α77 SLT-A77V ボディ のクチコミ掲示板

2011年10月14日 発売

α77 SLT-A77V ボディ

2430万画素で秒間12コマの高速連写撮影を実現したデジタル一眼カメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥28,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:653g α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 SLT-A77V ボディの価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの中古価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの買取価格
  • α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77V ボディの純正オプション
  • α77 SLT-A77V ボディのレビュー
  • α77 SLT-A77V ボディのクチコミ
  • α77 SLT-A77V ボディの画像・動画
  • α77 SLT-A77V ボディのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77V ボディのオークション

α77 SLT-A77V ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月14日

  • α77 SLT-A77V ボディの価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの中古価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの買取価格
  • α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77V ボディの純正オプション
  • α77 SLT-A77V ボディのレビュー
  • α77 SLT-A77V ボディのクチコミ
  • α77 SLT-A77V ボディの画像・動画
  • α77 SLT-A77V ボディのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77V ボディのオークション

α77 SLT-A77V ボディ のクチコミ掲示板

(3237件)
RSS

このページのスレッド一覧(全151スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α77 SLT-A77V ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77V ボディを新規書き込みα77 SLT-A77V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
151

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ194

返信46

お気に入りに追加

標準

77並のデカサ重さって必要??

2011/08/27 00:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

クチコミ投稿数:3747件 事件ですか事故ですか?! 

77はじめ新機種発売されまして、おめでとうございます。
77には何の文句も無いのですが、一つ疑問が・・・(杉下右京っぽい)。

α100→700の際もそうでしたが、このデカサ重さって必要でしょうか?
今回もアピアランス(見た感じ)から言ってかなりゴツイし、700並の重量です。
デジカメは電子機器ですから、EVFも相まってどんどん小型ボディで高性能化されてゆく。
操作性や機能,性能が77クラスなら、55並のボディでも良くないでしょうか?

αスレッドでも相当な議論が有りましたが、EVFとOVFにも似ているのかなと思います。
これも時代の流れで、αユーザは上位者でもEVFを使えと言う感じの風潮になってきました。
同様に、中上級機でも今後は小型で行け!とあっても不思議で無いと思います。

私自身、車に乗らない街撮りウォーカーですので、はっきり言ってこの重さデカサ邪魔なんですよね・・・。
700は画質操作性共に最高なんですが、お蔵入りしました。
その最たる理由が重さデカサです。
はっきり言って350の方が軽快でしたし、PanaGFを買って以来、デカサ重さと疎遠になりました。

そろそろこんな排気量のでかい車に乗るのがステイタス・・・のような事に終止符が来ても良いと思います。
が・・・皆さん、如何お考えでしょうか?

by 細かいことが気になるもんで・・・この人の悪い癖なんですよ!

書込番号:13422974

ナイスクチコミ!15


返信する
ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2011/08/27 00:57(1年以上前)

男は黙ってNEX7

書込番号:13423045

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/08/27 00:59(1年以上前)

>このデカサ重さって必要でしょうか?

バカだなー
お中元とか、お歳暮とか送る時って、同じお金を払うんなら
かさ張って、重い物送るほうがありがたみがあるんじゃないの?  (・_・ヾ

書込番号:13423053

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:10件

2011/08/27 01:03(1年以上前)

はい、右京さん
私の推理が正しければα55が逆に小さくなり過ぎていたのではないでしょうか?
例の発熱問題も小型ボディーに多機能を詰め込んだ故に手ぶれ補正時の放熱がうまくいかなかったという仮説です
冷却問題と新方式の可動液晶と防塵防滴ボディーの影響もあって、無理のない設計として今回のサイズに決定したのではないかと思われます

α77は中上級者層に向けた機種なのである程度の重さと大きさは覚悟してもらって、性能と信頼性に重点を置いたのではないでしょうか?

書込番号:13423065

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:82件

2011/08/27 01:12(1年以上前)

>そろそろこんな排気量のでかい車に乗るのがステイタス・・・のような事に終止符が来ても良いと思います。

別にソニーもステイタスのためにわざわざ大きく重くしてるわけじゃないでしょう。その考え方は変では無いでしょうか。

ただたしかに700(77)は個人的に重いと感じてます。なので380メインになってきてます。でも操作性が(T-T)(以下無限ループ)
確かにプリズム分くらいは軽くなってほしい気はしますが、、、でも65もあるし。

この大きさ重さが必要な人は必要だろうし、貧弱な我々は黙ってたほうが世のためかもしれませんねえ。(いちおう右京風)

書込番号:13423096

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2011/08/27 01:15(1年以上前)

>>77はじめ新機種発売されまして、おめでとうございます。
はいはい、どういたしまして。

重さですか…。

α55は持った感じが若干窮屈なのでサイズアップは素直に喜んでいました。
α55の軽さは、付けるレンズでスポイルされるので気にならないような気がするのですが、α55+約200gですか。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00491211147.K0000281267.K0000281269.K0000140388.K0000281272

NEX-7 圧勝ですね。α77買うまで筋トレか?

比較的近くにSONYストアがあるので触ってきてもよいのですが、衝動予約しそうなので当分寄り付かないつもりです。

書込番号:13423110

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3747件 事件ですか事故ですか?! 

2011/08/27 01:18(1年以上前)

夜にご返信いただきましてスミマセン!
ありがとうございます!!

クールポコ!・・そうそう、まさにNEX7でイイよねって流れが有っても不思議では無いです。
NEX並みのみになったらそれでも良いですか?それとも不満?
機能性能が同じという前提で・・・
お中元のありがたさはそうなんですが・・・笑

55の熱問題の技術面はその通りでしょうね。
それがゆえに77の大きさがあったのかもしれませんが・・・・
でもですね、やっぱり古参な考えで、中上級機はこのでかさ!的なところが有るんでは無いでしょうか?
それが支配的と思うんですよ。

700,900スレの人らが読んだら、EVF,OVF以上にアンチなスレで、話にもならないって切られそうな、話題なんですが、
必要なのかなぁ??

書込番号:13423118

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2011/08/27 01:20(1年以上前)

僕はゴツイの好きですよ。
もっと圧倒的な存在感が欲しい(笑)

できれば背面液晶なんかも、4〜5インチ位でお願いしたいくらいです。

人間的にも、Bigな男になりたい。(体型じゃないよ)

書込番号:13423123

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3747件 事件ですか事故ですか?! 

2011/08/27 01:21(1年以上前)

いやぁ、200gアップはでかいですよ。
55→65も中途半端に上がっていますね。
それこそ熱問題解消でしょうか。

んんんん、200でかいですよ。
あと大きさも加わるし

書込番号:13423127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件 事件ですか事故ですか?! 

2011/08/27 01:26(1年以上前)

>別にソニーもステイタスのためにわざわざ大きく重くしてるわけじゃないでしょう。その考え方は変では無いでしょうか。
・・・・・
そもそも設計の上流課程で、中級機だからこの位のガラと重さで・・・というのがあると思うんですよ。
でないとお客が満足しない・・という、いわば固定観念。
ニコンキャノンと違い、SONYのような新生リーディング企業ならば、これからはこういうスタイル!
・・・という誘導が有ってもイイかなと。
それがNEXかもしれませんが。

書込番号:13423139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件 事件ですか事故ですか?! 

2011/08/27 01:31(1年以上前)

>ベイロンさん 
!!!!!
いらっしゃいましたね!デカイの好きの方!!
そうですか・・・。
といって、別に非難するわけでは無いんですが、ニコンなんか見てても、DX3とか・・・
あんなん(ニコンゆえではないですよ)欲しくも微塵も無いんですけどね。

かといってグリップ無しとかでは困りますが、上位機種でもα200位のボディで充分と思います。
こういう点、トーシローなんですかね、私は。

書込番号:13423152

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/27 01:34(1年以上前)

使うレンズが小型なら、ボディが小さい方がいいです。使うレンズがでかいとき、ボディーが小型過ぎると悲劇です。α55小さすぎます。(私もっています。)これにゾナー135mmをつけて撮影するとき苦しいです。レンズが重すぎて、ボディーが軽すぎるのでバランスの悪いこと。はっきり言って、持ちづらいです。

小さい方がいい、大きい方がいいと決めつける必要はありません。大きい方がいいときもある、小さい方がいいときもある。

これが正解だと思います。

書込番号:13423164

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3747件 事件ですか事故ですか?! 

2011/08/27 01:40(1年以上前)

なるほど・・・。
135ゾナーは頭にありませんでした!!
この間、55にミラーレンズ?のミノルタAF500をつけて行きましたが、
まあバランスは悪いんでしょうが、そんなに気にはなりませんでした。
個人感が入りますからね。

でもでかいレンズと言われるとそうなるのかもしれませんね。
この辺に解決の糸口があるかもしれませんね。
900でも1635ZAとかでかいですもんね。
なるほど・・・。

いい例がNEX3,5に付けたE18200ですかね。
ボトムズか?と思いましたから。
http://www.google.co.jp/imgres?q=%E3%83%9C%E3%83%88%E3%83%A0%E3%82%BA&um=1&hl=ja&safe=off&sa=N&rlz=1T4GZAZ_jaJP431JP431&biw=1920&bih=897&tbm=isch&tbnid=r2ca5ko59xUJrM:&imgrefurl=http://www.kanshin.com/keyword/926986&docid=TlGF2R5UzvQaKM&w=406&h=450&ei=TsxXTtmoMcX9mAXO4pGNDA&zoom=1

書込番号:13423177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件

2011/08/27 01:41(1年以上前)

使うレンズの重さ大きさと、ボディとのバランスではないでしょうか
剛性とグリップの大きさの確保もあると思います
重いデカイが嫌な人の為にNEXが有る訳ですしね
私はもっと重いオリンパスのE−5を使ってますが、それなりのレンズを付けると撮影してる間は快適です。
移動時とかはレンズも含めて大変ですけど

α77はE−5に比べたらだいぶ軽いのでwもう少し重くなってもいいからCFスロット欲しかったです

書込番号:13423181

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3747件 事件ですか事故ですか?! 

2011/08/27 01:43(1年以上前)

リンクちぎれるんですね!!怒
これですよこれ!!
http://intro.ne.jp/contents/2008/12/01_1513.html
単焦点に、1855に18200か・・とかとか納得してしまう。

書込番号:13423184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件 事件ですか事故ですか?! 

2011/08/27 01:45(1年以上前)

ですね。
レンズとのバランス!高級レンズとのバランス!!ですか。
この辺か・・・答えは。
なるほどです。

レンズは光学モノですから中々小型化なんか出来ませんもんね。

書込番号:13423191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/27 01:51(1年以上前)

0カーク提督0 さん 私もレフレックス500mm持っています。そうですね。あれはあまり違和感感じないですね。たぶん、鏡胴が短いのと、重量が軽いんじゃないかと推察します。それで、α55でもあまり違和感感じなかったのだと思います。

α55にゾナー135mmつけた画像、綺麗ですよ。だから、頑張ってこの組み合わせで1日撮影してしまって、翌日肩こり、背こりに苦しむことになるのです。

あぁ、お金が許せばα77に縦グリ欲しいです。どちらかというとスナップ系なので、新しいキットレンズも欲しいです。ちなみに、ゾナー135mmはスナップには使いません。画角狭すぎ、目立ちすぎですね。

書込番号:13423206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2011/08/27 02:05(1年以上前)

デカさ重さは、手ぶれによるミスの確率を低減する効果もあります。

中級機や上級機は、ユーザーもカメラに相当の確実性を求めます。
撮影する瞬間に、ミラーやシャッターなどの可動するものがあると、その反作用でカメラ本体がぶれて、撮影された画像もぶれてしまいます。
可動部分に比べてボディが重ければ、慣性の法則でぶれにくくなります。
例えれば、手こぎボートに乗って手を振ったときと、巨大客船に乗って手を振ったときの、船体の揺れ方を想像してもらえれば解りやすいと思います。

本機の場合、可動レフミラーがないのでぶれには有利ですが、シャッター機構は依然として残っていますし、秒12コマの高速で可動させると、振動も大きくなります。

確実な写真を撮るために、なぜ三脚を使うか?
地球上で一番重い地球自体にカメラを固定するためです。

もちろん、中上級機には過酷な使用に耐えるために使うパーツ自体の強度が必要で、結果として重く大きなってしまうのも、大きな要因ですが。

以上、私の妄想でした<(_ _)>

書込番号:13423240

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/08/27 02:53(1年以上前)

持ちやすい大きさ重さは人それぞれかと。

55はわたしにはちょっと小っちゃく軽すぎです。

操作性もありますし。
55に700の操作系を搭載したら・・・・・・・。


書込番号:13423309

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:68件

2011/08/27 04:30(1年以上前)

子供や女性の方は小さいほうが持ちやすいと言うと思いますが
手のでかい男性からすればある程度大きい機種のほうが持ちやすかったりします。
まあ人それぞれでしょう。

書込番号:13423392

ナイスクチコミ!3


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/08/27 04:49(1年以上前)

機種不明

撮る時ではなく、持ち運ぶ時に重いとお感じでしたら、発泡ゴムのストラップはどうでしょうか。今でしたら、エツミ製があります。

書込番号:13423405

ナイスクチコミ!5


この後に26件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α77 SLT-A77V ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77V ボディを新規書き込みα77 SLT-A77V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α77 SLT-A77V ボディ
SONY

α77 SLT-A77V ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月14日

α77 SLT-A77V ボディをお気に入り製品に追加する <546

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング