α77 SLT-A77V ボディ のクチコミ掲示板

2011年10月14日 発売

α77 SLT-A77V ボディ

2430万画素で秒間12コマの高速連写撮影を実現したデジタル一眼カメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥28,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:653g α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 SLT-A77V ボディの価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの中古価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの買取価格
  • α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77V ボディの純正オプション
  • α77 SLT-A77V ボディのレビュー
  • α77 SLT-A77V ボディのクチコミ
  • α77 SLT-A77V ボディの画像・動画
  • α77 SLT-A77V ボディのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77V ボディのオークション

α77 SLT-A77V ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月14日

  • α77 SLT-A77V ボディの価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの中古価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの買取価格
  • α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77V ボディの純正オプション
  • α77 SLT-A77V ボディのレビュー
  • α77 SLT-A77V ボディのクチコミ
  • α77 SLT-A77V ボディの画像・動画
  • α77 SLT-A77V ボディのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77V ボディのオークション

α77 SLT-A77V ボディ のクチコミ掲示板

(3237件)
RSS

このページのスレッド一覧(全151スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α77 SLT-A77V ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77V ボディを新規書き込みα77 SLT-A77V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
151

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信17

お気に入りに追加

標準

ISO200でのノイズ?

2014/07/20 02:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 αbitさん
クチコミ投稿数:11件

αシリーズは100、55、77と順番に使ってきたのですが
α55までは順調に進化してきて77に最近買い替えた時に気になった点がありました。
低感度でのノイズです。
建物等を撮った時に影になっている黒い部分にノイズのようなものが写っているのに気付き、全体を等倍で見るとたしかにノイズのようなものがかなり写っているのが確認できました。
SONYストアの修理窓口でも確認をしてもらったところたしかにRAWで撮影するとノイズが目立つということを確認していただいたのですが、
「JPGで撮ればノイズは気になりません。仕様です。」とのことでした。
高感度に対して弱いのは既に知っていたのですがまさか低感度の状態もここまでとは…

みなさんはどのようにしてこのノイズを軽減させているのでしょうか?
ソフトウェアでのノイズ除去でしょうか?
ISOはできるだけ100で撮っていますか?
RAWは諦めてJPGで撮影しているのでしょうか?

書込番号:17750611

ナイスクチコミ!3


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/07/20 04:35(1年以上前)

まずはRAWとJPEGの違いを理解しましょう!(=゚ω゚)ノ


・RAWは何にも処理されてない「生データ」で、料理で言う所の素材そのもの。。。

・JPEG(撮って出し)は
 デジタル処理(補正)がなされたデータで、料理で言えば、その素材が調理されてお鍋で待機してる状態(笑)。。



で!いわゆる「JPEG撮って出し(現像後の写真)」はカメラ内でデジタル処理されたデータなので
カメラ側でノイズ処理も施されています。


RAW現像ソフト(画像編集ソフト)はPC用の物がいくつか販売されてますので、
それらを使うのが一般的です。

ソニー付属のRAW現像ソフトは使い物にならないし(;¬∀¬)ハハハ…


因みに私はライトルームを使ってます。

http://kakaku.com/item/K0000519163/#tab


書込番号:17750670

ナイスクチコミ!5


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/07/20 05:17(1年以上前)

==追記==

>・JPEG(撮って出し)は
> デジタル処理(補正)がなされたデータで、料理で言えば、その素材が調理されてお鍋で待機してる状態(笑)。。

「お鍋で待機してる=共通データになってる」ので
盛り付ける器(再生機器の機種)が変わってもそのデータは共有出来ますがRAWは出来ません・・・。



書込番号:17750698

ナイスクチコミ!2


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/07/20 05:39(1年以上前)

JPEGは写真として出来上がっています。カメラ内で写真化処理済ということです。

RAWは写真ではありません。写真の元になるデータだけです。しかもそのカメラ固有のデータですから、そのカメラに対応するソフトでは写真として見ることは可能ですが、そうでなければ、他のカメラのRAWを見ることができるソフトでも写真として見ることはできません。

RAWでは、カメラ内で処理されることを、自分でソフトを使って処理した上で、写真(JPEG)にしてやらないと、他の人は写真として見ることができません。

不便なようですが、RAWを加工して色合いを少し変えたり、ノイズを除去したりしたうえで、好みの写真に仕上げることが可能です(デジタルで言う「現像」とはこれのことです。)。

RAW加工を駆使すると、ちょっと失敗の写真でも何とかできる場合が多いので、皆さんが利用されています。
ピンずれはなおせませんが。

書込番号:17750727

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:73件

2014/07/20 06:20(1年以上前)

おはようございます。

>みなさんはどのようにしてこのノイズを軽減させているのでしょうか?
他の方と同じく、RAWで撮影してソフトで処理しています。
やりすぎるとディテールが潰れるので、程々にしています。
少しのノイズなら、気にしません。

>ソフトウェアでのノイズ除去でしょうか?
上述の通りです。

>ISOはできるだけ100で撮っていますか?
十分に光量が足りている場合は、ベース感度(カメラで異なります。100のものが多いですが、
μ4/3機では200のものが多いです)で撮影します。
動体撮影の多い私の場合、ノイズの大小よりもシャッターチャンスを大事にします。
つまり、動くものを止めて写す場合、ISO感度を犠牲にしてもシャッター速度を優先させます。
ノイズは補正できますが、シャッターチャンスは一度きりですからね。

>RAWは諦めてJPGで撮影しているのでしょうか?
いいえ、逆にRAWだけで撮影することが多いです。
万一の時のために、JPG同時撮影することもあります。

書込番号:17750758

ナイスクチコミ!1


qv2i6zbmさん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:29件

2014/07/20 07:02(1年以上前)

そのRAWデータを、どうやって見ているのでしょうか。
もしかして、RAWを現像した画像ではなく、埋め込まれているサムネイルを見ているだけなのでは。
RAWをそのように簡易的に見ても、それは不完全な画像であり、画質やノイズなど、その段階では関係ないのです。
RAWはJPEGにする前の中間データであり、現像によりJPEGに変換して、初めて画像として完成するのです。
JPEGでOKなら何の問題もありません。

書込番号:17750824

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/20 08:00(1年以上前)

> αシリーズは100、55、77と順番に使ってきたのですが

α100は1020万画素、α55は1620万画素、α77は2400万画素です。
鑑賞するときのサイズをそろえて議論したほうがいいと思います。
等倍鑑賞すれば、高画素のほうが不利ですから。。。

> 全体を等倍で見るとたしかに

ひょっとして4Kではなく6Kのディスプレイをお持ちという意味では
ないですよね?

書込番号:17750936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:22件 トリトルノスキー(*´Д`) 

2014/07/20 08:25(1年以上前)

77IIを手に入れるまでは77で鳥撮りしてました
今77は鳥撮り以外で使用してます

>みなさんはどのようにしてこのノイズを軽減させているのでしょうか?
ソフトウェアでのノイズ除去でしょうか?

はい、RAWで撮ってLightroomでノイズ除去しています

>ISOはできるだけ100で撮っていますか?

はい、デフォでISO100かISO200で撮ってました

>RAWは諦めてJPGで撮影しているのでしょうか?

いいえ、逆でjpegは諦めてRAWで撮ってました
77IIに比べ77のjpegのノイズ処理はディテールを残すよりもノイズ除去を優先させてるせいで
よく言われる塗り絵状態になりやすい処理をしているため、少しでもISO感度を上げると
鳥撮りでは羽根などの精細さが失われてどうしようもなかったです
RAWで撮ったなら後でディテールを優先にしつつノイズ処理を自分の妥協範囲で処理できるので
ノイズ処理をカメラ任せのjpegで撮るよりも妥協できる写真に仕上げられます



書込番号:17750981

ナイスクチコミ!3


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2014/07/20 09:41(1年以上前)

こんにちは。
晴れた日の外撮り中心でしたから、気にはしていませんでした。等倍もしませんし。
また、ここの縁側に載せることがほとんどになってしまいましたので、あまり加工に手をかけても細かなディティールはどっちにしろ潰れてしまってます……

またJPEGで追い込んで撮っていますし、ニコンD200とほぼ同じ要領で使っています。
追い込むにしてもD200より調整範囲が広いですし、多いですから楽ではありますね。

D200はRAWにしてもISO400…場合によってはISO200でも光が足りないと、生気を失った色合いになってしまいます。
ノイズより、むしろこっちのほうを気にしていました。
その点77は、何とか保ってくれていますので、自分にとっては杞憂であり使いにくいというか使えないということはありませんでした。

ISOはどちらも100が多いです。
D200はISO100の絵が良いというのが特色でもあります。
ただ77は拡張とはいえ80とか50等、スタジオ用??というのがあるのがユニークですね。
でもそうだとしたら、これ以外にも言われているノイズ問題、製品として出す前に煮詰めてほしかったですね。
スタジオこそ、明暗はっきりしたシーンが多いはずですから、はしっことはいえ暗い部分にノイズがのっているようでは、いい気分はしないでしょう。

ここら辺、2005年登場のD200と同じ要領でというのは考えものでもあります。
それでも手放すことは考えてはいませんし、77Uも楽しみにして様子を見ています。

またα100も持っていますが、今となってはおっとりしているとこがいいですね。
ニコンD40と共に使っています。

書込番号:17751204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 αbitさん
クチコミ投稿数:11件

2014/07/20 22:46(1年以上前)

貴重な意見をいただき有難うございます。
普段使用しているカメラがニコンやキヤノンがメインなので、撮影時にある程度無難な設定にしておけばRAWで撮ってLightroomでは気になる箇所の設定変更と書き出しくらいで低感度の場合は済ましてきたのですが、α77の場合は他のカメラで高感度撮影した時のような細かいところまでいじらないといけないのですね。

SONYのスタッフの方が工場にも問い合わせてセンサーの交換も含めて改善策を模索していただいたそうなのですが、工場からの回答ではα7であっても同じような低感度でのノイズが発生してしまうのでロット違いのセンサーに交換しても効果はないとのことでホットピクセルの調整のみしていただいたと連絡がありました。

α100やα55の頃に買っていたレンズが勿体無くて軽い気持ちで購入したα77ですが情報収集が足りなかったようですね。

書込番号:17753517

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/21 09:52(1年以上前)

普段使用されているカメラは2400万画素なのでしょうか?

書込番号:17754628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:3件

2014/07/21 11:00(1年以上前)

普段、ノイズリダクション関連は全てOFFにしているので、それらによって、どの程度改善されるかわかりませんが、
全てOFFの状態では、低感度でも暗部には、ノイズがのります。

少し暗い空(夕暮れ時とか)の雲の暗い部分とか、簡単にでると思うし、そういう作例もあると思うけど。
気になるかどうかは、人それぞれなので、「仕様です」と言われれば、「そうですか」としか言いようがないですよね。

書込番号:17754836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2014/07/21 11:27(1年以上前)

2400万画素だから仕方ないとか…いつまで言わせる気なんだろう。

Eマウントも像面位相差AFなんてつけちゃって、画質劣化に寄与しちゃってくれてるし…。

書込番号:17754927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/21 11:38(1年以上前)

Eマウントは関係ないような。

書込番号:17754961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/21 11:42(1年以上前)

メーカーの公式サンプルで採用されているISOが
実は一番美味しいところかも?
と最近改宗してISO200を多用する人が増えていたりして?

書込番号:17754970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2014/07/21 13:48(1年以上前)

αbitさん こんにちは^^

低感度でのノイズについて、他社は分かりませんが、α77において存在するのは事実ですね。
常時稼働して発熱もしてるでしょうから、条件も不利なんでしょうかね^^;

ただ、どこまで気にするか、許容するかだと思います。


実際、ISO100や200で光量足りてれば、個人的には等倍で粗探ししなければ判らないし
気にならないレベルなので問題視していません。

それより、カメラにとってはノイズなのか模様なのかの判別は難しいでしょうから、
細かい模様をノイズと判断して塗っちゃうかもですし、
これも好みなんでしょうが、拡大して塗ってる感が有る方が嫌ですね・・・


そんな感じで使っているので、
私はIS0100や200の適正露出で撮ったものをノイズ処理しようと思った事はありません^^;


ちなみに、使用ISOは普段50〜400 必要に応じて800、1000辺りを使う事が多いです。
いずれもJPEG撮って出しの処理無しが殆ど。

基本的に、ノイズより動きや被写界深度を重視するので、
撮りたいものに応じて絞りとSSを優先的に設定して、ISOは許容範囲で後回しにしています。

書込番号:17755321

ナイスクチコミ!4


スレ主 αbitさん
クチコミ投稿数:11件

2014/07/21 22:05(1年以上前)

けーぞー@自宅さん こんばんは

普段使用しているのは3630万画素と2230万画素です。
フルサイズとAPSCの差なのか、メーカーの基準の違いなのかこの二台はどちらもタイプは違いますがα77とはちがって好きなカメラです。
ノイズの出方もこのまま残しても気にならないなという出方をしているのでノイズの処理はあまりしません。

書込番号:17756855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/22 00:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

江の島、クリスマスイルミネーション

江の島、クリスマスイルミネーション

江の島、クリスマスイルミネーション

αbitさん

良いカメラをお持ちなのですね。
撮像素子のサイズや世代によるのかもしれませんが、、、
JPEG撮って出しで差があり、Rawで差を埋めることができるなら、
撮像素子の差は少なくカメラ内現像の「絵作りの差」なのかもしれないですね。

暗いものを暗いままで撮るなら私はα77でも全然OKだと思います。
RGBそれぞれを0から255までの8ビット長で表現するなら、
(R,G,B)が(1,0,0)も(0,1,0)も(0,0,1)も黒ですからね。
これをヨイショと持ち上げた時にどう表現するか?
各社の腕の見せ所なのかもしれないですね。

それでは、ハッピー・シューティング!!

書込番号:17757365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信16

お気に入りに追加

標準

露出補正について教えてください

2014/06/01 15:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:106件
当機種

35mmで撮影しました。気に入っています。

最近α77を使い始めましたが、撮影中に露出補正値が変わってしまうことがあります。
カメラを構えた時に前後どちらかの補正ダイアルを触ってしまうことがあるのですが、露出補正を動かさないようにはできないでしょうか。つまりダイアル以外で補正を行いたいと思います。
menuから露出補正を切にしてみましたがやはり動いてしまいます。
良い方法がございましたら教えてください。

書込番号:17581508

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/06/01 16:03(1年以上前)

こんにちは

露出補正はその都度行うことが設計の基本になってると思います。
シーン毎にカメラが測定した露出値とカメラマンの補正を行うものだからです。

カメラによって、設定によって彩度などはできるものもありますが。

書込番号:17581562

ナイスクチコミ!0


qv2i6zbmさん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:29件

2014/06/01 17:43(1年以上前)

> カメラを構えた時に前後どちらかの補正ダイアルを触ってしまうことがあるのですが、
> 露出補正を動かさないようにはできないでしょうか。
> つまりダイアル以外で補正を行いたいと思います。

購入時の設定では、前後どちらかのダイヤルを回しても露出補正はされません。
絞りやシャッター速度が変わるだけで、露出補正は変わらないようになっています。

前後のダイヤルを回しただけで露出補正量が変わるのであれば、あなたが故意に設定を変更したせいです。
したがって、設定を元に戻せばいいわけです。

書込番号:17581828

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/06/01 19:00(1年以上前)

ということは、リセット!
一件落着。

書込番号:17582128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2014/06/01 19:12(1年以上前)

ダイヤルに露出補正が出来ないように
露出補正を割り当てなければいいのでは?
肩部分に露出補正ボタンが有るからボタン押してダイヤルで補正すれば
そのあとは再びボタンを押してから変更しない限り補正値は維持されますが…

書込番号:17582176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2014/06/01 19:13(1年以上前)

オートの露出補正が邪魔な場合は、Mモードで撮影されると良いと思います。
それこそ、前後のダイヤルで好きな露出に調整出来ます。

書込番号:17582183

ナイスクチコミ!0


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2014/06/01 19:54(1年以上前)

 α77の場合、デフォルトだと、上面の露出補正ボタンを押した上で、前後いずれかのダイヤルを回すことで露出補正ができます。設定で前後いずれかのダイヤルに、露出補正を割り振ることができるようになっています。
 まあ、大抵の中級機は、同じような操作系になっているんじゃないかと思いますけれど。
 なので、メニューから設定(歯車のとこ)の4の上から2番目、「ダイヤル露出補正」を「切」にすれば、ダイヤルに触るだけで露出補正がされてしまうことはなくなります。

 ……念のためですが、「露出補正」の意味を勘違いしてません?
 露出補正というのは、絞りやシャッタースピードを動かして、適正露出(とカメラが判断した露出)から露光を増減するものです。例えばF値とISOを固定して、シャッタースピードを遅くして露光時間を増やしたり(+補正)、短くして露光時間を減らしたり(−補正)することです。
 デフォルトのままでダイヤルを回して例えばF値を変化させると、シャッタースピード、あるいはISOが増減して、適正露出を保とうとします。これは設定を変えているだけで、露出の補正を行っているわけではありません。これができないようにしたい、とおっしゃっているように思えるのですが……。
 なら、答えは、できません、です。AUTOかAUTO+にしておけば、ダイヤルが動いても反応しないようにはできますが、そういう解決法を聞いているわけでもないでしょうし。

書込番号:17582358

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/01 20:06(1年以上前)

ちなみに、ダイアル以外で露出補正するとは、
具体的にどういうことでしょうか?
音声認識?視線入力?脳波?
あと数年で実現されそう、どれも面白そうですね。

書込番号:17582404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:7件

2014/06/01 20:46(1年以上前)

EVFなんだから露出がおかしいと思えば調整すればいいでしょ。

もしくはα65に買い換えるか。
α65はどうしたって一発で露出が変えれません。何かボタンを押さないと...

α7シリーズとかRX-10とか物理ダイアルがついているのに。

同じメーカーのカメラでここまで違うか....(; ̄ェ ̄)

書込番号:17582530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:3件

2014/06/01 20:56(1年以上前)

けーぞー@自宅さん

単純に考えると、+/−ボタンの後、マルチセレクターかな。

書込番号:17582575

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2014/06/01 21:09(1年以上前)

直接関係ありませんが
ダイヤル以外で補正を動かしたいのであれば、
補正ボタンを押してからマルチセレクターでも変更は可能。
但し、ダイヤルでの操作が出来なくなるというものでもないけど。


もしかして、
スレ主さんは、ダイヤルでの設定をオレンジのバーを切に移動しただけで
マルチセレクターを押していないのですかね?
表示が切になっているとか、
その下の変更の階層画面で黄色ポッチの表示が切を指しているか確認していますか?


書込番号:17582656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/01 22:03(1年以上前)

同じメーカーのカメラでもダイアルが1個、2個、3個のバージョンありますから。

さすがに同じメーカーのPCで、付属マウスのボタン数が1個、2個、3個のバージョンという
のは"純正"では存在しないかな?

# 三つボタンは便利だったけど。。。三つが必須というOSが無かったかな?

書込番号:17582898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/01 22:08(1年以上前)

シャボン尾崎さん

> 単純に考えると、+/−ボタンの後、マルチセレクターかな。

なんと、行間を深読み過ぎてしまいました。
操作が深い。。。

露出補正しないのが当たり前なら、封印された深いところで操作可能であるべきです。
逆に露出補正するのが当たり前なら、浅いところ(前後ダイアル)で操作可能であるべきです。
I/Fを設計するのに悩まされるところですね。

ファインダーを覗かないときにダイアルいじっても変化しない。
っていう概念はなかったかな?名前を失念。。。

# ピント拡大位置を前後ダイアルで操作できるけど
# ダイアル1個だったらどうするの?

書込番号:17582930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:3件

2014/06/02 09:05(1年以上前)

けーぞー@自宅さん

> # ピント拡大位置を前後ダイアルで操作できるけど
> # ダイアル1個だったらどうするの?

ジョイスティック感覚にマルチセレクターです(笑)
なので、ピント拡大中の前後ダイヤルは、露出やシャッター速度を
いじれるようにして欲しいのです。

書込番号:17584079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2014/06/03 21:02(1年以上前)

沢山のアドバイスをくださりありがとうございます。
実はまだよく分かりません。
まだ手元に来てから1ヶ月も経っていませんのでゆっくり覚えて行こうと思います。
重ねて御礼を申し上げます。

書込番号:17589188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/03 21:06(1年以上前)

とても全ての機能を使いこなすなんて無理、不可能です。
それくらいてんこ盛りなカメラです。
それより撮る前に楽しんで、撮りながら楽しんで、
撮った後に楽しめるカメラです。

書込番号:17589211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2014/06/03 23:00(1年以上前)

okiomaさん、月歌さんのアドバイスが質問締め切り後に分かりました。
露出補正ボタンを押した後に前後ダイアルで補正できるようにしました。
もう一度露出補正ボタンを押すと数値が変わらないこともわかりました。
ありがとうございました。
ニコンと2台で楽しみたいと思います。
それにしてもソニーカメラ面白いです。

書込番号:17589823

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ84

返信27

お気に入りに追加

標準

日本ではいつα77M2を発表するのですか?

2014/05/03 13:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件

欧米では5月1日に発表されており、ソニーサイトのホームページにも情報があります。
しかし、日本のソニーサイトには、まだ出ていません。

発表してないのでしょうか?
いつ発表するのだろうか?

書込番号:17475981

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/05/03 13:59(1年以上前)

待っていれば良いだけですな。

書込番号:17476000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件

2014/05/03 14:09(1年以上前)

GW明けでしょうね〜。
月末の雑誌発売までには発表するんじゃないでしょうか。

書込番号:17476021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2014/05/03 14:16(1年以上前)

フジヤがα77の限定特価を〜5/6までやるみたいなんでその直後かなぁと思ってます

書込番号:17476034

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2014/05/03 14:42(1年以上前)

待ち遠しいですね♪

書込番号:17476117

ナイスクチコミ!0


joss2000さん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:11件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2014/05/03 14:43(1年以上前)

此処で聞くよりSONYに電話…

書込番号:17476118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2014/05/03 14:54(1年以上前)

日本での発表は、大抵翌日とかになることが多いですね。
早くて連休明けではないでしょうか。

もしかして、日本では既に発表されたα77Uではないサプライズが…
てなことはないですよね。
今までに、日本で発売されない機種もありますから。

書込番号:17476149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/03 15:11(1年以上前)

ずばり! メーカーに電話!

書込番号:17476187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/05/03 15:15(1年以上前)

GWなんて関係ない会社もあれば、
年末年始なんて関係ない会社もありますからね。

GPSがどうしてああなったのか、公式見解が
気になります。
次のα99IIにも影響あるでしょうから。
既存機種のファーム更新の予定も気になるなあ。

そうこうしている内にOSのインストールの
一台目が終了。ふう。

書込番号:17476201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/03 15:16(1年以上前)

電話して教えてくれなかったら責任とってよねー、じじかめ先生 笑

書込番号:17476208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2014/05/03 15:24(1年以上前)

ソニーに電話しても絶対に教えてくれません。

これ常識ね!

書込番号:17476229

ナイスクチコミ!7


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/05/03 15:42(1年以上前)

じじかめさんと、nightbear氏だっけ?
何でもかんでも、メーカに電話! 発言ですますんじゃねーよw

書込番号:17476273

ナイスクチコミ!17


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/05/03 15:46(1年以上前)

じじ○○の一つ覚え。
発表するまで情報出すわけないだろ

書込番号:17476287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/05/03 16:11(1年以上前)

メーカーの発表を待てば良いだけ
無駄なスレを作ることが問題だな。

〉メーカーに電話を
じじかめさんもわかっての発言、皮肉でしょうな。

書込番号:17476342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2014/05/03 16:47(1年以上前)

機種等の特定の物に触れず、発表告知や記者会見日程の予定を聞いてみるとか?

…駄目でしょうけどね(/ ̄∀ ̄)/

…何処までなら教えてくれるのか?には興味あるかも〜(^皿^)

…わざわざ聞きませんけどね♪

書込番号:17476427

ナイスクチコミ!2


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2014/05/03 17:15(1年以上前)

α77Uは海外のみで、国内は3600万画素のα79なんてことにならないですよね??

書込番号:17476497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/03 17:42(1年以上前)

んー、どっちかって言うと、高感度画質と連続撮影枚数を更に伸ばした1200万〜1600万画素のα77Usと同時発売がいいなー

書込番号:17476555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


o t uさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:12件

2014/05/03 18:30(1年以上前)

マップカメラで在庫限り

SONY α77ズームレンズキット SLT-A77VQ

税込で94,800円で販売されていますよ

書込番号:17476678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/05/03 18:48(1年以上前)

>発表してないのでしょうか?いつ発表するのだろうか?
忘れてたとか。

書込番号:17476731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/03 19:07(1年以上前)

発売日はいつかって?

知らんがな。

発売日を知る人間が価格.com内にいるとは思えないね。

書込番号:17476781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/03 19:43(1年以上前)

>わかっての発言、皮肉でしょうな。

あたりで〜す!

書込番号:17476878

ナイスクチコミ!4


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信16

お気に入りに追加

標準

A700からの買い替え検討中です。

2014/04/20 22:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

クチコミ投稿数:11件

初投稿です。
現在A700からの買い替えを検討中です。
主な撮影対象は、4歳、1歳の子供です。
現在単身赴任で中国に赴任中なので、実機に触る事ができません。
(天津付近で実機に触れる場所をしりません)
GWに帰国するので、買うのであれば、その時にネットで買った物が届くようにしたいです。
購入動機としては、
1.A77の値段が下がってきた事、
2.親族の結婚式が10月にあり、趣味として撮影したい。
3.キットレンズがお値打ち?
 (レンズ:シグマ:28mm F1.8、SONY:70-300、SONY:16-105、
  フラッシュ:型は忘れましたがHVL-F42みたいな形でした)
動画は興味ありません。ハンデイーカムで撮影します。
過去のクチコミを見ていても、画像が悪い、動きがモッサリ等かかれています。
私と同様に、子供メインで撮影されている方で、
A700→A77に乗り換えた方で、不便に感じている事や、良かった事等を
教えてください。
それとも、A77Uを待った方がよいでしょういか?
実機が触れない状況なので、教えていただきたいです。

書込番号:17433786

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2014/04/20 22:24(1年以上前)

α700とα55、α77を持っています。

率直な意見ですが
画に関しては、主観ですので何ともですが
高感度においては良くはないです。
高画素による弊害かと。
後発のα57の方が高感度耐性は良かったですね。

後がEVFの連写時の独特なパラパラ感をどう思うか。

あとはEVFの見え方自体でどうかですね。

私は事前にわかる露出状態など総合的には気に入っています。

AF性能は私的にはα700<α55<α77ですが、
動体撮影においてはD7000とD7100も使っていて、サードパーティでの同じレンズを
それぞれのマウントに持っていての評価ですが
D7000やD7100を使っているとα77のAF性能は見劣りします。

あと、将来のAマウントに対するソニーの方向性が不透明でそれを考えると
ここ1年以上ソニーの一眼への投資を控えています。

まあ、α77U?の出来いかんで自分なりに考えるつもりですが…

書込番号:17433874

ナイスクチコミ!4


雷兎さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/20 22:29(1年以上前)

にくだんご08さん初めまして

α77を検討中との事ですが、急いで無ければα77Uと比べてからの方がいいと思います。

実機を触った感じだとやはり動作がモッサリしており(昔のモッサリガラケーみたいな感じです)
購入には至りませんでした。値段が下落しても僕は個人的には買わないですね。

α700は持っていませんが、持っているα100と比べると、こちらはダイレクトで使いやすくモッサリは感じません。
α77は100よりもデジタルな感じになったので、よりインターフェースの操作性の遅さが感じられます。

α77Uは操作性やAFなどブラッシュアップしているらしいので、
発売後のレビューを参考にしてからでも遅くはないのでしょうか

10月までには出ると思いますよ。

書込番号:17433903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27255件Goodアンサー獲得:3113件

2014/04/20 22:53(1年以上前)

ヤマダ電機 天津本店
http://bcnranking.jp/news/1106/110610_20233.html
ここにはあると思いますよ。
南京店は、もう閉鎖しました。
天津本店は、6月30日に、閉鎖の予定です。
瀋陽店は、継続されます。

書込番号:17434007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2014/04/20 23:00(1年以上前)

返信ありがとうございます。

okiomaさん
返信ありがとうございます。
AFの感想、A700<A55<A77参考にさせていただきます。
確かに、メーカにとって2マウントってどうなんでしょうか。
顧客が2倍になればまだしも、開発、製造コストも2倍とまでは
いかないでしょうが、確実に増え、1マウントと比較すると、
負担でしかないように思ってしまいます。


雷兎さんはじめまして。
帰国するタイミングがGWの次は10月なので、このタイミングかなと考えていました。
しかし、あと数か月まてば、A77Uの情報も出てくる事を考えれば、待つのも選択肢かもしれませんね。
モッサリ ガラケーですかあ。例えがわかりやすいですね。


書込番号:17434049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2014/04/20 23:06(1年以上前)

α77…ファームアップで動きはスムーズになりましたよ。
相変わらず、起動とオフの動作はゆったりしてますけどね。
高感度はいまいちですし、動きものを追いかけるカメラじゃあないとは思います。
ただ、ピーキングと合わせて使えるEVFと、これとα99でしか味わえない液晶での快適なライブビューは何ものにも代え難い操作性ですね。

後発まで待てないなら…僕ならα57の中古を買い増しして様子をみます。

書込番号:17434083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2014/04/20 23:12(1年以上前)

MiEVさんへ

わざわざ調べていただき、ありがとうございます。
残念ながら天津ヤマダ電機は’13/6に閉店してしまいました。
短い間の営業でした。
こちらの電機店に見に行っても、ショーケースの中に入っていたりして、
外からの見学はできるのですが、触って体感する事ができないんです。
中国語が喋れればいいのですか。。。。

書込番号:17434110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2014/04/20 23:39(1年以上前)

A700からA77で,子供メインという条件に合致します。
なお,使ったことがある他マウントは,KissX5, 7Dだけの,素人です。

◎ 不便に感じている事

風景撮りをしないので高画素のファイルサイズが邪魔。
チルト液晶の3軸目の回転方向が嗜好と逆向きで残念。
不便じゃないけど,シャッター音はA700の方がいいかも。

◎ 良かった事

A77は最終的にUIの速度が普通になったこと(かなり昔のことですが...)。
快晴時は,高画素化の恩恵を受けられること。
3軸チルトの自由度は,隣に座る子供の撮影に便利。
TLMの恩恵かEVFの恩恵か,絵が事前に分かるのは便利。
(暗い部屋で寝る子供の撮影に特にEVFは便利)

A77IIはどうせ最初高いと思うのと,GWにというのならば買うしかないと思います。

書込番号:17434215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2014/04/20 23:57(1年以上前)

松永弾正さん
ファームUP後は気にならない程度なんですね。
ありがとうございます。

じょー@関西さん
返信ありがとうございます。
隣に座る子供とか、よく撮りますが、よく撮り直します。
3軸チルトはそういう使い方もできるんですね。
A700の音は、私も好きです。

書込番号:17434268

ナイスクチコミ!0


雷兎さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/21 05:42(1年以上前)

安いとはいっても五万以上するものなので、GWの時にでも実機を触って見た方がいいかも知れません。
モッサリ感の感じかたは個人差がありますし、届いてみてコレヂャナイではもったいないです。
α77を実際に触ってみて問題なければ買いではないかと思います。(α77U発売後も下がるかもだけど)
お住まいによっては通販ではなく店頭で直接安く買えるところもありますよ。
(安く購入できる場所では実機は触れないと思います。)

あとEVFとOVFの違いもありますので、やはり実機操作は必要かもです(^^)

書込番号:17434689

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2014/04/21 08:45(1年以上前)

スレ主様、大丈夫ですよ。

私はα700にα77を買い増して、しばらくしてα77の騒動が治まると、もうα700は使わなくなりました。

α77のもっさり感は、初期の未完成品の頃だったのです。
6カ月かけて、数度のファームアップで、多くのもっさり感は解消しました。
絞り切り替えも劇遅から改善しました。今は他機よりもちょっとだけ遅めかな? と言う程度です。特に支障はありません。

さて、α77Uは、α77の改良版のようです。ようやくソニーも身の程を知ると共に、地に足が付いた歩みができるようになってきた。α77で大失敗したプレゼン野郎は外されたのでしょうね。良かった良かった。

現行α77の最大の欠点は、高感度性能です。
最高の利点は高画素と高速連写です。
此の利点と欠点は、技術的には相反するものですから、私は受け入れています。昼間撮るにはとても素晴らしいカメラです。
しかし、スレ主様のように室内で撮ると、ISO1600が限界です。(RAW現像はSilkyPIXで簡単にできます)
でも、α700よりは良いですから、安心して下さい。


α77の初期値はボディーのみで12万円でした。 α77Uは改良だと11万から12万円あたりかもしれませんね。
キットレンズは5万円プラスだとすると、α77Uレンズキットは16万円から17万円あたり。

現行α77レンズキットは10万円。
6-7万円プラスすれば、良いのが手に入る。
しかし、α77なら10万円でF2.8通しの標準ズームで、防塵防滴配慮のセットが手に入る。
AFは充分速い。


ISO1600でOKならα77は買いです。17万円払えるなら、待ちです。
結婚式の雰囲気をフラッシュ無しで撮るには、待ちです。α77Uが良いです。(私はα900で2回程結婚式を撮りました、来月はα99+α7で撮ります)
結婚式のフラッシュは大きい方がよい。F58AMやF60Mは1秒間に2回発光できるが、F42AMは2秒に1回しか発光できなかった。花嫁入場等では撮影枚数を多くして、花嫁とお父さんの表情がそろった所を選ぶのが良い。


書込番号:17434992

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件

2014/04/22 17:11(1年以上前)

キヤノン、ニコン、ペンタックスも2マウントです。何もソニーに限った事ではありません。

書込番号:17439292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件

2014/04/22 17:48(1年以上前)

5月初旬に発表される事が半ば決定しているα77Uを待ってみては如何でしょうか?

α700からの買い替え対象にα77は不適格だと私は思います。

御存知だとは思いますが、α77のソフトウェアは極めて未熟であり、中級機を名乗るべきではないと感じたからです。

そういった欠点を成熟させたのが、α77Uです。

α700の性能は決して優れていませんが、ソフトウェアに関してはα77よりも一枚上手ですから。

中級機・上級機を使いこなす方であれば、ソフトウェアが如何に大事な物かを理解していると思います。

書込番号:17439384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/04/22 19:41(1年以上前)

撮影者の技量や撮影対象によっては
どちらでも大差ないこともあるかと
思います。

書込番号:17439750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


932A1さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4

2014/04/23 01:18(1年以上前)

当機種
当機種

割といい感じの画

高感度、低輝度、さらにクロップ(0.6M)荒れた画像です。

昨年、子供の運動会を前にα700のミラーが壊れ、いまひとつ評価が分かれるα77をちょっと悩みながらも買いました。α700もモデル末期のアウトレットに近い状態で買い(ヤマダで約7.5万円)、コスパに満足していましたが、性能を望むなら最新を、予算が許すなら上級を…が良いのが自明の理でしょう。
勝手な推察ですがスレ主様がα77を検討されているのはややコストに軸足をおいた判断かと存じますが、それならばそれなりに満足されると思いますよ。EVFは低輝度では見難いですが、WBや露出補正を入れるとイメージをそのまま見れるので、未熟者の私には感動的でハバが広がりました。ピクチャーエフェクトも撮影後処理やRAWもほとんど扱わない私には楽しい機能の一つです。AFについてはα700よりは性能が上がっていますが、他社の中級機種には及ばない感じです。画質は勝手な素人考えかもしれませんがローパス付に加えてトランスルーセントミラーにより解像感が低下しているようで、実力(24M)以下と感じます。でも、結局のところ価格も含めてのトータルでは後悔は無いですよ!
おまけに?最近手に入れて練習中のRF500F8の画像、添付します。RFのAFはAマウント唯一無二ですから!

書込番号:17440984

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2014/04/25 23:55(1年以上前)

当機種

α550・NEX5N・α77と併用していますが撮影する題材によって
機種の違いは感じます。
α77は高速連写も特徴ですが、やはり高精細な画質が好きです
最近は高性能なレンズを運用するより、並レンズをギリギリまで発揮させるのが面白かったり

書込番号:17449601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/04/26 08:35(1年以上前)

あと。一週間待てるなら待ってみては?
ファーム更新がある可能性があります。
そのサイトにアクセスできますか?
お国によっては、万里の長城のごとく
アクセス制限があると聞きますので。

書込番号:17450327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 質問お願いします。

2014/01/17 06:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

クチコミ投稿数:4件

α77の使用者様、所有者様に質問です。
現在、当方 Canon EOS70Dを使っていますが、最後までα77と迷い買ったのですが、どうも使っていっても愛着というか、しっくり感が感じてこなく、、、。
この時期にα77を買い替えというのは、有りか無しか、またはここがα77の良ポイントなどを教えていただきたく質問欄に書き込みいたしました。
撮影に関しては、人物、動物、風景がメインになります。

書込番号:17080956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:62件

2014/01/17 06:16(1年以上前)

差額をもったいないと感じるなら我慢。思わないなら買い替え。
私なら買い換えませんしばらくは。

書込番号:17080963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2014/01/17 06:23(1年以上前)

なしです。

理由はもっぱら間もなく、それも今月末とか来月とかに新しいαが出るという噂がもっぱらですので、それが発表になってから、色々検討した方が良いと思うからです。

それに70Dって出たばっかりですので、もうちょっと使ってみての方が良くないですか?α77より後に出た機種ですし。(これは個人的な考えですけど)そもそも70Dのどこに不満があって、その不満はα77だと解決できるのでしょうか?

書込番号:17080965

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度3

2014/01/17 06:38(1年以上前)

経済的に問題なければ、買えばいいと思う。
70Dの良さがわからない人にα77の良さがわかるとは思えませんが。

書込番号:17080977

ナイスクチコミ!6


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/01/17 06:47(1年以上前)

急がないのでしたら
「もうしばらく待ち・・・」に私も一票!!(=゚ω゚)ノ


先に言われてますが、近々(春先??)に新しいソニーAマウント機が発表との噂もあります・・・。


スレ主さんが、どういう所がしっくりしないのかは分かりませんが
私的には、ニコ・キヤノのAPS-C機のグリップ感はイマイチしっくり来ません・・・^^;


私が、ニコ・キヤノのレフ機にイマイチ興味が出ないのは、これが最大の理由だったり・・・^^;



by・中級機の以下のグリップ関しては、ソニー機が一番しっくり感じるソニーユーザー(=゚ω゚)ノ




書込番号:17080983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/01/17 07:06(1年以上前)

隣の柿が赤く見えるのでは?

書込番号:17081008

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:12件

2014/01/17 07:12(1年以上前)

同じく様子見に一票!

僕だったら、α77レンズキットの価格推移を見るだけで購入意欲が萎えます。
ベストな買い時を逃してしまった今購入するのは、それだけでも得策ではありません。
この値上がりは待てのサインだと考えてみては?

書込番号:17081014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/01/17 07:15(1年以上前)

70Dのどのあたりが、
しっくり来ないのか判らないですが
70Dって中級でも下の方ですからね

キヤノンでいう本当の中級は
7Dや5D等々の機種になるので
道具感は、
これらの機種にはおよばないですが・・・
70Dも良いと思いますが?

そして77は、モロにソニーの中級機ですからね♪
でもコチラも出て かなり経つので
買うのに、今更感がありますよね・・・(((^_^;)

もうしばらく使って戴いて
本当に欲しい機種が、登場するまで
待ってみては、いかがですか?

それと、もし77を手にするならば
70Dはしばらく手元に置いておいて
比べてみるのも良いかも^^
そして半年程度使ってみて
気に入った方を残して
一方は、売却しレンズ購入資金にまわされては?

書込番号:17081018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2014/01/17 07:29(1年以上前)

もうちょっと、EOS70Dと向き合って見ます
ありがとうございました。

書込番号:17081045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2014/01/17 07:42(1年以上前)

おはようございます

>どうも使っていっても愛着というか、しっくり感が感じてこなく、、、。

性能がどうとかの理由じゃなく、愛着、しっくり感!
人それぞれだから、聞くまでもないんじゃないですか?

書込番号:17081060

ナイスクチコミ!2


nobuGさん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2014/01/17 08:19(1年以上前)

自分の考えをもう引っ込めちゃったんですか?
良い悪いの判断は懐が痛まないと身に付かないものです。
是非αを買ってご自身で考えてみて下さい。

無駄にはならないと思いますよ。

書込番号:17081124

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2014/01/17 08:44(1年以上前)

おはようございます。77、70Dユーザーです。遅かったかな?

70Dはどちらかというと万人向きで、使いやすいですね。
一方のα77は、70Dに比べるとクセが強く、使いこなしに時間がかかるかもです。

決して70Dが下位機種というわけではありませんし、2桁機伝統の使いやすさをコンセプトとして押し出してきた感があるでしょうか。
故に物足りないといったことも人によっては出てくることもあるでしょう。

α77は、液晶ファインダーでもあり、動きものに関してはやや遅れるような違和感もあったりします。
また、暗いとこでも鮮明に映るのは良いのですが、見ている方に明るさの感覚が損なわれてくることもあります。
一番のネガティブなとこは高感度に弱く、ニコンD200と争う?くらいかな?ノイズが出やすいといったことも言われています。

だけど、それらを承知の上で使うのであれば、買っても良いと思います。
使いこなしていってこそ「α」の真価が発揮できますから、全てが当たり障りのないようなEOSが物足りなくはなってくるでしょうか。

まぁ普段は、いちいち出たとこ勝負??なんてことやってる場合ではありませんので、安定しているEOSはどんな状況でも結果は出せるので、こちらに流れていくのでしょう。
悪いことではありませんし、撮影のみに集中できるのは、大きなメリットということができるでしょう。

書込番号:17081181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2014/01/17 08:49(1年以上前)

皆様からのたくさんの貴重な意見ありがとうございます。EOS70DとRICOH GRをもっていまして、そこと比較してしまったのが原因なのかもしれません。
明るいレンズを購入する等してがんばってみます。

書込番号:17081196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


HALHAREさん
クチコミ投稿数:38件

2014/01/17 09:01(1年以上前)

EOS学園の東京校だけで有料になるけど、EOS70Dの使いこなし講座があるから参加してみたらどうですか???

書込番号:17081220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/01/17 09:37(1年以上前)

スレ主様

私も結構とっかえひっかえするタイプなので気持ちはわかります。
不満を持ちながら使うよりも、まだ機材がそろってないのであればさっさと売って他社に乗り換えるのもありだと思います。

ただ、70Dは個人的にはAPS-Cでは一番バランスがとれた機種のように思いますし、70Dで不満となると他社に乗り換えても同じように不満をもつかもしれません。
何がしっくりこないのか、画なのか操作性なのか、それとも機能に不満があるのか?
それをよく考えた上で、その不満点をつぶしてくれるような機種を購入しないとまた同じようにしっくりこない、となる可能性もありますね。

書込番号:17081290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2014/01/17 11:39(1年以上前)

本当にこんな初心者に、皆様ご指導ありがとうございます。

書込番号:17081514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/01/17 12:10(1年以上前)

しっくりこないなと、もやもやした感じで撮っても楽しくないので買い換えはありだと思います。
ただ…
カメラは、自分に合わせてくれません。
しっくりこないのは、自分が合わせようとしないからです。
説明書をよく読み、機能を知り操作に習熟して、カメラが手の延長に成るように努力すれば感じがたぶん変わります。

書込番号:17081563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:2件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2014/01/17 21:53(1年以上前)

買い替えをするならα77後継機がソニーのホームページに載せられてからが良いと思います。安心な店で在庫がなくなる前の購入をお勧めします。
α77の良い所はその上の上位機種がα99しかないことです(笑)選ぶ余地が少ないので持っていて愛着が湧いてきます。
一年強と使ってきて思うことはボタン類が右側に集中していて操作がしやすいのと設定メニューがわかりやすくEVFと相まって直観的に撮影できるところが良い。
グリップと操作性は非常にいいですよー。

書込番号:17083261

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2014/01/17 23:23(1年以上前)

今のカメラはどれも高性能です
でも出来上がる写真が同じになるかと言うとそうではありません。
どうしてでしょうか。それはメーカーが最終的に目指す写真画像の違いだと思います。
たとえば、カメラメーカーを画家で例えるなら
キヤノンはフェルメール
SONYはモネ
乱暴のようですが、出てくる写真を見ているとそう思えます

キヤノンのカメラは実にまじめに正確に人物や風景を描き、かつ印象的な色味は独特の存在感を示します。
振り返った瞬間を切り取ったような「真珠の首飾りの少女」はキヤノンの写真のようです。

それに比べ、SONYのカメラ・レンズは印象派のモネのようです。
光溢れる景色の中、丘に立つ女性の夕日に映える光そのものを切り取った
「日傘をさす女」のように、光の光芒を写し撮るのにボケの美しさが不可欠なんです

実はどちらの画家もカメラオブスキュラというカメラの原型のような器具を使っていた
という話もあります。同じ映像を見て、違う絵を描く・・面白いですね

一見撮り方次第でどうにでもなると思いがちですが、それぞれのレンズ構成で
その特質を持ったレンズが多いことに気が付きます。

どちらのカメラも普通に撮れば普通に撮れるのですけど
突き詰めると違いますよ・・という話 当たり前でけどw

ニコンは・・・持ってるけど判りません。だってニコンにタムロン付けてるからw

迷ってるなら参考に・・ならないかw


書込番号:17083671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/01/17 23:48(1年以上前)

> どうも使っていっても愛着というか、しっくり感が感じてこなく、、、。

露出とかピントとか手ぶれとか関係ないのであれば、
どんどん新しい機種を買いあさるのがいいと思います。
消費税(率)が上がる前の今がチャンスです。

書込番号:17083793

ナイスクチコミ!2


namikiiさん
クチコミ投稿数:65件

2014/01/18 17:45(1年以上前)

自分はα77を使い、オヤジがキャノンユーザーなので、誕生日に70Dをプレゼントしてあげました。

なので、両方使った感想を。

先ず、ファインダーは70Dのが若干狭く、工学ながら見難く感じました。
しかし、オートホワイトバランスは圧倒的に70Dで、人の肌の色なんかは話になりません!
α77は何かコッテリした色乗りしちゃいます…不自然。
だから毎回マニュアル設定してます(^_^;)

AFは、レンズにもよりますが、sal1650と18-135STMでは、速さ正確さ共に70Dの勝ち…悲しくなるくらい違います(;¬_¬)

他は大差ないかな?
電池の持ちは倍くらい違い、EVFなα77は減りが早すぎます。
でも、撮影結果が先に分かるEVFは便利ですね〜、コレに慣れちゃうと工学ファインダーには戻れないかも(笑)

で、本題の買い換えるか否かですが、私なら買い換えません。
70D、凄く良いカメラです!
カメラの使用感やシックリ感よりも、構図や被写体選びに集中すれば、気にならなくなるんぢゃないですかね?(^o^)

書込番号:17086250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

α77でバッテリー認識エラー?

2013/12/03 23:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

クチコミ投稿数:2件

α77を発売日に買って今までずっと使っていたのですが、先日唐突に

「対応バッテリーをお使いください」

という表示が・・・

当然、純正バッテリーですし前後に故障を思わせることはしていません

強いて言うならケンコーの接写リングを使い始めたくらいです

もしわかる方がいらっしゃいましたら、ご教授願います

書込番号:16912889

ナイスクチコミ!1


返信する
joss2000さん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:11件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2013/12/04 00:50(1年以上前)

ナベナミンさん御初です
アチキのα77さんも今春同じ症状出ました。
その時はバッテリーグリップ付けてるならなら取り外してつけ直してみる。
もしグリップ無しならバッテリーを1度放電しきってから充電し直して使ってみる。
此でその後アチキのα77さんでは起こって無いです。
もし復活しないなら他のベテランさんの書き込み待つかSonyに電話がベストかと思います。

書込番号:16913123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2013/12/04 02:30(1年以上前)

ありがとうございます!
とりあえず症状は改善されました!
接触の問題なんでしょうか・・・撮影旅行前に不安を払拭できて感謝です!

書込番号:16913308

ナイスクチコミ!1


joss2000さん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:11件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2013/12/04 02:50(1年以上前)

お役にたてて善かったです。
よい写真撮れる事を祈ってます。
思いっきり楽しんで来てください(^^)d

書込番号:16913328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度3

2013/12/04 05:58(1年以上前)

私もありましたよ、純正を認識しないトラブル。
本体では発生せず、グリップ併用時のみ発生していました。
頻度は少ないのですが、サービスセンターでも再現したので工場送りになりました。

結果、バッテリーが新品に変わりました。

まあ77だけじゃなく、NEX5とか3でも感じるんだけど、ちょっとSONYのバッテリー管理は厳し過ぎ。

書込番号:16913439

ナイスクチコミ!4


joss2000さん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:11件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2013/12/04 12:24(1年以上前)

一時期のVAIOバッテリー発火事件でバッテリーの管理を厳しくして居るのですかね(-.-)
推奨はしませんし、余り使おうとは思いませんが、知り合いのα57では難なく中国製の互換バッテリーがエラー無しで使えてたりします。
アチキのバッテリー純正でエラー在ったのに中国製の互換バッテリーで出ないのは不思議です。

書込番号:16914322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2013/12/16 14:06(1年以上前)

>>チキのバッテリー純正でエラー在ったのに中国製の互換バッテリーで出ないのは不思議です。

いやー、本当ですよね。
じつは最近、米国のさいとで互換バッテリーを買いました。
信じられない程の低価格なので、充電器とバッテリー3個ずつ、RX1用・α99用・NEX用と、全部かいましたが、それでも7千円くらいだったかな?
Aマウント用は、わざわざα99用と明記しています。
3種類共に全てのバッテリーが使えています。
発表会などの本番だけは純正を使いますが、普段は互換バッテリーで充分です。
唯一の欠点はAマウントのバッテリーだけは常に100%表示され続け、とつぜん5%くらいになる事です。
予備が有ればどうという事は無いです。

急にバッテリー長者になってしまった。

書込番号:16963048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α77 SLT-A77V ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77V ボディを新規書き込みα77 SLT-A77V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α77 SLT-A77V ボディ
SONY

α77 SLT-A77V ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月14日

α77 SLT-A77V ボディをお気に入り製品に追加する <546

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング