液晶に傷があったり、ボディ・ダイアルに使用擦れがあったので下取り7000円くらいだったと記憶しています。
もっと安かったかも。
ほんの5年くらい前の話ですが、懐かしいです。

楽しいカメラライフをお過ごし下さい。

書込番号:16942314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アイカップの事で?

2013/11/29 09:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 kaimanakaiさん
クチコミ投稿数:26件

現在α77を使用中ですが、
どうもアイカップが使いにくいのですが何か良い物がありますか?
できれば大きめで丸い形状の改造無しで
取り付け可能な物がありましたらご紹介お願いします。

書込番号:16893972

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2013/11/29 12:24(1年以上前)

スレ主様

>>大きめで丸い形状の改造無しで取り付け可能な物…

見たことないですねぇ。

というか、一般的な一眼レフと違い、
ファインダー用のモニターと背面モニターの
自動切り替え用のセンサーが付いているので、
社外品であっても製品化しづらいと思います。

書込番号:16894419

ナイスクチコミ!0


alpha-10さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/29 14:20(1年以上前)

別機種
別機種

SONY純正アイピースフード
77はモチロン、99にも着きますが
まだ売ってるかどうかは分かりません

書込番号:16894728

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 kaimanakaiさん
クチコミ投稿数:26件

2013/11/29 14:41(1年以上前)

勉強中中さん・alpha-10さん

ありがとうございます。
画像の物はMINOLTA/EH-7
だと思いますが、ネットでは他のα機種ですが装着できるとありましたので、
まだ届いておりませんが試しに昨日購入してみました、
うまく装着できれば良いのですが?

書込番号:16894780

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2013/11/29 21:07(1年以上前)

楽天市場で\400-!

不勉強を恥じています(泣)

書込番号:16895933

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/11/30 02:03(1年以上前)

α99と違ってα77はファインダーのアイセンサーが上なので・・・
どうなんでしょう?

書込番号:16897038

ナイスクチコミ!0


alpha-10さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/30 03:44(1年以上前)

別機種

少し上にズラせば良いでしょうね

書込番号:16897145

ナイスクチコミ!4


スレ主 kaimanakaiさん
クチコミ投稿数:26件

2013/11/30 09:12(1年以上前)

機種不明

少し高いですがこんな物もありました。
Magnifiers Eyepiece 1.22X  $33
当方、殆どファインダーのみの撮影になるのでじゃまにはならないと思います。
画像確認時に少しずらせば使えると思います。

書込番号:16897614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:3件 αcafe 

2013/12/02 08:43(1年以上前)

ちょっと前にα57で類似のスレッドがありましたよ。そこでも書きましたがTENPA製のアダプター経由でニコンの接眼目当てが使えます。ただしマグニファイイングアイピースは多分ケラレます。アイセンサーを隠さずに済むかもわかりません。

http://s.kakaku.com/bbs/K0000353883/SortID=16517720/

書込番号:16905950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaimanakaiさん
クチコミ投稿数:26件

2013/12/03 14:24(1年以上前)

てきしゃんさん
詳しい情報ありがとうございます。
まだMINOLTA/EH-7は届いておりませんが、
NIKONの方がゴムが柔らかいとの情報がありますが、
NIKONの丸型アイピースを装着する場合付属のアダプターが使えなく
TENPA製のアダプター経由でしか使え無いとの理解でよろしいでしょうか、
なお、NIKONの丸型アイピースの型番はDK-3・DK-19のどちらでしょうか?

書込番号:16910740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2013/12/03 17:08(1年以上前)

スレ主様,はじめまして!
私もα77ですが,丸形のアイカップに興味があります.
そしてアイセンサーが問題なく機能するかどうかも気になってます.
よろしければ交換後の感想もお願いします!

書込番号:16911158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:3件 αcafe 

2013/12/04 00:57(1年以上前)

スレ主さん

>NIKONの丸型アイピースを装着する場合付属のアダプターが使えなく
>TENPA製のアダプター経由でしか使え無いとの理解でよろしいでしょうか

TENPAのSONY用を買うことでαにバッチリ合います。


>なお、NIKONの丸型アイピースの型番はDK-3・DK-19のどちらでしょうか?

私が買ったのはDK-19です。DK-3が付くかどうかはわかりません。径が違うかも知れませんね。
TENPAは元々はマグニファイイングアイピース(使っていたのはNikonのDK-17Mという1.2xのもの)を付けるために入手しました。α700では十分効果がありました。ただしアイセンサーは機能しなくなりましたけどね。そのため背面液晶が付きっ放しになりますが、それでもDK-19はカップが深いので全く気になりませんでした。
ちなみに、同じTENPAアダプタ+Nikon DK-17M+Nikon DK-19の組み合わせはα99にも付きますが、四隅がケラレます。おそらくα77でも同様にケラレてしまうと思います。使うとしたら度なしのレンズがよいと思います。

書込番号:16913142

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaimanakaiさん
クチコミ投稿数:26件

2013/12/04 12:21(1年以上前)

お世話になっております。
本日MINOLTA/EH-7が届き早速装着しました。
そのままスルッとはまり取替えは楽にできました、
目の部分に当たる具合も付属の物より比較にならないくらい良いです、
当方としたらもう少し厚みがあれば良いので
てきしゃんさんが言う方法でマグニファイイングをつければ厚みが増して
多分液晶に鼻が当たらなくなると思いますので試してみたいと思います。
アイセンサーは効きませんので上部のボタンで切り替えて使います。
液晶の折りたたみなどはアイカップの下の部分をを少し曲げれば楽にできました。

書込番号:16914315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2013/12/04 20:46(1年以上前)

別機種

こんばんは。
私もEH-7を使っています。

アイセンサーに被る部分を切り欠いて使っています。

※改造は飽くまでも自己責任でお願いしますww

書込番号:16915981

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ62

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

機種変更で悩んでいます。

2013/11/25 12:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:43件

現在、α700、EOS40D、NikonD60を使用しております。
主な被写体は、子供、運動会、風景、メジロの撮影などです。
私が持ち合わせているカメラ全てだんだん旧機種となってきているので
新規に購入を検討しております。
風景・子供ではα700、運動会では40D、普段撮りなどのお散歩ではD60で使い分けておりますが
そろそろ新しい機種が気になってきました。
候補機種としては、
α900(中古)
α77
EOS7D(中古)
EOS70D
になります。

αのレンズが一番そろっているので
αが第一候補ですが、
α900(フルサイズが本当は一番ほしいが高感度が・・・)
α77(同じく高感度が・・・でも動画やライブビューは魅力的)
EOS7D(メジロの撮影にはいいかも)
EOS70D(動画もいいらしい?画質は良く知りません)

今のα700と40Dを一台で済ませられるような機種はどれがお勧めでしょうか?

書込番号:16878707

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2013/11/25 12:49(1年以上前)

レンズも書くと、もっと良いと思います。

個人的には、900と70Dを買うのが良いかなと思います。

高感度って書いてますけど、今の持ってる機種とそこまで変わらないかなと思いますけど。

D60も売ってしまいましょう。
先に900を
1年後に70Dを買う感じかな

書込番号:16878737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件

2013/11/25 13:02(1年以上前)

とよさん。さん
早速のご返事ありがとうございます。
ご指摘の通りですね。
αは16-80ZA、16-105、タムロンA09、タムロン90マクロ、ミノルタのF4トリオ、50mm/1.7、28mm/2.8、シグマ70-300APOです。
EOSは17-85、18-55、シグマ55-200です。
ニコンは18-55のみです。

出来ればD60はお散歩用にとっておきたいとおもっています。
よきアドバイスをお願いいたします。

書込番号:16878791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2013/11/25 13:14(1年以上前)

連投ですみません。
高感度は余り変わりありませんか?
α700やEOS40Dでも私的には十分なので
α900がIDC現像でそれ程変わりなければ900に行ってみたいです。

書込番号:16878829

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度3

2013/11/25 13:18(1年以上前)

少なくとも1年くらいは様子見がよろしいかと。
来年はきっと激変の予感が。鬼さんが(^O^)

書込番号:16878839

ナイスクチコミ!1


joss2000さん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:11件 α77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/11/25 13:30(1年以上前)

アチキも来年度位迄御待ちになられた方が宜しいかと思います。SONYは来年度辺り色々やって来そうだし、キヤノンは地道でそう大きな変化はEOS-7がどうなるか位だと思うので…
α77使いとしては普及して欲しいとは思いますが、癖在るのは事実なので御店で触って視つつ、じっくり様子見して考えられてはいかがですか?

書込番号:16878878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/11/25 13:40(1年以上前)

α700とα900でしたら、α900の方が高感度性能は若干良いですよ。
α900のような光学ファインダーはもう手に入らないと思いますので、α900にいっちゃっても良いのではないでしょうか。

書込番号:16878909

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2013/11/25 13:46(1年以上前)

皆様、ご返事ありがとうございます。
もう少し待ちですかね。
私も来年のAマウント機の発表まで我慢はしたい気持ちもあるのですが。
はやる気持ちが抑えきれないもので。。
α77もαCAFEで皆様のお写真を見るといい感じ思ったのですが
癖がありますか。
α55も所有していたこともあり、EVFに関しては特段問題ないのですが。
そのほかに癖はどういったものがあるのでしょうか?
質問ばかりですみません。

書込番号:16878930

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2013/11/25 13:53(1年以上前)

別機種
別機種

こんにちは。
D60はパッとしないようで、いい機種ですよね。
できれば、35ミリF1.8Gか40ミリF2.8Gを加えたほうが、散歩用といえども楽しめますし、風景もこっちがCCD特有の発色で充分に楽しめます。
お手軽でありながらしっかり撮れる機種は、今後は出ないような気もします。勿論持っています。

お持ちの「α」レンズはほとんどがDTタイプのようなので、すんなりいくならα77ということになるでしょう。
高感度を求めないということであるのでしたら。
ただ、自分には経験無いのですが比較的低感度でもノイズが出やすいという書き込みを見たことはあります。

それと運動会と子供さんならEOS70Dということになるでしょうか。
特に鳥撮りの要素があるのでしたら、こちらが良いでしょうね。
7Dも良いのですが、中古という記述がありますので、だとしたら70Dかなと。
画質はキヤノンらしく安定していますので、格段に悪いということはありません。これも両方持っています。

ですが、αレンズが多いようなので、77ということになるでしょう。

メジロならちょこまかしていますが、じっと機会を待っているとD60クラスでも充分に撮ることは可能です。
一応駄作ですが、D60後継のD3000+AFーS DX VR 55ー200で撮ったものを貼っておきます。
D60でもD3000でも連続レリーズのレスポンスは良いので、連写しなくても太刀打ちはできるでしょう。

書込番号:16878946 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4

2013/11/25 13:57(1年以上前)

予算が合わないかもしれませんが、
α99が一番満足できる気がします
(フルサイズレンズも結構あるようですので)

もしくは、来春うわさされているAマウントのフルサイズまで、待つかどうかでしょう

書込番号:16878953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2013/11/25 14:04(1年以上前)

アナスチグマートさん
ご返事ありがとうございます。
α900はα700より高感度がいいのですか。
発売当時は色々言われていたような記憶があったもので。
AFなどはいかがでしょうか?

Hinami4さん
ご返事ありがとうございます。
メジロのお写真いい感じですね。
書き忘れたのですが、35mm/1.8も所有しております。
なかなかいい感じのレンズでお気に入りです。
α900に言った場合はタムロンのA09で行こうかと考えております。
α77も興味深々なんですが。

書込番号:16878981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2013/11/25 14:08(1年以上前)

sinnaさん
ご返事ありがとうございます。
本当はα99が一番欲しいんです。
でもやはり予算オーバーなもので、α900を候補としています。
それと世界最高のファインダーも使ってみたいもので。

書込番号:16878991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/11/25 14:20(1年以上前)

別機種

α900 ISO1600

>ソニーすき好きさん
返信ありがとうございます。
α900のISO1600の画像があったので貼っておきますね。
α700もα900も手放して今は無いのですが、AF性能はα700と大して変わらなかったと思います。

書込番号:16879022

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2013/11/25 14:34(1年以上前)

当機種
当機種

どれかヒット…しているかもしれない

うん、ウマそう。共にα77で撮影。スマテレは有効ですよん♪

それですと、α900も良いでしょうね。少しでも心残りがあると尾を引きますから。

また、来春に新機種が出たとしても、すぐに飛び付かないほうが良いでしょうから、様子見と予算作りの時間が取れます。
900の今後は、状態の良いものが出てくるかどうかは不明ですし。

ただ300ミリ域が不足(現在は換算450ミリかな)してくるので、D60に70−300の中古でも買い足しってことになるでしょうか。

自分的にα77の癖は、EVFと実際のものとのタイムラグがわずかながらにでもある。
それをシャッターレスポンスで補っているから、プラマイゼロかな?
直感を働かせれば、動きものにも対処できるでしょうね。

書込番号:16879055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2013/11/25 15:11(1年以上前)

アナスチグマートさん
ご返事ありがとうございます。
α900のISO1600私的にはぜんぜん問題ないですね。
このお写真は撮ってだしですか?それともIDCやLightRoomなどでの現像でしょうか?
IDCの現像でしたらすぐにでも行ってしまいそうです。

Hinami4さん
ご返事ありがとうございます。
D60に70-300も買い足そうか検討中なんです。
過去にキットレンズの望遠(何ミリか忘れましたが・・・)も持っていたのですが
D5100と一緒にドナドナしてしまったもので。
私的にはD5100よりD60のCCDの発色が好みだったので
D60を残しました。
α77の高感度写真(ISO1600あたり)があったら見せていただけないでしょうか?
EVFのタイムラグなどはα55で経験済みですので
ノイズが心配なんです。
(塗りつぶしとか赤が苦手なような書き込みを見たことがあるので)
出来たらで結構ですので是非。

書込番号:16879163

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2013/11/25 16:15(1年以上前)

すみません。
ほとんどが外撮りで、ISOもあげて400くらいですから。
他に持っているニコンD200はそれでも辛いが。
撮ってくるとしても時間かかりますよ。今週は無理かな?

でも動かないものであればキットのF2.8レンズが粘ってくれますので、低速SSは電子先幕シャッターの影響もあるのか、ブレも小さいですね。
ノイズリダクションの影響で立体感がなくなるとは聞いていますが、これも撮ったことはないですね。

D5100のキットの望遠でしたら、DX 55−300VRではなかったっでしょうか。
中古市場に2万弱で流れていることはありますが、動体の補完的役割であれば70−300のほうが少しは有利でしょう。
タムロンでも充分ですから、乗り出し価格が4万付近でしょうね。

書込番号:16879336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/11/25 16:42(1年以上前)

>ソニーすき好きさん
UPした写真はjpeg撮って出しです。
私はRAW現像のスキルが無いもので・・・

書込番号:16879416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2013/11/25 17:04(1年以上前)

Hinami4さん
ご返事ありがとうございます。
ご無理を言ってすみませんでした。
実は私も高感度と言いながらも余り高感度にする機会はないので
ISO400でノイズが問題ないのであればいいですね。
望遠ズームは55-300VRでした。思い出しました。
70-300の方が有利なんですね。情報ありがとうございます。
ますます900か77か迷ってしまいます。

アナスチグマートさん
ご返事ありがとうございます。
撮って出しであのノイズであれば私的にはぜんぜんOKです。
少し900に傾いてきたかも。

皆様色々と相談にのっていただきまして
ありがとうございました。
もう少し自分でも調べてみます。

書込番号:16879475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/11/25 19:30(1年以上前)

来春にα77の後継機が出るらしいですよ。

http://digicame-info.com/2013/11/20144k3a.html

書込番号:16879992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2013/11/25 19:58(1年以上前)

EOSは全部売っても良さそうですね。
900オンリーだと運動会が辛いかもしれません。
曇りとかだと余計にね。

900より若干40Dの方が良いと思います。
でも、貼って貰ってる1600で満足できるのでしたら、900で問題無いと思います。
自分は、900を2台買ってしまいました。

あのファインダーは素晴らしいです。
持っていて損はないですよ。

アルファレンズも持っているみたいだし、ミノルタレンズを収集するのもおすすめします。
このカメラ買ってからレンズもかなりの勢いで増えています。

今は、晴れてる時しか持ちだしてません。
メインは6Dになりました。
晴れてる日は、900が最高です。

自分の腕は・・・
なので、殆どここには貼ってませんけどね。

書込番号:16880119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度3

2013/11/25 20:05(1年以上前)

αを離れキャノンに行き、最近はマイクロフォーサーズにハマってるサンディーピーチと申します。

子供撮りが中心で、今年の年賀状の準備に過去の写真を整理してましたところ、何故かα77で撮影していた写真がたくさん候補に入ってました。σ^_^;

なんか〜α熱が復活しそうな気分ですが、、、
α77イイですよね。
動画もサッと撮れるし。

私なりに何が不満で手放してしまったか?考えましたが、EVF上で手ブレがまんま見えてしまい、老眼の進んだ私にはキツイ状態だったと考えます。。。

キャノンはレンズ内手ブレ補正があるため、ファインダー越しに像が揺れないので楽な感じがあり、それが買い換えの後押しになったと今は思います。

しかし、ここ暫らくはαを手放した後悔があり、αスレの巡回ばかりしてました。

α55で特に不満がないのであれば、EVF-α行けますね!!

α77イイと思いますよ(^ ^)

書込番号:16880148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

高速連写でのシャッタースピードの設定

2013/11/18 21:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 N-systemさん
クチコミ投稿数:16件

こんばんは。

10ヶ月の子供の一瞬の動きや表情を連写したいと思いまして、この機種が12枚/秒の連写が出来ると言う事で購入を検討しています。

この機種では連写モードの時、シャッタースピードや絞りを自分で設定することが出来るのでしょうか?それともカメラが自動で設定してくれるのでしょうか?子供の動きが激しくてコンデジでは限界を感じていますし、連写が出来ない訳ではないのですが、結構写真の動きが流れてしまい、一瞬の表情がうまく撮れません。

一眼は初めてなので的外れな質問かも知れませんが、宜しくお願い致します。

書込番号:16852634

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/11/18 21:19(1年以上前)

残念ながら12枚/秒連写時は絞りとシャッタースピードの調整はできません。

でも通常連写時でも8枚/秒のスペックなので、他社機に比べたら連写スピードは速いですよ。

書込番号:16852669

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/11/18 21:24(1年以上前)

12連写は絞が3.5またはそれより暗いレンズはその開放値に固定されます。

どのようなシーンで撮られているのかわかりませんが、
連写すれば、動きを止められるというものでもありません。

おそらく
コンデジだとシャッターボタンを押してシャッターが切れるまでのタイムラグがあり、
シャッターが切れる前にお子さんが動いてします。そのために思ったように撮れない。
また、シャッタースピードが稼げないなどが原因かと思います。
撮る場所は、室内ですかね?

一眼レフであればライムラグに関してはさほど気にする必要はないかと。

動きを止めるためにシャッタースピードを上げて見ましたか?

でダメなときは、ISOを上げる。
明るいレンズを使ってシャッタースピードを稼ぐ。
またはストロボを使用するなど…

シャッタースピードと絞りISOの役割りとそれぞれの関わり合いはご存じですか?

書込番号:16852692

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/11/18 21:28(1年以上前)

動き回るものなら
ビデオカメラで撮影したほうがよいでしょう
寝顔などを撮ればコンデジデモ大丈夫

書込番号:16852715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2013/11/18 21:36(1年以上前)

制限がありまして、私はあまり多用しないのですが、子供さんの撮影は重宝すると思います。
子供は案外動きがあるので、ピントが追随してくれるのは助かりますし、
一瞬一瞬で表情が変わるので12枚/秒は確かに武器になります。

連射枚数は制限があるので「押しっぱなし」というわけにはいきません。
それがネックかなぁ…私は慣れましたが。

【カタログから】
「連続撮影優先AE」モード時。「連続撮影優先AE」モードは、連続撮影を優先するため絞りはF3.5、開放絞りがF3.5以上のレンズでは開放値に制御されます。連続撮影可能枚数は17枚(JPEGファイン時)


【取説・P104ページですが】
オートフォーカスモードを[コンティニュアスAF]にすると、撮影している間フォーカスと露出を合わせ続ける。
ISOは希望の設定にできる。
マニュアルフォーカスモード、またはオートフォーカスモードの[シングルAF]のときは、
ISO感度と絞り値を設定できる。[シングルAF]のときのフォーカスは1枚目で固定される。

ご注意・顔検出は行いません。
[オートHDR]に設定しているときは、一時的にDROの設定に従った処理が行われます。
速度は弊社測定条件によります。撮影条件によっては連続撮影の速度が遅くなります。

書込番号:16852762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2013/11/18 21:57(1年以上前)

このカメラで動く被写体を12連写するときは、AFモードはCでISOは、AUTOにして下限を100、上限を800程度にしておけば、ほぼ、失敗はないと思います。絞りはF3.5かそれより暗いレンズは開放値でシャッター速度は、なるだけ速い速度に設定されます。

あと、露出補正を後ろダイヤルか前ダイヤルに設定しおくと露出補正が敏速にできますので便利です。

自由に絞りとシャッター速度を設定したい場合は連写モードのHiの8連写でできます。

いずれにしろ、SDカードはUHS-1の90MB/Sが必須と思います。

書込番号:16852884

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/11/18 21:58(1年以上前)

Goodアンサー有難うございます。

付け加えますが

AF-C
つまりコンティニアンスの撮影でに対して、
連続的・継続的に焦点を合わせ 続ける機能はAF及び
シャッタースピードは固定されます。

AF-Sではシャッタースピード及び絞りは変えることが出来ます。
但し、その場合はAFが追従しません。

あと。お子さんがカメラに近すぎるとシャッタースピードを上げても、
α77に限らず、AFが追従しきれないかもしれません。


12連写は、使い方によっては今迄に撮れなかったものが撮れる可能性を秘めていますが。
制限が生じますので、私はまず使いません。
通常の8連写で十分です。
しかも8連写したからと言ってすぐにバッファーの関係で止まってしまいます。

私の場合、下手な鉄砲数打っても当たらないので
シャッターチャンスをみながら、通常は3〜4枚位しか連写しません。



書込番号:16852901

ナイスクチコミ!0


スレ主 N-systemさん
クチコミ投稿数:16件

2013/11/18 22:05(1年以上前)

みなさん、貴重な意見ありがとうございました。

私が所有しているコンデジでは、連写時にシャッタースピードやISOの調整が出来ないんですよ。因みに連写以外では、ISOの調整は出来ますが、シャッタースピードの調整はできません…(涙)

連写時にシャッタースピード等を設定できる一眼の機種ってあるんですかね?

書込番号:16852944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/11/18 22:13(1年以上前)

>連写時にシャッタースピード等を設定できる一眼の機種ってあるんですかね?

普通の一眼はミラーレスも含めたいてい連写時もシャッタースピードと絞りを任意に選択できますよ。
A77も8枚/秒で撮れば絞りもシャッタースピードも任意に設定できます。

ただAFが追従するかどうかは機種によりますけど。

書込番号:16852979

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/11/18 22:18(1年以上前)

連写したい時にという事であれば、
任意に変えられます。

但し、適性露出にしたい場合は、
ISOや絞りシャッタースピードとの関係も出てきます。

書込番号:16853017

ナイスクチコミ!1


スレ主 N-systemさん
クチコミ投稿数:16件

2013/11/18 22:33(1年以上前)

ありがとうございます。

一眼レフの基本的な事しか理解できていなくてお恥ずかしい限りですが奥が深いですね。益々、興味がわいてきました。

12連写と8連写の切り替えみたいな機能があるんですかね?

書込番号:16853110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/11/18 22:45(1年以上前)

別機種

A77のモードダイヤル

>12連写と8連写の切り替えみたいな機能があるんですかね?

A77の場合は12枚/秒の連写の専用モードダイヤルがあり、それを使います。
それ以外のモードで連写すると8枚/秒になります。

書込番号:16853177

ナイスクチコミ!1


スレ主 N-systemさん
クチコミ投稿数:16件

2013/11/18 22:51(1年以上前)

アナスチグマートさん

画像付きでありがとうございました!
12連写専用モードがあるんですね。

それ以外で連写するにはシャッターボタンを押しっ放しにすればいいんですか?

書込番号:16853209

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2013/11/19 22:46(1年以上前)

スレ主様
私はこの機種の主たる用途は秒12枚連写です。
AFは1枚度とにしますので充分です。
絞りはF3.5固定ですが、絞りたい時には、F5スタートのレンズを使います。
これで充分実用になります。

秒12枚連写は、世界で2機種だけ:1つはα77、もうひとつはキヤノンの60万円機+50万円のレンズです。任意の絞りで秒12枚連写を実現するには100万円が必要ですが、絞りを固定するだけで7万円で可能になります。

先ずはα77で試してみてください。キット満足すると思います。

撮り方は簡単:
  回転スイッチを秒12枚モードに合わせつだけ。
  RAW+JPEG(RAWとJPEGを同時に出力する)だと連写枚数はすくなくなりますので、最初はJPEG だけのファインで試してください(エクストラファインは最初は必要ない)。

書込番号:16857015

ナイスクチコミ!2


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2013/11/19 23:10(1年以上前)

>それ以外で連写するにはシャッターボタンを押しっ放しにすればいいんですか?

 本体上面のドライブボタンを押して、ドライブモードを連写に変更して、シャッターを押しっぱなしにすると、連写できます。変更は、メニューからでもできます。まあ、ここまではどのメーカーのカメラも同じようなものですが、ソニーの場合、Fnキーを押しての変更もできるのが便利。あとは、シーンモードでスポーツを選んでも、連写に切り替わるみたい。
 で、通常の連写は秒8コマの高速連写と3コマの低速連写があります。なんか、秒12コマのあとで秒3コマと聞くと、たいしたことなさそうに思えますが、その辺は使いようかと。

書込番号:16857124

ナイスクチコミ!0


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2013/11/20 00:33(1年以上前)

N-systemさん

もう解決済みのようですが・・・
私がN-systemさんの状況だったらこうする、という事を書かせて頂きます。

今お使いのコンデジは連写はできるけどシャッタースピードが設定できないから、
一瞬を止める事ができずに流れた(ブレた)写真になっているのですよね。

なので重要なのは連写速度よりも、シャッタースピードになると思います。
α77は12連写モードがありますがシャッタースピードは任意に
設定できないので使用しません。よって、ある程度の連写は必要かも
しれませんが、12連写が出来るという理由でα77を選ぶ事はありません。

仮にα77を買ったら、まず単写で撮ってみて、子供の動きを止めるために
必要なシャッタースピードを見極めます。

それから、Mモードかシャッター優先モードにして先で導き出した
シャッター速度を設定して連写ではなく単写で撮ります。

連写を使わない理由は2つあります。
1つは、子供の撮影であれば頻度も高いでしょうから、
毎度連写していると枚数が多くなって後の写真整理が大変だからです。
もう1つは、ブランコとか縄跳びとか、そういう動きなら連写を使いますが、
10ヶ月の子供の動きであれば単写の連続で十分だと思うからです。

もし単写では不安なのでしたら、8連写で撮ってみて、後の写真整理まで
体験されてから適切な撮影方法を判断されると良いと思いますよ^^

書込番号:16857496

ナイスクチコミ!1


スレ主 N-systemさん
クチコミ投稿数:16件

2013/11/20 20:43(1年以上前)

orangeさん、月歌さん、あくぽさん

色々教えていただいてありがとうございました。
8連写でシャッタースピードを設定できるんですね。

この機種にしようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:16860150

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/11/20 21:07(1年以上前)

動体撮影の連写時、
EVFによるパラパラをどう感じるか実際に確認した方がいいですよ。

書込番号:16860272

ナイスクチコミ!0


スレ主 N-systemさん
クチコミ投稿数:16件

2013/11/20 21:58(1年以上前)

okiomaさん

親切にありがとうございます。

実際にファインダーを覗いてみますね。

書込番号:16860546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ズームレンズの事で?

2013/11/17 12:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 aloha77さん
クチコミ投稿数:116件

最近色々な機種で迷って、
α77にMINOLTA 28-105mm付きの中古を購入しました。
今回海外旅行用に1本で済ませるズームレンズで純正18-250mmを候補に思っております。
純正レンズ(白レンズ以外)で動画を撮る場合
純正で距離が200mm/250mm/300mmと色々ありますが
動画向きのAFスピードが速いズームレンズはどれでしょうか?
また純正よりAFが早い他社ズームレンズなどありましたら教えてください、
当方画質などはそれほどこだわっておりませんのでよろしくお願いします。

書込番号:16846720

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/17 12:47(1年以上前)

便利ズームに18-250は良い選択と思いますが、描写には期待しないで下さい。
私は純正18-200を持っていましたが、キットレンズ未満(自己感覚)の写りに満足できずに手放しました。

望遠ズームならAF音の静かなSSMで70-300Gが一押しです。

書込番号:16846837

ナイスクチコミ!1


スレ主 aloha77さん
クチコミ投稿数:116件

2013/11/17 13:04(1年以上前)

アラサーSさん、ありがとうございます。

70-300mm F4.5-5.6 G SSM ですね、
18-250mmよりはAFスピードは速いのでしょうか?
シグマの18-250mmも気になっております。

書込番号:16846890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2013/11/17 14:10(1年以上前)

こんにちわ

α65でDT18-250使ってますが、静止画に関しては満足しています。というより、私の場合利便性重視でそこまで画質を求めていないからでしょうけど。
ただし、動画はAF駆動音が余りにもうるさすぎて使えません。
DT18-135との比較ですがAF駆動音の比較動画を載せてますので参考になればどうぞ
http://engawa.kakaku.com/userbbs/252/#252-408

ウチの18-55はα55付属の旧型ですので参考にならないかもしれませんが、画質は18-250のほうがいいですね。DT18-55は軽さ重視の時以外は使っていません
http://engawa.kakaku.com/userbbs/252/#252-392

18-250の焦点距離が必要で動画にも使いたいなら、タムロンの18-270mmPZDがいいんじゃないですかね?
純正の18-250よりAF駆動音も静かで速いと思います。
http://www.tamron.co.jp/lineup/b008/

現在私は通常は純正のDT18-135mmの使用率が1番高いです

書込番号:16847095 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/11/17 14:14(1年以上前)

ちなみに、純正の18-250oはタムロンのOEMです。
で、タムロンの18-250o(A18)より、評価のよい18-270mm(B008)はどうですかね。
ただ、高倍率レンズにAFスピードを求めても思いますが。
AFスピードに関してはシグマの方が良いと聞きます。

純正であればSSMのレンズが早く比較的静かかと。


書込番号:16847110

ナイスクチコミ!2


スレ主 aloha77さん
クチコミ投稿数:116件

2013/11/17 15:09(1年以上前)

カタコリ夫さん、okiomaさん
ありがとうございます。
なかなかAF音が入りますね、当方殆ど音は後から
音楽を入れてしまいますのでAF音は気になりません。
カメラ本体で音声を切ることができたらOffにしたいくらいです。
ですのでAFスピードだけ必要です。
シグマの18-250mmと純正70-300mm F4.5-5.6 G SSMは
どちらがAFスピードが速いでしょうか?

書込番号:16847263

ナイスクチコミ!0


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2013/11/17 16:50(1年以上前)

aloha77さん はじめまして^^

動画の音声については、MENUの動画設定の中で音声記録「入」「切」の選択が可能です。
他に風切り音の低減「入」「切」もあります。

レンズの駆動についてですが、
候補に挙がっているレンズはいずれも使ったことが無いので詳細は分かりませんが、

広角側が不要で望遠ズームから選ぶ場合、
予算があれば純正70−300G
予算が無ければタムロンA005(70−300)
ではないでしょうか。

動画の場合は静止画ほど高速AFが働かないので、
静止画の差がそのまま動画の差になるかは分かりませんが、
タムロンA18(18−250)を使っている限りでは、静止画のAFは遅く、
動画時のAFは非常に鈍足なので、純正の18−250も同様の可能性が高いです。

そして、音声記録「入」では、AF音がジージー入ります。^^;

なので、動画重視の場合、音声を記録したい場合もあるかと思いますので、
超音波モーター系が静音、AF速度て点から無難かと思います。

書込番号:16847539

ナイスクチコミ!1


スレ主 aloha77さん
クチコミ投稿数:116件

2013/11/17 18:03(1年以上前)

B Yさん ありがとうございます。
そうですね、AFスピードで最初からタムロンは候補からはずしております。
純正70-300mm F4.5-5.6 G SSMかシグマのHSM系で迷っております。

書込番号:16847815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2013/11/17 22:37(1年以上前)

動画で速いAFは見ていて違和感ありますよ。
じんわり合うくらいの方が動画には向いています。

動きの速いスポーツを撮るわけでなければ、純正のDT18-250でそうそうフォーカスを外す事はありません。
AF音が気にならないなら、静止画時ボディ内で収差補正の効く純正レンズ…いいんじゃないですか?みなさんおっしゃるほど画質悪くないですよ?

高倍率ズームに過度な画質を期待するのはおかしな話です。何にメリット感じるか?ですもんね。

書込番号:16849143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 aloha77さん
クチコミ投稿数:116件

2013/11/18 09:40(1年以上前)

カタコリ夫さん ありがとうございます。
スポーツで動き物を撮るので悩んでますが
静止画も連写が100%ですのでやはりAFスピードが重要です。
現在は純正70-300Gと距離は違いますがシグマAPO150-500mmOSで悩んでます、
2本買うわけにはいきませんので。

書込番号:16850462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2013/11/18 22:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

タムロンB008

B008

B008

スポーツ写真の場合、手持ちならやはり、70-300Gが無難な選択だと思います。シグマの150-500、使ったことがないですが、レンズの重さと大きさを考えると手持ちはちょっとつらいかなと思います。

ちなみに海外旅行で手軽に高倍率ズームということなら非常に軽いタムロンのB008が画質とAF速度もそこそこなのでお勧めです。

下の写真は、B008で撮っています。

書込番号:16853090

ナイスクチコミ!0


スレ主 aloha77さん
クチコミ投稿数:116件

2013/11/18 22:37(1年以上前)

candypapa2000さん
画像ありがとうございます。
悩んでおりますレンズでの撮影は99%手持ちでは撮影しないと思います。

書込番号:16853126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2013/11/18 22:51(1年以上前)

手持ちでないとすれば、お値段高いですが70-400G2がAF速度も画質もいいのではないでしょうか?

シグマはAF速度は、300Gや400Gより遅いと思います。

書込番号:16853206

ナイスクチコミ!0


スレ主 aloha77さん
クチコミ投稿数:116件

2013/11/18 23:40(1年以上前)

candypapa2000さん ありがとうございます。
400Gが良いのは十分承知しておりますが、
最初から金銭面で白いのは外しております。

書込番号:16853454

ナイスクチコミ!0


スレ主 aloha77さん
クチコミ投稿数:116件

2013/11/19 18:03(1年以上前)

皆様色々情報ありがとうございました。
シグマ150−500mmを注文しました。

書込番号:16855775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

ミノルタAマウントレンズ

2013/11/11 15:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

クチコミ投稿数:5件

ミノルタのレンズ(オートフォーカスタイプ)のレンズをα77等のソニー制一眼レフで使用されている方に伺います。決定的なデメリットはありますか??教えて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:16822596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2013/11/11 15:58(1年以上前)

オマオマオマさん こんにちは

ミノルタ自体 ソニーに吸収され Aマウントの基本と成っていますので 取り付けは問題ないと思います。

でも ミノルタ時代のレンズは 基本ボディ内モーター使用のレンズがほとんどで 動作音大きいですし Gタイプになる前は クラッチ機構が付いていないので AF動作時ピントリングが回ってしまい少し使いにくいです。

書込番号:16822624

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/11/11 16:06(1年以上前)

SLT-A77V レンズ互換情報です
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/list/accy_body_lenz_a77v.html#konica

書込番号:16822654

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2013/11/11 16:14(1年以上前)

こんにちは。α77ユーザーです。
うちにひとつだけありますが、ボディ内モーター駆動のため騒々しくなるのと、レンズの前玉の回転で全長が変わること。
動きものを追うときに俊敏性に欠けることくらいでしょうか。

ですが、決定的なデメリットといえばそうとも言えず、むしろα77の高画素でも受け止めきるくらい、無理のいってない絵が出せるので「ミノルタに先見の明あり」と思っています。

欲張らなければ何とか通用するというやつでしょうね。

書込番号:16822682 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/11/11 16:24(1年以上前)

こんにちは。

今のソニー製のレンズ内モーター付きと比べて、AFが遅いことと、ちょっと前までは、ミノルタのレンズでも、ソニーでサポートを受けれたのですが、今は、スリックケンコーと分かれています。

ですので、このソニー製ボディに合わせて、ミノルタレンズのピントを出して欲しいということができなくなっています。


書込番号:16822714

ナイスクチコミ!2


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2013/11/11 17:51(1年以上前)

オマオマオマさん はじめまして^^

ミノルタレンズを使用するにあたって、多少の不具合はあっても
決定的・致命的なデメリットは無いかと思います。

私も数本使っておりますが、当然、現行SONYレンズに比べると、
コーティングや使い勝手が劣る部分があるものの、
写りに関してはいずれも大きく劣ってる感じは無いです。

この辺りは、中古で買う場合はコンディションと価格次第ですかね・・・


ただ、メンテナンスがケンコートキナーに変わっており、
窓口が限られるのと、修理に関しては部品の在庫次第かと思います。

以前、ミノルタではなくトキナーの古いレンズ修理で
ケンコーの大阪営業所に持ち込んだ事がありますが、
とても親身で丁寧な対応をして頂け、好印象でしたよ。^^

その時も古いレンズは部品の在庫次第と言っておられました。

書込番号:16822947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/11/11 17:57(1年以上前)

機種不明

ミノルタのAマウントレンズは中古で安く売ってるのでオススメです。

デメリットは、 α77など最新機で、各種補正機能が使えないことですが
気にするほどではありません。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278037673/

書込番号:16822955

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2013/11/11 18:20(1年以上前)

SONYのサポート(調整や修理だけでなく、ボディー内の各種補正機能、像面位相なども)がないのと、部品がなく修理出来ないレンズが多くなったことですかね。

調子の良いレンズで、自分のようにレンズの味を残したり、違うときはRAWで後処理して、カメラ内補正を使わないのなら、全然問題ないですよ(笑)

ピン調整は、ケンコートキナーにレンズをカメラごと送れば有償ですが、ガチピンにしてくれますが、カメラ側は調整しないので、使用するボディーが複数台有るなら、SONYにボディー側を調整して貰ってからの方が良いです。(標準でズレてなければレンズだけで大丈夫です。)

書込番号:16823042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/11/11 21:26(1年以上前)

もとラボマン2さん、Hinami4さん、B Yさん、コージ@流唯のパパさん、モンスターケーブルさん、その他、皆様、お礼が遅くなりましてすみません。丁寧な回答、ありがとうございます。正直、店頭では、皆様レベルの回答が頂けなかったので、本当に助かります。大型家電量販店の店員さんは問題外!カメラの専門店は、いつ行っても店員さんは手一杯!ある専門店の店員さんは、お客さん、諦めてキャノン・ニコンにしませんかって!はっ?って思いました。自分は初めてここに書き込みいたしましたが、胸のつかえがかなり取れました。後は中古のミノルタレンズの状態をきちんと見分けられるかですネ?自信ないですが・・・ついでに、ストロボですが、5600HSDを所有していますが、発光テストは確認済です。しかしズーム連動・同調等は大丈夫なのでしょうか?解る方、なるべく予算を抑えたいので、所有しているミノルタ機材を再利用したく考えています。よろしくお願いいたします。

書込番号:16823909

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2013/11/11 21:37(1年以上前)

約20年近く前のレンズも現役です。

しいて言えばレンズのよってはAFが鈍足なものもあります。
更にはコーティングの違いで、逆光時ゴーズトなどが出やすい場合もあるかと。


α77とストロボに関しての互換表です。

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/list/accy_body_flash_a77v.html#konica

書込番号:16823974

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2013/11/11 22:00(1年以上前)

別機種

50of1.4です

こんばんは

99ですが77も同じだと思います

ミノルタ7XIってカメラで使ってたと思います
記憶が定かでない位古いですが 写りますね

決定的なデメリットはないです

最新の機能が生かせないのは 当然ですよね

書込番号:16824131

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2013/11/11 22:28(1年以上前)

私は新参者でソニーから始めたものですが、ミノルタのレンズを少しだけ使っています。
α77に24-105F3.5-4.5を付けて日常的に使っていますが、とても便利です。安くて便利なのでこのレンズを2個も買いました。
αには24-100F4もしくは24-120F4はありませんから、ミノルタで補完して使っているのです。
古いMDレンズはMFですが良いですよね。NEXで使います。

昔からの人たちはミノルタレンズをたくさん使っているでしょう。
市場にはおそらく数百万本のミノルタレンズが存在していると思います。


書込番号:16824315

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2013/11/11 22:35(1年以上前)

ホームページを付け加えるのを忘れていました。

以下のページに、ミノルタレンズが詳しく載っています。
  http://www.mhohner.de/sony-minolta/lenses.php

書込番号:16824354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2013/11/11 23:27(1年以上前)

レンズのマウント面を見てもらえれば分かりますが、電気接点が5つしかないレンズだと、ADI調光が使えません。
通常のTTL調光になります。

書込番号:16824691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/11/11 23:37(1年以上前)

okiomaさん、くろりーさん、orangeさん、ありがとうございます。okiomaさん、『鈍足なものも・・』撮影出来ればGOODですよ♪ くろりーさん、自分は《α707》を先月の祭り、岸和田だんじり、百舌鳥八幡宮の布団太鼓を撮影で使用してきました。フィルム交換してたらお隣さんが『フィルム??』って言われて、デジタル一眼を決断しました(奮起)最新の機能??撮影できれば良し良しです。orangeさん、《24-105F3.5-4.5》探してみます。古いMDレンズ、自分も《X-700》所有!!まだ現役です。MDレンズも数本所有しています。『NEXで使います』って??MDレンズが使用できるのですか?ワオー ベイロンさん、書き込みありがとうございます。《ADI調光》夜間撮影の条件下では、使えないのは少々つらいですネ。皆様、アドバイス、書き込み、本当にありがとうございます。

書込番号:16824745

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/11/12 02:49(1年以上前)

機種不明

ミノルタ時代のレンズのデメリットは
単焦点レンズが逆光に極端に弱いことです(=゚ω゚)ノ

逆光で絞り気味で撮ると、写真中央に豪快なフレアが出る事があります・・・。

書込番号:16825233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2013/11/12 06:01(1年以上前)

ニコンカメラ店の店主が、MINOLTAのレンズは良い色を出すよと言ったので、17-35mm、35-70、50mmマクロ、100mmソフト、70-210mm、それに、頂き物の35-105mmなど、MINOLTA(コニカ)製の中古レンズを、α350やNEX-7で使っています。α900でも使いました。

「決定的なデメリット」を感じた事は全然ございません。

どのレンズも好感していますが、とくに気に入っているのは、100mmソフトです。ホンワカした写真からキリッとした描写まで撮れるので、私も(被写体としての家人も)高く評価しています。

書込番号:16825363

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/11/12 08:37(1年以上前)

TLMのお陰で、撮像素子からの反射を
減衰させるという副作用があります。
だから故に古いレンズとの相性もバッチリ
です。
あっちの減衰を気にする一部の人は
こっちの減衰を気にしないそうです。
面白いですね。

書込番号:16825634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件

2013/11/12 12:19(1年以上前)

葵葛さん、masamunex7さん、けーぞー@自宅さん、書き込み、アドバイス、ありがとうございます。返信、遅くなってすみません。葵葛さん、単焦点レンズは所有していませんので・・・ masamunex7さん、自分もかなり以前雑誌で『ミノルタレンズは、他社に負けない、良い発色のレンズがあります』と掲載されていたのを覚えています。《100mmソフト》僕もいずれは持ちたいレンズの1本です。ボチボチ中古を探して(中古カメラ屋を探すのも一苦労ですが・・)みます。けーぞー@自宅さん、『TLMのお陰で・・』TML《トランスルーセントミラー・テクノロジー》善し悪し、難しいですネ

書込番号:16826283

ナイスクチコミ!0


joss2000さん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:11件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2013/11/12 14:10(1年以上前)

元々はキヤノン使用してましたがMINOLTAのボケの美しさに惚れ込みフィルムからデジタル移行する際SONY製α導入しました。
Aマウント7本中4本がMINOLTA時代の物ですが何の問題も無く使えていますし、フィルム時代のレンズをデジタルで使うと何か変…と言う事がαでは限りなく少ない様に思われます。
思う存分MINOLTA Aマウントの魅力を味わって下さい。
で余裕有ったらSONY Eマウントカメラを入手されればMDはじめ往年の名レンズをアダプター経由で使えるので色々楽しんで下さい。
オールドレンズもフルサイズでも楽しめるのはSONYだけですから…

書込番号:16826632 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


SR-2さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:22件

2013/11/13 01:11(1年以上前)

決定的なデメリットかどうかは、ひとそれぞれの感性によりますから、一概に言えないと思いますが。
それでもあえて言うなら、決定的なデメリットはないと思います。
理由は、アダプタなしで使えますし、AFも動作しますし、画像の破たんも、極端な悪条件でなければありません。
以上

書込番号:16829259

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α77 SLT-A77V ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77V ボディを新規書き込みα77 SLT-A77V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α77 SLT-A77V ボディ
SONY

α77 SLT-A77V ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月14日

α77 SLT-A77V ボディをお気に入り製品に追加する <546

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング